JPH0867503A - 水素化チタン超微粒子の製造方法 - Google Patents

水素化チタン超微粒子の製造方法

Info

Publication number
JPH0867503A
JPH0867503A JP22745694A JP22745694A JPH0867503A JP H0867503 A JPH0867503 A JP H0867503A JP 22745694 A JP22745694 A JP 22745694A JP 22745694 A JP22745694 A JP 22745694A JP H0867503 A JPH0867503 A JP H0867503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
plasma
hydrogen
ultrafine
ultrafine particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22745694A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhisa Osaki
大崎勝久
Toyokichi Tanaka
田中豊吉
Hironori Tanizaki
谷崎裕則
Kunihiko Iwasaki
岩崎邦彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP22745694A priority Critical patent/JPH0867503A/ja
Publication of JPH0867503A publication Critical patent/JPH0867503A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高純度の水素化チタン超微粒子を粉砕工程を
省略し、直接結合法により製造可能とする。 【構成】 水素プラズマでチタンを加熱溶融することに
よりチタンを溶融、蒸発させて超微粒子化すると同時に
水素化反応を起こさせ、粒度1μm以下の水素化チタン
超微粒子を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水素化チタン超微粒子
を水素プラズマを用いた蒸発法により製造する方法に関
する。水素化チタン超微粒子はそのまま粉末冶金に用い
られたり、真空中で脱水素されてチタン超微粒子として
利用される。前者の場合、金属粉末と混合して焼結する
と水素化チタンの還元作用により緻密な焼結体が得られ
る。後者はゲッター材、接合材、焼結型固体式チタンコ
ンデンサ、粉末冶金などに利用される。
【0002】
【従来の技術】従来技術として、純度99.9%、10
メッシュ以下のスポンジチタンを800℃、10−5m
mHgで脱ガスした後、400℃以上で高純度水素と反
応させ水素化チタンを作製する方法や、酸化チタンを9
00〜1000℃で水素化カルシウムで還元してさらに
水素と反応させ副生する酸化カルシウムを塩酸で除くこ
とにより水素化チタンを作製する方法がある。この場合
に反応させる水素は99.999%以上の純度である必
要があり、パラジウム合金膜を透過させるか、850℃
に加熱したスポンジチタン層を通過させることにより酸
素、窒素、水分を除去した露点湿度−70℃程度のもの
が使用される。こうして作製した水素化チタンは、機械
的に粉砕されて所望の粒度の水素化チタン粉末を得る。
この場合の粒度は、通常10〜100μmである。(チ
タニウム懇話会編、チタン等金属とその化合物、p.3
09(アグネ刊))
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来技術では、前述の
ように水素化チタン粉末の製造は、水素化反応、粉砕の
2工程を必要とする。水素化反応では前処理として高真
空中、800℃での脱ガスの後400℃高純度水素中で
の水素化といった方法が取られるために時間と高真空、
高純度水素が必要となる。また、粉砕工程では粉砕機か
らの不純物の混入が避けらず、粒度については、数十μ
mが一般的であり、粉砕という手法上10μm以下の粉
末を得るのは非常に困難であり、1μm以下の粉末の製
造は不可能である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は工程数を簡素化
し、反応時間を短縮、高真空、高純度水素は不要として
不純物の混入が無い1μm以下の水素化チタン超微粒子
を作製する方法を提案するものである。その方法は高温
の水素プラズマをチタンに作用させチタンの蒸発、凝縮
による超微粒子化と水素化反応を同時に起こさせること
を特徴とする。
【0005】プラズマ源にはDCアーク放電、DCプラ
ズマジェット、RFプラズマを用いる。いずれの場合
も、装置はプラズマ(アーク放電)を発生させチタンの
水素化及び超微粒子化を行う超微粒子発生容器と発生し
た超微粒子を回収する超微粒子回収器、それに付帯する
設備から構成される。超微粒子発生容器は気密性に優れ
た水冷容器が用いられ、超微粒子回収器はサイクロンや
フィルターが用いられる。付帯する設備としては、プラ
ズマ電源、粉末搬送ガス供給系、装置冷却水循環系から
なる。
【0006】DCアーク放電を用いる場合、まず装置内
の雰囲気を水素−アルゴン混合雰囲気に置換する。次に
原料の塊状チタンをアークで溶融すると、そのアーク近
傍からチタンが蒸発し雰囲気の水素と反応して水素化チ
タン超微粒子となり、その超微粒子をガスで搬送し超微
粒子回収器で回収する。
【0007】DCプラズマジェットを用いる場合、DC
アーク放電と同様に塊状チタンを溶融し水素化チタン超
微粒子を発生させる方法と、プラズマガスとして水素−
アルゴンガスをトーチから流しプラズマを発生させ、そ
こにチタン粉末を送入してプラズマ中でチタン粉末の蒸
発と水素化を起こさせる方法がある。
【0008】RFプラズマを用いる場合、プラズマガス
として水素−アルゴンガスをトーチ上部から流し、高周
波プラズマを発生させ、その熱プラズマ反応部にチタン
粉末を送入してチタン粉末の蒸発と水素化を起こさせる
方法である。
【0009】
【作用】本方法により従来法では出来ない1μm以下で
球形かつ高純度の水素化チタン超微粒子の作製を可能と
した。すなわち、従来法では粉砕するために粉末形状は
不定形であり粒度も1μm以上のものしか作製出来な
い。また不純物も混入し易いという欠点があったが、本
方法は、蒸発法であるため粒度は1μm以下、多くは
0. 1μm以下の超微粉が作製できる。密閉された容器
の中でチタンに水素プラズマを作用させて蒸発と水素化
反応を同時に起こさせるために不純物も混入し難い。
【0010】
【実施例】
〔実施例1〕図1に示すDCアーク放電装置により水素
化チタン超微粒子を作製した。この装置は超微粉発生容
器にアーク放電電極と水冷試料台が設置されており、水
冷試料台上に塊状チタンを置き、装置内の雰囲気をまず
ロータリーポンプで1Paに排気した後、水素−アルゴ
ン混合ガスを導入し0. 1MPaとした。塊状チタンを
アークで溶融するとその試料表面から水素化チタン超微
粒子が発生し、それをキャリヤーガスで超微粒子回収器
に搬送し回収した。
【0011】図2に雰囲気中の水素濃度と水素化チタン
超微粒子の発生量の関係を示す。アーク放電の条件は1
50A、40Vである。雰囲気中の水素濃度は任意に選
択できるが40%水素以下では発生量が極端に少なくな
り実用的ではない。
【0012】図3にDSC曲線を示す。この図からは4
15℃から脱水素が始まることがわかる。
【0013】超微粉作製時のアーク放電の条件は150
A、40V、雰囲気は60%水素−40%アルゴンで得
られた水素化チタン超微粉のTEM写真とX線回折の結
果を図4と図5に示した。これらの図から粒度と生成相
がわかる。つまり、粒度は大きいもので0. 3μmで多
くが0. 1μmのほぼ球形の超微粒子であり、生成相は
TiH1.9 の水素化チタンとなっている。
【0014】〔実施例2〕図6に示す様なDCプラズマ
ジェット装置により水素化チタン超微粒子を作製した。
この装置は超微粒子発生容器にDCプラズマジェットの
トーチが設置されている。そのトーチを図7に示す。操
業は、まず装置内をロータリーポンプで1Paに排気し
た後、アルゴンを導入し0. 1MPaとした。プラズマ
ガスとしてトーチノズルから30l/minの10%水
素−90%アルゴンを流しDCプラズマを点火した。プ
ラズマが安定した後、キャリヤーガス5l/minでパ
ウダーフィーダーからチタン粉末(<45μm)を投入
するとプラズマ中で溶融、蒸発、水素化が起こり水素化
チタン超微粒子が得られた。プラズマ出力はMAX3k
Wの電源を使用し常用2kWで使用している。チタン投
入量は3g/min以下であればプラズマは安定してお
り超微粒子発生状況は良好であるが、チタン投入量がそ
れ以上になると未蒸発の粉末が増加しトーチノズルの詰
まりの原因となった。この方法により作製した水素化チ
タン超微粒子のSEM像を図8に示した。
【0015】〔実施例3〕図9に示す高周波プラズマ装
置により水素化チタン超微粒子を作製した。この装置は
超微粒子発生容器の上部にに高周波プラズマトーチが設
置されている。高周波の周波数は4MHzである。まず
装置内をロータリーポンプで1Paに排気した後、アル
ゴンを導入し0. 1MPaとした。プラズマガスとして
トーチ上部からアルゴンを流し高周波プラズマを点火し
た後水素を導入しプラズマガスが10〜20%水素−ア
ルゴンになるようにした。プラズマ出力はMAX50k
Wであるが常用35〜40kWで使用した。そのプラズ
マの上部からパウダーフィーダーによりチタン粉末を1
g/minで投入するとプラズマ中で溶融、蒸発、水素
化が起こり水素化チタン超微粒子が得られた。図10に
示した粒度分布から1μm以下の超微粒子となっている
ことがわかる。
【0016】
【発明の効果】本発明は水素プラズマを利用することに
よりチタンを原料にして水素化チタン超微粒子を簡便に
作製する方法に関するものである。この方法により不純
物の混入がない球形で1μm以下の水素化チタン超微粒
子を作製できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 DCアーク放電装置の概要図
【図2】 雰囲気中水素濃度と水素化チタン超微粒子発
生量の関係
【図3】 水素化チタン超微粒子のDSC測定結果
【図4】 DCアーク放電法で作製した水素化チタン超
微粒子のTEM像
【図5】 水素化チタン超微粒子のX線回折結果
【図6】 DCプラズマジェット装置の概要図
【図7】 DCプラズマジェットトーチの概要図
【図8】 DCプラズマジェットで作製した水素化チタ
ン超微粒子のSEM像
【図9】 高周波プラズマ装置の概要
【図10】高周波プラズマ法で作製した水素化チタン超
微粒子の粒度分布
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩崎邦彦 千葉県市川市高谷新町7番地の1 日新製 鋼株式会社新材料研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水素プラズマでチタンを加熱溶融するこ
    とによりチタンを溶融、蒸発させて粒度1μm以下に超
    微粒子化すると同時に水素化反応を起こさせることを特
    徴とする水素化チタン超微粒子の製造方法。
  2. 【請求項2】 水素プラズマ源にDCアーク放電または
    DCプラズマジェットを用いて水素または水素−アルゴ
    ン混合雰囲気中で塊状チタンを加熱溶解する請求項1に
    記載の水素化チタン超微粒子の製造方法。
  3. 【請求項3】 水素プラズマ源にDCプラズマジェット
    またはRFプラズマを用いてプラズマガスに水素−アル
    ゴン混合ガスを使用しプラズマ中にチタン粉末を投入す
    る請求項1に記載の水素化チタン超微粒子の製造方法。
JP22745694A 1994-08-30 1994-08-30 水素化チタン超微粒子の製造方法 Withdrawn JPH0867503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22745694A JPH0867503A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 水素化チタン超微粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22745694A JPH0867503A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 水素化チタン超微粒子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0867503A true JPH0867503A (ja) 1996-03-12

Family

ID=16861160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22745694A Withdrawn JPH0867503A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 水素化チタン超微粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0867503A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103771339A (zh) * 2014-02-08 2014-05-07 宝鸡市泉兴钛业有限公司 一种制备泡沫铝的专用高氢化钛粉及其制备方法
JP2014200779A (ja) * 2013-04-10 2014-10-27 東芝三菱電機産業システム株式会社 微粒子生成装置
RU2616920C2 (ru) * 2014-12-08 2017-04-18 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт энергетических проблем химической физики им. В.Л. Тальрозе Российской академии наук ИНЭПХФ РАН им. В.Л. Тальрозе Способ получения нанопорошка гидрида титана
US10226821B2 (en) 2015-01-20 2019-03-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Apparatus for producing fine particles and method for producing fine particles
JP2019182710A (ja) * 2018-04-12 2019-10-24 新東工業株式会社 テトラヒドロほう酸塩の製造方法及びテトラヒドロほう酸塩
WO2020044596A1 (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 新東工業株式会社 テトラヒドロほう酸塩の製造方法、テトラヒドロほう酸塩の製造装置及びテトラヒドロほう酸塩

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014200779A (ja) * 2013-04-10 2014-10-27 東芝三菱電機産業システム株式会社 微粒子生成装置
CN103771339A (zh) * 2014-02-08 2014-05-07 宝鸡市泉兴钛业有限公司 一种制备泡沫铝的专用高氢化钛粉及其制备方法
RU2616920C2 (ru) * 2014-12-08 2017-04-18 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт энергетических проблем химической физики им. В.Л. Тальрозе Российской академии наук ИНЭПХФ РАН им. В.Л. Тальрозе Способ получения нанопорошка гидрида титана
US10226821B2 (en) 2015-01-20 2019-03-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Apparatus for producing fine particles and method for producing fine particles
US10882114B2 (en) 2015-01-20 2021-01-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Apparatus for producing fine particles and method for producing fine particles
JP2019182710A (ja) * 2018-04-12 2019-10-24 新東工業株式会社 テトラヒドロほう酸塩の製造方法及びテトラヒドロほう酸塩
US11685664B2 (en) 2018-04-12 2023-06-27 Sintokogio, Ltd. Method for producing tetrahydroborate and tetrahydroborate
WO2020044596A1 (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 新東工業株式会社 テトラヒドロほう酸塩の製造方法、テトラヒドロほう酸塩の製造装置及びテトラヒドロほう酸塩
JP2020033201A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 新東工業株式会社 テトラヒドロほう酸塩の製造方法、テトラヒドロほう酸塩の製造装置及びテトラヒドロほう酸塩

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1066899B1 (en) Method of making a sputtering target
CN100438965C (zh) 粉末材料的合成、分离和纯化方法
JP5746207B2 (ja) 熱プラズマを用いた高純度銅粉の製造方法
Bardakhanov et al. Nanopowder production based on technology of solid raw substances evaporation by electron beam accelerator
JP2662986B2 (ja) タングステンもしくは酸化タングステン超微粒子の製造方法
CN101391307B (zh) 一种制备精细球形钨粉的方法
US3825415A (en) Method and apparatus for the production of liquid titanium from the reaction of vaporized titanium tetrachloride and a reducing metal
JPS60175537A (ja) セラミツク超微粒子の製造方法
CN104772473A (zh) 一种3d打印用细颗粒球形钛粉的制备方法
JP4465662B2 (ja) 金属粉末の製造方法およびターゲット材の製造方法
Omurzak et al. Synthesis method of nanomaterials by pulsed plasma in liquid
JP2001342506A (ja) 粉末原料の製造方法およびターゲット材の製造方法
JP2009287106A (ja) チタン球状粉末の製造方法およびチタン球状粉末
US20050150759A1 (en) Powder and coating formation method and apparatus
JPH01275708A (ja) ニッケルと窒化チタン超微粒子の接合した複合超微粒子の製造法
JPH0867503A (ja) 水素化チタン超微粒子の製造方法
JP2004124257A (ja) 金属銅微粒子及びその製造方法
CN111515408A (zh) NiTi合金粉及其制备方法和应用
JPS63170212A (ja) 金属硼化物の超微粉の製造法
JPH01306510A (ja) 超微粒子粉末の製造方法の改良
Devaux et al. Production of ultrafine powders of Bi Sb solid solution
JPH01115810A (ja) 高純度立方晶炭化タングステン超微粉末の製造法
JP2005154834A (ja) ルテニウム超微粉末およびその製造方法
JP2784324B2 (ja) チタンの製造方法
RU2672422C1 (ru) Способ получения нанокристаллического порошка титан-молибденового карбида

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011106