JPH087770A - 平面放電ac型プラズマディスプレイパネル及びこれを用いた表示装置 - Google Patents

平面放電ac型プラズマディスプレイパネル及びこれを用いた表示装置

Info

Publication number
JPH087770A
JPH087770A JP6144231A JP14423194A JPH087770A JP H087770 A JPH087770 A JP H087770A JP 6144231 A JP6144231 A JP 6144231A JP 14423194 A JP14423194 A JP 14423194A JP H087770 A JPH087770 A JP H087770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
discharge
plasma display
sustain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6144231A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kimura
英夫 木村
Tomokatsu Kishi
智勝 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6144231A priority Critical patent/JPH087770A/ja
Publication of JPH087770A publication Critical patent/JPH087770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】画素サイズを小さくして表示を高精細化する。 【構成】ガラス基板11上に平面状維持電極XAに対し
異なる高さに且つ離間して複数の線状維持電極Yiが配
置されているので、両維持電極を同一高さに配置した従
来構成よりも画素サイズを小さくでき、また、維持電極
Yiの両端からのリード線引き出しが容易にできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は、平面放電AC型プラズ
マディスプレイパネル及びこれを用いた表示装置に関す
る。
【従来の技術】図7は、従来の、3電極を有する平面放
電AC型プラズマディスプレイパネル(以下、PDPと
言う)の第i行第j列の画素を構成するセル10の断面
を示す。紙面垂直方向に延びた一対の維持電極X及びY
iは、ガラス基板11上に形成され、その上に壁電荷保
持用の誘電体層12が被着され、さらにその上にMgO
保護膜13が被着されている。一方、紙面左右方向に延
びたアドレス電極Ajは、ガラス基板11と対向配置さ
れたガラス基板14上に形成され、その上に、誘電体で
もある蛍光体15が被着されている。また、ガラス基板
14上には、画素境界に隔壁16が形成されている。M
gO保護膜13と蛍光体15との間の放電空間17に
は、例えばNe+Xeペニング混合ガスが封入されてい
る。PDPは、液晶表示パネルに比し、自発光型である
ので表示品質がよく、応答速度が速く、大画面化が容易
である。
【発明が解決しようとする課題】しかし、一対の維持電
極X及びYiを同一面内で離間して配置しなければなら
ず、かつ、維持電極X及びYi上の誘電体層12に壁電
荷を面的に保持しなければならないので、画素サイズを
小さくして表示を高精細化するのが制限される。特にカ
ラー表示の場合には、光の3原色の各々についてセルを
形成しなければならないので、この問題が大きくなる。
本発明の目的は、上記問題点に鑑み、画素サイズを小さ
くして表示を高精細化することが可能な平面放電AC型
プラズマディスプレイパネル及びこれを用いた表示装置
を提供することにある。
【課題を解決するための手段及びその作用】本発明を、
実施例図中の対応する符号を引用して説明する。第1発
明の平面放電AC型プラズマディスプレイパネルでは、
例えば図1及び図2に示す如く、第1基板11上に第1
電極XAに対し異なる高さに且つ離間して複数の線状第
2電極Y1〜Ynが配置され、第1電極XAと第2電極
Y1〜Ynとが誘電体層12、13で被われ、第1基板
11と離間して第2基板14が対向配置され、第2基板
14上に第2電極Y1〜Ynと離間して交差するように
複数の第3電極A1〜Amが配置され、第2基板14側
に蛍光体15が被着され、第1基板11と第2基板14
との間の空間17に放電用ガスが封入されている。この
第1発明によれば、第1基板11上に第1電極XAに対
し異なる高さに且つ離間して複数の線状第2電極Y1〜
Ynが配置されているので、第1電極と第2電極とを同
一高さに配置した図7の場合よりも画素サイズを小さく
して表示を高精細化することが可能である。また、第2
電極Y1〜Ynが第1電極XAと異なる層に形成されて
いるので、第1電極Y1〜Ynの両端からのリード線引
き出しが容易にでき、これにより後述の第2発明の第1
及び第2の態様が容易に構成できる。第1発明の第1態
様では、例えば図1及び図2に示す如く、第1電極XA
は、面電極であり、且つ、第2電極Yiよりも第1基板
11に接近して配置されているる。この第1態様によれ
ば、第1電極XAの電位を、線電極の場合よりも一定に
することができ、表示品質が向上する。第1発明の第2
態様では、例えば図6に示す如く、第1電極XCは、第
2電極Yiと平行かつ重ならないように配置された複数
の線電極であり、該複数の線電極の端部間が連なってい
る。この第2態様によれば、壁電荷による電界強度が第
1態様よりも強くなる。第2発明の平面放電AC型プラ
ズマディスプレイ装置では、例えば図2に示す如く、上
記いずれかの平面放電AC型プラズマディスプレイパネ
ルと、複数の第2電極Y1〜Ynに対し線順次でスキャ
ンパルスを印加する走査ドライバ25A、25Bと、第
3電極A1〜Amに対し該スキャンパルス毎に、該スキ
ャンパルスが印加される第2電極Yi上の誘電体層1
2、13に表示データに応じた壁電荷を蓄積させるため
にアドレスパルスを印加するアドレスドライバ23と、
第1電極XAと第2電極Yiとの間に、誘電体層12、
13上の壁電荷による電圧に加えて維持放電を行わせる
ために交流維持パルスを印加する共通ドライバ24A、
24B、26と、を有する。第2発明の第1態様では、
例えば図1に示す如く、走査ドライバ25A、25B
は、各第2電極Y1〜Ynの両端から上記スキャンパル
スを印加するように第2電極Y1〜Ynに接続されてい
る。この第1態様によれば、各第2電極Y1〜Yn上で
の電位傾斜が小さくなり、表示品質が向上する。第2発
明の第2態様では、例えば図4に示す如く、走査ドライ
バ25C、25Dは、奇数番目の第2電極Y1、Y3、
・・・の一端側から上記スキャンパルスを印加し偶数番
目の第2電極Y2、Y4(不図示)、・・・の他端側か
ら該スキャンパルスを印加するように、第2電極Y1〜
Ynに接続されている。この第2態様によれば、画素サ
イズが小さくて第2電極Y1〜Ynのピッチが小さくて
も、第2電極Y1〜Ynと走査ドライバ25A及び25
Bとの接続が容易になる。
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。図中、同一又は類似の構成要素には、同一又は類
似の符号を付している。 [第1実施例]図1は、第1実施例の平面放電AC型プ
ラズマディスプレイパネルのセルの断面構成を示す。ガ
ラス基板11上には、面状の維持電極XAが被着され、
維持電極XA上に誘電体層12が被着され、誘電体層1
2上に線状の維持電極Yiが形成された後に、維持電極
Yiが誘電体層12で覆われている。誘電体層12上に
は、誘電体でもあるMgO保護膜13が被着されてい
る。本第1実施例では、維持電極Yiと維持電極XAと
が異なる層に形成されているので、セルサイズを図7の
場合よりも小さくできる。ガラス基板14側は、維持電
極Yiとアドレス電極Ajとの離間交差部を囲む矩形の
隔壁16の一辺のサイズが図7の場合よりも短くなって
いる他は、図7のガラス基板14側と同一構成である。
図2は、図1のセル10を有するプラズマディスプレイ
装置20の概略構成を示す。表示パネル21は、n×m
画素であり、維持電極Yi及びアドレス電極Ajの添字
i及びjは、i=1〜n、j=1〜mである。維持電極
XA、Yi及びアドレス電極Ajに印加される電圧は、
電源回路22で生成され、アドレスドライバ23、Y共
通ドライバ24A及び24B、走査ドライバ25A及び
25B並びにX共通ドライバ26を介して供給される。
維持電極Y1〜Ynが維持電極XAと異なる層に形成さ
れているので、維持電極Y1〜Ynの両端からのリード
線引き出しが容易にでき、維持電極Y1〜Ynの一端及
び他端に互いに対称的に走査ドライバ25A及び25B
の出力端が接続されている。これにより、各維持電極Y
1〜Yn上での電位傾斜が小さくなり、表示品質が向上
する。また、X共通ドライバ26の出力端は、維持電極
XA上の電位をより均一にするために、維持電極XAの
両端部に接続されている。ドライバ23、24A、24
B、25A、25B及び26は、制御回路27からの信
号により制御される。制御回路27はこの制御信号を、
外部から供給される表示データDATA、表示データD
ATAに同期したドットクロックCLK、垂直同期信号
VSYNC及び水平同期信号HSYNCに基づいて生成
する。アドレスドライバ23は、制御回路27から直列
の表示データ及びシフトパルスがそれぞれ直列データ入
力端及びクロック入力端に供給されるシフトレジスタ2
31と、1行分の表示データがシフトレジスタ231に
確保された時点でシフトレジスタ231の並列表示デー
タが保持されるラッチ回路232と、ラッチ回路232
の出力に基づいてオン/オフが定められ、駆動電圧出力
のタイミングが制御回路27からの制御信号で制御され
るアドレス電極駆動回路233とを有する。アドレス電
極駆動回路233のm個の出力端はそれぞれ、アドレス
電極A1〜Amに接続されている。走査ドライバ25A
は、サブフィールド内のアドレス期間の始端に同期して
直列データ入力端に‘1’が供給され、アドレスサイク
ルに同期したシフトパルスがクロック入力端に供給され
るシフトレジスタ25A1と、シフトレジスタ25A1
の各ビットの出力によりオン/オフが定められ、駆動電
圧出力のタイミングが制御回路27からの制御信号で制
御されるY駆動回路25A2とを有する。Y駆動回路2
5A2の出力端は、維持電極Y1〜Ynの一端に接続さ
れている。Y共通ドライバ24Aは、Y駆動回路25A
2を介して維持電極Y1〜Ynに共通の駆動電圧を供給
するためのものである。Y共通ドライバ24B及び走査
ドライバ25Bはそれぞれ、Y共通ドライバ24A及び
走査ドライバ25Aと同一構成である。図3は、図2の
装置の動作の一例を示す電極印加電圧波形図であり、1
サブフィールド分を示している。この駆動方法は、アド
レス/維持放電分離型・自己消去アドレス方式であり、
1サブフィールドは、全セルの壁電荷を少し残した状態
にするためのリセット期間と、点灯させる画素に対し後
の維持放電が可能な程度に壁電荷をアドレス放電により
蓄積させるためのアドレス期間と、壁電荷に維持パルス
を上乗せして、アドレス放電が生じたセルに対してのみ
維持放電を生じさせるための維持放電期間とに分けられ
る。以下、図3中の時点a〜g以降の動作について説明
する。 (a)リセット期間では、全画素の壁電荷を略同一にす
るために、最初に、維持電極Y1〜Ynを0Vにした状
態で、維持電極XAに電位VS+VWの書き込みパルス
が印加される。電位VWは、維持電極XAと維持電極Y
iとの間の放電開始電圧をVfxyとすると、 VS+VW>Vfxy>VW ・・・(1) を満たすように定められており、維持電極XAと維持電
極Y1〜Ynとの間で全面書き込み放電Wが生ずる。こ
の際、放電が進むにつれて、図1に示す如く、維持電極
XAの上方かつ維持電極Y1〜Ynの側部のMgO保護
膜13の表面には電子の壁電荷が蓄積され、一方、維持
電極Y1〜Ynの上方のMgO保護膜13の表面には正
イオンの壁電荷が蓄積される。これら壁電荷は放電空間
内の電界強度を低減させるので、放電は直ちに収束に向
かい、1〜数μsで終結する。終結したときの壁電荷に
よる電圧をVwall1で表す。 (b)全画素の壁電荷をより揃えるために、維持電極X
Aを0Vにした状態で、維持電極Y1〜Ynに電位VS
の維持パルスが印加される。電位VSは、 VS+Vwall1>Vf>VS ・・・(2)を 満たすように定められており、維持電極XAと維持電極
Y1〜Ynとの間で全面維持放電Sが生ずる。これによ
り、壁電荷の極性が上記(a)の場合と逆になる。 (c)維持電極Y1〜Ynを0Vにした状態で、電位V
Sより低い電位の消去パルスが維持電極XAに印加され
る。これにより、一部の壁電荷が中和されて、壁電荷の
削減が行われる。このとき、維持電極Y1〜Ynの上方
に残った負の壁電荷は、低い電位VAで次のアドレス放
電を生じさせるのに役立つ。この壁電荷の量は、アドレ
ス期間でアドレス放電を行わなかったセルに対し維持放
電期間で維持パルスにより維持放電が生じない程度にす
る必要がある。次に、アドレス期間に移る。 (d)維持電極XA及びY1〜Ynを電位VSにする。 (e)維持電極Y1を選択し、すなわち維持電極Y1〜
YnのうちY1のみにスキャンパルスが印加され、同時
に、選択ラインの点灯させるセルについてのみアドレス
電極Ajに電位VAのアドレスパルスが印加されて、書
き込み放電を生じさせる。以下、維持電極Y2〜Ynを
順次選択して、書き込み放電を生じさせる。次に、維持
放電期間に移る。 (f)維持電極Y1〜Ynの電圧波形を互いに同一に
し、維持電極XAとYとに交互に維持パルスが印加され
て、アドレス期間で書き込みを行ったセルを点灯させ
る。本第1実施例では、アドレス電極A1〜Amに対し
維持電極Y1〜Ynが維持電極XAよりも接近している
ので、アドレスパルスの電圧を従来よりも低減できる。
また、維持電極XAが面状であるので、その電位を従来
よりも一定にすることができ、表示品質が向上する。 [第2実施例]図2において、画素サイズが小さくなる
と維持電極Y1〜Ynのピッチが小さくなって、維持電
極Y1〜Ynと走査ドライバ25A及び25Bとの接続
が困難となる。そこで、第2実施例のプラズマディスプ
レイ装置20Aでは、図4に示す如く、維持電極Y1〜
Ynの一端側及び他端側に走査ドライバ25C及び25
Dが配置され、維持電極Y1〜Ynのうち、奇数番目の
一端が走査ドライバ25Cの出力端に接続され、偶数番
目の他端が走査ドライバ25Dの出力端に接続されてい
る。他の点は、図2の場合と同一である。 [第3実施例]図1のセルでは、同一極性の壁電荷が維
持電極Yiの両側に分割されるので、電界強度が弱くな
り、維持放電に必要な壁電荷の量を図7場合よりも多く
する必要がある。そこで、第3実施例のセル10Bで
は、図に5示す如く、維持電極Yiと、維持電極Yiの
一方側の維持電極XBとの間でのみ面放電を行わせるた
めに、維持電極Yiとその下方及び非面放電側の維持電
極XBとの間隔を、維持電極Yiと面放電側の維持電極
XBとの間隔よりも大きくしている。また、維持電極Y
iを、隔壁16の一辺側に寄せて配置することにより、
維持電極XB上の充分な面放電領域を確保するととも
に、非面放電側で放電が生じ難くしている。本第3実施
例によれば、壁電荷の上記分割が生じないので、アドレ
スパルスの電圧を図1の場合よりも低くすることができ
る。 [第4実施例]図5の段付面状の維持電極XBにおい
て、線状の維持電極Yiとの間で放電に寄与しない部分
は必要でない。そこで、第4実施例のセル10Cでは、
図6に示す如く、維持電極Yiと重ならないように維持
電極Yiに接近し且つ維持電極Yiに平行に、線状の維
持電極XCをガラス基板11上に形成している。維持電
極XCの端部は、点線で示すように異なる維持電極XC
間で連続している。すなわち、維持電極XCは、図1の
維持電極XAから矩形の不要部分を切り抜いた形状とな
っている。他の点は、図1の場合と同一である。なお、
本発明はPDPの構成に特徴があり、本発明には、この
PDPと各種駆動方法のドライバとの組み合わせの表示
装置が含まれる。
【発明の効果】以上説明した如く、本発明に係る平面放
電AC型プラズマディスプレイパネルによれば、第1基
板上に第1電極に対し異なる高さに且つ離間して複数の
線状第2電極が配置されているので、第1電極と第2電
極とを同一高さに配置した従来構成よりも画素サイズを
小さくして表示を高精細化することが可能であるという
効果を奏する。また、第2電極が第1電極と異なる層に
形成されているので、第2電極の両端からのリード線引
き出しが容易にでき、第2発明の第1及び第2の態様が
容易に構成できるという効果を奏する。第1発明の第1
態様によれば、第1電極の電位を、線電極の場合よりも
一定にすることができ、表示品質が向上するという効果
を奏する。第1発明の第2態様によれば、壁電荷による
電界強度が第1態様よりも強くなるという効果を奏す
る。第2発明の第1態様によれば、第2電極上での電位
傾斜が小さくなり、表示品質が向上するという効果を奏
する。第2発明の第2態様によれば、画素サイズが小さ
くて第2電極のピッチが小さくても、第2電極と走査ド
ライバとの接続が容易になるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の平面放電AC型プラズマ
ディスプレイパネルのセル断面構成図である。
【図2】本発明の第1実施例の平面放電AC型プラズマ
ディスプレイ装置の概略構成を示すブロック図である。
【図3】図2の装置の動作の一例を示す電極印加電圧波
形図である。
【図4】本発明の第2実施例の平面放電AC型プラズマ
ディスプレイ装置の概略構成を示すブロック図である。
【図5】本発明の第3実施例の平面放電AC型プラズマ
ディスプレイパネルのセル断面構成図である。
【図6】本発明の第4実施例の平面放電AC型プラズマ
ディスプレイパネルのセル断面構成図である。
【図7】従来の平面放電AC型プラズマディスプレイパ
ネルのセル断面構成図である。
【符号の説明】
10、10A〜10C セル 11、14 ガラス基板 12 誘電体層 13 MgO保護膜 15 蛍光体 16 隔壁 17 放電空間 A1〜Am、Aj アドレス電極 XA〜XC、Y1〜Yn、Yi 維持電極 20、20A プラズマディスプレイ装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1基板上に第1電極に対し異なる高さ
    に且つ離間して複数の線状第2電極が配置され、該第1
    電極と該第2電極とが誘電体層で被われ、該第1基板と
    離間して第2基板が対向配置され、該第2基板上に該第
    2電極と離間して交差するように複数の第3電極が配置
    され、該第2基板側に蛍光体が被着され、該第1基板と
    該第2基板との間の空間に放電用ガスが封入されている
    ことを特徴とする平面放電AC型プラズマディスプレイ
    パネル。
  2. 【請求項2】 前記第1電極は、面電極であり、且つ、
    前記第2電極よりも前記第1基板に接近して配置されて
    いることを特徴とする請求項1記載の平面放電AC型プ
    ラズマディスプレイパネル。
  3. 【請求項3】 前記第1電極は、前記第2電極と平行か
    つ重ならないように配置された複数の線電極であり、該
    複数の線電極の端部間が連なっていることを特徴とする
    請求項1記載の平面放電AC型プラズマディスプレイパ
    ネル。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか1つに記載の
    平面放電AC型プラズマディスプレイパネルと、 前記複数の第2電極に対し線順次でスキャンパルスを印
    加する走査ドライバと、 前記第3電極に対し該スキャンパルス毎に、該スキャン
    パルスが印加される第2電極上の前記誘電体層に表示デ
    ータに応じた壁電荷を蓄積させるためにアドレスパルス
    を印加するアドレスドライバと、 前記第1電極と該第2電極との間に、該誘電体層上の壁
    電荷による電圧に加えて維持放電を行わせるために交流
    維持パルスを印加する共通ドライバと、 を有することを特徴とする平面放電AC型プラズマディ
    スプレイ装置。
  5. 【請求項5】 前記走査ドライバは、各第2電極の両端
    から前記スキャンパルスを印加するように該第2電極に
    接続されていることを特徴とする請求項4記載の平面放
    電AC型プラズマディスプレイ装置。
  6. 【請求項6】 前記走査ドライバは、奇数番目の前記第
    2電極の一端側から前記スキャンパルスを印加し偶数番
    目の該第2電極の他端側から該スキャンパルスを印加す
    るように、該第2電極に接続されていることを特徴とす
    る請求項4記載の平面放電AC型プラズマディスプレイ
    装置。
JP6144231A 1994-06-27 1994-06-27 平面放電ac型プラズマディスプレイパネル及びこれを用いた表示装置 Pending JPH087770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6144231A JPH087770A (ja) 1994-06-27 1994-06-27 平面放電ac型プラズマディスプレイパネル及びこれを用いた表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6144231A JPH087770A (ja) 1994-06-27 1994-06-27 平面放電ac型プラズマディスプレイパネル及びこれを用いた表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH087770A true JPH087770A (ja) 1996-01-12

Family

ID=15357297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6144231A Pending JPH087770A (ja) 1994-06-27 1994-06-27 平面放電ac型プラズマディスプレイパネル及びこれを用いた表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH087770A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990027577A (ko) * 1997-09-30 1999-04-15 김영남 교류형 플라즈마 표시소자의 유전층
US6407503B1 (en) 1998-09-14 2002-06-18 Nec Corporation Plasma display panel
JP2003036052A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイ装置
US6614412B1 (en) 1999-09-01 2003-09-02 Nec Corporation Apparatus, manufacturing method and driving method of plasma display panel

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990027577A (ko) * 1997-09-30 1999-04-15 김영남 교류형 플라즈마 표시소자의 유전층
US6407503B1 (en) 1998-09-14 2002-06-18 Nec Corporation Plasma display panel
US6614412B1 (en) 1999-09-01 2003-09-02 Nec Corporation Apparatus, manufacturing method and driving method of plasma display panel
JP2003036052A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイ装置
KR100803410B1 (ko) * 2001-07-24 2008-02-13 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 플라즈마 디스플레이 장치
JP4675517B2 (ja) * 2001-07-24 2011-04-27 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100751000B1 (ko) 가스 방전 패널의 구동 방법
KR20000007601A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 구동방법 및 장치
JP2003271090A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JPH11316571A (ja) Ac形pdpの駆動方法
JP3644712B2 (ja) 平面表示装置
KR100338519B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 어드레스 방법
JPH10319900A (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法
US6661395B2 (en) Method and device to drive a plasma display
JPH087770A (ja) 平面放電ac型プラズマディスプレイパネル及びこれを用いた表示装置
KR100278783B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JP4325237B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
US6320313B1 (en) Plasma display panel with optical shutter
WO2004086340A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR20010005050A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 방법
KR100336606B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법
JP2001166734A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP5011615B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2002108274A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2005084364A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2004031043A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2003330406A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2003029703A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2005024607A (ja) プラズマディスプレイ装置
KR20010064311A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법
JP2009157155A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041026