JPH087100A - Device and method for picture processing - Google Patents

Device and method for picture processing

Info

Publication number
JPH087100A
JPH087100A JP6133249A JP13324994A JPH087100A JP H087100 A JPH087100 A JP H087100A JP 6133249 A JP6133249 A JP 6133249A JP 13324994 A JP13324994 A JP 13324994A JP H087100 A JPH087100 A JP H087100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
specific pattern
signal
pattern
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6133249A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junichi Matsunoshita
純一 松野下
Yuzuru Suzuki
譲 鈴木
Yutaka Nakamura
豊 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP6133249A priority Critical patent/JPH087100A/en
Publication of JPH087100A publication Critical patent/JPH087100A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

PURPOSE:To prevent the forgery of a specified original such as paper money or securities. CONSTITUTION:A specified pattern is stored in a memory 11. The pattern peculiar to the specified original is selected as this specified pattern. A picture signal is written successively in an FIFO 10, and is compared with the specified pattern. A comparison circuit 12 outputs a coincidence signal when the picture signal coincides with the specified pattern. When a color conversion circuit 13 receives the coincidence signal from the comparison circuit 12, it outputs the picture signal after converting the color of the whole or a part of a picture element string coincident with the specified pattern. Thus, since the color of many places is changed in respect of the specified original, the forgey can be discriminated at a glance.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、複写機等の画像処理装
置に係り、特に、予め定められた特定のパターンを有す
る原稿に対しては変更処理を施す機能を有する画像処理
装置及び画像処理方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus such as a copying machine, and more particularly to an image processing apparatus and an image processing apparatus having a function of performing a changing process on an original having a predetermined specific pattern. Regarding the method.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、カラー画像処理技術は著しい進歩
を見せ、例えばカラー複写機では原画像を非常に忠実に
再現できるようになってきている。
2. Description of the Related Art In recent years, color image processing technology has made remarkable progress, and for example, in a color copying machine, an original image can be reproduced very faithfully.

【0003】しかし、そのために、紙幣や有価証券等、
忠実な再現が行われることを望まない原稿(以下特定原
稿と称す)も非常に忠実に再現されてしまう。
However, for that reason, banknotes, securities, etc.
A document which is not desired to be reproduced faithfully (hereinafter referred to as a specific document) is also reproduced very faithfully.

【0004】そこで、従来、画像処理装置において特定
原稿の偽造防止を目的として種々の提案がなされてい
る。
Therefore, various proposals have heretofore been made for the purpose of preventing forgery of a specific original in an image processing apparatus.

【0005】例えば、特開平4−294682号公報に
おいては、コピー出力画像に人間の目には判別し難い色
について複写機の製造番号や複写した日付等の情報を付
加することが提案されており、これによれば、複写物か
ら使用した複写機、あるいは複写した人物を特定するこ
とが可能となる。
For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-294682 proposes to add information such as the serial number of a copying machine and the date of copying to a copy output image for a color which is difficult for human eyes to distinguish. According to this, it is possible to specify the copying machine used from the copy or the person who copied the copy.

【0006】また、特開昭60−229572号公報に
おいては、原稿の内容を検出し、原稿が特定原稿である
場合には忠実な複写のための画像処理プロセスを禁止す
ることが提案されている。
Further, in Japanese Patent Laid-Open No. 60-229572, it is proposed to detect the content of a document and prohibit the image processing process for faithful copying when the document is a specific document. .

【0007】特開平4−205273号公報において
は、原稿が特定原稿である可能性を判定し、その判定し
た可能性に応じて画像再現処理を段階的に変化させるこ
とが提案されており、これによれば、原稿が特定原稿で
ある可能性が高い程、原稿の画像と出力画像との差異が
大きくなるので、特定原稿の場合は複写されたものであ
るかどうかを明確に認識することができる。
In Japanese Patent Laid-Open No. 4-205273, it is proposed that a document is determined to be a specific document and the image reproduction process is changed stepwise according to the determined possibility. According to the document, the higher the possibility that the original is the specific original, the greater the difference between the image of the original and the output image. Therefore, it is possible to clearly recognize whether the original is a copied original. it can.

【0008】更に、特開平4−343570号公報や特
開平5−12422号公報においては、原稿がコピー禁
止を示す情報を有している場合には、当該原稿の全部ま
たは一部を複写不可能にすることが提案されている。
Further, in Japanese Patent Laid-Open No. 4-343570 and Japanese Patent Laid-Open No. 5-12422, when a document has information indicating that copying is prohibited, all or part of the document cannot be copied. It is suggested to.

【0009】また更に、特開平1−316783号公報
においては、原稿が紙幣・証券類かどうかを検出し、紙
幣や証券類である場合には原稿の画像に所定の変換処理
を施すことが提案されている。
Further, in Japanese Patent Laid-Open No. 1-31683, it is proposed to detect whether a document is a bill or securities, and if the document is a bill or securities, subject the image of the document to a predetermined conversion process. Has been done.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の技術においては次のような問題がある。特開平
4−294682号公報に示されているものにおいて
は、詳細に調べれば偽造されたものであることは分かる
が、コピーそのものは原稿の画像を忠実に再現するの
で、偽造したものであるのかどうか即座に判別すること
は難しいという問題がある。
However, the above-mentioned conventional technique has the following problems. In the one disclosed in Japanese Unexamined Patent Publication No. 4-294682, it is known that the copy is a forged one if it is examined in detail, but since the copy itself faithfully reproduces the image of the original, is it a forged one? There is a problem that it is difficult to make an immediate determination.

【0011】特開昭60−229572号公報に示され
るものにおいては、原稿が特定原稿であるか否かの判断
は、画像領域、パターン認識により行っている。
In the one disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 60-229572, whether or not a document is a specific document is determined by image area and pattern recognition.

【0012】しかし、このような手法は難しいものであ
り、原稿が特定原稿であるか否かの判定を行うのに時間
が掛かるものである。また、このものでは原稿中の鉄分
を検出するセンサをも併用しているが、このようなセン
サを設けることはコストの増加につながるものである。
更に、このものにおいては原稿が特定原稿でないと判定
された場合には、原稿の画像が忠実に再現されてしまう
ので、装置の調整が非常に難しいという問題がある。
However, such a method is difficult, and it takes time to determine whether the original is a specific original. In addition, although this sensor also uses a sensor for detecting the iron content in the original, providing such a sensor leads to an increase in cost.
Further, in this case, when it is determined that the document is not a specific document, the image of the document is faithfully reproduced, so that there is a problem that it is very difficult to adjust the apparatus.

【0013】特開平4−205273号公報に示されて
いるものにおいては、原稿が特定原稿である可能性を判
定する処理が非常に複雑、且つ時間が掛かるものである
ばかりか、特定原稿でない原稿が誤って特定原稿と判断
されてしまった場合は、その再現性が全体に渡って非常
に悪いものとなるという問題がある。
In the one disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-205273, not only is the process of determining whether a document is a specific document very complicated and time-consuming, but also a document that is not a specific document. If the document is mistakenly determined to be the specific document, there is a problem that the reproducibility of the entire document becomes extremely poor.

【0014】また、特開平4−343570号公報や特
開平5−12422号公報に示されているものにおいて
は、原稿にコピー禁止を示す情報が付されている場合に
は偽造を防止することは可能であるが、紙幣や有価証券
にコピー禁止を示す情報を付すことは現実的には不可能
であり、従ってこのものでは実際に紙幣や有価証券の偽
造を防止することはできないものである。
Further, in Japanese Patent Laid-Open No. 4-343570 and Japanese Patent Laid-Open No. 5-12422, forgery cannot be prevented when a document is provided with information indicating copy prohibition. Although it is possible, it is practically impossible to attach information indicating prohibition of copying to banknotes and securities, and therefore, it is impossible to prevent counterfeiting of banknotes and securities with this one.

【0015】特開平1−316783号公報に示される
ものにおいては、原稿が紙幣・証券類かどうかの判定の
処理は難しく、且つ時間が掛かるという問題がある。即
ち、このものにおいては、入力された信号r,g,bに
ついて、予めROM等に登録してある原稿のカラースペ
クトル分布のデータと比較したり、あるいは予めROM
等に登録されている原稿の一部あるいは全体の総合的な
画像パターンと比較したり、更には原稿の大きさや磁気
パターン、透かしのパターン等を識別することによって
判定するようになされているが、画像のパターン認識の
処理は非常に難しいものであり、それに加えて種々の判
定を行うので判定の処理に非常に時間が掛かるものであ
る。
The method disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 1-31683 has a problem that it is difficult and time-consuming to determine whether the original is a bill or a security. That is, in this device, the input signals r, g, and b are compared with the data of the color spectrum distribution of the original document registered in the ROM or the like in advance, or in the ROM.
It is designed to make a judgment by comparing with a comprehensive image pattern of a part or the whole of the document registered in, etc., and further by identifying the size, magnetic pattern, watermark pattern, etc. of the document. The process of pattern recognition of an image is very difficult, and in addition to that, various determinations are made, so that the determination process takes a very long time.

【0016】更に、このものにおいては原稿が特定原稿
であると判定された場合、画像全体に変換処理が施され
るので、紙幣や有価証券でない普通の原稿が誤って特定
原稿と判定された場合には、その原稿がどのようなもの
であったか全く分からなくなるので、このような原稿は
コピーすることができなくなるという問題がある。
Further, in this case, when the original is determined to be the specific original, the conversion processing is applied to the entire image, so that an ordinary original that is not a bill or securities is mistakenly determined to be the specific original. Has a problem in that such an original cannot be copied because it is completely unknown what the original was like.

【0017】本発明は、上記の課題を解決するものであ
って、原稿が特定原稿か否かの判定を簡単に、短時間で
行うことができる画像処理装置及び画像処理方法を提供
することを目的とするものである。
The present invention solves the above problems and provides an image processing apparatus and an image processing method capable of easily determining whether an original is a specific original in a short time. It is intended.

【0018】また、本発明は、原稿が特定原稿であった
場合、当該原稿の画像を忠実に再現しないようにする画
像処理装置及び画像処理方法を提供することを目的とす
るものである。
It is another object of the present invention to provide an image processing apparatus and an image processing method which, when a document is a specific document, do not faithfully reproduce the image of the document.

【0019】更に本発明は、特定原稿でない普通の原稿
が誤って特定原稿であると判定された場合にも、その原
稿の内容を識別することができる画像処理装置及び画像
処理方法を提供することを目的とするものである。
Further, the present invention provides an image processing apparatus and an image processing method capable of identifying the content of an original document which is not a specific original document and is mistakenly determined to be a specific original document. The purpose is.

【0020】[0020]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1記載の画像処理装置は、特定のパターン
を記憶する記憶手段と、入力された画像信号と記憶手段
に記憶された特定パターンとを比較し、両者が一致した
場合に所定の信号を出力する比較手段と、比較手段から
前記所定の信号が出力された場合には当該画像信号の少
なくとも一部に対して変更処理を施す変更処理手段とを
備えることを特徴とする。
In order to achieve the above-mentioned object, an image processing apparatus according to a first aspect of the invention has a storage means for storing a specific pattern, an input image signal and a storage means. A comparison unit that compares a specific pattern and outputs a predetermined signal when the two match, and a change process is performed on at least a part of the image signal when the predetermined signal is output from the comparison unit. And a change processing unit for performing the change.

【0021】また、請求項2記載の画像処理装置は、請
求項1記載の画像処理装置において、前記特定パターン
は、線画の形状情報、模様情報、色情報、濃度情報の少
なくとも1つを含むことを特徴とする。
An image processing apparatus according to a second aspect is the image processing apparatus according to the first aspect, wherein the specific pattern includes at least one of line drawing shape information, pattern information, color information, and density information. Is characterized by.

【0022】更に、請求項3記載の画像処理装置は、請
求項1記載の画像処理装置において、前記変更処理手段
は、比較手段により比較された画像信号と特定パターン
との一致度に応じて変更処理レベルを変化させることを
特徴とする。
Further, the image processing apparatus according to claim 3 is the image processing apparatus according to claim 1, wherein the change processing means changes according to the degree of coincidence between the image signal compared by the comparison means and the specific pattern. The feature is that the processing level is changed.

【0023】また、請求項4記載の画像処理装置は、請
求項1記載の画像処理装置において、前記変更処理手段
は、特定パターンの種類により異なった変更処理を行う
ことを特徴とする。
An image processing apparatus according to a fourth aspect is the image processing apparatus according to the first aspect, wherein the change processing means performs different change processing depending on the type of the specific pattern.

【0024】また更に、請求項5記載の画像処理装置
は、請求項1記載の画像処理装置において、前記変更処
理手段は、入力画像信号に対して補色変換を施すことを
特徴とする。
Furthermore, an image processing apparatus according to a fifth aspect of the present invention is the image processing apparatus according to the first aspect, wherein the change processing means performs complementary color conversion on the input image signal.

【0025】また、請求項6記載の画像処理装置は、請
求項1記載の画像処理装置において、原稿を光学的に読
み取り画像信号を得る画像読み取り手段と、処理された
画像信号をプリント出力する画像出力手段とを更に具備
することを特徴とする。
An image processing apparatus according to a sixth aspect of the present invention is the image processing apparatus according to the first aspect, wherein image reading means for optically reading an original and obtaining an image signal, and an image for printing out the processed image signal. And output means.

【0026】また、上記の目的を達成するために、請求
項7記載の画像処理方法は、偽造を防止すべき原稿に特
徴的な背景パターンを特定パターンとし、順次得られる
局所的画像信号が特定パターンと同等であると判断され
る場合には、当該局所的画像信号に対し忠実な再現を行
わないことを特徴とする。
In order to achieve the above-mentioned object, the image processing method according to claim 7 uses a background pattern characteristic of an original document whose forgery is to be prevented as a specific pattern, and local image signals obtained sequentially are specified. If it is judged that the pattern is equivalent to the pattern, it is characterized in that the local image signal is not faithfully reproduced.

【0027】[0027]

【作用】請求項1記載の画像処理装置の作用は次のよう
である。この画像処理装置は、記憶手段と、比較手段
と、変更処理手段とを備える。記憶手段は、特定のパタ
ーンを記憶するものであり、比較手段は、入力された画
像信号と記憶手段に記憶された特定パターンとを比較
し、両者が一致した場合に所定の信号を出力するもので
ある。そして、変更処理手段は、比較手段から前記所定
の信号が出力された場合には当該画像信号の少なくとも
一部に対して変更処理を施す。
The operation of the image processing apparatus according to claim 1 is as follows. This image processing device includes a storage unit, a comparison unit, and a change processing unit. The storage means stores a specific pattern, and the comparison means compares the input image signal with the specific pattern stored in the storage means and outputs a predetermined signal when the two match. Is. Then, when the comparison unit outputs the predetermined signal, the change processing unit performs the change process on at least a part of the image signal.

【0028】ここで、記憶手段に記憶する特定パターン
としては、請求項2記載のように、線画の形状情報、模
様情報、色情報、濃度情報の少なくとも1つを含むこと
を可とする。
Here, the specific pattern stored in the storage means may include at least one of line drawing shape information, pattern information, color information, and density information.

【0029】また、変更処理手段は、請求項3記載のよ
うに、比較手段により比較された画像信号と特定パター
ンとの一致度に応じて変更処理レベルを変化させるよう
にしてもよく、あるいは請求項4記載のように特定パタ
ーンの種類により異なった変更処理を行うようにしても
よく、または請求項5記載のように、入力画像信号に対
して補色変換を施すようにしてもよい。
Further, the change processing means may change the change processing level according to the degree of coincidence between the image signal compared by the comparing means and the specific pattern as described in claim 3, or As described in item 4, different change processing may be performed depending on the type of the specific pattern, or as in claim 5, complementary color conversion may be performed on the input image signal.

【0030】更に、この画像処理装置は、請求項6記載
のように、原稿を光学的に読み取り画像信号を得る画像
読み取り手段と、処理された画像信号をプリント出力す
る画像出力手段を具備してもよいものである。
The image processing apparatus further comprises image reading means for optically reading an original to obtain an image signal and image output means for printing out the processed image signal. Is also good.

【0031】また、本発明の画像処理方法は、偽造を防
止すべき原稿に特徴的な背景パターンを特定パターンと
して定めておき、順次入力される画像信号の局所的な部
分が定められている特定パターンと同等である場合に
は、当該局所的な画像信号に対し忠実な再現を行わない
ようにする。
Further, according to the image processing method of the present invention, a background pattern characteristic of the document for which forgery is to be prevented is set as a specific pattern, and a local portion of the image signals sequentially input is specified. If the pattern is equivalent to the pattern, the local image signal is not faithfully reproduced.

【0032】[0032]

【実施例】以下、図面を参照しつつ実施例を説明する。
図1は本発明に係る画像処理装置、画像処理方法をカラ
ー複写機に適用した場合の第1の実施例の構成を示す図
であり、図中、1は画像読み取り部、2は第1信号処理
部、3は色空間変換部、4は変更処理部、5は色空間変
換部、6は第2信号処理部、7は画像出力部を示す。
Embodiments will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a first embodiment when an image processing apparatus and an image processing method according to the present invention are applied to a color copying machine, in which 1 is an image reading unit and 2 is a first signal. A processing unit, 3 is a color space conversion unit, 4 is a change processing unit, 5 is a color space conversion unit, 6 is a second signal processing unit, and 7 is an image output unit.

【0033】図1において、画像読み取り部1は、CC
D等からなるフルカラーセンサを備え、原稿の画像を所
定の密度、例えば16 dot/mmで読み取り、青(B),緑
(G),赤(R)の3原色信号を生成するものである。
In FIG. 1, the image reading unit 1 has a CC
A full-color sensor including D and the like is provided, and an image of an original is read at a predetermined density, for example, 16 dots / mm, and three primary color signals of blue (B), green (G), and red (R) are generated.

【0034】第1信号処理部2は、画像読み取り部1か
らの画像信号に対して、シェーディング補正、A/D変
換、等価中性濃度変換等の所定の処理を施すものであ
る。なお、ここではアナログのB,G,Rの各信号はA
/D変換によってそれぞれ8ビットのデジタル信号に変
換されるものとする。また、これらの信号処理は従来の
カラー複写機においても行われている周知の処理である
ので、詳細な説明は省略する。
The first signal processing section 2 performs predetermined processing such as shading correction, A / D conversion, and equivalent neutral density conversion on the image signal from the image reading section 1. Here, the analog B, G, and R signals are A
It is assumed that each is converted into an 8-bit digital signal by the / D conversion. Further, since these signal processings are well-known processings which are also performed in the conventional color copying machine, detailed description thereof will be omitted.

【0035】第1信号処理部2からのB,G,Rのデジ
タル画像信号は色空間変換部3において均等色空間L*
** の信号に変換される。ここで、L* 信号は輝度
信号であり、a* ,b* は色成分を示す信号である。な
お、ここではL* 信号、a* 信号及びb* 信号はそれぞ
れ8ビットであるとする。
The B, G, and R digital image signals from the first signal processing unit 2 are uniform color space L * in the color space conversion unit 3 .
It is converted into a * b * signal. Here, the L * signal is a luminance signal, and a * and b * are signals indicating color components. It is assumed here that the L * signal, the a * signal, and the b * signal each have 8 bits.

【0036】色空間変換部3から出力されたL* 信号、
* 信号及びb* 信号は変更処理部4に入力される。こ
の変更処理部4は本発明の特徴とするものであり、その
詳細については後述する。
The L * signal output from the color space conversion unit 3,
The a * signal and the b * signal are input to the change processing unit 4. The change processing unit 4 is a feature of the present invention, and its details will be described later.

【0037】変更処理部4で所定の処理が施された画像
信号は色空間変換部5に入力され、ここでL* ,a*
* の画像信号は再びB,G,Rの3原色信号に変換さ
れて第2信号処理部6に入力される。
The image signal which has been subjected to the predetermined processing by the change processing unit 4 is input to the color space conversion unit 5, where L * , a * ,
The image signal of b * is converted again into the three primary color signals of B, G and R and input to the second signal processing unit 6.

【0038】第2信号処理部6においては、下色除去及
び黒生成、色の再現性を向上させるための色補正(TR
C:Tone Reproduction Control)、スクリーン生成等の
所定の処理が行われる。なお、これらの信号処理は従来
のカラー複写機においても行われている周知の処理であ
るので、詳細な説明は省略する。
In the second signal processing section 6, the undercolor removal, the black generation, and the color correction (TR) for improving the color reproducibility are performed.
C: Tone Reproduction Control), a predetermined process such as screen generation is performed. Since these signal processes are well-known processes that are also performed in the conventional color copying machine, detailed description thereof will be omitted.

【0039】第2信号処理部6の出力は画像出力部7に
入力され、記録用紙にハードコピーされる。
The output of the second signal processing unit 6 is input to the image output unit 7 and is hard-copied on a recording sheet.

【0040】以上、図1に示す構成の各部について説明
したが、次に変更処理部4の詳細について図2を参照し
て説明する。
The respective parts of the configuration shown in FIG. 1 have been described above. Next, details of the change processing unit 4 will be described with reference to FIG.

【0041】図2において、メモリ11には特定パター
ンの連続するn(nは自然数)画素の値が書き込まれて
いる。この特定パターンは、一般の原稿の画像に出現す
る頻度が小さく、特定原稿には多く使用されるパター
ン、即ち特定原稿に特徴ある部分のパターンの画素列を
抽出して定めることができる。具体的には、紙幣や有価
証券には等間隔の曲線が描かれており、いま例えば特定
原稿の図3Aの20で示す部分に図3Bに示すような等
間隔の曲線が描かれているものとすると、図3Bの斜線
部で示すような等間隔の曲線部の画素列を抽出してメモ
リ11に書き込んでおけばよい。このような部分を特定
パターンとして抽出することは有効である。なぜなら、
図3Cに示すように画像読み取り部1に原稿が傾けられ
て載置された場合、図中21で示す部分は図3Dに示す
ようになり、図3Dの斜線部は特定パターンと同等なパ
ターンとなり、従って、原稿が傾けられて載置された場
合にも特定パターンを識別できるからである。
In FIG. 2, the values of n (n is a natural number) pixels of a specific pattern are written in the memory 11. This specific pattern has a low frequency of appearing in the image of a general document, and can be defined by extracting a pixel row of a pattern that is often used for a specific document, that is, a pattern of a portion that is characteristic of the specific document. Specifically, the bills and securities have curved lines at equal intervals, and for example, the portion of the specific manuscript indicated by 20 in FIG. 3A has curved lines at equal intervals as shown in FIG. 3B. In this case, it is sufficient to extract the pixel columns of the curved portions at equal intervals as shown by the hatched portion in FIG. 3B and write them in the memory 11. It is effective to extract such a portion as a specific pattern. Because
When the document is placed on the image reading unit 1 with a tilt as shown in FIG. 3C, the portion indicated by 21 in the figure becomes as shown in FIG. 3D, and the hatched portion in FIG. 3D becomes a pattern equivalent to the specific pattern. Therefore, it is possible to identify the specific pattern even when the document is tilted and placed.

【0042】さて、FIFO10にはL* ,a* ,b*
の各信号がパラレルに入力され、それぞれの信号をn画
素分メモリする。いま、例えば図4に示すように連続す
る11画素の画素列が特定パターンとしてメモリ11に
書き込まれているとすると、FIFO10は11画素分
のL* ,a* ,b* の各信号を格納できる容量を有す
る。なお、図4において、「×」で示す画素はL* ,a
* ,b* の各信号の値はどのような値であってもよいこ
とを示している。以下、同様である。また、「青」、
「黄」、「赤」で示す画素についてはそれぞれL* ,a
* ,b* の各信号の値が書き込まれている。ここでは、
「青」で示す画素については、L* =Lb,a* =a
b,b* =bbの値が設定され、「黄」で示す画素につ
いては、L* =Ly,a* =ay,b* =byの値が設
定され、「赤」で示す画素については、L* =Lr,a
* =ar,b* =brの値が設定されているものとす
る。
Now, the FIFO 10 has L * , a * , b *.
Signals are input in parallel, and each signal is stored for n pixels. Now, assuming that a continuous pixel row of 11 pixels is written in the memory 11 as a specific pattern as shown in FIG. 4, the FIFO 10 can store L * , a * , and b * signals for 11 pixels. Has capacity. In FIG. 4, the pixels indicated by “x” are L * , a
It indicates that the value of each signal of * and b * may be any value. The same applies hereinafter. Also, "blue",
Pixels indicated by "yellow" and "red" are L * and a, respectively.
The value of each signal of * and b * is written. here,
For pixels shown in “blue”, L * = Lb, a * = a
The values b, b * = bb are set, and for the pixels indicated by “yellow”, the values L * = Ly, a * = ay, b * = by are set, and for the pixels indicated by “red”, L * = Lr, a
It is assumed that the values of * = ar and b * = br are set.

【0043】比較回路12は、FIFO10に書き込ま
れている11画素の各信号の値と、メモリ11に書き込
まれている特定パターンの各信号の値とを対応する画素
毎に比較する。例えばFIFO10に入力された画素列
をP1〜P11とすると、P1のL* ,a* ,b* の値
とメモリ11の「赤」のL* ,a* ,b* の値とを比較
し、P6のL* ,a* ,b* の値とメモリ11の「黄」
のL* ,a* ,b* の値とを比較し、P11のL* ,a
* ,b* の値とメモリ11の「青」のL* ,a* ,b*
の値とを比較する。
The comparison circuit 12 compares the value of each signal of 11 pixels written in the FIFO 10 with the value of each signal of the specific pattern written in the memory 11 for each corresponding pixel. For example, if the pixel rows input to the FIFO 10 are P1 to P11, the values of L * , a * , and b * of P1 are compared with the values of L * , a * , and b * of "red" in the memory 11, Values of L * , a * , b * of P6 and "yellow" of memory 11
L * , a * , b * values of P11 are compared and L * , a of P11 is compared.
Values of * and b * and “blue” L * , a * , and b * of the memory 11
Compare with the value of.

【0044】そして、P1がメモリ11の「赤」と一致
し、且つP6がメモリ11の「黄」と一致し、且つP1
1がメモリ11の「青」と一致する場合には、当該画素
列P1〜P11は特定パターンと一致すると判定して、
一致信号を色変換回路13に出力する。なお、ここで画
素の値が一致するというのは、FIFO10内の画素の
* ,a* ,b* の値とメモリ11の対応する画素のL
* ,a* ,b* の値とが完全に一致する場合だけでな
く、FIFO10内の画素のL* ,a* ,b* の値がメ
モリ11の対応する画素のL* ,a* ,b* の値を中心
として所定の範囲内にある場合をも含むものとする。
Then, P1 matches "red" in the memory 11, P6 matches "yellow" in the memory 11, and P1
When 1 corresponds to “blue” of the memory 11, it is determined that the pixel rows P1 to P11 match the specific pattern,
The coincidence signal is output to the color conversion circuit 13. It is to be noted that the pixel values being the same here means that the L * , a * , and b * values of the pixel in the FIFO 10 and the L of the corresponding pixel in the memory 11 are the same.
*, A *, not only when the b * values match completely, L * of the pixels in the FIFO 10, a *, b * values of the corresponding pixels in the memory 11 L *, a *, b The case where the value is within the predetermined range centered on the value of * is also included.

【0045】色変換回路13は、スルーモードと色変換
モードとを有し、比較回路12から一致信号を受けた場
合には色変換モードになり、それ以外の場合にはスルー
モードとなり、入力した画像信号をそのまま出力する。
色変換モード時には、比較回路12によって特定パター
ンと一致すると判断された画素の全部または一部の画素
の色を変換する。具体的には、入力された画素の値が、
* =Lk,a* =ak,b* =bkであるとすると、
* =Lk+α,a* =ak+β,b* =bk+γに変
更して出力する。但し、α,β,γは定数である。
The color conversion circuit 13 has a through mode and a color conversion mode. When the coincidence signal is received from the comparison circuit 12, the color conversion mode is set, and in other cases, the through mode is set and input. The image signal is output as it is.
In the color conversion mode, the colors of all or some of the pixels determined by the comparison circuit 12 to match the specific pattern are converted. Specifically, the value of the input pixel is
If L * = Lk, a * = ak, b * = bk,
The output is changed to L * = Lk + α, a * = ak + β, b * = bk + γ. However, α, β and γ are constants.

【0046】なお、特定パターンと一致すると判断され
た画素の一部のみを色変換する場合は、当該画素列のK
番目〜(K+m)番目の(m+1)個の画素について色
変換を行うようにすればよい。ここで、k,mは任意に
設定することができることは当然である。
When only a part of the pixels determined to match the specific pattern is color-converted, K of the pixel row concerned is converted.
Color conversion may be performed for the (m + 1) th to (K + m) th pixels. Here, it is natural that k and m can be set arbitrarily.

【0047】このように一部の画素についてのみ色変換
を行うのは有効である。なぜなら、特定原稿でなくても
特定パターンと同様なパターンを有する原稿はあり得る
ものであり、そのような画像に対して特定パターンと一
致した画素列の全ての画素の色を変換してしまうと、特
定パターンの画素列のサイズが大きい場合に画質の劣化
が大きくなってしまう場合があるからである。
It is effective to perform color conversion only for some pixels in this way. This is because an original having a pattern similar to the specific pattern is possible even if it is not the specific original, and if the color of all the pixels of the pixel row that matches the specific pattern is converted for such an image. This is because when the size of the pixel row of the specific pattern is large, the image quality may be greatly deteriorated.

【0048】色変換回路13の出力は、色空間変換部
5、第2信号処理部6を介して画像出力部7でハードコ
ピーされることになるが、原稿が特定原稿の場合には特
定パターンと一致する画素列が数多くあるので、例えば
図5において黒で塗り潰した部分のように多数の箇所の
色が変更されることになり、一見して偽造されたもので
あることを識別することができる。
The output of the color conversion circuit 13 is hard-copied by the image output section 7 via the color space conversion section 5 and the second signal processing section 6, but when the original is a specific original, it is a specific pattern. Since there are many pixel rows that match with, the color of many places is changed, for example, the portion filled with black in FIG. 5, and it is possible to identify at a glance that it is a forged one. it can.

【0049】以上のように、この実施例によれば、画素
列の値のパターンマッチングという非常に簡単な手法を
用いているので、簡単に構成することができるばかりで
なく、処理を高速に行うことができる。また、特定パタ
ーンと一致した画素列の全部または一部の色が変換され
るので、特定原稿については忠実な再現が行われない。
更に、原稿が特定原稿でない場合には、特定パターンと
一致する画素列があったとしても数が少ないので、原稿
の画像が損なわれる程度は非常に小さいものである。
As described above, according to this embodiment, since the very simple method of pattern matching of the values of the pixel columns is used, not only can the configuration be simplified, but the processing can be performed at high speed. be able to. In addition, since all or part of the color of the pixel row that matches the specific pattern is converted, faithful reproduction is not performed for the specific original.
Further, when the original is not the specific original, the number of pixel rows that match the specific pattern is small, so that the image of the original is hardly damaged.

【0050】なお、図2においては特定パターンは一つ
としたが、複数の特定パターンを備え、画素列が何れか
一つの特定パターンに一致した場合には色変換を行うよ
うにしてもよいものである。
Although one specific pattern is shown in FIG. 2, a plurality of specific patterns may be provided, and color conversion may be performed when a pixel row matches any one specific pattern. is there.

【0051】次に、第2の実施例について説明する。な
お、以下に示す実施例においては第1の実施例と同等な
ものについては同一の符号を付し、説明を省略するもの
とする。
Next, the second embodiment will be described. In the following embodiments, the same parts as those in the first embodiment are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.

【0052】上記の第1の実施例においては特定パター
ンを色で定めたが、この実施例においては特定パターン
として細線を定める。即ち、上述したように、紙幣や有
価証券には細い直線、曲線が多く描画されているので、
それを特定パターンとして用いるのである。その構成例
を図6に示す。
Although the specific pattern is defined by the color in the first embodiment, the thin line is defined as the specific pattern in this embodiment. That is, as mentioned above, since many thin straight lines and curves are drawn on bills and securities,
It is used as a specific pattern. An example of the configuration is shown in FIG.

【0053】変更処理部4に入力された画像信号L*
* ,b* は、細線抽出回路25とFIFO27に入力
される。FIFO27はn画素分の画像信号を格納でき
る容量を有するものであり、遅延手段として用いられ
る。
The image signal L * input to the change processing unit 4,
The a * and b * are input to the thin line extraction circuit 25 and the FIFO 27. The FIFO 27 has a capacity capable of storing an image signal for n pixels and is used as a delay unit.

【0054】細線抽出回路25は、画像信号から細線の
部分を抽出するものであり、細線を構成する画素と判定
された画素については「1」を出力し、細線を構成しな
い画素については「0」を出力する。
The fine line extraction circuit 25 extracts a fine line portion from the image signal, outputs "1" for a pixel determined to be a pixel forming a fine line, and outputs "0" for a pixel not forming a fine line. Is output.

【0055】ここで、細線の検出の手法としては、次の
ような手法が考えられる。第1には、L* 信号を所定の
閾値で2値化し、L* の値が閾値未満である場合、即ち
輝度が閾値より小さい場合には細線を構成する画素であ
ると判定し、L* の値が閾値以上である場合、即ち輝度
が閾値以上である場合には細線を構成する画素ではない
と判定する手法が考えられる。
Here, the following method can be considered as a method of detecting a fine line. First, the L * signal is binarized with a predetermined threshold value, and when the L * value is less than the threshold value, that is, when the brightness is less than the threshold value, it is determined that the pixel is a pixel forming a thin line, and L * If the value of is greater than or equal to the threshold value, that is, the luminance is greater than or equal to the threshold value, a method of determining that the pixel is not a pixel forming a thin line can be considered.

【0056】また、第2の手法として、膨張/収縮処理
と称されている手法により細線を抽出することが考えら
れる。即ち、2値化した画像信号についてm×m画素の
ブロックをとってANDをとり、更にm×m画素のブロ
ックについてORをとり、ANDをとる前の画像とOR
をとった後の画像との排他的論理和をとって細線を抽出
するのである。この第2の手法によれば、上記の第1の
手法より精度よく細線抽出を行うことができる。なお、
この第2の手法は周知であるので詳細な説明は省略す
る。
As a second method, it is possible to extract a thin line by a method called expansion / contraction processing. That is, the binarized image signal is taken as an AND by taking a block of m × m pixels, and is further ORed as to a block of m × m pixels and ORed with the image before being ANDed.
The thin line is extracted by taking the exclusive OR with the image after taking. According to the second method, thin line extraction can be performed with higher accuracy than the first method. In addition,
This second method is well known and will not be described in detail.

【0057】細線抽出回路25の出力はFIFO26に
書き込まれ、比較回路12によりメモリ11に書き込ま
れている特定パターンと比較される。メモリ11には、
例えば図7に示すような細線の特定パターンが書き込ま
れている。図7において「1」は細線を構成する画素を
示し、「0」は細線を構成しない画素を示している。こ
の特定パターンによれば、画像読み取り部1における画
像読み取りの解像度が16 dot/mmである場合、線幅が6
2.5μm〜 312.5μmの細線を定義することができる。
The output of the thin line extraction circuit 25 is written in the FIFO 26 and compared with the specific pattern written in the memory 11 by the comparison circuit 12. In the memory 11,
For example, a specific pattern of thin lines as shown in FIG. 7 is written. In FIG. 7, “1” indicates a pixel forming a thin line, and “0” indicates a pixel not forming a thin line. According to this specific pattern, when the image reading resolution of the image reading unit 1 is 16 dots / mm, the line width is 6
Fine lines from 2.5 μm to 312.5 μm can be defined.

【0058】比較回路12、色変換回路13の動作は上
記の第1の実施例と同様である。
The operations of the comparison circuit 12 and the color conversion circuit 13 are the same as those in the first embodiment.

【0059】以上のようであるから、第1の実施例と同
様に、特定パターンと一致した画素列の全部または一部
の色が変換されるので、特定原稿については忠実な再現
が行われない。更に、原稿が特定原稿でない場合には、
特定パターンと一致する画素列があったとしても数が少
ないので、原稿の画像が損なわれる程度は非常に小さい
ものである。また、この実施例においては細線を検出す
るという簡単な動作を行うので、構成も容易であり、処
理も高速に行うことができる。更に、画素列の色のパタ
ーンマッチングを行う第1の実施例では、原稿がフルカ
ラーの画像の場合には誤検知が生じることがあるが、こ
の第2の実施例では線幅のパターンマッチングを行うの
で、第1の実施例に比較して誤検知を減少させることが
できるものである。
As described above, as in the first embodiment, all or part of the color of the pixel row that matches the specific pattern is converted, so that the specific original is not faithfully reproduced. . Furthermore, if the original is not a specific original,
Even if there are pixel rows that match the specific pattern, the number is small, so that the degree to which the image of the document is damaged is very small. Further, in this embodiment, since a simple operation of detecting a thin line is performed, the configuration is simple and the processing can be performed at high speed. Further, in the first embodiment in which the pattern matching of the color of the pixel row is performed, erroneous detection may occur when the original is a full-color image, but in the second embodiment, the pattern matching of the line width is performed. Therefore, the false detection can be reduced as compared with the first embodiment.

【0060】なお、図6においては特定パターンは一つ
としたが、複数の特定パターンを備え、何れか一つの特
定パターンに一致した場合には色変換を行うようにして
もよいものである。
Although only one specific pattern is shown in FIG. 6, a plurality of specific patterns may be provided and color conversion may be performed when any one of the specific patterns matches.

【0061】次に、第3の実施例について説明する。こ
の実施例においては、変更処理部4の構成は、図2また
は図6と同様であるが、色変換回路13の動作のみが異
なっている。即ち、この実施例においては、特定パター
ンと一致すると判定された画素列の全てまたは一部の画
素の色を原画像の補色に変換する。
Next, the third embodiment will be described. In this embodiment, the configuration of the change processing unit 4 is the same as that of FIG. 2 or 6, but only the operation of the color conversion circuit 13 is different. That is, in this embodiment, the colors of all or some of the pixels in the pixel row determined to match the specific pattern are converted into the complementary colors of the original image.

【0062】L*** 色空間においては、図8に示
すようにa** 平面内にホワイトポイントと称される
点があり、このホワイトポイントに関して点対称の点が
補色となることが知られている。
In the L * a * b * color space, there is a point called a white point in the a * b * plane as shown in FIG. 8, and a point symmetrical with respect to this white point is a complementary color. It has been known.

【0063】従って、この実施例においては、色変換回
路は、入力された画素の値が、L*=Lk,a* =ak,b*
=bkであるとき、ホワイトポイントの座標値(aw,
bw)を求め、 L* =Lk a* =aw−(ak−aw)=2aw−ak b* =bw−(bk−bw)=2bw−bk の演算を行うことによって、特定パターンと一致する画
素列の全部または一部の原画像の色を補色に変換する。
Therefore, in this embodiment, in the color conversion circuit, the value of the input pixel is L * = Lk, a * = ak, b *.
= Bk, the coordinate value (aw,
bw) and calculating L * = Lka * = aw- (ak-aw) = 2aw-ak b * = bw- (bk-bw) = 2bw-bk to obtain a pixel that matches the specific pattern. Convert the colors of all or part of the original image in a row to complementary colors.

【0064】このように補色変換を行えば、特定パター
ンと一致する画素列については原画像と全く反対の色に
なるので、非常に目立つものとなる。
When the complementary color conversion is performed in this way, the pixel row that matches the specific pattern has a color that is completely opposite to that of the original image, and thus is very noticeable.

【0065】次に、第4の実施例について、図9を参照
して説明する。図9は、図2に示す第1の実施例におい
て、比較回路12と色変換回路13との間にカウンタ3
0を設けた構成である。なお、比較回路12におけるパ
ターンマッチングとしては第2の実施例で説明した細線
のパターンマッチングを行ってもよいものである。
Next, a fourth embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 9 shows a counter 3 between the comparison circuit 12 and the color conversion circuit 13 in the first embodiment shown in FIG.
This is a configuration in which 0 is provided. The pattern matching in the comparison circuit 12 may be the fine line pattern matching described in the second embodiment.

【0066】カウンタ30は、一つの原稿について、比
較回路12から一致信号が出力された回数をカウントす
るものであり、このカウンタ30のカウント値は色変換
回路13に与えられる。
The counter 30 counts the number of times the comparison circuit 12 outputs the coincidence signal for one original, and the count value of the counter 30 is given to the color conversion circuit 13.

【0067】色変換回路13は、比較回路12から一致
信号を受けた場合には、比較回路12によって特定パタ
ーンと一致すると判断された画素の全部または一部の画
素の色を下記の式により変換して出力する。
When the color conversion circuit 13 receives the coincidence signal from the comparison circuit 12, the color conversion circuit 13 converts the colors of all or some of the pixels determined to be coincident with the specific pattern by the comparison circuit 12 by the following formula. And output.

【0068】いま、入力された画素の値が、L* =L
k,a* =ak,b* =bkであるとすると、 L* =Lk+α×M a* =ak+β×M b* =bk+γ×M 但し、α,β,γは定数、Mはカウンタ30から与えら
れたカウント値である。
Now, the value of the input pixel is L * = L
If k, a * = ak, b * = bk, then L * = Lk + α × M a * = ak + β × M b * = bk + γ × M where α, β, γ are constants and M is given by the counter 30. It is the counted value.

【0069】以上の動作によれば、特定パターンと一致
する回数が多くなる程、段々と色の変化の程度が大きく
なってくるので、特定原稿の場合には、最後の方は色が
全く異なったものとなされ、非常に目立つので一見して
不正にコピーされたものであることを識別することがで
きる。
According to the above operation, as the number of times of matching with the specific pattern increases, the degree of color change gradually increases. Therefore, in the case of a specific document, the color of the final document is completely different. It is made to be illegal and is so conspicuous that it is possible to identify the illegally copied one at a glance.

【0070】これに対して、特定原稿以外の原稿の場合
には、特定パターンと一致する部分があったとしても、
その数は特定原稿と比較すると少ないので、色変換の程
度は小さく、元の画像が分からなくなることはないもの
である。
On the other hand, in the case of an original other than the specific original, even if there is a portion that matches the specific pattern,
Since the number is smaller than that of the specific original, the degree of color conversion is small, and the original image is not lost.

【0071】次に、第5の実施例について説明する。こ
れまで説明した実施例においては、特定パターンは一次
元のパターンであるので、特定原稿でない通常の原稿の
一部が特定パターンと一致してしまう場合がある。そこ
で、特定パターンの検出精度を向上させるために、この
実施例では特定パターンとしては注目画素を中心とした
二次元のパターンを用いる。その構成例を図10に示
す。
Next, a fifth embodiment will be described. In the above-described embodiments, since the specific pattern is a one-dimensional pattern, a part of an ordinary document other than the specific document may coincide with the specific pattern. Therefore, in order to improve the detection accuracy of the specific pattern, a two-dimensional pattern centered on the pixel of interest is used as the specific pattern in this embodiment. An example of the configuration is shown in FIG.

【0072】ラインメモリ41はMライン分のラインメ
モリを備えており、FIFO42はM個備えられ、各F
IFO42はN画素分の画像信号を格納できる容量を有
している。また、メモリ43にはM×N画素分の特定パ
ターンが書き込まれている。その例を図11に示す。図
11はM= 5、N=11の場合の例であり、中央の丸で囲
んだ画素が注目画素である。
The line memory 41 has a line memory for M lines, and M FIFOs 42 are provided.
The IFO 42 has a capacity capable of storing image signals for N pixels. In addition, a specific pattern for M × N pixels is written in the memory 43. An example thereof is shown in FIG. FIG. 11 shows an example in the case of M = 5 and N = 11, and the pixel surrounded by a circle in the center is the pixel of interest.

【0073】さて、比較回路44は、メモリ43に書き
込まれている特定パターンと各FIFO42からの画素
の値とを比較し、全ての画素の値が一致する場合には一
致信号を色変換回路45に出力する。
Now, the comparison circuit 44 compares the specific pattern written in the memory 43 with the pixel values from each FIFO 42, and if the values of all the pixels match, the matching signal is sent to the color conversion circuit 45. Output to.

【0074】色変換回路45には注目画素を含むライン
の画像信号が入力されるが、色変換回路45は比較回路
44から一致信号を受けると、特定パターンと一致する
画素列の全部または一部の原画像の色を変換する。変換
の仕方は、第1の実施例のようでもよいし、第3の実施
例のようでもよいし、第4の実施例のようでもよい。
The image signal of the line including the pixel of interest is input to the color conversion circuit 45, but when the color conversion circuit 45 receives the coincidence signal from the comparison circuit 44, all or a part of the pixel row that coincides with the specific pattern. Convert the color of the original image of. The method of conversion may be the same as in the first embodiment, the third embodiment, or the fourth embodiment.

【0075】なお、図11においては画素の色のパター
ンマッチングを行う場合について示したが、第2の実施
例のように細線を抽出して細線の線幅のパターンマッチ
ングを行ってもよいものである。
Although FIG. 11 shows the case where the pattern matching of the pixel color is performed, the thin line may be extracted and the pattern matching of the line width of the thin line may be performed as in the second embodiment. is there.

【0076】以上のようにこの実施例では、二次元のパ
ターンマッチングを行うので、これまで説明した一次元
のパターンマッチングに比較して特定パターンの検出精
度を向上させることができる。
As described above, in this embodiment, since the two-dimensional pattern matching is performed, it is possible to improve the detection accuracy of the specific pattern as compared with the one-dimensional pattern matching described above.

【0077】以上、五つの実施例を説明したが、上述し
た処理はハードウェアで実現することもでき、ソフトウ
ェアで実現することもできることは当然である。これま
ではハードウェアで実現する場合について説明したの
で、以下、ソフトウェアで実現する場合の処理の流れに
ついて説明する。
Although the five embodiments have been described above, it goes without saying that the above-mentioned processing can be realized by hardware or software. Up to now, the case of implementation with hardware has been described, so the flow of processing in the case of implementation with software will be described below.

【0078】上述した各実施例の処理をソフトウェアで
実現する場合、変更処理部4にはCPUを備える。ま
た、入力された画像信号を格納するためのFIFO及び
特定パターンを格納するためのメモリも必要であること
は明らかである。
When the processing of each of the above-described embodiments is realized by software, the change processing unit 4 has a CPU. It is also clear that a FIFO for storing the input image signal and a memory for storing the specific pattern are also required.

【0079】図12は上記の第1の実施例をソフトウェ
アで実現する場合のCPUで行う処理のフローチャート
である。まず、1画素の画像信号を取り込んでFIFO
のデータを更新する(S1)。次に、FIFOに格納さ
れている画像信号とメモリに書き込まれている特定パタ
ーンとを比較し(S2)、一致するか否かを判断する
(S3)。
FIG. 12 is a flowchart of the processing performed by the CPU when the above-described first embodiment is implemented by software. First, the image signal of one pixel is fetched and the FIFO
The data of is updated (S1). Next, the image signal stored in the FIFO is compared with the specific pattern written in the memory (S2), and it is determined whether they match (S3).

【0080】一致しない場合は、そのまま次段の色空間
変換部5に出力し、当該画像の全ての画素について処理
が終了したか否かを判断して(S5)、全ての画素につ
いて処理が終了していればこの処理は終了となるが、全
ての画素について処理が終了していなければステップS
1以下の処理を繰り返す。
If they do not match, the data is output to the color space conversion unit 5 at the next stage as it is, and it is judged whether or not the processing is completed for all the pixels of the image (S5), and the processing is completed for all the pixels. If so, this process ends, but if the process has not ended for all pixels, then step S
The processing of 1 or less is repeated.

【0081】しかし、FIFOに格納されている画像信
号とメモリに書き込まれている特定パターンが一致して
いる場合は色変換処理を行う(S4)。この色変換処理
は上述した処理と同様である。そして、CPUは色変換
した画像信号を色空間変換部5に出力する。次に、当該
画像の全ての画素について処理が終了したか否かを判断
して(S5)、全ての画素について処理が終了していれ
ばこの処理は終了となるが、全ての画素について処理が
終了していなければステップS1以下の処理を繰り返
す。なお、特定パターンについては上述した第1の実施
例と同様である。
However, if the image signal stored in the FIFO and the specific pattern written in the memory match, color conversion processing is performed (S4). This color conversion process is the same as the process described above. Then, the CPU outputs the color-converted image signal to the color space conversion unit 5. Next, it is judged whether or not the processing has been completed for all the pixels of the image (S5), and if the processing has been completed for all the pixels, this processing ends, but the processing for all the pixels is completed. If not completed, the processing from step S1 is repeated. The specific pattern is the same as in the first embodiment described above.

【0082】図13は上記の第2の実施例をソフトウェ
アで実現する場合のCPUで行う処理のフローチャート
である。まず、1画素の画像信号を取り込む(S1
1)。そして、細線を抽出の処理を行って、その結果を
FIFOに書き込んでFIFOの内容を更新する(S1
2)。このときの細線抽出の処理は、上述した第2の実
施例で述べた手法により行うことができることは明らか
である。
FIG. 13 is a flow chart of the processing performed by the CPU when the above second embodiment is implemented by software. First, the image signal of one pixel is captured (S1
1). Then, the thin line is extracted, the result is written in the FIFO, and the contents of the FIFO are updated (S1).
2). It is obvious that the thin line extraction processing at this time can be performed by the method described in the second embodiment.

【0083】そして、FIFOに書き込まれている細線
のデータと、メモリに書き込まれている特定パターンと
を比較し(S13)、一致するか否かを判断する(S1
4)。
Then, the thin line data written in the FIFO is compared with the specific pattern written in the memory (S13), and it is determined whether they match (S1).
4).

【0084】一致しない場合は、そのまま次段の色空間
変換部5に出力し、当該画像の全ての画素について処理
が終了したか否かを判断して(S16)、全ての画素に
ついて処理が終了していればこの処理は終了となるが、
全ての画素について処理が終了していなければステップ
S11以下の処理を繰り返す。
If they do not match, the data is output to the color space conversion unit 5 in the next stage as it is, and it is judged whether or not the processing is completed for all the pixels of the image (S16), and the processing is completed for all the pixels. If so, this process ends, but
If the processing has not been completed for all pixels, the processing from step S11 is repeated.

【0085】しかし、FIFOに格納されている細線の
データとメモリに書き込まれている特定パターンが一致
している場合は色変換処理を行う(S15)。この色変
換処理は上述した処理と同様である。そして、CPUは
色変換した画像信号を色空間変換部5に出力する。次
に、当該画像の全ての画素について処理が終了したか否
かを判断して(S16)、全ての画素について処理が終
了していればこの処理は終了となるが、全ての画素につ
いて処理が終了していなければステップS11以下の処
理を繰り返す。なお、特定パターンについては上述した
第2の実施例と同様である。
However, if the fine line data stored in the FIFO and the specific pattern written in the memory match, color conversion processing is performed (S15). This color conversion process is the same as the process described above. Then, the CPU outputs the color-converted image signal to the color space conversion unit 5. Next, it is judged whether or not the processing is completed for all the pixels of the image (S16), and if the processing is completed for all the pixels, this processing is completed, but the processing is completed for all the pixels. If not completed, the processing from step S11 onward is repeated. The specific pattern is the same as in the second embodiment described above.

【0086】次に、上記の第3の実施例をソフトウェア
で実現する場合のCPUの処理についてであるが、この
場合の処理は、色変換処理の内容が異なるだけで図12
に示すものと同じである。この場合の色変換処理は上記
の第3の実施例で説明した補色変換の処理が行われるの
は当然である。
Next, regarding the processing of the CPU when the third embodiment is realized by software, the processing in this case is different only in the contents of the color conversion processing.
Is the same as that shown in. As a matter of course, the color conversion processing in this case is the complementary color conversion processing described in the third embodiment.

【0087】図14は上記の第4の実施例をソフトウェ
アで実現する場合のCPUで行う処理のフローチャート
である。まず、1画素の画像信号を取り込んでFIFO
のデータを更新する(S21)。次に、FIFOに格納
されている画像信号とメモリに書き込まれている特定パ
ターンとを比較し(S22)、一致するか否かを判断す
る(S23)。
FIG. 14 is a flowchart of the processing executed by the CPU when the above-described fourth embodiment is realized by software. First, the image signal of one pixel is fetched and the FIFO
The data of is updated (S21). Next, the image signal stored in the FIFO is compared with the specific pattern written in the memory (S22), and it is determined whether they match (S23).

【0088】一致しない場合は、そのまま次段の色空間
変換部5に出力し、当該画像の全ての画素について処理
が終了したか否かを判断し(S26)、全ての画素につ
いて処理が終了していればこの処理は終了となるが、全
ての画素について処理が終了していなければステップS
21以下の処理を繰り返す。
If they do not match, the data is output to the color space conversion unit 5 in the next stage as it is, and it is judged whether or not the processing is completed for all the pixels of the image (S26), and the processing is completed for all the pixels. If so, this process ends, but if the process has not ended for all pixels, step S
21 and subsequent processes are repeated.

【0089】しかし、FIFOに格納されている画像信
号とメモリに書き込まれている特定パターンが一致して
いる場合は、カウント値を示す変数「count 」を1だけ
インクリメントし(S24)、そのcount の値を用いて
色変換処理を行う(S25)。この色変換処理は上述し
た第4の実施例で説明した処理と同様である。そして、
CPUは色変換した画像信号を色空間変換部5に出力す
る。次に、当該画像の全ての画素について処理が終了し
たか否かを判断して(S26)、全ての画素について処
理が終了していればこの処理は終了となるが、全ての画
素について処理が終了していなければステップS21以
下の処理を繰り返す。なお、特定パターンについては第
4の実施例において説明したと同様である。
However, when the image signal stored in the FIFO matches the specific pattern written in the memory, the variable "count" indicating the count value is incremented by 1 (S24), and the count Color conversion processing is performed using the values (S25). This color conversion process is the same as the process described in the fourth embodiment. And
The CPU outputs the color-converted image signal to the color space conversion unit 5. Next, it is judged whether or not the processing has been completed for all the pixels of the image (S26), and if the processing has been completed for all the pixels, this processing is completed, but the processing is completed for all the pixels. If not completed, the processing from step S21 is repeated. The specific pattern is the same as that described in the fourth embodiment.

【0090】以上、本発明の実施例について説明した
が、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、種
々の変形が可能であることは当業者に明らかである。
Although the embodiments of the present invention have been described above, it is apparent to those skilled in the art that the present invention is not limited to the above embodiments and various modifications can be made.

【0091】[0091]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の画像処理装置及び画像処理方法によれば、画像認識等
の複雑な処理を行う必要はなく、複数の連続する画素の
色のマッチング、あるいは線幅のマッチング等の簡単な
パターンマッチングで特定パターンか否かを判定できる
ので、高速処理が可能であり、そのための構成も簡単な
ものでよいので、コストの増減は小さいものである。
As is apparent from the above description, according to the image processing apparatus and the image processing method of the present invention, it is not necessary to perform complicated processing such as image recognition, and color matching of a plurality of continuous pixels is performed. Alternatively, since it is possible to determine whether or not the pattern is a specific pattern by simple pattern matching such as line width matching, high-speed processing is possible, and the configuration for that can be simple, so that the increase or decrease in cost is small.

【0092】そして、特定パターンと一致する場合には
原画像の色が変換されるので、再現された画像は原稿の
画像と明らかに色調が異なり、本物か偽造されたものか
を一見して識別することができる。
When the color matches the specific pattern, the color of the original image is converted, and therefore the reproduced image has a distinctly different color tone from the image of the original, and it is possible to identify at a glance whether the image is genuine or forged. can do.

【0093】また、色変換は、局所的な部分に対して行
われるので、一般の原稿で特定パターンと一致する部分
があったとしても、色変換される箇所は少なく、全体と
して画像の劣化の度合いは小さなものに抑えることがで
きる。
Further, since the color conversion is performed on a local portion, even if there is a portion that matches a specific pattern in a general document, there are few portions that are color-converted, and the deterioration of the image as a whole does not occur. The degree can be kept small.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明に係る画像処理装置、画像処理方法を
カラー複写機に適用した場合の第1の実施例の構成を示
す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a first embodiment when an image processing apparatus and an image processing method according to the present invention are applied to a color copying machine.

【図2】 第1の実施例における変更処理部4の構成を
示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a change processing unit 4 in the first embodiment.

【図3】 特定パターンを説明するための図である。FIG. 3 is a diagram for explaining a specific pattern.

【図4】 第1の実施例における特定パターンの例を示
す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a specific pattern in the first embodiment.

【図5】 第1の実施例においてハードコピー出力され
た画像の例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of an image output as a hard copy in the first embodiment.

【図6】 第2の実施例における変更処理部4の構成を
示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a change processing unit 4 in the second embodiment.

【図7】 第2の実施例における特定パターンの例を示
す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a specific pattern in the second embodiment.

【図8】 第3の実施例における補色変換を説明するた
めの図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining complementary color conversion in the third embodiment.

【図9】 第4の実施例における変更処理部4の構成を
示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a configuration of a change processing unit 4 in a fourth embodiment.

【図10】 第5の実施例における変更処理部4の構成
を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a configuration of a change processing unit 4 in a fifth embodiment.

【図11】 第5の実施例における特定パターンの例を
示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a specific pattern in the fifth embodiment.

【図12】 第1の実施例をソフトウェアで実現する場
合のCPUで行う処理のフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart of processing performed by a CPU when the first embodiment is implemented by software.

【図13】 第2の実施例をソフトウェアで実現する場
合のCPUで行う処理のフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart of a process performed by a CPU when the second embodiment is implemented by software.

【図14】 第4の実施例をソフトウェアで実現する場
合のCPUで行う処理のフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart of the processing performed by the CPU when implementing the fourth embodiment with software.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…画像読み取り部、2…第1信号処理部、3…色空間
変換部、4…変更処理部、5…色空間変換部、6…第2
信号処理部、7…画像出力部。
1 ... Image reading unit, 2 ... First signal processing unit, 3 ... Color space conversion unit, 4 ... Change processing unit, 5 ... Color space conversion unit, 6 ... Second
Signal processing unit, 7 ... Image output unit.

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】特定のパターンを記憶する記憶手段と、 入力された画像信号と記憶手段に記憶された特定パター
ンとを比較し、両者が一致した場合に所定の信号を出力
する比較手段と、 比較手段から前記所定の信号が出力された場合には当該
画像信号の少なくとも一部に対して変更処理を施す変更
処理手段とを備えることを特徴とする画像処理装置。
1. A storage means for storing a specific pattern, a comparison means for comparing an input image signal with a specific pattern stored in the storage means, and for outputting a predetermined signal when both match. An image processing apparatus comprising: a change processing unit that performs a change process on at least a part of the image signal when the predetermined signal is output from the comparison unit.
【請求項2】前記特定パターンは、線画の形状情報、模
様情報、色情報、濃度情報の少なくとも1つを含むこと
を特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the specific pattern includes at least one of line drawing shape information, pattern information, color information, and density information.
【請求項3】前記変更処理手段は、比較手段により比較
された画像信号と特定パターンとの一致度に応じて変更
処理レベルを変化させることを特徴とする請求項1記載
の画像処理装置。
3. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the change processing unit changes the change processing level according to the degree of coincidence between the image signal compared by the comparison unit and the specific pattern.
【請求項4】前記変更処理手段は、特定パターンの種類
により異なった変更処理を行うことを特徴とする請求項
1記載の画像処理装置。
4. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the change processing unit performs different change processing depending on the type of the specific pattern.
【請求項5】前記変更処理手段は、入力画像信号に対し
て補色変換を施すことを特徴とする請求項1記載の画像
処理装置。
5. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the change processing means performs complementary color conversion on the input image signal.
【請求項6】原稿を光学的に読み取り画像信号を得る画
像読み取り手段と、処理された画像信号をプリント出力
する画像出力手段とを更に具備することを特徴とする請
求項1記載の画像処理装置。
6. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising image reading means for optically reading an original to obtain an image signal, and image output means for printing out the processed image signal. .
【請求項7】偽造を防止すべき原稿に特徴的な背景パタ
ーンを特定パターンとし、順次得られる局所的画像信号
が特定パターンと同等であると判断される場合には、当
該局所的画像信号に対し忠実な再現を行わないことを特
徴とする画像処理方法。
7. A background pattern characteristic of an original document for which counterfeiting is to be prevented is set as a specific pattern, and if local image signals obtained sequentially are judged to be equivalent to the specific pattern, the local image signal An image processing method characterized by not faithfully reproducing.
JP6133249A 1994-06-15 1994-06-15 Device and method for picture processing Pending JPH087100A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6133249A JPH087100A (en) 1994-06-15 1994-06-15 Device and method for picture processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6133249A JPH087100A (en) 1994-06-15 1994-06-15 Device and method for picture processing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH087100A true JPH087100A (en) 1996-01-12

Family

ID=15100199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6133249A Pending JPH087100A (en) 1994-06-15 1994-06-15 Device and method for picture processing

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH087100A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1670232A2 (en) 2004-12-13 2006-06-14 Ricoh Company, Ltd. Detecting and protecting a copy guarded document

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1670232A2 (en) 2004-12-13 2006-06-14 Ricoh Company, Ltd. Detecting and protecting a copy guarded document
US7599081B2 (en) 2004-12-13 2009-10-06 Ricoh Company, Ltd. Detecting and protecting a copy guarded document

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7142689B2 (en) Image processing apparatus for determining specific images
US6542629B1 (en) Digital imaging method and apparatus for detection of document security marks
US6332031B1 (en) Multiple watermarking techniques for documents and other data
US6728390B2 (en) Methods and systems using multiple watermarks
US6580820B1 (en) Digital imaging method and apparatus for detection of document security marks
JPH09274660A (en) Method, device for recognizing image, copy machine mounting the same and scanner
US20070041628A1 (en) Detection of document security marks using run profiles
JPH05244414A (en) Picture processor
EP0685959B1 (en) Image processing apparatus for identifying character, photo and dot images in the image area
US20100322511A1 (en) Image processing for binarization of image data
JPH0454681A (en) Color picture processor
JPH087100A (en) Device and method for picture processing
JP3566610B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP3210031B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2001218005A (en) Picture processor, picture processing method and storage medium
JPH07182518A (en) Method and device for processing image
JP3966448B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program for executing the method, and recording medium storing the program
JP7384502B1 (en) Authenticity determination device, authenticity determination method, and authenticity determination program
JP3151993B2 (en) Image processing apparatus and copier equipped with the same
JP3214907B2 (en) Image processing device
JP2002142101A (en) Image processing device
JP3490069B2 (en) Image processing device
JP2002158873A (en) Image processor, imaging apparatus, image processing method and recording medium
JPH0662217A (en) Image forming device
JP3245154B2 (en) Image processing device