JPH0856985A - 吸収体製品およびその製造法 - Google Patents

吸収体製品およびその製造法

Info

Publication number
JPH0856985A
JPH0856985A JP6199599A JP19959994A JPH0856985A JP H0856985 A JPH0856985 A JP H0856985A JP 6199599 A JP6199599 A JP 6199599A JP 19959994 A JP19959994 A JP 19959994A JP H0856985 A JPH0856985 A JP H0856985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent product
body portion
assembly
main body
side member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6199599A
Other languages
English (en)
Inventor
Migaku Suzuki
磨 鈴木
Hiroaki Fukui
博章 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Absorbent Technology Institute
Original Assignee
Japan Absorbent Technology Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Absorbent Technology Institute filed Critical Japan Absorbent Technology Institute
Priority to JP6199599A priority Critical patent/JPH0856985A/ja
Priority to MX9701317A priority patent/MX9701317A/es
Priority to DE69529483T priority patent/DE69529483T2/de
Priority to KR1019970701146A priority patent/KR100426507B1/ko
Priority to PCT/JP1995/001601 priority patent/WO1996005788A1/ja
Priority to BR9508770A priority patent/BR9508770A/pt
Priority to AT95928014T priority patent/ATE231376T1/de
Priority to CNB951954024A priority patent/CN1146371C/zh
Priority to CA002198342A priority patent/CA2198342C/en
Priority to EP95928014A priority patent/EP0901780B1/en
Publication of JPH0856985A publication Critical patent/JPH0856985A/ja
Priority to US08/793,369 priority patent/US6491676B1/en
Priority to KR1020030020070A priority patent/KR100455828B1/ko
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 前身頃部分および後身頃部分間に1つのウェ
ストホールと2つのレッグホールとを形成する本体を備
えた吸収体製品であって、レッグホール相当部位に前身
頃部分と後身頃部分の両縁部間を連結する一対の伸縮性
を有するサイド部材が、レッグホールの開口の少なくと
も一部を塞ぐように取り付けられている吸収体製品、な
らびにこのような吸収体製品を製造する方法。 【効果】 サイド部材によりレッグホール内において着
用者の身体との間の良好な密着性を保持し、着用感の改
善と漏れ防止効果の向上を実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、小児用もしくは成人用
のオムツのような吸収体製品、ならびにこのような吸収
体製品を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】小児用もしくは成人用のオムツのような
吸収体製品は、一般に腰部の両脇で分離されて平らに展
開でき、装着時に後側腰部と前側腰部とをテープで取り
外し可能に連結する形式のテープ形と、ウェストホール
部および2つのレッグホールを形成したパンツの形態の
テープレス形とに大別される。いずれの形態のものも、
液体不透過性材料からなるバックシートと、その内側に
配置された液体透過性で非親水性材料からなるトップシ
ートとを重ね合わせ、この両者間の一部に吸収体を収容
した本体に、伸縮性のウェスト部およびレッグホール部
を形成した構造を有している。
【0003】従来の吸収体製品は一般に、たとえば特開
平3−82467号公報に開示されているように、液体
透過性のトップシートと液体不透過性のバックシートと
の間に吸収体を挟み、トップシートとバックシートとを
その周囲で熱圧着した構造を有する。また着用状態での
漏れを防止する目的で、レッグホールの周縁に沿って延
びるように伸縮性のレッグギャザーが設けられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述のような従来の技
術では、吸収体製品の最も基本的な機能である漏れ防止
おいて、用途あるいは使用形態等によって異なる種々の
要求に対応し切れないことが認識されてきている。たと
えば使い捨てオムツにおける漏れの問題を例にとると、
漏れの防止効果は、吸収体製品のレッグホールと着用者
の脚と間の密着性に依存し、密着性を向上させるほど、
漏れの危険性を小さくすることができると認識されてい
る。したがってレッグホールに沿って設けられるギャザ
ーすなわちレッグギャザーの緊縮力を大きくするほど、
漏れの程度が小さくなると考えられるが、緊縮力が大き
過ぎると、レッグギャザーが着用者の脚に食い込むこと
になるため、長時間の着用中に着用者が苦痛を感じるよ
うになるばかりでなく、皮膚にカブレなどの炎症を起こ
す危険性が増大する。
【0005】本発明の目的は、従来の吸収体製品が有し
ている前述のような問題点を解消し、着用者に過度な圧
迫を与えることなく、きわめて優れた漏れ防止効果を発
揮することができる吸収体製品、ならびにこのような吸
収体製品を製造する方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、前身頃
部分および後身頃部分を備え、前記前身頃部分および後
身頃部分間に1つのウェストホールと2つのレッグホー
ルとを形成する本体を備えた吸収体製品であって、前記
本体のレッグホール相当部位に前記前身頃部分と前記後
身頃部分の両縁部間を連結する一対の伸縮性を有するサ
イド部材が、前記レッグホールの開口の少なくとも一部
を塞ぐように取り付けられていることを特徴とする吸収
体製品が提供される。
【0007】本発明において、伸縮性を有するサイド部
材の役割は、従来のオムツでいえば、立ち上がったイン
ナーレッグギャザーとアウターレッグギャザーの2つの
ギャザーの機能を併せ持つことである。サイド部材を備
えたレッグホールの開口状態は、レッグホールの開口部
に占めるサイド部材の大きさによって左右される。
【0008】レッグホールの好ましい開口面積は、着用
者の脚を挿通するのに支障がなく、そして着用状態で脚
の周囲に密着する大きさである。本発明のサイド部材
は、それ自体が伸縮性を有しているので、レッグホール
の開口面積の2/3もしくはそれ以上を塞ぐ面積を有し
ている場合に、上記の条件を好適に満たすことができる
ことが見いだされた。
【0009】サイド部材は、レッグホールの周縁の一部
を構成する部分から延びる所定の長さのスリットを有す
ることができる。このスリットの存在は、サイド部材と
して大きい面積を有するものを使用しながら、十分な大
きさの開口面積を確保することを可能にする。
【0010】これによって尿、便のシールは股下部に位
置する、深くて、着用者の動きに追従するサイド部材に
よって行われ、本体の股上部によって股部に安定に固定
される。
【0011】さらに本発明においてサイド部材は、その
面積が増大した場合にはその上縁部分から延びる所定の
長さのスリットを有することができる。このスリットの
存在によって、レッグホールの大部分を覆いながらも、
脚部はサイド部材に埋まるような構造を持つことにな
り、結果的に十分な大きさの開口面積を確保することを
可能にする。
【0012】これによって股部全周が伸縮性のあるサイ
ド部材で覆われることになり、座ったり走ったりする着
用者の動きにさらに自在に追従することができるように
なる。この態様は、とくにテープのない、いわゆる「は
かせるパンツ」タイプのオムツに極めて適したものであ
る。
【0013】本発明の他の好ましい態様によれば、前身
頃部分および後身頃部分を備えた本体を有する吸収体製
品であって、前記本体には、前記前身頃部分および前記
後身頃部分の両縁部間を連結する1対のサイド部材が取
り付けられ、前記前身頃部分、前記後身頃部分および前
記サイド部材の上縁部が環状に連なってウェストホール
を形成し、前記サイド部材の各々に、レッグホールとな
る開口が形成されていることを特徴とする吸収体製品が
提供される。
【0014】本発明の吸収体製品において、本体は、通
常の吸収体製品の場合と同様に、液体不透過性の外側シ
ートと、液体透過性の内側シートと、その間に設けられ
た吸収体とで構成することができ、腰部前部を覆う前身
頃部分と、腰部後部を覆う後身頃部分とが一体の外側シ
ート、内側シートおよび吸収体で構成されたもののほ
か、外側シート、内側シートおよび吸収体で構成された
前身頃部分と、外側シート、内側シートおよび吸収体で
構成された後身頃部分とを別々に用意し、この両者を股
部で結合した構成を採ることもできる。
【0015】なお吸収体は、外側シートと内側シートと
の間に設けてもよいが、一方の表面が液体不透過性シー
トで、他方の表面が液体透過性シートで覆われた吸収体
を、内側シートの内側に取り付けた構成を採ることもで
きる。
【0016】さらに本発明によれば、前身頃部分および
後身頃部分を備えた本体を有する吸収体製品を製造する
方法であって、前記前身頃部分となる、連続する帯状の
第1のアッセンブリをその長さ方向に搬送する工程と、
前記第1のアッセンブリ上に、連続する帯状の部材をそ
の幅方向の中央で2つに折り畳んだ形態を有し、かつ所
定の間隔で開口を形成した1対のシート状材料を、前記
第1のアッセンブリの両縁に連続的に供給する工程と、
前記第1のアッセンブリおよびその上に重ねられた前記
シート状材料の上に、前記後身頃部分となる、連続する
帯状の第2のアッセンブリをその長さ方向に搬送しなが
ら重ね合わせる工程と、前記第1のアッセンブリ、前記
第2のアッセンブリおよび前記シート状材料を所定の位
置で接合して一体化する工程と、前記一体化された前記
第1のアッセンブリ、前記第2のアッセンブリおよび前
記シート状材料を所定の間隔で切り離して単体の吸収体
製品を得る工程と、を備えていることを特徴とする吸収
体製品の製造法が提供される。
【0017】以下に本発明の一実施例について図面を参
照して説明する。
【0018】
【実施例】図1は、本発明の第1の態様による、テープ
レス形オムツの形態の吸収体製品を着用状態にあるもの
として示すもので、本体1には、着用状態で、1つのウ
ェストホールWと、2つのレッグホールLとが形成され
るようになっている。またこのレッグホールLの下方部
分の少なくとも一部、この例では約2/3を覆うよう
に、後述するサイド部材10が設けられている。また必
要に応じて、ウェストホールWおよびレッグホールLに
沿って、この部分に伸縮性を与えるためのウェストギャ
ザー2およびレッグギャザー3がそれぞれ設けられてい
る。
【0019】図2の展開図に明示されるように、本体1
は、液体透過性のトップシート、液体不透過性のバック
シート、およびその両者間に配置された吸収体を備えた
通常の構造のもので、この本体1は、着用者の腹部を覆
う前身頃部分1Aおよび尻部を覆う後身頃部分1Bとを
備えた、長辺側の中央部でやや狭くなった長方形の形態
を有し、その両端部両側で、前身頃部分1Aと後身頃部
分1Bとが結合部4で連結されて、パンツ形を構成して
いる。本発明は、テープ形の吸収体製品にも適用可能で
あり、この場合には、本体1の後身頃部分両側部に、前
身頃部分と着脱可能に結合するためのテープが取り付け
られる。この本体1の構成は、基本的には従来の吸収体
製品に用いられているものと同様であるので、その詳細
な説明は省略する。また簡略化のために、図2ではレッ
グギャザー3は図示していない。
【0020】さらに本体1の中央部すなわち股部の両側
には、サイド部材10が取り付けられている。このサイ
ド部材10は、ほぼV字形もしくはU字形をなす下縁1
1と、直線もしくは弧状の上縁12とに囲まれた、二等
辺三角形に近い形状をなし、その下縁11のやや内側を
折り曲げて形成した帯状の結合領域13において、ホッ
トメルト型接着剤のような適当な接着剤により、本体1
の股部内側表面に接合されている。
【0021】このサイド部材10を構成する材料として
は、好ましくは肌触りがよく、適度な伸縮性、柔軟性お
よび防漏性をもつシート状材料、たとえば適度な柔軟性
と伸縮性を有する不織布、あるいは不織布と弾性体の複
合体を利用するのが望ましい。弾性フィルムも使用可能
であるが、フィルムの場合には、一般的には肌に直接接
するので、不織布と併用するなどの工夫が必要とされる
ことが多い。
【0022】伸縮性を有する不織布の例としては、たと
えばポリエステル、ポリプロピレン等の繊維を高収縮性
コンジュゲート繊維を含有するカードウェブを水流交絡
させ、ついで熱収縮処理をして得られる伸縮性不織布が
ある。また弾性複合体の例としては、不織布と弾性フィ
ルム、あるいは不織布と弾性メルトブローンとの複合体
等が好適に用いられる。また、さらにこのサイド部材と
しては、通気性のある素材がより望ましく、必要に応じ
て、サイド部材上部で液の浸出の恐れのない部位に小さ
い複数の通気孔を設けることも、ムレを防ぐための効果
的手段である。
【0023】さらにレッグホールLの一部を覆うように
設けられたサイド部材10は、自身の伸縮性により、着
用時の脚の挿通を阻害することはなく、そして着用状態
では、レッグギャザー3とともに脚に密着して、吸収体
製品を所定の位置に安定に保持する機能を果たす。
【0024】なお図1および図2に示した例では、帯状
の結合領域13はサイド部材10の一部を内側に折り曲
げて形成されているが、場合によっては外側に折り曲げ
てもよい。
【0025】あるいは図3に示すように、ほぼ長方形も
しくは台形のシート状材料を、ほぼ平行な3本の折り曲
げ線21で屏風状に折り曲げた形態のサイド部材20を
使用することもできる。このサイド部材20は、下縁の
全長にわたって延び、さらに両端に位置するセグメント
の側端に沿って帯状に延びるように塗布されたホットメ
ルト型接着剤のような接着剤22により、本体1の所定
の箇所に接合される。この形態のサイド部材20は、図
1,図2に示した平坦なサイド部材10と比較して、折
り曲げたことによる長さの増大により、本体1の前身頃
部分と後身頃部分とが離れる方向に対する伸張の自由度
が大きくなる。
【0026】図4(A)および(B)は、本発明に適用
可能な他の形態のサイド部材をそれぞれ示す。この例で
は、伸縮性シート状材料からなるサイド部材30に、上
縁12の中央部から下縁11に向けて適当な長さのスリ
ット31が形成される。このスリット31は、図4
(A)の例では直線であり、図4(B)の例では先端が
2方向に分岐している。いずれの場合にも、スリット3
1は、サイド部材30が本体1に取り付けられた状態
で、レッグホールLに脚が挿通されるときに、サイド部
材30の上方部分が大きく開くのを許容するので、サイ
ド部材30がレッグホールLのほとんど全部を覆うよう
な大きさを有している場合でも、着用に支障をきたすこ
とはなく、しかもレッグホールLの長さの大部分で脚に
接触することによる安定保持の向上が得られる さらに図5および図6は、明の第2の態様を示してい
る。この場合には、本体1に設けられたサイド部材40
は、本体1の股部中央に位置する部材で最も広く、ウェ
ストホール側でこれよりも狭くなるような幅を有してい
る細長い帯状の伸縮性シート状材料で構成されている。
このサイド部材40の幅を変化させる手段として、この
例では、その両端部側で適当な長さにわたって切除する
という手段が採用されている。このサイド部材40は、
図5および図6の例では、本体1の幅方向の中央からみ
て外側に位置する縁部で本体1に接合されているが、図
7に示すように、内側に位置する縁部で本体1に接合し
てもよい。
【0027】この構成のサイド部材40の場合には、図
5に示すように、着用状態でレッグホールが拡大された
ときに、本体1に接着されている縁部とは反対側の縁部
が立上り、前述の例と同様に、レッグホールの少なくと
も一部を覆うカフを形成する。
【0028】あるいは図7に示すように、2つ折りの帯
状をなすシート状材料を、その開放側が内側に位置する
ような向きで本体1に取り付けてサイド部材50とする
こともできる。この場合には、サイド部材50は、着用
状態でレッグホールの一部を覆うように立ち上がる部分
は、本体1に結合している結合線の外側になる。
【0029】また図7の例では、本体1は、その前身頃
部分1Aと後身頃部分1Bとを別々な部材として構成
し、各々の股部側端部で結合部5において相互に連結し
た構造を有している。そしてこの本体1に、図5および
図6に示したものと同様の切欠き51が外側にに向くよ
うに配置されたサイド部材50が取り付けられている。
この場合にも、着用状態でサイド部材50が立上り、身
体への密着性と漏れ防止効果を発揮する。
【0030】図7に示した構造の本体1は、バックシー
トおよびトップシートのための連続したシート状材料の
間に所定間隔で吸収体を配置した前身頃部分用アッセン
ブリと、同様の後身頃部分用アッセンブリとを平行に搬
送し、その間にサイド部材用シート状材料を連続的に供
給して3者を所定の箇所で結合し、ついで後身頃部分1
Aと後身頃部分1Bとを結合部5で結合するという、製
造工程で連続的に製造するのに適している。
【0031】図8は、本発明の第3の態様を示す。この
例では、本体1の前身頃部分1Aおよび後身頃部分1B
の両縁部間を連結するように、1対のサイド部材60が
取り付けられ、これにより前身頃部分1A、後身頃部分
1Bおよびサイド部材60の上縁部が環状に連なってウ
ェストホールWを形成している。またサイド部材60の
各々には、レッグホールとなるほぼ2等辺三角形の孔の
形態の開口61が形成されている。
【0032】この構成では、サイド部材60は、着用者
の脚の周囲に密着して吸収体製品を所定の位置に保持す
るとともに漏れを防止するカフとしての機能を有すると
ともに、前身頃部分と後身頃部分とをその側方で連結す
るサイドバンドとして機能し、これによりさらに良好な
フィット性が得られる。
【0033】サイド部材60にレッグホールを形成する
ために設けられる開口61は、図8に示した縦長の楕円
形の孔、図8に示したような三角形の開口61を設ける
場合、図9(A)に示すように、必要に応じて、その頂
点から上方に延びる適当な長さのスリット62を形成し
ておいてもよい。このスリット62は、使用後の吸収体
製品を取り外す際に、開口61からサイド部材60をそ
の上縁まで引き裂くときの引裂き端として働く。もしサ
イド部材60を構成する材料の引裂き強さが強い場合に
は、スリット62の上端から、もしくはこれに代わって
スリット61からサイド部材60の上縁に達する長さの
ミシン目を入れておいてもよい。
【0034】また三角形の開口61の高さ、すなわち底
辺とこれに接する辺とがなす角度を適当に選択すること
で、この三角形の3辺の長さの和、すなわちレッグホー
ルとなる開口の大きさを広い範囲で選択することが可能
である。
【0035】あるいは図9(B)に示すように、横長の
長円形ないしは楕円形の孔61を設けてもよい。
【0036】また図10(A),(B),(C)に示す
ように、開口61は、一文字、十字形あるいはY字形の
スリットであってもよい。
【0037】また開口61がスリットである場合には、
図11(A)および(B)に示すように、直線状または
先端が分岐したほぼ逆Y字形のスリット状開口61の一
端を、サイド部材60のウェストホール側の上縁で外部
に連通させ、この部分にテープあるいはベルクロジッパ
ー等の締結部材63で閉じた構成を採用することもでき
る。
【0038】さらに本発明は、図7に示したような構造
の吸収体製品を製造する方法を提供する。図12は、本
発明方法にしたがって吸収体製品を製造する工程の要部
を示している。
【0039】図12において、符号Aは、前身頃部分と
なるベルト状の第1のアッセンブリ、Bは後身頃部分と
なるベルト状の第2のアッセンブリをそれぞれ示す。第
1のアッセンブリAは、それぞれ帯状の連続したトップ
シートA1およびバックシートA2を互いに重ね合わ
せ、その間に適当間隔で吸収体A3を挟んで構成され、
その長さ方向に沿って矢印方向に所定の速度で搬送され
ている。第2のアッセンブリBも、それぞれ帯状の連続
したトップシートB1およびバックシートB2を互いに
重ね合わせ、その間に適当間隔で吸収体B3を挟んで構
成され、その長さ方向に沿って矢印方向に、第1のアッ
センブリAと同期して搬送されている。
【0040】第1のアッセンブリAおよび第2のアッセ
ンブリBは、ガイドローラのような適当な手段により、
搬送系路の適当な地点P1で、各々の吸収体A3および
B3が互いに向き合うようなタイミングで重ね合わされ
る。
【0041】一方、地点P1よりも前の地点P2におい
て、サイド部材となる1対のシート状部材Cが、第1の
アッセンブリAのトップシートA1上に連続的に供給さ
れる。各シート状部材Cは、連続する帯状の部材をその
幅方向の中央で2つに折り畳んだ形態のもので、この例
では、折り曲げ縁から反対側の縁部に向けて開口C1が
所定の間隔で形成されている。このシート状部材Cは、
その折り曲げ縁が互いに向き合うような向きで、第1の
アッセンブリAの両端に供給される。なおこれらの部材
には、他の部材と接着すべき所望の箇所において、図示
しないノズルから押出されたホットメルト型接着剤が塗
布される。
【0042】第1のアッセンブリAおよびその上に載置
されたシート状部材Cが地点P1に達すると、その上に
第2のアッセンブリBが重ねれられ、各部材に塗布され
ているホットメルト型接着剤による接着を行なわせる加
熱圧着機構(図示せず)を経た後、最後の裁断工程で、
余剰の部分Dの切除と、各吸収体製品単体への切り離し
が行われる。
【0043】以上のような本発明の製造方法は、一般に
縦作りと呼ばれている、各材料が製品の側縁と平行に搬
送される製造形態であるため、高速で実行することが容
易であり、製造速度の向上とコストの低減を実現するこ
とができる。
【0044】
【発明の効果】以上に説明したように本発明の吸収体製
品では、そのレッグホールの少なくとも一部を塞ぐよう
に配置されたサイド部材が本体に取り付けられ、このサ
イド部材によりレッグホール内において着用者の身体と
の間の良好な密着性を保持し、着用感の改善と漏れ防止
効果の向上を実現することができる。
【0045】さらに、このような吸収体製品は、本発明
の方法により効率的に、しかも工業的な規模で大量生産
することが可能であり、品質の安定化とコストの低減を
実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の態様による吸収体製品を着用状
態にあるものとして示す斜視図。
【図2】図1の吸収体製品の展開斜視図。
【図3】本発明の吸収体製品に適用可能な他の形態のサ
イド部材を示す斜視図。
【図4】(A)および(B)は本発明の吸収体製品に適
用可能なさらに他の形態のサイド部材をそれぞれ示す平
面図。
【図5】本発明の第2の態様による吸収体製品を示す斜
視図。
【図6】図5の吸収体製品に用いられたサイド部材の形
態を示す説明図。
【図7】図5の吸収体製品に類似する他の吸収体製品に
用いられたサイド部材の形態を示す説明図。
【図8】本発明の第3の態様による吸収体製品を着用状
態にあるものとして示す斜視図。
【図9】(A),(B)は図8の吸収体製品に適用可能
な他のサイド部材を示す平面図。
【図10】(A),(B),(C)は図8の吸収体製品
に適用可能なさらに他のサイド部材を示す平面図。
【図11】(A),(B)は図8の吸収体製品に適用可
能なさらに他のサイド部材を示す平面図。
【図12】図7の吸収体製品を製造する工程を示す説明
図。
【符号の説明】
1 本体 2 ウェストギャザー 3 レッグギャザー W ウェストホール L レッグホール 10 サイド部材 11 下縁 12 上縁 13 結合領域 20 サイド部材 21 折り曲げ線 22 接着剤 30 サイド部材 31 スリット 40 サイド部材 41 開口 43 締結部材 50 サイド部材 51 切欠き 60 サイド部材 61 切欠き 62 スリット 63 締結部材 A 第1のアッセンブリ A1 トップシート A2 バックシート A3 吸収体 B1 トップシート B2 バックシート B3 吸収体 C シート状部材 C1 開口 D 余剰の部分 P1,P2 地点

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前身頃部分および後身頃部分を備え、前
    記前身頃部分および後身頃部分間に1つのウェストホー
    ルと2つのレッグホールとを形成する本体を備えた吸収
    体製品であって、前記本体のレッグホール相当部位に前
    記前身頃部分と前記後身頃部分の両縁部間を連結する一
    対の伸縮性を有するサイド部材が、前記レッグホールの
    開口の少なくとも一部を塞ぐように取り付けられている
    ことを特徴とする吸収体製品。
  2. 【請求項2】 前記サイド部材の各々が、前記レッグホ
    ールの開口面積の2/3以上を塞ぐ面積を有している請
    求項1に記載の吸収体製品。
  3. 【請求項3】 前記サイド部材が、前記レッグホールの
    周縁の一部を形成する縁部から延びる所定の長さのスリ
    ットを有している請求項2に記載の吸収体製品。
  4. 【請求項4】 前記スリットの先端部が複数に分岐して
    いる請求項3に記載の吸収体製品。
  5. 【請求項5】 前記サイド部材が、前記本体の股部中央
    に位置する部分で最も広く、前記ウェストホール側でこ
    れよりも狭くなるような幅を有している請求項1に記載
    の吸収体製品。
  6. 【請求項6】 前身頃部分および後身頃部分を備えた本
    体を有する吸収体製品であって、前記本体には、前記前
    身頃部分および前記後身頃部分の両縁部間を連結する1
    対のサイド部材が取り付けられ、前記前身頃部分、前記
    後身頃部分および前記サイド部材の上縁部が環状に連な
    ってウェストホールを形成し、前記サイド部材の各々
    に、レッグホールとなる開口が形成されていることを特
    徴とする吸収体製品。
  7. 【請求項7】 前記開口が縦長楕円状である請求項6に
    記載の吸収体製品。
  8. 【請求項8】 前記開口が横長楕円状である請求項6に
    記載の吸収体製品。
  9. 【請求項9】 前記開口が、底辺が横向きの2等辺三角
    形である請求項6に記載の吸収体製品。
  10. 【請求項10】 前記開口が、底辺が横向きの2等辺三
    角形であり、その頂点から上方に延びるスリットを有し
    ている請求項9に記載の吸収体製品。
  11. 【請求項11】 前記スリットが横方向に延びる直線状
    である請求項6に記載の吸収体製品。
  12. 【請求項12】 前記スリットが十字形状である請求項
    6に記載の吸収体製品。
  13. 【請求項13】 前記スリットがY字形状である請求項
    6に記載の吸収体製品。
  14. 【請求項14】 前記サイド部材が、前記前身頃部分お
    よび前記後身頃部分の両側縁部との接合部以外に接合部
    をもたない請求項6〜13のいずれか1項に記載の吸収
    体製品。
  15. 【請求項15】 前記スリットが前記サイド部材の上縁
    部に達し、この上縁部側の端部で前記サイド部材に取り
    付けられた締結部材により閉じられている請求項11〜
    14のいずれか1項に記載の吸収体製品。
  16. 【請求項16】 前記本体が、それぞれ別体に構成され
    た前身頃部分と後身頃部分とを各々の股部で連結した構
    造を有している請求項1〜15のいずれか1項に記載の
    吸収体製品。
  17. 【請求項17】 前身頃部分および後身頃部分を備えた
    本体を有する吸収体製品を製造する方法であって、 前記前身頃部分となる、連続する帯状の第1のアッセン
    ブリをその長さ方向に搬送する工程と、 前記第1のアッセンブリ上に、連続する帯状の部材をそ
    の幅方向の中央で2つに折り畳んだ形態を有し、かつ所
    定の間隔で開口を形成した1対のシート状材料を、前記
    第1のアッセンブリの両縁に連続的に供給する工程と、 前記第1のアッセンブリおよびその上に重ねられた前記
    シート状材料の上に、前記後身頃部分となる、連続する
    帯状の第2のアッセンブリをその長さ方向に搬送しなが
    ら重ね合わせる工程と、 前記第1のアッセンブリ、前記第2のアッセンブリおよ
    び前記シート状材料を所定の位置で接合して一体化する
    工程と、 前記一体化された前記第1のアッセンブリ、前記第2の
    アッセンブリおよび前記シート状材料を所定の間隔で切
    り離して単体の吸収体製品を得る工程と、を備えている
    ことを特徴とする吸収体製品の製造法。
  18. 【請求項18】 前記接合が、所定の箇所に塗布された
    ホットメルト型接着剤により行われる請求項17に記載
    の製造法。
JP6199599A 1994-08-24 1994-08-24 吸収体製品およびその製造法 Pending JPH0856985A (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6199599A JPH0856985A (ja) 1994-08-24 1994-08-24 吸収体製品およびその製造法
BR9508770A BR9508770A (pt) 1994-08-24 1995-08-10 Artigo absorvente e método de fabricação de um artigo absorvente
DE69529483T DE69529483T2 (de) 1994-08-24 1995-08-10 Absorbierendes produkt und verfahren zu seiner herstellung
KR1019970701146A KR100426507B1 (ko) 1994-08-24 1995-08-10 흡수체 제품
PCT/JP1995/001601 WO1996005788A1 (fr) 1994-08-24 1995-08-10 Article absorbant et procede de fabrication de cet article
MX9701317A MX9701317A (es) 1994-08-24 1995-08-10 Articulo absorbente y metodo para fabricar el mismo.
AT95928014T ATE231376T1 (de) 1994-08-24 1995-08-10 Absorbierendes produkt und verfahren zu seiner herstellung
CNB951954024A CN1146371C (zh) 1994-08-24 1995-08-10 吸收体制品及其制造方法
CA002198342A CA2198342C (en) 1994-08-24 1995-08-10 Absorbent product and method of manufacturing the same
EP95928014A EP0901780B1 (en) 1994-08-24 1995-08-10 Absorbent product and method of manufacturing the same
US08/793,369 US6491676B1 (en) 1994-08-24 1997-02-24 Absorbent article and method of manufacture
KR1020030020070A KR100455828B1 (ko) 1994-08-24 2003-03-31 흡수체 제품의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6199599A JPH0856985A (ja) 1994-08-24 1994-08-24 吸収体製品およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0856985A true JPH0856985A (ja) 1996-03-05

Family

ID=16410540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6199599A Pending JPH0856985A (ja) 1994-08-24 1994-08-24 吸収体製品およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0856985A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008023584A1 (fr) * 2006-08-23 2008-02-28 Uni-Charm Corporation Article à porter jetable de type culotte
WO2009084266A1 (ja) 2007-12-28 2009-07-09 Uni-Charm Corporation 使い捨てのパンツ型着用物品
US8043276B2 (en) 2005-07-01 2011-10-25 Japan Absorbent Technology Institute Absorbent article

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8043276B2 (en) 2005-07-01 2011-10-25 Japan Absorbent Technology Institute Absorbent article
WO2008023584A1 (fr) * 2006-08-23 2008-02-28 Uni-Charm Corporation Article à porter jetable de type culotte
JP2008048844A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Uni Charm Corp 使い捨てのパンツ型着用物品
WO2009084266A1 (ja) 2007-12-28 2009-07-09 Uni-Charm Corporation 使い捨てのパンツ型着用物品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100455828B1 (ko) 흡수체 제품의 제조방법
JP3365658B2 (ja) 吸収体製品
US5069678A (en) Disposable diapers
JP3323100B2 (ja) 使い捨てパンツ型着用物品
WO2002005738A1 (fr) Couche en papier jetable et procede de fixation des elements extensibles d'une telle couche
JP3033833B2 (ja) パンツ型使い捨て着用物品
JP2003265511A (ja) パンツ型の使い捨ておむつ
JPH06209966A (ja) オムツ
JPH0515552A (ja) 使い捨てパンツ及びその製造方法
JP3144514B2 (ja) 吸収体製品およびその製造方法
TWI519285B (zh) Shorts are used for disposable items
JP3581398B2 (ja) 使い捨ておむつまたは使い捨てパンツ
JP4248107B2 (ja) 吸収性物品
JP2002172132A (ja) 紙おむつ
JP2945336B2 (ja) 使い捨ておむつ
JPS6269804A (ja) 使い捨て吸収性パンツおよびその製法
JP2002336302A (ja) 使い捨てのパンツ型おむつ
JPH0856985A (ja) 吸収体製品およびその製造法
JP3433770B2 (ja) 吸収体製品およびその製造方法
JP3401627B2 (ja) 吸収体製品およびその製造方法
JPH11188061A (ja) パンツ型の使い捨ておむつ
JP4912373B2 (ja) 紙おむつの製造における伸縮部材取付方法
JP4198307B2 (ja) 紙おむつの製造における伸縮部材取付方法
JP3929145B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4052704B2 (ja) 使い捨ておむつ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060207

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20080425

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

A977 Report on retrieval

Effective date: 20090401

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Written amendment

Effective date: 20090715

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090908

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091215

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350