JPH085800B2 - 塩化リゾチ−ム及びグリチルリチン酸ジカリウム含有水溶液製剤 - Google Patents

塩化リゾチ−ム及びグリチルリチン酸ジカリウム含有水溶液製剤

Info

Publication number
JPH085800B2
JPH085800B2 JP61303163A JP30316386A JPH085800B2 JP H085800 B2 JPH085800 B2 JP H085800B2 JP 61303163 A JP61303163 A JP 61303163A JP 30316386 A JP30316386 A JP 30316386A JP H085800 B2 JPH085800 B2 JP H085800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloride
sodium
salt
added
dipotassium glycyrrhizinate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61303163A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63156728A (ja
Inventor
芳男 小暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Priority to JP61303163A priority Critical patent/JPH085800B2/ja
Priority to US07/125,536 priority patent/US4961927A/en
Priority to KR1019870013602A priority patent/KR910005885B1/ko
Priority to AT87118175T priority patent/ATE73670T1/de
Priority to ES198787118175T priority patent/ES2036566T3/es
Priority to EP87118175A priority patent/EP0275457B1/en
Priority to DE8787118175T priority patent/DE3777611D1/de
Priority to PT86400A priority patent/PT86400B/pt
Priority to PH36270A priority patent/PH24628A/en
Publication of JPS63156728A publication Critical patent/JPS63156728A/ja
Priority to GR910401867T priority patent/GR3004119T3/el
Publication of JPH085800B2 publication Critical patent/JPH085800B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/47Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2), e.g. cellulases, lactases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は塩化リゾチームおよびグリチルリチン酸ジカ
リウム含有の水溶液製剤に関し、医薬品、化粧料の分野
において利用される水溶液製剤に関する。
〔従来の技術とその問題点〕
塩化リゾチームは各種の生態粘液中に含まれるムコ多
糖分解酵素であるから、細菌に感染した場合にはその細
菌の細胞壁を分解して溶菌作用を有し、また炎症が発生
している場合にはその炎症によって生ずる膜粘液を分解
してその排出を容易にし、炎症を抑制する作用を有す
る。従って塩化リゾチームは医療の分野においては眼、
鼻、咽頭、耳等の粘膜部分において感染し、炎症が発生
した場合にしばしば有効に使用される薬剤であり、経口
投与の製剤に配合されるばかりでなく、水溶液として患
部に直接投与するための製剤においても配合される。例
えば点眼剤は好ましい配合剤であり、慢性結膜炎の治療
剤としてすでに市販されている。
グリチルリチン酸ジカリウムは抗アレルギー作用を有
しており、いわゆる非ステロイド消炎剤として有用な薬
剤である。特に粘膜部分におけるアレルギー性炎症に対
して抑制効果が認められる。従って例えばアレルギー性
結膜炎、アレルギー性眼瞼炎等の治療用の直接投与のた
めの点眼液としてすでに市販されている。
以上のごとく、塩化リゾチームおよびグリチルリチン
酸ジカリウムは粘膜部分における炎症の治療剤として従
来からそれぞれ個別に使用されてきた。しかしながら両
者を同時に併用することができれば、その治療効果はさ
らに増大することが期待される。すなわち塩化リゾチー
ムおよびグリチルリチン酸ジカリウムを混合して水溶液
製剤とし、眼、鼻、咽頭、耳等における粘膜部分に対し
て直接投与するための製剤として提供されることが望ま
れる。
この場合に該製剤が具備する条件としては次の二点が
挙げられる。
第一は眼、鼻、咽頭、耳等における炎症粘膜部分に対
する刺戟を緩和する目的で、該製剤のpHは生理的なpHの
範囲、具体的には5〜9の範囲に調整されることが望ま
しいことである。
第二は該製剤は澄明な水溶液でなければならないこ
と、すなわち粘膜部分は細菌感染を受けやすいから、除
菌のための濾過が必要であり、この目的のために塩化リ
ゾチームおよびグリチルリチン酸ジカリウムは澄明に溶
解しなければならないことである。
本発明者は前記の要請に応じ、塩化リゾチームおよび
グリチルリチン酸ジカリウムを含有し、かつ上記の諸条
件を満足する水溶液の製造を検討した。しかしながら、
塩化リゾチームおよびグリチルリチン酸ジカリウムの組
み合わせは水溶液中において直ちに沈澱を生じて白濁
し、澄明な液が得られなかった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者は前記の問題点を解決するために種々の検討
を行った。その結果、塩化ナトリウム、塩化カリウム、
塩化カルシウム、塩化マグネシウム、リン酸塩(ナトリ
ウム塩またはカリウム塩)、クエン酸塩(ナトリウム塩
またはカリウム塩)のいずれか1種以上を添加して、pH
を5〜9に調整すれば上記問題点が解決されることを見
出し、本発明を完成した。
即ち、本発明は塩化リゾチームおよびグリチルリチン
酸ジカリウムを含有する水溶液製剤であって、塩化ナト
リウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシ
ウム、リン酸塩(ナトリウム塩またはカリウム塩)、ク
エン酸塩(ナトリウム塩またはカリウム塩)、炭酸塩
(ナトリウム塩またはカリウム塩)のいずれか1種以上
が添加され、pHが5〜9に調整されていることを特徴と
する塩化リゾチーム及びグリチルリチン酸ジカリウム含
有水溶液製剤を提供するものである。
以下に本発明を詳細に説明する。
本発明において塩化リゾチームおよびグリチルリチン
酸ジカリウムは通常に市販されているものを入手して使
用すればよい。直接投与のための水溶液製剤に使用され
る場合に、塩化リゾチームおよびグリチルリチン酸ジカ
リウムの配合量は通常にはそれぞれ0.5重量%以下およ
び0.3重量%以下である。例えば一般医薬品としての点
眼剤に使用される場合に厚生省の指導基準によればそれ
ぞれ0.1〜0.5重量%および0.05〜0.25重量%が好ましい
とされている。この濃度範囲は本発明においても特に好
ましい範囲であるが、特にこれに限定されない。
本発明製剤のpHは5〜9に限定される。さらに好まし
くは6.5〜8.0であり、例えば点眼剤では涙液のpHに合わ
せて7.0〜7.5が望ましい。これは粘膜部分へ直接投与す
る場合に、該部分への刺戟を緩和するために必要な生理
的条件であり、特に炎症を起こしているときは感受性が
高まっているので、該pH範囲に調整されなくてはならな
い。
又、本発明の製剤には塩化ナトリウム、塩化カリウ
ム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、リン酸塩(ナ
トリウム塩またはカリウム塩)、クエン酸塩(ナトリウ
ム塩またはカリウム塩)、炭酸塩(ナトリウム塩または
カリウム塩)のいずか1種以上が添加される。リン酸塩
(ナトリウム塩またはカリウム塩)としては一水素塩ま
たは二水素塩が、クエン酸塩(ナトリウム塩またはカリ
ウム塩)としては一水素塩または二水素塩が、炭酸塩
(ナトリウム塩またはカリウム塩)としては一水素塩が
好ましい。これら本発明に係る添加物の必要な配合量は
塩化リゾチームおよびグリチルリチン酸ジカリウムの組
み合わせの配合量によって定まるので、特別に限定され
ないが、例えば塩化リゾチームおよびグリチルリチン酸
ジカリウムをそれぞれ0.1重量%および0.25重量%配合
した場合には塩化ナトリウムは0.5〜1.5重量%、リン酸
二水素ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸一水素
ナトリウム、リン酸二水素カリウムはそれぞれ0.5〜1.0
重量%が好ましい。
本発明製剤を製造するためには、塩化リゾチーム、グ
リチルリチン酸ジカリウムおよび本発明に係る上記添加
物に水を加え、さらに水酸化ナトリウム等を加えて所定
のpHに調節して溶解し、濾過し、必要あればさらに滅菌
処理をする。また本発明製剤に防腐剤その他の成分が配
合されることは自由であり、それによって限定されるこ
とはない。
本発明の効果は塩化リゾチームおよびグリチルリチン
酸ジカリウムを含有し、5〜9の生理的なpH範囲におい
て澄明な水溶液の提供を可能にすることである。従っ
て、本発明製剤は主として点眼剤、点鼻剤、点耳剤をは
じめ、口腔投与用、咽喉投与用等の外用製剤として利用
される。しかし、これらに限定されることはなく、必要
により他の投与製剤にも応用することができる。例えば
本発明の技術を利用した塩化リゾチームおよびグリチル
リチン酸ジカリウム配合の上記説明は化粧料の製造にも
適用することができる。従って本発明の水溶液製剤は化
粧料の分野にも応用することができる。
〔実施例〕
以下に記載する実施例をもって本発明並びに本発明の
効果をさらに具体的に説明する。
実施例1 塩化リゾチーム1g、グリチルリチン酸ジカリウム2.5g
および塩化ナトリウム8gに蒸溜水900mlを加えて溶解
し、0.1N−水酸化ナトリウムを加えてpH7.0に調節し、
さらに蒸溜水を加えて1000mlとした。無菌濾過し、無菌
的に密閉容器に5mlづつ分注して、点眼剤とした。本点
眼剤は澄明である。
実施例2 塩化リゾチーム1g、グリチルリチン酸ジカリウム2.5
g、リン酸二水素ナトリウム10gおよびメチルパラベン1g
に蒸溜水900mlを加えて溶解し、0.1N−水酸化ナトリウ
ムを加えてpH7.4に調節し、さらに蒸溜水を加えて1000m
lとした。無菌濾過し、無菌的に密閉容器に2mlづつ分注
して、点眼剤とした。本点眼剤は澄明である。
実施例3 塩化リゾチーム5g、グリチルリチン酸ジカリウム2.5g
およびリン酸二水素カリウム20gに蒸溜水を加えて溶解
し、0.1N−水酸化ナトリウムを加えてpH7.8に調節し、
蒸溜水で全量1000mlとした。無菌濾過し、無菌的に密閉
容器に5mlづつ分注して、点眼剤とした。本点眼剤は澄
明である。
実施例4 塩化リゾチーム1g、グリチルリチン酸ジカリウム2.5g
および塩化カリウム20gに蒸溜水を加えて溶解し、0.1N
−水酸化ナトリウムを加えてpH6.2に調節し、蒸溜水で
全量1000mlとした。無菌濾過し、密閉容器に10mlづつ分
注して点鼻剤とした。本点鼻剤は澄明である。
実施例5 塩化リゾチーム1g、グリチルリチン酸ジカリウム2.5g
およびリン酸一水素ナトリウム20gに蒸溜水を加えて溶
解し、更に蒸溜水を加えて全量1000mlとした。この液は
pH8.0であり、無菌濾過し、無菌的に密閉容器に20mlづ
つ分注し、咽喉投与用製剤とした。本製剤は澄明であ
る。
実施例6 塩化リゾチーム5g、グリチルリチン酸ジカリウム2.5g
および炭酸水素ナトリウム10gに蒸溜水を加えて溶解
し、0.1N−水酸化ナトリウムを加えてpH8.8に調節し、
さらに蒸溜水を加えて全量1000mlとした。無菌濾過し、
無菌的に密閉容器に5mlづつ分注し、点耳剤とした。本
点耳剤は澄明である。
実施例7 塩化リゾチーム1g、グリチルリチン酸ジカリウム2.5g
および塩化カルシウム20gに蒸溜水を加えて溶解し、0.1
N−水酸化ナトリウムを加えてpHを7.3に調整し、さらに
蒸溜水を加えて全量1000mlとした。無菌濾過し、無菌的
に密閉容器に5mlづつ分注し、点眼剤とした。本点眼剤
は澄明である。
実施例8 塩化リゾチーム0.1g、グリチルリチン酸ジカリウム0.
5gおよび塩化ナトリウム8gに蒸溜水を加えて溶解し、0.
1N−水酸化ナトリウムを加えてpH7.5に調節し、次にグ
リセリン40g、ソルビトール20g、HCO−50{ポリオキシ
エチレン硬化ヒマシ油(エチレンオキサイド50モル付加
物)}2g、香料適量を加え、さらにメチルパラベン1gを
エタノール80mlに溶解した溶液を加えてpH7.0に調節
し、蒸溜水を加えて全量1000mlとし濾過し、化粧水とし
た。本化粧水は澄明である。
実施例9 塩化リゾチーム1g、グリチルリチン酸ジカリウム2.5
g、およびリン酸一水素ナトリウム3g、塩化ナトリウム8
gに蒸溜水を加えて溶解し、1N−水酸化ナトリウムを加
えてpH6.8に調整し、蒸溜水を加えて全量1000mlとし
た。本水溶液製剤は澄明である。
実施例10 塩化リゾチーム1g、グリチルリチン酸ジカリウム2.5
g、および塩化カリウム1g、塩化ナトリウム8gに蒸溜水
を加えて溶解し、1N−水酸化ナトリウムを加えてpH7.2
に調整し、蒸溜水を加えて全量1000mlとした。本水溶液
製剤は澄明である。
実施例11 塩化リゾチーム1g、グリチルリチン酸ジカリウム2.5
g、および塩化カルシウム0.3g、塩化ナトリウム8.5gに
蒸溜水を加えて溶解し、1N−水酸化ナトリウムを加えて
pH7.1に調整し、蒸溜水を加えて全量1000mlとした。本
水溶液製剤は澄明である。
実施例12 塩化リゾチーム1g、グリチルリチン酸ジカリウム2.5
g、およびリン酸二水素カリウム70mg、塩化ナトリウム
8.5gに蒸溜水を加えて溶解し、1N−水酸化ナトリウムを
加えてpH7.0に調整し、蒸溜水を加えて全量1000mlとし
た。本水溶液製剤は澄明である。
実施例13 塩化リゾチーム1g、グリチルリチン酸ジカリウム2.5
g、および炭酸水素ナトリウム2g、塩化ナトリウム7gに
蒸溜水を加えて溶解し、1N−水酸化ナトリウムを加えて
pH7.0に調整し、蒸溜水を加えて全量1000mlにし、無菌
濾過し無菌的に密閉容器に5mlづつ分注し点眼剤とし
た。本点眼剤は澄明である。
実施例14 塩化リゾチーム1g、グリチルリチン酸ジカリウム2.5
g、および塩化ナトリウム8g、リン酸二水素ナトリウム2
gに蒸溜水を加えて溶解し、1N−水酸化ナトリウムを加
えてpH7.3に調整し、蒸溜水を加えて全量1000mlとし
た。本水溶液製剤は澄明である。
実施例15 塩化リゾチーム1g、グリチルリチン酸ジカリウム2.5
g、およびリン酸二水素ナトリウム4g、塩化ナトリウム6
gに蒸溜水を加えて溶解し、1N−水酸化ナトリウムを加
えてpH6.8に調整し、蒸溜水を加えて全量1000mlとし
た。本水溶液製剤は澄明である。
実施例16 塩化リゾチーム1g、グリチルリチン酸ジカリウム2.5
g、およびクエン酸ナトリウム3g、塩化ナトリウム8gに
蒸溜水を加えて溶解し、1N−水酸化ナトリウムを加えて
pH7.0に調整し、蒸溜水を加えて全量1000mlとした。本
水溶液製剤は澄明である。
実施例17 塩化リゾチーム1g、グリチルリチン酸ジカリウム2.5
g、および塩化ナトリウム6g、リン酸一水素ナトリウム
8.3gに蒸溜水を加えて溶解し、pH7.0に調整し、蒸溜水
を加えて全量1000mlとした。本水溶液製剤は澄明であ
る。
実施例18 塩化リゾチーム1g、グリチルリチン酸ジカリウム2.5
g、および塩化ナトリウム8g、リン酸二水素ナトリウム7
0mg、塩化カリウム200mg、塩化カルシウム200mlに蒸溜
水を加えて溶解し、1N−水酸化ナトリウムを加えてpH7.
0に調整し、蒸溜水を加えて全量1000mlとした。本水溶
液製剤は澄明である。
実施例19 塩化リゾチーム1g、グリチルリチン酸ジカリウム2.5
g、および塩化ナトリウム7g、塩化カリウム1.0g、リン
酸二水素ナトリウム1.0gに蒸溜水を加えて溶解し、pH7.
0に調整し、蒸溜水を加えて全量1000mlとした。本水溶
液製剤は澄明である。
実施例20 塩化リゾチーム1g、グリチルリチン酸ジカリウム2.5
g、および塩化カリウム1g、塩化ナトリウム5.5g、リン
酸一水素ナトリウム10g、リン酸二水素ナトリウム2gに
蒸溜水を加えて溶解し、pH7.0に調整し、蒸溜水を加え
て全量1000mlとした。本水溶液製剤は澄明である。
実施例21 塩化リゾチーム1g、グリチルリチン酸ジカリウム2.5
g、および塩化ナトリウム8g、リン酸二水素カリウム70m
g、塩化カリウム0.2gに蒸溜水を加えて溶解し、pH7.0に
調整し、蒸溜水を加えて全量1000mlとした。本水溶液製
剤は澄明である。
実施例22 塩化リゾチーム1g、グリチルリチン酸ジカリウム2.5
g、および塩化ナトリウム8g、リン酸二水素カリウム50m
g、塩化カルシウム0.2gに蒸溜水を加えて溶解し、pH7.0
に調整し、蒸溜水を加えて全量1000mlとした。本水溶液
製剤は澄明である。
実施例23 塩化リゾチーム1g、グリチルリチン酸ジカリウム2.5
g、および塩化ナトリウム8.5g、塩化カリウム2g、塩化
カルシウム0.2gに蒸溜水を加えて溶解し、pH7.0に調整
し、蒸溜水を加えて全量1000mlとした。本水溶液製剤は
澄明である。
実施例24 塩化リゾチーム1g、グリチルリチン酸ジカリウム2.5
g、および塩化ナトリウム5.5g、塩化カリウム0.2g、リ
ン酸一水素ナトリウム0.15gに蒸溜水を加えて溶解し、p
H7.0に調整し、蒸溜水を加えて全量1000mlとした。本水
溶液製剤は澄明である。
実施例25 塩化リゾチーム1g、グリチルリチン酸ジカリウム2.5
g、および塩化ナトリウム15gに蒸溜水900mlを加えて溶
解し、0.1N−水酸化ナトリウムを加えてpH5.0に調整
し、更に蒸溜水を加えて1000mlとした。本水溶液製剤は
澄明である。
実施例26 塩化リゾチーム1g、グリチルリチン酸ジカリウム2.5
g、および炭酸水素ナトリウム5gに蒸溜水900mlを加えて
溶解し、0.1N−塩酸を加えてpH5.0に調整し、更に蒸溜
水を加えて1000mlとした。本水溶液製剤は澄明である。
実施例27 塩化リゾチーム1g、グリチルリチン酸ジカリウム2.5
g、および塩化マグネシウム0.3g、塩化ナトリウム9gに
蒸溜水を加え溶解し、1N−水酸化ナトリウムを加えてpH
7.0に調整し、蒸溜水を加えて全量1000mlとした。本水
溶液製剤は澄明である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 9/08 ACK V 31/705 ABF 47/02 G N // A61K 7/00 G K M

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】塩化リゾチームおよびグリチルリチン酸ジ
    カリウムを含有する水溶液製剤であって、塩化ナトリウ
    ム、塩化カリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウ
    ム、リン酸塩(ナトリウム塩またはカリウム塩)、クエ
    ン酸塩(ナトリウム塩またはカリウム塩)、炭酸塩(ナ
    トリウム塩またはカリウム塩)のいずれか1種以上が添
    加され、pHが5〜9に調整されていることを特徴とする
    塩化リゾチーム及びグリチルリチン酸ジカリウム含有水
    溶液製剤。
  2. 【請求項2】リン酸塩(ナトリウム塩またはカリウム
    塩)が一水素塩または二水素塩であり、クエン酸塩(ナ
    トリウム塩またはカリウム塩)が一水素塩または二水素
    塩であり、炭酸塩(ナトリウム塩またはカリウム塩)が
    一水素塩である特許請求の範囲第1項記載の水溶液製
    剤。
  3. 【請求項3】水溶液製剤が点眼剤である特許請求の範囲
    第1項または第2項記載の水溶液製剤。
  4. 【請求項4】塩化リゾチームおよびグリチルリチン酸ジ
    カリウムの配合量がそれぞれ0.1〜0.5重量%および0.05
    〜0.25重量%である特許請求の範囲第1項〜第3項のい
    ずれか一項に記載の水溶液製剤。
JP61303163A 1986-12-19 1986-12-19 塩化リゾチ−ム及びグリチルリチン酸ジカリウム含有水溶液製剤 Expired - Lifetime JPH085800B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61303163A JPH085800B2 (ja) 1986-12-19 1986-12-19 塩化リゾチ−ム及びグリチルリチン酸ジカリウム含有水溶液製剤
US07/125,536 US4961927A (en) 1986-12-19 1987-11-25 Clear solution containing lysozyme hydrochloride and dipotassium glycyrrhizinate
KR1019870013602A KR910005885B1 (ko) 1986-12-19 1987-12-01 염화리소짐 및 글리치르히진산 디칼륨 함유 수용액제제
EP87118175A EP0275457B1 (en) 1986-12-19 1987-12-08 Solution containing lysozyme hydrochloride and dipotassium glycyrrhizinate
ES198787118175T ES2036566T3 (es) 1986-12-19 1987-12-08 Solucion conteniendo cloruro de lisocima y gliciricinato dipotasico.
AT87118175T ATE73670T1 (de) 1986-12-19 1987-12-08 Lysozyme hydrochlorid und dikaliumglycyrrhizinat enthaltende loesung.
DE8787118175T DE3777611D1 (de) 1986-12-19 1987-12-08 Lysozyme hydrochlorid und dikaliumglycyrrhizinat enthaltende loesung.
PT86400A PT86400B (pt) 1986-12-19 1987-12-17 Processo para a preparacao de solucoes aquosas contendo uma mistura de cloridrato de lizozima e de glicirrizato dipotassico
PH36270A PH24628A (en) 1986-12-19 1987-12-18 Solution containing lysozyme hydrochloride and dipotassium glycyrrhizinate
GR910401867T GR3004119T3 (ja) 1986-12-19 1992-03-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61303163A JPH085800B2 (ja) 1986-12-19 1986-12-19 塩化リゾチ−ム及びグリチルリチン酸ジカリウム含有水溶液製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63156728A JPS63156728A (ja) 1988-06-29
JPH085800B2 true JPH085800B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=17917640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61303163A Expired - Lifetime JPH085800B2 (ja) 1986-12-19 1986-12-19 塩化リゾチ−ム及びグリチルリチン酸ジカリウム含有水溶液製剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4961927A (ja)
EP (1) EP0275457B1 (ja)
JP (1) JPH085800B2 (ja)
KR (1) KR910005885B1 (ja)
AT (1) ATE73670T1 (ja)
DE (1) DE3777611D1 (ja)
ES (1) ES2036566T3 (ja)
GR (1) GR3004119T3 (ja)
PH (1) PH24628A (ja)
PT (1) PT86400B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0327756B1 (en) * 1987-11-13 1994-01-26 Smithkline Beecham Farmaceutici S.p.A. Pharmaceutical compositions comprising a calcitonin and a glycyrrhizinate as absorption enhancer
JP2700465B2 (ja) * 1988-05-09 1998-01-21 関西酵素株式会社 塩化リゾチーム配合トイレタリー製品
IT8920486A0 (it) * 1989-05-12 1989-05-12 Isf Spa Composizioni farmaceutiche.
JPH06199648A (ja) * 1993-01-08 1994-07-19 Kao Corp 可溶化型化粧料
US5482710A (en) * 1993-07-30 1996-01-09 Chesebrough-Pond'usa Co., Division Of Conopco, Inc. Cosmetic composition for treatment of pimples and redness
CA2232855C (en) * 1997-04-10 2007-10-09 Roche Consumer Health (Worldwide) Sa Pharmaceutical formulation
IT1291366B1 (it) * 1997-05-14 1999-01-07 Angelini Ricerche Spa Composizione farmaceutica antivirale comprendente acido glicirrizico ed almeno una proteina dotata di attivita' antivirale
US6649176B1 (en) 2000-06-29 2003-11-18 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Compositions containing mineral water
US6630175B1 (en) * 2000-06-29 2003-10-07 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Method of reducing eye irritation
US6372791B1 (en) 2000-06-29 2002-04-16 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Method of promoting skin cell metabolism
US6432424B1 (en) 2000-06-29 2002-08-13 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Cosmetic compositions containing creatine, carnitine, and/or pyruvic acid
US7678389B1 (en) * 2004-06-16 2010-03-16 Scott Cordray Treatment of optic and otic inflammation
WO2007008618A2 (en) * 2005-07-13 2007-01-18 University Of South Carolina Sterilization using high-pressure carbon dioxide
US20070264362A1 (en) * 2006-05-11 2007-11-15 Nina Yoshpe Method and composition for treating ear inflammation caused by dry ear
EP2134355A4 (en) * 2007-03-02 2012-01-11 Saint Simeon Lda NOVEL OPHTHALMIC COMPOSITIONS CONTAINING RECOMBINANT HUMAN LYSOZYME AND USE THEREOF FOR TREATING DISORDERS THEREOF AND SOLUTION FOR CONTACT LENSES
JP5274826B2 (ja) * 2007-12-12 2013-08-28 サンスター株式会社 口腔用組成物
IT1401153B1 (it) * 2010-07-28 2013-07-12 Neova Technologies B V Formulazioni di lisozima gelificato
US8758836B2 (en) 2011-09-09 2014-06-24 Nina S. YOSHPE Method and formulation for treating dry ear inflammation with cortisone
WO2017209721A1 (en) 2016-06-02 2017-12-07 Alemdar Eda A drug derived from enzymes present in the human saliva for use in preventing corneal clouding or cataract formation
CN109718246A (zh) * 2019-02-19 2019-05-07 刘宝林 一种鼻腔清洗液

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB843135A (en) * 1957-07-16 1960-08-04 Biorex Laboratories Ltd Glycyrrhetinic acid salts
US3419471A (en) * 1965-04-19 1968-12-31 Eisai Co Ltd Preparation of albumin-free lysozyme
FR2037000A1 (en) * 1969-04-30 1970-12-31 Pluripharm Non allergic lysozyme chlorhydrate prepn
JPS49310A (ja) * 1972-04-14 1974-01-05
JPS56110609A (en) * 1980-02-06 1981-09-01 Lion Corp Composition for oral cavity
JPS5746922A (en) * 1980-09-05 1982-03-17 Ss Pharmaceut Co Ltd Stable aqueous lysozyme solution
GB2122893B (en) * 1982-06-30 1985-06-26 Biorex Laboratories Ltd Glycyrrhetinic acid compositions
AU553789B2 (en) * 1982-06-30 1986-07-24 Biorex Laboratories Ltd. Glycyrrhetinic acid derivatives in cream compositions

Also Published As

Publication number Publication date
US4961927A (en) 1990-10-09
EP0275457B1 (en) 1992-03-18
KR880007059A (ko) 1988-08-26
KR910005885B1 (ko) 1991-08-06
PT86400A (en) 1988-01-01
EP0275457A2 (en) 1988-07-27
DE3777611D1 (de) 1992-04-23
JPS63156728A (ja) 1988-06-29
ATE73670T1 (de) 1992-04-15
GR3004119T3 (ja) 1993-03-31
PH24628A (en) 1990-08-17
EP0275457A3 (en) 1988-09-07
ES2036566T3 (es) 1993-06-01
PT86400B (pt) 1990-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH085800B2 (ja) 塩化リゾチ−ム及びグリチルリチン酸ジカリウム含有水溶液製剤
TWI291350B (en) Pharmaceutical composition for ophthalmic use
JP2769253B2 (ja) 水性液剤
US4927634A (en) Pharmaceutical compositions containing dyclonine HC1 and phenol
CN105148253A (zh) 皮肤粘膜抗菌组合物
ES2212131T3 (es) Composiciones farmaceuticas con actividad antimicrobiana.
JPH1160505A (ja) 防腐組成物
EP0824916B1 (en) Pranoprofen eyedrops containing organic amine
JPH0358935A (ja) ヒアルロン酸塩の安定な平衡塩媒体溶液
CA1318599C (en) Pharmaceutical compositions containing dyclonine hc1 and phenol
JP3050898B2 (ja) 水性医薬製剤
JP5258329B2 (ja) プラノプロフェン含有水性医薬組成物
JP4801300B2 (ja) 外用液状組成物
JPH03109326A (ja) フレロキサシン点眼液
JP2530491B2 (ja) ヒアルロン酸点眼液
DK175032B1 (da) Farmaceutiske præparater omfattende en vandig opløsning af et pyranoquinolinderivat
JP4157988B2 (ja) 配合禁忌の防止された水溶性製剤
JP5019923B2 (ja) プラノプロフェン含有医薬組成物
RU2398587C2 (ru) Композиция
JP2001172183A (ja) 眼科用医薬組成物
JPH0383931A (ja) 低刺激性grf経鼻投与製剤
JPH11279205A (ja) ヒアルロン酸類製剤の分解抑制方法
US5093348A (en) Pharmaceutical composition for topical ophthalmic use having improved local tolerability
DE2126204A1 (de) Lysozympraparate
JPH1179984A (ja) 口腔・咽喉疾患用液剤

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term