JPH0879767A - 動きベクトル符号化および復号化方式 - Google Patents

動きベクトル符号化および復号化方式

Info

Publication number
JPH0879767A
JPH0879767A JP6246734A JP24673494A JPH0879767A JP H0879767 A JPH0879767 A JP H0879767A JP 6246734 A JP6246734 A JP 6246734A JP 24673494 A JP24673494 A JP 24673494A JP H0879767 A JPH0879767 A JP H0879767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motion vector
block
comparison
macro block
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6246734A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyasu Watabe
彰康 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6246734A priority Critical patent/JPH0879767A/ja
Publication of JPH0879767A publication Critical patent/JPH0879767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 動画像データの情報量を低減し、従来のMP
EG方式のシンタックスに組み込んでも互換性を保てる
ようにする。 【構成】 ディジタル画像データは現フレームメモリ1
に記憶され、前フレームメモリ6と、画像データを複数
のマクロブロックに分割するマクロブロック化装置2に
供給される。比較マクロブロック生成装置7では、探索
点と前フレーム画像データを元に比較マクロブロックを
生成する。動きベクトル発生装置3では、マクロブロッ
クデータと比較マクロブロックとを元に現マクロブロッ
クの動きベクトルを発生させる。この動きベクトルをな
るべく符号化させないため、水平・垂直方向の隣接する
マクロブロックの動きベクトルとの差分をとり、差分が
小さい場合はこの2つのマクロブロックは同一の物体を
表しているとみなしてグループ化し、一つのグループで
一回だけ動きベクトルを符号化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、動きベクトル符号化お
よび復号化方式に係り、詳細には、ディジタル動画像の
動きベクトルの符号化および復号化を行う動きベクトル
符号化および復号化方式に関する。
【0002】
【従来の技術】ディジタル動画像を符号化する方式とし
てISOではISO/IEC 13818−2,MPE
G2(Moving Picture Expert Group 2)の標準化が進
められている。このMPEG2の符号化方式は、フレー
ムを矩形のブロック(マクロブロック)に分け、マクロ
ブロックを4分割したブロックの単位でDCT(離散的
コサイン変換)を行い符号化することを基本としてい
る。フレームの符号化の方式として、1枚のフレームで
独立して符号化するフレーム内符号化と、以前のフレー
ムを予測フレームとして用いるフレーム間予測符号化に
分けることができる。フレーム間符号化を行うフレーム
(以下、インターフレームという)では、マクロブロッ
ク単位で参照フレームからの動きを検出し、動きベクト
ルとして符号化し、画素情報と共に伝送するようになっ
ている。
【0003】ここで、動きベクトルを求める方式は多数
報告されており、最も一般的な方法は全探索法である。
この全探索方は、探索すべき範囲内の全ての位置で前フ
レームのブロックと現フレームのブロックとの類似度を
測定し(ブロックマッチング)、その中で類似度が最も
高い位置を動きベクトルとするものである。なお、動き
ベクトルを求める方法はMPEGの標準外である。MP
EG方式の標準化が進めば、あらゆるメディアで方式を
気にすることなく動画像データを授受することができ
る。また、動画像を高圧縮率で圧縮することができる素
晴らしい方式でもある。
【0004】ところで、動きベクトル符号化技術とし
て、特開昭61−200789号公報に記載された「画
面上の物体の動きベクトル検出方式」(以下、第1方式
という)や、特開平2−134085号公報に記載され
た第2方式「動き補償符号化方式」(以下、第2方式と
いう)等が従来から提案されている。ここで、第1方式
は、動きベクトルを周囲のブロックのベクトルに同化さ
せることにより誤り検出を軽減することを目的としたも
ので、入力ブロック周辺のブロックにおける動きベクト
ルを用いて、予め定められた条件に従って動きベクトル
検出部において求められた動きベクトルに対し修正を行
うものである。また第2の方式は、検出された動きベク
トルの補償誤差が隣接ブロックの動きベクトルによる補
償誤差よりも少ない時に隣接ブロックとの差分動きベク
トルを符号化し、その他の場合には符号化を行わず隣接
ブロックの動きベクトルをもって動きベクトルとするも
のである。すなわち、動きベクトルが隣接ブロックの動
きベクトルと同等とみなせる場合は動きベクトルの符号
化を行わないようにしたものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】MPEG方式の標準化
が進めば、あらゆるメディアで方式を気にすることなく
動画像データを授受することができる。また、動画像を
高圧縮率で圧縮することができる素晴らしい方式でもあ
る。しかしながら、現在の一般的な有線・無線伝送回路
ではカラー動画像をリアルタイムで伝送することは非常
に難しく、MPEG方式を用いてもその符号量は膨大な
ものとなる。一方、動きベクトル符号化について従来か
ら提案されている第1方式は、動きベクトルを周囲のブ
ロックのベクトルに同化させることにより誤り検出を軽
減することが可能であるが、符号量を削減することはで
きなかった。また、第2方式は、動きベクトルが隣接ブ
ロックの動きベクトルと同等とみなせる場合は動きベク
トルの符号化を行わないため符号量の削減が可能である
が、各ブロックの動きベクトルを復号するのに毎回隣接
ブロックの動きベクトルから予測される動きベクトルを
算出しなければならず、計算量が膨大なものになると考
えられる。
【0006】そこで、本発明の目的は、動画像データの
情報量を低減することが可能な動きベクトル符号化およ
び復号化方式を提供することにある。また、従来のMP
EG方式のシンタックスに組み込んでも互換性を保つこ
とが可能な動きベクトル符号化および復号化方式を提供
することを目的とする。更に、計算量の増加を抑えつつ
符号量の軽減を図ることが可能な動きベクトル符号化方
式を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、入力ディジタルビデオ信号を複数のブロックに分割
し、ブロックを順々に走査して各々のブロックで前フレ
ームとのブロックマッチングを行って動きベクトルを検
出し、求められた動きベクトルを画像の画素情報と共に
伝送する方式において、現ブロックで求められた動きベ
クトルと隣接したブロックでの動きベクトルとを比較
し、両動きベクトルが同等とみなせるかいなかを判断す
る比較判断手段と、この比較判断手段で、同等とみなさ
れた場合に、当該動きベクトルは符号化せず、当該隣接
ブロックの方向を符号化する符号化手段とを、動きベク
トル符号化方式に具備させる。請求項2記載の発明で
は、請求項1記載の方式において、前記比較判断手段
は、隣接ブロックと比較する場合、垂直方向の走査を開
始した方向のブロックを一番目とし、水平方向の走査を
開始した方向のブロックを二番目とし、水平方向の走査
を終了する方向のブロックを三番目として比較する。請
求項3記載の発明では、請求項1又は請求項2記載の方
式において、前記比較判断手段は、水平方向の走査を終
了する方向の隣接ブロックと比較判断する場合、その隣
接ブロックの動きベクトルを決定した後に比較判断す
る。請求項4記載の発明では、符号化された、動きベク
トルと隣接ブロックの方向を受信する受信手段と、この
受信手段で受信した方向のブロックから、参照する方向
のブロックを順番に辿り、動きベクトルが存在するブロ
ックを参照した場合に、そのブロックの動きベクトルを
現ブロックの動きベクトルとして復号化する復号化手段
と、動きベクトル復号化方式に具備させる。
【0008】
【作用】MPEG方式では、インターフレームにおいて
各マクロブロック毎に動きベクトルを求め、隣接するマ
クロブロックの動きベクトルとの差分を符号化するのに
対して、本方式では、この動きベクトルをなるべく符号
化させないようにするため、水平・垂直方向の隣接する
マクロブロックの動きベクトルとの差分をとり、差分が
小さい場合はこの2つのマクロブロックは同一の物体を
表しているとみなしてグループ化し、一つのグループで
一回だけ動きベクトルを符号化するようにしている。本
発明の方式では、隣接ブロックと同等とみなせる場合は
同化させているが、誤り検出を軽減するだけでなく、符
号量を削減することができる。動きベクトルを同化させ
る処理は目的のための手段であり、同化された動きベク
トルは符号化を行わない。また、本発明の方式は、参照
するブロックの方向を辿っていくことにより現ブロック
の動きベクトルを求めることができ、計算量はさほど増
えずに符号量の軽減を図ることができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の動きベクトル符号化方式にお
ける一実施例を図1ないし図8を参照して詳細に説明す
る。図1は動きベクトルを符号化方式を実現する装置を
表したものである。この装置では、現フレームメモリ
1、マクロブロック化装置2、動きベクトル発生装置
3、動きベクトル符号化装置4、探索点出力装置5、前
フレームメモリ6、および、比較マクロブロック生成装
置7を備えている。
【0010】入力されたディジタル画像データは、現フ
レームメモリ1に記憶される。この現フレームメモリ1
から出力される画像データは前フレームメモリ6とマク
ロブロック化装置2に供給する。マクロブロック化装置
2では、供給された画像データを複数のマクロブロック
に分割するようになっている。比較マクロブロック生成
装置7では、探索点出力装置5から入力された探索点と
前フレームメモリ6から出力される前フレーム画像デー
タを元に比較マクロブロックを生成して、動きベクトル
発生装置3に供給する。動きベクトル発生装置3では、
マクロブロック化装置2から供給されるマクロブロック
データと、比較マクロブロック生成装置7から供給され
る比較マクロブロックとを元に現マクロブロックの動き
ベクトルを発生させ、動きベクトル符号化装置4に出力
する。
【0011】図2は、グループ化されたマクロブロック
群の例を表したものである。現マクロブロックで求めら
れた動きベクトルが隣接したマクロブロックでの動きベ
クトルと同等とみなせる場合、該隣接マクロブロックの
方向のみを符号化し、動きベクトルは符号化しない。同
等の動きベクトルとみなされたマクロブロック同志は、
図2の斜線で示すように、グループ化され、グループで
一つの動きベクトルを符号化する。一つ一つのマクロブ
ロックは、参照するマクロブロックの方向のみを符号化
する。例えば、上方、左方、右方の三種類の方向を符号
化するには2ビットのみで符号化することができる。
【0012】図3は、隣接マクロブロックと比較する順
序について表したものである。この図3に示すように、
隣接マクロブロックと比較する順序は、垂直方向の走査
を開始した方向のマクロブロックを一番目とし、水平方
向の走査を開始した方向のマクロブロックを二番目と
し、水平方向の走査を終了する方向のブロックを三番目
とする。通常、走査はフレームの左上端から右方向に行
われるから、図3にあるように比較する順番は上方、左
方、右方となるのが一般的である。現マクロブロックの
動きベクトルが各比較マクロブロックの動きベクトルと
同等とみなされた時点で比較は終了され、三方向とも同
等とみなされない場合はそのマクロブロックは独立して
動きベクトルが符号化される。
【0013】また、水平方向の走査を終了する方向の該
隣接ブロックを参照する場合、外隣接ブロックの動きベ
クトルを決定してから参照する。すなわち、図4に示す
ように、例えばmb1のマクロブロックの動きベクトル
を決定する場合、mb1はグループgに属すべきである
が参照すべきマクロブロックmb2はまだ動きベクトル
が決定されていない。そこで、まずmb2の動きベクト
ルを決定し、mb1とmb2の動きベクトルの差分が同
等とみなせる場合はmb1はmb2を参照マクロブロッ
クとする。
【0014】図5は、グループ化の一実施例について表
したものである。この図のmb3のように周囲のマクロ
ブロックがグループ化されており、mb3だけ独立した
動きベクトルが決定された場合、mb3は周囲と同じグ
ループに属している可能性が高い。このような場合、m
b3は周囲と同じグループとみなして同じマクロブロッ
クを参照するようにする。
【0015】図6は、動きベクトルを復号する場合につ
いて表したものである。復号側で動きベクトルを復号す
る場合は参照する方向のマクロブロックを順番に辿って
いき動きベクトルが存在するマクロブロックを参照した
時にそのブロックの動きベクトルを現マクロブロックの
動きベクトルとする。例えば、図6のグループのmb
4,mb5はそれぞれ矢印の様にマクロブロックを辿っ
ていき、最終的に、独立した動きベクトルを持つmb6
の動きベクトルを参照して現マクロブロックの動きベク
トルとする。
【0016】本実施例の方式は、ISO/IEC 13
818(MPEG2)のシンタックスに組み込んでも使
用することができる。MPEG2のマクロブロック層シ
ンタックスには、マクロブロックの種類を表わすビット
が幾つか用意されている。ここに本実施例のモードを加
えることにより従来の方式から大きな変更を行うことな
くシステムを構築することができる。例えば、“macrob
lock-type"は、イントラ/インター、予測方向などを記
述した可変長符号列である。しかし、ここに本実施例の
モードを加えると、符号長の長い符号列となり、符号量
削減にならない。“frame-motion-type"または"field-m
otion-type" は、動き予測の方法を記述した2ビットの
符号列である。利用可能な3通りのモードはそれぞれ決
まっているが、例えばピクチャ層で本方式用の拡張デー
タを読み込み、“frame-motion-type"または"field-mot
ion-type" のモードのどれか一つを本方式と入れ換える
ように指示すれば、従来方式と同じ符号構成をとること
ができる。
【0017】図8に、本方式を適用したMPEG2シン
タックスの実現例を示す。この図8において、referenc
e-direction は本方式を用いた場合のフラグ、directio
n-codeは参照方向を表わす符号である。
【0018】また、図7は、本実施例の方式によりマク
ロブロックの動きベクトルを決定する動作の流れを表し
たものである。まず、動きベクトルを決定し(ステップ
11)、上方向のマクロブロックとの動きベクトルの差
分を評価する(ステップ12)。そして、評価結果が所
定の閥値以下か否かを判断する(ステップ13)。所定
値以下であれば(ステップ13;Y)、上方向を参照方
向と決定し(ステップ14)、左方向のマクロブロック
との動きベクトル差分を評価する(ステップ15)。評
価値が閥値以下であれば(ステップ16;Y)、左方向
のマクロブロックの参照方向を右方向と決定し(ステッ
プ17)、閥値以下でなければ(ステップ16;N)、
左方向のマクロブロックは独立した動きベクトルを持つ
(ステップ18)。
【0019】一方、ステップ13において、評価値が閥
値以下でない場合(N)、左方向のマクロブロックとの
動きベクトルの差分を評価し(ステップ19)、再び評
価値が閥値以下か否かを判断する(ステップ20)。こ
こで、閥値以下である場合(ステップ20;Y)、左方
向のマクロブロックの参照方向を右方向と決定し(ステ
ップ21)、左方向を参照方向と決定する(ステップ2
2)。一方、ステップ20において、閥値以下でない場
合(N)、次のマクロブロックにより符号を決定する
(ステップ23)。
【0020】以上説明したように、本実施例の動きベク
トル符号化および復号化方式によれば、動画像の符号量
を削減することができる。また、従来のMPEG方式の
シンタックスに組み込んでも互換性を保つことが可能と
なる。本方式を用いると、復号側では動きベクトルの復
号に従来よりも多くの時間を要することが予想される。
しかしながら、現在の一般的な有線・無線伝送路の伝送
速度と復号器の演算装置の処理速度を比較した場合、一
般的に復号器の処理速度の方が遙かに速く、多少復号器
に負担を強いても伝送路の負担を少しでも軽くした方が
リアルタイム伝送には有意である。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、動画像データの情報量
を低減することが可能になる。また、従来のMPEG方
式のシンタックスに組み込んでも互換性が保つことが可
能になる。更に、計算量の増加を抑えつつ符号量の軽減
を図ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における動きベクトルを符号
化方式を実現する装置のブロック構成図である。
【図2】グループ化されたマクロブロック群の例を示す
説明図である。
【図3】隣接マクロブロックと比較する順序についての
説明図である。
【図4】水平方向の走査を終了する方向の該隣接ブロッ
クを参照する場合の説明図である。
【図5】グループ化に関する説明図である。
【図6】動きベクトルを復号する場合の説明図である。
【図7】マクロブロックの動きベクトルを決定する動作
を示すフローチャートである。
【図8】本方式を適用したMPEG2シンタックスの実
現例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 現フレームメモリ 2 マクロブロック化装置 3 動きベクトル発生装置 4 動きベクトル符号化装置 5 探索点出力装置 6 前フレームメモリ 7 比較マクロブロック生成装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力ディジタルビデオ信号を複数のブロ
    ックに分割し、ブロックを順々に走査して各々のブロッ
    クで前フレームとのブロックマッチングを行って動きベ
    クトルを検出し、求められた動きベクトルを画像の画素
    情報と共に伝送する方式において、 現ブロックで求められた動きベクトルと隣接したブロッ
    クでの動きベクトルとを比較し、両動きベクトルが同等
    とみなせるかいなかを判断する比較判断手段と、 この比較判断手段で、同等とみなされた場合に、当該動
    きベクトルは符号化せず、当該隣接ブロックの方向を符
    号化する符号化手段とを具備することを特徴とする動き
    ベクトル符号化方式。
  2. 【請求項2】 前記比較判断手段は、隣接ブロックと比
    較する場合、垂直方向の走査を開始した方向のブロック
    を一番目とし、水平方向の走査を開始した方向のブロッ
    クを二番目とし、水平方向の走査を終了する方向のブロ
    ックを三番目として比較することを特徴とする請求項1
    記載の動きベクトル符号化方式。
  3. 【請求項3】 前記比較判断手段は、水平方向の走査を
    終了する方向の隣接ブロックと比較判断する場合、その
    隣接ブロックの動きベクトルを決定した後に比較判断す
    ることを特徴とする請求項1または請求項2記載の動き
    ベクトル符号化方式。
  4. 【請求項4】 符号化された、動きベクトルと隣接ブロ
    ックの方向を受信する受信手段と、 この受信手段で受信した方向のブロックから、参照する
    方向のブロックを順番に辿り、動きベクトルが存在する
    ブロックを参照した場合に、そのブロックの動きベクト
    ルを現ブロックの動きベクトルとして復号化する復号化
    手段とを具備することを特徴とする動きベクトル復号化
    方式。
JP6246734A 1994-07-05 1994-09-16 動きベクトル符号化および復号化方式 Pending JPH0879767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6246734A JPH0879767A (ja) 1994-07-05 1994-09-16 動きベクトル符号化および復号化方式

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17593394 1994-07-05
JP6-175933 1994-07-05
JP6246734A JPH0879767A (ja) 1994-07-05 1994-09-16 動きベクトル符号化および復号化方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0879767A true JPH0879767A (ja) 1996-03-22

Family

ID=26497032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6246734A Pending JPH0879767A (ja) 1994-07-05 1994-09-16 動きベクトル符号化および復号化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0879767A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002520958A (ja) * 1998-07-10 2002-07-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 動きベクトル処理方法
US6426976B1 (en) 1997-12-01 2002-07-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Motion vector prediction method
US6463818B1 (en) * 2000-04-04 2002-10-15 International Truck Intellectual Property Company, L.L.C. High retention force anti-lock brake sensor clip
US6816617B2 (en) 2000-01-07 2004-11-09 Fujitsu Limited Motion vector searcher and motion vector search method as well as moving picture coding apparatus
JP2006246396A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Toshiba Corp 動画像処理装置、動画像処理方法、及び動画像処理プログラム
JP2008278091A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Hitachi Ltd 動画像記録方法及びその装置
JP4980486B1 (ja) * 2011-06-14 2012-07-18 株式会社ナナオ 動き画像領域判定装置またはその方法
JP2014071359A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Canon Inc 画像処理装置、表示装置、画像処理方法およびプログラム
US8761239B2 (en) 2009-06-01 2014-06-24 Panasonic Corporation Image coding apparatus, method, integrated circuit, and program

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE40372E1 (en) 1997-12-01 2008-06-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Motion vector prediction method
US6426976B1 (en) 1997-12-01 2002-07-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Motion vector prediction method
JP4932987B2 (ja) * 1998-07-10 2012-05-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 動きベクトル処理方法
JP2002520958A (ja) * 1998-07-10 2002-07-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 動きベクトル処理方法
US6816617B2 (en) 2000-01-07 2004-11-09 Fujitsu Limited Motion vector searcher and motion vector search method as well as moving picture coding apparatus
US6463818B1 (en) * 2000-04-04 2002-10-15 International Truck Intellectual Property Company, L.L.C. High retention force anti-lock brake sensor clip
JP2006246396A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Toshiba Corp 動画像処理装置、動画像処理方法、及び動画像処理プログラム
JP4557752B2 (ja) * 2005-03-07 2010-10-06 株式会社東芝 動画像処理装置、動画像処理方法、及び動画像処理プログラム
US8144772B2 (en) 2005-03-07 2012-03-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Moving picture processor, method for processing a moving picture, and computer program product for executing an application for a moving picture processor
JP2008278091A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Hitachi Ltd 動画像記録方法及びその装置
US8761239B2 (en) 2009-06-01 2014-06-24 Panasonic Corporation Image coding apparatus, method, integrated circuit, and program
JP4980486B1 (ja) * 2011-06-14 2012-07-18 株式会社ナナオ 動き画像領域判定装置またはその方法
WO2012172706A1 (ja) * 2011-06-14 2012-12-20 株式会社ナナオ 動き画像領域判定装置またはその方法
US9311557B2 (en) 2011-06-14 2016-04-12 Eizo Corporation Motion image region identification device and method thereof
JP2014071359A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Canon Inc 画像処理装置、表示装置、画像処理方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8290288B2 (en) Encoding macroblock type and coded block pattern information
US5946043A (en) Video coding using adaptive coding of block parameters for coded/uncoded blocks
US8213501B2 (en) Video encoding method, video decoding method, video encoding program, video decoding program, video encoding apparatus, and video decoding apparatus
US7408990B2 (en) Efficient motion vector coding for video compression
EP1120972B1 (en) Video decoding apparatus for decoding shape and texture signals using inter/intra modes
US7912131B2 (en) Selective prediction encoding and decoding methods and devices with ac/dc and advanced video coding prediction
JPH0879767A (ja) 動きベクトル符号化および復号化方式
JP4126044B2 (ja) 動画像符号化装置及び方法
CN101494718B (zh) 图像编码方法和装置
JPH07264593A (ja) 画像符号化装置
JP2000350214A (ja) 動き補償予測符号化方法及びその装置