JPH08507440A - 成形食品製造方法及び装置 - Google Patents

成形食品製造方法及び装置

Info

Publication number
JPH08507440A
JPH08507440A JP6520057A JP52005794A JPH08507440A JP H08507440 A JPH08507440 A JP H08507440A JP 6520057 A JP6520057 A JP 6520057A JP 52005794 A JP52005794 A JP 52005794A JP H08507440 A JPH08507440 A JP H08507440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
food
mold
input
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6520057A
Other languages
English (en)
Inventor
イエイツ、ロバート・エル
バークホルダー、ライル
ロープカ、グレッグ
Original Assignee
サンスイート・グロワーズ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンスイート・グロワーズ・インク filed Critical サンスイート・グロワーズ・インク
Publication of JPH08507440A publication Critical patent/JPH08507440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/44Compression means for making articles of indefinite length
    • B29C43/46Rollers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/02Apparatus specially adapted for manufacture or treatment of sweetmeats or confectionery; Accessories therefor
    • A23G3/0236Shaping of liquid, paste, powder; Manufacture of moulded articles, e.g. modelling, moulding, calendering
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/02Apparatus specially adapted for manufacture or treatment of sweetmeats or confectionery; Accessories therefor
    • A23G3/0236Shaping of liquid, paste, powder; Manufacture of moulded articles, e.g. modelling, moulding, calendering
    • A23G3/0252Apparatus in which the material is shaped at least partially in a mould, in the hollows of a surface, a drum, an endless band, or by a drop-by-drop casting or dispensing of the material on a surface, e.g. injection moulding, transfer moulding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P30/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the process or apparatus
    • A23P30/10Moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/16Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using pocketed rollers, e.g. two co-operating pocketed rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/44Compression means for making articles of indefinite length
    • B29C43/46Rollers
    • B29C2043/461Rollers the rollers having specific surface features
    • B29C2043/463Rollers the rollers having specific surface features corrugated, patterned or embossed surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/44Compression means for making articles of indefinite length
    • B29C43/46Rollers
    • B29C2043/461Rollers the rollers having specific surface features
    • B29C2043/465Rollers the rollers having specific surface features having one or more cavities, e.g. for forming distinct products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/44Compression means for making articles of indefinite length
    • B29C43/46Rollers
    • B29C2043/468Rollers take-off rollers, i.e. arranged adjacent a material feeding device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 入力食品が逆回転する一対のホイール26、28間に押出される。ホイールの外面が型のくぼみ30、32、すなわち、空洞を定め、押出された入力食品は、心合わせされた一対の逆回転ホイールの型のくぼみ30、32間で押圧されるとき所望の形状片に成形される。入力食品は成形に先立って加熱され、型の空洞間で圧縮が完了するまで不可逆的な硬化、すなわち、凝固を避けるようにするのが望ましい。ホイール26、28はその内部チャンネルを通して流れる冷却液で冷却され、心合わせされ、冷却された型のくぼみ30、32間で成形対象物がほぼ直線路に沿って装填位置から放出位置まで運ばれるとき、成形された部分が不可逆的に硬化するようにさせることができる。入力食品が投入されて圧縮された後、回転する型のくぼみは放出位置で分離し、成形された食品片をホイール26、28から落下させる。くぼみが再充填される前にすべての成形片が放出されるのを保証するために、各ホイールの各回転間に空のくぼみ30、32をグリセリンのような無毒の潤滑剤の霧で覆い、成形片と型のくぼみとの間の粘着性を低下させるようにするのが望ましい。

Description

【発明の詳細な説明】 成形食品製造方法及び装置発明の分野 本発明は、プルーンペースト又はその他の果実ペーストのような食品を、制御 された組織及び堅さの有用な成形片に成形する方法及び装置、並びにこのような 方法及び装置により製造された成形食品に関する。発明の背景 従来の食品加工システムは冷却した冷却液を含む回転ホイール(車輪)を有す る。食用製品(押出成形された食用ペーストのリボン又はシート等)はホイール の外面上に移され、回転ホイールを同製品は円形路部分に沿って放出位置まで運 ばれるときに急速に冷凍又は冷却される。 しかし、粘着性食品(特に果実ペースト)を効率的に成形して制御された組織 及び堅さを持つ所望の寸法及び形状の製品片にし、同製品を効果的に型から分離 することは、本発明まで、知られていなかった。発明の概要 本発明によれば、ペースト状(プルーンペーストのような果実ペーストでもよ い)の入力食品が逆回転する一対のホイール間に押出される。ホイールの外面が 型のくぼみ、すなわち、空洞を定め、押出された入力食品は、心合わせされた、 すなわち、一直線に並んだ一対の逆回転ホイールの型のくぼみ間で押圧されると き所望の形状の成形片に成形される。入力食品は成形に先立って加熱され、型の 空洞間で圧縮が完了するまで不可逆的な硬化、すなわち、凝固を避けるようにす るのが望ましい。ホイールはその内部チャンネルを通して流れる冷却液で冷却さ れ、心合わせされ、冷却された型のくぼみ間で成形対象物がほぼ直線路に沿って 装填位置から放出位置まで運ばれるとき、成形された部分が不可逆的に硬化する ようにさせることができる。好ましい実施態様においてはホイールは十分冷却さ れて型のくぼみを約-10°F乃至32°Fの範囲に保つようにする。一実施態様に おいては型のくぼみの温度は0°Fである。その代わりに、食品部分がホイール により運ばれるとき心合せされた型のくぼみ間で圧縮される食品部分を固めるた めに加 熱することができる(すなわち、熱硬化又は焼成により)。 入力食品は、ホイール表面が互いに接触する(又は殆ど接触する)位置の丁度 真上にある装填位置において、押出されたシートの形で、逆回転ホイール間に投 入される。入力食品シート部分は、ホイールが装填位置を通ってそれらを運ぶと き逆回転するくぼみ対間で圧縮される。 入力食品が投入されて圧縮された後、回転する型のくぼみは放出位置で分離し 、成形された食品片をホイールから落下させる。ホイールには成形された食品片 が付着して残っている場合があるので、確実動作の製品放出装置(一組の1以上 の空気ナイフでよい)を放出位置の下流に設け、投入される新しい未成形の入力 食品で満たす前に各型のくぼみからその中身を除去するようにする。 くぼみが再充填される前にすべての成形片が放出されるのを保証するために、 各ホイールの各回転間に空のくぼみをグリセリンのような無毒の潤滑剤の霧で覆 い、成形片と型のくぼみとの間の粘着性を低下させるようにするのが望ましい。 例えば、グリセリンの霧を放射するノズルを設け、型のくぼみが繰り返し充填さ れる前にくぼみを滑らかにするようにすることができる。その代わりに(又は付 加的に)、食品をホイール間に投入する前に離型添加剤を入力食品に混入し、成 形後成形片と型のくぼみとの間の粘着性を低下させるようにすることができる。 好ましい実施態様においては、入力食品は添加剤と混合された果実ペーストで 、重量で60%のプルーンペースト(含水率25%)及び15-16%のグリセリンから 成る。グリセリンの機能は水の活性を制御し、成形された食品片に柔軟な組織を 与えるようにすることである。自由選択的に、実験的に決められる量のソルビト ールを混入し、成形された製品の望ましい水活性及び潤滑性を与えるようにする 。砂糖に対する酸の比を調節するために混合物は、重量で13%のフルクトース、 3%のサックロース及び0.12%のクエン酸(並びに酒石酸、プラムエキス及び望 ましい製品風味を生成するために実験的に決められる少量の調味料)を含むべき である。嵩比重を下げ、成形製品に低粘着性の口当たりを与えるために、混合物 は1.25%の柑橘類繊維及び2.45%のオートムギ繊維を含むべきである。同様に混 合物は、成形片と型のくぼみとの間の粘着性を低下させるために離型剤(Alpha- dim 90又 はBFP-65Kでよい)を重量で約1%及びManugel-Cのような硬化剤を重量で0.4%含 むのが望ましい。 前節に記載した組成を有するような、発明的方法により製造した成形片は本発 明に含まれる。 用いられた発明的な型のくぼみは望ましい形状を有し、成形されたプルーンペ ースト片は除核プルーン又はベリーのシミュレーション的形状(すなわち、それ らを擬した形状)を有するようにされる。 好ましい実施態様においては、成形に先立って未成形プルーンペーストは約18 0°F乃至212°Fの範囲内の温度の加熱したホッパ内に保たれる。ホッパは低熱 で加熱されかつ高余剰用容量(2重がまと同一又は類似のものでよい)を有し、 ペーストがホッパの表面から過度な高熱にさらされるのを防ぐようにする。図面の簡単な説明 図1は、本発明の装置の好ましい実施態様の透視図である。 図2は、図1の装置により製造された成形食品片の透視図である。 図3は、図1のライン3−3に沿った図1の装置の断面図である。 図4は、図1の装置の垂直平面における断面図である。 図5は、図4のライン5−5に沿った図4の装置の部分的断面図である。 図6は、図4のライン6−6の平面から見た図4の装置の部分的立面図である 。 図7は、図4の装置空気ナイフ部の側部断面図である。 図8は、図1に示してない液体冷却タンクを含む、図1の装置の液流成分の構 成図である。 図9は、本発明の好ましい第2実施態様で用いられる一対の逆回転ホイールの 頂部正面図である。 図10は、本発明の好ましい第2実施態様で用いられる一対の逆回転ホイール の頂部正面図である。 図11は、図9又は図10の装置で製造されたベリー形状の成形された食品片 の透視図である。 図12は、図4の装置の変形の詳細を示す透視図である。好ましい実施態様の詳細な説明 本発明の装置の好ましい第1実施態様につき図1乃至図8を参照して述べる。 この実施態様は、プルーンペースト(以下に述べる添加剤と共に)を、図2に示 す片、すなわち、成形片62のような除核プルーンに類似した食品片に成形する のに用いることができるが、他の食品製品にも同様に使用可能である。 図1、3及び4に示す通り、装置は逆回転ホイール26、28を含む。ホイー ル26は軸10の回りに固定して取付けられ、ホイール28は軸16の回りに固 定して取付けられる。軸10は、フレーム1に取付けた軸受け10aを通して延 在し、軸10が軸受け10a内でフレーム1に対して自由に回転するようにされ 、軸16はフレーム1に取付けた軸受け16aを通して延在し、軸16が軸受け 16a内でフレーム1に対して自由に回転するようにされる。 ホイール26の外面は一組の型のくぼみ30を定め、ホイール28の外面は一 組の対応する型のくぼみ32を定める。入力食品61(図5及び6に示す)は、 均一で柔軟なペースト状の粘稠度を有し、押出機のノズル36からホイール26 及び28間へ押出される(図4及び6に示す装填位置において)。ホイール26 及び28は、各くぼみ30がホイール26及び28の交差点で対応するくぼみ3 2と常に一直線をなすように駆動される。回転ホイール28は、逆回転するホイ ール26に対して片寄って設けられ、食品61が各心合わせされたくぼみ30及 び32の対内で圧縮されるとき(図5に示す通り)、装置が入力食品61を特殊 な形状の個々の片(図2に示す片62のような)に成形するようにされる。 図3及び6に示す通り、型のくぼみ30及び32はホイール26及び28の外 面上に非常にぎっしり詰った形で配置される。各ホイールの回りには互い違いに 配置された3列の型のくぼみ、すなわち、ホイールの幅を横切って2つのくぼみ (例えば、図6のくぼみ32A)及び1つのくぼみ(例えば、図6の32B)の 交番パターンがある。 回転可能な軸10はフレーム1に取付けられ、その回転軸(図3において垂直 に配列される)がフレーム1に対して固定され、回転可能な軸16はフレーム1 に取付けられ、その回転軸(図3において垂直に配列された)はフレーム1に対 して限られた範囲の運動が与えられる。フレーム1に取付けられた2対の調節ね じ64及び66は、フレーム1に対する軸16(及びそれを通して軸が伸びる軸 受け16a)の位置を調節するために設けられ、ホイール26に対してホイール 28を片寄らせるようにする。ねじ66を後退(図3で左へ)させながらねじ6 4を前進((図3で左へ)させることにより、回転するホイール28が逆回転す るホイール26に対して片寄るまで軸16を軸10に向けて移動させることが可 能であって、食品が、心合わせされた型のくぼみ間で圧縮され、装填位置(例え ば、図4及び6の位置A)から放出位置(例えば、図4及び6の位置B)までく ぼみにより運ばれるとき、入力食品61を個々の片62に成形するのに十分な力 が与えられる。代わりの好ましい実施態様においては調節可能なねじ組立体64 及び66は、軸10方向へ力を加えるばね装填軸16で置き換えられ、ホイール 28はホイール26と直接接触し、食品が心合わせされた型のくぼみ間で圧縮さ れ、装填位置(例えば、図4及び6の位置A)から放出位置(例えば、図4及び 6の位置B)までくぼみにより運ばれるとき、入力食品61を個々の片62に成 形するのに十分な片寄り力が与えられる。 概してホイール26及び28の各直径は約10インチで、ホイール26及び2 8の外面(型のくぼみ30及び32を定める)はステンレス鋼(304ステンレス として知られる種類が望ましい)製である。各ホイール26及び28は、その外 円筒形表面に成形される(機械加工又は鋳造等により)所望の形状の型のくぼみ 30又は32を備えるように製造される。 ギヤ12は軸10に固定して取付けられ、また、ギヤ14は軸16に固定して 取付けられ、ギヤ14の歯がギヤ12の歯と互いに噛み合うようにされる。ホイ ール6は軸10に固定して取付けられる。ホイール4はモータ2により回転され る。駆動ベルト8がホイール4及び6の回りにループ状に設けられ、回転ホイー ル4がベルト8を介してホイール6、軸10、ギヤ12及びホイール26を一体 として回転させる。ギヤ12が時計方向に回転すると(図4に示す通りホイール 26を時計方向に回転させる)、ギヤ12が、ギヤ14、軸16及びホイール2 6を一体として半時計方向に強制的に回転させる(図4に示す通り)。 モータ2は、逆回転するホイール26及び28を正確に選択可能な可変回転速 度で駆動するように制御できる種類のものが望ましい。 多くの成形された片62は、逆回転ホイール26及び28で装填位置Aの下方 にある放出位置B(図4に示す)まで運ばれてコンベヤベルト60上に直接落下 する(図6に示すが図3及び4には示さない)。しかし、片の中には放出位置B に到着した後でも、すなわち、その時点ではこのような片が成形された型のくぼ みは互いに分離しているにも関わらず、くぼみ30又は32に粘着しているもの もある。くぼみ30及び32の一方に粘着して逆回転ホイール26及び28によ り運び続けられるこの様な片はすべて、空気ナイフ42、44、46及び48か ら放射される高圧ガス流43により放出、すなわち、除去されるであろう。コン ベヤベルト60は、空気ナイフ42、44、46及び48によりホイール26及 び28から放出される片62(及び放出位置Bで落下するもの)を受け取る。各 空気ナイフはフレーム1に固定して取付けられる。 前後のパネル58は、ガス流43によりホイール26及び28から吹き飛ばさ れた片62を捕らえる位置において、これらの片を下方のコンベヤベルト60に 向けるようにフレーム上に取付けられる。 くぼみが再充填される前にすべての成形片がくぼみから放出されるのを保証す るために、各ホイールの各回転間に空のくぼみをグリセリンのような無毒の潤滑 剤の霧で覆い、成形片62と型のくぼみとの間の粘着性を低下させるようにする のが望ましい。例えば、グリセリンの霧を放射するノズルを図4に示す位置Dに 設け、型のくぼみが繰り返し充填される前にくぼみを滑らかにするようにするこ とができる。その代わりに(又は付加的に)、食品をホイール26及び28間に 投入する前に『離型』添加剤を入力食品61に混入し、成形した片62と型のく ぼみ30及び32との間の粘着性を低下させるようにすることができる。 2本のワイヤ68(図4及び6に示す)をホイール26及び28の対抗する側 におい8てパネル58間に張ることができる。各ワイヤ68は、ホイールの外端 部と交差する点(例えば、図4の位置C)において逆回転ホイール26及び28 の端部から余分な食品を切り落とす。 ワイヤ68に加えて(又はその代用品として)、チーク板(図12に示すチー ク板91及び92のような)を装填位置付近でホイール26及び28間に設け、 一対の心合せされた型のくぼみ間で圧縮されるものを除いて、入力食品61が装 填位置から逃げるのを防止するようにするのがのぞましい。図12に示す通り、 チーク板91及び92がフレーム1の剛体部分1Aの適切な位置に固定して取付 けられ、ホイール26及び28の外面がチーク板91及び92上に直接載るよう にする(板91及び92並びにホイール26及び28が装填位置Aを囲むように する)のが望ましい。ホイール26及び28が図12に示す方向で逆回転すると きホイールの外面端部が板91及び92に関して滑動する。板91及び92並び にホイール26及び28間の摩擦を最小にするために、板91及び92はテフロ ン材料又はその他の高度に滑らかな材料若しくは低摩擦材料で造られるのが望ま しい。 図12の装置の一変形として、チーク板91及び92の代わりに一対の小型逆 回転ホイールを用いることができる。このような小型ホイールは、平行な回転軸 で方向付けられ、これらの回転軸は軸10及び16に対して垂直に方向付けられ るべきである。小型ホイールは、ホイール26及び28の側面に対して直接転動 し、一対の心合せされた型のくぼみ間で圧縮されるものを除いて、入力食品61 が装填位置から逃げるのを防止するようにすべきである。 加熱ホッバ34は2重壁とし、熱水が壁間の空間を通してポンプで送り込まれ 、食品61を(及び特にホッパ34の内壁と直接接触する食品61の部分)過度 な高熱にさらすことなく、入力食品61(内壁内の)を約120°F乃至212°F( 及び好ましくは約180°F乃至212°F)の範囲の選択された温度に保つようにす るのが望ましい。熱水入力ライン35(図1に示す)は、熱水をホッパ壁間に供 給し、出力ライン33は(図1に示す)は、水から食品61へ熱が転移された後 このような空間から水を除去する。 食品61をホイール26及び28間に投入する前にそれを加熱する目的は(好 ましい実施態様において)、食品が不可逆的に凝固(硬化)するのを防ぎ、それ が混合されかつ押出され得るようにするためである。以下に説明するように、こ のことは食品61がプルーンペースト、アプリコットペースト又は他の果実ペー ストの場合には特に重要である。好ましい実施態様においては、ホイール26及 び28は冷却され、各食品片がくぼみ30及び32間で圧縮されて急速に硬化す るようにされる。代わりの実施態様においては、成形に先立って食品61を加熱 する必要はなく、ホイール26及び28を冷却するよりはむしろ加熱するのが望 ましいかもしれない。後者の実施態様の例では、入力食品は練り粉で、それが加 熱されたくぼみ30及び32間で片62に成形されるとき急速に焼成(又は部分 的焼成)される。 本発明の代わりの実施態様においては、食品製品61をホイール26及び28 間に押出すか又は他の方法で投入するためにあらゆる種類の機械装置を用いるこ とができる。入力食品61がシートの形で投入され、ホイールの外面が互いに接 触(又は殆ど接触)する位置で逆回転するホイール間で圧縮されるのが望ましい 。その代わりに、本発明的装置は、正味の量の入力食品61をきれいにかつ正確 に計量し、全く正確な時にこれを回転する型のくぼみ内へ投入するような投入装 置を備え、汚染又は入れ過ぎを防止するようにすることができる。例えば、図4 及び6の押出機ノズル36は、パルス形式の寸法、形状及び駆動を採用して周期 的に変化する幅の食品61のシートをホイール26及び28間に送込むようにし 、2対の型のくぼみ30及び32(例えば、図6のくぼみ32A及び対応するく ぼみ30)により同時に受取られるときには広い幅のシート、1対の型のくぼみ 30及び32(例えば、図6のくぼみ32A及び対応するくぼみ30)により受 取られるときには狭い幅のシートにできるようにするのが望ましい。このような 投入装置の代わりの実施態様の中には、正確な量の入力食品を一貫して投入する ことが可能で、型及びホイールの汚染を防ぐと共に端部が薄い成形片の製造を排 除するようにするものもある。 流体チャンネル26A(図8に示す)は、ホイール26を通して延び、流体チ ャンネル28A(図8に示す)は、ホイール28を通して延び、加熱又は冷却さ れた流体がポンプでホイールを通して送られ、くぼみ30及び32が加熱又は冷 却されるようにする。図1乃至8の好ましい実施態様では、冷却された冷却液( D-Limonene液として知られる市販のオレンジピール油製品が望ましい)をチャン ネル26A及び28Aを通してポンプで送り、型のくぼみを約-10°F乃至32° Fの範囲の温度に保つようし、成形片がホイール26及び28により概して直線 路に沿って装填位置から放出位置まで運ばれるとき各成形片62を不可逆的に硬 化させるようにする。この場合放出位置において成形片は両ホイールから落下す る (又は第1のホイールから落下し、その後第2のホイールにより空気ナイフ42 、44、46及び48の1つにより第2ホイールから吹き飛ばされるまで円形路 の一部に沿って運ばれる)。 周囲の水蒸気が冷却した型のくぼみ30及び32上に凍結するのを避けるため に、ホイール26及び28は、本発明装置の作動中乾燥した炭酸ガス内に保たれ る。この目的を達成するために、ホイール26及び28を包囲する囲い24(透 明プラスチック製でよい)には、大気圧より高い気圧で乾燥した炭酸ガスが供給 (例えば、空気ナイフ42、44、46及び48から)されて周囲の空気を置換 させ、従って周囲の空気(水蒸気を含む)が型のくぼみ30及び32に達するの を防止するようにする。囲い24は底部を解放し(図6に示すように)、完成さ れた片62をコンベヤ60上に落下させ、過剰な炭酸ガスを逃がすことができる ようにしてもよい。囲い24は開き戸24a(図4及び6に示すような)を有し 、囲い24内の機械要素に接近できるようにするのが望ましい。 図8に最もよく示すように、冷却した冷却液72はタンク70からライン74 を通してポンプで送られ、その後ライン76及び78を通してバルブ18及び2 0にそれぞれ送られる。もしバルブ18が開いていれば、液72はバルブ18を 通ってライン37へ、ライン37を通してホイール26内のチャンネル26内へ 、次いでチャンネル26Aからライン38へ流出する。もしバルブ20が開いて いれば、液72はバルブ20を通ってライン39へ、ライン39を通してホイー ル28内のチャンネル28A内へ流れ、次いでチャンネル28Aからライン40 へ流出する。ライン37は、軸10(図3の点線で示すように)を通してチャン ネル26Aと接続する直前まで延び、ライン38は軸10(図3に示す、チャン ネル26Aの出力と接続する、入力端部を除いて)を通して延びる。同様にライ ン39は、軸16(図3の点線で示すように)を通してチャンネル28Aと接続 する直前まで延び、ライン40は軸16(図3に示す、チャンネル28Aの出力 と接続する、入力端部を除いて)を通して延びる。流体72は、ライン38及び 40の出力端から接続器22内へ、接続器22からライン23内へ及びライン2 3を通してタンク70へ戻るように流れる。 図3に示すように、回転ユニオン継手71は、非回転バルブ18及び流体ライ ン76を回転軸10と結合し、他の回転ユニオン継手71は、非回転バルブ20 及び流体ライン78を回転軸16と結合する。冷却液は、ライン76からバルブ 18及びユニオン継手71を通して軸10内のライン37内へ流れかつライン7 8からバルブ20及びユニオン継手71を通して軸16内のライン39内へ流れ ることができる。同様に、回転ユニオン継手73は非回転接続器22を回転軸1 0の一端と結合し、他の回転ユニオン継手73は非回転接続器22を回転軸16 の一端と結合する。 液体炭酸ガスは、入力ライン74からタンク70へ供給される。炭酸ガスはタ ンク内の流体72を以下のように冷却する。すなわち、液体炭酸ガスは流体72 と接触するとガス状炭酸ガスに変換し、炭酸ガスが流体72を通して泡立つ(図 8に示す通り)。炭酸ガスはその後ライン49を通してタンク70の頂部から逃 げる。 加圧炭酸ガスは、ガスライン50を通して囲い24内の空気ナイフ42及び4 4に供給されかつガスライン50からガスライン52を通して囲い24内の空気 ナイフ46及び48に供給される。 各空気ナイフ42、44、46及び48は、加圧炭酸ガスの流れ43を近接ホ イール上に向けるスリット(又は一群の穴)を含む。図7に示すように、このよ うなスリットの例は、概して円筒状の空気ナイフ46の側壁を貫通するスリット 46A及び概して円筒状の空気ナイフ48の側壁を貫通するスリット48Aであ る。 図9を参照して本発明の装置の第2の好ましい実施態様につき述べる。この第 2実施態様は、その型のくぼみ130及び132が第1実施態様の型のくぼみ3 0及び32とは異なった形状であるこを除けば、上記の第1実施態様と同一であ る。第2実施態様は、入力食品ペースト(以下に述べるような添加剤を加えたプ ルーンペーストが望ましい)を成形して図11に示す片162のようなベリー状 食品片を製造する。図9に示すように、くぼみ130及び132は僅かに細長く 、その長軸は、ホイール126及び128がその回りをそれぞれ回転する平行軸 110及び116に垂直に向けて配置される。図9の実施態様における各ホイー ルの回りには、互い違いに設けた4列の型のくぼみがあり、3つのくぼみ及 び2つのくぼみがホイールの幅を横切るパターンで交番する。 図10を参照して本発明の装置の第3の好ましい実施態様につき述べる。この 第3の実施態様は、その逆回転ホイール226及び228が対応するホイール1 26及び128より広く、各ホイール226及び228の幅を横切ってより多数 の型のくぼみ230及び232を設けることを除けば、上記の第2実施態様と同 一である。第3実施態様は、入力食品ペースト(以下に述べるような添加剤を加 えたプルーンペーストが望ましい)を成形して図11のものと同一のベリー状食 品片を製造する。図10の実施態様における各ホイールの回りには、互い違いに 設けた7列の型のくぼみがあり、4つのくぼみ及び3つのくぼみがホイールの幅 を横切るパターンで交番する。 本発明の各種の実施態様において、逆回転ホイールは任意の幅を持つことがで きることを意図している。例えば、或る実施態様においてはホイールは1.5イン チ以下の幅を持ち、また、他の実施態様のホイールは約7インチから約20インチ 以上の幅を持つことができる。 好ましい実施態様において、本発明の方法は、果実ペースト(プルーンペース トのような)を加熱し、成形前にペーストが不可逆的に硬化するのを防止するよ うにし、加熱したペーストをシートの形で押出し、ペーストを逆回転ホイール間 で押圧することにより、シートを所望の形状を持つ部分に成形することから成る 。概して、ホイールは冷却され(ホイール内のチャンネルを通して流れる冷却し た冷却液による等)、成形部分が冷却されたホイールの心合わせされた型のくぼ み間で装填位置から放出位置まで運ばれるとき成形部分は硬化(不可逆的に)さ れる。概して、ホイールは十分冷却され、型のくぼみを約-10°F乃至32°F( 好ましい実施態様における、くぼみの温度は0°Fである)の範囲の温度で保つ ようにする。その代わりに、ホイールの心合わせされた型のくぼみ間で圧縮され た部分がホイールにより装填位置から放出位置まで運ばれるとき、そのような部 分を硬化させるために、ホイールを加熱することができる。 好ましい実施態様においては、成形に先立って未成形プルーンペーストは約18 0°F乃至212°Fの範囲内の温度の加熱したホッパ内に保たれる。ホッパは低熱 で加熱されかつ高余剰用容量(2重がまと同一又は類似のものでよい)を有し、 ペーストがホッパの表面から過度な高熱にさらされるのを防ぐようにする。 入力食品ペーストは、シートの形で装填位置に投入され、シートが逆回転する ホイール間で(ペースト部分が心合わせされた型のくぼみ対間にある)圧縮され るようにするのが望ましい。 入力食品が投入されて圧縮された後、回転する型のくぼみは放出位置で分離し 、成形された食品片をホイールから落下させる。ホイールには成形された食品片 が付着して残っている場合があるので、確実動作の製品放出装置(一組の1以上 の空気ナイフでよい)を放出位置の下流に設け、投入される新しい未成形の入力 食品で満たす前に各型のくぼみからその中身を除去するようにする。 くぼみが再充填される前にすべての成形片が放出されるのを保証するために、 各ホイールの各回転間に空のくぼみをグリセリンのような無毒の潤滑剤の霧で覆 い、成形片と型のくぼみとの間の粘着性を低下させるようにするのが望ましい。 例えば、グリセリンの霧を放射するノズルを設け、型のくぼみが繰り返し充填さ れる前にくぼみを滑らかにするようにすることができる。その代わりに(又は付 加的に)、食品をホイール間に投入する前に離型添加剤を入力食品に混入し、成 形後成形片と型のくぼみとの間の粘着性を低下させるようにすることができる。 好ましい実施態様においては、入力食品は添加剤と混合された果実ペーストで 、重量で60%のプルーンペースト(含水率25%)及び15-16%のグリセリンから 成る。グリセリンの機能は水の活性を制御し、成形された食品片に柔軟な組織を 与えるようにすることである。自由選択的に、実験的に決められる量のソルビト ールを混入し、成形された製品の望ましい水の活性及び潤滑性を与えるようにす る。風味の調子を向上させる混合物は、重量で13%のフルクトース、3%のサッ クロース及び0.12%のクエン酸(並びに酒石酸、プラムエキス及び望ましい製品 風味を生成するために実験的に決められる少量のアーモンド調味料)を含むべき である。嵩比重を下げ、成形製品に低粘着性の口当たりを与えるために、混合物 は1.25%の柑橘類繊維及び2.45%のオートムギ繊維を含むべきである。Manugel- C、すなわち、Merck & Co.社のKelco Divisionから入手可能な硬化剤(又は同 等な硬化剤)を重量で0.4%含むのが望ましい。Alpha-dim 90(American Indust riesから入手可能)のような離型剤(潤滑剤)又はBFP-65K(同様にAmerican In dustries から入手可能)も同様に、成形片と型のくぼみとの間の粘着性を低下させるため に重量で約1%含めるのが望ましい。 型のくぼみは、成形されたプルーンペースト片が除核プルーン(図2に示す片 62のような)又はベリー(図11に示す片162のような)を擬した形状を持 つような形状にするのが望ましい。 本発明の趣旨から逸脱することなく上記本発明の方法及び装置に対する各種の 改変は当業者にとって明らかである。本発明は特定の好ましい実施態様に関して 記載したが、請求された発明がこの様な特定な実施態様に不当に限定されるべき でないことを理解されたい。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年1月9日 【補正内容】 請求の範囲 1 フレームと、 該フレームに回転自在に取付けられた、第1組の型のくぼみを定める外面を 有する第1ホイールと、 該フレームに回転自在に取付けられた、第2組の型のくぼみを定める外面を 有する第2ホイールであって、装填位置において該第2ホイールの外面が第1ホ イールの外面と相対する第2ホイールと、 第1ホイールを回転させると共に第2ホイールを逆回転させる装置であって 、該装填位置において各第1組の型のくぼみを第2組の型のくぼみの1つと心合 わせされた状態で回転するようにさせ、心合わせされた型のくぼみの各対を該装 填位置から放出位置まで路に沿って移動するようにさせ、該心合わせされた型の くぼみが前記放出位置において分離し、第1チャンネルが第1ホイールを通して 延び、第2チャンネルが第2ホイールを通して延びる回転装置と、 第1チャンネル及び第2チャンネル内の冷却された冷却液であって、該型の くぼみを約-23.3℃乃至0℃の範囲のくぼみ温度に保つ温度であって、食品ペース ト部分が前記心合わせされた型のくぼみの各対間で該装填位置から放出位置まで 運ばれるとき該部分を硬化させて成形片にするのに十分な温度を有する冷却液と 、 第1チャンネル及び第2チャンネルを通して該冷却された冷却液を流し、該 型のくぼみを前記くぼみ温度に保つようにさせる冷却装置とを含む食品ペースト 成形装置。 2 該装填位置において入力食品を第1ホイール及び第2ホイール間に投入する 食品投入装置をさらに含む、請求項1の装置。 3 該食品投入装置が、 入力食品を貯えるホッパと、 該ホッパを加熱し、該入力食品が不可逆的に硬化するのを避けるのに十分な 高温度において該入力食品を保つようにさせる加熱装置と、 該装填位置において該ホッパから入力食品を受取って該入力食品のシートを 第1ホイール及び第2ホイール間に押出す押出ノズルとから成る、請求項2の 装置。 4 第1ホイールに固定して取付けられた第1軸と、 第1軸を回転自在に該フレームに取付ける装置と、 第2ホイールに固定して取付けられた第2軸と、 第2軸を回転自在に該フレームに取付ける装置と、 一部が第1軸を通して延び、第1チャンネルの入力と接続される出力端を有 する、該冷却液の第1部分を第1チャンネルに供給する第1流体ラインと、 一部が第2軸を通して延び、第2チャンネルの入力と接続される出力端を有 する、該冷却液の第2部分を第2チャンネルに供給する第2流体ラインとをさら に含む請求項1の装置。 5 冷却液タンクと、 第1チャンネル及び第2チャンネルの出力と接続される入力端及び該冷却液 タンクと接続される出力端を有し、該冷却液を第1チャンネル及び第2チャンネ ルから該冷却液タンクへ返流すようにさせる逆戻り流体ラインとをさらに含み、 第1流体ライン及び第2流体ラインが該冷却液タンクと接続される入力端を 有し、該冷却液を該冷却液タンクから第1流体ライン及び第2流体ライン内へ流 入するようにさせる、請求項4の装置。 6 第1ホイール及び第2ホイールを包囲する囲みと、 該囲み内で乾燥炭酸ガスを大気圧より高い気圧に保ち、周辺空気及び水蒸気 を置換させることにより、該周辺空気及び水蒸気が該型のくぼみに到達するのを 防止するようにする炭酸ガス供給装置とをさらに含む、請求項1の装置。 7 該炭酸ガス供給装置が、炭酸ガスを第1ホイール及び第2ホイールの少なく とも一方に向ける一組の空気ナイフを含む、請求項6の装置。 8 第1ホイールの外面に近接する放出位置に取付けられる、第1組の型のくぼ みが該放出位置を過ぎて移動するときくぼみの中身を放出させるための第1製品 放出装置をさらに含む、請求項1の装置。 9 第1製品放出装置が一組の空気ナイフを含む、請求項8の装置。 10 該空気ナイフに十分な気圧の炭酸ガスを供給し、該一組の空気ナイフの各々 が前記炭酸ガスを第1ホイール上に向けるようにさせる炭酸ガス供給装置をさら に含む、請求項9の装置。 11 第2ホイールの外面に近接する第2放出位置に取付けられる、第2組の型の くぼみが第2放出位置を過ぎて移動するときくぼみの中身を放出させるための第 2製品放出装置をさらに含む、請求項8の装置。 12 第1ホイール及び第2ホイールの横側に取付けられる、第1ホイールが回転 するとき第1ホイール端から過剰な食品を切落しかつ第2ホイールが逆回転する とき第2ホイール端から過剰な食品を切落すための少なくとも一本のワイヤをさ らに含む、請求項1の装置。 13 一対の心合わせされた型のくぼみ間で圧縮されるものを除いて、該入力食品 が該装填位置から逃げるのを防止する位置において該装填位置の近くに取付けら れる一組のチーク板をさらに含む、請求項1の装置。 14 該型のくぼみの各々が、除核プルーンの外面のほぼ半分を定める面を有し、 それにより該心合わせされた型のくぼみが、該食品ペーストを除核プルーン形状 の成形片に成形する、請求項1の装置。 15 該型のくぼみの各々が、ベリーの外面のほぼ半分を定める面を有し、それに より該心合わせされた型のくぼみが、該食品ペーストをベリー形状の成形片に成 形する、請求項1の装置。 16 果実ペーストをシートにして押出し、 該シートの部分を逆回転するホイール間で押圧することにより所望の形状を 有する成形片に成形し、該ホイールが型のくぼみを定める外面を有するようにす ることから成り、該成形段階が、 該ホイールを約-23.3℃乃至0℃の範囲の温度であって、果実ペースト部分が 該逆回転するホイールの心合わせされた型のくぼみ対間で装填位置から放出位置 まで運ばれるとき該部分を硬化させて前記片にするのに十分な温度に冷却するこ とを含む果実ペースト成形方法。 17 該ホイールを十分冷却し、該型のくぼみを-17.8℃の温度に保つようにする 、請求項16の方法。 18 該果実ペーストを加熱し、該押出し及び成形段階を行う前に該果実ペースト が不可逆的に硬化するのを避けるようにすることをさらに含む、請求項16の方 法。 19 該果実ペーストを約82.2℃乃至100℃の範囲の温度に加熱し、該押出し及び 成形段階を行う前に該果実ペーストが不可逆的に硬化するのを避けるようにする ことをさらに含む、請求項16の方法。 20 該成形段階が、心合わせされた型のくぼみ対間で、装填位置から放出位置ま で、該片を運ぶことを含み、 該成形段階後放出位置において該型のくぼみの中身を確実に除去することを さらに含む、請求項16の方法。 21 該除去する段階が、 該放出位置に設けた空気ナイフから加圧炭酸ガスを該ホイールに吹き付ける ことを含む、請求項20の方法。 22 該型のくぼみの空のものを無毒離型剤の霧で覆うことをさらに含む、請求項 16の方法。 23 該無毒離型剤がグリセリンである、請求項22の方法。 24 請求項16の方法を行うことにより製造される、平坦な面を持たない成形果 実ペースト片。 25 食品をシートにして押出し、 該シートの部分を逆回転するホイール間で押圧することにより所望の形状を 有する成形片に成形し、該ホイールが型のくぼみを定める外面を有するようにす ることから成り、該食品が、 重量でほぼ60%の量の果実ペーストと、 重量でほぼ15-16%の量のグリセリンと、 重量でほぼ0.125%の量の柑橘類繊維と、 重量でほぼ2.45%の量のオート麦繊維とから成る混合物である、食品成形方 法。 26 該混合物が、 所望の成形製品の堅さ及び組織を生成するのために実験的に決まる量の硬化 剤を含む、請求項25の方法。 27 該混合物が、 重量でほぼ0.4%の量の硬化剤をさらに含む、請求項25の方法。 28 該混合物が、 所望の成形製品の水に活性及び湿潤性を生成するのために実験的に決まる量 のソルビトールを含む、請求項27の方法。 29 砂糖対酸の比率を調節するために該混合物が、 重量でほぼ13%の量のフラクトースと、 重量でほぼ3%の量のサクロースと、 重量でほぼ0.12%の量のクエン酸とから成る、請求項25の方法。 30 該混合物が、 所望の成形製品の風味を生成するのために実験的に決まる量の酒石酸、プラ ムエキス及びアーモンド調味料をさらに含む、請求項29の方法。 31 該混合物が、 該成形段階に続き該片と該型のくぼみとの間の粘着性を所望のレベルまで低 下させるために実験的に決まる量の離型剤をさらに含む、請求項25の方法。 32 該混合物が、 重量で約1%の量の離型剤をさらに含む、請求項25の方法。 33 該果実ペーストがプルーンペーストである、請求項25の方法。 34 該果実ペーストがほぼ25%の水を含有する、請求項25の方法。 35 請求項25の方法を行うことにより製造される成形食品片。 36 食品をシートにして押出し、 該シートの部分を逆回転するホイール間で押圧することにより所望の形状を 有する成形片に成形し、該ホイールが型のくぼみを定める外面を有し、該ホイー ルは前記押圧中十分な気圧の乾燥炭酸ガス雰囲気内に保たれ、該乾燥炭酸ガスが 周辺空気及び水蒸気を置換させ、それにより該周辺空気及び水蒸気が該型のくぼ みに到達するのを避けるようにすることから成る食品成形方法。 37 該食品が果実ペーストであり、該成形段階が、 該ホイールを、約-23.3℃乃至0℃の範囲の温度であって、果実ペースト部分 が該逆回転するホイールの心合わせされた型のくぼみ対間で装填位置から放出 位置まで運ばれるとき該部分を硬化させて前記片にするのに十分な温度に冷却す ることを含む、請求項36の方法。 38 該逆転するホイールが選択可能な可変回転速度で回転し、 該回転速度を制御し、該シートの前記部分が該逆転するホイールの該型のく ぼみ対間で装填位置から放出位置まで運ばれるとき該部分が硬化して前記成形片 に成形され得るようにすることをさらに含む、請求項36の方法。 39 該回転速度が制御され、該放出位置において該成形片を該型のくぼみから効 果的に放出されるようにする、請求項38の方法。 40 請求項16の方法を行うことにより製造される成形果実ペースト片であって 、 重量でほぼ60%の量の果実ペーストと、 重量でほぼ15-16%の量のグリセリンと、 重量でほぼ0.125%の量の柑橘類繊維と、 重量でほぼ2.45%の量のオート麦繊維とから成る成形果実ペースト片。 41 重量でほぼ0.4%の量の硬化剤をさらに含む、請求項40の成形果実ペース ト片。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロープカ、グレッグ アメリカ合衆国、カンザス州 67505、エ ス・ハッチンソン、エス・ポプラー 315 【要約の続き】 のが望ましい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フレームと、 該フレームに回転自在に取付けられた、第1組の型のくぼみを定める外面を 有する第1ホイールと、 該フレームに回転自在に取付けられた、第2組の型のくぼみを定める外面を 有する第2ホイールであって、装填位置において該第2ホイールの外面が第1ホ イールの外面と相対する第2ホイールと、 第1ホイールを回転させると共に第2ホイールを逆回転させる装置であって 、該装填位置において各第1組の型のくぼみを第2組の型のくぼみの1つと心合 わせされた状態で回転するようにさせ、心合わせされた型のくぼみの各対を該装 填位置から放出位置まで路に沿って移動するようにさせ、該心合わせされた型の くぼみが前記放出位置において分離する回転装置とを含む成形装置。 2 該装填位置において入力食品を第1ホイール及び第2ホイール間に投入する 食品投入装置をさらに含む、請求項1の装置。 3 該食品投入装置が、 入力食品を貯えるホッパと、 該ホッパを加熱し、該入力食品が不可逆的に硬化するのを避けるのに十分な 高い温度において該入力食品を保つようにさせる加熱装置と、 該装填位置において該ホッパから入力食品を受取って該入力食品のシートを 第1ホイール及び第2ホイール間に押出す押出ノズルとから成る、請求項2の装 置。 4 第1ホイール及び第2ホイールが逆回転するとき該型のくぼみを約-10°F 乃至32°Fの範囲の温度に保つために第1ホイール及び第2ホイールを冷却する ホイール冷却装置をさらに含む、請求項1の装置。 5 第1チャンネルが第1ホイールを通して延び、第2チャンネルが第2ホイー ルを通して延び、該ホイール冷却装置が、 冷却された冷却液を第1チャンネルを通して流す装置と、 冷却された冷却液を第2チャンネルを通して流す装置とを含む、請求項4の 装置。 6 第1ホイールに固定して取付けられた第1軸と、 第1軸を回転自在に該フレームに取付ける装置と、 第2ホイールに固定して取付けられた第2軸と、 第2軸を回転自在に該フレームに取付ける装置と、 一部が第1軸を通して延び、第1チャンネルの入力と接続される出力端を有 する、該冷却液の第1部分を第1チャンネルに供給する第1流体ラインと、 一部が第2軸を通して延び、第2チャンネルの入力と接続される出力端を有 する、該冷却液の第2部分を第2チャンネルに供給する第2流体ラインとをさら に含む請求項5の装置。 7 冷却液タンクと、 第1チャンネル及び第2チャンネルの出力と接続される入力端及び該冷却液 タンクと接続される出力端を有し、該冷却液を第1チャンネル及び第2チャンネ ルから該冷却液タンクへ返流すようにさせる逆戻り流体ラインとをさらに含み、 第1流体ライン及び第2流体ラインが該冷却液タンクと接続される入力端を 有し、該冷却液を該冷却液タンクから第1流体ライン及び第2流体ライン内へ流 入するようにさせる、請求項6の装置。 8 第1ホイール及び第2ホイールを包囲する囲みと、 該囲み内で乾燥炭酸ガスを大気圧より高い気圧に保ち、周辺空気及び水蒸気 を置換させることにより、該周辺空気及び水蒸気が該型のくぼみに到達するのを 防止するようにする炭酸ガス供給装置とをさらに含む、請求項4の装置。 9 該炭酸ガス供給装置が、炭酸ガスを第1ホイール及び第2ホイールの少なく とも一方に向ける一組の空気ナイフを含む、請求項8の装置。 10 第1ホイールの外面に近接する放出位置に取付けられる、第1組の型のくぼ みが該放出位置を過ぎて移動するときくぼみの中身を放出させるための第1製品 放出装置をさらに含む、請求項1の装置。 11 第1製品放出装置が一組の空気ナイフを含む、請求項10の装置。 12 該空気ナイフに十分な気圧の炭酸ガスを供給し、該一組の空気ナイフの各々 が前記炭酸ガスを第1ホイール上に向けるようにさせる炭酸ガス供給装置をさ らに含む、請求項11の装置。 13 第2ホイールの外面に近接する第2放出位置に取付けられる、第2組の型の くぼみが第2放出位置を過ぎて移動するときくぼみの中身を放出させるための第 2製品放出装置をさらに含む、請求項10の装置。 14 第1ホイール及び第2ホイールの横側に取付けられる、第1ホイールが回転 するとき第1ホイール端から過剰な食品を切落しかつ第2ホイールが逆回転する とき第2ホイール端から過剰な食品を切落すための少なくとも一本のワイヤをさ らに含む、請求項1の装置。 15 一対の心合わせされた型のくぼみ間で圧縮されるものを除いて、該入力食品 が該装填位置から逃げるのを防止する位置において該装填位置の近くに取付けら れる一組のチーク板をさらに含む、請求項1の装置。 16 該型のくぼみが、入力食品を除核プルーン形の成形片に成形するように形づ けられる、請求項1の装置。 17 該型のくぼみが、入力食品をゲリー形の成形片に成形するように形づけられ る、請求項1の装置。 18 食品をシートにして押出し、 該シートの部分を逆回転するホイール間で押圧することにより所望の形状を 有する片に成形することから成り、該ホイールが型のくぼみを定める外面を有す る、食品成形方法。 19 該食品が果実ペーストであり、該成形段階が、 該ホイールを冷却し、該果実ペースト部分が心合わせされた型のくぼみ対間 で、装填位置から放出位置まで運ばれるとき該部分を前記片に硬化するようにさ せることを含む、請求項18の方法。 20 請求項19の方法を行うことにより製造される成形食品片。 21 該ホイールを十分冷却し、該型のくぼみを約-10°F乃至32°Fの範囲の温 度に保つようにする、請求項19の方法。 22 該ホイールを十分冷却し、該型のくぼみをほぼ0°Fの温度に保つようにす る、請求項19の方法。 23 該果実ペーストを加熱し、該押出し及び成形段階を行う前に該果実ペースト が不可逆的に硬化するのを避けるようにすることをさらに含む、請求項19の方 法。 24 該成形段階が、 該ホイールを加熱し、該食品部分が心合わせされた型のくぼみ対間で、装填 位置から放出位置まで運ばれるとき該部分を前記片に硬化するようにさせること を含む、請求項18の方法。 25 該食品が果実ペーストであり、 該果実ペーストを約180°F乃至212°Fの範囲の温度に加熱し、該押出し及 び成形段階を行う前に該果実ペーストが不可逆的に硬化するのを避けるようにす ることをさらに含む、請求項18の方法。 26 該成形段階が、心合わせされた型のくぼみ対間で、装填位置から放出位置ま で、該片を運ぶことを含み、 該成形段階後放出位置において該型のくぼみの中身を確実に除去することを さらに含む、請求項18の方法。 27 該除去する段階が、 該放出位置に設けた空気ナイフから加圧炭酸ガスを該ホイールに吹き付ける ことを含む、請求項26の方法。 28 該型のくぼみの空のものを無毒離型剤の霧で覆うことをさらに含む、請求項 18の方法。 29 該無毒離型剤がグリセリンである、請求項28の方法。 30 請求項18の方法を行うことにより製造される成形食品片。 31 該食品が、 重量でほぼ60%の量の果実ペーストと、 重量でほぼ15-16%の量のグリセリンと、 重量でほぼ0.124%の量の柑橘類繊維と、 重量でほぼ2.45%の量のオート麦繊維とから成る混合物である、請求項18 の方法。 32 該混合物が、 所望の成形製品の堅さ及び組織を生成するのために実験的に決まる量の硬化 剤を含む、請求項31の方法。 33 該混合物が、 重量でほぼ0.4%の量の硬化剤をさらに含む、請求項31の方法。 34 該混合物が、 所望の成形製品の水に活性及び湿潤性を生成するのために実験的に決まる量 のソルビトールを含む、請求項31の方法。 35 砂糖対酸の比率を調節するために該混合物が、 重量でほぼ13%の量のフラクトースと、 重量でほぼ3%の量のサクロースと、 重量でほぼ0.12%の量のクエン酸とから成る、請求項31の方法。 36 該混合物が、 所望の成形製品の風味を生成するのために実験的に決まる量の酒石酸、プラ ムエキス及びアーモンド調味料をさらに含む、請求項35の方法。 37 該混合物が、 該成形段階に続き該片と該型のくぼみとの間の粘着性を所望のレベルまで低 下させるために実験的に決まる量の離型剤をさらに含む、請求項35の方法。 38 該混合物が、 重量で約1%の量の離型剤をさらに含む、請求項31の方法。 39 該果実ペーストがプルーンペーストである、請求項31の方法。 40 該果実ペーストがほぼ25%の水を有する、請求項31の方法。 41 請求項31の方法を行うことにより製造される成形食品片。
JP6520057A 1993-03-01 1994-02-24 成形食品製造方法及び装置 Pending JPH08507440A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/024,602 1993-03-01
US08/024,602 US5358727A (en) 1993-03-01 1993-03-01 Method for producing molded food pieces
PCT/US1994/001999 WO1994019972A1 (en) 1993-03-01 1994-02-24 Method and apparatus for producing molded food pieces

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08507440A true JPH08507440A (ja) 1996-08-13

Family

ID=21821429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6520057A Pending JPH08507440A (ja) 1993-03-01 1994-02-24 成形食品製造方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5358727A (ja)
EP (1) EP0687148A4 (ja)
JP (1) JPH08507440A (ja)
AU (2) AU671725B2 (ja)
CA (1) CA2156909A1 (ja)
FI (1) FI953905A (ja)
WO (1) WO1994019972A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2184812C (en) * 1994-03-09 1999-12-28 Ronald L. Ream Method and apparatus for forming miniature size confectionery products
US5755077A (en) * 1994-09-19 1998-05-26 General Mills, Inc. Food item fabricating apparatus and methods
DE19501106A1 (de) * 1995-01-17 1996-07-18 Natec Reich Summer Gmbh Co Kg Verfahren und Vorrichtung zur Formgebung und Portionierung einer zähen Masse
US5738896A (en) * 1995-10-27 1998-04-14 Lipton, Division Of Conopco, Inc. Spiral shaped, dried pasta food composition and a method for making it
US6004608A (en) * 1995-10-27 1999-12-21 Lipton Method for reducing flexible packaging perforations from dried pasta noodles
US5780091A (en) * 1995-11-13 1998-07-14 Thomas J. Lipton Co., Division Of Conopco, Inc. Multi layer spiral-shaped, dried pasta/sauce food composition and a method for making the spiral pasta/sauce combination
US5752364A (en) * 1996-03-11 1998-05-19 General Mills, Inc. Food item fabricating apparatus and methods
US5846588A (en) * 1997-04-14 1998-12-08 General Mills, Inc. Food item fabricating apparatus and methods
GB2332387A (en) * 1997-12-16 1999-06-23 Nestle Sa Method and apparatus for moulding food articles
US5935613A (en) 1998-05-21 1999-08-10 General Mills, Inc. Rotary molding apparatus for molding food
US6153233A (en) * 1998-08-12 2000-11-28 General Mills, Inc. Food item and its fabricating methods
NL1010630C2 (nl) * 1998-11-23 2000-05-24 Stork Pmt Vormen.
FR2799344B1 (fr) * 1999-10-08 2001-12-28 Doveurope Sa Procede de realisation d'un produit alimentaire glace tel qu'une sucette
US6270826B1 (en) 1999-12-13 2001-08-07 Mars Incorporated Method for forming confectionery product
US6217927B1 (en) * 2000-05-12 2001-04-17 Mars, Inc. Methods for continuously molding chocolate and products made thereby
US6574944B2 (en) 2001-06-19 2003-06-10 Mars Incorporated Method and system for ultrasonic sealing of food product packaging
CA2401536A1 (en) * 2001-09-06 2003-03-06 Colborne Corporation Pie top forming apparatus and method
DE10152289B4 (de) * 2001-10-23 2006-03-23 Sollich Kg Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Formkörpers aus gekochter Zuckermasse in einer Form
US6635292B2 (en) * 2001-10-26 2003-10-21 Mars, Incorporated Ultrasonic rotary forming of food products
ZA200501218B (en) * 2002-08-20 2006-10-25 Unilever Plc Process for the manufacturing of frozen aerated products
US7621734B2 (en) 2004-07-28 2009-11-24 Mars, Incorporated Apparatus and process for preparing confectionery having an inclusion therein using forming rolls and a forming pin
US7442026B2 (en) 2004-08-23 2008-10-28 Wm. Wrigley Jr. Company Apparatuses for producing alternatively shaped confectionary products
US7452200B2 (en) * 2005-03-30 2008-11-18 Weyerhaeuser Company Briquetting die for dispersible fiber briquettes
WO2006111266A1 (en) * 2005-04-21 2006-10-26 Unilever Plc Method for moulding a food product
DE602005013792D1 (de) * 2005-11-15 2009-05-20 Air Liquide Deutschland Gmbh Verfahren und Gerät zur Kühlung von Lebensmitteln
US20110086130A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Axelrod Glen S Continuous Production Of Edible Food Products With Selected Shapes
ES2568246T3 (es) 2006-08-10 2016-04-28 Unilever N.V. Procedimiento y aparato para la fabricación de productos aireados helados
US20130228945A1 (en) * 2007-06-13 2013-09-05 Peter B. Franklin Method and assembly for manufacturing ingestible products
US20090047393A1 (en) * 2007-08-13 2009-02-19 Dippin' Dots, Inc. System for combining ice cream and coatings
US20090077980A1 (en) * 2007-09-25 2009-03-26 Stan Jones Method and system for forming beaded ice cream products
GB0723255D0 (en) 2007-11-28 2008-01-09 Barry Callebaut Ag Process and product
CA2717019C (en) * 2008-02-29 2014-11-18 J. Kirk Jordan Process for forming shaped foods from fruit meal
CN102065703B (zh) 2008-06-16 2013-07-17 荷兰联合利华有限公司 用于制造冷冻充气糖果的工艺和设备
NL2003185C2 (en) * 2009-07-10 2011-01-11 Stork Titan Bv Moulding device, moulding element, moulding method, food preparation method and moulded product.
EP2475507A4 (en) * 2009-09-11 2013-07-17 Mars Inc BELT FOR ANIMAL FOOD PRODUCT
US20110081453A1 (en) * 2009-10-05 2011-04-07 T.F.H. Publications, Inc. 3-D Continuous Shaping Of Edible-Based Extrudates
US20110219678A1 (en) * 2010-03-12 2011-09-15 Bepex International, Llc Mold for forming compacted mass having a grooved surface
WO2013106684A2 (en) * 2012-01-13 2013-07-18 Formax, Inc. Pump system for food machine
BR112014018896B1 (pt) 2012-02-01 2020-12-15 Mars, Incorporated Método de fazer um produto de confeitaria moldado
AU2015200272A1 (en) * 2012-03-26 2015-02-12 Mars, Incorporated Ultrasonic rotary molding
CA2862526C (en) 2012-03-26 2020-07-28 Mars, Incorporated Ultrasonic rotary molding
CA2870530C (en) 2012-04-17 2021-08-03 Big Heart Pet Brands Appetizing and dentally efficacious animal chews
US9737053B2 (en) 2012-04-17 2017-08-22 Big Heart Pet, Inc. Methods for making appetizing and dentally efficacious animal chews
DE102012106903B4 (de) * 2012-07-30 2017-02-09 Chocotech Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen von Schokoladenkernen
AU2014239881B2 (en) 2013-03-15 2018-03-22 Mars, Incorporated Cutter having varied cavity draft angle
US11102998B1 (en) 2017-08-25 2021-08-31 The Hershey Company Binders and methods of making and using the same
WO2022174186A1 (en) * 2021-02-15 2022-08-18 The Mosaic Company Compaction of potash into briquettes

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US379068A (en) * 1888-03-06 heller
US2208905A (en) * 1936-02-10 1940-07-23 Kremmling Otto Molding roller apparatus for the production of articles from dough and other pastelike materials
US2484670A (en) * 1946-08-12 1949-10-11 Barker Alfred Walter Machine for molding plastic materials, such as confectionery
GB752954A (en) * 1954-05-20 1956-07-18 Elektrokemisk As Improvements relating to methods and apparatus for forming briquettes from plastic paste
DE1060302B (de) * 1957-07-10 1959-06-25 Impact Mixing Corp Verfahren und Einrichtung zum Pressen von Briketts
US3143769A (en) * 1963-08-15 1964-08-11 Komarek Greaves And Company Briquetting roll pockets
DE1928176C3 (de) * 1969-06-03 1974-05-16 Maschinenfabrik Koeppern & Co Kg, 4320 Hattingen Walzenbrikettpresse zum Heißverpressen von Kohle, Erzen und ähnlichen Stoffen
US3734659A (en) * 1970-12-07 1973-05-22 Kg Ind Inc Drive means for material compacting apparatus
GB1357631A (en) * 1971-01-21 1974-06-26 Ici Ltd Polyurethane foams
US3932169A (en) * 1973-06-28 1976-01-13 United States Steel Corporation Method of making briquettes with machine having an inert gas seal
US4017241A (en) * 1975-11-07 1977-04-12 United States Steel Corporation Notched-flight feeder screws for briquetting operation
US4249878A (en) * 1979-05-10 1981-02-10 K. R. Komarek, Inc. Briquetting press
US4261692A (en) * 1979-11-01 1981-04-14 Davy Mckee Corporation Roll press for forming briquettes
US4389178A (en) * 1981-07-31 1983-06-21 K. R. Komarek, Inc. Ram-type feeder for briquetting press
JPS61257230A (ja) * 1985-05-10 1986-11-14 Hayashibara Biochem Lab Inc 成形装置
JP2545559B2 (ja) * 1987-05-02 1996-10-23 和也 小山 チューインガム成形における離型方法
SE460514B (sv) * 1988-05-18 1989-10-23 Frigoscandia Contracting Ab Pelletsformare med valsar och kylorgan
US5084296A (en) * 1990-01-30 1992-01-28 Kraft General Foods, Inc. Process for making simulated fruit pieces
EP0487757B1 (fr) * 1990-11-26 1995-06-07 Societe Des Produits Nestle S.A. Procédé et dispositif de fabrication de produits alimentaires par cuisson coextrusion

Also Published As

Publication number Publication date
FI953905A (fi) 1995-08-31
EP0687148A4 (en) 1999-08-25
WO1994019972A1 (en) 1994-09-15
US5358727A (en) 1994-10-25
AU671725B2 (en) 1996-09-05
CA2156909A1 (en) 1994-09-15
EP0687148A1 (en) 1995-12-20
FI953905A0 (fi) 1995-08-18
US5382149A (en) 1995-01-17
AU6064396A (en) 1996-10-10
AU6249394A (en) 1994-09-26
AU677936B2 (en) 1997-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08507440A (ja) 成形食品製造方法及び装置
US9402413B2 (en) Method for moulding three-dimensional products using removable moulds
US20170360077A1 (en) Ultrasonic rotary molding
US4882176A (en) Method for molding confectionery products
CN100352359C (zh) 用于生产食料的规则薄膜的装置和方法
JP2024069462A (ja) 調整なしで可食物を包装すること
JPH0446539B2 (ja)
HU204414B (en) Apparatus for producing sweets-industrial slice goods consist of food-industrial base materials and their mixture