JPH086453B2 - 建物の架構構築装置 - Google Patents

建物の架構構築装置

Info

Publication number
JPH086453B2
JPH086453B2 JP3087055A JP8705591A JPH086453B2 JP H086453 B2 JPH086453 B2 JP H086453B2 JP 3087055 A JP3087055 A JP 3087055A JP 8705591 A JP8705591 A JP 8705591A JP H086453 B2 JPH086453 B2 JP H086453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beams
work
frame construction
expansion
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3087055A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04319172A (ja
Inventor
実 斎藤
精計 伊藤
茂 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP3087055A priority Critical patent/JPH086453B2/ja
Publication of JPH04319172A publication Critical patent/JPH04319172A/ja
Publication of JPH086453B2 publication Critical patent/JPH086453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、柱や梁などの構造部
材の建て付けおよび架け渡し、カーテンウォールの取付
および内装仕上げ工事などを行う建物の架構構築装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、鉄骨材からなる柱や梁などの構
造部材、あるいはPC材からなる柱や梁などの構造部材
を現場で組み立てて架構を構築する方法は、通常、図12
に図示するように建物の外周、または構築済みの梁若し
くはスラブの上に揚重機を設置し、この揚重機で柱や梁
などの構造部材を吊って設置位置に建て込み、架構を構
築するものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような方
法では、揚重機として、アーム起伏式タワークレーンや
アーム水平式タワークレーンなどが使用され、かつ、揚
重半径の大きな大型クレーンが使用されることによっ
て、可能な限り少ない重機で作業がなされるよう考慮さ
れている。このため、クレーンは大型となり、重量も相
当大きくなるので、クレーンを支持するフレーム内にブ
レースを入れるなどして充分に補強する必要があり、コ
スト高を免れないなどの課題があった。
【0004】また、柱や梁などの構造部材の組み立てが
完了するまでは、これに足場を取り付けることができな
いため、構造部材の組立作業は足場無しの状態で強いら
れ、これは作業者に直接柱に登ったり、梁の上を歩行す
るなどの非常に危険な作業をしいることになって、安全
性に問題があるだけでなく、深刻な作業者不足を招いて
いた。
【0005】そこで、当出願人はこのような従来方法の
課題を解決するため、柱や梁などの構造部材として予め
製作された鉄骨部材やPC部材を現場で組み立てること
によって建物の架構を構築する建物の架構構築方法を開
発し、すでに出願もした。
【0006】しかし、従来の発明は、構築済みの架構を
受け部にして、上階方向に移動できるように構成された
作業台車を使用し、予め製作された部材を現場で組み立
てて鉄骨造やPC造の架構を構築する方法であるが、横
方向に移動できるようには特に構成されていないので、
一台あたりの作業範囲には自ずと限界があり、内装仕上
げ工事なども行うことができず、作業効率は必ずしも良
いものではなかった。
【0007】このため、建物の規模が大きくなるにした
がって何台もの作業台を使用する必要があり、また、そ
の組立および施工後の解体撤去の作業が大変であるなど
の課題があった。
【0008】この発明は、以上の課題を解決するために
なされたもので、工事の進行に並行して横方向および上
下方向に移動できるようにして、特に、建物の架構を効
率的に構築できるようにした建物の架構構築装置を提供
することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明に係る請求項第
1項記載の建物の架構構築装置は、梁間に設置され、前
記梁に沿って走行する走行台車と、この走行台車の上に
設置され、上下方向に伸縮する伸縮手段と、この伸縮手
段の上端部に設置され、前記伸縮手段によって前記梁間
を昇降する作業台とを備え、前記走行台車は前記梁間に
設置される台車本体と、この台車本体の側部に収納可能
に突設され、前記梁の上に突出されて前記台車本体を前
記梁間に支持するとともに、前記梁の上を走行する複数
本の支持脚とを備えて構成され、前記作業台は前記梁な
どの構造部材を吊り上げる揚重機および前記梁などの構
造部材を溶接する溶接装置など、作業内容に応じて複数
の作業機械が搭載された作業台本体と、この作業台本体
の側部に収納可能に突設され、前記梁の上に突出されて
前記作業台本体を前記梁間に支持する複数本の支持脚と
を備えて構成されている。
【0010】この発明に係る請求項第2項記載の建物の
架構構築装置は、前項において、伸縮手段がパンタグラ
フ機構または油圧シンリダーから構成されている。
【0011】この発明に係る請求項第1項または第2項
記載の建物の架構構築装置は、前項において、車輪が支
持脚内に収納できるように取り付られている。
【0012】
【実施例】以下、この発明に係る建物の架構構築装置を
図示する一実施例に基いて説明すると、建物の架構構築
装置1(以下「架構構築装置1」という)は、すでに架
設された梁A,A 間に設置され、梁A,A 間を梁Aに沿って
走行する走行台車2と、この走行台車2の上に設置さ
れ、パンタグラフ機構によって上下方向に伸縮する伸縮
手段6と、この伸縮手段6の上端部に設置され、伸縮手
段6によって梁A,A 間を昇降する作業台3とを備えて構
成されている。
【0013】走行台車2は、例えばH形鋼などの形鋼か
らなる矩形状の床組の上に鋼板などの床板を敷設するこ
とにより構成された台車本体2aと、この台車本体2aの各
側部に突設され、梁A,A の上に突出されて台車本体2aを
梁A,A 間に支持し、かつ、梁A,A の上を梁Aに沿って走
行する複数本の支持脚4,4 とを備えて可能な限り軽量に
構成されている。
【0014】支持脚4は、たとえば台車本体2aの側部に
形成された横孔(図省略)に、この横孔に収納およびこ
の横孔から梁Aの上に突出するように取り付けられてい
る。
【0015】なお、支持脚4は、台車本体2aの側部に起
倒自在にピン着され、台車本体2aの側部に添わせて収納
できるように取り付けられていてもよい。
【0016】また、各支持脚4には車輪収納部4aが形成
され、この車輪収納部4aに梁Aの上を走行する車輪5が
梁Aの上に出し入れできるように取り付けられている
(図4,5 参照) 。
【0017】このような構成において、支持脚4,4 が梁
A,A の上に突出され、かつ、車輪5が車輪収納部4aに収
納されることにより、走行台車2を梁A,A 間に架け渡し
て設置することができる。なお、この場合、全ての支持
脚4が梁Aの上に突出されることにより、走行台車2を
梁A,A 間に確実に支持させることができる(図1参
照)。
【0018】また、支持脚4が梁Aの上に突出されたま
まで、車輪5を梁Aの上に突出させて梁Aの上を走行さ
せることにより、走行台車2を梁Aに沿って自由に移動
させることができる(図9,10参照) 。
【0019】このように構成された走行台車2の上に、
いわゆるパンタグラフ機構によって上下方向に伸縮可能
な伸縮手段6が設置され、この伸縮手段6の上に作業台
3が設置されている(図2参照)。伸縮手段6は構築し
ようとする架構の2階乃至3階分程度の高さまで伸縮す
ることができ、また、収縮時には、架設すみの直上階の
梁下まで縮めることができる(図2参照)。したがっ
て、梁Aの架け渡し、柱Bの建て付け、およびその他の
作業に際し、作業台3を2階乃至3階分の高さまで自由
に押し上げることができる。
【0020】一方、架構構築装置1が水平に移動する場
合は、伸縮手段6を直上階の梁Aの下まで縮めて作業台
3を直上階の梁Aに衝突しないように下降させてから、
架構構築装置1を梁Aに沿って走行させる(図10参照)
【0021】作業台3は、走行台車2と同様に、例えば
H形鋼などの形鋼からなる矩形状の床組の上に鋼板など
の床板を敷設することにより構成された作業台本体3a
と、この作業台本体3aの各側部に突設され、かつ、梁A,
A の上に突出されて作業台本体3aを梁A,A 間に支持する
複数本の支持脚7,7 とを備えて構成されている。 作業
台本体3aの上には梁Aや柱Bなどの構造部材およびその
他の建設資材を吊り上げる揚重機8やこれらの部材どう
しを溶接する溶接装置9など、作業内容に応じて各種の
作業用機械が搭載されている。なお、これらの作業機械
は容易に交換できるように搭載されている。
【0022】支持脚7は、作業台本体3aの側部に設けら
れた横孔(図省略)に収納および梁Aの上に突出できる
ように取り付けられている。また、支持脚7は走行台車
2の支持脚4と上下に重ならないように所定間隔おきに
取り付けられている。なお、支持脚7は、作業台本体3a
の側部に起倒自在にピン着され、作業台車本体2aの側部
に添え付けられた状態に収納できるように取り付けられ
ていてもよい(図7参照)。
【0023】このような構成において、作業台3は複数
本の支持脚7,7 を梁A,A の上に突出させて梁A,A 間に架
設することができる(図7参照)。
【0024】また、伸縮手段6を伸ばして作業台3を2
階乃至3階の梁上まで押し上げ、支持脚7,7 を梁の上に
突出させて、作業台3を上階の梁A,A 間に架設した状態
で伸縮手段6を縮めることにより走行台車2を作業台3
が架設されている上階の梁上まで引き上げることができ
る(図6,7 参照) 。なお、伸縮手段6としては、たとえ
ば油圧シリンダーなどが使用される場合もある。
【0025】このような構成において、次に、この発明
に係る建物の架構構築装置1による架構の構築方法を順
を追って説明する。
【0026】 最初に、地上において(普通、基礎ス
ラブの上)、架構構築装置1を組み立てる。そして、支
持脚4,4 を最下階の梁A,A の上に突出して走行台車2を
最下階の梁A,A 間に設置する。
【0027】 次に、伸縮手段6を伸縮して作業台3
を上げ下げしながら、この作業台3に搭載された揚重機
8や溶接機9などの各種作業機械を使って構築しようと
する架構の柱Bの建て付け、梁Aの架け渡し、さらに、
これらの部材を接合するなどの各種作業を行う( 図11参
照) 。なお、かかる場合の揚重機8などの作業機械の稼
動可能な範囲は、伸縮手段6の伸長可能な長さにより異
なるが、作業の安全性などを考慮して1階〜3階程度と
する。
【0028】 次に、作業機械の稼動可能な範囲の工
事が終了したら、作業台3を直上階若しくは最上階の構
築済みの梁A,A の上まで押し上げる。そして、支持脚7,
7 をその階の梁A,A の上に突出して作業台3を梁A,A 間
に架設する( 図7参照)。
【0029】 次に、伸縮手段6を縮めて走行台車2
を作業台3が架設されている階の梁A,A の上まで引き上
げる(図6参照)。かかる場合、支持脚4,4 を突出した
ままで走行台車2を引き上げると支持脚4,4 が梁A,A の
下端部にぶつかるので、支持脚4,4 をあらかじめ収納し
ておくものとする。
【0030】走行台車2を作業台3が架設されている階
の梁A,A の上まで引き上げたら、支持脚4,4 を梁A,A の
上に再び突出させて走行台車2を作業台3が架設されて
いる梁A,A 間に架設する(図8参照)。
【0031】そして、再び、〜の作業を行う。
【0032】 横方向に作業を進める場合には、伸縮
手段6を縮めて作業台3を架設された直上階の梁Aの下
まで下げ、また、走行台車2の支持脚4,4 を梁Aの上に
突出させ、かつ、梁Aの上に車輪5を突出させる。そし
て、梁A,A の上を走行させて架構構築装置1の場所を変
える(図9,10 参照)。そして、そこで、前記〜の
作業を行う。
【0033】なお、架構構築装置1を梁A,A の上を走行
させる際に、支持脚4が柱Bに衝突しないように柱Bの
位置では、支持脚4はその都度、一時引っ込めて柱Bを
かわす( 図9参照) 。
【0034】
【発明の効果】この発明に係る建物の架構構築装置は以
上説明した構成からなり、架設された梁間に設置され、
前記梁に沿って走行する走行台車と、この走行台車の上
に設置され、上下方向に伸縮する伸縮手段と、この伸縮
手段の上端部に設置され、前記伸縮手段によって前記梁
間を昇降する作業台とを備え、前記走行台車は前記梁間
に設置される台車本体と、この台車本体の側部に収納可
能に突設され、前記梁の上に突出されて前記台車本体を
前記梁間に支持するとともに、前記梁の上を走行する複
数本の支持脚とを備えて構成され、前記作業台は前記梁
などの構造部材を吊り上げる揚重機および前記梁などの
構造部材を溶接する溶接装置などの作業機械が搭載され
た作業台本体と、この作業台本体の側部に収納可能に突
設され、前記梁の上に突出されて前記作業台本体を前記
梁間に支持する複数本の支持脚とを備えて構成され、ま
た、前記伸縮手段はパンタグラフ機構または油圧シンリ
ダーからなり、さらに、前記車輪は支持脚の中に収納で
きるように取り付けられている。
【0035】 したがって、工事の進行と並行して梁
間を梁に沿って自由に横方向に移動でき、また、上下階
方向にも移動でき、さらに、作業台が自由に昇降できる
ので、この作業台に搭載された揚重機、溶接機、ボルト
締め機などの目的に応じた作業機械を使って柱の建て付
け、梁の架け渡し、これらの部材の接合、さらに床部に
配筋される鉄筋の配筋、コンクリ−トの打設、床仕上、
カーテンウォールの設置、天井貼りなどの内装仕上げ工
事などのあらゆる作業を行うことができる。
【0036】 走行台車および作業台の支持脚は、台
車本体および台本体の側部に収納できるように取り付け
られているので、すでに建て付けられた柱の側部を通過
する際に、支持脚を柱に衝突しないように収納すること
により柱の側部も難無く通過できるので、起動性に富
み、また、作業台を上げ下げする昇降手段は、パンタグ
ラフ機構または油圧シリンダーからなるので、作業台の
上げ下げを簡単に行うことができるだけでなく、微細な
動作も簡単に行うことができるので、施工性の向上が図
れる。
【0037】 全体的に簡単な構成をなしているの
で、故障しにくくメンテナンスも容易である。
【0038】 作業は全て作業台の上で行うことがで
きるため、作業の安全性が図れ、また、作業の自動化が
可能であり、その結果、省力化を図ることが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】建物の架構構築装置の平面図である。
【図2】図1に示す建物の架構構築装置の正面図であ
る。
【図3】図1に示す建物の架構構築装置の側面図であ
る。
【図4】車輪の取付状態を示す支持脚の一部側面図であ
る。
【図5】車輪の取付状態を示す支持脚の一部側面図であ
る。
【図6】建物の架構構築装置の作用を示す側面図であ
る。
【図7】建物の架構構築装置の作用を示す側面図であ
る。
【図8】建物の架構構築装置の作用を示す側面図であ
る。
【図9】建物の架構構築装置の作用を示す平面図であ
る。
【図10】建物の架構構築装置の作用を示す平面図であ
る。
【図11】建物の架構構築装置による施工方法を示す側
面図である。
【図12】従来の架構構築方法を示す略図である。
【符合の説明】
1…架構構築装置(建物の架構構築装置)、2…走行台
車、3…作業台、4…支持脚、5…車輪、6…伸縮手
段、7…支持脚、8…揚重機、9…溶接機。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 梁間に設置され、前記梁に沿って走行す
    る走行台車と、この走行台車の上に設置され、上下方向
    に伸縮する伸縮手段と、この伸縮手段の上端部に設置さ
    れ、前記伸縮手段によって前記梁間を昇降する作業台と
    を備え、前記走行台車は前記梁間に設置される台車本体
    と、この台車本体の側部に収納可能に突設され、前記梁
    の上に突出されて前記台車本体を前記梁間に支持すると
    ともに、前記梁の上を走行する複数本の支持脚とを備え
    て構成され、前記作業台は作業内容に応じて複数の作業
    機械が搭載された作業台本体と、この作業台本体の側部
    に収納可能に突設され、前記梁の上に突出されて前記作
    業台本体を前記梁間に支持する複数本の支持脚とを備え
    て構成してなることを特徴とする建物の架構構築装置。
  2. 【請求項2】 伸縮手段はパンタグラフ機構または油圧
    シンリダーからなることを特徴とする請求項第1項記載
    の建物の架構構築装置。
  3. 【請求項3】車輪は支持脚内に収納できるように取り付
    けてあることを特徴とする請求項第1項または第2項記
    載の建物の架構構築装置。
JP3087055A 1991-04-19 1991-04-19 建物の架構構築装置 Expired - Lifetime JPH086453B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3087055A JPH086453B2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 建物の架構構築装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3087055A JPH086453B2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 建物の架構構築装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04319172A JPH04319172A (ja) 1992-11-10
JPH086453B2 true JPH086453B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=13904259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3087055A Expired - Lifetime JPH086453B2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 建物の架構構築装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086453B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11293926A (ja) * 1998-04-10 1999-10-26 Ohbayashi Corp 建設資材の簡易移載装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011142351A1 (ja) * 2010-05-12 2011-11-17 シャープ株式会社 基板載置台車

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0826664B2 (ja) * 1989-06-02 1996-03-13 学校法人早稲田大学 ロボットを用いた柱組立方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11293926A (ja) * 1998-04-10 1999-10-26 Ohbayashi Corp 建設資材の簡易移載装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04319172A (ja) 1992-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5327690A (en) Erection workbench for constructing a frame
JPH08296210A (ja) 橋脚の構築工法ならびに橋脚の解体工法およびリフトアップ・回転装置
JP3804883B2 (ja) コンクリート高構造物構築装置およびコンクリート斜柱の構築方法
JP2563762B2 (ja) 橋桁の扛上扛下工法,扛上機およびベント部材
JPH086453B2 (ja) 建物の架構構築装置
JP3032477B2 (ja) 床版鉄筋組立用の移動足場
JPH10196097A (ja) 移動支柱装置およびこれを用いた仮設構造物の構築方法
JP2961306B2 (ja) 作業足場
JP2967508B2 (ja) 壁面作業用足場装置
JP3234442B2 (ja) 建築物のビルドアンドスクラップ式構築方法
JP3217773B2 (ja) 建屋内への重量物搬入方法及び建屋外への重量物搬出方法
CN211772863U (zh) 一种多层市政立交匝道临时固定结构
JPH09217595A (ja) 支保工の建込み方法
JP2799793B2 (ja) 擁壁施工用型枠装置
CN209940409U (zh) 一种用于铺设主梁两侧模板的工具
JP3368483B2 (ja) 橋脚の施工方法
JP2731907B2 (ja) 傾斜地に於ける建設作業方法
JP2832278B2 (ja) 躯体の構築方法
JP2934567B2 (ja) 立体駐車場建設用作業ゴンドラ
JPH11209063A (ja) プレキャスト床版架設用ジブクレーン
JPS59228570A (ja) 建築工事方法
CN116791867A (zh) 一种无附着模块化自升式全方位操作面提供***
CN114988301A (zh) 一种适用于钢平台上的轨道式可移动塔吊及其施工方法
CN116876818A (zh) 一种可移动式高大支模架的施工方法
JPH09177035A (ja) 橋脚補強用巻立鋼板の組立機械

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960820