JPH0869104A - Plate making output device - Google Patents

Plate making output device

Info

Publication number
JPH0869104A
JPH0869104A JP22890294A JP22890294A JPH0869104A JP H0869104 A JPH0869104 A JP H0869104A JP 22890294 A JP22890294 A JP 22890294A JP 22890294 A JP22890294 A JP 22890294A JP H0869104 A JPH0869104 A JP H0869104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
proof
output device
making output
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22890294A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makoto Fukuyama
真琴 福山
Yoshinori Akichika
佳典 穐近
Yasuhiko Takahashi
保彦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
N S KARUKONPU KK
Nippon Steel Corp
Original Assignee
N S KARUKONPU KK
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by N S KARUKONPU KK, Nippon Steel Corp filed Critical N S KARUKONPU KK
Priority to JP22890294A priority Critical patent/JPH0869104A/en
Publication of JPH0869104A publication Critical patent/JPH0869104A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

PURPOSE: To provide a plate-making output device capable of easily outputting and checking up the same data as image data to be made up into a plate and outputted. CONSTITUTION: A printer part B to output proof is integrally provided with a plate making outputting part A. Thus, the proof can be outputted when the rasterized image data is made up into the plate and outputted, so that the proof having the perfectly same data as that of an image to be made up as the plate and outputted can be outputted. Since the printer part B is capable of both-side printing, the condition of the outputted proof is extremely close to a condition where it is actually made up into the plate and checking is easily performed. An LED in-line head 10 is used as an exposure means on the part A.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、オフセット印刷機など
で多数の印刷物を印刷する場合の原版となる感光フィル
ム又はダイレクト刷版を露光するための製版出力装置に
関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a plate-making output device for exposing a photosensitive film or a direct printing plate which is an original plate for printing a large number of printed matters by an offset printing machine or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】印刷業界では従来より、刷版を作製し、
これを印刷の原版として用いる方法が知られている。刷
版が出来上がると、これは輪転機にセットされて、多数
の印刷物が迅速に印刷される。本の印刷に使用される刷
版には一つの面に複数のページの画像が面付けされてお
り、これらの複数のページは同時に印刷される。また、
一つの刷版の印刷が終わると、その刷版の裏面に対応す
る刷版をセットし、片面が印刷された紙の裏側に同様に
して印刷を行う。その後、折り機で両面印刷された紙の
所定の位置を折って製本する。
2. Description of the Related Art In the printing industry, printing plates have been manufactured for a long time.
A method of using this as an original plate for printing is known. Once the printing plate is complete, it is placed on a rotary press and a large number of prints are printed quickly. The printing plate used for printing a book has images of a plurality of pages imprinted on one side, and the plurality of pages are printed at the same time. Also,
When printing of one printing plate is completed, the printing plate corresponding to the back side of the printing plate is set, and printing is performed similarly on the back side of the paper on which one side is printed. Then, the folding machine folds the double-sided printed paper at a predetermined position to perform bookbinding.

【0003】また、上述した刷版を作製するには、ま
ず、感光フィルムに光を走査して画像データを露光し、
これを現像して版下を作製する。更に、このフィルムを
感光剤が塗布された刷版に重ねて光を当て、刷版に画像
を焼き付ける。そして、これを現像することによって、
最終的な刷版が得られる。カラー印刷を行う場合には、
かかる刷版及びフィルムが原色の数だけ必要となる。
In order to produce the above-mentioned printing plate, first, light is scanned on a photosensitive film to expose image data,
This is developed to produce a block. Further, this film is placed on a printing plate coated with a photosensitizer and exposed to light to print an image on the printing plate. And by developing this,
The final printing plate is obtained. For color printing,
Such plates and films are required in the number of primary colors.

【0004】前記の感光フィルムに画像を露光する装置
を一般にイメージセッタという。かかる装置は、一般に
レーザー光源を用いて感光フィルムを露光するため、例
えば4800dpiという高い解像度の画像を得ること
が可能である。イメージセッタで露光する際に用いる画
像データは、パーソナルコンピュータ等の画像データを
RIP(Raster Image Processor)によってラスタライ
ズ(ラスター展開)されたものである。
An apparatus for exposing an image on the photosensitive film is generally called an image setter. Since such an apparatus generally exposes a photosensitive film using a laser light source, it is possible to obtain an image with a high resolution of, for example, 4800 dpi. The image data used when exposing with an image setter is rasterized (raster expanded) image data of a personal computer or the like by a RIP (Raster Image Processor).

【0005】また、最近では、感光フィルムを用いず
に、感光剤が塗布された刷版に直接露光することも可能
となっている。かかる刷版は、ダイレクト刷版と呼ば
れ、感光フィルムを使用する手間を省くことができ、ま
た、フィルムを保管する必要もないという利点がある。
尚、本明細書では、感光フィルムに画像を露光する装置
とダイレクト刷版を作製する装置の両方を総称して製版
出力装置と呼ぶ。
Recently, it has become possible to directly expose a printing plate coated with a photosensitizer without using a photosensitive film. Such a printing plate is called a direct printing plate, and has the advantage that the labor of using a photosensitive film can be saved and that there is no need to store the film.
In the present specification, both an apparatus that exposes an image on a photosensitive film and an apparatus that makes a direct printing plate are generically called a plate making output device.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところで、最終的に刷
版をオフセット印刷機にセットして印刷を実行する前に
は、その画像の内容が正しいかどうかをチェックする必
要がある。従来は、露光が済んだ感光フィルムを現像し
た段階で、これを青焼き機で紙に青焼きし、その内容を
見てチェックを行っていた。しかし、このような方法だ
と、画像に誤りや欠陥が発見された場合、ホストのパー
ソナルコンピュータに戻って画像の修正を行い、その修
正された内容で改めて製版出力装置を稼働して新しいフ
ィルムを作製しなければならない。このため誤りや欠陥
があったフィルムが無駄になるだけでなく、新たなフィ
ルムについて露光及び現像を行わなければならず、時間
がかかり効率を低下させる原因となっていた。また、文
字の色は銀色で背景は黒色となるものもあるため、これ
を見て内容のチェックを行うのは非常に困難であり、か
つ、取扱いも厄介である。
By the way, before finally setting a printing plate on an offset printing machine and executing printing, it is necessary to check whether or not the content of the image is correct. Conventionally, when the exposed photosensitive film was developed, it was blue-printed on paper with a blue-printing machine and checked by checking the contents. However, with this method, if an error or defect is found in the image, it returns to the host personal computer to correct the image, and the platemaking output device is activated again with the corrected content to create a new film. Must be made. For this reason, not only the film having an error or a defect is wasted, but also a new film has to be exposed and developed, which takes time and reduces efficiency. In addition, since some characters have a silver color and a black background, it is very difficult to check the contents by looking at them and the handling is troublesome.

【0007】また、幅の広い製版出力装置に露光手段と
してレーザー光源を用いようとすると、このレーザー光
を幅の広い副走査方向に正確に走査することが必要とな
り、このためにポリゴンミラー等の複雑な機構が必要と
された。また、フィルムの端部では光の照射が傾くた
め、ドットの径が歪んで中央部と異なるドットとなる等
の欠点があった。
Further, when a laser light source is used as an exposing means in a wide plate-making output device, it is necessary to accurately scan this laser light in a wide sub-scanning direction. A complex mechanism was needed. Further, since the irradiation of light is inclined at the edge portion of the film, there is a defect that the dot diameter is distorted and the dot becomes different from the central portion.

【0008】更に、従来の製版出力装置においても、プ
ルーフを得たい場合には別途一般のプリンタを接続して
プルーフを得ている。このような装置では、感光フィル
ムやダイレクト刷版に露光する前に、このプリンタでラ
スタライズされた画像データをプルーフとして出力し、
これを用いて内容のチェックを行うことができる。しか
し、このような装置でも、例えば、プルーフ出力したも
のを用いて、例えば依頼人の最終的な確認を得て、それ
から感光フィルム又はダイレクト刷版の露光を行うとす
ると、プルーフ出力から製版出力までに長時間を要する
ことがあるため、プルーフ出力された画像データと製版
出力される画像データが全く同じものであるという保証
はできない。また、製版出力する際に、全く同じ画像デ
ータがプルーフ出力されていれば、最終的な印刷物に何
か問題が生じた場合でも、原因の解明が容易となる。
Further, even in the conventional plate-making output device, if a proof is desired, a general printer is separately connected to obtain the proof. In such a device, the image data rasterized by this printer is output as a proof before exposure to a photosensitive film or direct printing plate,
This can be used to check the contents. However, even with such an apparatus, for example, when the proof output is used and the final confirmation of the client is obtained, and then the photosensitive film or the direct printing plate is exposed, from the proof output to the plate making output. Since it may take a long time, it cannot be guaranteed that the proof output image data and the platemaking output image data are exactly the same. Further, if the exact same image data is proof-outputted at the time of plate-making output, even if there is any problem in the final printed matter, the cause can be easily clarified.

【0009】本発明は上記事情に基づいてなされたもの
であり、製版出力される画像データと同じデータを簡単
に出力してチェックすることのできる製版出力装置を提
供することを目的とするものである。また、本発明は、
露光手段の機構を簡素化して装置のコストを低減できる
製版出力装置を提供することを目的とするものである。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a plate-making output device capable of easily outputting and checking the same data as the image data output by plate-making. is there. Also, the present invention
It is an object of the present invention to provide a plate making output device which can simplify the mechanism of the exposure means and reduce the cost of the device.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、本発明は、ラスタライズされた画像データに基づ
いて刷版作製用の感光フィルム又はダイレクト刷版を露
光する露光手段を有する製版出力装置において、前記画
像データのプルーフを出力するためのプリンタ手段が一
体的に設けられていることを特徴とするものである。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a plate making output having exposure means for exposing a photosensitive film or a direct printing plate for plate making based on rasterized image data. In the apparatus, printer means for outputting a proof of the image data is integrally provided.

【0011】また、本発明は、請求項1記載の発明にお
いて、前記プリンタ手段は、出力される解像度を設定す
る機能を有することを特徴とするものである。
Further, the present invention is characterized in that, in the invention described in claim 1, the printer means has a function of setting an output resolution.

【0012】また、本発明は、請求項1記載の発明にお
いて、前記プリンタ手段は、分版又はフルカラーのいず
れかでプルーフを出力することを特徴とするものであ
る。
Further, the present invention is characterized in that, in the invention described in claim 1, the printer means outputs the proof in either of color separation or full color.

【0013】また、本発明は、請求項1記載の発明にお
いて、前記画像データを前記感光フィルム又はダイレク
ト刷版に露光するのと並行してプリンタ手段にもプルー
フとして出力することを特徴とするものである。
Further, in the invention according to claim 1, the image data is output as a proof to a printer means in parallel with the exposure of the photosensitive film or the direct printing plate. Is.

【0014】また、本発明は、ラスタライズされた画像
データに基づいて刷版作製用の感光フィルム又はダイレ
クト刷版を露光する露光手段を有する製版出力装置にお
いて、前記ラスタライズされた画像データを取り外し可
能な記録媒体に記録する記録手段を有することを特徴と
するものである。
Further, according to the present invention, the rasterized image data can be removed in a plate making output device having an exposing means for exposing a photosensitive film or a direct printing plate for plate making based on the rasterized image data. It is characterized by having a recording means for recording on a recording medium.

【0015】また、本発明は、ラスタライズされた画像
データに基づいて刷版作製用の感光フィルム又はダイレ
クト刷版を露光する露光手段を有する製版出力装置にお
いて、前記露光手段はLEDインラインヘッドからなる
ことを特徴とするものである。
Further, according to the present invention, in a plate making output device having an exposing means for exposing a photosensitive film for plate making or a direct printing plate on the basis of rasterized image data, the exposing means comprises an LED in-line head. It is characterized by.

【0016】また、本発明は、ラスタライズされた画像
データに基づいて刷版作製用の感光フィルム又はダイレ
クト刷版を露光する露光手段を有する製版出力装置にお
いて、前記画像データのプルーフを出力するためのプリ
ンタ手段が一体的に設けられており、かつ、前記露光手
段はLEDインラインヘッドであることを特徴とするも
のである。
Further, according to the present invention, in a plate making output device having an exposing means for exposing a photosensitive film or a direct printing plate for plate making on the basis of rasterized image data, a proof of the image data is outputted. The printer means is integrally provided, and the exposing means is an LED in-line head.

【0017】[0017]

【作用】請求項1記載の発明は、前記の構成により、製
版出力装置にプルーフを出力するためのプリンタ手段が
一体的に設けられていることにより、例えば製版出力す
る前に画素データの内容をプルーフ出力して内容のチェ
ックを行うことが可能になるとともに、製版出力するデ
ータと全く同じデータをほぼ同時に並行してプルーフ出
力することも可能となる。
According to the first aspect of the present invention, by the above configuration, the printer means for outputting the proof is integrally provided in the plate making output device, so that, for example, the contents of the pixel data are outputted before the plate making is outputted. It becomes possible to proof-output and check the contents, and it is also possible to proof-output the same data as the plate-making output almost simultaneously in parallel.

【0018】請求項2記載の発明は、前記の構成によ
り、プルーフの解像度を設定する機能を設けたことによ
り、最終的に印刷される画像ほど高い解像度を必要とし
ないプルーフを、迅速に出力することができる。
According to the second aspect of the present invention, by providing the function of setting the resolution of the proof with the above configuration, a proof that does not require a higher resolution than the image to be finally printed is output promptly. be able to.

【0019】請求項3記載の発明は、前記の構成によ
り、分版又はフルカラーのいずれかでプルーフを出力す
ることができるので、製版出力する内容をよりきめ細か
くチェックすることが可能となる。
According to the third aspect of the present invention, since the proof can be output in either the color separation or the full color by the above configuration, it is possible to more finely check the content to be output by plate making.

【0020】請求項4記載の発明は、前記の構成によ
り、画像データを感光フィルム又はダイレクト刷版に露
光するのと並行してプリンタ手段にも出力することで、
実際に製版出力された内容と全く同じ内容のプルーフが
得られる。
According to a fourth aspect of the present invention, with the above configuration, the image data is output to the printer means in parallel with the exposure to the photosensitive film or the direct printing plate.
It is possible to obtain a proof having exactly the same content as that actually printed out.

【0021】請求項5記載の発明は、前記の構成によ
り、例えばホストとなるパーソナルコンピュータのソフ
トのバージョンがアップして、従来のデータをそのまま
出力したときに微妙に画像の変化が生じるような場合で
あっても、ラスタライズされた画像データを外部記録手
段によって外部記録媒体に記録しておくことにより、従
来と全く同じ画像出力が得られる。
According to a fifth aspect of the present invention, with the above configuration, for example, when the software version of the personal computer serving as the host is upgraded and the conventional data is output as it is, a slight change in the image occurs. However, by recording the rasterized image data on the external recording medium by the external recording means, the same image output as in the conventional case can be obtained.

【0022】請求項6記載の発明は、前記の構成によ
り、露光手段としてLEDインラインヘッドを用いるこ
とにより、レーザー光を正確かつ迅速に走査する複雑な
機構は不要となり、また、LEDインラインヘッドはか
なりの長さに延ばすことができるので、中央部と端部の
ドットを均一にすることがで、更に、大きな画像にも簡
単に対応できる。
According to the sixth aspect of the present invention, by using the LED in-line head as the exposing means, the complicated mechanism for accurately and quickly scanning the laser light is unnecessary, and the LED in-line head is considerably used. Since it can be extended to the length of, the dots in the central portion and the end portions can be made uniform, and a large image can be easily dealt with.

【0023】[0023]

【実施例】以下に図面を参照して、本発明の実施例につ
いて説明する。図1は、本発明の第一実施例である製版
出力装置の概略斜視図、図2(a)は、第一実施例の概
略断面図、同図(b)はそのカッター部分の概略正面
図、図3は図1及び図2の製版出力装置のLEDインラ
インヘッドの近傍を詳細に示した概略斜視図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic perspective view of a plate making output device which is a first embodiment of the present invention, FIG. 2 (a) is a schematic sectional view of the first embodiment, and FIG. 2 (b) is a schematic front view of a cutter portion thereof. 3 is a schematic perspective view showing in detail the vicinity of the LED in-line head of the plate making output device of FIGS. 1 and 2.

【0024】図1及び図2(a)において、Aで示した
部分は感光フィルムを露光する製版出力部であり、その
上のBで示した部分はサーマルプリンタによってプルー
フを出力するプリンタ部であり、製版出力Aとプリンタ
部Bとが一体となっている。この点が、本実施例の一つ
の大きな特徴である。また、製版出力部Aにおいて、L
EDインラインヘッド10を露光手段として用いている
点も大きな特徴である。この場合、例えば波長660〜
680nmのLEDを用いるとすれば、一般的な感光フィ
ルムであるシルバーマスター(三菱製紙の商品名)を使
用することができる。尚、図1に示すように、製版出力
部Aの下部に、パーソナルコンピュータ等のホストから
送られてくる画像データをラスタライズし、露光するた
めのデータに変更するRIP(Raster Image Processo
r)99が設けられている。通常、RIPはパソコン等
により生成されたポストスクリプト言語(PSデータ)
を解釈し、ラスタデータに直すことがなされている。ま
た、その横に設けられたコントローラユニット98は、
後述するデータコントローラ等が含まれるコントローラ
ユニットである。
In FIGS. 1 and 2A, a portion indicated by A is a plate-making output portion for exposing the photosensitive film, and a portion indicated by B is a printer portion for outputting a proof by a thermal printer. The plate making output A and the printer unit B are integrated. This is one of the major features of this embodiment. Further, in the plate making output section A, L
A major feature is that the ED inline head 10 is used as an exposure unit. In this case, for example, wavelengths 660 to
If a 680 nm LED is used, a general photosensitive film, Silver Master (trade name of Mitsubishi Paper Mills) can be used. As shown in FIG. 1, a RIP (Raster Image Processo) that rasterizes image data sent from a host such as a personal computer and converts it into data for exposure in the lower part of the plate-making output section A.
r) 99 is provided. Normally, RIP is Postscript language (PS data) generated by a personal computer.
Is interpreted and converted into raster data. Further, the controller unit 98 provided next to it is
It is a controller unit that includes a data controller and the like described later.

【0025】次に、図2及び図3に示した装置の機械的
な構成及び動作について説明する。尚、機械的な動作を
制御する部分及び画像信号の処理を行う部分について
は、後述する。
Next, the mechanical structure and operation of the apparatus shown in FIGS. 2 and 3 will be described. The part that controls the mechanical operation and the part that processes the image signal will be described later.

【0026】製版出力部Aには、感光フィルム14を供
給する側の供給ボックス16と感光フィルム14を巻き
取る側の巻取ボックス18がある。これらは共に装置の
前面側に配置され、操作性の向上を図っている。供給ボ
ックス16から感光フィルム14を引き出してその先端
をローラ20と駆動ローラ22の間にセットし、カバー
24を閉めると、スイッチがONになる。これによって
モータ26は回転を開始し、駆動ローラ22を駆動して
感光フィルム14を搬送する。感光フィルム14の先端
が回転ドラム12とガイド板28の間を進んで押さえロ
ーラ30と駆動ローラ32の間まで達すると、既にモー
タ34は回転していて、感光フィルムに張力を加える。
The plate-making output section A includes a supply box 16 for supplying the photosensitive film 14 and a winding box 18 for winding the photosensitive film 14. Both of them are arranged on the front side of the device to improve operability. When the photosensitive film 14 is pulled out from the supply box 16, the leading end thereof is set between the roller 20 and the driving roller 22, and the cover 24 is closed, the switch is turned on. As a result, the motor 26 starts rotating and drives the drive roller 22 to convey the photosensitive film 14. When the leading edge of the photosensitive film 14 advances between the rotating drum 12 and the guide plate 28 and reaches between the pressing roller 30 and the driving roller 32, the motor 34 is already rotating and applies tension to the photosensitive film.

【0027】このとき、感光フィルム14が弛むのを防
ぐために、駆動ローラ22の回転が駆動ローラ32の回
転よりも早くならないように制御する必要がある。この
ため、駆動ローラ32が感光フィルムを引っ張る状態に
なったことをセンサ(図示せず)で検知し、その瞬間に
DCモータであるモータ26のコイルの両端を短絡する
か、又はモータ26を逆方向に回転しようとする電流を
僅かに流すことにより、モータ26をモータ34に対す
る摩擦負荷として作用させる。これにより、感光フィル
ム14が回転ローラ22の周面上に密着した状態を維持
できる。
At this time, in order to prevent the photosensitive film 14 from slackening, it is necessary to control so that the rotation of the drive roller 22 is not faster than the rotation of the drive roller 32. Therefore, a sensor (not shown) detects that the drive roller 32 is in a state of pulling the photosensitive film, and at that moment, both ends of the coil of the motor 26, which is a DC motor, are short-circuited or the motor 26 is reversed. By causing a slight amount of electric current to rotate in the direction, the motor 26 acts as a friction load on the motor 34. As a result, the state in which the photosensitive film 14 is in close contact with the peripheral surface of the rotating roller 22 can be maintained.

【0028】感光フィルム14が供給ボックス16から
すべて引き出され、終端が押さえローラ20と駆動ロー
ラ22の間にピンチされた状態になると、感光フィルム
14の露光は終了する。感光フィルムの終端が押さえロ
ーラ30と駆動ローラ32を通過して巻取ボックス18
内に巻き取られると、感光フィルムの搬送は終了する。
なお、巻取ボックス18内には、巻き取られる感光フィ
ルムをロール状に収納するためのガイド36が設けられ
ている。こうして巻き取られた感光フィルムは、別体の
現像装置で現像された後、刷版の作製のために使用され
る。また、カラー印刷を行う場合は、かかる感光フィル
ムの露光を原色の各色について作製する。
When the photosensitive film 14 is completely withdrawn from the supply box 16 and the end of the photosensitive film 14 is pinched between the pressing roller 20 and the driving roller 22, the exposure of the photosensitive film 14 is completed. The end of the photosensitive film passes through the pressing roller 30 and the driving roller 32 and passes through the winding box 18.
When it is wound inside, the conveyance of the photosensitive film is completed.
A guide 36 for accommodating the photosensitive film to be wound into a roll is provided in the winding box 18. The photosensitive film thus wound up is developed in a separate developing device and then used for making a printing plate. When performing color printing, the photosensitive film is exposed for each of the primary colors.

【0029】全ての感光フィルム14が巻き取られる前
に、露光済みの感光フィルムを取り出したい場合には、
必要に応じてカッター38で感光フィルム14をカット
する。カッター38は、図2(b)に示すように、回転
刃40とキャリッジ42、レール44、そして固定刃4
6より構成される。感光フィルムを回転刃40と固定刃
46との間に挟持し、キャリッジ42をレール44に沿
って副走査方向に移動することにより、感光フィルムを
切断する。
When it is desired to take out the exposed photosensitive film before all the photosensitive films 14 are wound up,
If necessary, the cutter 38 cuts the photosensitive film 14. As shown in FIG. 2B, the cutter 38 includes a rotary blade 40, a carriage 42, a rail 44, and a fixed blade 4.
It is composed of 6. The photosensitive film is sandwiched between the rotary blade 40 and the fixed blade 46, and the carriage 42 is moved in the sub-scanning direction along the rail 44 to cut the photosensitive film.

【0030】感光フィルム14の送り量と露光とを同期
させるために、エンコーダ48を用いて感光フィルム1
4の搬送量を検出する。エンコーダ48は、回転ドラム
12とともに回転し、エンコーダの出力をカウントする
ことによって感光フィルム14の搬送量を検出する。こ
の信号はCPU(後述する)に送られて、モータ34の
駆動量を制御する。
In order to synchronize the feed amount and the exposure of the photosensitive film 14, the encoder 48 is used to detect the photosensitive film 1.
The carry amount of 4 is detected. The encoder 48 rotates together with the rotary drum 12 and counts the output of the encoder to detect the carry amount of the photosensitive film 14. This signal is sent to the CPU (described later) to control the drive amount of the motor 34.

【0031】プリンタ部Bにおいてサーマルペーパー5
4の上部及び下部には、サーマルヘッド50及び52が
それぞれ設けてある。バネ56はサーマルヘッド50を
駆動ローラ58に対して押圧し、バネ60はサーマルヘ
ッド52を紙押さえローラ62に対して押圧する。これ
により、サーマルペーパー54は、サーマルヘッド50
と駆動ローラ58との間及びサーマルヘッド52と紙押
さえローラ62との間に挟持される。
In the printer section B, the thermal paper 5
Thermal heads 50 and 52 are provided on the upper and lower portions of 4, respectively. The spring 56 presses the thermal head 50 against the drive roller 58, and the spring 60 presses the thermal head 52 against the paper pressing roller 62. As a result, the thermal paper 54 is transferred to the thermal head 50.
And the drive roller 58 and between the thermal head 52 and the paper pressing roller 62.

【0032】モータ64が回転して駆動ローラ58を駆
動すると、サーマルペーパー54は供給ロール66から
引き出され、サーマルヘッド50、52を通過する際に
感熱転写されて、製版出力部Aの供給ボックス16及び
巻取ボックス18と同じ側に設けられた出力口68より
送出される。カッター70は、製版出力部Aのカッター
38と同様な動作により、サーマルペーパー54を切断
する。また、カバー72は72aを支点として上下に開
閉可能となっている。なお、フルカラーで印刷する場合
には、専用のサーマルペーパーを前後に4回の搬送を繰
り返すことにより、サーマルペーパーの各層のインクを
溶融させることが必要となる。これに対し分版の場合
は、一回の搬送で一つの色の印刷を行うことができる。
When the motor 64 rotates to drive the drive roller 58, the thermal paper 54 is pulled out from the supply roll 66, and is thermally transferred when passing through the thermal heads 50 and 52, so that the supply box 16 of the plate making output section A is transferred. And output from an output port 68 provided on the same side as the winding box 18. The cutter 70 cuts the thermal paper 54 by the same operation as the cutter 38 of the plate making output unit A. Further, the cover 72 can be opened and closed vertically with 72a as a fulcrum. In the case of printing in full color, it is necessary to melt the ink in each layer of the thermal paper by repeating the transport of the dedicated thermal paper four times forward and backward. On the other hand, in the case of color separation, printing of one color can be performed by one conveyance.

【0033】従来のイメージセッタでは、レーザー光源
を露光手段として用い、レーザー光を副走査方向にスキ
ャンすることによってフィルムを露光していた。レーザ
ー光源を露光手段として用いる場合、例えば4800d
piという高い解像度でフィルムを露光できるという利
点がある反面、種々の欠点がある。まず、レーザー光を
高い精度でスキャンするための複雑な機構が必要とな
る。また、フィルムを正確に搬送するために回転ドラム
の直径を大きくし、かつ、その加工を高い精度で行うこ
とが要求される。このためコストが嵩み、結果として装
置の価格が上昇する。
In the conventional image setter, the film is exposed by using the laser light source as the exposing means and scanning the laser beam in the sub-scanning direction. When a laser light source is used as the exposure means, for example, 4800d
While it has the advantage that the film can be exposed with a high resolution of pi, it has various drawbacks. First, a complicated mechanism for scanning laser light with high accuracy is required. Further, in order to accurately convey the film, it is required to increase the diameter of the rotary drum and process the film with high accuracy. As a result, the cost increases, and as a result, the price of the device increases.

【0034】一方、通常の出版物には文字が主体のもの
も多く、画像が含まれる場合でもそれほど高い解像度が
要求されない場合も多い。このような場合、4800d
piという高い解像度は必要なく、例えば800dpi
程度の解像度で十分である。そして、この程度の解像度
であれば、LEDインラインヘッドを露光手段として用
いることが可能である。しかも、LEDインラインヘッ
ドの場合、副走査方向の寸法を容易に延ばすことができ
るので、中央部と端部のドットを均一にすることがで
き、大きな画像にも簡単に対応できる。また、レーサー
光を広い幅にわたって走査するためのポリゴンミラー等
の複雑な機構も必要ない。更に、LEDインラインヘッ
ド自体の価格もレーザー光源に比べると低い。したがっ
て、露光手段としてLEDインラインヘッドを用いるこ
とによって、機構そのものを簡素化できるだけでなく、
装置全体の価格を大幅に引き下げることが可能となる。
On the other hand, many ordinary publications are mainly composed of characters, and even when an image is included, a high resolution is not often required. In such a case 4800d
High resolution of pi is not necessary, for example 800 dpi
Moderate resolution is sufficient. With such a resolution, the LED in-line head can be used as the exposure means. Moreover, in the case of the LED in-line head, the size in the sub-scanning direction can be easily extended, so that the dots in the central portion and the end portions can be made uniform, and a large image can be easily dealt with. Further, a complicated mechanism such as a polygon mirror for scanning the racer light over a wide width is not required. Further, the price of the LED in-line head itself is lower than that of the laser light source. Therefore, not only can the mechanism itself be simplified by using the LED in-line head as the exposure means,
It is possible to significantly reduce the price of the entire device.

【0035】本実施例では、図2(a)に示すように、
製版出力部Aとプリンタ部Bとが一体となっている。こ
のことの意義について以下に説明する。尚、本実施例の
製版出力装置においては、製版出力部Aとプリンタ部B
はそれぞれ独立して稼働させることができるだけでな
く、両者を並行して同時稼働させることもできる。
In this embodiment, as shown in FIG.
The plate-making output section A and the printer section B are integrated. The significance of this will be described below. In the plate making output device of this embodiment, the plate making output unit A and the printer unit B are
Not only can each be run independently, but both can be run concurrently in parallel.

【0036】従来は、刷版を作製するためのフィルムが
出来上がった段階で、このフィルムから青焼き機で紙に
出力して、これを見て面付けなどが正しく行われたか否
かをチェックしていた。しかしチェックの結果修正が必
要になると、改めて新しいフィルムを作り直さなければ
ならないため、その分、コストと手間がかかるという問
題があった。しかし、本実施例のように、プリンタ部B
を製版出力部Aと一体のものとして構成したことによ
り、RIPによってラスター展開されたデータを製版出
力部Aによってフィルムに露光する前に、まずプリンタ
部によってプルーフとして出力し、その内容を確認する
ことができる。ここで修正が必要になれば、パーソナル
コンピュータ等のホストに戻って必要な修正を行い、再
びRIPでラスター展開すれば、無駄なフィルムを作ら
ずに済み、時間及びコストを節約できる。この場合、プ
ルーフは、内容が正しいかどうかのチェックに使用する
だけなので、最終的な刷版ほどの高解像度は必要ない。
したがって、刷版の解像度が例えば800dpiである
ときに、プリンタ部の解像度を200dpiや400d
pi程度とすることにより、プリントアウトに要する時
間を節約することができる。
Conventionally, when a film for producing a printing plate is completed, the film is output to paper by a blueprinting machine, and it is checked whether imposition or the like is performed correctly by looking at the output. Was there. However, if it becomes necessary to make corrections as a result of the check, a new film must be recreated, which causes a problem of cost and labor. However, as in this embodiment, the printer unit B
Is integrated with the plate-making output section A, so that before the data raster-developed by the RIP is exposed on the film by the plate-making output section A, it is first output as a proof by the printer section and the content is confirmed. You can If a correction is needed here, it is possible to return to the host such as a personal computer, make the necessary correction, and perform raster development again with RIP without making useless film, and save time and cost. In this case, the proof does not need as high a resolution as the final printing plate, since it is only used to check if the content is correct.
Therefore, when the resolution of the printing plate is 800 dpi, for example, the resolution of the printer unit is 200 dpi or 400 dpi.
By setting it to about pi, the time required for printout can be saved.

【0037】上記のように、製版出力部Aにおける処理
とプリンタ部Bにおける処理を並行して行う場合、RI
Pによってラスター展開された同一の画像が製版出力部
Aとプリンタ部Bに出力されることが確保されれば十分
であるため、必ずしも両者が同時に作動することは必要
ではない。したがって、例えば、1画像分のデータにつ
いてまず製版出力部Aにおける処理が終わってから、同
じデータをプリンタ部Bに出力するようにしてもよい。
あるいは、1画像の一部分のデータのみを製版出力部A
へ送って処理を行い、次にこのデータをプリンタ部Bへ
送って処理するという動作を繰り返すようにしてもよ
い。
As described above, when the processing in the plate-making output section A and the processing in the printer section B are performed in parallel, RI
Since it is sufficient to ensure that the same image raster-developed by P is output to the plate-making output section A and the printer section B, it is not always necessary that both operate simultaneously. Therefore, for example, the same data may be output to the printer unit B after the process in the plate making output unit A is completed for the data for one image.
Alternatively, only the data of a part of one image is produced by the plate making output unit A.
The operation of sending the data to the printer unit B for processing and then sending the data to the printer unit B for processing may be repeated.

【0038】次に、図2(a)に示すように、プリンタ
部Bを両面印刷可能としたことの意義について説明す
る。従来は、刷版作製用のフィルムを作った後に青焼き
機で紙に出力されるプルーフは片面のみにプリントされ
ていたため、これを、実際に刷版による印刷が終了した
状態と同じようにするため、対応するプルーフの裏と裏
を正確に貼り合わせていた。そしてこれを折り機で所定
の位置で折り、必要な切断を行って、実際の本に類似し
た見本を作製していた。しかし、このような作業は非常
に手間がかかり、効率が悪い。これに対して、本実施例
のように、プルーフを最初から両面にプリントすること
ができれば、プルーフを貼り合わせる手間はかからず、
また、製本もしやすい。したがって、実際に得られるプ
ルーフは本物に非常に近づき、チェックもし易くなると
いう利点がある。
Next, as shown in FIG. 2A, the significance of enabling double-sided printing in the printer section B will be described. Conventionally, the proof that is output to the paper by the blueprinter after making the film for plate making was printed on only one side, so make this the same as the state where printing by the plate is actually finished. Therefore, the back and back of the corresponding proofs were accurately attached. Then, this was folded at a predetermined position by a folding machine and necessary cutting was performed to produce a sample similar to an actual book. However, such work is very time-consuming and inefficient. On the other hand, if the proof can be printed on both sides from the beginning as in the present embodiment, it does not take time to attach the proof,
Also, binding is easy. Therefore, the proof that is actually obtained has an advantage that it is very close to a real product and is easy to check.

【0039】次に本発明の第二実施例について説明す
る。図4は、本発明の第二実施例である製版出力装置の
概略断面図である。同図において、図2と同一の部分に
ついては同一の符号を付し、その説明を省略する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 4 is a schematic sectional view of a plate-making output device that is a second embodiment of the present invention. In the figure, the same parts as those in FIG. 2 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.

【0040】図4に示す製版出力装置では、製版出力部
Aは、感光フィルムを露光するのではなく、感光剤が塗
布されているPS(Photo-Sensitive)版(符号80で示
す)と呼ばれるものに対して直接露光して刷版を作製す
る、いわゆるダイレクト刷版を行う。PS版80は下地
がアルミであり、平面を維持したまま露光する必要があ
るので、同図に示すように駆動ローラ82、84と抑え
ローラ86、88の間にPS版80を水平に挟持し、モ
ータ90、92で駆動ローラ82、84を駆動すること
により、PS版80を水平に移動する。エンコーダ94
は、PS版80の移動量を検出するためのものである。
PS版80が水平に移動する間に、この移動と同期して
LEDインラインヘッド10はPS版80を露光し、図
の左側へ出力する。尚、この際、LEDインラインヘッ
ドの発光波長を470nmとすることにより、市販されて
いる一般的なPS版を使用することが可能となる。
In the plate-making output device shown in FIG. 4, the plate-making output section A is called a PS (Photo-Sensitive) plate (indicated by reference numeral 80) to which a photosensitive agent is applied, instead of exposing the photosensitive film. A so-called direct printing plate is prepared by directly exposing the plate to produce a printing plate. Since the base of the PS plate 80 is aluminum and it is necessary to perform exposure while maintaining a flat surface, the PS plate 80 is horizontally sandwiched between the drive rollers 82 and 84 and the restraining rollers 86 and 88 as shown in FIG. By driving the drive rollers 82 and 84 with the motors 90 and 92, the PS plate 80 is moved horizontally. Encoder 94
Is for detecting the movement amount of the PS plate 80.
While the PS plate 80 moves horizontally, in synchronization with this movement, the LED in-line head 10 exposes the PS plate 80 and outputs the PS plate 80 to the left side of the drawing. At this time, by setting the emission wavelength of the LED in-line head to 470 nm, it is possible to use a commercially available general PS plate.

【0041】図4に示した装置においても、図2の装置
と同様、製版出力部Aとプリンタ部Bとが一体に構成さ
れている。したがって、RIP99によってラスター展
開された画像データを製版出力部Aによってフィルムに
露光する前に、まずプリンタ部によってプルーフとして
出力し、その内容を確認することができる点は、図2に
示す第一実施例の場合と同様である。また、プリンタ部
Bが両面にプリントできる点も第一実施例と同様であ
る。したがって、プルーフを貼り合わせる手間はかから
ず、また、製本もしやすい。
In the apparatus shown in FIG. 4, as in the apparatus shown in FIG. 2, the plate making output section A and the printer section B are integrally formed. Therefore, before the image data raster-developed by the RIP99 is exposed to the film by the plate-making output unit A, the printer unit first outputs it as a proof, and the content can be confirmed. It is similar to the case of the example. Further, the printer unit B can print on both sides as in the first embodiment. Therefore, it is easy to bind the proof and is easy to bind.

【0042】また、ダイレクト刷版による製版出力装置
の場合にもRIPによってラスター展開したデータをプ
ルーフとして別に接続したプリンタで出力することがあ
る。このとき、プルーフで内容をチェックして最終的に
刷版を作製すると判断した場合でも、プルーフを出力し
てから刷版を作製するまでの間に時間的なずれがある
と、内容が完全に同じものであるという保証ができない
ことがある。かかる場合に、製版出力部Aでフィルムへ
の露光を行うのと並行して、全く同じデータをプリンタ
部Bによってプルーフとしても出力し、これを保管して
おけば、その後に何か問題が生じた場合に原因の解明が
容易になるという利点がある。
In the case of a plate making output device using a direct printing plate, data raster-developed by RIP may be output as a proof by a separately connected printer. At this time, even if you check the contents with the proof and decide that you will finally make a printing plate, if there is a time lag between the output of the proof and the making of the printing plate, the contents will be completely Sometimes it cannot be guaranteed that they are the same. In such a case, if the same data is output as a proof by the printer unit B in parallel with the exposure of the film by the plate making output unit A, and this is stored, some problems will occur thereafter. In this case, there is an advantage that the cause can be easily clarified.

【0043】図5は、第一実施例及び第二実施例に共通
する、製版出力装置の内部に設けられている画像データ
を処理する回路の概略ブロック図である。パーソナルコ
ンピュータ等から送られてくるポストスクリプトなどで
記述された画像データは、RIP99においてラスタラ
イズされ、図5の製版出力装置のインプットコントロー
ラ100に供給される。そしてこのデータは、インプッ
トコントローラ100の制御のもとで、画像メモリであ
るRAM102に書き込まれる。CPU104は装置全
体の画像処理を制御するためのものであり、その処理プ
ログラムはROM106に記憶されている。
FIG. 5 is a schematic block diagram of a circuit which is common to the first embodiment and the second embodiment and which is provided inside the plate-making output device and which processes image data. The image data described in Postscript or the like sent from a personal computer or the like is rasterized by the RIP 99 and supplied to the input controller 100 of the plate making output device in FIG. Then, this data is written in the RAM 102 which is an image memory under the control of the input controller 100. The CPU 104 is for controlling the image processing of the entire apparatus, and its processing program is stored in the ROM 106.

【0044】RAM102に記憶されている画像データ
は、データコントローラ108の制御のもとで、プリン
タ部110又は製版出力部112のどちらか一方のみ
に、あるいはこれらの両方に並行して出力される。アウ
トプットコントローラ114は、プリンタ部及び製版出
力部のモータ等の機械系のドライバ116及び118を
制御するためのコントローラである。
Under the control of the data controller 108, the image data stored in the RAM 102 is output to either the printer unit 110 or the plate-making output unit 112, or both of them in parallel. The output controller 114 is a controller for controlling mechanical drivers 116 and 118 such as motors of the printer unit and the plate making output unit.

【0045】また、図5の装置には、データ記録媒体と
してハードディスクユニット(HDD)130及び二台
の光磁気ディスクユニット(MO)132、134が設
けられている。本実施例では、HDDにはフォントデー
タが記録されており、またMOにはラスタライズされた
画像データの記録が行われる。HDD130及びMO1
32、134は、いずれも取り外し可能な記録媒体を有
する。その結果以下のような利点が生じる。
Further, the apparatus of FIG. 5 is provided with a hard disk unit (HDD) 130 and two magneto-optical disk units (MO) 132 and 134 as a data recording medium. In this embodiment, font data is recorded in the HDD, and rasterized image data is recorded in the MO. HDD130 and MO1
Both 32 and 134 have removable recording media. As a result, the following advantages occur.

【0046】一般に一枚の刷版によって印刷できる量は
数万枚程度であり、同じ物を更に印刷する場合には、新
しく刷版を作製しなおす必要がある。従来の製版出力装
置では、刷版を再度作製するときのために、製版フィル
ムを保管しておく必要がある。したがって保管のために
場所とコストが余分にかかるという欠点があった。ま
た、最近のダイレクト刷版の製版出力装置の場合にも、
製版出力装置自体にデータの記録媒体がないと、再度刷
版を作製する際には、ホストであるパーソナルコンピュ
ータの記憶装置に記録されているデータを読み出して、
面付けソフトを起動し、こうして得られたデータをRI
Pでラスタライズした後、これについて再びプルーフを
出力するなどの手間と時間が必要となる。しかし、過去
に製版出力したものと全く同じデータをMOに記録して
保管しておけば、新たに刷版を作製しなおす場合にホス
ト側を起動する必要がなく、またデータをラスタライズ
する手間も省け、非常に効率が上がる。
Generally, the printing amount of one printing plate is about tens of thousands, and when printing the same product, it is necessary to prepare a new printing plate. In the conventional plate-making output device, it is necessary to store the plate-making film in order to make the plate again. Therefore, there is a drawback that extra space and cost are required for storage. Also, in the case of recent direct plate making output device,
If the plate-making output device itself does not have a data recording medium, when the plate is made again, the data recorded in the storage device of the personal computer as the host is read,
Start imposition software and RI the data obtained in this way
After rasterizing with P, it takes time and effort to output the proof again. However, if exactly the same data as the ones produced in the past are recorded and stored in the MO, it is not necessary to start the host side when making a new printing plate, and the labor for rasterizing the data is also required. It can be saved, and the efficiency is very high.

【0047】また、過去に印刷したものと同じ物を印刷
しようとしたときに、ホスト側のDTP用のソフトウェ
アのバージョンが変わっていたため、ホストの側で元の
データを以前と全く同一に再現できるとは限らず、微妙
な相違が生じることがある。このような場合でも、ラス
タライズされたデータを製版出力装置の側のデータ記録
媒体に記録しておけば、過去に印刷したものと全く同一
の印刷を行うことが可能となる。
Further, since the version of the DTP software on the host side has changed when trying to print the same thing as the one printed in the past, the host side can reproduce the original data exactly the same as before. However, there may be subtle differences. Even in such a case, if the rasterized data is recorded in the data recording medium on the plate-making output device side, it is possible to perform printing exactly the same as that printed in the past.

【0048】更に、本実施例の製版出力装置では、例え
ば図2の製版出力部Aにおいてあるデータを露光しなが
ら、これと並行して、プリンタ部Bにおいて全くべつの
データのプルーフを出力することも可能である。その場
合はRAM102には複数の印刷データを記憶するだけ
の容量が必要となる。このようなことが可能となれば、
複数の印刷データを同時に処理できるので、印刷現場に
おける処理効率の向上につながる。尚、図5では一つの
CPUを設けた場合について説明したが、このような異
なるデータを同時に処理する場合に、処理速度の低下を
防止するために専用のCPUを別に設けることも可能で
ある。
Further, in the plate making output apparatus of the present embodiment, for example, while exposing certain data in the plate making output section A of FIG. 2, in parallel with this, the printer section B outputs a proof of completely different data. Is also possible. In that case, the RAM 102 needs to have a capacity for storing a plurality of print data. If this is possible,
Since multiple print data can be processed at the same time, the processing efficiency at the printing site can be improved. Although FIG. 5 illustrates the case where one CPU is provided, a dedicated CPU can be separately provided in order to prevent a decrease in processing speed when such different data are simultaneously processed.

【0049】図6は、本実施例の製版出力装置の操作パ
ネルを図示したものである。このパネルは左右に分割さ
れており、右側には製版出力部Aに関する操作ボタン
が、左側にはプリンタ部Bに関する操作ボタンが配置さ
れている。右側の「製版」のボタンは、フィルムに露光
するとき(第一実施例の場合)又はPS版に露光すると
き(第二実施例の場合)の操作ボタンである。左側にあ
る「400」「200」のボタンは、プルーフ出力の解
像度を製版出力の場合よりも低くする場合に使用するボ
タンである。本実施例では、製版出力部の露光手段にL
EDインラインヘッドを使用しており、その解像度は8
00dpiに設定されているが、一般に、プルーフは内
容を確認するために用いられるので、その解像度は最終
的な刷版と同じである必要はない。また、解像度を落と
すことによって迅速なプリントアウトも可能となる。こ
のため、低解像度の選択ボタンを設けることによって作
業効率の向上を図ることができる。また、左側の「片面
プルーフ」「両面プルーフ」のボタンは、プルーフを片
面で出力するか両面で出力するかを選択するための操作
ボタンであり、右下の「MO出力」のボタンは、ラスタ
ライズされた画像データを光磁気ディスク(MO)に記
録する操作を行うための操作ボタンである。
FIG. 6 shows an operation panel of the plate-making output apparatus of this embodiment. This panel is divided into left and right, operation buttons for the plate making output section A are arranged on the right side, and operation buttons for the printer section B are arranged on the left side. The right "plate-making" button is an operation button for exposing the film (in the case of the first embodiment) or exposing the PS plate (for the second embodiment). Buttons “400” and “200” on the left side are buttons used when the resolution of the proof output is made lower than that of the platemaking output. In this embodiment, the exposure means of the plate making output unit is set to L
ED inline head is used, and its resolution is 8
Although set to 00 dpi, the proof does not have to be the same as the final printing plate, as the proof is typically used to verify content. Also, by reducing the resolution, it is possible to print out quickly. Therefore, the work efficiency can be improved by providing a low resolution selection button. Also, the left "single-sided proof" and "double-sided proof" buttons are operation buttons for selecting whether to output the proof on one side or both sides, and the "MO output" button on the lower right is a rasterize. It is an operation button for performing an operation of recording the generated image data on a magneto-optical disk (MO).

【0050】図7は、本実施例の製版出力装置で、製版
出力とプルーフ出力の両方を同時に並行して行う場合の
動作手順を示したフローチャートである。まずステップ
S10では、RIP99によってラスタライズされた画
像データを画像メモリであるRAM102に読み込む。
画像メモリにデータが読み込まれたら、ステップS11
において製版出力を行う旨の指定があるかどうかを判断
する。製版出力の指定がある場合には、として別途図
示した製版出力の動作を実行する。すなわち、ステップ
S21及びステップS22において、カラーとするかモ
ノクロとするかの判断が行われる。カラーとする場合に
は、ステップS23においてフルカラー出力とするか分
版出力とするかの判断を行う。フルカラー出力の場合に
は、ステップS24においてカラー処理を行い、分版出
力の場合にはステップS25にといて分版出力のための
処理を行う。そしてステップS26において感光フィル
ム(第一実施例の場合)又はダイレクト刷版(第二実施
例の場合)の露光により製版出力を実行する。
FIG. 7 is a flow chart showing the operation procedure when the plate making output device of this embodiment performs both plate making output and proof output simultaneously in parallel. First, in step S10, the image data rasterized by the RIP 99 is read into the RAM 102 which is an image memory.
When the data is read into the image memory, step S11
It is determined whether or not there is a designation to perform plate-making output in. When the plate-making output is designated, the plate-making output operation separately shown as is executed. That is, in step S21 and step S22, it is determined whether to use color or monochrome. In the case of color, it is determined in step S23 whether full color output or color separation output is performed. In the case of full color output, color processing is performed in step S24, and in the case of color separation output, processing for color separation output is performed in step S25. Then, in step S26, plate making output is executed by exposing the photosensitive film (in the case of the first embodiment) or the direct printing plate (in the case of the second embodiment).

【0051】次にステップS12において光磁気ディス
ク(MO)へ画像データを出力するか否かを判断し、出
力する場合にはステップS13において光磁気ディスク
への書き込みを行う。ステップS14ではプルーフにつ
いて両面印刷の指定があるか否かの判断を行い、両面印
刷を行う場合はステップS15において必要な処理を行
う。ステップS16ではプルーフについて解像度の指定
があるか否かを判断し、低解像度とする旨の指定がある
場合は、ステップS17において間引き処理等による低
解像度処理を行う。そしてステップS18においてプリ
ンタ部Bにおいてプルーフの出力処理を実行する。一枚
の画像の処理が終了したら、ステップS19において、
その時点で予め設定された数の画像の処理が終了したか
否かを判断し、終了していな場合にはステップS10に
戻り、次の画像について同様の処理を繰り返す。
Next, in step S12, it is determined whether or not the image data is output to the magneto-optical disk (MO), and if it is output, the data is written in the magneto-optical disk in step S13. In step S14, it is determined whether or not double-sided printing is designated for the proof. When double-sided printing is performed, necessary processing is performed in step S15. In step S16, it is determined whether or not the resolution is specified for the proof. If the resolution is specified to be low, low resolution processing such as thinning processing is performed in step S17. Then, in step S18, the printer unit B executes proof output processing. When the processing of one image is completed, in step S19,
At that time, it is determined whether or not the processing of a preset number of images is completed, and if not, the process returns to step S10 and the same processing is repeated for the next image.

【0052】図7のフローチャートに示すような動作を
実行させることにより、製版出力部Aとプリンタ部Bの
動作はほぼ同時に並行して行われる。これにより、RI
Pによってラスタライズされた全く同じ画像データが、
製版に用いられると同時にプルーフとして出力されるこ
とが保証され、前述の種々の効果が得られる。
By executing the operation shown in the flow chart of FIG. 7, the operations of the plate-making output section A and the printer section B are performed almost simultaneously in parallel. This makes RI
The exact same image data rasterized by P
At the same time as being used for plate making, it is guaranteed to be output as a proof, and the above-mentioned various effects are obtained.

【0053】本発明は上記実施例に限定されるものでは
なく、その要旨の範囲内で種々の変更が可能である。例
えば、上記実施例では、製版出力部AのLEDインライ
ンヘッドの解像度を800dpiとして説明したが、本
発明はこれに限定されることはない。また、製版出力部
Aについてもプリンタ部Bと同様に、予め複数の解像度
を用意しておき、データコントローラ等の制御のもとで
必要に応じて随時解像度を変更できるようにしてもよ
い。更に、記録媒体はHDD及び光磁気ディスク(M
O)には限られず、その他の一般的なものを使用しても
よい。更に、上記実施例ではプリンタ部Bのプリンタを
サーマルプリンタとして説明したが、これ以外のプリン
タ、例えばインクジェットプリンタなどをプルーフ出力
用のプリンタとして使用することも可能である。
The present invention is not limited to the above embodiments, but various modifications can be made within the scope of the invention. For example, although the resolution of the LED in-line head of the plate-making output section A has been described as 800 dpi in the above embodiment, the present invention is not limited to this. As with the printer unit B, a plurality of resolutions may be prepared for the plate making output unit A in advance, and the resolution may be changed as needed under the control of a data controller or the like. Furthermore, the recording medium is an HDD or a magneto-optical disk (M
Not limited to O), other general ones may be used. Further, in the above embodiment, the printer of the printer unit B is described as a thermal printer, but other printers such as an inkjet printer may be used as a printer for proof output.

【0054】[0054]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、製
版出力装置にプルーフ出力用のプリンタを一体的に設け
たことにより、このプリンタによって、最終的に製版出
力される画像と全く同じ画像を、製版出力時に並行して
プリント出力することができ、画像内容のチェックに供
することができるとともに、最終的に印刷された内容に
ついての責任の所在を明確にすることができる。
As described above, according to the present invention, since a proof output printer is integrally provided in the plate making output device, an image exactly the same as the image finally made by the printer is produced. Can be printed out in parallel with plate-making output, and can be used for checking the image content, and the responsibility of the finally printed content can be clarified.

【0055】また、ラスタライズされた画像データを取
り外し可能な記録媒体に記録する記録手段を設けること
により、既にラスタライズされた内容をそのまま記録し
た記録媒体を残しておくことにより、必要に応じて過去
に印刷したものと全く同じ内容の製版出力を行うことが
可能となる。
Further, by providing recording means for recording the rasterized image data on a removable recording medium, the recording medium on which the rasterized contents have already been recorded is left as it is, so that the past recording may be performed as necessary. It is possible to perform plate-making output with exactly the same contents as those printed.

【0056】画像データを感光フィルム又はダイレクト
刷版に露光するのと並行してプリンタ手段にも出力する
ことにより、製版出力される画像と全く同じ画像をプル
ーフとして保存することが可能となる。
By outputting the image data to the printer means at the same time as exposing the image data to the photosensitive film or the direct printing plate, it is possible to store the image exactly the same as the image to be output by plate making as a proof.

【0057】更に、LEDインラインヘッドを露光手段
として用いることにより、レーザー光を広い範囲にわた
って走査するための複雑な機構は必要なくなり、構造が
簡単になってコストが低減されるとともに、画像の中央
部と端部のドットが均一となるので、レーザー光源を用
いる装置に比べて大きな画像の出力が可能となる。
Further, by using the LED in-line head as the exposing means, a complicated mechanism for scanning the laser beam over a wide range is not required, the structure is simplified and the cost is reduced, and the central portion of the image is reduced. Since the dots at the edges are uniform, a larger image can be output as compared with an apparatus using a laser light source.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明である製版出力装置の第一実施例の概略
斜視図である。
FIG. 1 is a schematic perspective view of a first embodiment of a plate-making output device according to the present invention.

【図2】本発明である製版出力装置の第一実施例の概略
断面図及びその一部分の概略正面図である。
FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of a first embodiment of a plate-making output device according to the present invention and a schematic front view of a part thereof.

【図3】図2に示した製版出力装置のヘッドの近傍を抜
き出して示した概略斜視図である。
FIG. 3 is a schematic perspective view showing the vicinity of a head of the plate making output device shown in FIG.

【図4】本発明である製版出力装置の第二実施例の概略
断面図である。
FIG. 4 is a schematic cross-sectional view of a second embodiment of the plate-making output device of the present invention.

【図5】製版出力装置の回路の概略ブロック図である。FIG. 5 is a schematic block diagram of a circuit of a plate making output device.

【図6】製版出力装置の操作パネルの概略示した平面図
である。
FIG. 6 is a plan view schematically showing an operation panel of the plate making output device.

【図7】製版出力装置の動作の流れを示したフローチャ
ートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a flow of operations of the plate making output device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

A 製版出力部 B プリンタ部 10 LEDインラインヘッド 12 回転ドラム 14 感光フィルム 16 供給ボックス 18 巻取ボックス 20,30,86,88 押さえローラ 22,32,58,82,84 駆動ローラ 24,72 カバー 26,34,64,90,92 モータ 28 ガイド板 36 ガイド 38,70 カッター 48,94 エンコーダ 50,52 サーマルヘッド 54 サーマルペーパー 56,60 バネ 66 サーマルペーパーの供給ロール 68 出力口 80 PS版 98 コントローラユニット 99 RIP 100 インプットコントローラ 102 RAM 104 CPU 106 ROM 108 データコントローラ 110 プリンタ部 112 製版出力部 114 アウトプットコントローラ 116,118 ドライバ 130 ハードディスク(HDD) 132,134 光磁気ディスク(MO) A plate-making output section B printer section 10 LED in-line head 12 rotating drum 14 photosensitive film 16 supply box 18 winding box 20, 30, 86, 88 pressing roller 22, 32, 58, 82, 84 drive roller 24, 72 cover 26, 34, 64, 90, 92 Motor 28 Guide plate 36 Guide 38, 70 Cutter 48, 94 Encoder 50, 52 Thermal head 54 Thermal paper 56, 60 Spring 66 Thermal paper supply roll 68 Output port 80 PS version 98 Controller unit 99 RIP 100 Input Controller 102 RAM 104 CPU 106 ROM 108 Data Controller 110 Printer Unit 112 Plate Making Output Unit 114 Output Controller 116, 118 Driver 130 Hardware Disk (HDD) 132,134 magneto-optical disk (MO)

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成6年12月29日[Submission date] December 29, 1994

【手続補正2】[Procedure Amendment 2]

【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing

【補正対象項目名】図5[Name of item to be corrected] Figure 5

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【図5】 [Figure 5]

【手続補正3】[Procedure 3]

【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing

【補正対象項目名】図6[Name of item to be corrected] Figure 6

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【図6】 [Figure 6]

【手続補正4】[Procedure amendment 4]

【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing

【補正対象項目名】図7[Name of item to be corrected] Figure 7

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【図7】 [Figure 7]

フロントページの続き (72)発明者 高橋 保彦 東京都千代田区大手町2丁目6番3号 新 日本製鐵株式会社内Front Page Continuation (72) Inventor Yasuhiko Takahashi 2-3-6 Otemachi, Chiyoda-ku, Tokyo Inside Nippon Steel Corporation

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ラスタライズされた画像データに基づい
て刷版作製用の感光フィルム又はダイレクト刷版を露光
する露光手段を有する製版出力装置において、前記画像
データのプルーフを出力するためのプリンタ手段が一体
的に設けられていることを特徴とする製版出力装置。
1. A plate making output device having an exposing means for exposing a photosensitive film or a direct printing plate for plate making on the basis of rasterized image data, and a printer means for outputting a proof of the image data is integrated. A plate-making output device characterized in that it is provided in a special manner.
【請求項2】 前記プリンタ手段は、出力されるプルー
フの解像度を設定する機能を有することを特徴とする請
求項1記載の製版出力装置。
2. The plate-making output device according to claim 1, wherein the printer means has a function of setting a resolution of an output proof.
【請求項3】 前記プリンタ手段は、分版又はフルカラ
ーのいずれかでプルーフを出力することを特徴とする請
求項1記載の製版出力装置。
3. The plate-making output device according to claim 1, wherein the printer means outputs the proof in either color separation or full color.
【請求項4】 前記画像データを前記感光フィルム又は
ダイレクト刷版に露光するのと並行してプリンタ手段に
もプルーフとして出力することを特徴とする請求項1記
載の製版出力装置。
4. The plate-making output device according to claim 1, wherein the image data is output to the printer means as a proof in parallel with the exposure of the photosensitive film or the direct printing plate.
【請求項5】 ラスタライズされた画像データに基づい
て刷版作製用の感光フィルム又はダイレクト刷版を露光
する露光手段を有する製版出力装置において、前記ラス
タライズされた画像データを取り外し可能な記録媒体に
記録する記録手段を有することを特徴とする製版出力装
置。
5. A plate making output device having an exposing means for exposing a photosensitive film or a direct printing plate for plate making based on the rasterized image data, and recording the rasterized image data on a removable recording medium. A plate making output device comprising:
【請求項6】 ラスタライズされた画像データに基づい
て刷版作製用の感光フィルム又はダイレクト刷版を露光
する露光手段を有する製版出力装置において、前記露光
手段はLEDインラインヘッドからなることを特徴とす
る製版出力装置。
6. A plate making output device having an exposing means for exposing a photosensitive film or a direct printing plate for plate making on the basis of rasterized image data, wherein the exposing means comprises an LED in-line head. Plate making output device.
【請求項7】 ラスタライズされた画像データに基づい
て刷版作製用の感光フィルム又はダイレクト刷版を露光
する露光手段を有する製版出力装置において、前記画像
データのプルーフを出力するためのプリンタ手段が一体
的に設けられており、かつ、前記露光手段はLEDイン
ラインヘッドであることを特徴とする製版出力装置。
7. A plate making output device having an exposing means for exposing a photosensitive film or a direct printing plate for plate making based on rasterized image data, and a printer means for outputting a proof of the image data is integrated. And an exposing means is an LED in-line head.
JP22890294A 1994-08-30 1994-08-30 Plate making output device Withdrawn JPH0869104A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22890294A JPH0869104A (en) 1994-08-30 1994-08-30 Plate making output device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22890294A JPH0869104A (en) 1994-08-30 1994-08-30 Plate making output device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0869104A true JPH0869104A (en) 1996-03-12

Family

ID=16883655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22890294A Withdrawn JPH0869104A (en) 1994-08-30 1994-08-30 Plate making output device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0869104A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002113836A (en) * 2000-06-30 2002-04-16 Heidelberger Druckmas Ag Apparatus for forming image on plate and inter-sleeve raster scanning method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002113836A (en) * 2000-06-30 2002-04-16 Heidelberger Druckmas Ag Apparatus for forming image on plate and inter-sleeve raster scanning method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003058355A (en) Just-in-time raster image assembly
US8270039B2 (en) System and method for reducing toner usage in printing and cutting applications
US5210547A (en) Image printing method and system
JP3059671B2 (en) How to make a printing plate
JPH0869104A (en) Plate making output device
JP2008080657A (en) Image recorder and recording medium processing method
JPH11216935A (en) Printer, controlling method for printing, and recording medium containing program for controlling printing
JP3668600B2 (en) Image output device
JP2560958B2 (en) Tape printer
JPH06122235A (en) Printer with incorporated scanner
JPH08258358A (en) Ink film feeder for thermal transfer printer
JP2002292951A (en) Printer system having inner drum paper feed device and method of printing therefor
JP2902073B2 (en) Plate making and printing equipment
JP3813075B2 (en) Image forming apparatus
JPH07314748A (en) Printing method for color printer
JP2942340B2 (en) Original image input device
JPH0784737A (en) Printing method and printer
JP2007105932A (en) Image recording method and image recorder
JP2007105933A (en) Image recorder and image recording method
JPH0615930A (en) Printing device
JP2007072389A (en) Image recording method and image recording apparatus
JP2000355143A (en) Ink-jet recording apparatus and image forming device
JPS61169265A (en) Thermal printer
JPH03251469A (en) Control system of electrostatic recording printer
JPH02246472A (en) Copying machine

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011106