JPH08508042A - ベンゾピラン類及びそれらを含有する医薬組成物 - Google Patents

ベンゾピラン類及びそれらを含有する医薬組成物

Info

Publication number
JPH08508042A
JPH08508042A JP7506179A JP50617995A JPH08508042A JP H08508042 A JPH08508042 A JP H08508042A JP 7506179 A JP7506179 A JP 7506179A JP 50617995 A JP50617995 A JP 50617995A JP H08508042 A JPH08508042 A JP H08508042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
dihydro
hydroxy
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7506179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2871098B2 (ja
Inventor
マッケンジー,アレキサンドラ・ロデリック
モナガン,サンドラ・マリーナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Research and Development Co NV SA
Original Assignee
Pfizer Research and Development Co NV SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Research and Development Co NV SA filed Critical Pfizer Research and Development Co NV SA
Publication of JPH08508042A publication Critical patent/JPH08508042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2871098B2 publication Critical patent/JP2871098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • C07D311/70Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4 with two hydrocarbon radicals attached in position 2 and elements other than carbon and hydrogen in position 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式(I)の化合物及び薬学的に許容できるその塩〔式中、Xは、O、S又はNHであり;R及びR1は、H及びC1〜C4アルキルからそれぞれ独立に選ばれるか又は一緒になってC2〜C6アルキレンを表し;R2は、H又はC1〜C4アルキルであり;R3は、a)環員炭素原子によりXに連結している1又は2のNヘテロ原子を含有する6員複素環であって場合によりベンゾ縮合しそして場合により置換された環であるか、b)XがNHであるときは式(i)の基であるか、又はc)XがNHであるときは式(j)の基であり;そしてR4は、ヒドロキシ基により置換され、そして1又は2の置換基により場合により更に置換されたフェニルである〕、並びにかかる化合物を含有する組成物、かかる化合物の使用、かかる化合物の製造方法、及びかかる化合物の製造に用いられる中間体に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 ベンゾピラン類及びそれらを含有する医薬組成物 本発明はベンゾピラン類に関する。より特定的には、6−(ヒドロキシフェニ ル)スルホニルベンゾ[b]ピラン誘導体及びかかる誘導体を含有する組成物、 かかる誘導体の使用、かかる誘導体の製造方法及びかかる誘導体の製造に用いる 中間体に関する。 本誘導体は、カリウムチャネル開放に関与するメカニズムによる平滑筋弛緩作 用を示す。従って、それらは、例えば、肺、膀胱、消化管、子宮又は心臓血管系 で起こり得る平滑筋の緊張及び/又は運動性の変調に関連する疾患の治療的又は 予防的処置に有用である。かかる疾患には、慢性閉塞性気道疾患、喘息、尿失禁 、過敏性腸症候群、憩室疾患、食道弛緩不能症及び高血圧が含まれる。加えて、 本誘導体は、末梢血管疾患、うっ血性心不全、肺高血圧、心筋及び大脳虚血、ア ンギーナ、男性型禿頭症、心臓性不整脈、骨格筋疲労/麻痺(筋緊張性筋ジスト ロフィー)、緑内障、てんかん、耳鳴り、めまい及び月経困難症の治療に有用で あり得る。 本発明は、下式の化合物及び薬学的に許容できるその塩を提供する。 〔式中、 Xは、O、S又はNHであり; R及びR1は、H及びC1〜C4アルキルからそれぞれ独立に選ばれるか又は一 緒になってC2〜C6アルキレンを表し; R2は、H又はC1〜C4アルキルであり; R3は、 (a)場合によりベンゾ縮合しそして該ベンゾ縮合部分を含めてC1〜C6アル キル、ヒドロキシ、−OR5、ハロ、−S(O)m5、オキソ、アミノ、−NH R5、−N(R52、シアノ、−CO25、−CONH2、−CONHR5又は− CON(R52により場合により置換された、1又は2のNヘテロ原子を含有す る6員複素環であって、環員炭素原子によりXに連結している環(但し、R3は N−(C1〜C6アルキル)ピリドニル基ではないものとする)であるか; (b)XがNHであるときは下式の基であるか; (c)XがNHであるときは下式の基であり; 4は、ヒドロキシ基により置換され、そしてヒドロキシ、C1〜C6アルキル 、−OR5、ハロ、シアノ及びニトロからそれぞれ独立に選ばれる1又は2の置 換基により場合により更に置換されたフェニルであり; R5は、C1〜C6アルキルであり; R6は、−OR5、−NHR5、−N(R52、−SR5又は−NHR9であり; R7は、シアノであり; R8は、−OR5、−NHR5、−N(R52又は−NHR9であり; R9は、C1〜C6アルキル、ヒドロキシ、−OR5、ハロ、シアノ又はニトロに より場合により置換されたフェニルであり;そして mは、0、1又は2である。〕 上の定義において“ハロ”という用語は、フルオロ、クロロ、ブロモ又はヨー ドを意味する。3又は4以上の炭素原子を含有するアルキル基は、直鎖であって も分枝鎖であってもよい。 好ましくは、XはO又はNHである。 最も好ましくは、XはOである。 好ましくは、R、R1及びR2は、それぞれC1〜C4アルキルである。 最も好ましくは、R、R1及びR2は、それぞれメチルである。 好ましくは、R3は、(a)場合によりベンゾ縮合し、そしてC1〜C4アルキル 、ヒドロキシ、ハロ又はオキソにより場合により置換された1又は2のNヘテロ 原子を含有する6員複素環であって、より好ましくは完全には飽和されていない 環であるか、(b)下式の基であるか、 又は(c)下式の基である。 より好ましくは、R3は、1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ピリジン− 4−イル、1,2−ジヒドロ−5,6−ジメチル−2−オキソ−1H−ピリジン −4−イル、3−ヒドロキシピリダジン−6−イル、2,3−ジヒドロ−2−メ チル−3−オキソピリダジン−6−イル、2,3−ジヒドロ−2−エチル−3− オキソピリダジン−6−イル、1,2−ジヒドロ−1−オキソ−2H−フタラジ ン−4−イル、1,2−ジヒドロ−2−メチル−1−オキソフタラジン−4−イ ル、2−クロロピリミジン−4−イル、3,4−ジオキソ−2−エトキシ−1− シクロブテン−1−イル又は3−シアノ−2−メチルイソチオウレイドである。 最も好ましくは、R3は1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ピリジン−4 −イル又は2,3−ジヒドロ−2−メチル−3−オキソピリダジン−6−イルで ある。 好ましくは、R4は1又は2のヒドロキシ基により置換されフェニルである。 より好ましくは、R4は2−、3−又は4−ヒドロキシフェニル、又は3,4 −ジヒドロキシフェニルである。 最も好ましくは、R4は3−ヒドロキシフェニル又は4−ヒドロキシフェニル である。 好ましくは、R6は−SR5である。 最も好ましくは、R6はメチルチオである。 好ましくは、R8は−OR5である。 最も好ましくは、R8はエトキシである。 式(I)の化合物の薬学的に許容できる塩には、その酸付加塩及び塩基塩が含 まれる。 適する酸付加塩は、無毒の塩を生成する酸から生成するものであり、例は、塩 酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、リン酸塩、リン酸 水素塩、酢酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、 グルコン酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、及び p−トルエンスルホン酸塩である。 適する塩基塩は、無毒の塩を生成する塩基から生成するものであり、例は、ア ルミニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、亜鉛塩及びジエタノールアミン 塩である。 適する塩の委細については、Bergeら,J.Pharm.Sci.,1977,66,1-19を参 照のこと。 式(I)の化合物は1又は2以上の不斉炭素原子を含有することができるので 、2又は3以上の立体異性体が存在し得る。本発明は、式(I)の化合物の個々 の立体異性体及びそれらの混合物を含み、適切な場合には式(I)の化合物の全 ての互変異性体と一緒に含む。 ジアステレオマーの分離は、慣用的な方法により、例えば、式(I)の化合物 又は適する塩又はそれらの誘導体の立体異性体混合物の分別結晶、クロマトグラ フィー又はHPLCにより行うことができる。式(I)の化合物の個々の鏡像体 は、対応する光学的に純粋な中間体から又は適当なキラルな担体を用いる対応す るラセミ体のHPLCによる如き分割により又は対応するラセミ体と適当な光学 活性な酸又は塩基との反応により生成するジアステレオマー塩の分別結晶により 調製することもできる。 式(I)の化合物の好ましいグループは下式を有する。 〔式中、X、R、R1、R2、R3及びR4は、式(I)の化合物について先に定義 した通りである。〕 本発明により提供される式(I)の化合物は、次の方法により調製することが できる。 1)式(I)の全ての化合物は、式: 〔式中、R10は、保護されたヒドロキシ基により置換され、そして保護された ヒドロキシ基、ヒドロキシ、C1〜C6アルキル、−OR5、ハロ、シアノ及びニ トロからそれぞれ独立に選ばれる1又は2の置換基により場合により更に置換さ れたフェニルであり、X、R、R1、R2、R3及びR5は、式(I) の化合物について先に定義した通りである。〕 の化合物の脱保護により調製することができる。 種々の適するヒドロキシ保護基並びにそれらを除去する方法が、当業者には周 知である。例えば、T.W.Greene及びP.G.M.Wuts,“Protective Groupsin Orga nic Synthesis”,第2編,Wiley-Interscience,1991を参照のこと。 一定のアルキル基、例えば、メチル及びt−ブチルをヒドロキシ保護基とみ なすことができる。従って、R10フェニル基がC1〜C4アルコキシ、例えば、メ トキシ又はt−ブトキシによって置換されているときは、それを一定の脱保護条 件を用いてヒドロキシフェニル基に転化できるということが認識される筈である 。 メチルヒドロキシ保護基を除去するための典型的な操作では、式(II)のメ トキシフェニルスルホンを適当な有機溶媒、例えば、ジクロロメタン中、室温で 三臭化ホウ素で処理する。 トリアルキルシリル基もヒドロキシ保護基として用いることができる。t− ブチルジメチルシリル基が好ましく、それをフッ素イオンで、例えば、フッ化テ トラブチルアンモニウム又はフッ化水素酸を用いて処理することにより除去でき る。 調製すべき式(I)の化合物が1,2−ジオールであるときは、これを両方 のヒドロキシ基が一緒に例えばケタールとして保護されている式(II)の化合物 から調製することができる。 R3が、式(I)の化合物につきR3について先に定義した定義(a)を有する 式(II)の化合物は、式(VI)の化合物から、式(I)の化合物の調製について 方法(2)に記載する操作と類似の操作により調製することができる。 R3が、式(I)の化合物につきR3について先に定義した定義(b)又は(c )を有する式(II)の化合物は、まず、式(VI)の化合物を対応する4−アミノ −3−ヒドロキシベンゾピラン誘導体に、式(III)の化合物からの式(VII)の 化合物の調製について方法(4)に記載する操作と類似の操作により転化してか ら、更にそれを、必要に応じて、方法(4)、(5)及び(7)のいずれか1又は 2以上に記載する操作と類似の操作により、所期の4−置換基を 組み入れる反応に付することにより調製することができる。 2)R3が式(I)の化合物につきR3について先に定義した定義(a)を有しそし てX、R、R1、R2及びR4が式(I)の化合物について先に定義した通りである 式(I)の化合物は、式: 〔式中、R、R1、R2及びR4は、この方法について先に定義した通りである 。〕 の化合物と式: R3XH の化合物若しくは適切な場合にはその互変異性体との塩基の存在下での反応に よっても、式: R3XH 〔式中、X及びR3は、この方法について先に定義した通りである。〕 の化合物の塩基塩との反応によっても調製することができる。 式R3XHの化合物の好ましい塩基塩には、アルカリ金属塩、例えば、ナト リウム塩及びカリウム塩が含まれる。塩基塩を用いる場合は、適する塩基、例え ば、水素化ナトリウムを用いて、これを式R3XHの対応する化合物からin situ で生成させてもよい。 式R3XHの化合物の塩基塩を用いない場合でも、やはり適する塩基、例え ば、ピリジン又はトリエチルアミンが存在しなければならない。とはいえ、触媒 量が必要であるに過ぎない。 この反応は、適する有機溶媒、例えば、エタノール又は1,4−ジオキサン 中で室温から好ましくはその溶媒の還流温度で行うことができる。 式(III)の化合物は、次の操作により調製することができる。 〔式中、R10aは、保護されたヒドロキシ基により置換され、そして保護され たヒドロキシ基、C1〜C6アルキル、−OR5、ハロ、シアノ及びニトロからそ れぞれ独立に選ばれる1又は2の置換基により場合により更に置換されたフェニ ルであり、そしてR、R1、R2、R4及びR5は、方法(2)につき式(I)の化合 物について先に定義した通りである。〕 典型的な操作では、式(IV)の化合物を、式: R10aSH 〔式中、R10aはこの方法について先に定義した通りである。〕 のチオールと、ナトリウムt−ブトキシド及びテトラキス(トリフェニルホス フィン)パラジウム(0)の存在下で、適する溶媒、例えば、エタノール中で、 その還流温度で反応させる。 生成した式(V)の化合物を次亜塩素酸ナトリウムを用いて[(R,R)又 は(S,S)−1,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチルサリチリドアミノ)] シクロヘキサンマンガン(III)塩化物の存在下で酸化することにより、式(VI )のオキシラン体に転化することができる(J.A.C.S.,1991,113,7063を参照 のこと)。 次いで、そのヒドロキシ保護基を慣用的な操作により式(VI)の化合物から 除去して式(III)の化合物を得ることができる。 R10aにおけるヒドロキシ保護基としてメチルを用いて、式(IV)の化合物 から式(V)の化合物を調製し、この化合物を脱アルキル化して対応するフェノ ールを得てから、酸化反応の前にこのフェノールを第2ヒドロキシ保護基、例え ば、ベンジルで再び保護することが可能である。 式(IV)の全ての化合物及びR10aSHは、慣用的な操作により調製するこ とができる。 3)R3が式(I)の化合物につきR3について先に定義した定義(a)を有しそし てX、R、R1、R2及びR4が式(I)の化合物について先に定義した通りである 式(I)の化合物は、式: 〔式中、R10bは、トリ(C1〜C4アルキル)シリルオキシ基(即ち、トリ( C1〜C4アルキル)シリル保護ヒドロキシ基)により置換され、そしてトリ(C1 〜C4アルキル)シリルオキシ、ヒドロキシ、C1〜C6アルキル、−OR5、ハ ロ、シアノ及びニトロからそれぞれ独立に選ばれる1又は2の置換基により場合 により更に置換されたフェニルであり、そしてR、R1、R2及びR5は、式(I) の化合物について先に定義した通りである。〕 の化合物と、式: R3XH の化合物若しくは適切な場合にはその互変異性体との塩基の存在下での反応に よっても、式: R3XH 〔式中、X及びR3は、この方法について先に定義した通りである。〕 の化合物の塩基塩との反応によっても調製することができる。 好ましいトリ(C1〜C4アルキル)シリルオキシ保護基は、tert−ブチルジ メチルシリルオキシである。 式R3XHの化合物の好ましい塩基塩には、アルカリ金属塩、例えば、ナト リウム塩及びカリウム塩が含まれる。塩基塩を用いる場合は、適する塩基、例え ば、水素化ナトリウムを用いて、これを式R3XHの対応する化合物からin Situ で生成させてもよい。 式R3XHの化合物の塩基塩を用いない場合でも、やはり適する塩基、例え ば、ピリジン又はトリエチルアミンが存在しなければならない。とはいえ、触媒 量が必要であるに過ぎない。 式R3XHの化合物の塩基塩を用いない場合の典型的な操作では、この反応 は、適する有機溶媒、例えば、1,4−ジオキサン、エタノール、イソプロパ ノール又はジエチレングリコール中で高温で、例えば、その溶媒の還流温度若し くはその辺りの温度で行うことができる。 4)XがNHであり、R3が式: の基であり、そしてR、R1、R2、R4、R5及びR7が式(I)の化合物につい て先に定義した通りである式(I)の化合物は、式: 〔式中、R、R1、R2及びR4は、この方法について先に定義した通りである 。〕 の化合物と、式: (R5S)2C=NR7 〔式中、R5及びR7は、この方法について先に定義した通りである。〕 の化合物との反応により調製することができる。 典型的な操作では、反応体を塩基触媒、例えば、ピリジンの存在下、適する 溶媒、例えば、エタノール中で一緒に加熱する。 式(VII)の化合物は、式(III)の化合物をアンモニア水のエタノール性溶 液で典型的には40〜50℃の温度で処理することにより調製することができる 。 5)XがNHであり、R3が式: の基であり、R6が−OR5、−NHR5、−N(R52又は−NHR9であり、 そしてR、R1、R2、R4、R5、R7及びR9が式(I)の化合物について先に定 義した通りである式(I)の化合物は、X、R、R1、R2、R3、R4、R5及びR7 が式(I)の化合物を調製するための方法(4)について先に定義した通りであ る式(I)の化合物と、式R5OHの化合物の適する塩基塩(即ち、アルコキシド 誘導体)又は適切な場合には式R5NH2、(R52NH若しくはR9NH2(R5 及びR9はこの方法について定義した通りである)の化合物若しくはその適する 塩基塩との反応により調製することができる。 式R5OH、R5NH2、(R52NH及びR9NH2の化合物の適する塩基塩 には、アルカリ金属塩、例えば、ナトリウム塩及びカリウム塩が含まれる。 この反応は、典型的には、適する溶媒、例えば、テトラヒドロフラン中でそ の還流温度で行われる。 6)XがNHであり、R3が1又は2のNヘテロ原子を含有する6員複素環であ って、式(I)の化合物につきR3について先に定義(a)で定義した通りに場合 により置換された環であり、そしてR、R1、R2及びR4が式(I)の化合物につ いて先に定義した通りである式(I)の化合物は、R、R1、R2及びR4が式(VI I)の化合物について先に定義した通りである式(VII)の化合物と、1又は2の Nヘテロ原子を含有する6員複素環化合物であって、環員炭素原子上で脱離基、 例えば、ハロ(好ましくは、クロロ又はブロモ)又はnが0、1又は2である式 (C1〜C4アルキル)S(O)n−の基により置換され、そしてこの方法につき R3について先に定義した通りに場合により更に置換された化合物との反応によ り調製することができる。 ハロ脱離基が用いられる典型的な操作では、この反応は、適する酸受容体、 例えば、ジイソプロピルエチルアミンの存在下、適する溶媒、例えば、1,4− ジオキサン中で、その溶媒の還流温度辺りで行われる。 7)XがNHであり、R3が式: の基であり、そしてR、R1、R2、R4及びR8が式(I)の化合物について先 に定義した通りである式(I)の化合物は、R、R1、R2及びR4が式(VII)の 化合物について先に定義した通りである式(VII)の化合物と、式: 〔式中、Zは適する脱離基、例えば、エトキシであり、そしてR8はこの方法 について先に定義した通りである。〕 の化合物との反応により調製することができる。 典型的な操作では、これら化合物を適する溶媒、例えば、エタノール中でそ の還流温度辺りで一緒に加熱する。 式(VIII)の化合物は、慣用的な操作により調製することができる。 以上の全ての反応及び上述の方法で用いる新規な出発物質の調製は慣用的なも のなので、それらを行うための又は調製するための適切な試薬及び反応条件並び に所期の生成物を単離するための操作は、先行文献及びここに記載した実施例及 び調製例を参照すれば、当業者には周知のものである。 式(I)の化合物の薬学的に許容できる塩は、式(I)の化合物の溶液と所期の 酸又は適切な場合には所期の塩基を一緒に混合することにより、容易に調製す ることができる。この塩を溶液から析出させて濾取しても、溶媒の留去により回 収してもよい。 式(I)の化合物は平滑筋弛緩作用を有している。というのは、それらは、か かる組織内のカリウムチャネルを開放できるからである。電気的に刺激したモル モット気管リングのin vitro弛緩性を次のように測定することを含む方法により 、それらを平滑筋弛緩作用について試験することができる。 複数の成体オスモルモット(Porcellus,500〜900g)をその頭部に一 撃を加えることにより殺してから放血した。各気管を切り取ってクレープス溶液 に入れた(このクレープス溶液の組成(ミリモル)は次の通りであった:NaC l(119);KCl(4.7);NaHCO3(25);KH2PO4(1.2 );MgSO4(1.2);CaCl2(2.5);グルコース(11)、そして インドメタシン(2.8μM)を添加して内因性プロスタノイドの影響を除き、 その溶液に95%酸素/5%二酸化炭素を吹き込んで温度を37℃で一定に保っ た)。付着している結合組織を切り離し、平滑筋帯と反対側の軟骨を切り通すこ とによってその気管を切開した。等尺性変換器に取り付けるために長い綿糸をそ の気管帯状片の一端の軟骨に取り付け、そして刺激電極に繋ぐためにもう1本の 糸をその気管帯状片の他端に取り付けた。この試料を15ml器官浴中に1gの 静止張力で据え、37℃に維持して95%酸素/5%二酸化炭素を吹き込んだ。 この組織を15分間隔で洗浄して1時間平衡にした。 この平衡時間が終った時点で、1Hzの周波数、0.1msのパルス持続時間 及び25〜30Vの最大上電圧でその組織を100秒間隔で10秒間刺激した。 収縮応答が安定した時点で、単一濃度の式(I)の化合物又は薬学的に許容でき るその塩をその浴に加えてその組織の刺激を2時間続けた。 次いで、対照に比較してコリン作動性収縮の最大阻害を引き起こす式(I)の 化合物の最少投与量を出した。 ヒトに使用するのに、式(I)の化合物又はそれらの塩を単独投与してもよい が、一般的には、意図する投与ルート及び標準的な薬学的慣例に関して選択され る製剤上の担体と混合して投与することになろう。 例えば、それらを、デンプン又はラクトースの如き賦形剤を含有する錠剤の形 で経口投与しても、又は単独で若しくは賦形剤と混合してカプセル剤若しくは小 卵剤で経口投与しても、又は矯味矯臭剤若しくは着色剤を含有するエリキシル剤 、溶液剤又は懸濁剤の形で経口投与してもよい。 それらを非経口的に、例えば、静脈内、筋肉内又は皮下に注射してもよい。非 経口投与用には、それらを滅菌水溶液の形で用いるのが最良であり、その水溶液 は、他の物質、例えば、その溶液を血液と等張性にするのに十分な塩又はグルコ ースを含有してもよい。 ヒトの患者への経口及び非経口投与には、式(I)の化合物の毎日の投与レベ ルは、(1回又は分割投与で)0.01〜20mg/kg、好ましくは0.1〜 5mg/kgとなろう。 かくして、本化合物の錠剤又はカプセル剤は1mg〜0.5gの有効化合物を 含有し、それを1錠又は適切な場合には一度に2錠又は3錠以上を投与すること になろう。とにかく、医師が、個々の患者に最も適する現実の投与量を決めるこ とになろう。そしてそれは、個々の患者の年齢、体重及び反応で変動することに なろう。もちろん、上の投与量は平均的な場合の例であるので、より多いか又は より少ない範囲が適している個々の場合があり得、かかる場合もこの発明の範囲 内に入る。 式(I)の化合物は吸入によっても投与することもでき、適する噴射剤、例え ば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフ ルオロエタン、ヒドロフルオロアルカン、二酸化炭素又は他の適するガスを用い て与圧容器又はネブライザーからのエアロゾルスプレーの形で送り込むのが便利 である。与圧エアロゾルの場合には、バルブを取り付けて計量された量を送り込 むことにより投与単位を定めることができる。与圧容器又はネブライザーは、本 有効化合物の溶液又は懸濁液を含有することができる。吸入による投与は、乾燥 パウダー吸入器を用いて行ってもよい。吸入器又は注入器で用いるためのカプセ ル及び薬包(例えば、ゼラチンからできたもの)を、式(I)の化合物とラクト ース又はデンプンの如き適するパウダーベースとのパウダーミックスを含有する ように製剤してもよい。 エアロゾル製剤を患者に送り込むために、好ましくは、エアロゾルの各々の計 測された投与量又は“吹き出し量”が20〜1000μgの式(I)の化合物又 は薬学的に許容できるその塩を含有するように調整する。エアロゾルでの1日全 体での投与量は、20μg〜10mgの範囲内となろう。この量を1回で投与し ても、より普通には1日を通して分割投与してもよい。 また、式(I)の化合物を坐剤又は膣坐剤の形で投与しても、それらをローシ ョン剤、溶液剤、クリーム剤、軟膏剤又は散剤の形で局所的に適用してもよい。 例えば、それらをポリエチレングリコール又は液体パラフィンの水性エマルジョ ンからなるクリーム剤に組み入れても、白ろう又は白色軟質パラフィンベースか らなる軟膏剤に1〜10%の濃度で必要とされ得る安定剤及び保存剤の如きもの と共に組み入れてもよい。 かくして、本発明は、更に次のものを提供する。 i) 式(I)の化合物又は薬学的に許容できるその塩を薬学的に許容できる希 釈剤又は担体と共に含む医薬組成物: ii) 医薬品として使用するための式(I)の化合物又は薬学的に許容できるそ の塩又はその組成物; iii)平滑筋の緊張及び/又は運動性の変調に関連する疾患の治療的又は予防 的処置のための医薬品の製造のための、式(I)の化合物又は薬学的に許容でき るその塩又はその組成物の使用; iv) 疾患が、慢性閉塞性気道疾患、喘息、尿失禁、過敏性腸症候群、憩室疾 患、食道弛緩不能症又は高血圧である(iii)に述べた使用; v) 平滑筋の緊張及び/又は運動性の変調に関連する疾患を治療又は予防す るためにヒトを処置する方法であって、有効量の式(I)の化合物又は薬学的に 許容できるその塩又はその組成物で前記ヒトを処置することを含む方法; vi) 疾患が、慢性閉塞性気道疾患、喘息、尿失禁、過敏性腸症候群、憩室疾 患、食道弛緩不能症又は高血圧である(v)に述べた方法;及び vii)式(II)、(III)、(VIA)及び(VII)の中間体。 以下の実施例は式(I)の化合物の調製を例を挙げて説明するものである。 実施例1 (3S,4R)−4−(2−クロロピリミジン−4−イル)アミノ−3,4− ジヒドロ−3−ヒドロキシ−6−(3−ヒドロキシフェニル)スルホニル−2, 2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン (3S,4R)−4−(2−クロロピリミジン−4−イル)アミノ−3,4− ジヒドロ−3−ヒドロキシ−6−(3−メトキシフェニル)スルホニル−2,2 ,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン(0.23g)(調製例19を参 照のこと)をジクロロメタン(25ml)中に溶かし(このフラスコには塩化カ ルシウム乾燥管を付した)そして三臭化ホウ素(1ml)を添加した。この混合 液を室温で24時間攪拌したら析出物が生成した。ジクロロメタンをデカンテー ションで除き、固体を1N水酸化ナトリウム水溶液中に転溶して酢酸エチルで洗 浄した。その水相を酸性にするとガム状物が得られたのでこれを濾取して70℃ で減圧乾燥し、(3S,4R)−4−(2−クロロピリミジン−4−イル)アミ ノ−3,4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−6−(3−ヒドロキシフェニル)スル ホニル−2,2.3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン(0.123g) を白色固体として得た。m.p.>280℃。LRMS m/z=475(m)+1 H−NMR(d6−DMSO):δ=10.20(1H,s),8.15(1H,d),8.05(1H,d ),7.65(1H,m),7.50(1H,d),7.15-7.40(3H,m),7.00(2H,m),6.75(1 H,d),5.50(1H,d),1.40(3H,s),1.30(3H,s),1.10(3H,s)ppm。 実施例2 (3S,4R)−3,4−ジヒドロ−4−(3,4−ジオキソ−2−エトキシ −1−シクロブテン−1−イル)アミノ−3−ヒドロキシ−6−(3−ヒドロキ シフェニル)スルホニル−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン (3S,4R)−4−アミノ−3,4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−6−(3 −ヒドロキシフェニル)スルホニル−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[ b]ピラン(0.62g)(調製例20を参照のこと)及び1,2−ジエトキシ −3,4−ジオキソ−1−シクロブテン(0.15g)をエタノール(10ml )中に溶かし(このフラスコには塩化カルシウム乾燥管を付した)そしてこの混 合液を90分間加熱還流した。溶媒を減圧留去してから、残渣をジクロロメタン と共沸させ、そしてその粗生成物を5:95のメタノール:ジクロロメタンを溶 離液とするシリカでのクロマトグラフィーに付し、(3S,4R)−3,4−ジ ヒドロ−4−(3,4−ジオキソ−2−エトキシ−1−シクロブテン−1−イル )アミノ−3−ヒドロキシ−6−(3−ヒドロキシフェニル)スルホニル−2, 2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン(0.3g)を黄色固体として 得た。1 H−NMR(d6−DMSO)(2種の回転異性体が認められた):δ=10.20( 1H,幅広線),9.25(0.5H,幅広線),9.00(0.5H,幅広線),7.75(2H,m),7.3 8(2H,m),7.25(1H.s),7.00(2H,m),5.45(0.5H,d),5.38(0.5H,s).5 .30(0.5H,s),4.95(1H,d),4.75(1H,q),4.60(1H,幅広線),1.45(1.5 H,t),1.38(3H,s),1.29(1.5H,幅広線),1.22(3H,s),0.99(3H,s)ppm 。 実施例3 (3S,4R)−4−(3−シアノ−2−メチルイソチオウレイド)−3,4 −ジヒドロ−3−ヒドロキシ−6−(3−ヒドロキシフェニル)スルホニル−2 ,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン (3S,4R)−4−アミノ−3.4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−6−(3 −ヒドロキシフェニル)スルホニル−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[ b]ピラン(0.6g)(調製例20を参照のこと)及びN−シアノジチオイミ ノ炭酸ジメチル(0.24g)をピリジン(10ml)中に溶かし(このフラス コには塩化カルシウム乾燥管を付した)そしてこの混合液を50〜60℃で24 時間加熱した。溶媒を減圧留去し、残渣を1:1の酢酸エチル:ジクロロメタン を溶離液とするシリカでのクロマトグラフィーに付して粗生成物を得、これを酢 酸エチルと共沸させ続いてジクロロメタンと共沸させてから、ジエチルエーテル で磨り潰して(残留ピリジンを除き)、(3S,4R)−4−(3−シアノ−2 −メチルイソチオウレイド)−3,4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−6−(3− ヒドロキシフェニル)スルホニル−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b ]ピラン(0.276g)を固体として得た。1 H−NMR(d6−DMSO):δ=10.25(1H,s),8.50(1H,d),7.70(1H, d),7.50(1H,s),7.30-7.45(2H,m),7.25(1H,d),6.98-7.05(2H,m),5 .45(1H,d),5.40(1H,s),2.72(3H,s),1.37(3H,s),1.25(3H,s),1.0 7(3H,s)ppm。 実施例4 (3S,4R)−3,4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−6−(4−ヒドロキシ フェニル)スルホニル−4−(3−ヒドロキシピリダジン−6−イル)オキシ− 2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン (3S,4S)−6−(4−tert−ブチルジメチルシリルオキシフェニル)ス ルホニル−3,4−ジヒドロ−3,4−エポキシ−2,2,3−トリメチル−2 H−ベンゾ[b]ピラン(0.35g)(調製例14を参照のこと)及び3,6 −ジヒドロキシピリダジン(0.273g)を無水エタノール(3ml)中に懸 濁し、乾燥ピリジン(0.065ml)を添加し、そしてその混合液を4日間加 熱還流した。次いで、溶媒を減圧留去し、残渣を1.99のメタノール:酢酸エ チルを溶離液とするシリカでのクロマトグラフィーに付して、(3S,4R)− 3,4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−6−(4−ヒドロキシフェニル)スルホニ ル−4−(3−ヒドロキシピリダジン−6−イル)オキシ−2,2,3−トリメ チル−2H−ベンゾ[b]ピラン(0.155g)を白色固体として得た。m.p. >200℃。実測値:C,57.54;H,5.35;N,5.57。C22H22N2 O7S,0.20酢酸エチルには、C,57.50;H,4.99;N,5.88%が 必要である。1 H−NMR(d6−DMSO):δ=12.38(1H,s),7.16(4H,m),7.25(1H,d ),6.80-7.00(4H,m),5.80(1H,s),5.38(1H,s),1.38(3H,s),1.30(3 H,s),1.15(3H,s)ppm。 実施例5 (3S,4R)−3,4−ジヒドロ−4−(2,3−ジヒドロ−2−メチル3 −オキソピリダジン−6−イル)オキシ−3−ヒドロキシ−6−(4−ヒドロ キシフェニル)スルホニル−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラ (3S,4S)−6−(4−tert−ブチルジメチルシリルオキシフェニル)ス ルホニル−3,4−ジヒドロ−3,4−エポキシ−2,2,3−トリメチル−2 H−ベンゾ「b]ピラン(1.618g)(調製例14を参照のこと)及び2, 3−ジヒドロ−2−メチル−3−オキソ−6−ジヒドロキシピリダジン(1.3 3g)(J.Org.Chem,1971,36,3372を参照のこと)を乾燥1,4−ジオキサ ン(15ml)中に懸濁し、ピリジン(0.275ml)を添加し、そしてその 混合液を3日間加熱還流した(このフラスコには塩化カルシウム乾燥管を付した )。溶媒を減圧留去し、残渣を酢酸エチルと水に分配した。その有機相を分液し て乾燥(無水硫酸ナトリウム)し、溶媒を減圧留去し、そして粗生成物を1:9 9のメタノール:酢酸エチルを溶離液とするシリカでのクロマトグラフィーに付 して、(3S,4R)−3,4−ジヒドロ−4−(2,3−ジヒドロ−2−メチ ル−3−オキソピリダジン−6−イル)オキシ−3−ヒドロキシ−6−(4−ヒ ドロキシフェニル)スルホニル−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b] ピラン(0.352g)を白色固体として得た。実測値:C,58.13;H, 5.00;N,5.70。C23H24N2O7Sには、C,58.46;H,5.12; N,5.93%が必要である。1 H−NMR(d6−DMSO):δ=7.65-7.75(4H,m),7.27(1H,d),6.82-7 .05(4H,m),5.78(1H,s),5.36(1H,s),3.34(3H,s),1.39(3H,s),1.3 0(3H,s),1.20(3H,s)ppm。 実施例6 (3S,4R)−3,4−ジヒドロ−4−(2,3−ジヒドロ−2−エチル− 3−オキソピリダジン−6−イル)オキシ−3−ヒドロキシ−6−(4−ヒドロ キシフェニル)スルホニル−2,2.3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラ (3S,4S)−6−(4−tert−ブチルジメチルシリルオキシフェニル)ス ルホニル−3,4−ジヒドロ−3,4−エポキシ−2,2,3 トリメチル−2 H−ベンゾ[b]ピラン(1.664g)(調製例14を参照のこと)及び2. 3−ジヒドロ−2−エチル−3−オキソ−6−ジヒドロキンピリダジン(1.5 2g)(J.Org.Chem,1971,36,3372を参照のこと)を乾燥1,4−ジオキサ ン(15ml)中に懸濁し、ピリジン(0.282ml)を添加し、そしてその 混合液を3日間加熱還流した(このフラスコには塩化カルシウム乾燥管を付した )。溶媒を減圧留去し、残渣を酢酸エチルと水に分配した。その有機相を分液し て乾燥(無水硫酸ナトリウム)し、溶媒を減圧留去し、そして粗生成物を1:9 9のメタノール:酢酸エチルを溶離液とするシリカでのクロマトグラフィーに付 して、(3S,4R)−3,4−ジヒドロ−4−(2.3−ジヒドロ−2−エチ ル−3−オキソピリダジン−6−イル)オキシ−3−ヒドロキシ−6−(4−ヒ ドロキシフェニル)スルホニル−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b] ピラン(0.340g)を白色固体として得た。m.p.186〜188℃。実測 値:C,59.16;H,5.27;N,5.10。C24H26N2O7S,0.10酢酸エ チルには、C,59.16;H,5.45;N,5.65%が必要である。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.52-7.70(4H,m),7.16(1H,d),6.72-6.98 (4H,m),5.72(1H,S),5.30(1H,s),4.97(1H,m),4.80(1H,m),1.28( 3H,s),1.18(6H,m),1.08(3H,s)ppm。 実施例7 (3S,4R)−3,4−ジヒドロ−4−(2,3−ジヒドロ−2−メチル− 3−オキソピリダジン−6−イル)オキシ−3−ヒドロキシ−6−(3−ヒドロ キシフェニル)スルホニル−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラ (3S,4S)−6−(3−tert−ブチルジメチルシリルオキシフェニル)ス ルホニル−3,4−ジヒドロ−3,4−エポキシ−2,2,3−トリメチル−2 H−ベンゾ[b]ピラン(2.0g)(調製例15を参照のこと)及び2、3− ジヒドロ−2−メチル−3−オキソ−6−ジヒドロキシピリダジン(1.5g) (J.Org.Chem,1971,36,3372を参照のこと)をエタノール(30ml)中に 懸濁し、ピリジン(0.31ml)を添加し、そしてその混合液を100時間加 熱還流した(このフラスコには塩化カルシウム乾燥管を付した)。冷却後に反応 液を濾過し、濾液の溶媒を留去して固体を得、これを0.5%メタノール/ジク ロロメタン中に溶かして再び濾過した。濾液の溶媒を再び留去し、残渣を溶媒勾 配が0.5:99.5から3.75:96.25までのメタノール:ジクロロメ タンで溶離するシリカでのクロマトグラフィーに付して、(3S.4R)−3. 4−ジヒドロ−4−(2,3−ジヒドロ−2−メチル−3−オキソピリダジン− 6−イル)オキシ−3−ヒドロキシ−6−(3−ヒドロキシフェニル)スルホニ ル−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン(1.0g)を白色固 体として得た。実測値:C,53.20;H,4.79;N,5.22。C23H24 N2O7S,0.75 CH2Cl2には、C,53.00;H,4.79;N,5.10%が必 要である。1 H−NMR(CDCl3):δ=8.04(1H,s),7.75-7.85(2H,m),7.30-7.45 (3H,m),6.90-7.10(4H,m),5.91(1H,s),3.72(3H,s),3.32(1H,s),1 .45(3H,s),1.40(3H,s),1.30(3H,s)ppm。 実施例8 (3S,4R)−3,4−ジヒドロ−4−(2,3−ジヒドロ−2−メチル− 3−オキソピリダジン−6−イル)オキシ−3−ヒドロキシ−6−(2−ヒドロ キシフェニル)スルホニル−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラ (3S,4S)−6−(2−tert−ブチルジメチルシリルオキシフェニル)ス ルホニル−3,4−ジヒドロ−3,4−エポキシ−2,2,3−トリメチル−2 H−ベンゾ[b]ピラン(0.5g)(調製例16を参照のこと)及び2.3− ジヒドロ−2−メチル−3−オキソ−6−ジヒドロキシピリダジン(0.41g )(J.Org.Chem,1971,36,3372を参照のこと)を乾燥1,4−ジオキサン( 8ml)中に懸濁し、ピリジン(0.085g)を添加し、そしてその混合液を 20時間加熱還流した(このフラスコには塩化カルシウム乾燥管を付した)。溶 媒を減圧留去し、残渣をジクロロメタン(30ml)と攪拌して濾過した。濾液 の溶媒を留去して、残渣を1:1のヘキサン:酢酸エチルを溶離液として用いる シリカでのクロマトグラフィーに付し、所期生成物とエポキシド出発物質の混合 物を得た。この混合物を乾燥1,4−ジオキサン(7ml)中に溶かし、2.3 −ジヒドロ−2−メチル−3−オキソ−6−ヒドロキシピリダジン(0.2g) とピリジン(0.08g)を添加し、そしてその反応液を更に18時間加熱還流 した。溶媒を減圧留去し、残渣を5%メタノール/ジクロロメタン中に溶かして 濾過した。濾液の溶媒を留去して、残渣を2.5:97.5のメタノール:ジク ロロメタンを溶離液として用いるシリカでのクロマトグラフィーに付し、 (3S,4R)−3,4−ジヒドロ−4−(2,3−ジヒドロ−2−メチル−3 −オキソピリグジン−6−イル)オキシ−3−ヒドロキシ−6−(2−ヒドロキ シフェニル)スルホニル−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン (0.17g)を黄色泡状物として得た。実測値:C,54.19;H,4.8 5;N,5.21。C23H24N2O7S,0.625 CH2Cl2には、C,54.06;H,4 .73;N,5.34%が必要である。1 H−NMR(CDCl3):δ=9.15(1H,s),7.90(1H,d),7.75(1H.dd) ,7.62(1H,dd),7.45(1H,m),6.94-7.10(5H,m),5.89(1H,s),3.69(1H ,s),3.48(1H,s),1.51(3H,s),1.42(3H,s),1.25(3H,s)ppm 。 実施例9 (3S,4R)−3,4−ジヒドロ−4−(1,2−ジヒドロ−1−オキソ− 2H−フタラジン−4−イル)オキシ−3−ヒドロキシ−6−(4−ヒドロキシ フェニル)スルホニル−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン (3S,4S)−6−(4−tert−ブチルジメチルシリルオキシフェニル)ス ルホニル−3,4−ジヒドロ−3,4−エポキシ−2,2,3−トリメチル 2 H−ベンゾ[b]ピラン(0.81g)(調製例14を参照のこと)、フタルヒ ドラジド(0.88g)、ピリジン(0.5ml)及びジエチレングリコール( 10ml)の混合液を180℃で120分間加熱した。この反応混合液を水中に 注いで酢酸エチルで抽出した。この有機抽出液を乾燥(無水硫酸マグネシウム) し、溶媒を留去し、そして得られたガム状物を180:20:1のジクロロメタ ン:メタノール:35%アンモニア水を溶離液として用いるシリカでのクロマト グラフィーに付し、(3S,4R)−3,4−ジヒドロ−4−(1,2−ジ ヒドロ−1−オキソ−2H−フタラジン−4−イル)オキシ−3−ヒドロキン− 6−(4−ヒドロキシフェニル)スルホニル−2,2,3−トリメチル−2H− ベンゾ[b]ピラン(0.091g)を固体として得た。1 H−NMR(d6−DMSO):δ=8.28(1H,d),7.80-7.95(4H,m),7.55-7 .70(3H,m),6.95(1H,d),6.90(1H,d),6.80(1H,d),5.41(1H,s),1.5 0(3H,s),1.38(3H,s),1.28(3H,s)ppm。 実施例10 (3S,4R)−3,4−ジヒドロ−4−(1,2−ジヒドロ−2−メチル− 1−オキソフタラジン−4−イル)オキシ−3−ヒドロキシ−6−(4−ヒドロ キシフェニル)スルホニル−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラ (3S,4S)−6−(2−tert−ブチルジメチルシリルオキシフェニル)ス ルホニル−3,4−ジヒドロ−3,4−エポキシ−2,2,3−トリメチル−2 H−ベンゾ[b]ピラン(0.71g)(調製例14を参照のこと)、1.2− ジヒドロ−4−ヒドロキシ−2−メチル−1−オキソフタラジン(0.846g )(調製例21を参照のこと)、ピリジン(0.4ml)及び1,4−ジオキサ ン(10ml)の混合液を4日間加熱還流した。溶媒を減圧留去し、残渣を酢酸 エチル中に溶かし、まず希クエン酸水溶液で次いで食塩水で洗浄した。有機相を 乾燥(無水硫酸マグネシウム)し、溶媒を留去し、そして粗生成物を溶媒勾配が 100:1:0.15から180:20:1までのジクロロメタン:メタノール :35%アンモニア水で溶離するシリカでのクロマトグラフィーに付して、(3 S,4R)−3,4−ジヒドロ−4−(1.2−ジヒドロ−2−メチル−1−オ キソフタラジン−4−イル)オキシ−3−ヒドロキシ−6−(4−ヒドロキ シフェニル)スルホニル−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン (0.12g)を固体として得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=8.40(1H,d),8.26(1H,s),7.78-7.95(5H. m),7.68(2H,d),6.95(1H,d),6.90(2H,d),6.09(1H,s),3.73(3H,s ),1.60(3H,s),1.50(3H,s),1.32(3H,s)ppm。 実施例11 (3S,4R)−3,4−ジヒドロ−4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソ− 1H−ピリジン−4−イル)オキシ−3−ヒドロキシ−6−(3−ヒドロキシフ ェニル)スルホニル−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン (3S,4S)−6−(3−tert−ブチルジメチルシリルオキシフェニル)ス ルホニル−3,4−ジヒドロ−3,4−エポキシ−2,2,3−トリメチル−2 H−ベンゾ[b]ピラン(0.70g)(調製例15を参照のこと)及び2,4 −ジヒドロキシピリジン(0.44g)をエタノール(15ml)中に懸濁し、 ピリジン(0.15ml)を添加し、そしてその混合液を5日間加熱還流した( このフラスコには塩化カルシウム乾燥管を付した)。溶媒を減圧留去し、残渣を 0.5%メタノール/ジクロロメタンと攪拌してから濾過した。濾液の溶媒を留 去し、残渣を19:1のジクロロメタン:メタノールを溶離液として用いるシリ カでのクロマトグラフィーに付して、まず(3S,4R)−3,4−ジヒドロ− 4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ピリジン−4−イル)オキシ3− ヒドロキシ−6−(3−ヒドロキシフェニル)スルホニル−2,2,3−トリメ チル−2H−ベンゾ[b]ピラン(0.118g)を白色泡状物として得た。実 測値:C,60.58;H,5.04;N,2.67。C23H23NO7S,0.30ジエチ ルエーテルには、C,60.60;H,5.46;N,2.92%が必要で ある。1 H−NMR(d6−DMSO):δ=10.20(1H,幅広線),7.71(1H,dd),7.62 (1H,s),7.30-7.40(2H,m),7.25(1H,dd),7.15(1H,d),6.95-7.05(2H, m).6.20(1H,s),6.06(1H,dd),5.45(1H,s),5.40(1H,s),1.38(3H,s ),1.34(3H,s),1.10(3H,s)ppm。 次いで、更に溶離して、(3S,4R)−3,4−ジヒドロ−4−(1,2− ジヒドロ−2−オキソ−4−ヒドロキシピリジン−1−イル)−3−ヒドロキシ −6−(3−ヒドロキシフェニル)スルホニル−2,2,3−トリメチル−2H −ベンゾ[b]ピラン(0.142g)を泡状物として得た。1 H−NMR(d6−DMSO):δ=10.50(1H,幅広線),7.96(1H,d),7.62- 7.72(2H,m),7.35(1H,m),7.20(1H,d),7.10(1H.s),6.94-7.00(2H,m ).6.65(1H,dd),6.20(2H,m),5.50(1H,s),1.40(3H,s),1.32(3H,s ),1.15(3H,s)ppm。 実施例12 (3S,4R)−3,4−ジヒドロ−4−(1,2−ジヒドロ−5.6−ジメ チル−2−オキソ−1H−ピリジン−4−イル)オキシ−3−ヒドロキシ−6− (3−ヒドロキシフェニル)スルホニル−2,2,3−トリメチル−2H−ベン ゾ[b]ピラン (3S,4S)−6−(3−tert−ブチルジメチルシリルオキシフェニル)ス ルホニル−3,4−ジヒドロ−3,4−エポキシ 2,2,3−トリメチル−2 H−ベンゾ[b]ピラン(0.70g)(調製例15を参照のこと)及び2,4 −ジヒドロキシ−5,6−ジメチルピリジン(0.42g)(調製例23を参照 のこと)をエタノール(15ml)中に懸濁し、ピリジン(0.12g)を添加 した。この混合液を20日間加熱還流した(このフラスコには塩化カルシウム乾 燥管を付した)。溶媒を減圧留去し、残渣を20%メタノール/ジクロロメタン (50ml)中で攪拌し、濾過し、濾液の溶媒を留去して粗生成物を得、これを 溶媒勾配が19:1から9:1までのジクロロメタン:メタノールで溶離するシ リカでのクロマトグラフィーに付して、(3S,4R)−3,4−ジヒドロ−4 −(1,2−ジヒドロ−5,6−ジメチル−2−オキソ−1H−ビリジン−4− イル)オキシ−3−ヒドロキシ−6−(3−ヒドロキシフェニル)スルホニル− 2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン(0.143g)を固体と して得た。1 H−NMR(d6−DMSO):δ=10.30(1H,s),6.96 7.85(8H,m),6.18 (1H,s),5.45(1H,s),5.36(1H,s),2.20(3H,s),1.84(3H.s),1.38( 3H,s),1.33(3H,s),1.12(3H,s)ppm。 実施例13 (3S,4R)−3,4−ジヒドロ−4−(2,3−ジヒドロ−2−メチル− 3−オキソピリダジン−6−イル)オキシ−6−(3,4−ジヒドロキシフェニ ル)スルホニル−3−ヒドロキシ−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b ]ピラン (3S,4R)−3,4−ジヒドロ−4−(2,3−ジヒドロ−2−メチル− 3−オキソピリダジン−6−イル)オキシ−6−(3,4 ジメトキシフェニル )スルホニル−3−ヒドロキシ−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b] ピラン(0.50g)(調製例26を参照のこと)をジクロロメタン(12ml )中に(窒素雰囲気下で)溶かし、三臭化ホウ素(ジクロロメタン中1M溶液を 4ml)を添加した。この混合液を室温で1時間攪拌すると析出物が生成し た。水(20ml)及びジクロロメタン(15ml)を添加して、不溶性のガム 状物を生成させ、そして溶媒をデカンテーションで除いた。次いで、このガム状 物を1:9のメタノール:ジクロロメタンを溶離液として用いるシリカでのクロ マトグラフィーに付して、(3S,4R)−3,4−ジヒドロ−4−(2,3− ジヒドロ−2−メチル−3−オキソピリダジン−6−イル)オキシ−6−(3, 4−ジヒドロキシフェニル)スルホニル−3−ヒドロキシ−2,2,3−トリメ チル−2H−ベンゾ[b]ピラン(0.33g)を白色泡状物として得てから、 これをジエチルエーテルで磨り潰して乾燥し、白色固体を得た。1 H−NMR(d6−DMSO):δ=10.10(1H,s),9.75(1H,s),7.75(1H,s ),7.65(1H,m),7.30(1H,d),7.15(2H,m),7.05(1H,d),6.95(1H,d) ,6.85(1H,d),5.80(1H,s),5.72(1H,s),3.60(3H,s),1.40(3H,s). 1.31(3H,s),1.15(3H,s)ppm。 以下の調製例は、これまでの実施例で用いた一定の出発物質の調製を説明する ものである。 調製例1 プロピオン酸4−ブロモフェニル ブロモフェノール(259g)及び4−ジメチルアミノピリジン(1.5g) をジクロロメタン(1000ml)中に溶かし、その溶液を氷浴内で冷却してト リエチルアミン(219ml)を反応温度が20℃以下に保たれるように滴下し た。次いで、塩化プロピオニル(137ml)を1時間かけて添加して、得られ た混合液を室温で2時間攪拌した。この混合液を水で洗浄し続いて食塩水で洗浄 してから、乾燥(無水硫酸マグネシウム)し、溶媒を減圧留去して、プロピオン 酸4−ブロモフェニル(344g)を緑色オイルとして得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.43(2H,d),6.94(2H,d),2.52(2H.q), 1.20(3H,t)ppm。 調製例2 1−(5−ブロモ−2−ヒドロキシフェニル)プロパン−1−オン プロピオン酸4−ブロモフェニル(115g)(調製例1を参照のこと)と塩 化アルミニウム(150g)を一緒に約90℃で15分間加熱した。溶液は暗色 になり塩化水素ガスが発生した。この黒色内容物を冷却した後に注意して氷に加 えると褐色固体が生成した。この混合液をジクロロメタンで抽出した。その有機 抽出液を分液し、食塩水で洗浄し、乾燥(無水硫酸マグネシウム)し、溶媒を減 圧留去して、1−(5−ブロモ−2−ヒドロキシフェニル)プロパン−1−オン (110g)を黄色固体として得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=12.28(1H,s),7.88(1H,d),7.55(1H,dd) ,6.89(1H,d),3.02(2H,q),1.27(3H,t)ppm。 調製例3 6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−2,2,3−トリメチル−2H −ベンゾ[b]ピラン 1−(5−ブロモ−2−ヒドロキシフェニル)プロパン−1−オン(375g )(調製例2を参照のこと)を乾燥トルエン(1700ml)及びアセトン(2 040ml)の混合液中に溶かした。ピペリジン(748ml)を添加してその 溶液を7日間加熱還流した。溶媒を減圧留去し、残渣をジエチルエーテル中に溶 かしてクエン酸水溶液(×4)、0.5M水酸化ナトリウム水溶液(×4)次い で食塩水(×3)で続けて洗浄した。その有機相を分液し、溶媒を減圧留去して 、6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−2,2,3−トリメチル−2H −ベンゾ[b]ピラン(408g)を橙色オイルとして得た。実測値:C,53 .59;H,4.84。C12H13BrO2には、C,53.55;H,4.87%が必 要である。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.90(1H,d),7.50(1H,dd),6.79(1H,d) ,2.70(1H,q),1.50(3H,s),1.28(3H,s),1.17(3H,s)ppm。 調製例4 6−ブロモ−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン 6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−2,2,3−トリメチル−2H −ベンゾ[b]ピラン(407g)(調製例3を参照のこと)をエタノール(1 500ml)中に溶かし、氷浴中で冷却して水素化ホウ素ナトリウム(61.4 g)を20分間かけて少しずつ添加した。この混合液を室温で3時間攪拌し、溶 媒を減圧留去し、残渣をジエチルエーテル中に溶かし、そしてその混合液をまず 水で次いで食塩水で洗浄した。この有機層を乾燥(無水硫酸マグネシウム)し溶 媒を留去して、粗製アルコール体を得た。これをトルエン(1000ml)に溶 かし、p−トルエンスルホン酸(40g)を添加し、そしてこの混合液を(水を 除きながら)2時間加熱還流した。溶媒容量を約500mlに減らし、この溶液 を炭酸ナトリウム水溶液次いで食塩水で洗浄した。この有機相を乾燥(無水硫酸 マグネシウム)し、溶媒を減圧留去して、6−ブロモ−2,2,3−トリメチル −2H−ベンゾ[b]ピラン(350g)を橙色オイルとして得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.10(1H,dd),6.96(1H,d),6.59(1H,d) ,5.96(1H,s),1.78(3H,s),1.35(6H,s)ppm。 調製例5 6−(4−メトキシフェニル)チオ−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ [b]ピラン 6−ブロモ−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン(9.63 7g)(調製例4を参照のこと)を無水エタノール(200ml)中に溶かして から、ナトリウムtert-ブトキシド(11.029g)、4−メトキシベンゼン チオール(4.9ml)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム (0)(0.454g)を添加してこの混合液を窒素雰囲気下で48時間加熱還 流した。溶媒を減圧留去し、残渣をジクロロメタン中に溶かして水で洗浄した。 この有機層を乾燥(無水硫酸ナトリウム)し、溶媒を減圧留去して、粗生成物を 1:1のヘキサン:ジクロロメタンを溶離液として用いるシリカでのクロマトグ ラフィーに付し、6−(4−メトキシフェニル)チオ−2,2,3−トリメチル −2H−ベンゾ[b]ピラン(7.823g)を黄色オイルとして得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.28(2H,d),7.05(1H,dd),6.92(1H,d) ,6.84(2H,d),6.70(1H,d),6.00(1H,s),3.80(3H,s),1.81(3H,s), 1.40(6H,s)ppm。 調製例6 6−(3−メトキシフェニル)チオ−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ [b]ピラン 6−ブロモ−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン(6.5g )(調製例4を参照のこと)を無水エタノール(135ml)中に溶かしてから 、ナトリウムtert-ブトキシド(7.5g)、3−メトキシベンゼンチオール( 3.6g)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0. 35g)を添加してこの混合液を窒素雰囲気下で48時間加熱還流した。更にテ トラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.3g)を添加して 加熱を更に48時間続けた。溶媒を減圧留去し、残渣をジクロロメタン中に溶か して水で洗浄した。この有機層を乾燥(無水硫酸ナトリウム)し、溶媒を減圧留 去して、粗生成物を1:1のヘキサン:ジクロロメタンを溶離液として用いるシ リカでのクロマトグラフィーに付し、6−(3−メトキシフェニル)チオ−2, 2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン(7.2g)をオイルとして得 た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.05-7.20(3H,m),6.63-6.78(4H,m),6.05 (1H,s),3.72(3H,s),1.83(3H,s),1.45(6H,s)ppm。 調製例7 6−(2−メトキシフェニル)チオ−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ [b]ピラン 6−ブロモ−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン(9.6g )(調製例4を参照のこと)を無水エタノール(200ml)中に溶かしてから 、ナトリウムtert-ブトキシド(11.0g)、2−メトキシベンゼンチオール (5.3g)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0 .45g)を添加してこの混合液を窒素雰囲気下で24時間加熱還流した。溶媒 を減圧留去し、残渣をジクロロメタン中に溶かして水で洗浄した。この有機層を 乾燥(無水硫酸ナトリウム)し、溶媒を減圧留去して、粗生成物をまず1:1の ヘキサン:ジクロロメタンを溶離液として用いるシリカでのクロマトグラフィー に付し、次いで24:1のヘキサン:酢酸エチルを溶離液として用いるシリカで のクロマトグラフィーに付して、6−(2−メトキシフェニル)チオ−2,2, 3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン(8.12g)をオイルとして得た 。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.10-7.23(3H,m),6.76-6.85(4H,m),6.05 (1H,s),3.90(3H,s),1.83(3H,s),1.45(6H,s)ppm。 調製例8 6−(4−ヒドロキシフェニル)チオ−2,2,3−トリメチル−2H−ベン ゾ[b]ピラン 6−(4−メトキシフェニル)チオ−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ [b]ピラン(7.816g)(調製例5を参照のこと)を乾燥2,4,6−コ リジン(30ml)中に溶かし、無水ヨウ化リチウム(10.04g)を添加し てこの混合液を窒素雰囲気下で48時間加熱還流した。次いで更にヨウ化リチウ ム(9.06g)を添加して加熱を更に72時間続けた。冷却後、この混合液を ジクロロメタン中に吸収させて2N塩酸水溶液(×3)で洗浄した。この有機層 を分液し、乾燥(無水硫酸ナトリウム)し、溶媒を減圧留去して、残渣をジクロ ロメタンを溶離液として用いるシリカでのクロマトグラフィーに付し、6−(4 −ヒドロキシフェニル)チオ−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピ ラン(5.799g)をオイルとして得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.25(2H,d),7.05(1H,dd),6.92(1H,d) ,6.70-6.80(3H,m).6.02(1H,s),4.92(1H,s),1.85(3H,s),1.40(6H, s)ppm。 調製例9 6−(3−ヒドロキシフェニル)チオ−2,2,3−トリメチル−2H−ベン ゾ[b]ピラン 6−(3−メトキシフェニル)チオ−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ [b]ピラン(3.5g)(調製例6を参照のこと)を乾燥2,4,6−コリジ ン(15ml)中に溶かし、無水ヨウ化リチウム(3g)を添加してこの混合液 を窒素雰囲気下で24時間加熱還流した。冷却後、この混合液をジクロロメタン 中に吸収させて2N塩酸水溶液(×3)で洗浄した。この有機層を乾燥(無水硫 酸ナトリウム)し、溶媒を減圧留去して、残渣を溶媒勾配を1:1のヘキサン: ジクロロメタンからジクロロメタンまで変化させて溶離するシリカでのクロマト グラフィーに付して、6−(3−ヒドロキシフェニル)チオ−2,2,3−トリ メチル−2H−ベンゾ[b]ピラン(2.25g)をオイルとして得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.05-7.21(3H,m),6.75(2H,m),6.60(2H, m),6.04(1H,s),4.60(1H,幅広線),1.86(3H,s),1.45(6H,s)ppm。 調製例10 6−(2−ヒドロキシフェニル)チオ−2,2,3−トリメチル−2H−ベン ゾ[b]ピラン 6−(2−メトキシフェニル)チオ−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ [b]ピラン(3.5g)(調製例7を参照のこと)を乾燥2,4,6−コリジ ン(15ml)中に溶かし、無水ヨウ化リチウム(9.0g)を添加してこの混 合液を150℃で40時間加熱した。冷却後、この混合液をジクロロメタン中に 吸収させて2N塩酸水溶液(×3)で洗浄した。この有機層を乾燥(無水硫酸ナ トリウム)し、溶媒を減圧留去して、残渣を1:1のヘキサン:ジクロロメタン を溶離液として用いるシリカでのクロマトグラフィーに付して、6−(2−ヒド ロキシフェニル)チオ−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン( 1.2g)をオイルとして得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.50(1H,d),7.31(1H,t),7.05(1H,d), 6.90(2H,m),6.75(1H,d),6.65(1H,d),6.55(1H,s),5.99(1H,s),1. 80(3H,s),1.37(6H,s)ppm。 調製例11 6−(4−tert−ブチルジメチルシリルオキシフェニル)チオ−2,2,3− トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン 6−(4−ヒドロキシフェニル)チオ−2,2,3−トリメチル−2H−ベン ゾ[b]ピラン(5.799g)(調製例8を参照のこと)を乾燥ジメチルホル ムアミド(12ml)中に溶かし、イミダゾール(2.768g)及び塩化tert −ブチルジメチルシリル(2.923g)を添加した。このフラスコに塩化カル シウム乾燥管を取り付けてこの混合液を40℃で18時間攪拌した。次いで、溶 媒を減圧留去して、残渣を重炭酸ナトリウム水溶液とジクロロメタンに分配した 。この有機層を乾燥(無水硫酸ナトリウム)し、溶媒を減圧留去して、粗生成物 を1:1のヘキサン:ジクロロメタンを溶離液として用いるシリカでのクロマト グラフィーに付して、6−(4−tert−ブチルジメチルシリルオキシフェニル) チ オ−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン(6.681g)をオ イルとして得た。LRMS m/z=413(m+1)+1 H−NMR(CDCl3):δ=7.20(2H,d),7.05(1H,dd),6.95(1H,d) ,6.70-6.80(3H,m),6.02(1H,s),1.85(3H,s),1.41(6H,s),0.97(9H, s),0.21(6H,s)ppm。 調製例12 6−(3−tert−ブチルジメチルシリルオキシフェニル)チオ−2,2,3− トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン 6−(3−ヒドロキシフェニル)チオ−2,2,3−トリメチル−2H−ベン ゾ[b]ピラン(2.2g)(調製例9を参照のこと)を乾燥ジメチルホルムア ミド(4ml)中に溶かし、イミダゾール(1.1g)及び塩化tert−ブチルジ メチルシリル(1.2g)を添加した。このフラスコに塩化カルシウム乾燥管を 取り付けてこの混合液を40℃で1時間攪拌した。水を添加してこの混合液をジ エチルエーテルで抽出した。この有機抽出液を炭酸水素ナトリウム水溶液(×2 )で洗浄し、乾燥(無水硫酸ナトリウム)し、溶媒を減圧留去して、粗生成物を 4:1のヘキサン:ジクロロメタンを溶離液として用いるシリカでのクロマトグ ラフィーに付して、6−(3−tert−ブチルジメチルシリルオキシフェニル)チ オ−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン(2.84g)をオイ ルとして得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.00-7.18(3H,m),6.74(2H,d),6.58(2H, m),6.00(1H,s),1.80(3H,s),1.40(6H,s),0.88(9H,s),0.10(6H,s )ppm。 調製例13 6−(2−tert−ブチルジメチルシリルオキシフェニル)チオ−2,2,3− トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン 6−(2−ヒドロキシフェニル)チオ−2,2,3−トリメチル−2H−ベン ゾ[b]ピラン(1.1g)(調製例10を参照のこと)を乾燥ジメチルホルム アミド(2ml)中に溶かし、イミダゾール(0.55g)及び塩化tert−ブチ ルジメチルシリル(0.61g)を添加した。このフラスコに塩化カルシウム乾 燥管を取り付けてこの混合液を40℃で90分間攪拌した。水を添加してこの混 合液をジエチルエーテルで抽出した。この有機抽出液を炭酸水素ナトリウム水溶 液(×2)で洗浄し、乾燥(無水硫酸ナトリウム)し、溶媒を減圧留去して、粗 生成物を4:1のヘキサン:ジクロロメタンを溶離液として用いるシリカでのク ロマトグラフィーに付して、6−(2−tert−ブチルジメチルシリルオキシフェ ニル)チオ−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン(1.43g )をオイルとして得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.20(1H,dd),7.00(2H,m),6.78(4H,m) ,6.05(1H,s),1.83(3H,s),1.45(6H,s),1.05(9H,s),0.28(6H,s)pp m。 調製例14 (3S,4S)−6−(4−tert−ブチルジメチルシリルオキシフェニル)ス ルホニル−3,4−ジヒドロ−3,4−エポキシ−2,2,3−トリメチル−2 H−ベンゾ[b]ピラン 6−(4−tert−ブチルジメチルシリルオキシフェニル)チオ−2,2,3− トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン(2.182g)(調製例11を参照の こと)及び[(S,S)−1,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチルサリチリド アミノ)]シクロヘキサンマンガン(III)塩化物(J.Am.Chem.Soc.,1991, 113,7063を参照のこと)(0.25g)をジクロロメタン(10ml)中に溶 かし、3M次亜塩素酸ナトリウム水溶液(50ml,4Mの市販漂白剤から調製 したもの)を添加した。この2相系を20時間激しく攪拌してからジクロロメタ ン(30ml)で希釈してこれら2層を分液した。この有機層を乾燥(無水硫酸 ナトリウム)し、溶媒を減圧留去して、残渣をジクロロメタンを溶離液として用 いるシリカでのクロマトグラフィーに付して、(3S,4S)−6−(4−tert −ブチルジメチルシリルオキシフェニル)スルホニル−3,4−ジヒドロ−3, 4−エポキシ−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン(1.90 7g)を得た。HPLCでこの生成物が単一の鏡像体からなることを確認した。 LRMS m/z=478(M+NH4+1 H−NMR(CDCl3):δ=7.90(1H,d),7.75(3H,m),6.90(3H,m), 3.70(1H,d),1.56(3H,s),1.51(3H,s),1.26(3H,s),0.98(9H,s),0. 25(6H,s)ppm。 調製例15 (3S,4S)−6−(3−tert−ブチルジメチルシリルオキシフェニル)ス ルホニル−3,4−ジヒドロ−3,4−エポキシ−2,2,3−トリメチル−2 H−ベンゾ[b]ピラン 6−(3−tert−ブチルジメチルシリルオキシフェニル)チオ−2,2,3− トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン(21.0g)(調製例12を参照のこ と)、4−フェニルピリジン−N−オキシド(2.2g)及び[(S,S)−1 ,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチルサリチリドアミノ)]シクロヘキサンマ ンガン(III)塩化物(J.Am.Chem.Soc.,1991,113,7063を参照のこと)( 2.25g)をジクロロメタン(120ml)中に溶かし、3M次亜塩素酸ナト リウム水溶液(500ml,4Mの市販漂白剤から調製したもの)を添加した。 この2相系を24時間激しく攪拌し、ジクロロメタンで希釈し、そしてセルロー スを基剤する濾過助剤で濾過してからこれら2層を分液した。次いで、その有機 層を食塩水で洗浄し、乾燥(無水硫酸ナトリウム)し、溶媒を減圧留去して、残 渣をジクロロメタンを溶離液として用いるシリカでのクロマトグラフィーに付し て、(3S,4S)−6−(3−tert−ブチルジメチルシリルオキシフェニル) スルホニル−3,4−ジヒドロ−3,4−エポキシ−2,2,3−トリメチル− 2H−ベンゾ[b]ピラン(23.6g)を得た。HPLCでこの生成物が単一 の鏡像体からなることを確認した。LRMS m/z=461(m+1)+1 H−NMR(CDCl3):δ=7.90(1H,d),7.78(1H,dd),7.45(1H,d) ,7.35(2H,m),7.00(1H,dd),6.88(1H,d),3.70(1H,s),1.55(3H,s) ,1.50(3H,s),1.30(3H,s),0.97(9H,s),0.21(6H,s)ppm。 調製例16 (3S,4S)−6−(2−tert−ブチルジメチルシリルオキシフェニル)ス ルホニル−3,4−ジヒドロ−3,4−エポキシ−2,2,3−トリメチル−2 H−ベンゾ[b]ピラン 6−(2−tert−ブチルジメチルシリルオキシフェニル)チオ−2,2,3− トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン(1.4g)(調製例13を参照のこと )及び[(S,S)−1,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチルサリチリドア ミノ)]シクロヘキサンマンガン(III)塩化物(J.Am.Chem.Soc.,1991,11 3,7063を参照のこと)(0.15g)をジクロロメタン(7ml)中に溶かし 、3M次亜塩素酸ナトリウム水溶液(32ml,4Mの市販漂白剤から調製した もの)を添加した。この2相系を24時間激しく攪拌してからジクロロメタンで 希釈してこれら2層を分液した。その有機層を乾燥(無水硫酸ナトリウム)し、 溶媒を減圧留去して、残渣をジクロロメタンを溶離液として用いるシリカでのク ロマトグラフィーに付して、(3S,4S)−6−(2−tert−ブチルジメチル シリルオキシフェニル)スルホニル−3,4−ジヒドロ−3,4−エポキシ−2 ,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン(1.2g)を得た。LRM S m/z=461(m+1)+1 H−NMR(CDCl3):δ=8.10(1H,dd),7.85(1H,d),7.72(1H,dd) ,7.45(1H,t),7.10(1H,t),6.82(2H,m),3.68(1H,s),1.57(3H,s), 1.50(3H,s),1.28(3H,s),0.95(9H,s),0.30(6H,s)ppm。 調製例17 (3S,4S)−3,4−ジヒドロ−3,4−エポキシ−6−(3−メトキシ フェニル)スルホニル−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン 6−(3−メトキシフェニル)チオ−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ [b]ピラン(4.2g)(調製例6を参照のこと)及び[(S,S)−1,2 −ビス(3,5−ジ−tert−ブチルサリチリドアミノ)]シクロヘキサンマンガ ン(III)塩化物(J.Am.Chem.Soc.,1991,113,7063を参照のこと)(0. 60g)をジクロロメタン(30ml)中に溶かして3M次亜塩素酸ナトリウム 水溶液(130ml,4Mの市販漂白剤から調製したもの)を添加した。この2 相系を24時間激しく攪拌してからジクロロメタンで希釈した。この混合液をセ ルロースを基剤する濾過助剤で濾過してからこれら2層を分液した。その有機層 を乾燥(無水硫酸ナトリウム)し、溶媒を減圧留去して、残渣をジクロロメタン を溶離液として用いるシリカでのクロマトグラフィーに付して、(3S,4S) −3,4−ジヒドロ−3,4−エポキシ−6−(3−メトキシフェニル)スルホ ニル−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン(2.0g)を淡黄 色泡状物として得た。LRMS m/z=361(m+1)+1 H−NMR(CDCl3):δ=7.90(1H,d),7.78(1H,dd),7.40-7.50(3H ,m),7.08(1H,dd),6.89(1H,d),3.85(3H,s),3.72(1H,s),1.55(3H, s),1.50(3H,s),1.27(3H,s)ppm。 調製例18 (3S,4R)−4−アミノ−3,4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−6−(3 −メトキシフェニル)スルホニル−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b ]ピラン (3S,4S)−3,4−ジヒドロ−3,4−エポキシ−6−(3−メトキシ フェニル)スルホニル−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン( 2.0g)(調製例17を参照のこと)をエタノール(15ml)中に溶かして 35%アンモニア水(10ml)を添加した。この混合液を50℃で48時間加 熱してから更にアンモニア水(5ml)を添加して更に8時間加熱した。溶媒を 減圧留去して、残渣を5:95のメタノール:ジクロロメタンを溶離液として用 いるシリカでのクロマトグラフィーに付して、(3S,4R)−4−アミノ−3 ,4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−6−(3−メトキシフェニル)スルホニル− 2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン(1.9g)を泡状物とし て得た。実測値:C,58.65;H,5.77;N,3.29。C19H23NO5S,0 .22 CH2Cl2には、C,58.28;H,5.96;N,3.53%が必要である 。1 H−NMR(CDCl3):δ=8.00(1H,s),7.70(1H,dd),7.38-7.52(3H ,m),7.08(1H,dd),6.85(1H,d),3.90(1H,s),3.85(3H,s),2.60(1H, 幅広線),1.55(2H,幅広線),1.49(3H,s),1.30(3H,s),1.01(3H,s)ppm 。 調製例19 (3S,4R)−4−(2−クロロピリミジン−4−イル)アミノ−3,4− ジヒドロ−3−ヒドロキシ−6−(3−メトキシフェニル)スルホニル−2,2 ,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン及び(3S,4R)−4−(4− クロロピリミジン−2−イル)アミノ−3,4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−6 −(3−メトキシフェニル)スルホニル−2,2,3−トリメチル−2H−ベン ゾ[b]ピラン (3S,4R)−4−アミノ−3,4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−6−(3 −メトキシフェニル)スルホニル−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b ]ピラン(0.95g)(調製例18を参照のこと)を乾燥1,4−ジオキサン (10ml)中に溶かし、2,4−ジクロロピリミジン(0.45g)及びジイ ソプロピルエチルアミン(0.39g)を添加し、そしてその混合液を25時間 加熱還流した。溶媒を減圧留去し、残渣をジクロロメタンと共沸させてから4: 1のジクロロメタン:酢酸エチルを溶離液として用いるシリカでのクロマトグラ フィーに付して、まず(3S,4R)−4−(4−クロロピリミジン−2−イル )アミノ−3,4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−6−(3−メトキシフェニル) スルホニル−2.2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン(0.25g )を泡状物として得た。LRMS m/z=490(m)+1 H−NMR(CDCl3):δ=8.01(1H,d),7.80(1H,dd),7.38-7.50(4H ,m),7.05(1H,dd),6.90(1H,dd),6.80(1H,幅広線),5.75(1H,幅広線) ,5.47(1H,d),4.95(1H,幅広線),3.80(1H,s),1.50(3H,s),1.45(3H ,s),1.13(3H,s)ppm。 更に1:1のジクロロメタン:酢酸エチルで溶離して、(3S,4R)−4− (2−クロロピリミジン−4−イル)アミノ−3,4−ジヒドロ−3−ヒドロキ シ−6−(3−メトキシフェニル)スルホニル−2,2,3−トリメチル 2H −ベンゾ[b]ピラン(0.64g)を白色固体として得た。m.p.228〜2 30℃。LRMS m/z=490(m)+1 H−NMR(CDCl3):δ=8.07(1H,d),7.85(1H,s),7.70(1H,dd) ,7.35-7.45(3H.m),7.08(1H,dd),6.90(1H,dd),6.61(1H,dd),5.79( 1H,d),5.50(1H,幅広線),4.65(1H,幅広線),3.85(3H,s),1.50(3H,s) ,1.40(3H,s),1.15(3H,s)ppm。 調製例20 (3S,4R)−4−アミノ−3,4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−6(3− ヒドロキシフェニル)スルホニル−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b ]ピラン (3S,4S)−6−(3−tert−ブチルジメチルシリルオキシフェニル)ス ルホニル−3,4−ジヒドロ−3,4−エポキシ−2,2,3−トリメチル−2 H−ベンゾ[b]ピラン(2.2g)(調製例15を参照のこと)をエタノール (25ml)中に溶かして35%アンモニア水(25ml)を添加した。この混 合液を40〜50℃で24時間加熱した。溶媒を減圧留去して、残渣を7.5: 92.5のメタノール:ジクロロメタンを溶離液として用いるシリカでのクロマ トグラフィーに付して、(3S,4R)−4−アミノ−3,4−ジヒドロ 3ヒ ドロキシ−6−(3−ヒドロキシフェニル)スルホニル−2,2,3−トリメチ ル−2H−ベンゾ[b]ピラン(1.42g)を泡状物として得た。実測値:C ,54.39;H,5.22;N,3.19。C18H21NO5S,0.50 CH2Cl2には、 C,54.75;H,5.46;N,3.45%が必要である。1 H−NMR(CDCl3):δ=8.07(1H,s),7.70(1H,dd),7.50(1H,s) ,7.41(1H,d),7.30(1H,d),6.99(1H,dd),6.81(1H,d),3.99(1H,s) ,3.50(2H,幅広線),1.48(3H,s),1.28(3H,s),1.00(3H,s)ppm。 調製例21 1,2−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−2−メチル−1−オキソフタラジン 無水フタル酸(7.4g)を熱酢酸(50ml)中に溶かして水(50ml) 中のメチルヒドラジン(2.7ml)の溶液を添加した。この混合液を15分間 加熱還流して一晩放置して冷却した。生成した析出物を濾取し、水で洗浄し、6 5℃で減圧乾燥して、1,2−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−2−メチル−1−オ キソフタラジン(7.6g)を白色固体として得た。m.p.243〜244℃。1 H−NMR(CD3OD):δ=8.28(1H,m),8.05(1H,m),7.85(2H,m), 4.87(1H,s),3.66(3H,s)ppm。 調製例22 1,2−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソピリジン 2,4−ジヒドロキシピリジン(3.0g)を2N水酸化ナトリウム水溶液( 30ml)中に溶かしてジメチル硫酸(3.7g)を90分間かけて滴下した。 この混合液を室温で一晩攪拌し、濃塩酸で酸性にし、溶媒を減圧留去し、残渣を 5%メタノール/ジクロロメタン中で攪拌し、そして濾過した。その濾液の溶媒 を留去し、粗生成物を7:93のメタノール:ジクロロメタンを溶離液として用 いるシリカでのクロマトグラフィーに付して、1,2−ジヒドロ−4−ヒドロキ シ−1−メチル−2−オキソピリジン(0.77g)を黄色固体として得た。 m.p.165〜169℃。実測値:C,57.28;H,5.47;N,10. 89。C6H7NO2には、C,57.59;H,5.64;N,11.19%が必要 である。1 H−NMR(d6−DMSO):δ=10.50(1H,d),7.50(1H,d),5.82(1H,d d),5.55(1H,d),3.30(3H,s)ppm。 調製例23 2,4−ジヒドロキシ−5,6−ジメチルピリジン 5,6−ジメチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−2H−ピラン(11.92 g)(J.C.S.Perkin Trans.1,1980,2272を参照のこと)を1,4−ジオキサ ン(80ml)中に溶かし、35%アンモニア水(40ml)を添加し、そして この混合液を90分間加熱還流した。この溶液を一晩放置して冷却し、析出物を 濾取し、90℃で24時間減圧乾燥して、2,4−ジヒドロキシ−5,6−ジメ チルピリジン(3.47g)を白色固体として得た。1 H−NMR(d6−DMSO):δ=10.75(1H,幅広線),5.42(1H,s),2.09 (3H,s),1.78(3H,s)ppm。 調製例24 6−(3,4−ジメチルオキシフェニル)チオ−2,2,3−トリメチル−2 H−ベンゾ[b]ピラン 6−ブロモ−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン(7.4g )(調製例4を参照のこと)を無水エタノール(150ml)中に溶かし、ナト リウムtert-ブトキシド(8.5g)、3,4−ジメトキシベンゼンチオール( 5g)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.5g )を添加し、そしてこの混合液を窒素雰囲気下で24時間加熱還流した。次いで 、更にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.5g)を 添加して加熱を更に24時間続けた。溶媒を減圧留去し、残渣をジクロロメタン 中に転溶して水で洗浄した。この有機層を乾燥(無水硫酸ナトリウム)し、溶媒 を減圧留去して、粗生成物を1:4のヘキサン:ジクロロメタンを溶離液とし て用いるシリカでのクロマトグラフィーに付し、6−(3,4−ジメチルオキシ フェニル)チオ−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン(7.4 g)を黄色オイルとして得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.20(1H,dd),6.85-7.00(3H,m),6.80(1H ,d),6.72(1H,d),6.03(1H,s),3.85(3H,s),3.80(3H,s),1.85(3H,s ),1.41(6H,s)ppm。 調製例25 (3S,4S)−3,4−ジヒドロ−6−(3,4−ジメトキシフェニル)ス ルホニル−3,4−エポキシ−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピ ラン 6−(3,4−ジメトキシフェニル)チオ−2,2,3−トリメチル−2H− ベンゾ[b]ピラン(3.1g)(調製例24を参照のこと)、4−フェニルピ リジン−N−オキシド(0.4g)及び[(S,S)−1,2−ビス(3,5− ジ−tert−ブチルサリチリドアミノ)]シクロヘキサンマンガン(III)塩化物 (J.Am.Chem.Soc.,1991,113,7063を参照のこと)(0.4g)をジクロロ メタン(35ml)中に溶かし、3M次亜塩素酸ナトリウム水溶液(100ml ,4Mの市販漂白剤から調製したもの)を添加した。この2相系を24時間激し く攪拌し、次いでジクロロメタンで希釈してからこれら2層を分液した。その有 機層を乾燥(無水硫酸ナトリウム)し、溶媒を減圧留去して、残渣を19:1の ジクロロメタン:酢酸エチルを溶離液として用いるシリカでのクロマトグラフィ ーに付して、(3S,4S)−3,4−ジヒドロ−6−(3,4−ジメトキシフ ェニル)スルホニル−3,4−エポキシ−2,2,3−トリメチル−2H−ベン ゾ[b]ピラン(3.0g)を黄色泡状物として得た。LRMS m/z=40 8(m+NH4+1 H−NMR(CDCl3):δ=7.89(1H,d),7.75(1H,dd),7.53(1H,dd) ,7.35(1H,d),6.80-7.00(2H,m),3.92(6H,s),3.71(1H,s),1.59(3H, s),1.52(3H,s),1.29(3H,s)ppm。 調製例26 (3S,4R)−3,4−ジヒドロ−4−(2,3−ジヒドロ−2−メチル− 3−オキソピリダジン−6−イル)オキシ−6−(3,4−ジメトキシフェニル )スルホニル−3−ヒドロキシ−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b] ピラン (3S,4S)−3,4−ジヒドロ−6−(3,4−ジメトキシフェニル)ス ルホニル−3,4−エポキシ−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピ ラン(3.0g)(調製例25を参照のこと)と2,3−ジヒドロ−2−メチル −3−オキソ−6−ヒドロキシピリダジン(2.0g)(J.Org.Chem.,1971 ,36,3372を参照のこと)を乾燥1,4−ジオキサン(30ml)中に懸濁し、 ピリジン(0.61g)を添加し、そしてその混合液を2日間加熱還流した(こ のフラスコには塩化カルシウム乾燥管を付した)。溶媒を減圧留去し、残渣を5 %メタノール/ジクロロメタンと攪拌して濾過した。濾液の溶媒を留去し、粗生 成物を2.5:97.5のメタノール:ジクロロメタンを溶離液とするシリカで のクロマトグラフィーに付して、(3S,4R)−3,4−ジヒドロ−4−(2 ,3−ジヒドロ−2−メチル−3−オキソピリダジン−6−イル)オキシ−6− (3,4−ジメトキシフェニル)スルホニル−3−ヒドロキシ−2,2,3−ト リメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン(1.7g)を黄色泡状物として得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.90(1H,d),7.75(1H,dd),7.52(1H,dd) ,7.35(1H,s),7.10(2H,m),6.90(2H,m),5.90(1H,s),3.92(3H,s), 3.90(3H,s),3.70(3H,s),1.50(3H,s),1.40(3H,s),1.25(3H,s)ppm 。 調製例27 6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−2,2,3−トリメチル−2H −ベンゾ[b]ピラン (調製例3の化合物の別ルート)a)1−(5−ブロモ−2−ヒドロキシフェニル)プロパン−1−オン ジクロロメタン(5000ml)中の三塩化アルミニウム(2.5kg)の室 温の攪拌混合液に、塩化プロピオニル(864g)を5分間かけて添加した。こ の混合液を室温で45分間攪拌してからジクロロメタン(1000ml)中の4 −ブロモアニソール(875g)の溶液を15分間かけて添加した。この反応液 を6時間加熱還流してから冷却して室温で一晩攪拌した。 氷(11kg)上に40分間かけてゆっくり注ぐことにより反応を停止させた 。この混合液を30分間攪拌して分液した。水層を更にジクロロメタン(2×1 000ml)で抽出して合わせた有機抽出液を水(2×2000ml)で洗浄し た。この有機層から3分の2の溶媒を大気圧での蒸留により留去した。蒸留を続 けながらメタノール(3750ml)をゆっくり添加した。釜の温度が64℃に なり頂部温度が62℃になるまで蒸留を続けた。次いで、この温度で水(270 ml)をこの溶液に添加して反応液を冷やしてくすんだ白色固体を析出させた。 反応混合液を20℃に冷却して、更に水(270ml)をゆっくり添加してこの 混合液の固体を約10℃で2時間で顆粒化した。 この固体を濾取し、濾物をメタノール:水(6:1(容量))でかけ洗いして から、50℃で減圧乾燥して、表題の化合物(960g)を得た。 b)6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−2,2,3−トリメチル− 2H−ベンゾ[b]ピラン アセトン(7300ml)及びキシレン(6570ml)中の(a)の生成物 (1.46kg)の攪拌溶液に、ピペリジン(3.04kg)を添加してこの反 応液を5日間加熱還流した。 この反応液を冷却して、水(2×3000ml)の次に(氷冷しながら)2N 塩酸水溶液(2×5000ml)、2N水酸化ナトリウム水溶液(3000ml )及び水(2×3000ml)で続けて洗浄した。 有機層を減圧濃縮して表題の化合物を褐色オイルとして得た(1.46kg) 。 薬学的データ 上述の実施例の化合物から選択した代表例を、平滑筋弛緩作用につき、電気的 に刺激したモルモット気管リング試験片のin vitro弛緩性を本明細書第14頁に 記載したようにして測定することを含む方法により試験した。 結果を以下の表に示す。この表には、対照に比較して最大のコリン作動性収縮 の阻害を引き起こす化合物の最少投与量1が出ている。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年7月12日 【補正内容】 34条補正 英文明細書第1頁の差し替え(翻訳文第1頁第1行〜第17行) 明細書 ベンゾピラン類及びそれらを含有する医薬組成物 本発明はベンゾピラン類に関する。より特定的には、6−(ヒドロキシフェニ ル)スルホニルベンゾ[b]ピラン誘導体及びかかる誘導体を含有する組成物、 かかる誘導体の使用、かかる誘導体の製造方法及びかかる誘導体の製造に用いる 中間体に関する。 本誘導体は、カリウムチャネル開放に関与するメカニズムによる平滑筋弛緩作 用を示す。従って、それらは、例えば、肺、膀胱、消化管、子宮又は心臓血管系 で起こり得る平滑筋の緊張及び/又は運動性の変調に関連する疾患の治療的又は 予防的処置に有用である。かかる疾患には、慢性閉塞性気道疾患、喘息、尿失禁 、過敏性腸症候群、憩室疾患、食道弛緩不能症及び高血圧が含まれる。加えて、 本誘導体は、末梢血管疾患、うっ血性心不全、肺高血圧、心筋及び大脳虚血、ア ンギーナ、男性型禿頭症、心臓性不整脈、骨格筋疲労/麻痺(筋緊張性筋ジスト ロフィー)、緑内障、てんかん、耳鳴り、めまい及び月経困難症の治療に有用で あり得る。 EP-A-0547523、EP-A-0351720、EP-A-0450415及びEP-A-0400430は、薬理活性を 有するベンゾピランを開示している。EP-A-0552679はクロメンのエポキシ化につ いて記載している。 本発明は、下式の化合物及び薬学的に許容できるその塩を提供する。 【手続補正書】 【提出日】1996年2月2日 【補正内容】 請求の範囲を次のとおり補正する。 『1.下式の化合物又は薬学的に許容できるその塩。 〔式中、 Xは、O、S又はNHであり; R及びR1は、H及びC1〜C4アルキルからそれぞれ独立に選ばれるか又は 一緒になってC2〜C6アルキレンを表し; R2は、H又はC1〜C4アルキルであり; R3は、 (a)場合によりベンゾ縮合しそして該ベンゾ縮合部分を含めてC1〜C6アル キル、ヒドロキシ、−OR5、ハロ、−S(O)m5、オキソ、アミノ、−NH R5、−N(R52、シアノ、−CO25、−CONH2、−CONHR5又は− CON(R52により場合により置換された、1又は2のNヘテロ原子を含有す る6員複素環であって、環員炭素原子によりXに連結している環(但し、R3は N−(C1−C6アルキル)ピリドニル基ではないものとする)であるか; (b)XがNHであるときは下式の基であるか; (c)XがNHであるときは下式の基であり; 4は、ヒドロキシ基により置換され、そしてヒドロキシ、C1〜C6アルキ ル、−OR5、ハロ、シアノ及びニトロからそれぞれ独立に選ばれる1又は2の 置換基により場合により更に置換されたフェニルであり; R5は、C1〜C6アルキルであり; R6は、−OR5、−NHR5、−N(R52、−SR5又は−NHR9であり ; R7は、シアノであり; R8は、−OR5、−NHR5、−N(R52又は−NHR9であり; R9は、C1〜C6アルキル、ヒドロキシ、−OR5、ハロ、シアノ又はニトロ により場合により置換されたフェニルであり;そして mは、0、1又は2である。〕 2.XがO又はNHであり; R、R1及びR2がそれぞれC1〜C4アルキルであり; R3が(a)場合によりベンゾ縮合し、そして該ベンゾ縮合部分を含めてC1 〜C4アルキル、ヒドロキシ、ハロ又はオキソにより場合により置換された、1 又は2のNヘテロ原子を含有する6員複素環であるか、(b)下式の基であるか 、 又は(c)下式の基であり; 4が1又は2のヒドロキシ基により置換されたフェニルであり; R6が−SR5であり;R8が−OR5であり;そしてR5及びR7が請求項1で 定義した通りである、請求項1の化合物。 3.XがOであり; R、R1及びR2がそれぞれメチルであり; R3が1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ピリジン−4−イル、1,2 −ジヒドロ−5,6−ジメチル−2−オキソ−1H−ピリジン−4−イル、3− ヒドロキシピリダジン−6−イル、2,3−ジヒドロ−2−メチル−3−オキソ ピリダジン−6−イル、2,3−ジヒドロ−2−エチル−3−オキソピリダジン −6−イル、1,2−ジヒドロ−1−オキソ−2H−フタラジン−4−イル、1 ,2−ジヒドロ−2−メチル−1−オキソフタラジン−4−イル、2−クロロピ リミジン−4−イル、3,4−ジオキソ−2−エトキシシクロブト−1−エン− 1−イル又は3−シアノ−2−メチルイソチオウレイドであり;そして R4が2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、4−ヒドロキシ フェニル又は3,4−ジヒドロキシフェニルである、請求項2の化合物。 4.R3が1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ピリジン−4−イル又は2, 3−ジヒドロ−2−メチル−3−オキソピリダジン−6−イルであり;そしてR4 が3−ヒドロキシフェニル又は4−ヒドロキシフェニルである、請求項3の化 合物。 5.下式の式: 〔式中、X、R、R1、R2、R3及びR4は、請求項1〜4のいずれかで定義し た通りである。〕で表される、請求項1〜4のいずれか1項の化合物。 6.3,4−ジヒドロ−4−(2,3−ジヒドロ−2−メチル−3−オキソピリ ダジン−6−イル)オキシ−3−ヒドロキシ−6−(3−ヒドロキシフェニル) スルホニル−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン及び3,4− ジヒドロ−4−(2,3−ジヒドロ−2−メチル−3−オキソピリダジン−6− イル)オキシ−3−ヒドロキシ−6−(4−ヒドロキシフェニル)スルホニル− 2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン、又は薬学的に許容できる それらいずれかの塩、又はそれらのいずれかの(3S,4R)−立体異性体から なる群から選ばれる、請求項1の化合物。 7.請求項1〜6のいずれかの式(I)の化合物又は薬学的に許容できるその塩 を薬学的に許容できる希釈剤又は担体と共に含む、平滑筋の緊張及び/又は運動 性の変調に関連する疾患の治療的又は予防的処置のための医薬組成物。 8.疾患が、慢性閉塞性気道疾患、喘息、尿失禁、過敏性腸症候群、憩室疾患、 食道弛緩不能症又は高血圧である、請求項7の組成物。 9.下式の化合物: 〔式中、R10は、保護されたヒドロキシ基により置換され、そして保護された ヒドロキシ基、ヒドロキシ、C1〜C6アルキル、−OR5、ハロ、シアノ及びニ トロからそれぞれ独立に選ばれる1又は2の置換基により場合により更に置換さ れたフェニルであり; R10bは、トリ(C1〜C4アルキル)シリルオキシ基により置換され、そし てトリ(C1〜C4アルキル)シリルオキシ、ヒドロキシ、C1〜C6アルキル、− OR5、ハロ、シアノ及びニトロからそれぞれ独立に選ばれる1又は2の置換基 により場合により更に置換されたフェニルであり;そしてX、R、R1、R23 、R4及びR5は、請求項1で定義した通りである。〕 10.R10bの定義におけるトリ(C1〜C4アルキル)シリルオキシ基がtert-ブチ ルジメチルシリルオキシである請求項9の式(VIA)の化合物、又はR10の定義 における保護されたヒドロキシ基がC1〜C4アルコキシ又はトリ(C1〜C4アル キル)シリルオキシ、好ましくはメトキシ又はtert-ブチルジメ チルシリルオキシである請求項9の式(II)の化合物。 11.式: 〔式中、 Xは、O、S又はNHであり; R及びR1は、H及びC1〜C4アルキルからそれぞれ独立に選ばれるか又は 一緒になってC2〜C6アルキレンを表し; R2は、H又はC1〜C4アルキルであり; R3は、 (a)場合によりベンゾ縮合しそして該ベンゾ縮合部分を含めてC1〜C6アル キル、ヒドロキシ、−OR5、ハロ、−S(O)m5、オキソ、アミノ、−NH R5、−N(R52、シアノ、−CO25、−CONH2、−CONHR5又は− CON(R52により場合により置換された、1又は2のNヘテロ原子を含有す る6員複素環であって、環員炭素原子によりXに連結している環(但し、R3は N−(C1〜C6アルキル)ピリドニル基ではないものとする)であるか; (b)XがNHであるときは下式の基であるか; (c)XがNHであるときは下式の基であり; 4は、ヒドロキシ基により置換され、そしてヒドロキシ、C1〜C6アルキ ル、−OR5、ハロ、シアノ及びニトロからそれぞれ独立に選ばれる1又は2の 置換基により場合により更に置換されたフェニルであり; R5は、C1〜C6アルキルであり; R6は、−OR5、−NHR5、−N(R52、−SR5又は−NHR9であり ; R7は、シアノであり; R8は、−OR5、−NHR5、−N(R52又は−NHR9であり; R9は、C1〜C6アルキル、ヒドロキシ、−OR5、ハロ、シアノ又はニトロ により場合により置換されたフェニルであり;そして mは、0、1又は2である。〕 の化合物又は薬学的に許容できるその塩の製造方法であって、下記工程を含む方 法; (i) 式: 〔式中、R10は、保護されたヒドロキシ基により置換され、そして保護された ヒドロキシ基、ヒドロキシ、C1〜C6アルキル、−OR5、ハロ、シアノ及びニ トロからそれぞれ独立に選ばれる1又は2の置換基により場合により更に置換さ れたフェニルであり、そしてX、R、R1、R2、R3 及びR5は、この請求項で式(I)の化合物について先に定義した通りである。〕 の化合物の脱保護; (ii)R3がこの請求項で式(I)の化合物につきR3について先に定義した定義 (a)を有しそしてX、R、R1、R2及びR4がこの請求項で式(I)の化合物に ついて先に定義した通りである式(I)の化合物の製造については、式: 〔式中、R、R1、R2及びR4は、この請求項で式(I)の化合物について先に 定義した通りである。〕 の化合物と、式: R3XH の化合物若しくは適切な場合にはその互変異性体との塩基の存在下での反応、 又は式: R3XH 〔式中、Xは、この請求項で式(I)の化合物について先に定義した通りであ り、そしてR3は、この方法(ii)について定義した通りである。〕 の化合物の塩基塩との反応のいずれか; (iii)R3がこの請求項で式(I)の化合物につきR3について先に定義した定義 (a)を有しそしてX、R、R1、R2及びR4がこの請求項で式(I)の化合物に ついて先に定義した通りである式(I)の化合物の製造については、式: 〔式中、R10bは、トリ(C1〜C4アルキル)シリルオキシ基により置換され 、そしてトリ(C1〜C4アルキル)シリルオキシ、ヒドロキシ、C1〜C6アルキ ル、−OR5、ハロ、シアノ及びニトロからそれぞれ独立に選ばれる1又は2の 置換基により場合により更に置換されたフェニルであり、そしてR、R1、R2及 びR5は、この請求項で式(I)の化合物について先に定義した通りである。〕 の化合物と、式: R3XH の化合物若しくは適切な場合にはその互変異性体との塩基の存在下での反応、 又は式: R3XH 〔式中、Xは、この請求項で式(I)の化合物について先に定義した通りであ り、そしてR3は、この方法(iii)について定義した通りである。〕 の化合物の塩基塩との反応のいずれか; (iv)XがNHであり、R3が式: の基であり、そしてR、R1、R2、R4、R5及びR7がこの請求項で式(I)の 化合物について先に定義した通りである式(I)の化合物の製造については、式 : 〔式中、R、R1、R2及びR4は、この請求項で式(I)の化合物について先に 定義した通りである。〕 の化合物と、式: (R5S)2C=NR7 〔式中、R5及びR7は、この請求項で式(I)の化合物について先に定義した 通りである。〕 の化合物との反応; (v)XがNHであり、R3が式: の基であり、R6が-OR5、−NHR5、−N(R52又は−NHR9であり、 そしてR、R1、R2、R4、R5、R7及びR9がこの請求項で式(I)の化合物に ついて先に定義した通りである式(I)の化合物の製造については、X、R、R1 、R2、R3、R4、R5及びR7がこの請求項における式(I)の化合物の製造のた めの方法(iv)について定義した通りである式(I)の化合物と、式R5OHの化 合物の塩基塩又は適切な場合には式R5NH2、(R52NH若しくはR9NH2( R5及びR9はこの請求項で式(I)の化合物について先に定義した通りである) の化合物若しくはその塩基塩との反応; (vi)XがNHであり、R3が1又は2のNヘテロ原子を含有する6員複素環で あってこの請求項で式(I)の化合物につきR3について先に定義(a)で定義し た通りに場合により置換された環であり、そしてR、R1、R2 及びR4がこの請求項で式(I)の化合物について先に定義した通りである式(I )の化合物の製造については、R、R1、R2及びR4がこの請求項で式(VII)の 化合物について先に定義した通りである式(VII)の化合物と、1又は2のNヘ テロ原子を含有する6員複素環化合物であって環員炭素原子上で脱離基により置 換されそしてこの方法(vi)につきR3について先に定義した通りに場合により 更に置換された化合物との反応;又は (vii)XがNHであり、R3が式: の基であり、そしてR、R1、R2、R4及びR8がこの請求項で式(I)の化合 物について先に定義した通りである式(I)の化合物の製造については、R、R1 、R2及びR4がこの請求項で式(VII)の化合物について先に定義した通りであ る式(VII)の化合物と、式: 〔式中、Zは脱離基であり、そしてR8はこの請求項で式(I)の化合物につい て先に定義した通りである。〕 の化合物との反応; なお、前記方法(i)〜(vii)のいずれも場合によりその後に式(I)の化合 物を薬学的に許容できるその塩に転化することを含むものとする。 12.R10の定義における保護されたヒドロキシ基がC1〜C4アルコキシ又はト リ(C1〜C4アルキル)シリルオキシ、好ましくはメトキシ又はtert-ブチルジ メチルシリルオキシである、請求項11(i)の方法。 13.R10bの定義におけるトリ(C1〜C4アルキル)シリルオキシ基がtert-ブチ ルジメチルシリルオキシである、請求項11(iii)の方法。 14.式: R3XH の化合物又はその互変異性体を用いて塩基の存在下で行われる、請求項11(ii )又は11(iii)の方法。 15.塩基がピリジン又はトリエチルアミンである、請求項14の方法。 16.XがO又はNHであり; R、R1及びR2がそれぞれC1〜C4アルキルであり; R3が(a)場合によりベンゾ縮合し、そして該ベンゾ縮合部分を含めてC1 〜C4アルキル、ヒドロキシ、ハロ又はオキソにより場合により置換された、1 又は2のNヘテロ原子を含有する6員複素環であるか、(b)下式の基であるか 、 又は(c)下式の基であり; 4が1又は2のヒドロキシ基により置換されたフェニルであり; R6が−SR5であり;R8が−OR5であり;そしてR5及びR7が請求項11で 定義した通りである、請求項11の方法。 17.XがOであり; R、R1及びR2がそれぞれメチルであり; R3が1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ピリジン−4−イル、1,2 −ジヒドロ−5,6−ジメチル−2−オキソ−1H−ピリジン−4−イル、3− ヒドロキシピリダジン−6−イル、2,3−ジヒドロ−2−メチル−3−オキソ ピリダジン−6−イル、2,3−ジヒドロ−2−エチル−3−オキソピリダジン −6−イル、1,2−ジヒドロ−1−オキソ−2H−フタラジン−4−イル、1 ,2−ジヒドロ−2−メチル−1−オキソフタラジン−4−イル、2−クロロピ リミジン−4−イル、3,4−ジオキソ−2−エトキシシクロブト−1−エン− 1−イル又は3−シアノ−2−メチルイソチオウレイドであり;そして R4が2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、4−ヒドロキシ フェニル又は3,4−ジヒドロキシフェニルである、請求項16の方法。 18.R3が1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ピリジン−4−イル又は2, 3−ジヒドロ−2−メチル−3−オキソピリダジン−6−イルであり;そしてR4 が3−ヒドロキシフェニル又は4−ヒドロキシフェニルである、請求項17の方 法。 19.下式の化合物を製造するために用いられる請求項11〜18のいずれか1項の方 法。 〔式中、X、R、R1、R2、R3及びR4は、請求項11〜18のいずれかで定義し た通りである。〕 20.3,4−ジヒドロ−4−(2,3−ジヒドロ−2−メチル−3−オキソピリ ダジン−6−イル)オキシ−3−ヒドロキシ−6−(3−ヒドロキシフェニル) スルホニル−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン及び3, 4−ジヒドロ−4−(2,3−ジヒドロ−2−メチル−3−オキソピリダジン− 6−イル)オキシ−3−ヒドロキシ−6−(4−ヒドロキシフェニル)スルホニ ル−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン、又は薬学的に許容で きるそれらいずれかの塩、又はそれらのいずれかの(3S,4R)−立体異性体 からなる群から選ばれる化合物を製造するために用いられる請求項11〜15のいず れか1項の方法。 21.請求項11〜20のいずれかの方法により製造された式(I)の化合物又は薬学 的に許容できるその塩を薬学的に許容できる希釈剤又は担体と共に混合すること からなる医薬組成物の製造方法。』
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07D 405/12 213 7602−4C C07D 405/12 213 221 7602−4C 221 237 7602−4C 237 239 7602−4C 239 241 7602−4C 241 493/04 106 9165−4C 493/04 106A (72)発明者 モナガン,サンドラ・マリーナ イギリス国 ケント シーティー13・9エ ヌジェイ,サンドウィッチ,ラムズゲー ト・ロード(番地なし),ファイザー・セ ントラル・リサーチ内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下式の化合物又は薬学的に許容できるその塩。 〔式中、 Xは、O、S又はNHであり; R及びR1は、H及びC1〜C4アルキルからそれぞれ独立に選ばれるか又は 一緒になってC2〜C6アルキレンを表し; R2は、H又はC1〜C4アルキルであり; R3は、 (a)場合によりベンゾ縮合しそして該ベンゾ縮合部分を含めてC1〜C6アル キル、ヒドロキシ、−OR5、ハロ、−S(O)m5、オキソ、アミノ、−NH R5、−N(R52、シアノ、−CO25、−CONH2、−CONHR5又は− CON(R52により場合により置換された、1又は2のNヘテロ原子を含有す る6員複素環であって、環員炭素原子によりXに連結している環(但し、R3は N−(C1〜C6アルキル)ピリドニル基ではないものとする)であるか; (b)XがNHであるときは下式の基であるか; (c)XがNHであるときは下式の基であり; 4は、ヒドロキシ基により置換され、そしてヒドロキシ、C1〜C6アルキ ル、−OR5、ハロ、シアノ及びニトロからそれぞれ独立に選ばれる1又は2の 置換基により場合により更に置換されたフェニルであり; R5は、C1〜C6アルキルであり; R6は、−OR5、−NHR5、−N(R52、−SR5又は−NHR9であり ; R7は、シアノであり; R8は、−OR5、−NHR5、−N(R52又は−NHR9であり; R9は、C1〜C6アルキル、ヒドロキシ、−OR5、ハロ、シアノ又はニトロ により場合により置換されたフェニルであり;そして mは、0、1又は2である。〕 2.XがO又はNHであり; R、R1及びR2がそれぞれC1〜C4アルキルであり; R3が(a)場合によりベンゾ縮合しそして該ベンゾ縮合部分を含めてC1〜 C4アルキル、ヒドロキシ、ハロ又はオキソにより場合により置換された1又は 2のNヘテロ原子を含有する6員複素環であるか、(b)下式の基であるか、 又は(c)下式の基であり; 4が1又は2のヒドロキシ基により置換されたフェニルであり; R6が−SR5であり;R8が−OR5であり:そしてR5及びR7が請求項1で 特許請求した通りである、請求項1で特許請求した化合物。 3.XがOであり; R、R1及びR2がそれぞれメチルであり; R3が1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ピリジン−4−イル、1,2 −ジヒドロ−5,6−ジメチル−2−オキソ−1H−ピリジン−4−イル、3− ヒドロキシピリダジン−6−イル、2,3−ジヒドロ−2−メチル−3−オキソ ピリダジン−6−イル、2,3−ジヒドロ−2−エチル−3−オキソピリダジン −6−イル、1,2−ジヒドロ−1−オキソ−2H−フタラジン−4−イル、1 ,2−ジヒドロ−2−メチル−1−オキソフタラジン−4−イル、2−クロロピ リミジン−4−イル、3,4−ジオキソ−2−エトキシ−シクロブト−1−エン −1−イル又は3−シアノ−2−メチルイソヂオウレイドであり;そして R4が2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、4−ヒドロキシ フェニル又は3,4−ジヒドロキシフェニルである、請求項2で特許請求した化 合物。 4.R3が1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ピリジン−4−イル又は2, 3−ジヒドロ−2−メチル−3−オキソビリダジン−6−イルであり;そしてR4 が3−ヒドロキシフエニル又は4−ヒドロキシフェニルである、請求項3で特 許請求した化合物。 5.請求項1〜4のいずれかで特許請求した下式の化合物。 〔式中、X、R、R1、R2、R3及びR4は、請求項1〜4のいずれかで定義し た通りである。〕 6.3,4−ジヒドロ−4−(2,3−ジヒドロ−2−メチル−3−オキソピリ ダジン−6−イル)オキシ−3−ヒドロキシ−6−(3−ヒドロキシフェニル) スルホニル−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン及び3,4− ジヒドロ−4−(2,3−ジヒドロ−2−メチル−3−オキソピリダジン−6− イル)オキシ−3−ヒドロキシ−6−(4−ヒドロキシフェニル)スルホニル− 2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン、又は薬学的に許容できる それらいずれかの塩、又はそれらのいずれかの(3S,4R)−立体異性体から なる群から選ばれる、請求項1で特許請求した化合物。 7.請求項1〜6のいずれかで特許請求した式(I)の化合物又は薬学的に許容 できるその塩を薬学的に許容できる希釈剤又は担体と共に含む医薬組成物。 8.医薬品として使用するための、請求項1〜6及び7のいずれかでそれぞれ特 許請求した式(I)の化合物又は薬学的に許容できるその塩又はその組成物。 9.平滑筋の緊張及び/又は運動性の変調に関連する疾患の治療的又は予防的処 置のための医薬品の製造のための、請求項1〜6及び7のいずれかでそれぞれ特 許請求した式(I)の化合物又は薬学的に許容できるその塩又はその組成物の使 用。 10.疾患が、慢性閉塞性気道疾患、喘息、尿失禁、過敏性腸症候群、憩室疾患、 食道弛緩不能症又は高血圧である、請求項9で特許請求した使用。 11.平滑筋の緊張及び/又は運動性の変調に関連する疾患を治療又は予防するた めにヒトを処置する方法であって、請求項1〜6及び7のいずれかでそれぞれ特 許請求した有効量の式(I)の化合物又は薬学的に許容できるその塩又はそ の組成物で前記ヒトを処置することを含む方法。 12.疾患が、慢性閉塞性気道疾患、喘息、尿失禁、過敏性腸症候群、憩室疾患、 食道弛緩不能症及び高血圧である、請求項11で特許請求した方法。 13.下式の化合物。 〔式中、R10は、保護されたヒドロキシ基により置換され、そして保護された ヒドロキシ基、ヒドロキシ、C1〜C6アルキル、−OR5、ハロ、シアノ及 びニトロからそれぞれ独立に選ばれる1又は2の置換基により場合により更に置 換されたフェニルであり; R10bは、トリ(C1〜C4アルキル)シリルオキシ基により置換され、そし てトリ(C1〜C4アルキル)シリルオキシ、ヒドロキシ、C1〜C6アルキル、− OR5、ハロ、シアノ及びニトロからそれぞれ独立に選ばれる1又は2の置換基 により場合により更に置換されたフェニルであり;そしてX、R、R1、R23 、R4及びR5は、請求項1で定義した通りである。〕 14.R10bの定義におけるトリ(C1〜C4アルキル)シリルオキシ基がtert-ブチ ルジメチルシリルオキシである請求項13で特許請求した式(VIA)の化合物、又 はR10の定義における保護されたヒドロキシ基がC1〜C4アルコキシ又はトリ( C1〜C4アルキル)シリルオキシ、好ましくはメトキシ又はtert-ブチルジメチ ルシリルオキシである請求項13で特許請求した式(II)の化合物。 15.式: 〔式中、 Xは、O、S又はNHであり; R及びR1は、H及びC1〜C4アルキルからそれぞれ独立に選ばれるか又は 一緒になってC2〜C6アルキレンを表し; R2は、H又はC1〜C4アルキルであり; R3は、 (a)場合によりベンゾ縮合しそして該ベンゾ縮合部分を含めてC1〜C6アル キル、ヒドロキシ、−OR5、ハロ、−S(O)m5、オキソ、アミ ノ、−NHR5、−N(R52、シアノ、−CO25、−CONH2、−CONH R5又は−CON(R52により場合により置換された、1又は2のNヘテロ原 子を含有する6員複素環であって、環員炭素原子によりXに連結している環(但 し、R3はN−(C1〜C6アルキル)ピリドニル基ではないものとする)である か; (b)XがNHであるときは下式の基であるか; (c)XがNHであるときは下式の基であり; 4は、ヒドロキシ基により置換され、そしてヒドロキシ、C1〜C6アルキ ル、−OR5、ハロ、シアノ及びニトロからそれぞれ独立に選ばれる1又は2の 置換基により場合により更に置換されたフェニルであり; R5は、C1〜C6アルキルであり; R6は、−OR5、−NHR5、−N(R52、−SR5又は−NHR9であり ; R7は、シアノであり; R8は、−OR5、−NHR5、−N(R52又は−NHR9であり; R9は、C1〜C6アルキル、ヒドロキシ、−OR5、ハロ、シアノ又はニトロ により場合により置換されたフェニルであり;そして mは、0、1又は2である。〕 の化合物又は薬学的に許容できるその塩の製造方法であって、下記方法を含む方 法。 (i) 式: 〔式中、R10は、保護されたヒドロキシ基により置換され、そして保護され たヒドロキシ基、ヒドロキシ、C1〜C6アルキル、−OR5、ハロ、シアノ及び ニトロからそれぞれ独立に選ばれる1又は2の置換基により場合により更に置換 されたフェニルであり、そしてX、R、R1、R2、R3及びR5は、この請求項で 式(I)の化合物について先に定義した通りである。〕 の化合物の脱保護; (ii)R3がこの請求項で式(I)の化合物につきR3について先に定義した定義 (a)を有しそしてX、R、R1、R2及びR4がこの請求項で式(I)の化合物に ついて先に定義した通りである式(I)の化合物の製造については、式: 〔式中、R、R1、R2及びR4は、この請求項で式(I)の化合物について先 に定義した通りである。〕 の化合物と、式: R3XH の化合物若しくは適切な場合にはその互変異性体との塩基の存在下での反応 、又は式: R3XH 〔式中、Xは、この請求項で式(I)の化合物について先に定義した通りで あり、そしてR3は、この方法(ii)について定義した通りである。〕 の化合物の塩基塩との反応のいずれか; (iii)R3がこの請求項で式(I)の化合物につきR3について先に定義した定義 (a)を有しそしてX、R、R1、R2及びR4がこの請求項で式(I)の化合物に ついて先に定義した通りである式(I)の化合物の製造については、式: 〔式中、R10bは、トリ(C1〜C4アルキル)シリルオキシ基により置換さ れ、そしてトリ(C1〜C4アルキル)シリルオキシ、ヒドロキシ、C1〜C6アル キル、−OR5、ハロ、シアノ及びニトロからそれぞれ独立に選ばれる1又は2 の置換基により場合により更に置換されたフェニルであり、そしてR、R1、R2 及びR5は、この請求項で式(I)の化合物について先に定義した通りである。〕 の化合物と、式: R3XH の化合物若しくは適切な場合にはその互変異性体との塩基の存在下での反応 、又は式: R3XH 〔式中、Xは、この請求項で式(I)の化合物について先に定義した通りで あり、そしてR3は、この方法(iii)について定義した通りである。〕 の化合物の塩基塩との反応のいずれか; (iv)XがNHであり、R3が式: の基であり、そしてR、R1、R2、R4、R5及びR7がこの請求項で式(I) の化合物について先に定義した通りである式(I)の化合物の製造については、 式: 〔式中、R、R1、R2及びR4は、この請求項で式(I)の化合物について先 に定義した通りである。〕 の化合物と、式: (R5S)2C=NR7 〔式中、R5及びR7は、この請求項で式(I)の化合物について先に定義し た通りである。〕 の化合物との反応; (v) XがNHであり、R3が式: の基であり、R6が−OR5、−NHR5、−N(R52又は−NHR9であり 、そしてR、R1、R2、R4、R5、R7及びR9がこの請求項で式(I)の化合物 について先に定義した通りである式(I)の化合物の製造については、X、R、 R1、R2、R3、R4、R5及びR7がこの請求項における式(I)の化合物の製造 のための方法(iv)について定義 した通りである式(I)の化合物と、式R5OHの化合物の塩基塩又は適切な場合 には式R5NH2、(R52NH若しくはR9NH2(R5及びR9はこの請求項で式 (I)の化合物について先に定義した通りである) の化合物若しくはその塩基塩との反応; (vi)XがNHであり、R3が1又は2のNヘテロ原子を含有する6員複素環で あってこの請求項で式(I)の化合物につきR3について先に定義(a)で定義し た通りに場合により置換された環であり、そしてR、R1、R2及びR4がこの請 求項で式(I)の化合物について先に定義した通りである式(I)の化合物の製造 については、R、R1、R2及びR4がこの請求項で式(VII)の化合物について先 に定義した通りである式(VII)の化合物と、1又は2のNヘテロ原子を含有す る6員複素環化合物であって環員炭素原子上で脱離基により置換されそしてこの 方法(vi)につきR3について先に定義した通りに場合により更に置換された化 合物との反応; 又は (vii)XがNHであり、R3が式: の基であり、そしてR、R1、R2、R4及びR8がこの請求項で式(I)の化 合物について先に定義した通りである式(I)の化合物の製造については、R、 R1、R2及びR4がこの請求項で式(VII)の化合物について先に定義した通りで ある式(VII)の化合物と、式: 〔式中、Zは脱離基であり、そしてR8はこの請求項で式(I)の化合物に ついて先に定義した通りである。〕 の化合物との反応。 なお、前記方法(i)〜(vii)のいずれも場合によりその後に式(I)の化 合物を薬学的に許容できるその塩に転化することを含むものとする。 16.R10の定義における保護されたヒドロキシ基がC1〜C4アルコキシ又はトリ (C1〜C4アルキル)シリルオキシ、好ましくはメトキシ又はtert-ブチルジメ チルシリルオキシである、請求項15(i)で特許請求した方法。 17.R10bの定義におけるトリ(C1〜C4アルキル)シリルオキシ基がtert-ブチ ルジメチルシリルオキシである、請求項15(iii)で特許請求した方法。 18.式: R3XH の化合物又はその互変異性体を用いて塩基の存在下で行われる、請求項15(ii )又は15(iii)で特許請求した方法。 19.塩基がピリジン又はトリエチルアミンである、請求項18で特許請求した方法 。 20.XがO又はNHであり; R、R1及びR2がそれぞれC1〜C4アルキルであり; R3が(a)場合によりベンゾ縮合しそして該ベンゾ縮合部分を含めてC1〜 C4アルキル、ヒドロキシ、ハロ又はオキソにより場合により置換された1又は 2のNヘテロ原子を含有する6員複素環であるか、(b)下式の基であるか、 又は(c)下式の基であり; 4が1又は2のヒドロキシ基により置換されたフェニルであり; R6が−SR5であり;R8が−OR5であり;そしてR5及びR7が請求項15で 定義した通りである、請求項15で特許請求した方法。 21.XがOであり; R、R1及びR2がそれぞれメチルであり; R3が1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ピリジン−4−イル、1,2 −ジヒドロ−5,6−ジメチル−2−オキソ−1H−ピリジン−4−イル、3− ヒドロキシピリダジン−6−イル、2,3−ジヒドロ−2−メチル−3−オキソ ピリダジン−6−イル、2,3−ジヒドロ−2−エチル−3−オキソピリダジン −6−イル、1,2−ジヒドロ−1−オキソ−2H−フタラジン−4−イル、1 ,2−ジヒドロ−2−メチル−1−オキソフタラジン−4−イル、2−クロロピ リミジン−4−イル、3,4−ジオキソ−2−エトキシ−1−シクロブテン−1 −イル又は3−シアノ−2−メチルイソチオウレイドであり;そして R4が2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、4−ヒドロキシ フェニル又は3,4−ジヒドロキシフェニルである、請求項20で特許請求した方 法。 22.R3が1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ピリジン−4−イル又は2, 3−ジヒドロ−2−メチル−3−オキソピリダジン−6−イルであり;そしてR4 が3−ヒドロキシフェニル又は4−ヒドロキシフェニルである、請求項21で特 許請求した方法。 23.下式の化合物を製造するために用いられる請求項15〜22のいずれかで特許請 求した方法。 〔式中、X、R、R1、R2、R3及びR4は、請求項15〜22のいずれかで定義し た通りである。〕 24.3,4−ジヒドロ−4−(2,3−ジヒドロ−2−メチル−3−オキソピリ ダジン−6−イル)オキシ−3−ヒドロキシ−6−(3−ヒドロキシフェニル) スルホニル−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン及び3,4− ジヒドロ−4−(2,3−ジヒドロ−2−メチル−3−オキソピリダジン−6− イル)オキシ−3−ヒドロキシ−6−(4−ヒドロキシフェニル)スルホニル− 2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン、又は薬学的に許容できる それらいずれかの塩、又はそれらのいずれかの(3S,4R)−立体異性体から なる群から選ばれる化合物を製造するために用いられる請求項15〜19のいずれか で特許請求した方法。 25.請求項15〜24のいずれかで特許請求した方法により製造された式(I)の化 合物又は薬学的に許容できるその塩を薬学的に許容できる希釈剤又は担体と共に 混合することを含む医薬組成物の製造方法。
JP7506179A 1993-08-04 1994-07-18 ベンゾピラン類及びそれらを含有する医薬組成物 Expired - Fee Related JP2871098B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9316111.5 1993-08-04
GB939316111A GB9316111D0 (en) 1993-08-04 1993-08-04 Benzopyrans

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08508042A true JPH08508042A (ja) 1996-08-27
JP2871098B2 JP2871098B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=10739921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7506179A Expired - Fee Related JP2871098B2 (ja) 1993-08-04 1994-07-18 ベンゾピラン類及びそれらを含有する医薬組成物

Country Status (28)

Country Link
US (2) US5912244A (ja)
EP (1) EP0712398B1 (ja)
JP (1) JP2871098B2 (ja)
KR (1) KR0175532B1 (ja)
CN (1) CN1128536A (ja)
AT (1) ATE152716T1 (ja)
AU (1) AU684817B2 (ja)
CA (1) CA2168563C (ja)
CO (1) CO4230234A1 (ja)
CZ (1) CZ281853B6 (ja)
DE (1) DE69403084T2 (ja)
DK (1) DK0712398T3 (ja)
EC (1) ECSP941140A (ja)
EG (1) EG20525A (ja)
ES (1) ES2102870T3 (ja)
FI (1) FI960487A (ja)
GB (1) GB9316111D0 (ja)
GR (1) GR3023521T3 (ja)
HU (1) HUT75120A (ja)
IL (1) IL110488A (ja)
NO (1) NO960441L (ja)
NZ (1) NZ271344A (ja)
PE (1) PE56894A1 (ja)
PL (1) PL312788A1 (ja)
SG (1) SG42817A1 (ja)
TW (1) TW333532B (ja)
WO (1) WO1995004730A1 (ja)
ZA (1) ZA945774B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008524278A (ja) * 2004-12-21 2008-07-10 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー クロマン誘導体及びcns障害の処置におけるその使用

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5573758A (en) * 1995-04-28 1996-11-12 Allergan Method for reducing intraocular pressure in the mammalian eye by administration of potassium channel blockers
US5869478A (en) * 1995-06-07 1999-02-09 Bristol-Myers Squibb Company Sulfonamido substituted benzopyran derivatives
HUP0101131A3 (en) * 1996-06-07 2002-04-29 Procter & Gamble Anti-inflammatory dihydrobenzopyran derivatives, medicaments containing the same, and their use
US6333352B1 (en) * 2000-04-05 2001-12-25 Mimicking Man Manually, Inc. Method of treating benign positional vertigo
EP1381590B1 (en) * 2001-04-16 2007-06-20 Schering Corporation 3,4-di-substituted cyclobutene-1,2-diones as cxc-chemokine receptor ligands
CN1561338A (zh) * 2001-10-04 2005-01-05 惠氏公司 作为5-羟基色胺-6配体的苯并二氢吡喃衍生物
NZ539903A (en) * 2002-11-12 2008-02-29 Warner Lambert Co Method of stimulating hair growth using benzopyrans
EP1715869A1 (en) * 2004-02-12 2006-11-02 Warner-Lambert Company LLC Method of stimulating hair growth
US20090110892A1 (en) * 2004-06-30 2009-04-30 General Electric Company System and method for making a graded barrier coating
BRPI0512708A (pt) * 2004-07-16 2008-04-01 Warner Lambert Co agentes promotores de crescimento de cabelo
CA2573412A1 (en) * 2004-07-19 2006-02-02 Warner-Lambert Company Llc Formulation for stimulating hair growth

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3835011A1 (de) * 1988-10-14 1990-04-19 Merck Patent Gmbh Chromanderivate
DE3703227A1 (de) * 1987-02-04 1988-08-18 Hoechst Ag Substituierte 3,4-dihydro-2h-benzopyrane, verfahren zu ihrer herstellung, ihre verwendung sowie pharmazeutische praeparate auf basis dieser verbindungen
ES2058148T3 (es) * 1987-02-04 1994-11-01 Hoechst Ag N-benzopiranil-lactamas sustituidas con alquilo, procedimiento para su preparacion, su empleo, asi como preparados farmaceuticos a base de estos compuestos.
DE3811017A1 (de) * 1988-03-31 1989-10-19 Hoechst Ag Ungesaettigte n-benzopyranyllactame
AU628331B2 (en) * 1988-05-06 1992-09-17 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Chroman derivatives
EP0346724A1 (de) * 1988-06-16 1989-12-20 MERCK PATENT GmbH Chromanderivate
DE3824446A1 (de) * 1988-07-19 1990-01-25 Hoechst Ag Verwendung substituierter 3,4-dihydro-2h-benzopyrane als heilmittel gegen obstruktive funktionsstoerungen der lunge und/oder stoerungen der ableitenden harnwege
DE3827532A1 (de) * 1988-08-13 1990-03-01 Hoechst Ag 6-aroyl-substituierte 3,4-dihydro-2h-benzopyrane, verfahren zu ihrer herstellung, ihre verwendung sowie pharmazeutische praeparate auf basis dieser verbindungen
DE3918041A1 (de) * 1989-06-02 1990-12-06 Merck Patent Gmbh Chromanderivate
US5061813A (en) * 1990-04-02 1991-10-29 E. R. Squibb & Sons, Inc. Substituted cyanoimino benzopyranes
GB2242628A (en) * 1990-04-06 1991-10-09 Sandoz Ltd Asthma prophylactic use of K+ channel activators
TW244350B (ja) * 1991-12-14 1995-04-01 Hoechst Ag
JPH0673061A (ja) * 1992-01-18 1994-03-15 Hoechst Ag 6−置換クロメン類のエナンチオ選択的エポキシ化方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008524278A (ja) * 2004-12-21 2008-07-10 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー クロマン誘導体及びcns障害の処置におけるその使用

Also Published As

Publication number Publication date
PL312788A1 (en) 1996-05-13
CN1128536A (zh) 1996-08-07
NO960441D0 (no) 1996-02-02
CO4230234A1 (es) 1995-10-19
EP0712398A1 (en) 1996-05-22
US6071938A (en) 2000-06-06
EP0712398B1 (en) 1997-05-07
TW333532B (en) 1998-06-11
AU7494894A (en) 1995-02-28
GB9316111D0 (en) 1993-09-22
DK0712398T3 (da) 1997-10-27
CZ281853B6 (cs) 1997-02-12
IL110488A0 (en) 1994-10-21
US5912244A (en) 1999-06-15
SG42817A1 (en) 1997-10-17
ATE152716T1 (de) 1997-05-15
AU684817B2 (en) 1998-01-08
ECSP941140A (es) 1995-01-16
WO1995004730A1 (en) 1995-02-16
CA2168563A1 (en) 1995-02-16
EG20525A (en) 1999-06-30
GR3023521T3 (en) 1997-08-29
IL110488A (en) 1999-08-17
NO960441L (no) 1996-02-02
ES2102870T3 (es) 1997-08-01
NZ271344A (en) 1997-10-24
DE69403084D1 (de) 1997-06-12
CA2168563C (en) 1999-09-07
DE69403084T2 (de) 1997-08-14
FI960487A0 (fi) 1996-02-02
FI960487A (fi) 1996-02-02
PE56894A1 (es) 1995-02-07
HUT75120A (en) 1997-04-28
CZ33196A3 (en) 1996-05-15
ZA945774B (en) 1996-02-05
JP2871098B2 (ja) 1999-03-17
KR0175532B1 (ko) 1999-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5482967A (en) Condensed heterocyclic compounds, their production and use
CA2091172C (en) Antiviral compounds and antihypertensive compounds
EA013076B1 (ru) Производные хинолина и изохинолина, замещенные в 5-м положении, способ их получения и их применение в качестве противовоспалительных средств
JPH0561273B2 (ja)
JPS626703B2 (ja)
EA012589B1 (ru) Производные фениламида 4-(бензил)пиперазин-1-карбоновой кислоты и родственные соединения в качестве модуляторов амида жирной кислоты гидролазы для лечения страхов, боли и других состояний
FR2567885A1 (fr) Derives 3-aminopropoxyaryliques, leur preparation, leur application comme medicaments et compositions pharmaceutiques les contenant
JPH0647593B2 (ja) 新規ピロロ―ベンズイミダゾール、これを含有する心臓―および循環器疾患の予防ないしは治療用医薬
JP3095413B2 (ja) ベンゾオキサ縮合環化合物
FI110940B (fi) Menetelmä terapeuttisesti aktiivisten kinoloni- ja akridonijohdannaisten valmistamiseksi
JPH08508042A (ja) ベンゾピラン類及びそれらを含有する医薬組成物
EP1131321A2 (en) Indole derivatives and their use as serotonin receptor ligands
JPH03218367A (ja) ナフチルオキサゾリドン誘導体、その製法及びその合成中間体
BRPI0615631A2 (pt) composto, composição farmacêutica, e, uso de uma composição farmacêutica
JPH0433794B2 (ja)
JPH0383979A (ja) 新規ベンゾピランおよびベンゾチオピラン誘導体
EP2880023A1 (fr) Derives de griseofulvine
EP0398413A1 (en) "3,4-dehydropiperidine derivatives having psychotropic activity
JPH04230277A (ja) 2−アミノアルキル−5−アリールアルキル−1,3−ジオキサン誘導体、その製造方法およびそれを含有する医薬
US5439909A (en) New substituted benzodioxins
US5641785A (en) Oxazoloquinolinone derivatives, their preparation and their therapeutic application as inhibitors of monoamine oxidase
US4975454A (en) Triene compounds having a chromene structure
RU2122000C1 (ru) Бензопираны, промежуточные соединения, фармацевтическая композиция и способ лечения
US5500442A (en) Cyclobut-3-ene-1,2-dione derivatives as smooth muscle relaxants
FI82459B (fi) Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt aktiva (tio)flavener.

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100108

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110108

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees