JPH08506873A - 新規な電力の方法 - Google Patents

新規な電力の方法

Info

Publication number
JPH08506873A
JPH08506873A JP6518886A JP51888694A JPH08506873A JP H08506873 A JPH08506873 A JP H08506873A JP 6518886 A JP6518886 A JP 6518886A JP 51888694 A JP51888694 A JP 51888694A JP H08506873 A JPH08506873 A JP H08506873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
stream
heat
cycle
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6518886A
Other languages
English (en)
Inventor
ランダールブ,イングバル
Original Assignee
ナイコムブ サイネルゲティクス アクチボラゲット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナイコムブ サイネルゲティクス アクチボラゲット filed Critical ナイコムブ サイネルゲティクス アクチボラゲット
Publication of JPH08506873A publication Critical patent/JPH08506873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04521Coupling of the air fractionation unit to an air gas-consuming unit, so-called integrated processes
    • F25J3/04527Integration with an oxygen consuming unit, e.g. glass facility, waste incineration or oxygen based processes in general
    • F25J3/04539Integration with an oxygen consuming unit, e.g. glass facility, waste incineration or oxygen based processes in general for the H2/CO synthesis by partial oxidation or oxygen consuming reforming processes of fuels
    • F25J3/04545Integration with an oxygen consuming unit, e.g. glass facility, waste incineration or oxygen based processes in general for the H2/CO synthesis by partial oxidation or oxygen consuming reforming processes of fuels for the gasification of solid or heavy liquid fuels, e.g. integrated gasification combined cycle [IGCC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K21/00Steam engine plants not otherwise provided for
    • F01K21/04Steam engine plants not otherwise provided for using mixtures of steam and gas; Plants generating or heating steam by bringing water or steam into direct contact with hot gas
    • F01K21/047Steam engine plants not otherwise provided for using mixtures of steam and gas; Plants generating or heating steam by bringing water or steam into direct contact with hot gas having at least one combustion gas turbine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/067Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle the combustion heat coming from a gasification or pyrolysis process, e.g. coal gasification
    • F01K23/068Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle the combustion heat coming from a gasification or pyrolysis process, e.g. coal gasification in combination with an oxygen producing plant, e.g. an air separation plant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/20Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products
    • F02C3/26Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products the fuel or oxidant being solid or pulverulent, e.g. in slurry or suspension
    • F02C3/28Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products the fuel or oxidant being solid or pulverulent, e.g. in slurry or suspension using a separate gas producer for gasifying the fuel before combustion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04521Coupling of the air fractionation unit to an air gas-consuming unit, so-called integrated processes
    • F25J3/04612Heat exchange integration with process streams, e.g. from the air gas consuming unit
    • F25J3/04618Heat exchange integration with process streams, e.g. from the air gas consuming unit for cooling an air stream fed to the air fractionation unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2230/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
    • F25J2230/04Compressor cooling arrangement, e.g. inter- or after-stage cooling or condensate removal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • Y02E20/18Integrated gasification combined cycle [IGCC], e.g. combined with carbon capture and storage [CCS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 炭素質燃料から電力を生産する方法は、可燃ガスの流れと、感熱とを生じるように酸素または酸素含有ガスによって該燃料を部分的に酸化し,該感熱またはその大部分が、該可燃ガスと共に電力生産ユニットへ転移される手順を備え,該電力生産ユニットは、湿潤空気タービンサイクルである。

Description

【発明の詳細な説明】 新規な電力の方法 技術分野 本発明は、所謂湿潤空気タービンサイクル(HAT)を部分的な酸化機構へ結 合する電力発生のための新規な配列に関する。 該配列は、可燃ガスおよび蒸気を含むガスの流れを生じるように酸素または酸 素含有ガスによって燃料を部分的に酸化し(ガス化)、該流れを冷却して飽和す るために該流れを水で急冷し、該流れから硫黄成分を除去し、燃料ガスの蒸気含 有量の直接の使用を行う特別な目的のガスタービンにおいて該流れ(燃料ガス) を燃焼する手順を備えている。 該ガスタービンは、タービンサイクルから発生する感熱が燃焼空気を湿らせて 飽和するために高温水として空気飽和装置へ転移されることを意味する湿潤空気 タービン(HAT)サイクル内に配置される。 ガス化から生じる感熱は、燃料ガスの水飽和および加熱を経てHATサイクル ヘ転移される。 本発明の主な利点は、ガス発生部分とHATサイクルとの間の統合を簡単にし 、これにより、装置の設計および運転を簡単にして、含まれる科学工業技術の供 給者の間の必要な連絡を最小限にすることである。 本発明の別の利点は、科学工業技術の開発と、燃焼タービン組の製造とを簡単 にすることである。本発明により、孤立する天然ガス燃焼HATサイクルとして 、またガス化装置に統合される際との双方に使用されるときに同一の燃焼タービ ン組を利用することが可能である。 ここに使用されるこれ等の用語は、下記の意味を有すべきである。 ガス化 可燃ガスを含むガスの流れを生じるように酸素または酸素含有 ガスによる炭素質燃料の部分的な酸化。 ガス化装置 ガス化と、燃焼タービン内で燃焼するのに好適なガス化からの 可燃ガスを作るための下流の工程とを含む装置。 HATサイクル EP第0150990B1号に記載されるような原理の湿潤空 気タービンサイクル。 IGHAT ガス化装置と、HATサイクルとの統合。 CC 燃焼タービンと、燃焼タービンの排気熱からその熱を受取る蒸 気タービンサイクルとから成る組合せサイクルユニット。 炭素質燃料 ここに使用される際、石炭、石油、生体(バイオ)燃料および 廃物燃料のような任意の炭素含有燃料を意味する。 背景 電力生産のために燃焼タービンを利用するとき、燃焼タービンは、燃焼タービ ンと、蒸気タービンサイクルとを有する所謂組合せサイクル(CC)構造内に屡 屡配置され、該燃焼タービンは、膨脹タービンと同一の軸に設置されるその空気 圧縮機を有し、燃焼タービンからの高温排気ガスからその熱を受取る蒸気タービ ンサイクルと、中間冷却器とをなしに設計される。 IGCCとして周知のガス化装置と、CCとの統合の分野における従来技術は 、天然ガスまたは蒸留液のような高品位燃料を燃焼するために開発されたCCを 備えている。該CCがガス化装置から低品位(希薄)燃料を送給されるとき、燃 焼タービンの空気圧縮機からの空気の流量は、正確な燃焼タービン入口温度を保 つために低減されねばならない。該低減は、該空気圧縮機がそのサージ点に対し て十分な余裕を有していれば、CCにおいて効果的に達成可能である。 電力を生産する方法のEP第0150990B1号は、燃焼タービンを使用し 電力を生じるように燃料の化学的エネルギを回収するためにCCに対して代りの 方法を開示する。燃焼タービンの排気ガスと、圧縮空気とにおける感熱は、圧縮 される燃焼空気を水で飽和して、燃焼に先立って飽和空気および燃料を予熱する のに利用される。従って、電力を生じるこの方法は、蒸気サイクルを省略し、湿 潤空気タービンサイクルないしHATサイクルとして周知である。 IGHAT(ガス化と、湿潤空気タービンサイクルとの統合)と呼ばれるガス 化装置と、HATサイクルとの統合は、多年にわたり研究された。IGHATの 開発の技術の状態を述べる主な仕事は、1991年3月付米国電力研究協会 (Electric Power Research Institute)に よる報告「湿潤空気タービン(HAT)サイクルおよび組合せサイクルの発電所 の比較」(IE−7300)である。該工程の開発の研究方法は、ガス化および HATサイクルから利用可能な総ての感熱が燃焼空気として燃焼タービンヘ送給 される以前にHATサイクルにおける圧縮空気を湿らすのに使用される高温水を 生じるのに利用されることに基づく。この型式の熱の統合は、2つの欠点を生じ る。 1.ガス化装置およびHATサイクルは、高度に統合され、多くの場合に商業 的に分離されることから有益であり得る2つの異なる統一体の間の強力な商業的 および技術的な連絡を要求する。また、該強力な統合は、特に始動、停止および 負荷の変化において複雑な運転手順へ導く。 2.圧縮空気の流れの加湿の程度と、該空気の流れの寸法とは、燃料として天 然ガスを使用する独立のHATサイクルとIGHAT装置内に統合されるHAT サイクルとの間で甚しく異なる。従って、異なる機械的な偏向は、双方の適用に おいて効率的に作用させるために燃焼タービン組になされねばならない。これは 、燃焼タービンの開発および製造の仕事に対する費用を非常に多く増大する。 IGCCステーションにおける運転の融通性の米国特許第5,117,623 号は、酸素または酸素含有ガスによる炭素質燃料の部分的な酸化(ガス化)から の感熱を回収し、該ガス化からの可燃ガスの流れを冷却して水で飽和するのに水 冷を利用し、該流れから液体の水を凝縮するように該流れが循環水との熱交換に よって更に冷却される熱交換器を経て該流れを送り、その圧力を低下することに よって該流れを膨脹し、その圧力の低下の前または後に該流れから硫黄成分を除 去し、該流れを再飽和して加熱し、次に、電力を生じるように燃焼タービンにお いて該流れを燃焼し、このとき、該流れを再飽和するために熱を与えるのに使用 されるのが前記循環水である方法を開示する。該方法は、循環水を加熱するため に該熱交換器を経て水冷された流れを送るのに先立って、蒸気を生じるようにボ イラーを経て該水冷された流れを送る手順を更に備えている。 上述の発明は、硫黄を除去されるガスの水飽和と、蒸気の発生とを利用してガ ス化からCCへ感熱を転移する簡単な方法を示す。熱の転移を一層効率的にする ため、該方法は、電力を生じるガス膨脹装置におけるガス膨脹を含む。 清浄な電力発生のEP第0259114B1号は、大気以上の圧力において一 酸化炭素および水素を含むガス(合成ガス)の流れを生じるように酸素または酸 素含有ガスによって燃料を部分的に酸化(ガス化)し、水で飽和される流れを形 成するように水で該流れを冷却し、電力を生じるように該ガスの流れを膨脹し、 付加的な電力を生じるように付加的な酸素または酸素含有ガスで該膨脹された流 れを燃焼することを含み炭素質燃料から電力を生産する方法を開示し、該方法は 、膨脹に先立って、該ガスの流れが一酸化炭素転移反応にさらされ、これにより 、含まれる一酸化炭素の少くとも幾らかが二酸化炭素および水素に変換されるこ とを特徴とする。該方法は、硫黄の除去の手順をも備えている。該方法は、該水 冷された流れを一酸化炭素転移反応装置へ送るのに先立って、蒸気を生じるよう にボイラーを経て該水冷された流れを送る手順を更に備えている。 上述の発明は、硫黄を除去されたガスの水の飽和と、蒸気の発生とを利用して 、ガス化からCCへ感熱を転移する方法を示す。熱の転移を一層効率的にするた め、該方法は、一酸化炭素の転移反応と、電力を生じるためのガス膨脹装置内の ガスの膨脹とを含む。 本発明の説明 本発明は、エネルギが効率的で技術的に簡単な態様でガス化装置と、HATサ イクルとを統合すると同時に、HATサイクルに好適な燃焼タービンの開発を単 純化する。 ガス化の際に生じる種々な化学反応の正味の結果は、発熱を伴って、通常、炭 素質燃料のエネルギ含有量の15%から30%までを感熱に変換し、該感熱の約 80%は、回収可能であり、20%は、熱損失を構成する。水冷は、可燃ガスを 含む流れを生じるようにガスを冷却して水で飽和するのに利用され、ガス化から の回収可能な感熱は、ガスの温度に加える水冷の際に生じる水蒸気の潜熱によっ て表わされる。本発明は、該回収可能な熱をHATサイクルへ転移する新規な装 置を含む。 本発明は、ガスの硫黄除去のために2つの異なる原理を使用する2つの実例に よって例示され、即ち、 実例1:通常の低温ガス浄化(CGCU) 実例2:商業化の下の高温ガス浄化(HGCU)。実例1.CGCUによるガス化装置 本発明は、高い圧力では水飽和流れが高温において平衡に達し、これにより、 水冷装置の下流に配置されるボイラーから高い圧力の流れを生じるのを可能にす るため、好ましくは60バール以上の高いガス化圧力において特別な利点を示す 。更に、該ボイラーの下流のガス冷却と、ガス膨脹と、該膨脹の前または後のい づれかにおいてその際に硫黄の除去も20℃から40℃までにおいて実施される 清浄ガスの再飽和とは、米国特許第5,117,623号に与えられるような工 程計画をたどる。 従って、ガス化から回収可能な感熱は、該ボイラーからの中間圧力蒸気と、飽 和清浄ガス流れの蒸気と、全体の飽和清浄ガス流れの増大する温度に生じる清浄 ガス流れにおける付加的な熱として、ガス化装置から与えられる。 通常、IGCCまたはIGHATの装置複合体の一部である空気分離装置の圧 縮機の中間冷却器からの感熱は、高温水ループの形状で清浄ガス飽和ループに導 入されてもよい。実例2.HGCUによるガス化装置 本発明は、高い圧力では水飽和流れが高い温度において平衡に達し、これによ り、水冷装置の下流に配置されるボイラーから高い圧力の流れを生じるのを可能 にするため、好ましくは60バール以上の高いガス化圧力において特別な利点を 示す。 次に、取扱うガスの流れは、EP第0259114B1号に与えられるような 工程計画をたどり、これは、該ボイラーからのガスの流れが一酸化炭素転移反応 にさらされ、その後、該流れがHGCUにおいて硫黄成分から浄化され、該浄化 が350℃から500℃までの温度で実施されることを意味する。次に、浄化さ れるガスの流れは、HATサイクルへ送給される前に電力を生じるガス膨脹装置 へ送られる。 従って、ガス化からと、前記発熱を伴う一酸化炭素転移反応からとの回収可能 な感熱は、ボイラーからの中間圧力流れとして、浄化されるガスの流れに含まれ る水蒸気として、また、加湿される清浄ガス流れの加熱によって生じる付加的な 熱エンタルピとして、ガス化装置から与えられる。実例1および2 2つの実例を使用してここに記載される新規な概念の主要な特徴は、ガス化か らの感熱の回収が 1.清浄な燃料ガスと共に 2.中間圧力の流れとして HATサイクルへ転移されることである。 また、代りに、中間圧力流れの感熱またはその一部は、燃料ガス流れを更に飽 和することにより、または中間圧力流れを清浄な燃料ガスに注入することにより 、HATサイクルヘ転移されてもよい。 空気分離ユニットからの圧縮の熱は、飽和熱として清浄な燃料ガスへ加えられ てもよい。 本発明によると、従って、HATサイクルは、清浄な飽和燃料ガスを介してガ ス化からの感熱の大部分を受取り、一方、小部分は、HATサイクルの空気飽和 装置の下流の中間圧力流れとしての飽和空気流れへ加えられる。代りに、総ての 利用可能な感熱は、燃料ガスを介して転移される。 本発明は、前述の2つの実例により本発明を実施する工程の連鎖を示す添付図 面を参照して更に詳細に説明される。 図面は、2つの主なブロックのガス化装置と、HATサイクルとによって本発 明の全体の工程の解決方法を示し、空気分離装置11は、ガス化装置の一部とし て示される。 炭素質送給原料は、酸素送給管路4Aを経て空気分離ユニット11からの酸素 と共にガス化および水冷ユニット2へ管路1を経て供給される。ユニット2は、 処理圧力における水蒸気で飽和される可燃ガス流れを生じ、該ガス流れは、管路 31を経てHATサイクルへ転移される流れを生じる処理ボイラー4へ管路3を 経て供給される。 実例1では、該ガス流れは、ユニット8におけるガス流れの再飽和の清浄ガス 飽和に対して使用されるべき高温水を生じるユニット5において一層の冷却を受 ける。ガス冷却5とガス飽和8との間では、ガスの流れは、硫黄浄化6と、膨脹 7とを通過する。清浄ガスの付加的な再飽和は、空気分離装置11の圧縮機の中 間冷却器および最終冷却器により圧縮の熱を利用することによって達成される。 該熱は、管路12を経て高温水として空気分離装置11から再飽和ユニット8へ 転移される。再飽和される清浄ガスは、管路13を経てHATサイクルへ供給さ れる。 実例2では、ボイラー4からのガスの流れは、CO転換ユニット9へ送られた 後に硫黄除去のための高温ガス浄化ユニット10と、ガス膨脹7とへ送られる。 水蒸気を含む清浄ガス流れは、管路13を経てHATサイクルへ供給される。 ガス膨脹7は、電力を生じる交流発電機を備えるガス膨脹装置を利用すること によって実施される。 該ガス化装置は、ボイラー4から与えられる蒸気に対して一層好ましい蒸気デ ータを生じると共に、ガス膨脹ユニット7からの増大する電力生産を生じるよう に、好ましくは60バール以上の高い圧力において運転されるべきである。 HATサイクルの燃焼タービン組は、同一の軸17に装架される燃焼タービン 15と、空気圧縮機14と、交流発電機16とから成っている。 空気は、管路22を経て空気圧縮機14へ供給され、圧縮機14では、冷却媒 体として水を使用する中間冷却器および最終冷却器を有する段において圧縮され る。該水は、空気飽和ユニット18へ送給され、ユニット18では、該高温水は 、燃焼タービン排気27によって加熱される高温水と共に、ユニット18内の空 気飽和塔において冷い圧縮空気に出会い、該空気は、空気圧縮機14から管路2 3を経てユニット18へ導かれる。飽和される空気32は、管路31を経てHA Tサイクルへ転移されるガス化装置からの中間圧力の流れと共に、管路13を経 てHATサイクルに進入するガス化装置からの可燃ガスと共に燃焼器21へ管路 24を経て送給される前に、熱回収ユニット19において更に加熱される。燃焼 器21からの高温排気ガス30は、膨脹タービン15を駆動した後に、管路27 を経て熱回収ユニット19へ転移される。ガスタービン排気ガスからの熱は、管 路 24を経て燃焼器21へ導かれる飽和空気と、管路26を経て空気飽和ユニット 18へ導かれる高温水とへユニット19において転移される。熱回収ユニット1 9からの低温排気ガスは、管路28および煙突20を経て大気へ送られる。煙突 20を経て喪失する水は、管路29を経てHATサイクルへの新しい水の添加に よって補償される。 本発明において与えられるようなHATの燃焼タービン設計は、好ましくは天 然ガスのような高品位燃料に対して設計されるタービンであるべきである。一般 に今日使用される総ての燃焼タービンは、通常天然ガスおよび蒸留液の高品位燃 料に対して設計される。これ等の後者の機械がガス化装置からの飽和ガスのよう な低品位燃料に採用されるとき、燃焼タービンの空気圧縮機からの空気の流量は 、一定の膨脹タービン入口温度を保つために低減される。特定の燃焼タービン製 造者は、装置の電力効率を低減することなくこれを達成可能である。この設計原 理は、好ましくはHATサイクルに対して設計される燃焼タービンにも適用され るべきであり、これは、燃焼器21が管路13を経て低品位ガスを受取るとき、 また、飽和空気の流れが管路31を通る付加的な蒸気の流れで増大されるとき、 管路22を通る空気圧縮機の空気の流量は、管路30における燃焼器出口のガス の温度をガスタービン入口設計温度に保つために低減される。この設計原理は、 燃焼タービン製造者が孤立する天然ガス送給HATサイクルの適用およびIGH ATの適用の双方で効果的な作用に好適な唯一の新規の燃焼タービンを開発する のを可能にする。 本発明において与えられるガス化装置とHATサイクルとの間の熱の転移は、 IGHATの2つの主なブロックの間の電池(バッテリー)限界が容易に限定可 能なため、主な科学工業技術供給者による仕事を保証すると共にIGHAT装置 の技術的処理と、構造と、運転とを簡単にする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CZ,DE,DK,ES,FI,G B,HU,JP,KP,KR,KZ,LK,LU,LV ,MG,MN,MW,NL,NO,NZ,PL,PT, RO,RU,SD,SE,SK,UA,US,UZ,V N

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.炭素質燃料から電力を生産する方法において,可燃ガスの流れと、感熱と を生じるように酸素または酸素含有ガスによって前記燃料を部分的に酸化し、該 感熱またはその大部分が、該可燃ガスと共に電力生産ユニットへ移転され,該電 力生産ユニットが、湿潤空気タービンサイクルである方法。 2.請求の範囲第1項に記載の方法において,前記部分的な酸化が、40バー ルよりも高い圧力において実施される方法。 3.請求の範囲第1項に記載の方法において,前記部分的な酸化が、60バー ルよりも高い圧力において実施される方法。 4.請求の範囲第1項から第3項のいづれか1つの項に記載の方法において, 蒸気が、前記感熱の小部分を前記電力生産ユニットへ転移するのに利用される方 法。 5.請求の範囲第1項から第4項のいづれか1つの項に記載の方法において, 前記可燃ガスが前記電力生産ユニットヘ転移される以前に、少くとも1台の空気 分離ユニットの圧縮機の中間冷却器および最終冷却器からの感熱が、該可燃ガス を更に飽和するのに使用される方法。
JP6518886A 1993-02-16 1994-02-16 新規な電力の方法 Pending JPH08506873A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9300500A SE9300500D0 (sv) 1993-02-16 1993-02-16 New power process
SE9300500-7 1993-02-16
PCT/SE1994/000127 WO1994019591A1 (en) 1993-02-16 1994-02-16 New power process

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08506873A true JPH08506873A (ja) 1996-07-23

Family

ID=20388907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6518886A Pending JPH08506873A (ja) 1993-02-16 1994-02-16 新規な電力の方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5349810A (ja)
EP (1) EP0686231B1 (ja)
JP (1) JPH08506873A (ja)
CN (1) CN1058551C (ja)
AU (1) AU682172B2 (ja)
BR (1) BR9406086A (ja)
DE (1) DE69418318D1 (ja)
RU (1) RU2121588C1 (ja)
SE (1) SE9300500D0 (ja)
WO (1) WO1994019591A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004517198A (ja) * 2001-01-10 2004-06-10 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 熱転化軽質製品の製造及び発電方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5406786A (en) * 1993-07-16 1995-04-18 Air Products And Chemicals, Inc. Integrated air separation - gas turbine electrical generation process
DE19900026B4 (de) * 1999-01-02 2016-01-21 Alstom Technology Ltd. Gasturbine mit Dampfeindüsung
US6526758B2 (en) 2000-05-12 2003-03-04 General Electric Company Method and apparatus for power augmentation for gas turbine power cycles
US7070758B2 (en) 2000-07-05 2006-07-04 Peterson Oren V Process and apparatus for generating hydrogen from oil shale
US6530224B1 (en) 2001-03-28 2003-03-11 General Electric Company Gas turbine compressor inlet pressurization system and method for power augmentation
US6499303B1 (en) 2001-04-18 2002-12-31 General Electric Company Method and system for gas turbine power augmentation
IL166089A0 (en) 2002-07-20 2006-01-15 Idalex Technologies Inc Evaporative duplex counterheat exchanger
US8631657B2 (en) * 2003-01-22 2014-01-21 Vast Power Portfolio, Llc Thermodynamic cycles with thermal diluent
US7685737B2 (en) 2004-07-19 2010-03-30 Earthrenew, Inc. Process and system for drying and heat treating materials
US7024800B2 (en) 2004-07-19 2006-04-11 Earthrenew, Inc. Process and system for drying and heat treating materials
US7610692B2 (en) 2006-01-18 2009-11-03 Earthrenew, Inc. Systems for prevention of HAP emissions and for efficient drying/dehydration processes
US20090151318A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-18 Alstom Technology Ltd System and method for regenerating an absorbent solution
EP2253807A1 (en) * 2008-10-29 2010-11-24 Vítkovice Power Engineering a.s. Gas turbine cycle or combined steam-gas cycle for production of power from solid fuels and waste heat
RU2443857C1 (ru) * 2010-08-24 2012-02-27 Открытое Акционерное Общество "Газпром Промгаз" Способ производства водорода при подземной газификации угля

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2503193A1 (de) * 1975-01-27 1976-07-29 Linde Ag Verfahren zur herstellung eines heizgases durch druckvergasung kohlenstoffhaltiger brennstoffe
US4075831A (en) * 1976-10-27 1978-02-28 Texaco Inc. Process for production of purified and humidified fuel gas
US4074981A (en) * 1976-12-10 1978-02-21 Texaco Inc. Partial oxidation process
US4132065A (en) * 1977-03-28 1979-01-02 Texaco Inc. Production of H2 and co-containing gas stream and power
US4121912A (en) * 1977-05-02 1978-10-24 Texaco Inc. Partial oxidation process with production of power
US4150953A (en) * 1978-05-22 1979-04-24 General Electric Company Coal gasification power plant and process
DE2835852C2 (de) * 1978-08-16 1982-11-25 Kraftwerk Union AG, 4330 Mülheim Kombinierte Gas-Dampfkraftanlage mit einer Vergasungseinrichtung für den Brennstoff
US4193259A (en) * 1979-05-24 1980-03-18 Texaco Inc. Process for the generation of power from carbonaceous fuels with minimal atmospheric pollution
FI86435C (fi) * 1983-05-31 1992-08-25 Siemens Ag Medellastkraftverk med en integrerad kolfoergasningsanlaeggning.
US4829763A (en) * 1984-02-01 1989-05-16 Fluor Corporation Process for producing power
ZA85528B (en) * 1984-02-01 1986-12-30 Fluor Corp Process for producing power
GB2196016B (en) * 1986-08-29 1991-05-15 Humphreys & Glasgow Ltd Clean electric power generation process
IE63440B1 (en) * 1989-02-23 1995-04-19 Enserch Int Investment Improvements in operating flexibility in integrated gasification combined cycle power stations

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004517198A (ja) * 2001-01-10 2004-06-10 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 熱転化軽質製品の製造及び発電方法

Also Published As

Publication number Publication date
SE9300500D0 (sv) 1993-02-16
WO1994019591A1 (en) 1994-09-01
DE69418318D1 (de) 1999-06-10
RU2121588C1 (ru) 1998-11-10
US5349810A (en) 1994-09-27
EP0686231A1 (en) 1995-12-13
AU682172B2 (en) 1997-09-25
EP0686231B1 (en) 1999-05-06
CN1058551C (zh) 2000-11-15
BR9406086A (pt) 1995-12-12
AU6119994A (en) 1994-09-14
CN1117753A (zh) 1996-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2968298B2 (ja) 炭素質燃料から動力を発生する方法
US4041210A (en) Pressurized high temperature fuel cell power plant with bottoming cycle
EP1982053B1 (en) Method for increasing the efficiency of an integrated gasification combined cycle
JP3142565B2 (ja) 改良された清浄な動力発生装置
US7467519B2 (en) Electricity and synthesis gas generation method
JPH041428A (ja) ガス化ガス燃焼ガスタービン発電プラント
JPH08506873A (ja) 新規な電力の方法
JP4059546B2 (ja) 合成ガスおよび電気エネルギーを組み合わせて製造する方法
JPS62186018A (ja) 低btuガス燃料を用いるガスタ−ビン装置の運転方法
JP3462222B2 (ja) ガスタービンのすぐ上流に配置させた合成ガス膨張器
JPS61155493A (ja) 総合複合サイクル・システム
JP2004229374A (ja) Mhd単独高効率発電方法およびシステム
US6314715B1 (en) Modified fuel gas turbo-expander for oxygen blown gasifiers and related method
CN110218583B (zh) 一种采用脱硫后变换工艺的整体煤气化燃料电池发电***及方法
JP3709669B2 (ja) ガス化統合複合発電プラント
JP3787820B2 (ja) ガス化複合発電設備
JPH10231736A (ja) ガス化複合発電プラント
JP2617089B2 (ja) 石炭ガス化複合発電プラント
US20100299996A1 (en) Method for high efficiency for producing fuel gas for power generation
JPH066710B2 (ja) 石炭のガス化法
JPH04321704A (ja) 燃料電池複合発電設備
JPH11343863A (ja) ガス化複合発電プラント
JPS5827790A (ja) ガス化装置
JPS6032671B2 (ja) 石炭ガス化設備及び研炭ガス化方法
JPH0691731B2 (ja) 閉サイクルmhd発電装置を用いた発電システム