JPH0879770A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH0879770A
JPH0879770A JP6207713A JP20771394A JPH0879770A JP H0879770 A JPH0879770 A JP H0879770A JP 6207713 A JP6207713 A JP 6207713A JP 20771394 A JP20771394 A JP 20771394A JP H0879770 A JPH0879770 A JP H0879770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image pickup
signal
light
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6207713A
Other languages
English (en)
Inventor
Junya Takahashi
純也 高橋
Masaki Yamakawa
正樹 山川
Akira Kanai
章 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6207713A priority Critical patent/JPH0879770A/ja
Priority to US08/389,409 priority patent/US5654756A/en
Publication of JPH0879770A publication Critical patent/JPH0879770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/125Colour sequential image capture, e.g. using a colour wheel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/135Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on four or more different wavelength filter elements
    • H04N25/136Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on four or more different wavelength filter elements using complementary colours
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型化,低コスト及び高解像度を実現するこ
とが可能な撮像装置を提供すること。 【構成】 3原色の光(R,G,B)を順次発光する原
色光源1と、被写体41にて反射された反射光をレンズ
3で集光し、単色の撮像素子4で光電変換する光電変換
部6と、光電変換された面順次原色信号Mを変換装置5
で所定の映像信号に変換し、また原色光源1の発光を制
御するための制御信号Sを発光制御装置2から出力する
制御装置7とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被写体を撮像しカラー
の映像信号を出力する撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図13は、3原色用の3個の単色撮像素
子を用いた従来の撮像装置を示す構成図である。被写体
41にて反射された反射光は、レンズ3にて集光され、
ダイクロイックミラー30で赤(R),緑(G),青
(B)の3原色光に分離される。そして各光は、単色の
撮像素子4,4,4にて夫々光電変換されて原色画像信
号R,G,Bとして出力される。一般的に単色の撮像素
子4にはCCD,又は撮像管が使用される。
【0003】このような従来装置においては、反射光を
3原色の画像信号に分離して取り出すことができ、この
画像信号からは高解像度のカラー画像を得ることができ
る。しかしながら高精度のダイクロイックミラー及び3
個の撮像素子を必要とするので、装置が大きい、調整が
複雑である、価格が高いという問題がある。
【0004】図14は、1個の撮像素子を用いた従来の
撮像装置を示す構造図である。被写体41にて反射され
た反射光は、レンズ3にて集光され、カラーの撮像素子
31にて4色の色信号Ye,Mg,Cy,Gとして出力
される。一般的にカラーの撮像素子31は、感度を高め
るために、図15に示す如くCCDの前面に、赤
(R),緑(G),青(B)の補色である黄(Ye),
マゼンタ(Mg),シアン(Cy),緑(G)の4色の
フィルタがモザイク上に配置されたカラーフィルタ33
を備える。そしてこの4色の色信号は変換装置32にて
原色画像信号R,G,Bに変換される。
【0005】このような従来装置においては、撮像素子
が1個で済むため、装置も小さく価格も安価とすること
ができる。しかしながら図13に示す従来装置よりも解
像度が劣り、またカラーの撮像素子31で補色を使用す
るので色再現性が劣るという問題がある。
【0006】図16は、着色装置と1個の単色の撮像素
子とを用いた従来の撮像装置を示す構成図である。被写
体41にて反射された反射光は、例えば円盤状の色フィ
ルタ36と色フィルタ36を回転させるためのモータ3
7とを備える着色装置35を透過せしめられる。色フィ
ルタ36は、赤(R),緑(G),青(B)の3つの領
域を有し、その回転により赤色光,緑色光,青色光が順
次得られる。そしてこれら光はレンズ3で集光されて単
色の撮像素子4で面順次原色画像信号に変換され、さら
に変換装置34にて原色画像信号R,G,Bに変換され
る。
【0007】このような従来装置においては、撮像素子
が1個で済み、解像度も遜色もないが、着色装置35が
上述の如き構成であるため装置の小型化が困難であると
いう問題がある。
【0008】またカラーCCDを使用し、カラースライ
ド,カラーフィルム等の被写体を透過した透過光を撮像
する撮像装置も実用化されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】反射光を撮像する従来
の撮像装置は、以上の如き構成であるため、高解像度の
画像を得るには装置が大型化し高価となり、逆に小型化
及び低コストを実現するには解像度が低下するという問
題がある。
【0010】図17は、複数の色光と1個の単色の撮像
素子とを用いた従来の撮像装置を示す構成図である。こ
の従来装置においては被写体41を、例えば赤(R),
緑(G),青(B)の3つの色光を順次発光する原色光
源1で照射する。この反射光はレンズ3で集光され1個
の単色の撮像素子4にて撮像される。これにより得られ
る面順次原色画像信号Mは変換装置42にて原色画像信
号R,G,Bに変換される。原色光源1の発光タイミン
グは発光制御装置43にて制御される。
【0011】このような従来装置においては、撮像素子
が1個で済み、解像度も遜色なく小型化も可能である。
しかしながら変換装置42が必要であるにもかかわらず
面順次方式のカラー画像表示装置用信号が出力されない
という欠点を有する。
【0012】また透過光を撮像する従来の撮像装置にお
いては、カラーCCDを使用しているので、画像が粗い
という問題がある。さらに小型で高精細画像が表示可能
である面順次方式のカラー表示装置を接続するには、別
途変換装置が必要であり、装置の小型化及びコストの面
で問題がある。
【0013】本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたも
のであり、複数の色光に対応する各色の画像信号が順次
送られる面順次信号を1個の単色の撮像素子にて撮像
し、面順次方式のカラー表示装置用の信号が出力可能で
ある構成とすることにより、小型化,低コスト及び高解
像度を実現することが可能であり、また面順次方式のカ
ラー表示装置にも対応することができる撮像装置を提供
することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】第1発明に係る撮像装置
は、反射光又は透過光を光電変換し面順次信号として出
力する単色の撮像素子と、面順次信号を各色毎に記憶す
る記憶手段と、各色毎に記憶された面順次信号を同時に
読み出して映像信号に変換する変換手段とを備えること
を特徴とする。
【0015】第2発明に係る撮像装置は、第1発明にお
いて、変換手段は、面順次信号を、複数画像分の面順次
信号を1画像分とした高倍速の面順次信号,原色信号,
輝度信号,色差信号,搬送色信号,又は複合映像信号等
の映像信号に変換することを特徴とする。
【0016】第3発明に係る撮像装置は、第1又は第2
発明において、発光手段は、複数の色光を所定周期で順
次発光するようになしてあり、記憶手段の記憶期間及び
発光手段の発光期間とを対応させて制御する制御手段を
備えることを特徴とする。
【0017】第4発明に係る撮像装置は、第3発明にお
いて、制御手段は、撮像素子にて使用される垂直同期信
号の2フィールド毎の周期で複数の色光を順次変更し、
各点灯期間を最大1フィールド分とすることを特徴とす
る。
【0018】第5発明に係る撮像装置は、第1又は第2
発明において、発光手段は、複数の色光を常時発光する
ようになしてあり、前記発光手段と被写体との間に遮光
手段を備えることを特徴とする。
【0019】第6発明に係る撮像装置は、第5発明にお
いて、遮光手段は、スリットが設けられた回転遮光板
と、発光手段の発光に同期させて前記回転遮光板の回転
を制御する回転制御手段とを備えることを特徴とする。
【0020】第7発明に係る撮像装置は、第1又は第2
発明において、発光手段から発せられる光を間接的に被
写体へ照射するための間接照射手段を備えることを特徴
とする。
【0021】第8発明に係る撮像装置は、第3発明にお
いて、発光手段は、白色光源と着色装置とを有すること
を特徴とする。
【0022】第9発明に係る撮像装置は、第3又は第4
発明において、発光手段の複数の発光源が、撮像素子の
周辺に均一に配置されていることを特徴とする。
【0023】第10発明に係る撮像装置は、第3又は第
4発明において、発光手段は、複数の色光を発するカラ
ーCRTであることを特徴とする。
【0024】第11発明に係る撮像装置は、第1〜10
発明のいずれかにおいて、複数の色光は、赤,緑,青の
3原色の光であることを特徴とする。
【0025】
【作用】第1発明にあっては、複数の色光を発光する発
光手段により、被写体を複数の色光で順次照射し、この
反射光を1個の単色の撮像素子にて撮像する。従って単
色の撮像素子からは、複数の色光に対応する各色の画像
信号が順次送られる。この面順次信号は変換手段にて映
像信号に変換される。
【0026】第2発明にあっては、第1発明において、
面順次信号を、所望する種々の映像信号に変換すること
ができるので、表示装置側へはこれらのうち適当な信号
を送信すれば、例えば面順次方式のカラー表示装置等、
種々の表示装置に対応することができる。
【0027】第3発明にあっては、上述の作用に加え
て、記憶手段の記憶を停止し、読み出しのみを行うこと
により、静止したカラー画像を得ることができる。また
これにより画像信号を入力しながら任意の位置で静止画
像を入力することができる。
【0028】第4発明にあっては、上述の作用に加え
て、発光手段の点灯期間は2フィールドのうち最大1フ
ィールドとすることにより、各色光が互いに干渉してい
ない画像信号を得ることができる。
【0029】第5,6発明にあっては、第1又は2発明
の作用に加えて、発光手段の発光源を点滅させる必要が
ないので、点滅応答速度が低い発光源でも使用すること
ができる。また光源の照射位置から近い所と遠い所とで
は明るさが異なるが、間接光を用いることにより、画面
全体を略均一の明るさにすることができる。さらに高速
点滅による発光源の耐久時間の低下も防止することがで
きる。
【0030】第7発明にあっては、第1又は2発明の作
用に加えて、被写体に対し間接的に照射するので、各色
の発光源の位置が異なることによって画面の位置で色み
が異なることを防止することができる。これにより画面
全体で均一なホワイトバランスが得られる。
【0031】第8発明にあっては、第3発明の作用に加
えて、被写体に対し略同一の位置から各色光を照射する
ことができるので、画面全体で均一なホワイトバランス
が得られる。また白色光源を点滅させる、又は明るさに
強弱をつける等の制御を行えばホワイトバランスの調整
を行うことができる。
【0032】第9発明にあっては、第3又は4発明の作
用に加えて、均等な位置から充分な光を照射することが
できるので、近接撮影に適する。また各色光が被写体か
ら均等な距離にあるので画面全体で均等なホワイトバラ
ンスが得られる。
【0033】第10発明にあっては、第3又は4発明の
作用に加えて、同一位置から各色光を照射することがで
きる。また発色を自由に調整することができるので、ホ
ワイトバランスも容易に調整することができる。またカ
ラーCRTのスクリーン内で発光する位置を自由に変更
可能であるので、被写体の一部にのみ光を照射すること
ができる。これにより前記スクリーンの大きさの範囲内
で、移動する物体のみに照射する、光の色によって耐色
性のある部分を避けて照射する等、種々の照射方法を選
択することができる。
【0034】第11発明にあっては、上述の作用に加え
て、3原色の補色を使用する場合より高い色再現性が得
られる。
【0035】
【実施例】以下、本発明をその実施例を示す図面に基づ
き具体的に説明する。 実施例1.図1は、本発明に係る撮像装置の実施例1を
示す構成図である。この装置は、3原色の光(R,G,
B)を順次発光する原色光源1と、被写体41にて反射
された反射光をレンズ3で集光し、単色の撮像素子4で
光電変換する光電変換部6と、光電変換された面順次原
色信号Mを変換装置5で所定の映像信号に変換し、また
原色光源1の発光を制御するための制御信号Sを発光制
御装置2から出力する制御装置7とを備える。
【0036】変換装置5の回路ブロック図を図2に示
す。変換装置5は、面順次原色信号Mを記憶する記憶装
置8と、記憶装置8における書き込みを制御する制御回
路9と、記憶装置8から出力される3倍速の面順次原色
信号T及び原色画像信号R,G,Bのうち、原色画像信
号R,G,Bを輝度信号Yと色差信号R−Y,B−Y,
G−Yとに変換するマトリクス回路10と、輝度信号Y
と色差信号R−Y,B−Y,G−Yとに基づいて搬送色
信号Cと復号映像信号COMPとに色変調する色変調回
路11とを有する。
【0037】以上の如く構成された本発明装置の動作に
ついて説明する。原色光源1から順次発光された原色光
(R,G,B)は、被写体41で反射される。その反射
光は、レンズ3で集光され単色の撮像素子4で光電変換
され、面順次原色信号Mとして出力される。この面順次
原色信号Mは原色光(R,G,B)の照射に対応した信
号である。
【0038】面順次原色信号Mは制御装置7の変換装置
5へ入力される。変換装置5は面順次原色信号Mを原色
画像信号R,G,B毎に記憶装置8にて記憶し、各原色
画像信号R,G,Bを3倍の速度で順に読み出し3画像
分を1画像分とすることで3倍速の面順次原色信号Tが
得られ、また同時に読み出すことでその他の映像信号が
得られる。
【0039】図3は、本発明装置における各制御信号を
示すタイミングチャートである。変換装置5の制御回路
9へは、撮像素子4から垂直同期信号V−SYNCが入
力され、また所定の装置から書き込み停止信号WSが入
力される。制御回路9は、垂直同期信号V−SYNCに
基づいて赤読出信号ROE,青読出信号BOE,緑読出
信号GOEが順次、垂直同期信号V−SYNCの2フィ
ールド期間“H”となる読出信号OEを生成し記憶装置
8へ出力する。記憶装置8は読出信号が“H”である色
の画像信号をその期間だけ記憶する。また制御回路9
は、垂直同期信号V−SYNCに基づいて書込信号WE
を生成し記憶装置8へ出力する。
【0040】さらに制御回路9は、赤読出信号ROE,
青読出信号BOE,緑読出信号GOEが“H”である期
間の前半1フィールド分が“H”となる赤点灯信号RO
N,青点灯信号BON,緑点灯信号GONを含む点灯信
号ONを発光制御装置2へ出力する。発光制御装置2
は、点灯信号ONに基づいて垂直同期信号V−SYNC
の最大1フィールド期間内で“H”の期間を設定し、発
光制御信号Sとして原色光源1へ出力する。原色光源1
は点灯信号が“H”である色をその期間だけ点灯させ
る。各色の光源の点灯期間を変化させることで3原色
(R,G,B)の比率を変化させることができる。ここ
で原色光源1には小型,安価で応答速度が高いLEDを
用いることができる。
【0041】静止したカラー画像を得る場合は、書き込
み停止信号WSを制御回路9へ与えることにより、書き
込み期間を限定する。またフィールド単位で書き込み期
間を制御することにより、ストロボ動作も可能である。
【0042】マトリックス回路10は、制御回路9から
与えられる読み出し信号Rに基づいて原色画像信号R,
G,Bを読み出すと、原色画像信号R,G,Bを輝度信
号Yと色差信号R−Y,B−Y,G−Yとに変換し、色
変調回路11及び外部へ出力する。色変調回路11は、
輝度信号Yと色差信号R−Y,B−Y,G−Yとから搬
送色信号C及び復号映像信号COMPを生成し外部へ出
力する。
【0043】また記憶装置8から3倍の速度で原色画像
信号R,G,Bを読み出せば3倍速の面順次原色信号T
を得ることができる。図4は、3倍速の面順次原色信号
Tを受信する面順次方式のカラー表示装置を示す構成図
である。この例では、3倍速の面順次原色信号Tは単色
のCRT12で受信されて映像が形成され、さらに着色
装置13にて着色されて視聴者へ送られる。着色装置1
3は3原色(R,G,B)の色フィルタ13aと色フィ
ルタ13aを回転させるモータ13bとモータ13bの
回転を3倍速の面順次原色信号Tに合わせるように制御
するモータ制御回路13cとを備える。このような構成
とした場合、同サイズのカラーCRTより高精細な映像
を得ることができる。
【0044】各原色画像信号R,G,Bの解像度は、単
色の撮像素子4の解像度と等しいため、図13に示す従
来例と同等の高解像度の映像信号が得られる。なお本実
施例では赤(R),緑(G),青(B)の3原色の光源
を使用しているが、シアン,マゼンタ,イエロー等の原
色信号でも実施可能である。また白色光を3原色光源に
加えた4色の光源を使用することも可能である。さらに
図14に示す従来例と比較して約3倍の画素数の映像が
得られると共に単色の撮像素子が1つで済むので装置を
安価に構成することができる。
【0045】実施例2.図5は、実施例1の変形例を示
す構成図であり、被写体41へ光を照射する部分のみを
示す。本実施例では発光制御信号Sに基づいて発光する
原色光源1の出射光を反射板18にて反射させ、間接的
に被写体41へ照射する。実施例1に示す直接照射の場
合は、例えば画面の右側で赤っぽくなったりして画面全
体で均一にホワイトバランスをとることが困難である。
これに対し本実施例では一旦反射板18にて反射させる
ので、画面全体で均一なホワイトバランスが得られる。
また実施例1と同様、高解像度の映像信号が得られる。
【0046】実施例3.図6は、実施例1の他の変形例
を示す構成図であり、被写体41へ光を照射する部分の
みを示す。本実施例では発光制御信号Sに基づいて発光
する原色光源1の出射光を拡散フィルタ19にて拡散さ
せて被写体41へ照射する。本実施例においても実施例
2と同様の効果が得られる。
【0047】実施例4.図7は、本発明に係る撮像装置
の実施例4を示す構成図である。本実施例では、原色光
源1は電源装置14に接続されており常時点灯する。そ
して制御装置7からの発光制御信号Sが入力される遮光
装置15を介して原色光が被写体41へ照射されるよう
になしてある。遮光装置15は、スリットが設けられた
遮光円盤15aと、遮光円盤15aを回転させるモータ
16と、発光制御信号Sに基づいてモータ16の駆動を
制御するモータ制御装置17とを備える。光電変換部6
及び制御装置7の構成は図1に示すものと同様である。
【0048】本実施例においては原色光源1を点滅させ
る必要がなく、点滅応答速度が低い光源を使用すること
ができる。また実施例1と同様、高解像度の映像信号が
得られる。
【0049】実施例5.図8は、本発明に係る撮像装置
の実施例5を示す構成図である。本実施例では図1に示
す原色光源1に替えてカラーCRT20を使用してい
る。カラーCRT20は、CRT制御装置21にて発光
制御信号Sに基づいた制御を受け、各原色を順次発光す
る。光電変換部6及び制御装置7の構成は図1に示すも
のと同様である。
【0050】本実施例においては、略同一位置から被写
体41へ各原色光を照射することができる。これにより
画面全体で均一なホワイトバランスをとることが可能と
なる。また各原色光の発光特性を自由に調整することが
できる。さらにカラーCRT20の画面上の発光位置を
移動させることも容易であるので、光源の移動が容易に
行える。また実施例1と同様、高解像度の映像信号が得
られる。
【0051】実施例6.図9は、本発明に係る撮像装置
の実施例6を示す構成図である。本実施例では図1に示
す原色光源1に替えて、電源装置14に接続された白色
光源22を使用している。そして白色光源22の出射光
は、赤(R),緑(G),青(B)の3つの領域を有す
る回転色フィルタ23を介することにより着色されて被
写体41へ照射されるようになしてある。回転色フィル
タ23はモータ16にて回転駆動され、モータ16の駆
動は、発光制御信号Sに基づいてモータ制御装置17に
て制御されるようになしてある。光電変換部6及び制御
装置7の構成は図1に示すものと同様である。
【0052】本実施例においては、同一の位置から原色
光を照射することができるので、画面全体で均一なホワ
イトバランスをとることができる。なお白色光源22は
点滅させる必要はないが、点滅させることでホワイトバ
ランスの調整を行うこともできる。また実施例1と同
様、高解像度の映像信号が得られる。
【0053】実施例7.図10は、本発明に係る撮像装
置の実施例7を示す構成図である。本実施例では図9に
示す回転色フィルタ23に替えて、カラー液晶シャッタ
24を使用している。カラー液晶シャッタ24は、赤
(R),緑(G),青(B)の3つの領域がマトリクス
上に配置されており、発光制御信号Sに基づいてカラー
液晶シャッタ制御装置25がこの透過領域を制御するよ
うになしてある。白色光源22の出射光は、カラー液晶
シャッタ24を介することにより着色されて被写体41
へ照射される。光電変換部6及び制御装置7の構成は図
1に示すものと同様である。本実施例においては、実施
例6と同様の効果が得られる。
【0054】実施例8.図11は、本発明に係る撮像装
置の実施例8を示す構成図である。本実施例は近接撮影
に適するものである。図中27は原色光源1及び光電変
換部6を格納する容器である。光電変換部6は近接撮影
用レンズと小型の撮像素子とを備え、多数の発光源を有
する小型の原色光源1がこの周囲に配置されている。制
御装置7の構成は図1に示すものと同様である。
【0055】通常、近接撮影は暗くなるため照明用の光
源を必要とするが、このような構成では不要である。ま
た多数の発光源が、被写体41から等距離の位置に均一
に配置されているので、均一なホワイトバランスが得ら
れる。小型の撮像素子は小型のCCDで、小型の原色光
源はLEDで構成することができ、これにより小型の撮
像装置を実現することができる。また実施例1と同様、
高解像度の映像信号が得られる。
【0056】実施例9.図12は、本発明に係る撮像装
置の実施例9を示す構成図である。本実施例では原色光
源1からの原色光をカラーフィルム28に透過せしめ
て、その透過した光を光電変換部6にて取り込む。制御
装置7の構成は図1に示すものと同様である。本実施例
では、単色のCCDを使用しており、同画素数のカラー
CCDを使用した場合に比較して約3倍の解像度のカラ
ー映像を得ることができる。また面順次方式のカラー表
示装置を直接に接続することができるため、解像度が低
下することなく表示装置を含めた全体の小型化が可能で
ある。なおカラーフィルムの他、カラースライド等、光
を透過させる被写体にも応用可能である。
【0057】
【発明の効果】以上のように本発明に係る撮像装置は、
複数の色光を順次発光する発光手段を備え、被写体を複
数の色光で順次照射し、この反射光を1個の単色の撮像
素子にて撮像する構成となしてある。従って単色の撮像
素子からは、複数の色光に対応する各色の画像信号が順
次送られる。この面順次信号は変換手段にて3倍速の面
順次原色信号をはじめとする多種の映像信号に変換され
る。これにより小型化,低コスト及び高解像度を実現す
ることができる等、本発明は優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る撮像装置の実施例1を示す構成
図である。
【図2】 図1に示す変換装置の回路ブロック図であ
る。
【図3】 実施例1における各制御信号を示すタイミン
グチャートである。
【図4】 3倍速の面順次原色信号を受信するカラー表
示装置を示す構成図である。
【図5】 実施例1の変形例を示す構成図である。
【図6】 実施例1の他の変形例を示す構成図である。
【図7】 本発明に係る撮像装置の実施例4を示す構成
図である。
【図8】 本発明に係る撮像装置の実施例5を示す構成
図である。
【図9】 本発明に係る撮像装置の実施例6を示す構成
図である。
【図10】 本発明に係る撮像装置の実施例7を示す構
成図である。
【図11】 本発明に係る撮像装置の実施例8を示す構
成図である。
【図12】 本発明に係る撮像装置の実施例9を示す構
成図である。
【図13】 3原色用の3個の単色撮像素子を用いた従
来の撮像装置を示す構成図である。
【図14】 1個の撮像素子を用いた従来の撮像装置を
示す構造図である。
【図15】 図4に示す撮像素子の正面図である。
【図16】 着色装置と1個の単色の撮像素子とを用い
た従来の撮像装置を示す構成図である。
【図17】 複数の色光と1個の単色の撮像素子とを用
いた従来の撮像装置を示す構成図である。
【符号の説明】
1 原色光源、2 発光制御装置、3 レンズ、4 撮
像素子、5 変換装置、6 光電変換部、7 制御装
置、8 記憶装置、9 制御回路、10 マトリクス回
路、11 色変調回路、15 遮光装置、15a 遮光
円盤、18 反射板、19 拡散フィルタ、20 カラ
ーCRT、23 回転色フィルタ、24 カラー液晶シ
ャッタ、25 カラー液晶シャッタ制御回路、28 カ
ラーフィルム、41 被写体。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体からの反射光又は透過光を撮像し
    てカラーの映像信号を出力する撮像装置において、前記
    被写体へ照射すべく複数の色光を発光する発光手段と、
    該発光手段から発光され、前記被写体にて反射され,又
    は前記被写体を透過した各色光に対応する反射光又は透
    過光を光電変換し面順次信号として出力する単色の撮像
    素子と、面順次信号を各色毎に記憶する記憶手段と、各
    色毎に記憶された面順次信号を順次、又は同時に読み出
    して映像信号に変換する変換手段とを備えることを特徴
    とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 変換手段は、面順次信号を、複数画像分
    の面順次信号を1画像分とした高倍速の面順次信号,原
    色信号,輝度信号,色差信号,搬送色信号,又は複合映
    像信号等の映像信号に変換することを特徴とする請求項
    1記載の撮像装置。
  3. 【請求項3】 発光手段は、複数の色光を所定周期で順
    次発光するようになしてあり、記憶手段の記憶期間及び
    発光手段の発光期間とを対応させて制御する制御手段を
    備えることを特徴とする請求項1又は2記載の撮像装
    置。
  4. 【請求項4】 制御手段は、撮像素子にて使用される垂
    直同期信号の2フィールド毎の周期で複数の色光を順次
    変更し、各点灯期間を最大1フィールド分とすることを
    特徴とする請求項3記載の撮像装置。
  5. 【請求項5】 発光手段は、複数の色光を常時発光する
    ようになしてあり、前記発光手段と被写体との間に遮光
    手段を備えることを特徴とする請求項1又は2記載の撮
    像装置。
  6. 【請求項6】 遮光手段は、スリットが設けられた回転
    遮光板と、発光手段の発光に同期させて前記回転遮光板
    の回転を制御する回転制御手段とを備えることを特徴と
    する請求項5記載の撮像装置。
  7. 【請求項7】 発光手段から発せられる光を間接的に被
    写体へ照射するための間接照射手段を備えることを特徴
    とする請求項1又は2記載の撮像装置。
  8. 【請求項8】 発光手段は、白色光源と着色装置とを有
    することを特徴とする請求項3記載の撮像装置。
  9. 【請求項9】 発光手段の複数の発光源が、撮像素子の
    周辺に均一に配置されていることを特徴とする請求項3
    又は4記載の撮像装置。
  10. 【請求項10】 発光手段は、複数の色光を発するカラ
    ーCRTであることを特徴とする請求項3又は4記載の
    撮像装置。
  11. 【請求項11】 複数の色光は、赤,緑,青の3原色の
    光であることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに
    記載の撮像装置。
JP6207713A 1994-08-31 1994-08-31 撮像装置 Pending JPH0879770A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6207713A JPH0879770A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 撮像装置
US08/389,409 US5654756A (en) 1994-08-31 1995-02-16 Image pick-up apparatus having color space converter and/or shield disc with slit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6207713A JPH0879770A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0879770A true JPH0879770A (ja) 1996-03-22

Family

ID=16544334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6207713A Pending JPH0879770A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5654756A (ja)
JP (1) JPH0879770A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004012461A1 (ja) * 2002-07-26 2004-02-05 Olympus Optical Co., Ltd. 画像処理システム
JP2007180725A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Funai Electric Co Ltd 画像センサおよび撮像装置
JP2008152275A (ja) * 2008-01-25 2008-07-03 Fujifilm Corp 面順次カラー画像の撮像方法及び面順次発光ストロボ付きデジタルカメラ
JP2008292495A (ja) * 2002-07-26 2008-12-04 Olympus Corp 画像処理システム
US7711252B2 (en) 2004-01-23 2010-05-04 Olympus Corporation Image processing system and camera
KR20150094751A (ko) * 2012-12-27 2015-08-19 히다치 막셀 가부시키가이샤 렌즈 모듈 및 휴대형 촬영 장치

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3535660B2 (ja) * 1996-06-28 2004-06-07 キヤノン株式会社 画像読取り装置および画像読取り方法
JPH10126802A (ja) * 1996-10-16 1998-05-15 Mitsubishi Electric Corp カラー画像表示装置及びカラー画像表示方法
US6567134B1 (en) * 1999-06-08 2003-05-20 Texas Instruments Incorporated Secondary color boost in sequential color systems
JP3969899B2 (ja) * 1999-07-15 2007-09-05 富士フイルム株式会社 画像表示方法およびこれに用いる画像表示装置
JP2001159871A (ja) * 1999-09-22 2001-06-12 Sharp Corp 画像表示装置
US7116378B1 (en) 2000-08-15 2006-10-03 Displaytech, Inc. Color-balanced brightness enhancement for display systems
US7046221B1 (en) * 2001-10-09 2006-05-16 Displaytech, Inc. Increasing brightness in field-sequential color displays
US7057654B2 (en) * 2002-02-26 2006-06-06 Eastman Kodak Company Four color image sensing apparatus
US7210794B2 (en) * 2005-05-13 2007-05-01 Infocus Corporation Overlapping waveform utilization in projection systems and processes
JP2008299250A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Olympus Corp 撮像装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3432393C2 (de) * 1983-09-05 1986-06-19 Olympus Optical Co., Ltd., Tokio/Tokyo Automatische Abblendvorrichtung für ein Endoskop
JPS60137342A (ja) * 1983-12-27 1985-07-20 オリンパス光学工業株式会社 電子スコ−プ
JPS63227293A (ja) * 1987-03-17 1988-09-21 Olympus Optical Co Ltd 面順次カラ−撮像装置
US5408268A (en) * 1992-06-26 1995-04-18 Apollo Camera, L.L.C. Video imaging system and method using a single full frame sensor and sequential color object illumination

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004012461A1 (ja) * 2002-07-26 2004-02-05 Olympus Optical Co., Ltd. 画像処理システム
JP2008289169A (ja) * 2002-07-26 2008-11-27 Olympus Corp 撮影装置、画像処理システム
JP2008292495A (ja) * 2002-07-26 2008-12-04 Olympus Corp 画像処理システム
JP2008304466A (ja) * 2002-07-26 2008-12-18 Olympus Corp 画像処理システム
JP2009071863A (ja) * 2002-07-26 2009-04-02 Olympus Corp 撮影装置、画像処理システム
US7756327B2 (en) 2002-07-26 2010-07-13 Olympus Corporation Image processing system having multiple imaging modes
US7773802B2 (en) 2002-07-26 2010-08-10 Olympus Corporation Image processing system with multiple imaging modes
US7711252B2 (en) 2004-01-23 2010-05-04 Olympus Corporation Image processing system and camera
JP2007180725A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Funai Electric Co Ltd 画像センサおよび撮像装置
JP2008152275A (ja) * 2008-01-25 2008-07-03 Fujifilm Corp 面順次カラー画像の撮像方法及び面順次発光ストロボ付きデジタルカメラ
KR20150094751A (ko) * 2012-12-27 2015-08-19 히다치 막셀 가부시키가이샤 렌즈 모듈 및 휴대형 촬영 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US5654756A (en) 1997-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0879770A (ja) 撮像装置
JP4524985B2 (ja) 光量制御装置、照明装置、その制御方法およびプロジェクタ
US7460179B2 (en) Adaptive image display
US7283181B2 (en) Selectable color adjustment for image display
US7391475B2 (en) Display image generation with differential illumination
US7948551B2 (en) Field sequential color camera system
US7145520B2 (en) Display apparatus box using a spatial light modulator
US4922333A (en) Video copying apparatus spectrally-responsive to slides or negatives
JP6787290B2 (ja) 投影装置及び投影方法
JP2001051651A (ja) 光源装置およびその制御方法
JP4281385B2 (ja) 投射型表示装置
WO2008041477A1 (fr) Dispositif de génération de vidéo
JPH08126607A (ja) 電子内視鏡装置
JP5858070B2 (ja) プロジェクタおよびプロジェクタの制御方法
JP5541271B2 (ja) プロジェクタおよびプロジェクタの制御方法
JPH11295812A (ja) 撮像装置付きプロジェクター装置
JPS61103385A (ja) 固体撮像素子を用いた内視鏡のホワイトバランス回路
JP4924669B2 (ja) プロジェクタおよびプロジェクタの制御方法
CN116687323A (zh) 一种多光谱频闪光源黑白图像传感器获取多光谱影像方法
JPH06291937A (ja) カラー画像入力装置
JPH01217419A (ja) 液晶表示装置
JPH04172789A (ja) 撮像装置
JP2002335376A (ja) 画像読み取り装置
Sempel et al. P‐29: Color Sequential Image Capturing
JPS605663A (ja) カラ−画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405