JPH0859787A - 脂環式熱可塑性ポリウレタン エラストマー - Google Patents

脂環式熱可塑性ポリウレタン エラストマー

Info

Publication number
JPH0859787A
JPH0859787A JP7222791A JP22279195A JPH0859787A JP H0859787 A JPH0859787 A JP H0859787A JP 7222791 A JP7222791 A JP 7222791A JP 22279195 A JP22279195 A JP 22279195A JP H0859787 A JPH0859787 A JP H0859787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane
parts
urea
trimethylcyclohexane
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7222791A
Other languages
English (en)
Inventor
Heinz Dr Pudleiner
ハインツ・プトライナー
Rolf Dhein
ロルフ・ダイン
Herbert Dr Hugl
ヘルベルト・フーグル
Hanns-Peter Mueller
ハンス−ペーター・ミユラー
Herbert Heidingsfeld
ヘルベルト・ハイデインクスフエルト
Hans-Georg Hoppe
ハンス−ゲオルク・ホツペ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH0859787A publication Critical patent/JPH0859787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4854Polyethers containing oxyalkylene groups having four carbon atoms in the alkylene group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/04Macromolecular materials
    • A61L29/06Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3225Polyamines
    • C08G18/3234Polyamines cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/44Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は成形品、フィルム、可撓性チューブ
(医療目的)およびカテーテルの製造に特に適するポリ
ウレタン−尿素エラストマーの製造を目的とする。 【解決手段】 0.9〜1.2の範囲のNCO基と全活
性水素原子とのモル比を有するポリウレタン−尿素エラ
ストマーの製造方法であって、成分(A)と(B)と
(C.2)とを反応させてNCO−含有プレポリマーを
生成させ、次いでこのプレポリマーを成分(C.1)お
よび(D)と反応させることからなり、ここで成分
(A)は5−イソシアナト−1−(イソシアナトメチ
ル)−1,1,3−トリメチルシクロヘキサンもしくは
ビス−(4−イソシアナトシクロヘキシル)−メタンで
あり、成分(B)はポリテトラヒドロフランもしくはヘ
キサンジオールポリカーボネートであり、さらに成分
(C.2)は連鎖延長剤である。成分(C.1)は5−
アミノ−3−アミノメチル−1,3,3−トリメチルシ
クロヘキサンもしくはビス−(4−アミノシクロヘキシ
ル)−メタンであり、成分(D)は分子量調整剤であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、脂環式熱可塑性ポ
リウレタン エラストマーの製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ポリウレタン エラストマーは3種の基
本的成分:すなわちポリイソシアネートとマクロジオー
ルと一般に低分子量のジオール、ジアミンもしくはアミ
ノアルコールまたは水である連鎖延長剤とから製造され
る。連鎖延長剤としてジオールを使用すれば、生成する
ポリウレタンは二次反応により形成されるアロファネー
ト基もしくはビウレット基とは別に専らウレタン結合を
有する。水、アミノアルコールもしくはジアミンを使用
すれば、ウレタン基と尿素基との両者が形成され、生成
物はポリウレタン−尿素として記載される。ポリウレタ
ン エラストマーは(AB)n ブロックコポリマーであ
り、そのポリマーブロックの多かれ少なかれ極めて顕著
な非適合性に基づき硬質および軟質セグメントと呼ばれ
る微小領域を形成する。硬質セグメント(ブロックA)
は、イソシアネート成分と連鎖延長剤との反応により生
成されるポリマー領域から形成される。一般に、このセ
グメントは高度の結晶性を示し、主として機械的および
熱的性質、すなわち成形過程の際の溶融挙動に関与す
る。硬質セグメントの溶融温度は使用温度よりも高くな
ければならない。軟質セグメント(ブロックB)はポリ
マー鎖のポリエーテルもしくはポリエステル部分から形
成され、一般に非晶質または極く僅か結晶質である。そ
のガラス転移温度は使用温度よりもずっと低くなければ
ならない。ポリウレタン エラストマーは、硬質セグメ
ントが高温度で溶融し粘度の低下および溶融物の形成が
生ずるという熱可塑特性を得る。冷却すると、たとえば
押出機の下流における水浴中で、硬質セグメントが結晶
化して固体のエラストマー成形品が形成される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は成形
品、フィルム、可撓性チューブ(医療目的)およびカテ
ーテルなどの製造に特に適した脂環式熱可塑性ポリウレ
タン エラストマーを得ることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、モル比
(A):(B)=1.2:1〜30:1における (A)5−イソシアナト−1−(イソシアナトメチル)
−1,1,3−トリメチルシクロヘキサン(イソホロン
ジイソシアネート)および/またはビス−(4−イソシ
アナトシクロヘキシル)−メタンおよび (B)1500〜3000の分子量を有するポリテトラ
ヒドロフランおよび/またはヘキサンジオールポリカー
ボネートと、 (C)モル比(C.1):(C.2)=60:40〜2
0:80における(C.1)5−アミノ−3−アミノメ
チル−1,3,3−トリメチルシクロヘキサン(イソホ
ロンジアミン)および/またはビス−(4−アミノシク
ロヘキシル)−メタンおよび(C.2)1,6−ヘキサ
ンジオール、1,4−ブタンジオール、ジエチレングリ
コール、ジ−およびトリ−プロピレングリコールおよび
/またはハイドロキノン ジ−β−ヒドロキシエチルエ
ーテルからなる連鎖延長剤混合物と、 (D)成分(A)におけるNCO基に対し0.01〜7
当量%のモノイソシアネート、モノアルコールもしくは
モノアミン(分子量調整剤として)とから得られるポリ
ウレタン エラストマーに関するものであり、成分
(A)と(B)と(C.2)とを第1段階で反応させて
NCO−プレポリマーを生成させ、これを成分(C.
1)および(D)と第2段階で反応させてポリウレタン
−尿素を生成させ、NCO基と全活性水素原子とのモル
比は0.9:1〜1.2:1の範囲である。
【0005】さらに本発明は、これらポリウレタン エ
ラストマーで作成される成形品、特にフィルム、可撓性
チューブ(医療目的)およびカテーテル、並びにこれら
成形品を製造するためのポリウレタン エラストマーの
使用に関するものである。可撓性チューブおよびカテー
テルの材料として使用するためジオールにより連鎖延長
されたポリウレタンは、商品名ペレタン(登録商標)
(ダウ・ケミカル・カンパニー社)およびテコフレック
ス(登録商標)(テルメジックス・インコーポレーショ
ン社)により知られている。これら製品は一般に、全成
分を溶融物で混合し、次いで互いに反応させる「ワンシ
ョット」法、または最初にプレポリマーをマクロジオー
ルとイソシアネート成分とから生成させ、次いで第2段
階で連鎖延長剤と反応させてポリウレタンを生成させる
2段階の「プレポリマー法」により製造される。これら
製品は良好な生物適合性を示すが、特にヒドロキシル基
をイソシアネート基と反応させるには重金属触媒、たと
えばジラウリン酸ジブチル錫の添加を必要とする。この
種の触媒は細胞に対し本質的に有毒であり、人体に使用
するための材料にはできるだけ存在させてはならない。
【0006】特に脂環式ポリイソシアネートとグリコー
ルとの反応は150〜180℃の範囲の温度でも比較的
ゆっくり進行し、したがって反応速度を増大させるには
一般に重金属化合物による触媒反応を省略することがで
きない。さらに、ビス−(4−イソシアナトシクロヘキ
シル)−メタン異性体の混合物に基づく脂肪族熱可塑性
ポリウレタンからなる一層軟質(ショアA70〜85)
の生成物の場合は、加工に際し形成される成形品がまだ
顕著な表面粘着性を特に加工の直後に示すという問題が
生ずる。この望ましくない性質は、硬質セグメントの結
晶化の完了により少なくとも上記の作用が減少するまで
個々に作成した部品を互いに接触させないという特殊な
加工技術を必要とする。これに対し、アミンとイソシア
ネートとの反応は或る種の利点を与える。一般に、これ
は外部の触媒反応を必要としない。第1脂肪族アミンと
イソシアネートとの反応は、室温でも反応を尿素の即座
の沈澱により溶融物で均一に行うことがもはやできない
ほど極めて急速に進行する。形成される尿素基は結晶化
特性の向上を示す硬質セグメントを形成し、したがって
表面粘着性を考慮する必要がない。
【0007】ポリウレタン−尿素自身は永年にわたり既
に公知である。しかしながら、高分子量のエラストマー
ポリウレタン−尿素はその未希釈状態にてポリイソシ
アネートとマクロジオールとポリアミンとから上記の常
法により製造することができなかった。何故なら、脂肪
族アミノ基とイソシアネート基との間の反応が活発に進
行して反応体の均質混合物がもはや反応生成物の固化の
生ずる前に可能でないからである。したがって従来、こ
の種のポリ尿素は常に高希釈溶液で製造されていた。こ
のことは、多量の溶剤を製造段階から除去し、或いは工
業規模にてコスト高となる追加の蒸発工程をポリウレタ
ン−尿素製造段階の下流に配置すると共に、たとえばカ
テーテルのような医療物品を被覆する際には特にコーチ
ングを乾燥させて溶剤を除去させるよう確保せねばなら
ないことを意味する。芳香族ポリウレタン−尿素が商品
名バイオマー(登録商標)(エチコン・コーポレーショ
ン社)として医療用途の溶液で供給されている。たとえ
ばこれら通常のポリウレタン−尿素の溶融範囲は一般に
その分解温度よりも高く、したがってこれら生産物は熱
可塑性処理に不適である。
【0008】米国特許発明明細書第4,062,834
号は純芳香族の熱可塑性ポリウレタン−尿素の製造方法
を開示しており、ここでは連鎖延長剤として水を使用す
ることによりポリマーを溶液で作成し、その後に工業規
模では高価な方法で沈澱させると共に後処理せねばなら
ない。示された機械的性質データから明らかなように、
この方法により製造された生産物はたとえばジアミンの
み用いて延長された連鎖を有するポリウレタン−尿素よ
りもずっと低い引張強さを有する。上記米国特に示され
た分子量データから明らかなように、熱可塑性は高分子
量を犠牲にして得られる。ドイツ特許出願公開明細書第
2,423,764号は反応押出法により溶融物でポリ
イソシアネートとマクロジオールとポリアミンとを反応
させることによるポリウレタン−尿素の製造方法を開示
している。このように製造された生産物の熱可塑処理性
もその明細書に記載されているが、これらポリマーは決
して本発明によるポリウレタン−尿素の優秀な溶融およ
び処理特性(これは慣用のポリウレタンの特性に匹敵し
うる)を達成しない。さらに、カテーテルおよび可撓性
チューブの用途に関するこれら生成物の使用についても
記載されていない。
【0009】溶融物から処理することができるポリウレ
タン−尿素コポリマーおよびその製造方法については欧
州特許第0,396,270号に開示されている。他の
手段として、そこに開示された発明の必須部分は、好ま
しくは120であるNCO/OHもしくはNCO/NH
比の設定である。しかしながら本出願人の比較試験が示
したように、ポリウレタンに比べ極めて劣った溶融特性
を示すポリウレタン−尿素をもたらす。さらに、欧州特
許第0,396,270号の全ゆる変法により製造され
たポリウレタン−尿素については、その後の「後硬化」
が常に必要であると述べられている。これに対し、本発
明によるポリウレタン エラストマーは次の利点を有す
る:190℃/5kgにて1〜200cm3 /10mi
nのメルト容量インデックス、透明性、細胞との向上し
た適合性、純熱可塑性ポリウレタンと同様な溶融粘度お
よび流動性、生産物が互いに粘着することのない標準装
置における処理可能性、反応押出機における製造可能
性、押出の品質向上、溶剤および触媒なしの製造。
【0010】5−イソシアナト−1−(イソシアナトメ
チル)−1,1,3−トリメチルシクロヘキサン(イソ
ホロンジイソシアネート)(好ましくは約70重量%の
シス異性体と約30重量%のトランス異性体)および/
または4,4′−ビス−(イソシアナトシクロヘキシ
ル)メタン(好ましくは20〜95重量%のトランス,
トランス−異性体含有量)が、本発明によるポリウレタ
ン エラストマーの製造につき成分(A)として使用さ
れる。1500〜3000の数平均分子量を有するポリ
テトラヒドロフラン(ポリテトラヒドロフランジオー
ル)および/またはヘキサンジオールポリカーボネート
を高分子量のポリヒドロキシ化合物(B)として使用せ
ねばならない。約1750〜2500の平均分子量を有
するポリテトラヒドロフランを成分(B)として使用す
ることが特に有利であると判明した。これに対し、10
00の平均分子量を有するポリテトラヒドロフランはそ
の後に加工しえない粘着性物品を生成した。99〜1重
量%のポリテトラメチレングリコールエーテルと1〜9
9重量%のヘキサンジオールポリカーボネートとの混合
物も成分(B)として使用することができる。しかしな
がら、これらは一般に粘着性に対し望ましくない作用を
及ぼすので、この方式は大して好適でない。
【0011】成分(A)と成分(B)とのモル比は1.
2:1〜30:1、好ましくは1.5:1〜20:1で
ある。2:1〜12:1の比が特に好適である。この種
の生産物は、80ショアA〜80ショアDの硬度を有す
るエラストマーをもたらす。85ショアA〜70ショア
Dの硬度を有するものが好適である。適する連鎖延長剤
混合物(C)は脂環式ジアミンを含有するもの、好まし
くはイソホロンジアミンおよび/またはビス−(4−ア
ミノシクロヘキシル)−メタンを成分(C.1)として
含有し、さらに62〜399の分子量を有する1種もし
くはそれ以上(たとえば2種もしくは3種)の他のジオ
ール(C.2)、好ましくは1,4−ブタンジオール、
1,6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、ジ
プロピレングリコール、トリプロピレングリコールおよ
びハイドロキノン−ジ−β−ヒドロキシエチルエーテ
ル、最も好ましくは1,6−ヘキサンジオールを含有す
るものである。60〜20モル%のイソホロンジアミン
と40〜80モル%の1,6−ヘキサンジオールとの混
合物が好適である。50〜30モル%〜50〜70モル
%のモル比が特に好適である。
【0012】さらに、一官能性の化合物(D)(分子量
調整剤)をも当業者に知られた形態で一緒に使用する。
その例はたとえばブタノール、エチルヘキサノール、イ
ソブチルアルコール、1−オクタノールもしくはステア
リルアルコールのような一価アルコール;たとえばジブ
チルアミン、N−メチルステアリルアミンもしくはピペ
リジンのようなジアミン;またはたとえばステアリルイ
ソシアネートのようなモノイソシアネートを包含する。
ジブチルアミンが好適である。成分(D)は、成分
(A)のNCO基の含有量に対し0.01〜7当量%、
好ましくは2〜6当量%の量で使用せねばならない。最
適な処理特性は、成分(A)に対し2〜6当量%の含有
量(これは連鎖調整剤につき比較的高い)を使用する場
合のみポリマーにつき達成される。さらに、分子量調整
剤の比較的高い含有量にも拘らず驚くことに、粘着性を
持たずかつ良好に加工することができ、しかも優秀な機
械的および熱的性質を示す生産物が得られることも突き
止められた。好ましくは0.1〜3重量%(他の成分の
全量に対し)のワックス、酸化防止剤および/またはU
V吸収剤も成分(E)として一緒に使用することができ
る。安定化剤の混合物も好ましくは使用される。この種
の添加剤の最少量のみを使用すべきである。これらを少
なくとも使用する場合は、細胞に対する適合性が阻害さ
れないようにすべきである。
【0013】使用しうる酸化防止剤はこの目的に公知で
ある全ての物質、たとえば欧州特許出願公開明細書第1
2,343号に記載されたものを包含する。立体障害フ
ェノーヘルに基づく酸化防止剤が好適であり、たとえば
2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノールおよび
ペンタエリスリチルテトラキス−3−(3,5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート
[イルガノック(登録商標)1010、チバ・ガイギー
社]がある。通常の触媒、離型剤、静電防止剤、難燃
剤、充填剤および着色剤もポリウレタン エラストマー
の製造に際し添加することができる(たとえばドイツ特
許出願公開明細書第2,854,409号、ドイツ特許
出願公開明細書第2,920,501号およびドイツ特
許発明明細書第3,329,775号参照)。しかしな
がら、特にエラストマーを医療目的に使用すべき場合は
上記添加剤を省略することが好ましい。例外は、X線に
対する高コントラストを示しうる混合物を製造するため
の硫酸バリウムもしくは酸化ビスマスのような特殊な充
填剤、および特に平滑な表面を得るための離型剤であ
る。使用しうる触媒の例は第三アミン、有機金属化合
物、特に有機錫、鉛およびチタン化合物、たとえば酢酸
錫(II)、エチルヘキサン酸錫(II)、ラウリン酸
ジブチル錫または酢酸鉛を包含し、好ましくは触媒は使
用されない。ワックスもしくは油を離型剤として使用す
ることができる。離型剤の他の例はカルボキシル基、エ
ステル基、アミド基、ウレタン基もしくは尿素基を有す
る長鎖の化合物、たとえばドイツ特許出願公開明細書第
2,204,270号に記載されたものを包含する。ビ
ス−エチレンステアリルアミドが好適である。
【0014】反応成分(A)〜(C)の量は、本発明に
よるポリウレタン エラストマーにつきイソシアネート
とOH化合物もしくはアミン化合物とのNCO/OHも
しくはNCO/NHR比が0.9〜1.2、好ましくは
0.98〜1.05、最も好ましくは1.1となるよう
選択される。本発明によるポリウレタン−尿素は好まし
くは2段階法により連続的またはバッチ式で製造され、
特に好ましくは成分(A)および(B)と成分(C)の
脂肪族ジヒドロキシ化合物とを反応させてNCO含有プ
レポリマーを生成させ、次いでこのプレポリマーを適す
る有機溶剤(たとえばトルエン)に溶解し、その鎖長を
トルエン/イソプロパノールに溶解された成分(C)の
脂環式ジアミンにより延長させる。しかしながら連鎖延
長工程は、プレポリマーを計量した量で溶融物として反
応スクリュー供給器に、計量した量の一官能性化合物
(成分D)および成分(C)の脂環式ジアミンと一緒に
添加し、これら物質をそこで反応させて最終的な熱可塑
性ポリウレタン エラストマーを生成させる。欧州特許
出願公開明細書第0,396,270号とは異なり、こ
の製造方法においては完全に反応した最終的ポリウレタ
ン エラストマーが得られ、これはもはや湿分または通
常の周囲空気における貯蔵により他の工程でもはや後硬
化させる必要がない(欧州特許出願公開明細書第0,3
96,270号参照)。
【0015】本発明によるポリウレタン エラストマー
は、表1のデータから見られるように細胞に対し極めて
良好な適合性を示す。触媒を含まないポリウレタンを生
成する能力はこの点において有利である。細胞適合性試
験においてL細胞を培養し、次いで試験すべき試料また
はその水性抽出物の存在下でさらに培養した。試験の終
了時に評価した各種のパラメータのうち、DNAおよび
蛋白質の合成能力に関する評価はポリウレタン−尿素試
料の利点を特に明確に示した。測定の方法
【0016】
【表1】 表1: 比較例と対比した細胞に対する実施例2からのエラストマー 尿素の適合性
【0017】比較例1:硬度85ショアAの医療用途の
ための市販入手しうる脂肪族熱可塑性ポリウレタン。比較例2 :硬度93ショアAの医療用途のための市販入
手しうる脂肪族熱可塑性ポリウレタン。比較例3 :硬度60ショアDの医療用途のための市販入
手しうる脂肪族熱可塑性ポリウレタン。実施例2 :ポリエーテルウレタン−尿素(後記実施例参
照)(92ショアA) これら試験においては、同じ硬度を有する物質のみを互
いに比較すべきである。表1は、ポリエーテルウレタン
−尿素が匹敵する硬度の物質よりも極めて良好であると
共に顕著に硬質であるポリウレタンとほぼ同様に良好で
あることを示す。
【0018】表面粘着性の時間依存性を測定するための
試験 全て同一の表面積を有する試験すべき物質の数種の試料
をそれぞれ150℃にて10分間にわたりアニールし
た。全試料をアニール用オーブンから同時に取出し(測
定の時間t=0)、次いで測定を行うまで室温に保っ
た。次いで、それぞれの場合に同一物質の2つの試験面
を測定装置内で同じ接触圧力下にて同じ押圧時間にわた
り押圧し、各試料を分離するのに要する力を同じ引離し
割合で測定した。測定はそれぞれアニールしてから2分
間、3分間、4分間、5分間および6分間の後の試料に
つき行った。
【0019】
【表2】
【0020】実施例2からの生成物につき、表面粘着性
は比較例からの生成物よりも速く減少したことが明かで
ある。さらに分子量2000のポリテトラヒドロフラン
(PTHF)からなる軟質セグメントを持った生成物は
分子量1000のPTHFを含有するものよりも粘着性
が低いことも証明された。本発明による熱可塑性ポリウ
レタン−尿素の主たる利点は、これらが優秀な機械的、
光学的および毒物学的性質と射出成形もしくは押出によ
る粘着性のない熱可塑加工の可能性とを兼備する点にお
いて証明された。表3に示すように、本発明によるポリ
ウレタンはその温度依存性のメルトフローインデックス
(MVI=メルト容量インデックス)に関し、尿素基を
持たない熱可塑性ポリウレタンと同様に挙動する。
【0021】
【表3】
【0022】さらに本発明によるポリウレタン−尿素は
実際に良好な加工能力を有することも証明された。押出
法にてピンホールのない透明なカテーテルチューブおよ
び吹込フィルムチューブを作成することができた。表4
から見られるように、ブラベンダーPL2000測定用
押出機にて一定温度(198℃)および回転速度(19
rpm)でカテーテルにつき実施例2からのポリウレタ
ン−尿素の溶融は測定の時間にわたり均一なトルクおよ
び一定の溶融圧力をもたらした。これらデータは、この
ポリウレタン−尿素が安定な加工操作を行うのに適し、
さらに実際のポリマー形成反応の下流における装置上で
の望ましくない追加の硬化反応が生じないことを証明す
る。
【0023】
【表4】
【0024】以下、実施例により本発明をさらに説明す
るが、本発明を限定するものではない。ここで部数およ
び%は特記しない限り全て重量による。
【0025】
【発明の実施の形態】実施例1 720部のポリテトラヒドロフラン[テラタン2000
(登録商標)]と76.6部の1,6−ヘキサンジール
とを水流ポンプの減圧下で、攪拌機および内部温度計が
装着された表面研磨シールを有するフラスコ内にて12
0℃で1時間にわたり脱水した(水含有量<0.04重
量%)。329.8部の5−イソシアナト−1−(イソ
シアナトメチル)−1,1,3−トリメチルシクロヘキ
サン(イソホロンジイソシアネート)を添加し、混合物
を3.5重量%の理論NCO数が得られるまで120℃
にて3時間攪拌した(測定値=3.55重量%)。次い
で12部のエチレンビス−ステアリルアミドと15.3
部のジ−n−ブチルアミンとを添加した。このプレポリ
マーを634部のトルエンに溶解し、攪拌しながら室温
にて2990部のトルエン/イソプロパノール(70:
30)に溶解した73.6部の5−アミノ−3−アミノ
メチル−1,3,3−トリメチルシクロヘキサンの溶液
に滴下した。ポリウレタン−尿素の無色透明な均質溶液
が得られ、これは乾燥後に無色透明な非粘着性フィルム
を与えた。切断フィルムを射出成形した後、45.5M
Paの引張強さおよび560%の引裂伸び率が射出成形
試験試料につき測定された。
【0026】実施例2 この実施例はポリウレタン−尿素の好適製造を示す。
3.5%の遊離イソシアネート基を有するプレポリマー
を、平均分子量2000を有する587部の無水ポリテ
トラヒドロフラン[テラタン2000(登録商標)]と
62.5部の1,6−ヘキサンジールと269部の1−
イソシアナト−3−イソシアナトメチル−3,5,5−
トリメチルシクロヘキサン(イソホロンジイソシアネー
ト)とから窒素下で120℃にて3時間かけて攪拌しな
がら調製し、これを9.8部のエチレンビス−ステアリ
ルアミドワックスと混合した。得られたプレポリマーを
窒素下で80℃に保った。窒素下で80℃に保たれた生
成物を毎分1700部にて加熱容器から歯車ポンプを介
し添加すると共に、毎分110部の5−アミノ−3−ア
ミノメチル−1,3,3−トリメチルシクロヘキサンを
80℃に維持された第2容器から、さらに毎分11部の
ジ−n−ブチルアミンを30℃に維持された第3容器か
ら、2軸スクリュー装置の入口接続片に添加し、この装
置のシャフトを同方向に200rpmの速度で回転させ
た[2軸の1方向に回転する自浄性のスクリュー装置Z
DSK53型、ウェルナー&プフライデラー社製]。約
145〜235℃の生成物温度が装置の長さにわたり測
定された。孔付の出口ノズル板にて或いはその直ぐ前で
最低温度が測定された。装置から出る生成物を水浴で冷
却すると共に粒化機で微粉砕した。粒状化された物質は
非粘着性かつ完全に透明であって、その後に70℃で乾
燥させた。射出成形の後、39.9MPaの引張強さと
556%の引裂伸び率とが射出形成試験試料につき測定
された。
【0027】実施例3 プレポリマーを120℃にて480部のポリテトラヒド
ロフラン[テラタン2000(登録商標)]と128.
15部の1,6−ヘキサンジオールと468.77部の
5−イソシアナト−1−(イソシアナトメチル)−1,
1,3−トリメチルシクロヘキサン(イソホロンジイソ
シアネート)とから実施例1に記載したように調製し
た。次いで12部のエチレンビス−ステアリルアミドと
21.8部のジ−n−ブチルアミンとを添加した。この
プレポリマーを634部のトルエンに溶解し、攪拌しな
がら室温にて2990部のトルエン/イソプロパノール
(70:30)に溶解した123.08部の5−アミノ
−3−アミノメチル−1,3,3−トリメチルシクロヘ
キサンの溶液に滴下した。ポリウレタン−尿素の無色透
明な均質溶液が得られ、これは乾燥後に無色透明な非粘
着性フィルムを与えた。切断したフィルムを射出成形し
た後、34.5MPaの引張強さと395%の引裂伸び
率とが射出成形試験試料につき測定された。
【0028】実施例4 プレポリマーを120℃にて780部のポリテトラヒド
ロフラン[テラタン2000(登録商標)]と63.7
4部の1,6−ヘキサンジオールと295.04部の5
−イソシアナト−1−(イソシアナトメチル−1,1,
3−トリメチルシクロヘキサン(イソホロンジイソシア
ネート)とから実施例1に記載したように調製した。1
2部のエチレンビス−ステアリルアミドと13.74部
のジ−n−ブチルアミンとを次いで添加した。このプレ
ポリマーを634部のトルエンに溶解し、攪拌しながら
室温にて2990部のトルエン/イソプロパノール(7
0:30)に溶解した61.22部の5−アミノ−3−
アミノメチル−1,3,3−トリメチルシクロヘキサン
の溶液に滴下した。ポリウレタン−尿素の無色透明な均
質溶液が得られ、これは乾燥後に無色透明な非粘着性フ
ィルムを与えた。切断フィルムを射出成形した後、3
1.2MPaの引張強さと650%の引裂伸び率とが射
出成形試験試料につき測定された。
【0029】実施例5 プレポリマーを120℃にて720部のヘキサンジオー
ルポリカーボネート[デスモフェン2020(登録商
標)]と76.93部の1,6−ヘキサンジールと32
9.12部の5−イソシアナト−1−(イソシアナトメ
チル−1,1,3−トリメチルシクロヘキサン(イソホ
ロンジイソシアネート)とから実施例1に記載したよう
に調製した。次いで12部のエチレンビス−ステアリル
アミドと15.42部のジ−n−ブチルアミンとを添加
した。このプレポリマーを634部のトルエンに溶解
し、攪拌しながら室温にて2990部のトルエン/イソ
プロパノール(70:30)に溶解した72.49部の
5−アミノ−3−アミノメチル−1,3,3−トリメチ
ルシクロヘキサンの溶液に滴下した。ポリウレタン−尿
素の無色透明な均質溶液が得られ、これは乾燥後に無色
透明な非粘着性フィルムを与えた。切断フィルムを射出
成形した後、53.1MPaの引張強さと440%の引
裂伸び率とが射出成形試験試料につき測定された。
【0030】実施例6 プレポリマーを120℃にて720部のヘキサンジオー
ルポリカーボネート[デスモフェン2020(登録商
標)]と66.67部の1,6−ヘキサンジールと34
9.32部のビス−(4−イソシアナト−シクロヘキシ
ル)−メタン[デスモジュールW(登録商標)]とから
実施例1に記載したように調製した。次いで12部のエ
チレンビス−ステアリルアミドと13.79部のジ−n
−ブチルアミンとを添加した。このプレポリマーを63
4部のトルエンに溶解し、室温にて攪拌しながら299
0部のトルエン/イソプロパノール(70:30)に溶
解した64.02部の5−アミノ−3−アミノメチル−
1,3,3−トリメチルシクロヘキサンの溶液に滴下し
た。ポリウレタン−尿素の無色透明な均質溶液が得ら
れ、これは乾燥後に無色透明な非粘着性フィルムを与え
た。切断フィルムを射出成形した後、45.4MPaの
引張強さと425%の引裂伸び率とが射出成形試験試料
につき測定された。
【0031】実施例7 プレポリマーを120℃にて720部のヘキサンジオー
ルポリカーボネート[デスモフェン2020(登録商
標)]と64.15部の1,6−ヘキサンジールと33
9.75部のビス−(4−イソシアナト−シクロヘキシ
ル)−メタン[デスモジュールW(登録商標)]とから
実施例1に記載したように調製した。次いで12部のエ
チレンビス−ステアリルアミドと13.41部のジ−n
−ブチルアミンとを添加した。このプレポリマーを10
00部のトルエンに溶解し、室温にて攪拌しながら26
24部のトルエン/イソプロパノール(70:30)に
溶解した76.11部の4,4′−ビス−(アミノシク
ロヘキシル)−メタンの溶液に滴下した。ポリウレタン
−尿素の無色透明な均質溶液が得られ、これは乾燥後に
無色透明な非粘着性フィルムを与えた。切断フィルムを
射出成形した後、45.8MPaの引張強さと405%
の引裂伸び率とが射出成形試験試料につき測定された。
【0032】例8(本発明によらない) プレポリマーを120℃にて720部のポリテトラヒド
ロフラン1000[テラタン1000(登録商標)]と
60.76部の1,6−ヘキサンジールと360.88
部の5−イソシアナト−1−(イソシアナトメチル)−
1,1,3−トリメチルシクロヘキサン(イソホロンジ
イソシアネート)とから実施例1に記載したように調製
した。次いで12部のエチレンビス−ステアリルアミド
と16.77部のジ−n−ブチルアミンとを添加した。
このプレポリマーを634部のトルエンに溶解し、室温
にて攪拌しながら2990部のトルエン/イソプロパノ
ール(70:30)に溶解した58.35部の5−アミ
ノ−3−アミノメチル−1,3,3−トリメチルシクロ
ヘキサンの溶液に滴下した。ポリウレタン−尿素の無色
透明な均質溶液が得られ、これは乾燥後に無色透明なフ
ィルムを与えたが極めて粘着性であった。切断フィルム
を射出成形した後、45MPaの引張強さと480%の
引裂伸び率とが射出成形試験試料につき測定された。
【0033】比較例1 85ショアAの硬度を有する医療用途のための市販入手
しうる脂肪族熱可塑性ポリウレタン。比較例2 93ショアAの硬度を有する医療用途の市販入手しうる
脂肪族熱可塑性ポリウレタン。比較例3 60ショアDの硬度を有する医療用途の市販入手しうる
脂肪族熱可塑性ポリウレタン。比較例4 85ショアAの硬度を有する医療用途の市販入手しうる
芳香族熱可塑性ポリウレタン。
【0034】比較例5(欧州特許第0 396 270
号に対応、70重量%の軟質セグメント) 350部のポリテトラヒドロフランと12.48部の
1,4−ブタノールと12.58部の1,5−ジアミノ
−2−メチルペンタン[デュポン社、ウィルミントンに
より製造されるダイテクA(登録商標)]とを室温にて
混合した。124.8部の溶融4,4′−ビス−(イソ
シアナトフェニル)−メタン(MDI)を40℃にて急
速に添加し、攪拌機により激しい混合を2分間にわたり
行った。溶融物をテフロンシート上に注ぎ、125℃に
て1時間にわたり次いで高湿度の空気中で後硬化させ
た。ポリマーマットを微粉砕し、粒状物質のMVIを測
定した(表3参照)。
【0035】比較例6(欧州特許第0,396,270
号に対応、60重量%の軟質セグメント) 360部のポリテトラヒドロフランと23.5部の1,
4−ブタノールと23.5部の1,5−ジアミノ−2−
メチルペンタン[デュポン社、ウィルミントンにより製
造されるダイテクA(登録商標)]とを室温にて混合し
た。193部の溶融4,4′−ビス−(イソシアナトフ
ェニル)−メタン(MDI)を40℃にて急速に添加
し、攪拌機により激しい混合を2分間にわたり行った。
溶融物をテフロンシート上に注ぎ、125℃にて1時間
にわたり、次いで高湿度の空気中で後硬化させた。ポリ
マーマットを微粉砕し、粒状物質のMVIを測定した
(表3参照)。
【0036】比較例7(欧州特許第0,348,105
号に対応) 71.4部のポリテトラヒドロフラン1000[テラタ
ン1000(登録商標)](デュポン社、ウィルミント
ン)と214.3部のポリオエチレングリコール100
0とを混合し、水流ポンプの減圧下で120℃にて脱水
させた。117.9部の4,4′−ビス−(イソシアナ
トフェニル)−メタン(MDI)を40℃にて窒素下で
激しく攪拌しながら添加した。この混合物を60〜65
℃にて1〜1.5時間にわたり攪拌した。次いでプレポ
リマーを857.6部のN,N−ジメチルアセトアミド
(DMAC)に溶解させた。4.34部のエタノールア
ミンと4.27部のエチレンジアミンと0.82部のジ
メチルエチレンジアミンとを350部のDMACに溶解
し、これを激しく攪拌しながらプレポリマー溶液に急速
添加した。反応溶液を85℃にて3時間攪拌した。僅か
黄色の粘性溶液が得られ、これを乾燥してフィルムを形
成させた。乾燥したフィルムを微粉砕し、粒状物質のM
VIを測定した(表3参照)。
【0037】以上、例示の目的で本発明を詳細に説明し
たが、これは単に例示の目的に過ぎず、本発明の思想お
よび範囲を逸脱することなく多くの改変をなしうること
が当業者には了解されよう。
【0038】以下、本発明の実施態様を要約すれば次の
通りである: 1. 0.9〜1.2の範囲におけるNCO基と全活性
水素原子とのモル比を有するポリウレタン−尿素エラス
トマーを製造するに際し、下記成分(A)と(B)と
(C.2)とを反応させてNCO−含有プレポリマーを
生成させ、次いで前記プレポリマーを下記成分(C.
1)および(D)と反応させ、ここで(A)は5−イソ
シアナト−1−(イソシアナトメチル)−1,1,3−
トリメチルシクロヘキサンおよびビス−(4−イソシア
ナトシクロヘキシル)−メタンよりなる群から選択され
る少なくとも一員であり、(B)はポリテトラヒドロフ
ランおよびヘキサンジオールポリカーボネートよりなる
群から選択される1500〜3000の数平均分子量を
有する少なくとも一員であり、モル比(A):(B)は
約1.2:1〜30:1であり、(C.2)は1,6−
ヘキサンジオール、1,4−ブタンジオール、ジエチレ
ングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレ
ングリコールおよびハイドロキノン ジ−β−ヒドロキ
シエチルエーテルよりなる群から選択される少なくとも
一員であり、(C.1)は5−アミノ−3−アミノメチ
ル−1,3,3−トリメチルシクロヘキサンおよびビス
−(4−アミノシクロヘキシル)−メタンよりなる群か
ら選択される少なくとも一員であり、モル比(C.
1):(C.2)は約60:40〜20:80であり、
さらに(D)は成分(A)に含まれるNCO基に対し
0.01〜7当量%の量で存在するモノイソシアネー
ト、モノアルコールおよびモノアミンよりなる群から選
択する少なくとも1種の分子量調整剤であることを特徴
とするポリウレタン−尿素エラストマーの製造方法。
【0039】2. NCO基と全活性水素原子とのモル
比が0.98〜1.05の範囲である上記第1項に記載
の方法。 3. NCO基と全活性水素原子とのモル比が1:1で
ある上記第1項に記載の方法。 4. 5−イソシアナト−1−(イソシアナトメチル)
−1,1,3−トリメチルシクロヘキサンが約70重量
%のシス異性体と約30重量%のトランス異性体とを含
有する上記第1項に記載の方法。 5. ビス−(4−イソシアナトシクロヘキシル)−メ
タンが20〜95重量%のトランス,トランス−異性体
を含有する上記第1項に記載の方法。 6. 成分(B)が1750〜2500の数平均分子量
を有するポリテトラヒドロフランである上記第1項に記
載の方法。 7. モル比(A):(B)が約1.5:1〜20:1
である上記第1項に記載の方法。
【0040】8. モル比(A):(B)が約2:1〜
12:1である上記第1項に記載の方法。 9. 成分(C.1)がイソホロンジアミンであり、成
分(C.2)が1,6−ヘキサンジオールであって、5
0〜30モル%の(C.1)と50〜70モル%の
(C.2)との相対量である上記第1項に記載の方法。 10. 成分(D)がジブチルアミンである上記第1項
に記載の方法。 11. 成分(D)を2〜6当量%の量で存在する上記
第1項に記載の方法。 12. 上記第1項に記載の方法により製造されるポリ
ウレタン−尿素エラストマー。 13. 上記第1項に記載の方法により製造されたポリ
ウレタン−尿素エラストマーからなる製造物品。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08G 18/48 NDZ 18/75 NFG // B29K 75:00 (72)発明者 ヘルベルト・フーグル ドイツ連邦共和国デイー51467 ベルギツ シユ・グラツドバツハ、ゲマルケンヴエー ク 9 (72)発明者 ハンス−ペーター・ミユラー ドイツ連邦共和国デイー51519 オデンタ ール、ホルヴエーク 20 (72)発明者 ヘルベルト・ハイデインクスフエルト ドイツ連邦共和国デイー50226 フレヒエ ン、フオン−ハーゼヴインケル−ヴエーク 8 (72)発明者 ハンス−ゲオルク・ホツペ ドイツ連邦共和国デイー42799 ライヒリ ンゲン、クルラントヴエーク 31

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 0.9〜1.2の範囲におけるNCO基
    と全活性水素原子とのモル比を有するポリウレタン−尿
    素エラストマーを製造するに際し、下記成分(A)と
    (B)と(C.2)とを反応させてNCO−含有プレポ
    リマーを生成させ、次いで前記プレポリマーを下記成分
    (C.1)および(D)と反応させ、ここで(A)は5
    −イソシアナト−1−(イソシアナトメチル)−1,
    1,3−トリメチルシクロヘキサンおよびビス−(4−
    イソシアナトシクロヘキシル)−メタンよりなる群から
    選択される少なくとも一員であり、(B)はポリテトラ
    ヒドロフランおよびヘキサンジオールポリカーボネート
    よりなる群から選択される1500〜3000の数平均
    分子量を有する少なくとも一員であり、モル比(A):
    (B)は約1.2:1〜30:1であり、(C.2)は
    1,6−ヘキサンジオール、1,4−ブタンジオール、
    ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリ
    プロピレングリコールおよびハイドロキノン ジ−β−
    ヒドロキシエチルエーテルよりなる群から選択される少
    なくとも一員であり、(C.1)は5−アミノ−3−ア
    ミノメチル−1,3,3−トリメチルシクロヘキサンお
    よびビス−(4−アミノシクロヘキシル)−メタンより
    なる群から選択される少なくとも一員であり、モル比
    (C.1):(C.2)は約60:40〜20:80で
    あり、さらに(D)は成分(A)に含まれるNCO基に
    対し0.01〜7当量%の量で存在するモノイソシアネ
    ート、モノアルコールおよびモノアミンよりなる群から
    選択される少なくとも1種の分子量調整剤であることを
    特徴とするポリウレタン−尿素エラストマーの製造方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法により製造される
    ポリウレタン−尿素エラストマー。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の方法により製造された
    ポリウレタン−尿素エラストマーからなる製造物品。
JP7222791A 1994-08-11 1995-08-09 脂環式熱可塑性ポリウレタン エラストマー Pending JPH0859787A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4428458.6 1994-08-11
DE4428458A DE4428458A1 (de) 1994-08-11 1994-08-11 Cycloaliphatische thermoplastische Polyurethanelastomere

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0859787A true JPH0859787A (ja) 1996-03-05

Family

ID=6525451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7222791A Pending JPH0859787A (ja) 1994-08-11 1995-08-09 脂環式熱可塑性ポリウレタン エラストマー

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5942593A (ja)
EP (1) EP0696604B1 (ja)
JP (1) JPH0859787A (ja)
KR (1) KR100347502B1 (ja)
CA (1) CA2155564A1 (ja)
DE (2) DE4428458A1 (ja)
DK (1) DK0696604T3 (ja)
ES (1) ES2127438T3 (ja)
TW (1) TW300238B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002507457A (ja) * 1998-03-20 2002-03-12 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 活性物質含有熱可塑性ポリウレタンから製造された成形品
JP2010047757A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Air Products & Chemicals Inc 混合多脂環式アミン(mpca)及びmpcaアルキレート

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19921412A1 (de) 1999-05-08 2000-11-09 Basf Ag Lineare Oligo- und Polyurethane mit definierter Struktur, ihre Herstellung und ihre Verwendung
DE10243966A1 (de) * 2002-09-20 2004-04-01 Adiam Life Science Ag Verfahren zur Herstellung von biokompatiblen Polyurethanen
US20050033237A1 (en) * 2003-08-08 2005-02-10 James Fentress Catheter assemblies and injection molding processes and equipment for making the same
DE102004054040A1 (de) * 2004-11-05 2006-05-11 Bayer Innovation Gmbh Wirkstoffhaltige Silikonelastomere
GB0500764D0 (en) 2005-01-14 2005-02-23 Baxenden Chem Low swell, water vapour permeable poly(urethane-urea)s
DE102006009096B4 (de) * 2006-02-28 2009-06-10 Bayer Materialscience Ag Thermoplastisch verarbeitbare Polyurethane, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE102006020644A1 (de) 2006-04-28 2007-10-31 Bayer Innovation Gmbh Antiseptikahaltige Silikonelastomere
DE102008018967A1 (de) 2008-04-16 2009-10-22 Ticona Gmbh Oxymethylenpolymere, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US8840976B2 (en) 2010-10-14 2014-09-23 Ticona Llc VOC or compressed gas containment device made from a polyoxymethylene polymer
EP2505609B1 (en) 2011-04-01 2015-01-21 Ticona GmbH High impact resistant polyoxymethylene for extrusion blow molding
US8968858B2 (en) 2011-12-30 2015-03-03 Ticona Llc Printable molded articles made from a polyoxymethylene polymer composition
EP2938674A1 (en) 2012-12-27 2015-11-04 Ticona LLC Impact modified polyoxymethylene composition and articles made therefrom that are stable when exposed to ultraviolet light

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3849360A (en) * 1970-09-03 1974-11-19 Textron Inc Polyurea-urethanes produced from a mixture of two polyamines
AT307951B (de) 1971-02-18 1973-06-12 Deutsch Friedrich Verfahren zur Herstellung eines Stahlbeschlagteiles für Schier, insbesondere einer Stahlkante und nach diesem Verfahren hergestellter Stahlbeschlagteil
US4041208A (en) * 1971-06-21 1977-08-09 Ppg Industries, Inc. Transparent, impact-resistant polyesterurethane laminates
GB1339813A (en) * 1971-11-05 1973-12-05 Monsanto Co Urethane elastomers
IN141398B (ja) 1973-05-16 1977-02-26 Ethicon Inc
DE2423764C3 (de) * 1974-05-16 1979-10-18 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von elastomeren Polyurethanharnstoffen
DE2854408A1 (de) 1978-12-16 1980-07-03 Bayer Ag Thermoplastische polyaetherpolyurethane mit verbesserter thermostabilitaet
DE2854409A1 (de) 1978-12-16 1980-06-26 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von thermoplastischen chemiewerkstoffen
DE2920501A1 (de) * 1979-05-21 1980-11-27 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von polyurethanharnstoffelastomeren
JPS59108021A (ja) * 1982-12-10 1984-06-22 Sanyo Chem Ind Ltd ポリウレタン溶液の製造法
DE3329775A1 (de) * 1983-08-18 1985-02-28 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Thermoplastische polyurethane hoher waermestandfestigkeit auf basis von naphthylendiisocyanat, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE3401753A1 (de) * 1984-01-19 1985-08-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von polyurethanen, polyurethane mit aromatischen aminoendgruppen und ihre verwendung
EP0282771B1 (en) * 1987-02-24 1992-05-06 Mitsubishi Kasei Corporation A nonporous film of polyurethane resin
US4849458A (en) 1988-06-17 1989-07-18 Matrix Medica, Inc. Segmented polyether polyurethane
US4948860A (en) 1989-05-01 1990-08-14 Becton, Dickinson And Company Melt processable polyurethaneurea copolymers and method for their preparation
DE4211454C2 (de) * 1992-04-06 1995-11-02 Degussa Verfahren zum Verlängern der Topfzeit bei der Härtung von Epoxidharzen mit Isophorondiamin-Isomerengemischen
US5436399A (en) * 1992-09-29 1995-07-25 Asahi Kasel Kogyo Kabushiki Kaisha Thermoplastic polyurethane derived from polytetramethylene carbonate diol
JP3471055B2 (ja) * 1992-12-28 2003-11-25 サカタインクス株式会社 ポリウレタン樹脂、その製造方法およびそれを用いたラミネート用印刷インキ組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002507457A (ja) * 1998-03-20 2002-03-12 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 活性物質含有熱可塑性ポリウレタンから製造された成形品
JP2010047757A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Air Products & Chemicals Inc 混合多脂環式アミン(mpca)及びmpcaアルキレート

Also Published As

Publication number Publication date
KR100347502B1 (ko) 2002-10-31
KR960007635A (ko) 1996-03-22
DE59504962D1 (de) 1999-03-11
US5942593A (en) 1999-08-24
EP0696604A1 (de) 1996-02-14
DE4428458A1 (de) 1996-02-15
TW300238B (ja) 1997-03-11
ES2127438T3 (es) 1999-04-16
EP0696604B1 (de) 1999-01-27
DK0696604T3 (da) 1999-09-13
CA2155564A1 (en) 1996-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI443118B (zh) 使用包括1,3-及1,4-環己二甲醇鏈伸長劑之混合物之低濁度熱塑性聚胺甲酸酯
EP3199563B1 (en) Process of making a thermoplastic polyurethane with reduced tendency to bloom
EP0644215B1 (en) Bis(N-alkylaminocyclohexyl)methanes as curing agents for polyurethanes and polyureas
US6613867B2 (en) Thermoplastic polyurethane containing structural units of ethylene oxide polyol or ethylene oxide capped propylene oxide polyol
US5627254A (en) Rigid thermoplastic plyurethane comprising units of butane diol and a polyethylene glycol
JPH0859787A (ja) 脂環式熱可塑性ポリウレタン エラストマー
TW201307416A (zh) 具有降低起霧傾向之源自生物基質二醇之熱塑性聚胺甲酸酯
US6294638B1 (en) Soft, transparent and processable thermoplastic polyurethane
JP2002293872A (ja) 脂肪族熱可塑性ポリウレタンおよびそれらの使用
KR101554261B1 (ko) 저 융점 폴리우레탄 엘라스토머
EP0687695B1 (en) Bloom-free thermoplastic polyurethane compositions
JP7453226B2 (ja) 低温硬化が低減されたポリウレタンまたはポリウレタン尿素組成物
CA2025010A1 (en) Polyurethane elastomers of low hardness
JPH06322064A (ja) ポリウレタンの熱可塑的加工方法
JP3447101B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタンエラストマー成形品の製造方法
JPH09157409A (ja) 透湿フィルム又はシート、及びその製造方法
JPH10218962A (ja) フィッシュアイの少ない熱可塑性ポリウレタン樹脂の製造方法
JPH09316164A (ja) 優れた溶解性を有する熱可塑性ポリウレタン樹脂用組成物、並びに該組成物を用いた樹脂の製造方法および成形物
JP3516761B2 (ja) 樹脂組成物
HUT74769A (en) Process for producing thermoplastic polyurethan by combined thermoplastic treatment of a hydroxyl- and an isocyanate polyurethane
JPS58157814A (ja) 熱可塑性ポリウレタンエラストマ−の製造方法
JPS619422A (ja) ポリウレタン系ホ−ス状物
JPS6121124A (ja) ポリウレタン系ホ−ス状物
JPH07330857A (ja) 熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物、成形材料、及びその成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040316