JPH0861045A - 排気ガス中のNOx減少装置 - Google Patents

排気ガス中のNOx減少装置

Info

Publication number
JPH0861045A
JPH0861045A JP6220899A JP22089994A JPH0861045A JP H0861045 A JPH0861045 A JP H0861045A JP 6220899 A JP6220899 A JP 6220899A JP 22089994 A JP22089994 A JP 22089994A JP H0861045 A JPH0861045 A JP H0861045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
recovery
chamber
exhaust
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6220899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3347225B2 (ja
Inventor
Isao Yamamoto
勲 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP22089994A priority Critical patent/JP3347225B2/ja
Publication of JPH0861045A publication Critical patent/JPH0861045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3347225B2 publication Critical patent/JP3347225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Separation Of Particles Using Liquids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明の目的は、排気ガス中のNOxの発
生を抑制し得て、NOxを減少することにある。 【構成】 このため、この発明は、エンジンから排出さ
れる排気ガス中のNOxの発生を抑制すべく前記排気ガ
スを冷却する冷却手段を前記エンジンの排気系に設けた
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は排気ガス中のNOx減
少装置に係り、特に、排気ガスを冷却することによりN
Oxの発生を抑制し得て、NOxを減少し得る排気ガス
中のNOx減少装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンには、一般に、ガソリンエンジ
ンやディーゼルエンジン、ロータリエンジン等がある。
エンジンの排気系には、排気ガスの浄化を図るべく触媒
や、排気音を減少させるべく「サイレンサ」あるいは
「マフラ」と称される消音器が装着されている。
【0003】前記触媒には、酸化触媒や還元触媒、三元
触媒等があり、形状的にはペレットタイプ(粒状のも
の)やモノリスタイプ(板状のもの)等がある。
【0004】前記酸化触媒は、酸化現象を利用して排気
ガス中のCO(一酸化炭素)及びHC(炭化水素)を低
減させるものである。また、還元触媒は、還元によって
排気ガス中のNOx(窒素酸化物)を低減させるもので
ある。そして、前記三元触媒は、排気ガス中のCO及び
HC、NOxの3つの成分を低減させるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近時は、車
両、特にディーゼルエンジンを搭載する車両からの排気
ガス規制が強化される傾向にあり、排気ガス中の黒煙た
るカーボンへの対応策が検討されている。
【0006】そこで、この発明の出願人は、流体によっ
て排気ガスからカーボンやCO・HC・NOx等の生成
物を効果的に回収することのできる排気ガス浄化システ
ムを既に出願している。
【0007】しかし、排気浄化システムは、排気ガス中
に生成されてしまった生成物を回収するためのものであ
り、生成そのものを抑えることができない。
【0008】このため、排気ガス中のNOxを減少し得
る装置の出現が切望されている。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述不都合を除去するために、エンジンから排出される排
気ガス中のNOxの発生を抑制すべく前記排気ガスを冷
却する冷却手段を前記エンジンの排気系に設けたことを
特徴とする。
【0010】
【作用】この発明の構成によれば、NOx減少装置は、
冷却手段によって排気ガスの温度をNOxの発生し難い
温度にまで冷却することにより、排気ガス中にNOxが
発生することを抑制できる。
【0011】
【実施例】以下図面に基づいて、この発明の実施例を説
明する。
【0012】図1〜図6は、この発明の実施例を示すも
のである。図1において、2は図示しないエンジン、例
えばディーゼルエンジンの排気系を構成する排気パイ
プ、4は排気系に設けられる排気ガス浄化システムであ
る。
【0013】排気ガス浄化システム4は、排気系を構成
する排気パイプ2の途中に、隔壁6と周壁8とにより複
数個の、例えば3個の第1〜第3室10−1、10−
2、10−3を連設し、円柱形状に形成した本体部12
を設けている。これにより、前記排気パイプ2は、上流
側排気パイプ部2−1と下流側排気パイプ部2−2とに
形成される。
【0014】前記本体部12には、外部と第1室10−
1とを連絡する第1開口部14−1を第1隔壁6−1に
設け、第1・第2室10−1・10−2を連絡する第2
開口部14−2を第2隔壁6−2に設け、第2・第3室
10−2・10−3を連絡する第3開口部14−3を第
3隔壁6−3に設け、第3室10−3と外部とを連絡す
る第4開口部14−4を第4隔壁6−4に設けている。
【0015】前記上流側排気パイプ部2−1は、本体部
12の第1室10−1に連絡する第1隔壁6−1の第1
開口部14−1に接続される。前記下流側排気パイプ部
2−2は、本体部12の第3室10−3に連絡する第4
開口部14−4に接続される。
【0016】前記第1〜第4開口部14−1〜14−4
の開口位置は、図3(a)〜(d)に示す如く、第1開
口部14−1を第1隔壁6−1の中央部位に形成し、第
2開口部14−2を第2隔壁6−2中央から水平方向右
側に寄った位置に形成し、第3開口部14−3を第3隔
壁6−3の中央から水平方向左側に寄った位置に形成
し、第4開口部14−4を第4隔壁6−4の中央部位に
形成している。
【0017】前記第2室10−2内の排気ガス流通方向
下流側、つまり第3開口部14−3が形成される第3隔
壁6−3の第2室10−2近傍には、液体、例えば水分
遮蔽部材16を設けている。この水分遮蔽部材16は、
排気熱によって高温となり、通過しようとする水分を気
化させるとともに、大量の水分が通過する場合に水分を
液化させ、第2室10−2の下方の周壁8側に落下させ
るものである。
【0018】前記排気ガス浄化システム4は、本体部1
2の少なくとも一の室10内に、所定圧力の流体、例え
ば液体である水を噴射する噴射部たる噴射ノズル18を
設け、噴射ノズル18から流体を噴射させるべく圧送通
路20を介して流体を圧送する圧縮部22を設け、この
圧縮部22に第1供給通路24を介して連絡される流体
貯留部26を設け、前記室10に回収部28を設け、こ
の回収部28に回収通路30を介して連絡されるととも
に前記圧縮部22に第2供給通路32を介して連絡され
る回収流体貯留部34を設け、前記噴射ノズル18から
噴射された流体である水及びこの水によって排気ガスか
ら分離した生成物を回収する回収用吸引部36を前記回
収通路30の途中に設け、前記噴射ノズル18と圧縮部
22と回収用吸引部36とに夫々接続して排気ガスの浄
化を果たすべく制御する制御手段38を設けている。
【0019】詳述すれば、前記回収部28と回収用吸引
部36との間の回収通路30には、噴射ノズル18から
噴射された霧状の水とこの水によって冷却されて排気ガ
ス中の成分が微粉化したカーボンからなる生成物とを分
離する分離部、例えばフィルタ40を設ける。
【0020】前記本体部12の第1室10−1には、排
気ガス流通方向に2箇所且つ図2に示す如く、第1室1
0−1の略中心部位に指向する1個または円周方向に複
数個の噴射ノズル18を配設する。
【0021】前記噴射ノズル18と圧縮ポンプからなる
圧縮部22とを連絡する圧送通路20の途中には、流体
例えば水の噴射圧力を所定圧力とするレギュレータ42
を配設し、このレギュレータ42と前記流体貯留部26
とを戻り通路44によって連絡している。レギュレータ
42は、戻り通路44によって余剰圧力を流体貯留部2
6に戻している。
【0022】前記第2室10−2の下方の周壁8には、
図1及び図2に示す如く、メインとなる回収部28を設
け、第2室10−2の下方の周壁8には、サブとなる予
備回収部46を設ける。これら回収部28及び予備回収
部46は、回収通路30及び予備回収通路48を介して
回収流体貯留部34に連絡して設けるとともに、前記回
収通路30の途中に水と生成物であるカーボンとを分離
する前記フィルタ40、例えば2個の第1、第2フィル
タ40−1、40−2と吸引ポンプからなる前記回収用
吸引部36とを順次設けている。
【0023】前記第1、第2フィルタ40−1、40−
2は、セラミック製あるいはその他の材料によって形成
され、生成物回収後の所定の処理を施すべく取り外し可
能なカートリッジ式に設けられている。前記流体貯留部
26や回収流体貯留部34には、全部で約50リットル
程度の水が供給されている。
【0024】また、前記4個の噴射ノズル18や圧縮部
22、回収用吸引部36、レギュレータ42は、コンピ
ュータからなる前記制御手段38に夫々接続されてい
る。この制御手段38は、制御信号によって所定の回収
動作を果たすべく噴射ノズル18と圧縮部22と回収用
吸引部36とを制御するとともにレギュレータ42をも
制御する。
【0025】前記制御手段38は、図示しない車両に予
めコンピュータが搭載されている場合には、このコンピ
ュータを使用することが可能であり、車両にコンピュー
タが搭載されていない場合には、新たにコンピュータを
搭載すればよいものである。
【0026】この排気ガス浄化システム4中には、NO
x減少装置50を設けている。NOx減少装置50は、
冷却手段52を設けている。冷却手段52は、エンジン
から排出される排気ガスを冷却するものである。
【0027】冷却手段52は、冷媒を圧縮する圧縮器5
4と冷媒の蒸発により冷却する蒸発器56と蒸発された
冷媒を凝縮させる凝縮器58とを設け、圧縮器54を供
給通路60により蒸発器56に連絡し、蒸発器56を回
収通路62により凝縮器58に連絡し、凝縮器58を連
絡通路64により圧縮器54に連絡している。
【0028】冷却手段52は、排気ガス浄化システム4
の本体部12の第2室10−2内に、排気ガス流通方向
と交差するように蒸発器56を配設している。蒸発器5
6は、例えば、図4に示す如く複数本のチューブ66を
ルーバ68と交互に平行に配列し、また、図5に示す如
く複数本のチューブ66をルーバ68と交互に同心状に
配列し、あるいは、図6に示す如く1本のチューブ66
をルーバ68を挟んで渦巻状に配列する。
【0029】冷却手段52は、圧縮器54により圧縮し
た冷媒を供給通路60により蒸発器56に供給し、蒸発
器56により冷媒を蒸発させて冷気を放出し、蒸発され
た冷媒を回収通路62により凝縮器58に戻し、凝縮器
58により凝縮した冷媒を連絡通路64により圧縮器5
4に流す。
【0030】冷却手段52は、この冷却サイクルによっ
て、蒸発器56のルーバ68間を流れる本体部12の第
2室10−2内の排気ガスを、チューブ66内を流れる
冷媒の蒸発熱により冷却する。
【0031】次に作用について説明する。
【0032】排気ガス浄化システム4は、排気ガス中の
カーボンである生成物を回収する際に、前記本体部12
の第1室10−1内に噴射ノズル18から圧力水噴射
(スクラバ)方式によって所定圧力の霧状の水を噴射さ
せ、上流側排気パイプ2−1から第1室10−1に流入
した排気ガスを霧状の水によって急速に冷却し、排気ガ
ス中の成分を微粉化してカーボンである生成物を生成す
る。
【0033】水と生成物とは、第1室10−1の下方の
周壁8上に落下され、回収部28により回収され、第
1、第2フィルタ40−1、40−2により分離され
る。分離後の水は、吸引部36を介して回収流体貯留部
34に戻され、排気ガスから効果的に生成物を除去して
いる。また、第1、第2フィルタ40−1、40−2に
より回収された生成物は、所定期間毎、あるいは所定使
用時間毎に取り外し、清掃またはカートリッジ方式で交
換するものである。
【0034】前記回収流体貯留部34に戻された水は、
第2供給通路32によって再度第1室10−1内に噴射
すべく圧縮部22に供給される。
【0035】これにより、排気ガス浄化システム4は、
排気ガスからの生成物であるカーボンを約80%程度除
去することが可能となり、黒煙の排出量を低減し得て、
大気汚染となる因子を解消することができ、実用上有利
である。
【0036】また、排気ガス浄化システム4は、制御手
段38によって図示しない車両の運転状態に応じて水の
噴射量を変更させることが可能となることにより、生成
物であるカーボンの効果的な回収を行うことができ、使
い勝手を向上し得る。
【0037】更に、前記本体部12は、図示しない車両
の排気系における消音器(図示せず)の下流側部位に配
設すれば、排気ガスの浄化機能と消音器の消音機能との
両機能を活用することができ、実用上有利である。
【0038】更にまた、前記本体部12は、図示しない
車両の排気系を構成する消音器(図示せず)の上流側部
位に配設すれば、生成物であるカーボンによる消音器の
汚染を回避できるとともに、排気ガスの浄化機能と消音
器の消音機能との両機能を活用することができ、実用上
有利である。
【0039】なお、排気ガス浄化システム4は、排気系
に接続されて排気音を減少すべく機能する消音器に一体
的に設けることができ、これにより消音器に生成物であ
るカーボンを回収する機能を付加したことにより、カー
ボンの除去機能に合わせて排気音を減少すべく機能させ
ることができ、実用上有利であるとともに、車両の限ら
れた消音器用の取付スペースでのレイアウトが容易とな
り、取付スペースが拡大する惧れがなく、構成が徒に複
雑化せず、製作が容易で、コストを低廉に維持し得て、
経済的に有利である。
【0040】また、流体としては、液体である水以外
に、気体を使用することができる。気体としては、圧縮
空気や炭酸系ガス、窒素系ガス、フロン系ガス、ヘリウ
ムガス、アルゴンガス、そしてその他のガスを使用し、
全ての気体は、冷却機能を有するとともに、低引火性を
有し、且つ安価であることを基本とする。また、気体に
は、排気ガスとの混合により、酸性となっている排気ガ
スをアルカリ化させて中和させるものや、電気分解によ
ってイオン化されたもの等がある。
【0041】さすれば、排気ガスと気体との混合によっ
て酸性となっている排気ガスを中和、あるいはイオン化
した気体によって酸化させることができ、排気ガスから
の生成物である、例えばCOやHC、NOx等の有害成
分を回収でき、有害なCOやHC、NOxの排出量を低
減し得て、大気汚染となる因子を解消することができ、
実用上有利である。
【0042】更に、気体として、冷却機能を有するとと
もに、低引火性を有し、且つ安価な気体を使用すること
により、使用時に引火する惧れがなく、安全性を向上し
得るとともに、使用する気体のコストを低廉とすること
ができ、実用上及び経済的に有利である。
【0043】この排気ガス浄化システム4には、NOx
減少装置50を配設している。NOx減少装置50の冷
却手段52は、排気ガス浄化システム4の本体部12の
第2室10−2内に、排気ガス流通方向と交差するよう
に蒸発器56を配設している。
【0044】この冷却手段52は、圧縮器54により圧
縮した冷媒を供給通路60により蒸発器56に供給し、
蒸発器56により冷媒を蒸発させて冷気を放出し、蒸発
された冷媒を回収通路62により凝縮器58に戻し、凝
縮器58により凝縮した冷媒を連絡通路64により圧縮
器54に流す。
【0045】冷却手段52は、この冷却サイクルの間
に、蒸発器56のルーバ68間を流れる本体部12の第
2室10−2内の排気ガスを、チューブ66内を流れる
冷媒の蒸発熱により冷却する。
【0046】これにより、NOx減少装置50は、冷却
手段52によって、排気ガスの温度をNOxの発生し難
い温度にまで冷却することができ、排気ガス中のNOx
の発生を抑制することができる。
【0047】このため、NOx減少装置50は、NOx
を減少させることができ、システム4の浄化機能の負担
を軽減することができ、長寿命化を果たすことができ、
実用上有利である。
【0048】なお、この発明は、上述実施例に限定され
るものではなく、種々の応用改変が可能である。例え
ば、上述実施例においては、NOx減少装置50の冷却
手段52の蒸発器56を、排気ガス浄化システム4の本
体部12の第2室10−2内に排気ガス流通方向と交差
するように配設している。
【0049】しかし、NOx減少装置50の冷却手段5
2の蒸発器56は、本体部12の周壁8の外側に配設す
ることもできる。また、蒸発器56は、上流側排気パイ
プ2−1および/または下流側排気パイプ2−2の内側
あるいは外側に配設することもできる。さらに、蒸発器
56は、消音器(図示せず)の内側あるいは外側に配設
することもできる。
【0050】つまり、蒸発器56の配設位置は、エンジ
ンの排気系における排気ガスを冷却し得る位置であれ
ば、いずれでもよい。これにより、排気ガス減少装置5
0は、冷却手段52によって、排気ガスの温度をNOx
の発生し難い温度にまで冷却することができ、排気ガス
中にNOxが発生することを抑制でき、NOxを減少さ
せることができるものである。
【0051】もちろん、NOx減少装置50は、排気ガ
ス浄化システム4と組合わせても、あるいは、消音器と
組合わせても良く、また、単独で排気系に設けて独立し
てNOxを減少させることもできる。
【0052】さらに、NOx減少装置50は、冷却手段
52を構成する圧縮器54を排気ガス浄化システム4の
制御手段38に接続し、この制御手段38によって圧縮
器54を動作制御することにより、排気ガス浄化システ
ム4によるカーボンの回収機能やCOやHC、NOx等
の有害成分の回収機能とに併せてNOxの減少機能を実
行することにより、さらに有効に浄化機能を発揮させる
ことができるものである。
【0053】
【発明の効果】このように、この発明によれば、NOx
減少装置は、冷却手段によって、排気ガスの温度をNO
xの発生し難い温度にまで冷却することができることに
より、排気ガス中のNOxの発生を抑制することでき
る。このため、このNOx減少装置は、NOxを減少さ
せることができ、配設される排気ガス浄化システムの浄
化機能を負担を軽減することができ、長寿命化を果たす
ことができ、実用上有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す排気ガス浄化システム
に設けたNOx減少装置の概略構成図である。
【図2】排気ガス浄化システムの第1室の概略断面図で
ある。
【図3】(a)は第1隔壁に形成された第1開口の開口
位置を示す概略図である。(b)は第2隔壁に形成され
た第2開口の開口位置を示す概略図である。(c)は第
3隔壁に形成された第3開口の開口位置を示す概略図で
ある。(d)は第4隔壁に形成された第4開口の開口位
置を示す概略図である。
【図4】NOx減少装置の冷却手段の構成図である。
【図5】NOx減少装置の冷却手段の別の構成図であ
る。
【図6】NOx減少装置の冷却手段のさらに別の構成図
である。
【符号の説明】
2 排気パイプ 4 排気ガス浄化システム 6−1〜6−4 第1〜第4隔壁 8 周壁 10−1〜10−3 第1〜第3室 12 本体部 16 水分遮蔽部材 18 噴射ノズル 22 圧縮部 26 流体貯留部 28 回収部 34 回収流体貯留部 36 回収用吸引部 38 制御手段 50 NOx減少装置 52 冷却手段 54 圧縮器 56 蒸発器 58 凝縮器 66 チューブ 68 ルーバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 53/56 53/77 F01N 3/02 ZAB J

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンから排出される排気ガス中のN
    Oxの発生を抑制すべく前記排気ガスを冷却する冷却手
    段を前記エンジンの排気系に設けたことを特徴とする排
    気ガス中のNOx減少装置。
  2. 【請求項2】 前記NOx減少装置は、複数個の室を連
    設した円柱形状の本体部と、この本体部の少なくとも一
    の室内に所定圧力の流体を噴射する噴射部と、この噴射
    部から流体を噴射させるべく圧送通路を介して流体を圧
    送する圧縮部と、この圧縮部に第1供給通路を介して連
    絡される流体貯留部と、前記室に設けた回収部と、この
    回収部に回収通路を介して連絡されるととも前記圧縮部
    に第2供給通路を介して連絡される回収流体貯留部と、
    前記噴射部から噴射された流体及びこの流体によって排
    気ガスから分離した生成物を回収する前記回収通路途中
    に設けた回収用吸引部と、前記噴射部と圧縮部と回収用
    吸引部とに夫々接続して排気ガスの浄化を果たすべく制
    御する制御手段と、からなる排気ガス浄化システムを設
    け、このシステム中に前記冷却手段を配設した特許請求
    の範囲の請求項1に記載の排気ガス中のNOx減少装
    置。
JP22089994A 1994-08-23 1994-08-23 排気ガス中のNOx減少装置 Expired - Fee Related JP3347225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22089994A JP3347225B2 (ja) 1994-08-23 1994-08-23 排気ガス中のNOx減少装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22089994A JP3347225B2 (ja) 1994-08-23 1994-08-23 排気ガス中のNOx減少装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0861045A true JPH0861045A (ja) 1996-03-05
JP3347225B2 JP3347225B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=16758281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22089994A Expired - Fee Related JP3347225B2 (ja) 1994-08-23 1994-08-23 排気ガス中のNOx減少装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3347225B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030010371A (ko) * 2001-07-26 2003-02-05 변재홍 내연기관의 배기매연 정화장치
WO2007114201A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の排気浄化装置
KR20180025144A (ko) * 2016-08-31 2018-03-08 한온시스템 주식회사 배기가스 냉각기 및 배기가스 냉각기 내에 냉각 핀들을 장착하기 위한 방법과 장착 공구

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030010371A (ko) * 2001-07-26 2003-02-05 변재홍 내연기관의 배기매연 정화장치
WO2007114201A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の排気浄化装置
JPWO2007114201A1 (ja) * 2006-03-31 2009-08-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4697304B2 (ja) * 2006-03-31 2011-06-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US8042327B2 (en) 2006-03-31 2011-10-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification device of internal combustion engine
KR20180025144A (ko) * 2016-08-31 2018-03-08 한온시스템 주식회사 배기가스 냉각기 및 배기가스 냉각기 내에 냉각 핀들을 장착하기 위한 방법과 장착 공구

Also Published As

Publication number Publication date
JP3347225B2 (ja) 2002-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0139490B1 (ko) 배기가스 정화시스템
EP2826974B1 (en) Exhaust gas purification device
US5089236A (en) Variable geometry catalytic converter
CN101600860B (zh) 内燃机的排气净化装置
EP1877162B1 (en) Process for purifying exhaust gases and apparatus for purifying exhaust gases
CN102859136A (zh) 内燃机的排气净化装置
CN100414083C (zh) 废气净化方法及废气净化***
CN102834595A (zh) 内燃机的排气净化装置
CN102753794A (zh) 内燃机的排气净化装置
WO2000030734A1 (en) Method and apparatus for removing particulates
EP1325773A1 (en) Method and device for cooling and collecting dust from exhaust gas containing soot and dust
JPH0861045A (ja) 排気ガス中のNOx減少装置
CN209510425U (zh) 一种dpf可拆的柴油车箱式后处理总成
CN101316992A (zh) 内燃机排气净化装置
JPH1068312A (ja) 排気ガスの浄化装置
JP2869760B2 (ja) カーボン回収機能を有する消音器
CN102656345A (zh) 发动机的排气净化装置
JP2010138783A (ja) 内燃機関の後処理装置及び排気ガス浄化装置及びそれを用いた排気ガス浄化方法
EP4127427B1 (en) System for exhaust gas purification of internal combustion engines
JP2881684B2 (ja) 燃焼排気ガスの冷却、浄化方法、その装置及びフィルター
JPH09317444A (ja) 排気浄化システムの排気生成物回収装置
JPH1068311A (ja) 排気ガスの浄化装置
CN104704213A (zh) 废气净化***以及废气净化方法
JPH03213615A (ja) エンジン用排気ガス浄化システム
JPH10227210A (ja) 排気ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070906

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees