JPH085990A - アクティブ・マトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法 - Google Patents

アクティブ・マトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法

Info

Publication number
JPH085990A
JPH085990A JP6142088A JP14208894A JPH085990A JP H085990 A JPH085990 A JP H085990A JP 6142088 A JP6142088 A JP 6142088A JP 14208894 A JP14208894 A JP 14208894A JP H085990 A JPH085990 A JP H085990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
transparent
electrode
electrodes
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6142088A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Sano
健二 佐野
Yasushi Kawada
靖 川田
Shigeru Machida
茂 町田
Taeko Ishibashi
妙子 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6142088A priority Critical patent/JPH085990A/ja
Publication of JPH085990A publication Critical patent/JPH085990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高速に動作する液晶表示装置およびその駆動
方法を提供することを目的とする。 【構成】 ガラス基板の上にITOよりなる櫛形電極1
1 ・12 が互いに組み合わさった形で形成され、櫛形電
極11 ・12 にはそれぞれTFT21 ・22 が接続され
ている。 【効果】 櫛形電極11 ・12 によって液晶の非駆動時
の配向をさせるためアンカリングの束縛を切ることがで
き高速に動作する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアクティブ・マトリクス
型液晶表示装置およびその駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置のうちアクティブ・マトリ
クス型のものは、クロスト−クが少なくコントラスト比
が100以上と大きくとれて、動画表示などの点でCR
Tに匹敵する画質が得られる点から期待されている。
【0003】アクティブ・マトリクス型の液晶表示装置
では下部のガラス基板上にITO(Indium Ti
n Oxide)などの透明な画素電極、スイッチング
素子として用いられる薄膜トランジスタ(TFT)、デ
−タ線、ゲ−ト線が配置され液晶駆動回路基板を形成し
ている。また上部のガラス基板には共通電極が配置され
対向基板を形成しており、2枚の基板間に液晶が注入さ
れている。液晶駆動回路基板の画素電極にかかる電圧は
TFTによって制御され、非選択時に関係のない信号を
カットしてクロスト−クが生じないようにしている。
【0004】画素電極は1画素分のTFTを除いた部分
の全面に、また共通電極は基板の全面に形成される。こ
のような液晶表示装置を作成する際には、まず電極など
を配置した2枚のガラス基板に、液晶を所定の方向に配
向させるために配向処理を行う。これは最も一般的には
ポリイミド系樹脂などの配向膜を基板に塗布し、この配
向膜を繊維などの布によって一定方向に擦る、いわゆる
ラビングによって行われる。
【0005】次にどちらかの基板の周辺に、基板どうし
を接着するためのシ−ル材を印刷して、厚みの均一性を
確保するためのスペ−サを散布する。シ−ル材を印刷す
るときには端面に後で液晶を注入するための注入孔を設
けておく。
【0006】この後、両基板を圧着して注入孔から液晶
を注入し、注入孔を封じて液晶表示装置が完成する。こ
のような液晶表示装置はラビングを行っているため、電
圧がかかっていない非駆動時の状態でも液晶が一定の方
向に配向するようになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したようなアクテ
ィブ・マトリクス型の液晶表示装置の場合、液晶が電圧
をかけない状態で一定の方向に配向しているので、素子
を駆動させるためには液晶を配向させるのに必要な力で
あるアンカリングに打ち勝つように電圧をかける必要が
ある。このため電圧をかけた最初の段階では素子が駆動
せず、素子の高速動作を妨げる原因となっていた。
【0008】また製造工程において液晶を配向させるた
めにラビングを行っている。ラビングは繊維を使って擦
るという塵を発生しやすい工程であるため、ゴミ・ケバ
・汚れに起因する電荷保持率の低下、静電気によるスイ
ッチング素子の焼き付き現象の原因となり、重大な品質
低下を生みやすい。このため歩留まりが悪くなってしま
っていた。本発明は上記の問題を解決し、高速に動作す
るアクティブ・マトリクス型液晶表示装置およびその駆
動方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の問題を解決するた
めに本発明は請求項1の発明として、第1の透明基板
と、この第1の透明基板の一主面上に線状かつ互いに略
平行に形成された電極対からなる第1の透明電極とを備
えた液晶駆動回路基板と、前記第1の透明基板と所定の
距離をおいて対向して配置された第2の透明基板と、こ
の第2の透明基板の前記第1の透明基板に向かい合う側
の主面上に線状かつ互いに略平行に形成された電極対か
らなる第2の透明電極とを備えた対向基板と、この対向
基板と前記液晶駆動回路基板との間に注入された液晶
と、前記第1の透明電極の電極対間に所定の電圧を印加
して非駆動時の液晶の配向を制御する第1の液晶配向制
御手段と、前記第2の透明電極の電極対間に所定の電圧
を印加して非駆動時の液晶の配向を制御する第2の液晶
配向制御手段と、前記第1の透明電極と前記第2の透明
電極との間に液晶駆動用の電圧を印加する液晶駆動手段
とを具備したことを特徴とするアクティブ・マトリクス
型液晶表示装置を提供する。
【0010】また本発明は請求項2の発明として、第1
の透明基板と、この第1の透明基板の一主面上に形成さ
れた画素電極と、前記画素電極上に形成された第1の絶
縁層と、この第1の絶縁層上に線状かつ互いに略平行に
形成された電極対からなる第1の透明電極とを備えた液
晶駆動回路基板と、前記第1の透明基板と所定の距離を
おいて対向して配置された第2の透明基板と、この第2
の透明基板の前記第1の透明基板と向かい合う側の主面
上に形成された共通電極と、この共通電極上に形成され
た第2の絶縁層と、この第2の絶縁層上に線状かつ互い
に略平行に形成された電極対からなる第2の透明電極と
を備えた対向基板と、この対向基板と前記液晶駆動回路
基板との間に注入された液晶と、前記第1の透明電極の
電極対間に所定の電圧を印加して非駆動時の液晶の配向
を制御する第1の液晶配向制御手段と、前記第2の透明
電極の電極対間に所定の電圧を印加して非駆動時の液晶
の配向を制御する第2の液晶配向制御手段と、前記画素
電極と前記透明電極との間に液晶駆動用の電圧を印加す
る液晶駆動手段とを具備したことを特徴とするアクティ
ブ・マトリクス型液晶表示装置を提供する。
【0011】本発明においてはラビングを行わず、第1
・第2の透明電極によって非駆動時の液晶の配向を制御
する。この第1・第2の透明電極を用いた第1・第2の
液晶配向制御手段について以下に説明する。
【0012】第1・第2の透明電極は線状かつ互いに略
平行の電極対からなり、それぞれを例えば櫛形の2つの
電極を互いに組み合わさった構造にし、液晶の非駆動時
に第1・第2の液晶配向制御手段により組み合わさった
2つの電極間に電位差を設ける。これによって、電界の
方向に液晶が並ぶp型ネマティック液晶の場合、基板の
主面に平行で透明電極の線の方向に対して垂直な方向に
配列するようになる。この場合、電極対の少なくとも一
方に例えばTFTのようなスイッチング素子1つを設
け、櫛形電極に印加する液晶配向制御用電圧のオン・オ
フを制御することになる。あるいは液晶パネルの外側に
配置される駆動ICなどに櫛形電極を接続して、これに
よって液晶配向制御用電圧のオン・オフを制御してもよ
い。
【0013】なお本発明においては、第1・第2の透明
電極を基板間で接続して第1・第2の液晶配向制御手段
の一部を共通化し、液晶配向制御用電圧のオン・オフを
同時に制御することも可能である。
【0014】また液晶を配向させた後、液晶を駆動させ
る前には組み合わさった2つの櫛形電極の間の電位を同
じにするか両方の電位を切ってアンカリングをなくして
おく。
【0015】液晶の駆動に当たっては、請求項1の発明
においては、第1の透明電極と第2の透明電極との間に
液晶駆動手段としての例えば駆動ICから伝達される信
号に応じた電位差を設けて、基板の主面に垂直な方向に
液晶を配列させる。つまりこの場合は第1・第2の透明
電極がそれぞれ画素電極・共通電極を兼ねるので、第1
の透明電極の対は液晶駆動回路基板に対して画素数分だ
け必要となり、第2の透明電極の対は対向基板に対して
1対設ければよい。また第1の透明電極は画素電極を兼
ねるので、駆動させるためには櫛形電極の1つ1つにス
イッチング素子が必要となる。このため電極の1対、つ
まり1画素に対して、ゲ−ト線が2本必要となる。この
2本のゲ−ト線に同時に信号を印加して電位を同じに
し、この間にゲ−ト線と直交するデ−タ線から信号を入
力することによって駆動が行われる。
【0016】なおスイッチング素子として薄膜ダイオ−
ドを用いる場合には、液晶駆動回路基板には第1の透明
電極とこれに接続するタイミング線とを形成し、対向基
板にはタイミング線と直交してデ−タ線となる第2の透
明電極を形成する。第2の透明電極は第1の透明電極の
1列に対して1対形成される。
【0017】請求項2の発明においては、画素電極と共
通電極との間に電位差を設ければ、基板の主面に垂直な
方向に液晶が配列する。この場合は画素電極・共通電極
が別に設けられているので、第1・第2の透明電極とな
る電極対はどちらも基板に対して1対設ければよい。
【0018】なお液晶駆動回路基板・対向基板のどちら
かを従来のラビングによる配向処理を行って液晶表示装
置を作成することも可能である。第1の透明電極および
第2の透明電極における電極対の線間の間隔は10μm
以下、より好ましくは5μm以下が望ましい。これは間
隔が大きすぎると電極対の間に電位差を設けても液晶が
配列しなくなるおそれがあるからである。また間隔を極
端に小さくすることは製造上難しいので1μm以上が望
ましい。
【0019】さらに液晶の配列をさせるためには線幅に
関しても10μm以下が望ましく、上述したのと同じ製
造上の問題により1μm以上が望ましい。。本発明のア
クティブ・マトリクス型液晶表示装置において、透明基
板としてはガラス・石英などを用いることができる。
【0020】透明電極・画素電極・共通電極としてはI
TO・酸化スズ(SnO2 )・酸化インジウム(In2
O)・酸化ジルコニウム(ZrO)などの透明な導電性
物質を用いることができる。またアルミニウム(Al)
・金(Au)・銀(Ag)などを薄膜化して透明にした
ものでも良い。
【0021】これらの電極を形成する方法としてはスパ
ッタ法・蒸着法・パイロゾル法・ディッピング法などを
用いることができる。透明電極を形成するときには上述
の方法を用いるが、この際レジストなどを用いて電極対
を線状かつ互いに平行に形成する。
【0022】また液晶駆動回路基板にスイッチング素子
としてTFTを用いた場合は配線としてデ−タ線とゲ−
ト線が、薄膜ダイオ−ドを用いた場合はタイミング線が
必要となる。いずれの場合でも配線にはAl、Ti、M
o,Taなどを用いることができる。
【0023】絶縁層としてはポリイミド系樹脂・酸化ケ
イ素(SiO2 )などを用いることができる。またこれ
らに限らず、透明な絶縁体であれば良い。請求項1の液
晶表示装置の駆動方法は、まず駆動させる場合、第1お
よび第2の透明電極における電極対の電位を等電位とし
た後、第1および第2の透明電極間に液晶駆動用の電圧
を印加する。また、第1および第2の透明電極の電位を
等電位とした後、第1および第2の透明電極の電極対間
にそれぞれ液晶配向制御用の電圧を印加して液晶を配向
させる。
【0024】請求項2の液晶表示装置の駆動方法は、駆
動させる場合は、第1および第2の透明電極における電
極対の電位を等電位とした後、画素電極と共通電極との
間に液晶駆動用の電圧を印加する。また、画素電極およ
び共通電極の電位を等電位とした後、第1および第2の
透明電極の電極対間にそれぞれ液晶配向制御用の電圧を
印加して液晶を配向させる。
【0025】
【作用】本発明によれば、第1・第2の透明電極によっ
て液晶の非駆動時の配向をさせ、この後アンカリングを
なくしてから液晶を他の方向に配向させることができ
る。このためラビングによって液晶の初期の配向をさせ
るのでアンカリングの束縛を逃れられない従来の液晶表
示装置と比べて、電圧をかけたとき高速に動作する。
【0026】また製造工程においてラビングを行わない
ため、ラビングによって生じるゴミ・ケバ・汚れに起因
する電化保持率の低下、静電気によるスイッチング素子
の焼き付き現象がなく、歩留まりが高くなる。
【0027】
【実施例】以下本発明の実施例を説明する。 (実施例1)まず図1に本実施例に係る液晶表示装置に
おける、透明電極とスイッチング素子として用いられる
TFTとの配置の関係を示す。図1は液晶駆動回路基板
の1画素分の上面図である。
【0028】図1において11 ・12 は、図示しない第
1の透明基板上に、レジストを用いてスパッタ法によっ
て形成したITOよりなる第1の透明電極としての櫛形
電極で、それぞれが互いに組み合わさった形になってい
る。また21 ・22 はTFTであり、TFT21 のドレ
インは櫛形電極11 に、TFT22 のドレインは櫛形電
極12 にそれぞれ接続されている。TFT21 ・22
ソ−スはデ−タ線3に、ゲ−トはゲ−ト線4にそれぞれ
接続されている。
【0029】図1中のA1 ・A2 で示す長さは共に10
0μmである。またBで示す、櫛形電極11 ・12 間の
間隔は5μmである。なお対向基板にも同様にして第2
の透明電極として櫛形電極が形成されるが、対向基板の
櫛形電極は1画素当たり1対ではなく第2の透明基板全
体に1対形成される。ただし櫛形電極の間隔は液晶駆動
回路基板における櫛形電極11 ・12間の間隔と同程度
とする。そして電極対の一方にTFTが形成される。つ
まり対向基板の場合は、基板全体に対する櫛形電極の形
が図1のようになる。ただしTFTは1つとなる。
【0030】次に図1の破線C12 で切った部分の液
晶表示装置の断面図を図2に示す。以下にこの液晶表示
装置の液晶セルの製造方法を示す。図2において、第1
の透明基板としてのガラス基板51 上には図1に示した
櫛形電極11 ・TFT21 が形成される。また図2には
示されていない櫛形電極12 ・TFT22 ・デ−タ線3
・ゲ−ト線4なども含めて形成し液晶駆動回路基板6が
形成される。
【0031】また第2の透明基板としてのガラス基板5
2 の、液晶駆動回路基板6に向かい合う側には第2の透
明電極としての1対の櫛形電極13 が形成され、また図
2には示していないがTFTも形成されて対向基板7が
形成される。
【0032】なおカラ−表示をする場合にはガラス基板
2 と櫛形電極13 との間にカラ−フィルタを形成す
る。またガラス基板と櫛形電極との間に透明な絶縁層を
設けても良い。
【0033】液晶駆動回路基板6の櫛形電極11 ・12
を形成した側の周辺部分にシ−ル材を印刷し、基板間の
距離を調整するためにスペ−サ−を散布する。シ−ル材
の端面には後で液晶を注入するための注入孔を設けてお
く。
【0034】この後、液晶駆動回路基板6と対向基板7
とを圧着する。この際、液晶駆動回路基板6の櫛形電極
と対向基板7の櫛形電極とが直交するようにし、ツイス
トネマティック(TN)状態になるようにした。また両
基板間の距離は10μmとなる。
【0035】ここで基板間の距離は櫛形電極の線間の距
離の2倍以上が好ましい。これはTN状態の場合、液晶
が基板に平行に配向するように櫛形電極の線間に電位差
を設けたときに、部分的に基板間にも電位差ができるた
め、基板間の距離が櫛形電極の線間の距離の2倍以上で
ないと一部の液晶が基板間に垂直に配向しようとしてし
まうからである。
【0036】次にシ−ル材に設けた注入孔よりp型ネマ
ティック液晶である5CB液晶(BDH社製)9を注入
する。この際、液晶が基板に平行に配向するように櫛形
電極の電極対間に10Vの電圧をかけながら注入を行
う。注入が終わったら注入孔をエポキシ樹脂で封印す
る。
【0037】液晶駆動回路基板6の下と対向基板7の上
とに、それぞれ偏光板81 ・82 をクロスニコル状態に
配置し液晶表示装置の液晶セルが完成する。液晶セルは
上から見た場合、偏光板81 ・82 に対して偏向軸と電
極の線方向が45°回転した位置に配置する。
【0038】本実施例では、この液晶表示装置の基板に
平行な方向の液晶配向制御用の電圧を10Vとして液晶
を配向、次に平行な電圧を切ってから液晶駆動回路基板
6・対向基板7間の液晶駆動用の電圧を10Vとして駆
動させ、液晶駆動回路基板6側からヘリウムネオンレ−
ザ−を入射し出力をホトマルで受けてコントラストを検
討した。このとき温度は28℃とした。
【0039】検討した結果は、基板に平行に液晶が配向
するように電圧をかけたときには画面が明るく、基板間
に電圧をかけたときには画面が黒くなった。つまり櫛形
電極による液晶の非駆動時の配向はうまく働きラビング
と同様な効果があることが確認された。
【0040】また基板間に電圧をかけた状態から、基板
間の電圧を切り、この後に基板に平行に電圧をかけたと
ころ、画面が黒から明るい状態に変わった。つまり立ち
下がりもうまくいき、駆動していない状態のときにうま
く配向することが確認された。
【0041】またホトマルにオシロスコ−プを接続して
液晶の立上がりがどれくらい遅れるかを調べた。従来の
液晶表示装置では60msの遅れがあったが、本実施例
の液晶表示装置では12ms程度の遅れですむことが分
かった。すなわち液晶の立上がりに関しては5倍以上の
早い応答速度が得られた。
【0042】また本実施例の液晶表示装置はラビングを
行わないため、ラビングを行う従来の液晶表示装置と比
べて歩留まりが著しく向上した。ところでITOは透明
ではあるが、その可視光透過率は80%程度である。従
来の液晶表示装置では、基板のうちITOによって覆わ
れている部分の面積が大きく、可視光透過率があまり高
くなかった。これに対して本実施例の液晶表示装置では
ITOが櫛形となっており覆っている面積が少ないの
で、従来の液晶表示装置と比べると電極の部分の可視光
透過率が30%増加した。 (実施例2)図3に本実施例に係る液晶表示装置の1画
素分の断面図を示す。図中の番号は図2と同一部分には
同じ番号を付けてある。この液晶表示装置が実施例1の
液晶表示装置と異なる点は、従来と同様な画素電極・共
通電極を基板上に形成した上に絶縁層を形成し、この上
に図1と同様な櫛形電極を設ける点である。
【0043】図3においてはガラス基板51 上にITO
よりなる画素電極10と画素電極10に接続するTFT
3 が形成される。また図示はしていないがデ−タ線・
ゲ−ト線も形成する。この画素電極10およびTFT2
3 上にポリイミド系樹脂よりなる絶縁層111 を積層
し、この上にITOよりなる櫛形電極11 および図示し
ていない櫛形電極12 を基板全体に対して1対形成す
る。また図示していないが櫛形電極の一方にTFTを形
成して液晶駆動回路基板6が形成される。
【0044】ガラス基板52 にはITOよりなる共通電
極12を形成し、この上にポリイミド系樹脂よりなる絶
縁層112 を形成する。絶縁層112 の上に液晶駆動回
路基板6と同様に櫛形電極13 および図示していないT
FT1個を形成して対向基板7が形成される。
【0045】この後は実施例1と同様にして本実施例に
係る液晶表示装置が完成する。本実施例においても実施
例1と同様にコントラストを検討したところ、基板に平
行に液晶が配向するように電圧をかけたときには画面が
明るく、基板間に電圧をかけたときには画面が黒くなっ
た。つまり櫛形電極による液晶の非駆動時の配向はうま
く働きラビングと同様な効果があることが確認された。
【0046】また基板間に電圧をかけた状態から、基板
間の電圧を切り、この後に基板に平行に電圧をかけたと
ころ、画面が黒から明るい状態に変わった。つまり立ち
下がりもうまくいき、駆動していない状態のときにうま
く配向することが確認された。
【0047】また実施例1と同様に液晶の立上がりがど
れくらい遅れるか調べたところ、従来の液晶表示装置で
は60msの遅れがあったが、本実施例の液晶表示装置
では13ms程度の遅れですむことが分かった。すなわ
ち液晶の立上がりに関しては5倍程度の早い応答速度が
得られた。また本実施例の液晶表示装置はラビングを行
わないため、ラビングを行う従来の液晶表示装置と比べ
て歩留まりが著しく向上した。
【0048】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、高速
に動作するアクティブ・マトリクス型液晶表示装置およ
びその駆動方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1に係る液晶表示装置におけ
る透明電極とTFTとの配置関係を示す上面図。
【図2】 本発明の実施例1に係る液晶表示装置の1画
素分の断面図。
【図3】 本発明の実施例2に係る液晶表示装置の1画
素分の断面図。
【符号の説明】
1…櫛形電極 2…TFT 3…デ−タ線 4…ゲ−ト線 5…ガラス基板 6…液晶駆動回路基板 7…対向基板 8…偏光板 9…液晶 10…画素電極 11…絶縁層 12…共通電極
フロントページの続き (72)発明者 石橋 妙子 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の透明基板と、この第1の透明基板
    の一主面上に線状かつ互いに略平行に形成された電極対
    からなる第1の透明電極とを備えた液晶駆動回路基板
    と、 前記第1の透明基板と所定の距離をおいて対向して配置
    された第2の透明基板と、この第2の透明基板の前記第
    1の透明基板に向かい合う側の主面上に線状かつ互いに
    略平行に形成された電極対からなる第2の透明電極とを
    備えた対向基板と、 この対向基板と前記液晶駆動回路基板との間に注入され
    た液晶と、 前記第1の透明電極の電極対間に所定の電圧を印加して
    非駆動時の液晶の配向を制御する第1の液晶配向制御手
    段と、 前記第2の透明電極の電極対間に所定の電圧を印加して
    非駆動時の液晶の配向を制御する第2の液晶配向制御手
    段と、 前記第1の透明電極と前記第2の透明電極との間に液晶
    駆動用の電圧を印加する液晶駆動手段とを具備したこと
    を特徴とするアクティブ・マトリクス型液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 第1の透明基板と、この第1の透明基板
    の一主面上に形成された画素電極と、前記画素電極上に
    形成された第1の絶縁層と、この第1の絶縁層上に線状
    かつ互いに略平行に形成された電極対からなる第1の透
    明電極とを備えた液晶駆動回路基板と、 前記第1の透明基板と所定の距離をおいて対向して配置
    された第2の透明基板と、この第2の透明基板の前記第
    1の透明基板と向かい合う側の主面上に形成された共通
    電極と、この共通電極上に形成された第2の絶縁層と、
    この第2の絶縁層上に線状かつ互いに略平行に形成され
    た電極対からなる第2の透明電極とを備えた対向基板
    と、 この対向基板と前記液晶駆動回路基板との間に注入され
    た液晶と、 前記第1の透明電極の電極対間に所定の電圧を印加して
    非駆動時の液晶の配向を制御する第1の液晶配向制御手
    段と、 前記第2の透明電極の電極対間に所定の電圧を印加して
    非駆動時の液晶の配向を制御する第2の液晶配向制御手
    段と、 前記画素電極と前記共通電極との間に液晶駆動用の電圧
    を印加する液晶駆動手段とを具備したことを特徴とする
    アクティブ・マトリクス型液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の透明電極の線間の間隔および
    前記第2の透明電極の線間の間隔が10μm以下である
    ことを特徴とする請求項1または2記載のアクティブ・
    マトリクス型液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記第1および第2の透明電極はそれぞ
    れ互いに組み合わさった2つの櫛形電極からなることを
    特徴とする請求項1または2記載のアクティブ・マトリ
    クス型液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記第1および第2の透明電極における
    電極対の電位を等電位とした後に前記第1および第2の
    透明電極間に液晶駆動用の電圧を印加し、前記第1およ
    び第2の透明電極の電位を等電位とした後に前記第1お
    よび第2の透明電極の電極対間にそれぞれ液晶配向制御
    用の電圧を印加することを特徴とする請求項1記載のア
    クティブ・マトリクス型液晶表示装置の駆動方法。
  6. 【請求項6】 前記第1および第2の透明電極における
    電極対の電位を等電位とした後に前記画素電極と前記共
    通電極との間に液晶駆動用の電圧を印加し、前記画素電
    極および前記共通電極の電位を等電位とした後に前記第
    1および第2の透明電極の電極対間にそれぞれ液晶配向
    制御用の電圧を印加することを特徴とする請求項2記載
    のアクティブ・マトリクス型液晶表示装置の駆動方法。
JP6142088A 1994-06-24 1994-06-24 アクティブ・マトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法 Pending JPH085990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6142088A JPH085990A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 アクティブ・マトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6142088A JPH085990A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 アクティブ・マトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH085990A true JPH085990A (ja) 1996-01-12

Family

ID=15307157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6142088A Pending JPH085990A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 アクティブ・マトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH085990A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998008134A1 (fr) * 1996-08-19 1998-02-26 Obayashiseikou Co., Ltd. Dispositif d'affichage a cristaux liquides
US6700558B1 (en) 1999-09-24 2004-03-02 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and displaying method thereof
KR100848095B1 (ko) * 2002-05-09 2008-07-24 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판, 액정 표시 장치 및 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998008134A1 (fr) * 1996-08-19 1998-02-26 Obayashiseikou Co., Ltd. Dispositif d'affichage a cristaux liquides
US6700558B1 (en) 1999-09-24 2004-03-02 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and displaying method thereof
KR100848095B1 (ko) * 2002-05-09 2008-07-24 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판, 액정 표시 장치 및 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2701698B2 (ja) 液晶表示装置
JP2734444B2 (ja) 液晶表示装置
EP1398658B1 (en) Color active matrix type vertically aligned mode liquid cristal display and driving method thereof
CA2180105C (en) Active matrix type liquid crystal display system
KR100565887B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JPH06214244A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH07234421A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR100652049B1 (ko) 액정표시장치
JP2002031802A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH09230377A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JPH085990A (ja) アクティブ・マトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法
JP3724163B2 (ja) 液晶表示素子及び液晶表示装置
KR100469341B1 (ko) 횡전계방식 액정표시장치 및 그 제조방법
JP4051763B2 (ja) 液晶表示装置
JP3301381B2 (ja) 液晶表示素子
JPH0469622A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH03177817A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示素子
KR100257975B1 (ko) 광시야각 액정표시소자
JP2001255524A (ja) 液晶表示素子
JPH0430005B2 (ja)
JPH04147216A (ja) 液晶素子
JPH08152639A (ja) 液晶表示装置
KR20020037478A (ko) 강유전성 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JPH06347816A (ja) 液晶表示素子
KR100663292B1 (ko) 프린지필드구동 액정표시장치의 제조방법