JPH08505527A - 酵母ソルビトールデヒドロゲナーゼ遺伝子由来の調節制御配列を用いる酵母発現促進 - Google Patents

酵母ソルビトールデヒドロゲナーゼ遺伝子由来の調節制御配列を用いる酵母発現促進

Info

Publication number
JPH08505527A
JPH08505527A JP6516056A JP51605694A JPH08505527A JP H08505527 A JPH08505527 A JP H08505527A JP 6516056 A JP6516056 A JP 6516056A JP 51605694 A JP51605694 A JP 51605694A JP H08505527 A JPH08505527 A JP H08505527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
polypeptide
gene
sdh
yeast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6516056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3696236B2 (ja
Inventor
サージー,アパーナ・ブイ
シヨツプ,シンシア・ダブリユ
Original Assignee
アボツト・ラボラトリーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アボツト・ラボラトリーズ filed Critical アボツト・ラボラトリーズ
Publication of JPH08505527A publication Critical patent/JPH08505527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3696236B2 publication Critical patent/JP3696236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0089Oxidoreductases (1.) acting on superoxide as acceptor (1.15)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/01Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)
    • C12Y101/01014L-Iditol 2-dehydrogenase (1.1.1.14), i.e. sorbitol-dehydrogenase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/61Fusion polypeptide containing an enzyme fusion for detection (lacZ, luciferase)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2795/00Bacteriophages
    • C12N2795/00011Details
    • C12N2795/10011Details dsDNA Bacteriophages
    • C12N2795/10022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 Saccharomyces cerevisiaeソルビトールデヒドロゲナーゼ遺伝子から誘導され、ベクターが宿主酵母細胞によって複製され保有されるようにDNAセグメント及び外来ペプチドをコードする遺伝子がベクター中で作動可能に連結されたとき、関連外来ポリペプチドの発現を増加するよう機能する単離DNAセグメントを開示する。該セグメントの機能的活性部分は、(i)Saccharomyces cerevisiaeのソルビトールデヒドロゲナーゼ遺伝子の転写調節配列、(ii)Saccharomyces cerevisiaeのソルビトールデヒドロゲナーゼ遺伝子の転写開始調節配列、及び(iii)Saccharomyces cerevisiaeのソルビトールデヒドロゲナーゼ遺伝子の終結調節配列の制御下にある。外来DNA配列に連結されたかかる調節配列を含む酵母細胞を、ソルビトールを含む培地中で外来ポリペプチドが発現され得る条件下に増殖させる。

Description

【発明の詳細な説明】酵母ソルビトールデヒドロゲナーゼ遺伝子由来の調節制御配列を用いる酵母発現 促進 発明の分野 本発明は、酵母宿主系を用いる組み換えDNA技術に係わる。本発明は特に、 酵母における外来タンパク質の発現を促進し得る酵母ソルビトールデヒドロゲナ ーゼ遺伝子由来のヌクレオチド配列または断片に係わる。発明の背景 組み換えDNA技術の発達は、酵母における外来遺伝子のクローン化及び発現 を可能にした。哺乳類その他の外来ポリペプチド発現のための宿主としてSac charomyces cerevisiae などの酵母を用いると、より普通 に用いられる大腸菌などの原核宿主には欠けている利点が得られる。例えば、酵 母はグリコシル化可能であるが、原核宿主は可能でない。S.cerevisi ae の遺伝システムは、遺伝子発現の制御のための原理も含めて良く解明されて いる。加えて、S.cerevisiaeは通常、食品医薬品局によって認可さ れている。 酵母宿主系の多大の実用的かつ経済的有用性は、転写を導く様々なプロモータ ー領域、転写を終結させる様々な配 列、及び他の調節配列の同定によって酵母発現を最大限に実現する試みを刺激し た。例えば、酵母アルコールデヒドロゲナーゼは、酵母において様々な遺伝子の 相当レベルの発現達成を可能にするうえできわめて有用な、ただ1個の強力なプ ロモーターを有することが確認されている[Hitzeman等,Nature 295 ,pp.717−722(1981)]。米国特許第5,139,93 6号には、外来遺伝子と、酵母ガラクトシダーゼ(GAL1)調節領域と、前記 外来遺伝子の発現を増加させる位置に有るプロモーターとを含むクローニングベ クターが開示されている。米国特許第5,089,398号には、酵母における 外来ポリペプチドの発現の制御にグリセルアルデヒド3−リン酸デヒドロゲナー ゼ由来のプロモーター領域を用いることが開示されている。即ち、酵母において 様々な遺伝子の相当レベルの発現達成を可能にする宿主系の提供は可能である。発明の概要 本発明によれば、意外にも、酵母ソルビトールデヒドロゲナーゼ(“SDH” )遺伝子に由来するプロモーター、ターミネーター及び他の幾つかの調節領域を 発現ベクター に挿入することによって酵母における外来ポリペプチドの収量を著しく増大させ 得ることが判明した。 本発明は特に、Saccharomyces cerevisiaeソルビト ールデヒドロゲナーゼ遺伝子から単離したDNA断片(segment)を提供 し、このDNA断片は、該断片と異種ポリペプチドをコードする遺伝子とがベク ターにおいて作動可能に連結され、このベクターが宿主酵母細胞によって複製及 び保持される場合、前記異種ポリペプチドの産生増加に有用である。上記DNA 断片の機能的に活性な部分は、ソルビトールデヒドロゲナーゼ遺伝子の転写並び に翻訳開始及び終結調節配列の制御下にある。 本発明はまた、異種ポリペプチドをコードする遺伝子の酵母における発現を可 能にする発現ベクターを提供する。本発明のベクターは特に、Saccharo myces cerevisiaeのソルビトールデヒドロゲナーゼ遺伝子の転 写並びに翻訳開始及び終結調節配列と、酵母複製系との制御下に有るDNA配列 を含む。 本発明の一具体例によれば、酵母において異種ポリペプチドはSacchar omyces cerevisia の、ソルビトールによって誘導されるソルビトールデヒドロゲナーゼの遺伝子 に由来する調節ヌクレオチド断片の導入によって発現され、その際前記ヌクレオ チド断片と異種ポリペプチドをコードする遺伝子とがベクターにおいて作動可能 に連結され、このベクターが酵母細胞によって複製及び保持され、誘導条件下に ポリペプチドが発現される。 本発明の別の具体例によれば、Saccharomyces cerevis iae のソルビトールデヒドロゲナーゼ遺伝子の転写並びに翻訳開始及び終結調 節配列と、酵母複製系との制御下に有るDNA配列を含む発現ベクターでSac charomyces cerevisiae が形質転換される。 本発明は更に、第1図の配列を含むDNA分子またはその縮重均等物も提供し 、前記DNA分子によってコードされるポリペプチドは酵母ソルビトールデヒド ロゲナーゼの生物学的活性を有する。Saccharomyces cerev isiae から実質的に精製単離した活性なソルビトールデヒドロゲナーゼも提 供する。 加えて本発明は、アッセイ試薬と、異種ポリペプチドを試薬として、または試 薬の調製に、即ち該ポリペプチドに 対する抗体の産生などに用いる、当業者に公知の様々なアッセイ方法の改良形態 とを提供する。ソルビトールデヒドロゲナーゼ遺伝子の転写配列、翻訳開始配列 及び終結調節配列の制御下に有るDNA挿入配列を含むクローニングベクターで 形質転換した酵母細胞に、異種ポリペプチドを産生させる。試験試料において幾 つかの特異的結合対の存在を検出するのに用いる試験キットも提供し、この試験 キットは、少なくとも1種のSDH発現異種ポリペプチドまたは該ポリペプチド に特異的な結合要素を収容した容器を含む。図面の簡単な説明 第1図はソルビトールデヒドロゲナーゼ遺伝子のヌクレオチド配列を読み取り 枠の翻訳と共に示す説明図である。核酸番号1〜771は転写調節単位を示して いる。核酸番号1846〜2759は転写終結単位を示している。 第2図はプラスミドpXS3、pXS4、pXS4リンカーの構築の概略的説 明図である。これらのベクターは、SDH遺伝子のプロモーター配列とターミネ ーター配列とに挟まれた多クローン化部位を有する。pXS2、pXS3及びp XS4においてポリペプチドは非融合分子として発現される。 第3図は肝炎デルタ抗原(hepatitis delta antigen )をコードする遺伝子を含むpXS3の構築の概略的説明図である。 第4図はpXS3デルタを導入した形質転換体における肝炎デルタ抗原発現の ウェスタンブロット分析の説明図である。pXS3を導入した形質転換体から得 た細胞抽出物を、SDS−PAGEのレーン1において電気泳動に掛けた。pX S3デルタを導入した2個の異なる形質転換体から得た溶解物をレーン2、3に 適用した。分析は、肝炎デルタ抗原に対する抗体を含有するヒト血清を用いるウ ェスタンブロット分析によって行なった。 第5図はpXS2−SOD及びpXS4リンカ−SODの構築の概略的説明図 である。 第6図はpXS2−SODで形質転換した酵母における非融合ヒトスーパーオ キシドジスムターゼポリペプチド発現の説明図である。ヒトSODポリペプチド の発現を、クーマシーブルーでの染色により視覚的に測定した。レーン1は、B io−Radから入手した高分子タンパク質マーカーを含有する。レーン2、3 は、pXS4及びpXS2−SODをそれぞれ導入した8000−8B形質転換 体か らの抽出物を含有する。 第7図はpXS4リンカーSODを導入した形質転換体における融合ヒトスー パーオキシドジスムターゼポリペプチド発現のSDS−PAGE分析の説明図で ある。ゲルをクーマシーブルーで染色した。レーン2は、酵母発現ベクターpX S4リンカーを導入した形質転換体からの抽出物を含有する。レーン3、4では 、pXS4リンカーに挿入されたヒトSOD遺伝子を有する2個の異なる形質転 換体を電気泳動に掛けた。レーン1には、Bio−Radから入手した高分子基 準タンパク質を適用した。発明の詳細な説明 A.定義 本明細書中に用いた次の語の定義を示す。 ソルビトールデヒドロゲナーゼの“生物学的活性”という語は、基質としての ソルビトールに対して選択的酸化特異性を有するポリペプチドを意味する。 “DNA発現ベクター”とは、自律的要素であって、そのゲノムに付加的なD NA配列が挿入された後宿主において該宿主の染色体から独立に複製可能な要素 のことであるる。 “遺伝子”とは、その一部が特定のポリペプチドまたはRNA分子をコードす るDNA断片のことである。 “異種ポリペプチド”とは、通常は酵母生物によって産生されたり、酵母生物 の生存に必要とされたりしないタンパク質のことである。この語は、上記のよう なポリペプチドをコードするDNAを発現媒体(expression veh icle)に、組み換えDNA技術を用いて機能的に挿入し、その後この媒体を 用いて酵母生物宿主を形質転換することを意図する。DNAの機能的挿入とは、 異種ポリペプチドをコードするDNAを発現ベクターに、後段に定義するプロモ ーター系の制御下に挿入することである。本発明による異種ポリペプチドには、 ヒト成長ホルモン、ウシ成長ホルモン、leutinizingホルモン(LH )、甲状腺刺激ホルモン(TSH)、卵胞刺激ホルモン(FSH)等のホルモン ;リンフォカイン;スーパーオキシドジスムターゼ、クレアチニンキナーゼMB (CK−MB)等の酵素;ヒト線維芽細胞等のインターフェロン;***抗原、 インフルエンザ抗原ポリペプチド、肝炎デルタ抗原、B型肝炎核抗原、肝炎表面 抗原、B型肝炎E抗原、ヒト免疫不全ウイルス1及び2(HIVI及び2)、ヒ ト T細胞白血病ウイルス(HTLV)1及び2等のウイルス抗原または免疫原;並 びにレニン、ヒト血清アルブミン、ヒトインシュリン、ヒトインシュリン様成長 因子−1、様々な糖タンパク質といった他の様々なポリペプチドが非限定的に含 まれる。本発明による異種ポリペプチドは、情緒障害を治療及び/または予防す るワクチン等の医薬組成物中に用い得る。 “プロモーター”とは、通常遺伝子の開始コドンに最も近く位置する5′領域 として説明されるDNA配列である。プロモーター領域において、隣接遺伝子の 転写または発現が開始される。この部位のことを転写開始部位と呼称する。プロ モーター領域には、作動可能に連結された1種以上の任意の構造遺伝子の発現に 対して制御要素(control)として相互作用するヌクレオチド配列が存在 し得る。 “作動可能に連結”という語は、構造遺伝子によりコードされたポリペプチド の発現開始に対してプロモーターが及ぼす制御を意味する。 “転写開始部位”とは、プロモーターのDNA配列で、そこにRNAポリメラ ーゼが結合し、それによって5′から3′方向へ連続するコドンの転写を開始す るDNA配列 のことである。 “転写ターミネーター”とは、RNAポリメラーゼに転写を終結させる、転写 領域の末端に位置するDNA配列のことである。B.酵母発現ベクター 本発明によれば、特定のDNA断片を、酵母ゲノムにとって外来性である遺伝 子に連結してS.cerevisiaeの改質株に導入し、それによって前記株 に、S.cerevisiaeのソルビトールデヒドロゲナーゼ遺伝子の転写並 びに翻訳開始及び終結調節配列の制御下にポリペプチドを産生させる。発現は、 新規な組み換えDNA発現ベクターでS.cerevisiaeを形質転換する ことによって実現する。 本発明は特に、(i)酵母選択的マーカー、(ii)酵母複製起点、並びに(ii i)ただ1個の制限部位に関して、該部位に挿入されたポリペプチドコーディン グ配列の発現が実現し得るように配置されたS.cerevisiaeのソルビ トールデヒドロゲナーゼ遺伝子の酵母プロモーター及びターミネーター配列を含 む酵母発現ベクターを提供する。特に、非融合ベクターカセット、及びソルビト ール デヒドロゲナーゼポリペプチドのアミノ末端残基に由来する11個のアミノ酸を 含む融合ベクターカセットを構築した。上記両カセットを、選択マーカーとして の酵母TRP1遺伝子と2μm複製起点とを有する30コピー酵母プラスミドに 挿入した。ソルビトールデヒドロゲナーゼポリペプチドを上記11アミノ酸と融 合させると、融合ポリペプチドの発現は非融合ポリペプチドに比較して数倍高レ ベルとなる。加えて、多コピープラスミドにおいて発現させた場合、融合相手と してのソルビトールデヒドロゲナーゼを伴った異種ポリペプチドの発現レベルは 、ソルビトールデヒドロゲナーゼ自体の発現レベルより数倍高い。上記のような ポリペプチドは、天然生物から製造した溶解物より安全でかつ費用効果が高いア ッセイ試薬をもたらす。 ベクターの構築には、当業者に公知である任意の酵母複製起点を用い得る。例 えば、本発明は天然酵母プラスミド2μmの複製領域について説明している。上 記プラスミドは、直ちに検出可能な表現型を与えないという点で潜在型(cry ptic)であり、細胞1個当たり約100のコピー数で存在する。 本発明のSDHプロモーターは好ましくは、SDH遺伝 子のmRNAへの転写と、後のmRNAの翻訳とのためのシグナルを含む酵母ゲ ノム由来の約771塩基対の配列である。このDNA断片中にソルビトールデヒ ドロゲナーゼをコードする配列は存在しないが、この断片は外来遺伝子の発現を 導き得、調節はSDH遺伝子のためのモードを踏襲する。 本発明のSDHターミネーターは好ましくは、ポリA付加部位AATAAAを 含む約913ヌクレオチドの配列である。 本発明は、酵母からの融合または非融合ポリペプチドの発現を実現する。遺伝 子の5′末端部においてコーディング配列内にただ1個の制限部位XbaIが存 在する。この部位にDNA配列を挿入すると、挿入したDNAがコードするアミ ノ酸と融合した、ソルビトールデヒドロゲナーゼポリペプチドのN末端の11ア ミノ酸を含むハイブリッドタンパク質が産生される。高レベルのソルビトールデ ヒドロゲナーゼ発現を実現し得る上記配列に含まれた遺伝情報が融合タンパク質 の発現レベルを上昇させる。 本発明の酵母株は、毒性が低く、かつその遺伝特性が良く知られているために 用いられる通常の実験酵母株のS. cerevisiae である。この株は大規模培養が容易である。DNA断片を 含む本発明の組み換えDNA物質は、ソルビトールデヒドロゲナーゼ遺伝子の転 写並びに翻訳開始及び終結調節配列の制御下にあり、調節を変更する酵母突然変 異体等を非限定的に含めた形質転換可能な任意の酵母細胞においてポリペプチド 産物を発現させるのに用いられる。 大部分の酵母は、通常の実験培地と当業者に公知の方法とを用いて比較的一律 の条件下に培養し得る。当業者は認識していようが、酵母の増殖要件として典型 的なものには、炭素及びエネルギーを供給する有機炭素化合物、ポリペプチド及 び核酸の合成のための有機または無機窒素、様々な無機質、並びにビタミンの混 合物が含まれる。このような増殖要件を満たすのが酵母窒素塩基(YNB)であ り、これは、幾つかの微量元素、ビタミン、増殖を刺激する痕跡量のアミノ酸、 並びに主要な無機質であるリン酸カリウム、硫酸マグネシウム、塩化ナトリウム 及び塩化カルシウムを含有する化学的に定義された培地である。窒素源は硫酸ア ンモニウムとする。炭素源は所望のものを約0.5〜約3%の濃度で添加する。 培地のpH範囲は普通約3.0〜約 8.0、好ましくは約4.5〜約6.5とする。 本明細書中に述べた遺伝子操作法によって調製した微生物の一例として、現在 American Type Culture Collection,123 01 Parklawn Drive,Rockville,MDに寄託中の培 養物を示す。それらは次のように確認される。 受託番号 ;株 ;1992年 寄託 受託番号 ;株 ;1992年 寄託 受託番号 ;株 ;1992年 寄託C.アッセイ方式 本発明は、個体から得た標本中に抗原または抗体を検出する、従来より優れた 方法を提供し、この方法で用いる組み換え抗原は酵母においてベクターにより融 合または非融合ポリペプチドとして発現され、この組み換え抗原の発現は、前記 ポリペプチドをコードする遺伝子の発現を増加させるSaccharomyce s cerevisiae ソルビトールデヒドロゲナーゼ遺伝子由来のDNA断 片の制御下に有る。 本発明は、SDH発現異種ポリペプチド、または該ポリ ペプチドに特異的な結合要素を含有するアッセイ試薬を提供する。好ましくは、 SDH発現異種ポリペプチドは酵素であり得る。最も好ましくは、SDH発現異 種ポリペプチドはスーパーオキシドジスムターゼであり得る。本発明のアッセイ 試薬は、当業者に公知であるいかなる診断アッセイにも用い得る。アッセイは好 ましくはイムノアッセイとして行なうが、本発明は免疫反応アッセイに限定され ない。特異的な結合要素を用いるものであればいずれのアッセイも実行可能であ る。本明細書中に用いた“特異的な結合要素”という語は、特異的結合対の構成 要素を意味する。即ち、一方が他方に化学的または物理的手段により特異的に結 合する2種の異なる分子のことである。従って、通常のイムノアッセイの抗原と 抗体との特異的結合対に加えて他の特異的結合対として、ビオチンとアビジン、 炭水化物とレクチン、相補的ヌクレオチド配列同士、エフェクター分子とレセプ ター分子、補因子と酵素、酵素阻害物質と酵素等を挙げることができる。そのう え、特異的結合対は本来の特異的結合要素の類似体、例えば分析対象(anal yte)類似体も構成要素とし得る。免疫反応性の特異的結合要素には、抗原、 抗原フラグメント;モノクローナル及 びポリクローナル両方の抗体及び抗体フラグメント;並びに組み換えDNA法に よって形成されるものを含めたこれらの複合体が含まれる。 本明細書中に用いた“分析対象”という語は、試験試料中に存在し得る検出す るべき物質を意味する。分析対象は、当該物質に関して天然産の特異的結合要素 (抗体など)が存在するか、または特異的結合要素を製造することが可能である 任意物質とし得る。即ち、分析対象とは、アッセイにおいて1種以上の特異的結 合要素と結合し得る物質である。“分析対象”には任意の抗原性物質、ハプテン 、抗体、及びこれらの組み合わせも含まれる。特異的結合対の構成要素として、 “分析対象”は天然産の特異的結合相手(対の片割れ)によって、即ちビタミン B12測定の場合であれば捕捉及び/または指示試薬中に内因子タンパク質を用い 、炭水化物測定の場合であれば捕捉及び/または指示試薬中にレクチンを用いる などして検出し得る。分析対象には、タンパク質、ペプチド、アミノ酸、ホルモ ン、ステロイド、ビタミン、治療目的で投与されるものも違法な目的で投与され るものも含めた薬物、細菌、ウイルス、及びこれらの物質のうちのいずれかの代 謝産物や、これらの物質のうち のいずれかに対する抗体が含まれ得る。 “固相”(“固体支持体”)は当業者に公知であり、反応トレイのウェルの壁 、試験管、ポリスチレンビーズ、帯磁ビーズ、ニトロセルロースストリップ、膜 、ラテックス粒子などの微粒子等を含む。“固相”は重要でなく、当業者によっ て選択可能である。即ち、ラテックス粒子、微粒子、帯磁または非帯磁ビーズ、 膜、プラスチック管、マイクロタイターウェルの壁、ガラスまたはシリコンチッ プ、及びヒツジ赤血球のいずれもが適当例である。固相上にペプチドを固定する 適当方法には、イオン性相互作用、疎水性相互作用、共有結合による相互作用等 を生起させることが含まれる。本明細書中に用いた“固相”という語は、不溶性 であるか、または後からの反応によって不溶性とし得る任意物質を意味する。固 相の選択は、捕捉試薬を引き付け、かつ固定するその固有の能力に従って行ない 得る。あるいは他の場合には、固相に、捕捉試薬を引き付け、かつ固定する能力 を有する付加的なレセプターを保持させ得る。付加的なレセプターには、捕捉試 薬それ自体か、または捕捉試薬に結合した荷電物質と反対に荷電された荷電物質 が含まれ得る。更に別の変形例として、レセプター分子は固 相上に固定される(固相と結合する)、特異的結合反応によって捕捉試薬を固定 する能力を有する任意の特異的結合要素であり得る。レセプター分子は、アッセ イ実施の前または最中に捕捉試薬を固相物質に間接的に結合させることを可能に する。即ち固相は、プラスチック、誘導体化(derivatized)プラス チック、帯磁または非帯磁金属、試験管のガラスまたはシリコン面、マイクロタ イターウェル、シート、ビーズ、微粒子、チップ、及び当業者に公知の他の形態 であり得る。 試験試料は哺乳動物の、1種以上の当該分析対象を含有し得るか、または含有 すると考えられ得る全血、または赤血球、リンパ球もしくはリンパ球サブセット 調製物を含めた白血球、血小板、血清及び血漿を含めた全血成分;腹水;唾液; 便;髄液;尿;痰;気管吸引物及び他の身体成分などの生物学的流体とし得る。 試験試料を培養液上清、または培養細胞の懸濁液とすることも可能である。本発 明によりその体液を抗原分析対象または抗体分析対象に関してアッセイし得る哺 乳動物には、ヒト及び霊長類、並びに前記分析対象を保有すると考えられる他の 哺乳動物が含まれる。非生物学的流体試料を用い得ることも予期される。 本発明のアッセイ試薬は、各分析対象に特異的な結合要素に接合したラベルを 含有する指示試薬を包含する。各指示試薬は検出可能なシグナルを、試験試料中 の分析対象の量に関連するレベルで発生する。好ましい一具体例において各指示 試薬には、異なる分析対象に特異的な結合要素を含有させる一方で、検出可能な シグナルを発生し得るシグナル発生化合物(ラベル)は同じものを接合する。通 常、指示試薬は固相物質に捕捉されてから検出または測定される。本発明では、 SDH発現ポリペプチドが1種以上の指示試薬の1種以上の成分を包含する。本 発明の実施においては異なるシグナル発生化合物を用い得ることが予期される。 即ち、例えば各指示試薬毎に異なる蛍光化合物をシグナル発生化合物として用い 、異なる波長の読み取りによって検出を確認することが可能である。あるいはま た、アクリジニウム(acridinium)またはフェナントリジニウム(p henanthridinium)化合物などの短命化学発光化合物と、ジオキ セタンなどの長命化学発光化合物とを用いれば、異なる分析対象に関して異なる 時点にシグナルを発生させることができる。異なる時点にシグナルを発生し得る 2種以上の化学発光化合物の使用を 詳述した方法が、本明細書に参考として含まれる、本出願と同じ出願人が出願し た米国特許同時係属出願第636,038号の主題となっている。アクリジニウ ム及びフェナントリジニウム化合物は、本明細書に参考として含まれる、本出願 と同じ出願人が1989年6月23日付で出願した米国特許同時係属出願第07 /271,763号に開示されている。 指示試薬中の特異的結合要素は、特異的結合対を構成する抗原または抗体要素 とする以外にも、ビオチンまたはアビジン、炭水化物またはレクチン、相補的ヌ クレオチド配列の一方、エフェクター分子またはレセプター分子、酵素補因子ま たは酵素、酵素阻害物質または酵素等を含めた、任意の特異的結合対の一方の構 成要素とし得る。免疫反応性の特異的結合要素は、抗体、抗原、またはサンドイ ッチアッセイでのように分析対象に結合し得るか、競合アッセイでのように捕捉 試薬に結合し得るか、または間接アッセイでのように補助的な特異的結合要素に 結合し得る抗体−抗原複合体であり得る。抗体を用いる場合はモノクローナル抗 体、ポリクローナル抗体、抗体フラグメント、組み換え抗体、これらの混合物、 または抗体と他の特異的結合要 素との混合物を用い得る。上記のような抗体の調製、及びそれらの抗体の特異的 結合要素としての使用への適性の詳細は当業者に良く知られている。 本発明によって製造した異種ポリペプチドを、指示試薬の、外的手段によって 検出できる測定可能なシグナルを発生し得るシグナル発生化合物(ラベル)とす ることができる。考えられる様々なシグナル発生化合物(ラベル)には、色原体 ;酵素、例えばスーパーオキシドジスムターゼ、セイヨウワサビペルオキシダー ゼ、アルカリホスファターゼ及びβ-ガラクトシダーゼなどの触媒が含まれる。 特定ラベルの選択は重要でないが、それ自体でか、または1種以上の付加的物質 との関係においてシグナルを発生し得る物質とする。ラベルまたは特異的結合要 素を変更することによって、様々に異なる指示試薬を製造し得る。特に、他の様 々なイムノアッセイ方式の測定が本発明により可能となる。上記イムノアッセイ 系方式には、競合法、サンドイッチ法及びイムノメトリック法が非限定的に含ま れる。このようなイムノアッセイ系は通常、免疫グロブリン、即ち全抗体または 抗体フラグメントが試験試料由来の特異的分析対象に結合する能力に依存し、ラ ベルまたは検出可能部分 と結合させた本発明の抗体またはそのフラグメントを含有させた標識試薬を用い て結合の程度を測定する。検出可能なラベルには、酵素、放射性ラベル、ビオチ ン、毒素、薬物、ハプテン、DNA、RNA、リポソーム、発色団、化学発光体 、有色粒子及び有色微粒子、並びにアミノメチルフルオレセン、5−フルオレセ ニル、6−フルオレセニル、5−カルボキシフルオレセン、6−カルボキシフル オレセン、アミノフルオレセン、チオウレアフルオレセン、メトキシトリアジノ リルアミノフルオレセン、及び同様の蛍光誘導体などの蛍光化合物が非限定的に 含まれる。本明細書中に述べたように、試験試料は天然産の、または人工的に製 造した液体もしくはその抽出物とし得、それらには全血、血清、血漿、尿、便、 唾液、髄液、脳組織等といった生物学的試験試料が非限定的に含まれる。加えて 、試験試料を試験試料の抽出物とするか、またはその誘導体のうちのいずれかと することも可能である。 イムノアッセイのために走査プローブ顕微鏡測定法(SPM)を用いることも 、本発明によって製造したSDH発現異種ポリペプチドまたは該ポリペプチドに 特異的な結合要素を容易に適応させ得る一技術である。走査プローブ顕 微鏡測定法、特に原子力顕微鏡測定法では、捕捉相、例えば少なくとも1種の本 発明のSDH発現異種ポリペプチドまたは該ポリペプチドに特異的な結合要素を 固相に付着させ、固相表面に存在し得る特異的結合要素複合体を走査プローブ顕 微鏡を用いて検出する。走査トンネル顕微鏡測定法を用いれば、多くのイムノア ッセイ系において抗原−抗体複合体の検出に通常用いなければならないラベルの 必要性が無くなる。このような系は、本明細書に参考として含まれる、本出願と 同じ出願人による係属中の米国特許出願第662,147号に開示されている。 SPMを用いての特異的結合反応の監視は様々な方法で実施し得る。一具体例 では、特異的結合相手の一方の結合要素(本発明のモノクローナル抗体である分 析対象特異的な物質)を走査に適した表面に付着させる。分析対象特異的な物質 の付着は当業者に公知の方法に従い、プラスチックまたは金属表面を具えた固相 を含む試験片への吸看によって実現し得る。または、特異的結合相手(分析対象 特異的な物質)を誘導体化プラスチック、金属、ケイ素またはガラス製の固相を 含む試験片に共有結合により付着させる方法を用いることも可能である。共有結 合付着法は当業者に 公知であり、特異的結合相手を試験片に不可逆的に連結する様々な手段を含む。 試験片がケイ素またはガラスである場合は、特異的結合相手を付着させる前に表 面を活性化しなければならない。トリエトキシアミノプロピルシラン(Sigm a Chemical Co.,St.Louis,MOから入手可能)、トリ エトキシビニルシラン(Aldrich Chemical Co.,Mi l waukee,WI)及び(3−メルカプト−プロピル)−トリメトキシシラン (Sigma Chemical Co.,St.Louis,MO)などの活 性シラン化合物を用いてアミノ、ビニル及びチオールなどの反応基をそれぞれ導 入し得る。このようにして活性化した表面は特異的結合相手を直接連結するのに 用い得(アミノまたはチオールの場合)、あるいはまた活性化した表面をグルタ ルアルデヒド、ビス(スクシンイミジル)スベレート、SPPD(スクシンイミ ジル3−[2−ピリジルジチオ]プロピオネート)、SMCC(スクシンイミジ ル−4−[N−マレイミドメチル]シクロヘキサン−1−カルボキシレート)、 SIAB(スクシンイミジル[4−ヨードアセチル]アミノベンゾエート)及び SMPB(スクシ ンイミジル4−[1−マレイミドフェニル]ブチレート)などの連結剤と更に反 応させ、それによって該表面から結合相手を分離することが可能である。ビニル 基は酸化して共有結合付着手段とし得る。ビニル基を、特異的結合相手のために 多数の付着点を用意し得る、ポリアクリル酸など様々なポリマーの重合のための 固定部(anchor)として用いることも可能である。アミノ面を様々な分子 量の酸化デキストランと反応させれば、異なる寸法及び能力の親水性連結剤を得 ることができる。酸化可能なデキストランの例には、(いずれもPharmac ia,Piscataway,NJから入手可能な)DextranT−40( 分子量40,000ダルトン)、Dextran T−110(分子量110, 000ダルトン)、Dextran T−500(分子量500,000ダルト ン)、Dextran T−2M(分子量2,000,000ダルトン)や(S igma Chemical Co.,St.Louis,MOから入手可能な )Ficoll(分子量70,000ダルトン)が含まれる。また、いずれも本 出願と同じ出願人によって出願され、かつ本明細書に参考として含まれる係属中 の1988年1月 29日付米国特許出願第150,278号及び1989年7月7日付米国特許出 願第375,029号に開示された技術及び化学作用を用いることにより、特異 的結合相手を試験片の表面に固定するのに高分子電解質の相互作用を用い得る。 好ましい付着方法は共有結合を利用するものである。特異的結合要素を付着させ た後、試験片表面を血清、タンパク質または他の結合阻止剤で更に処理すること により非特異的結合を最小限に留め得る。試験片表面を製造場所または使用地点 で走査して、該表面がアッセイ目的に適していることを確認することも可能であ る。走査過程が試験片の特異的結合特性を変化させるとは考えられない。D.精製方法 本発明によって製造したアッセイ試薬は、該アッセイ試薬を定型カラム内など に配置した固体支持物質に固定して試験試料と接触させることによって、抗体な ど特異的結合対の構成要素を単離及び精製するのに用い得る。特異的結合対の構 成要素は固定したアッセイ試薬から、アッセイ試薬と特異的結合対の構成要素と の相互結合作用を妨げる諸条件下に回収可能である。例えば、上記相互結合作用 はpH値の上昇もしくは下降によって、または尿素、グアニジ ニウム、塩酸、ドデシル硫酸ナトリウム等のタンパク質変性剤の使用によって妨 げられ得る。E.試験キット 本発明は、試験試料中に特異的結合対の構成要素の存在を検出するのに用いる 試験キットも付加的に提供し、この試験キットは、本発明により製造した少なく とも1種のSDH発現異種ポリペプチドを収容した容器を含む。 異種ポリペプチドは融合または非融合タンパク質として製造し得る。本発明に より開示した発現ベクターはSDH異種ポリペプチド融合体を高レベルで発現し 得る。実施例7に、SDH融合ポリペプチドとしてのスーパーオキシドジスムタ ーゼの発現を説明する。 試験キットは、必要な試薬を、試薬同士の適合性が許せば組成物または混合物 として保持する1個以上の容器の組み合わせとして市販包装形態で提供される。 当然ながら、試験キットは緩衝液、稀釈剤、標準溶液等、当業者に公知であり、 かつ販売上の、また使用者の立場から望ましい場合も有る他の物質を含み得ると 理解されるべきである。 本発明を、以下の実施例によって非限定的に詳述する。 実施例 一般方法 制限エンドヌレアーゼ消化、DNA連結及び他のDNA操作方法には、プラス ミドDNA調製、ニックトランスレーションによるDNA標識、及びMania tisら,Molecular Cloning,A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor,N.Y.(1982) に記載のごときE.coli形質転換といった標準方法を使用した。酵母の形質 転換はPercivalら,Anal.Biochem.163:391(19 87)に従って行った。酵母操作に使用した一般方法はShermanら,Me thods in Yeast Genetics:A Laboratory Manual ,Cold Spring Harbor,N.Y.(1983 )に記載されている。T4DNAリガーゼ、仔ウシ腸アルカリ性ホスファターゼ 及び制限酵素は供給者(BRL)指示に従って使用した。試薬及び酵素 細菌及び酵母増殖用培地はDifco,Detroit,Michiganか ら購入した。BethesdaRe search Laboratories(BRL),Gaithersbur g Maryland;New England Biolabs,Bever ley,Massachusetts;またはBoehringer Mann heim,Indianapolis,Indianaは、制限酵素、仔ウシ腸 アルカリ性ホスファターゼ(CIAP)及びT4 DNAリガーゼの販売者であ る。Zymolase 60TはMiles Laboratory,Elkh art,Indianaから購入した。ニックトランスレーションキット及び他 のニックトランスレーション用試薬はAmersham Corporatio n,Arlington Heights,Illinoisから得た。λgt 11酵母ゲノムライブラリーにおいて発現を検出する試薬はBio Rad,R ichmond,Californiaから購入した。フェニルメチルスルホニ ルフルオリド(PMSF)はBRLから購入した。宿主細胞培養物、DNA源、ベクター E.coliK12株TB1はJM83の誘導体(BRL)である。酵母株8 000−8B(寄託番号****)はDr.E.T.Young,Univer sity of Washington,Seattle,Washingtonによって提供さ れた。S.cerevisiae8000−8B LAG−(寄託番号**** )は、炭素源として2%ソルビトールを含むYNB最少プレート上での増殖を選 択することにより、自然突然変異体として単離された。この突然変異体は、ソル ビトール培地で増殖させたときに異常な遅滞期を示すことがない。突然変異体を 更に特性分析するとa/a二倍体であることが判った。 E.coliベクターpUC18はBethesdaResearch La boratoriesから購入した。λgt11酵母ゲノムライブラリーはDr .M.Snyder(Stanford University,Berkel ey,California)から得た。酵母ベクターpMW5(寄託番号** **)及びpMAC561とも称されるpyCDE1はDr.Benjamin D.Hall(University ofWashington,Washi ngton Research Foundation,Seattle,Wa shington)から得た。プラスミドpWM510(寄託番号****)は Dr.Wlodek Mandecki(Abot t Laboratories,Abbott Park,Illinois) から得た。 実施例1 S.cerevisiae 8000−8Bにおけるソルビトールデヒドロゲナ ーゼ活性の単離 (Dr.E.T.Young,University of Washing tonから得た)S.cerevisiae株8000−8Bを、唯一の炭素源 として2%ソルビトールまたはマンニトールのいずれかを含む1%酵母抽出物及 び2%ペプトン(“YEP”)培地中30℃で飽和するまで増殖させた。遠心に よって細胞をペレット化し、1mLの水で洗浄し、50mMリン酸カリウムpH 7.4,1mMPMSF及び25mMβ−メルカプトエタノールを含む緩衝液( 以降は抽出緩衝液と記す)500mL中に再懸濁させた。酸洗浄したガラスビー ズを用いて懸濁液を撹拌することにより、顕微鏡で細胞破壊が見られるまで細胞 を破壊した。次いで細胞抽出物のソルビトールデヒドロゲナーゼ活性を、Wil liamsonら,Nature,283:214−216(1980)に記載 のごとくアッセイし、Fowlerら,Biochem.,50:63 5−645(1972)に記載のごとく、但しエタノールに代えて0.2mlの 20%ソルビトールを使用し、酵素活性に対して染色した。非変性ゲル上で電気 泳動すると、ソルビトールを含む培地中で増殖させたS.cerevisiae 8000−8Bの抽出物のみが、青色に染色されたソルビトールデヒドロゲナ ーゼ活性バンドを生成した。マンニトール増殖培養物由来の抽出物を含む同様の ゲルでは、染色されたバンドは見られなかった。ソルビトールデヒドロゲナーゼ のおおよその分子量を決定するため、活性染色バンドに含まれるポリペプチドを 非変性ゲルから抽出し、SDS−PAGEゲルにおいて再度電気泳動した。ソル ビトール誘導細胞中にのみ、見掛けの分子量が40,000ダルトンの唯一のバ ンドが存在した。 実施例2 ソルビトールデヒドロゲナーゼに対する抗体の生産 ステップ1:抗体生産用抗原の調製 S.cerevisiae株8000−8Bを、2%ソルビトールを含むYE P培地250m1中30℃で飽和するまで増殖させた。Bead−Beater (Biospec Products)を使用して細胞ペレットを(上 記実施例1に記載の)抽出緩衝液40mL中に再懸濁させ、製造業者推奨に従っ て細胞を破壊することにより、大量の抽出物を製造した。抽出物を、0.062 5MTrispH6.8,2%SDS,10%グリセロール,5%β−メルカプ トエタノールを含む緩衝液(以降は「試料緩衝液」と記す)と混合し、3分間煮 沸し、7.5%SDS−PAGEゲル中に40ml/レーンの量で添加した。ゲ ルを、25%イソプロパノール,10%酢酸,0.5%クマーシーブルー中で5 分間染色し、5%メタノール及び7%酢酸中で20分間脱色した。分子量約40 ,000ダルトンのタンパク質を含むゲル部分を使用してウサギを免疫した。W hiteら,Cell,39:163−171(1984)に記載の方法に従っ て抗血清を調製した。ウサギを約50pgのタンパク質で免疫し、次いで50p g/ウサギの用量で追加免疫した。前回の追加免疫後14日間おきに次の50μ gの追加免疫を行った。ステップ2:抗体の単離及び特性分析 ウェスターンブロット分析を使用してウサギの免疫応答をモニターした。S. cerevisiae株8000−8Bを、2%グルコース、マンニトールまた はソルビトー ルのいずれかを含むYEP培地中で増殖させた。実施例1にごとく細胞抽出物を 調製し、7.5%SDS−PAGEゲル及び非変性ゲルにおいて電気泳動した。 ゲルをニトロセルロース上に電気ブロットし、“TBS”(150mM NaC l,50mMTris pH8.1)中5%Carnation脱脂ドライミル クを用いてブロックし、最初の追加免疫後に得たウサギ抗血清の1:100,0 00希釈物と一緒にインキュベートした。フィルターを、0.05%Tween 20を含むTBSで2回洗浄し、次いでTBSで2回洗浄した。次いでフィル ターをBioRadヤギ抗ウサギHRP結合第2抗体と一緒にインキュベートし 、洗浄し、製造業者推奨に従って染色した(BioRad Express−B lotキット)。BRL前染色高分子量タンパク質マーカーによって判定したと ころ、分子量約40,000ダルトンの免疫反応性バンドは、ソルビトール増殖 細胞の抽出物を含むレーンにのみ現れた。免疫反応性バンドは、ゲル上のソルビ トールデヒドロゲナーゼ活性に対応する位置に認められた。 実施例3 S.cerevisiaeソルビトールデヒドロゲナーゼ 遺伝子の単離 ステップ1:S.cerevisiaeソルビトールデヒドロゲナーゼ遺伝子を 含むクローンlS30及びlS32の単離 Dr.M.Snyder(Stanford University)から得 たlgt11酵母ゲノムライブラリーから、酵母ソルビトールデヒドロゲナーゼ 遺伝子を単離した。Synderら,Meth.Enzym.,154:107 0128(1984)に記載の抗体プローブ法を使用し、クローン1S30及び lS32を単離した。(Dr.M.Snyderから得た)E.coli株Y1 090を、50mg/mLアンピシリン及び0.2%マルトースを含むルリアブ ロス中37℃で一晩増殖させた。細胞を遠心によって回収し、ペレットを0.4 倍容の10mMMgSO4中に再懸濁させた。105個のファージ粒子を含むlg t11ライブラリーのアリコートを200mLの調製Y1090細胞と混合した 。混合物を37℃で20〜30分間インキュベートし、ファージを吸収させた。 LBトップアガロース(6.5mL)を各試料に加え、50mg/mLアンピシ リンを含むLBプレート上に塗り広げた。ファージ プラークがかろうじて見えるようになるまで(約3〜4時間)プレートを42℃ でインキュベートした。プレートに、10mMイソプロピルチオガラクトシド( BRL)中に予め浸漬したニトロセルロースディスクを重層し、37℃で一晩イ ンキュベートした。次いでフィルターをプレートから注意して持ち上げ、0.0 625M Tris pH6.8,2%SDS,10%グリセロール及び5%B −MEの溶液を含むペトリ皿中に浮遊させた。2分間インキュベートした後、フ ィルターをTBSで3回洗浄した。次いでフィルターをブロッキング溶液(TB S中5%Carnation脱脂ドライミルク)と一緒に室温で1時間インキュ ベートした。ブロッキング溶液を捨て、フィルターを、ブロッキング溶液で1: 100に希釈したウサギ抗血清溶液と4℃で一晩反応させた。次いでフィルター を洗浄し、BioRad Express Blot Kitに記載のごとくア ルカリ性ホスファターゼ結合ヤギ抗ウサギ抗体と一緒にインキュベートした。製 造業者推奨に従って洗浄及び染色を実施した。陽性プラークを青色プラークとし て可視化すると、スクリーニングした6×105個のファージから合計8つの陽 性プラークが得られた。(Maniatisら,Molecular Cloning:A Laboratory Manua ,Cold Spring Harbor,N.Y.(1982)に記載のご とく)プラークを4回精製した後、5つのλクローンλS30、λS31、λS 32、λS35及びλS36の特性を更に分析した。ステップ2:pS30及びpS32の構築 上述のごとく単離した5つのλクローン由来の挿入物をプラスミドベクターp UC18中にサブクローニングした。Helmsら,DNA 4(1):39− 49(1985)に記載の方法に従い、クローンλS30、λS31、λS32 、λS35及びλS36からファージDNAを調製した。DNAをEcoRIで 消化し、EcoRI消化pUC18(BRL)に連結し、E.coli株TB1 中に形質転換した。形質転換混合物のアリコートを、Maniatisに記載の 標準方法を使用してアンピシリン及びX−Gal(BRL)を含むLBプレート 上で平板培養した。幾つかの白色コロニーからプラスミドDNAを単離し、Ec oRI消化によって分析した。λgt11酵母ゲノムライブラリーは共通酵母ゲ ノムDNAから構築されていたので、一部のλクローン中のEcoRI挿入物は 内部EcoRI 制限部位を有していた。従って5つのλクローン由来のEcoRI挿入物のサブ クローニングから8つのpUC18サブクローンが得られた。EcoRIフラグ メントのサイズは0.5〜4.5キロベースであった。 これらのサブクローンの関連を示すため、pS30の4.5kbEcoRI挿 入物を使用し、サザンハイブリダイゼーションによって8つのサブクローンをプ ローブした。pS30及びpS32がpS30挿入物にハイブリダイズし、これ ら2つのクローンが相互に関連があることが判った。クローンpS30及びpS 32を次なる分析に選択し、交換可能であると見なした。pS30及びpS32 中のEcoRI挿入物はそれぞれ4.5kb及び3.0kbであった。ステップ3:pS30においてコードされるソルビトールデヒドロゲナーゼ遺伝 子の同定 炭素源として2%グルコース、ソルビトールまたはマンニトールのいずれかを 含むYEP培地中で株8000−8Bを対数増殖期まで増殖させた。Denis ら,Mol.Cell.Biol.,6(11):4026−4030(198 6)に記載の方法に従って細胞ペレットから全R NAを調製した。細胞ペレットをRNA抽出緩衝液(0.1MNaCl,0.1M Tris pH7.5,1mM EDTA,0.1%SDS)中でガラスビーズ を用いて破壊した。フェノール、クロロホルム及びイソアミルアルコールの混合 物を用いてポリペプチドを抽出してから、RNAを水性懸濁液から沈殿させた。 3種の異なる培養物由来の全RNA 10μgを、Maniatisらに記載の ごとく1.5%アガロースホルムアルデヒドゲル上で電気泳動した。RNAを、 AmershamHybond指示マニュアルに記載のごとくHybond−N 紙上にブロットし、プレハイブリダイズし、ハイブリダイズし、洗浄した。Am ersham Nick Translatin Kitを使用し、プラスミド pS30及びpPYKを用いてニックトランスレーションによって放射性プロー ブを作製した。D.Olson(University of Washing ton,Seattle)から得たプラスミドpPYKは、高基底レベルで構成 的に発現される酵母解糖性タンパク質ピルビン酸キナーゼのコーディング配列を 含む。従ってプラスミドpPYKは、種々の糖質と一緒に増殖させた培養物中に 作製された特異的mRNA転写物(〜1.7k b)にハイブリダイズするはずである。pPYKプローブが3種全ての培養物に おいて発現された特異的〜1.7kbメッセージにハイブリダイズしたノーザン ブロットハイブリダイゼーション実験の結果から、RNA調製は完全であると推 定された。RNAラダー(ladder)(BRL)を使用してmRNA転写物 のサイズを決定した。ステップ4:酵母由来のソルビトールデヒドロゲナーゼ遺伝子の配列決定 クローンpS30及びpS32を使用してソルビトールデヒドロゲナーゼ遺伝 子の完全DNA配列を生成した。まず一部重複ゲノムクローン(pS30及びp S32)の特異的フラグメントの5′末端を標識し、それらをMaxam & Gilbert化学分解することにより、配列データを得た。このデータから、 ゲノムクローンpS32由来の3つのHindIIIフラグメントのクローニング を可能にするより詳細な制限マップ情報を得た。約0.5、0.7及び1.5kb のフラグメントをmp11(M13クローニング/配列ベクター)中にサブクロ ーニングした。チェーンターミネーター法を使用して各サブクローン化フラグメ ントの完全配列データを得た。「遺伝子ウォーキング(g ene walking)」用の慣用DNAプライマーを使用し、サブクローン 化フラグメント全体の配列を逆方向で決定した。DNA配列決定反応産物を8M 尿素及び6%または4%ポリアクリルアミドゲル上で電気泳動し、標準オートラ ジオグラフィーフィルムを使用して画像化した。該遺伝子の配列を図1に示す。 DNA配列の分析から、357アミノ酸ポリペプチドをコードする読み枠(OR F)が明らかとなった。酵母酵素の推定アミノ酸配列を公知のヒツジ肝酵素配列 と比較すると、2つのポリペプチド間において全体で60.84%のアミノ酸相 同が明らかとなった。更に、酵母ソルビトールデヒドロゲナーゼポリペプチドの 推定アミノ酸配列では、ヒツジ肝SDHの22残基のうち19が厳正に保存され ていた。 実施例4 酵母発現ベクターpxS2、pxS3、pxS4及びpxS4リンカーの構築 (Dr.B.D.Hall,University of Washingt on,Seattle,WAから得た)酵母プラスミドpMW5へのSDH遺伝 子のプロモーター/ターミネーター及び調節配列の組込みを以下に記述する。 プラスミドpWM510をまずTaqIで消化し、次いでクレノウポリメラー ゼで処理し、ブラント末端を有するDNAを生成した。再連結したプラスミドを E.coliTB1中に形質転換し、失活化TaqI部位を有するpWM510 の存在についてクローンを分析した。プラスミド上に唯一のPstI部位を与え るべく、構築物(pWM510ΔTaq)を含む形質転換体由来のDNAをEc oRIで処理し、次いでクローンポリメラーゼで処理し、PstIリンカー(B RL)をブラント末端化DNAに連結した。 SDH遺伝子の5′プロモーター及びコーディング配列の0.5kbPstI フラグメント含有部分をpS32から切り出し、実施例3のごとく調製し、pW M510ΔTaqI PstリンカーのPstI部位に連結し、プラスミドpA S1を形成した。 TaqI/SspIを用いて別々に分析し、PstIフラグメントを適正な向 きで含むクローンを同定した。143bp TaqI/PstIフラグメントを 合成アダプターDNAで置き換えるため、pAS1をTaqI及びSspIで消 化した。唯一のSspI部位はpWM510DN A配列上のPStI部位の下流に存在した。アダプターDNAは、5′ジメトキ シトリチルヌクレオシドβ−シアノエチルホスホルアミダイトを使用してApp lied Biosystem380Aによって合成した4つの別個のオリゴヌ クレオチドから組立てた。4つのオリゴヌクレオチドをアニーリングし、pAS IのTaqI/SspI部位に連結した。アダプターDNAの配列を以下に示す 。 唯一のクローニング部位NcoI、BamHI、SmaI及びSalIのほか に、アダプターDNAの3′末端には唯一のNruI部位が含まれていた。連結 DNAを含む形質転換体を、NruI及びPstIを用いてミニプレップDNA を分析することによりアダプター分子の存在につ いて分析した。プラスミドpAS2はアダプターDNAを有するとして同定され た。 別の実験で、SDH遺伝子を含む3kb EcoRI酵母DNAフラグメント をpS32から切り取り、pWM510ΔTaqのEcoRI部位に連結した。 唯一のクローニング部位を備えたアダプターDNAを含むPstI/NruIフ ラグメントをpAS2から得、pWM510ΔTaqS32のPstI及びNc oI部位に挿入した。この操作は、NcoI部位をクレノウポリメラーゼで処理 したから行った。1.5、2kbフラグメントを遊離したミニプレップDNAの EcoRI制限分析から、アダプターDNAを備えたプラスミドpAS3を含む 形質転換体が同定された。SDH遺伝子由来のプロモーター、ターミネーター及 び調節配列を備えたSDH発現カセットを含むEcoRIフラグメントを酵母プ ラスミドpMW5のEcoRI部位に移入した。pMW5は予め操作して唯一の BamHI部位を除去しておいた。幾つかの単離体由来のDNAをEcoRI制 限分析することにより、SDHカセットを含む形質転換体を同定した。プラスミ ドpXS2及びpXS3は適正な2kb挿入物を有した。プラスミドpXS2は 、 XhoIで消化することにより判定すると、2つのSDH発現カセットを含むこ とが更に判った。唯一のSalI部位を含む酵母発現プラスミドを構築するため 、pXS3用のEcoRIフラグメントを切り取り、酵母プラスミドpMW5Δ BamΔSal(BamHI及びSalI部位を失活化すべく再操作したpMW 5)に連結した。幾つかの形質転換体から調製したプラスミドDNAを制限分析 することにより、唯一のNcoI、BamHI、SmaI、SalI部位を備え たプラスミドpxS4を含むクローンを同定した。 ソルビトールデヒドロゲナーゼポリペプチドのN末端アミノ酸のプロモーター /ターミネーター及びコーディング配列を含むSDH発現カセットを含むpxS 4リンカーの構築を図2に示す。AppLied BioSystems 34 0A合成装置によって2つのオリゴヌクレオチドを前述のごとく合成した。2つ のオリゴヌクレオチドは、アニーリングし、pxS4のNcoI/SalI部位 に連結すると、ソルビトールデヒドロゲナーゼポリペプチドのN末端の11アミ ノ酸のコーディング配列を含むSDH発現カセットとなるはずである。この構築 物においてはイニ シエーターATGコドンにあるNcoI部位も破壊されていた。アダプターDN Aは唯一のBamHI、SmaI及びSalIクローニング部位を与える。アダ プターDNA配列を以下に示す。 プラスミドDNApxS4をNcoI及びSalIで消化し、数倍過剰量のア ニーリングしたオリゴヌクレオチドに連結し、E.coli TBI中に形質転 換した。アンピシリンを50mg/リットルの濃度で含むLBプレート上で形質 転換体を単離した。幾つかの形質転換体由来のDNAを精製し、NcoIで制限 した。NcoI部位を持たないプラスミドを含む単離物からプラスミドDNAを 抽出した。NcoI、BamHI、SmaI、SalI及びEcoRIそれぞれ の消化物により、単離物はアダプターDNAを含むことが確認された。このプラ スミドをpxS4リンカーと命名した。 実施例5 発現ベクターpxS3を使用した酵母中での肝炎デルタ抗 原の発現 ステップ1:pxS3Δの構築 肝炎デルタ抗原をコードするDNAを、(Dr.J.Taylor,Fox, Chase Cancer Center,Philadelphiaから得た )pGB4−V5から得た。デルタ抗原配列の大部分を含む600塩基対のSs tII/SalIフラグメントをまずpBSK+(Stratagene)のSs tII/SalI部位にサブクローニングした(図3)。SstII及びSalIを 用いてプラスミドDNAを制限分析することにより、600塩基対フラグメント を含む形質転換体を同定した。クローンpBSΔは、適正な挿入物を有するとし て同定された。 デルタ抗原遺伝子のSstII/SalIフラグメントにはないN末端の9つの アミノ酸残基をコードする合成アダプターDNAをpBSΔのSstI/Sst II部位に連結した。アダプターDNAの配列を以下に示す。 NcoIを用いて制限分析することによりプラスミドp BSΔを含むクローンを同定し、次いでNcoI/SalIフラグメントをpx S3のNcoI/SmaI部位に挿入した。まず、このフラグメントのSalI 末端をクレノウポリメラーゼを用いてブラント末端化した。EcoRIを用いて プラスミドDNAを制限分析し、デルタ抗原ポリペプチド全体をコードするDN Aを含むクローンを同定した。デルタ抗原遺伝子中の診断EcoRI部位を使用 し、pxS3Δのアイデンティティを確認した。ステップ2:pxS3Δ(またはpxS3デルタ)由来の肝炎デルタ抗原を発現 するS.cerevisiae 8000−8BLAGのウェスターンブロット 分析 上述のごときS.cerevisiae 8000−8B LAGを、Per civalら,Anal.Biochem.163:391(1987)に記載 のごとくコンピテントにし、pxS3Δを用いて形質転換し、YNB最少TRP プレート上で形質転換体を単離及び精製した。個々の形質転換体を選択下のYN B最少培地中で増殖させた。炭素源及びSDHプロモーター誘導物質(inducer )を与えるべく、2%ソルビトールを添加した。細胞を30℃で48時間増殖さ せた。細胞ペレットを蒸留水中で洗浄し、 溶解用緩衝液(0.05MPKO4,pH7.4,1mM PMSF)中に再懸濁さ せた。ガラスビーズを用いて細胞を90秒間破壊することにより細胞溶解物を調 製した。肝炎デルタ抗原の発現をウェスターンブロット分析によって判定した。 SDS−PAGE上で電気泳動した抽出物のウェスターンブロット分析による 肝炎デルタ抗原発現の検出を図4に示す。肝炎デルタ抗原を発現する形質転換体 の抽出物を含むレーン2と3のみで、強力な免疫反応性バンドが明示された。こ のデータは結果的に、プラスミドpxS3から肝炎データ抗原が産生されたこと を示している。 実施例6 8000−8BLAGにおいてヒトスーパーオキシドジスムターゼポリペプチド を発現するためのpxS2の使用 ステップ1:pxS2−SODの構築 ヒトスーパーオキシドジスムターゼ(SOD)をコードするDNA源は(J. Ostberg,M.Klass,Abbott Laboratories, Abbott Park,ILから得た)pSODであった。Applied Biosystem 340合成装置を使用して7つの 別個のオリゴヌクレオチドを合成し、それらをMandeckiら,Gene, 94:103(1990)によって記載されているFok 1法を使用してSO D遺伝子中に組込んだ。制限酵素BamHI及びNcoIを使用してpSODか らヒトSOD遺伝子を含む0.5kbフラグメントを切り出した。クレノウポリ メラーゼを使用し、BamHIによって生成された付着末端をブラント末端化し た。フラグメントをpxS2のNcoI及びSmaI部位に連結し、連結反応物 をE.coli株TBI中に形質転換した。幾つかの異なる形質転換体から抽出 したプラスミドDNAを制限分析することによりSOD遺伝子を含む形質転換体 を同定した。続いてNcoI及びEcoRVを用いて分析し、SOD遺伝子挿入 物を適正な向きで含むプラスミドを同定した。プラスミドpxS2−SODがS OD遺伝子を含むとして同定された(図5)。ステップ2:pxS2−SODを用いて形質転換した8000−8BLAGにお けるヒトスーパーオキシドジスムターゼポリペプチドの発現のSDS−PAGE 分析 前述のごとく調製したS.cerevisiae 8000−8B LAG中 にプラスミドpxS4及びpxS2− SODを形質転換した。トリプトファンを含まない培地中で形質転換体を単離し た。pxS4、pxS2−SODの個々の単離物を、2%ソルビトール,0.5 %グルコース,25mM CuSO4,25mM ZnSO4を含むYNB液体培 地10ml中に接種した。飽和培養物の200μLアリコートを、2%ソルビト ール,0.3%グルコース,25mM CuSO4,25mM ZnSO4を含む YNB液体培地25ml中に接種し、30℃でインキュベートした。かかる培養 物10mLから得た細胞溶解物を前述のごとく更に処理した。未融合のスーパー オキシドジスムターゼのSDS分析を図6に示す。この結果から、優勢なポリペ プチドバンドは20キロダルトンポリペプチドとして移動したものであることが 判る。ゲルのデンシトメーター分析からは、ヒトスーパーオキシドジスムターゼ ポリペプチドの発現は全可溶性酵母ポリペプチドの6%を占めていたことが判っ た。 実施例7 酵母発現ベクターpXS4リンカー由来のヒトスーパーオキシドジスムターゼ( SOD)ポリペプチドの発現 ステップ1:pXS4リンカーSODの構築 化学的に合成されたスーパーオキシドジスムターゼ遺伝子はJ.Ostber g及びM.Klass(Abbott Laboratories,Abbot t Park,IL)によって与えられた。クローンpS30は、酵母SDH遺 伝子全体をコードする〜4.5kbの酵母ゲノムフラグメントを含む。SDH遺 伝子の約2/3を含むpS30由来のNcoIフラグメントを、化学合成ヒトス ーパーオキシドジスムターゼ遺伝子を含むプラスミドpSODの唯一のNcoI 部位に挿入した。PStIによる制限分析を使用し、スーパーオキシドジスムタ ーゼポリペプチドとヒトSODの融合体をコードするクローン#68を同定した 。このプラスミドを、ヒトスーパーオキシドジスムターゼ遺伝子のDNA源とし て使用した。 クローン#68由来の0.5kbのNcoI/BamHIフラグメントを単離 し、クレノウポリメラーゼで処理して付着末端を充填した。このフラグメントを 、SmaI及びBamHI部位をクレノウポリメラーゼで予めブラント末端化し ておいてpXS4リンカーに連結した。幾つかの候補クローン由来のDNAを単 離し、BamHI及びSalIを用いた制限分析によってSOD遺伝子の存在を 検査 した。クローンpXS4リンカーSODはSOD遺伝子を適正な向きで含んでい た。ステップ2:pXS4リンカーSODを用いて形質転換した酵母株8000−8 BLAGにおけるヒトスーパーオキシドジスムターゼポリペプチドの発現の分析 Percivalら,前出の形質転換方法を使用し、pXS4リンカー及びp XS4リンカーSODを8000−8B LAG中に導入した。プラスミドを選 択するトリプトファン選択下で形質転換体を単離した。個々の形質転換体を、ト リプトファンを含まないYNB最少培地において精製した。 2種の異なるプラスミドを含む形質転換体を、2%ソルビトール及び各々25 mMのCuSO4及びZnSO4を含むYNB液体培地10mL中でトリプトファ ン選択下で増殖させた。細胞を30℃で48時間インキュベートした。細胞ペレ ットを3mLの蒸留水で洗浄し、0.5mL抽出緩衝液(0.05MKPO4pH 7.4,2mMβ−メルカプト−エタノール,1mM PMSF)中に再懸濁さ せ、ガラスビーズと共に2分間撹拌した。等容積の抽出物を溶解用緩衝液と混合 し、3分間煮沸し、抽出物のアリコート をSDSポリアクリルアミドゲル上で電気泳動し、クーマシーブルーで染色した 。データを図8に示す。このデータから、優勢なポリペプチドバンドは分子量2 0キロダルトンに移動したものであることが判る。ゲル走査から、ヒトSODポ リペプチドを酵母ソルビトールデヒドロゲナーゼポリペプチドとの融合体として 発現する8000−8BLAGにおいて15%程度の発現レベルが得られたこと が判った。 本発明の実施態様は他のタイプの異種ポリペプチドにも適用可能であり、限定 的なものではなく、実施例であることは当業者には理解されよう。従って本明細 書は、本発明を記載の特定の実施態様に制限するものではなく、上述の及び請求 の範囲に記載の本発明の主題及び思想内にある全ての均等物を含むものとする。配列表 配列番号1: 配列の長さ:2774 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:genomic DNA ハイポセティカル:NO アンチセンス:NO 起源: 生物名:SACCHAROMYCES CEREVISIAE 株名:800B 配列の特徴: 特徴を表わす記号:CDS 存在位置:788..1856 配列: 配列番号2: 配列の長さ:356 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 配列: 配列番号3: 配列の長さ:162 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:genomic DNA 配列: 配列番号4: 配列の長さ:45 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:genomic DNA ヒポセティカル:YES 起源: 生物名:SACCHAROMYCES CEREVISIAE 配列:
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI // C12Q 1/26 6807−4B

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.Saccharomyces cerevisiaeソルビトールデヒドロ ゲナーゼ遺伝子由来のDNAセグメントであって、ベクターが宿主酵母細胞によ って複製され保有されるようにベクター中で異種ポリペプチドをコードする遺伝 子に作動可能に連結されたとき、前記異種ポリペプチドの発現を増加するDNA セグメント。 2.前記セグメントの機能的活性部分が、 (a)Saccharomyces cerevisiaeのソルビトールデ ヒドロゲナーゼ遺伝子の転写調節配列、 (b)Saccharomyces cerevisiaeのソルビトールデ ヒドロゲナーゼ遺伝子の転写開始調節配列、及び (c)Saccharomyces cerevisiaeのソルビトールデ ヒドロゲナーゼ遺伝子の終結調節配列 を含む請求項1に記載のDNAセグメント。 3.前記転写調節配列がSaccharomyces cerevisiaeの ソルビトールデヒドロゲナーゼ遺伝 子のプロモーターであり、前記終結調節配列がSaccharomyces c erevisiaeのソルビトールデヒドロゲナーゼ遺伝子のターミネーターで ある請求項2に記載のDNAセグメント。 4.ソルビトールデヒドロゲナーゼポリペプチドのN末端の11個のアミノ酸残 基をコードするDNA配列を含む請求項1に記載のDNA配列。 5.前記機能的活性部分が、図1の核酸番号1〜771及び核酸番号1848〜 2760を含む請求項2に記載のDNAセグメント。 6.図1の核酸番号772〜805を含む請求項4に記載のDNAセグメント。 7.前記宿主酵母がSaccharomyces cerevisiaeである 請求項1に記載のDNAセグメント。 8.前記異種ポリペプチドがスーパーオキシドジスムターゼである請求項1に記 載のDNAセグメント。 9.前記異種ポリペプチドが肝炎デルタ抗原である請求項1に記載のDNAセグ メント。 10.酵母中で外来ポリペプチドを発現し得る発現ベクターであって、(a)S accharomyces cer evisiaeのソルビトールデヒドロゲナーゼ遺伝子の転写調節配列、転写開 始調節配列及び終結調節配列の制御下にあるDNA配列、及び(b)酵母複製系 を含む発現ベクター。 11.前記転写及び終結調節配列が、Saccharomyces cerev isiaeのソルビトールデヒドロゲナーゼ遺伝子のプロモーター及びターミネ ーターを含む請求項10に記載の発現ベクター。 12.ソルビトールデヒドロゲナーゼポリペプチドのN末端の11個のアミノ酸 残基をコードするDNA配列を含む請求項10に記載の発現ベクター。 13.前記DNA調節配列が、図1の核酸番号1〜771及び核酸番号1848 〜2760を含む請求項10に記載の発現ベクター。 14.前記DNA調節配列が更に、図1の核酸番号772〜805を含む請求項 13に記載の発現ベクター。 15.請求項10に記載の発現ベクターを用いて形質転換された酵母宿主細胞。 16.Saccharomyces cerevisiaeである請求項15に 記載の酵母宿主細胞。 17.酵母中で異種ポリペプチドを生産する方法であって、ベクター中で外来ポ リペプチドをコードする遺伝子に作動可能に連結されており、ソルビトールによ って誘導されるSaccharomyces cerevisiaeソルビトー ルデヒドロゲナーゼ遺伝子由来の調節ヌクレオチドセグメントを導入するステッ プを含み、それによって前記ベクターが前記細胞によって複製され保有され、前 記遺伝子が誘導条件下で発現される方法。 18.前記調節ヌクレオチドセグメントが、Saccharomyces ce revisiaeのソルビトールデヒドロゲナーゼ遺伝子の転写調節配列、転写 開始調節配列及び終結調節配列の制御下にある請求項17に記載の方法。 19.前記転写開始調節配列が前記ソルビトールデヒドロゲナーゼ遺伝子のプロ モーターであり、前記終結調節配列が前記ソルビトールデヒドロゲナーゼ遺伝子 のターミネーターである請求項18に記載の方法。 20.前記調節ヌクレオチドセグメントが更に、ソルビトールデヒドロゲナーゼ ポリペプチドのN末端の11個のアミノ酸残基をコードするDNA配列を含む請 求項17に記載の方法。 21.前記調節ヌクレオチドセグメントが、図1の核酸番号1〜771及び核酸 番号1848〜2760を含む請求項20に記載の方法。 22.前記DNA調節配列が更に、図1の核酸番号772〜805を含む請求項 17に記載の方法。 23.図1の配列またはその縮重均等物からなるDNA分子であって、該DNA 分子によってコードされるポリペプチドが酵母ソルビトールデヒドロゲナーゼの 生物学的活性を有するDNA分子。 24.Saccharomyces cerevisiaeから単離及び精製さ れた請求項23に記載のDNA配列。 25.図1に示したポリペプチド配列をコードする請求項24に記載のDNA配 列。 26.Saccharomyces cerevisiae由来のソルビトール デヒドロゲナーゼ活性を有する実質的に純粋な形態のポリペプチド。 27.図1に示したアミノ酸配列を有する、ソルビトールデヒドロゲナーゼ活性 を有する実質的に純粋な形態のポリペプチド。 28.SDH発現異種ポリペプチドまたはその特異的結合 メンバーを含むアッセイ試薬。 29.前記SDH発現異種ポリペプチドが酵素である請求項28に記載のアッセ イ試薬。 30.前記SDH発現異種ポリペプチドがスーパーオキシドジスムターゼである 請求項29に記載のアッセイ試薬。 31.前記SDH発現異種ポリペプチドが特異的結合対のメンバーである請求項 28に記載のアッセイ試薬。 32.前記SDH発現異種ポリペプチドが肝炎デルタ抗原である請求項28に記 載のアッセイ試薬。 33.試験試料中の特異的結合対のメンバーを検出する方法であって、試験試料 を、少なくとも1種のSDH発現異種ポリペプドまたはその特異的結合メンバー を含むアッセイ試薬に接触させることを含む方法。 34.前記SDH発現異種ポリペプチドが酵素である請求項33に記載の方法。 35.前記SDH発現異種ポリペプチドがスーパーオキシドジスムターゼである 請求項34に記載の方法。 36.前記SDH発現異種ポリペプチドが特異的結合対のメンバーである請求項 33に記載の方法。 37.前記SDH発現異種ポリペプチドが肝炎デルタ抗原 である請求項36に記載の方法。 38.試験試料中の特異的結合対のメンバーの存在を検出することに使用する試 験キットであって、少なくとも1種のSDH発現ポリペプドまたはその特異的結 合メンバーを含むアッセイ試薬を有する容器を具備する試験キット。 39.前記SDH発現異種ポリペプチドが酵素である請求項38に記載の試験キ ット。 40.前記SDH発現異種ポリペプチドがスーパーオキシドジスムターゼである 請求項39に記載の試験キット。 41.前記SDH発現異種ポリペプチドが特異的結合対のメンバーである請求項 38に記載の試験キット。 42.前記SDH発現異種ポリペプチドが肝炎デルタ抗原である請求項41に記 載の試験キット。
JP51605694A 1992-12-30 1993-12-22 酵母ソルビトールデヒドロゲナーゼ遺伝子由来の調節制御配列を用いる酵母発現促進 Expired - Lifetime JP3696236B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/998,226 1992-12-30
US07/998,226 US6033898A (en) 1992-12-30 1992-12-30 Enhanced yeast expression using regulatory control sequences from yeast sorbitol dehydrogenase gene
PCT/US1993/012560 WO1994015942A1 (en) 1992-12-30 1993-12-22 Enhanced yeast expression using regulatory control sequences from yeast sorbitol dehydrogenase gene

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08505527A true JPH08505527A (ja) 1996-06-18
JP3696236B2 JP3696236B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=25544945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51605694A Expired - Lifetime JP3696236B2 (ja) 1992-12-30 1993-12-22 酵母ソルビトールデヒドロゲナーゼ遺伝子由来の調節制御配列を用いる酵母発現促進

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6033898A (ja)
EP (1) EP0677053A4 (ja)
JP (1) JP3696236B2 (ja)
AU (1) AU6015894A (ja)
CA (1) CA2153065A1 (ja)
WO (1) WO1994015942A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014093954A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 National Research Inst Of Brewing ソルビトール誘導性プロモーター
JP2015531238A (ja) * 2012-10-10 2015-11-02 バイオコン・リミテッド ヌクレオチド配列およびその製造

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2239802A1 (en) * 1997-08-21 1999-02-21 F. Hoffmann-La Roche Ag D-sorbitol dehydrogenase gene
DE19963126A1 (de) 1999-12-24 2001-07-12 Suedzucker Ag Verfahren zur Herstellung von 6-O-alpha-D-Glucopyranosyl-D-sorbit
CA2442935A1 (en) * 2001-04-05 2002-10-17 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska Alcohol oxidase 1 regulatory nucleotide sequences for heterologous gene expression in yeast
US7311926B2 (en) * 2002-12-20 2007-12-25 Battelle Memorial Institute Biocomposite materials and methods for making the same
US20070105754A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-10 Pinto Da Silva Luis L Pharmaceutical composition to prevent and treat epithelial wounds, immunomodulating pharmaceutical composition, pharmaceutical composition, insecticide, insecticide composition insecticide use of lectin KM+ to treat cicatrizations, use of lectin KM+ to prepare immunomodulating medicament, use of lectin KM+ to prepare anti-bacterial medicament, use lectin KM+ to prpare anti-viral medicament, use of lectin KM+ to prepare anti-parasite medicament, use of lectin KM+ to prepare anti-fungal medicament, use of lectin KM+ to prepare anti-parasite medicament expression method, DNA vector, recombinant
US9234227B2 (en) * 2011-09-26 2016-01-12 Sample6 Technologies, Inc. Recombinant phage and methods
US9340817B2 (en) 2013-03-27 2016-05-17 Sample6 Technologies, Inc. Methods of making recombinant phage, compositions and articles of manufacture of same for bacterial detection

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3996345A (en) * 1974-08-12 1976-12-07 Syva Company Fluorescence quenching with immunological pairs in immunoassays
US4977092A (en) * 1985-06-26 1990-12-11 Amgen Expression of exogenous polypeptides and polypeptide products including hepatitis B surface antigen in yeast cells
US5089398A (en) * 1983-02-22 1992-02-18 Chiron Corporation Enhanced yeast transcription employing hybrid GAPDH promoter region constructs
US5139936A (en) * 1983-02-28 1992-08-18 Collaborative Research, Inc. Use of the GAL1 yeast promoter
US4784949A (en) * 1984-04-19 1988-11-15 Cetus Corporation Universal dominant selectable marker cassette
US4880734A (en) * 1984-05-11 1989-11-14 Chiron Corporation Eukaryotic regulatable transcription
US4966841A (en) * 1987-05-22 1990-10-30 The Board Of Regents Of The University Of Washington Enhanced vector production and expression of recombinant DNA products

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015531238A (ja) * 2012-10-10 2015-11-02 バイオコン・リミテッド ヌクレオチド配列およびその製造
JP2014093954A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 National Research Inst Of Brewing ソルビトール誘導性プロモーター

Also Published As

Publication number Publication date
EP0677053A4 (en) 1998-07-01
WO1994015942A1 (en) 1994-07-21
JP3696236B2 (ja) 2005-09-14
CA2153065A1 (en) 1994-07-21
US6022712A (en) 2000-02-08
EP0677053A1 (en) 1995-10-18
AU6015894A (en) 1994-08-15
US6033898A (en) 2000-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4745055A (en) Fused protein for enzyme immunoassay system
JP2002534062A5 (ja)
JPH01503441A (ja) 新規融合蛋白質
Huszar et al. Is ribonucleotide reductase the transforming function of herpes simplex virus 2?
JPH07508411A (ja) Cks融合タンパク質の使用方法
US5445820A (en) Streptolysin O peptide antigens and methods for the determination of streptolysin antibodies
JP3696236B2 (ja) 酵母ソルビトールデヒドロゲナーゼ遺伝子由来の調節制御配列を用いる酵母発現促進
US5571679A (en) Anti-EDA monoclonal antibody and a method for diagnosis of disease associated with the EDA region of fibronectin
EP0222876A1 (en) Fused proteine for enzyme immunoassay system
AU603911B2 (en) Nuclear antigen la
Lee et al. Interaction of herpes simplex virus 1 origin-binding protein with DNA polymerase alpha.
St Clair et al. Temporal correlation of antibody responses to different epitopes of the human La autoantigen.
EP0311383B1 (en) Monoclonal antibody to methamphetamine, preparation of the same, assay method and assay kit of methamphetamine
Glass et al. Genetic studies on the β subunit of Escherichia coli RNA polymerase: IX. The role of the carboxy-terminus in enzyme assembly
WO1994015942A9 (en) Enhanced yeast expression using regulatory control sequences from yeast sorbitol dehydrogenase gene
Moorman et al. Identification of mitochondrial gene products by DNA-directed protein synthesis in vitro
US5037744A (en) Process for the microbiological preparation of human serum albumin
Walton et al. Transport of microinjected alcohol oxidase from Pichia pastoris into vesicles in mammalian cells: involvement of the peroxisomal targeting signal.
US5310876A (en) Expression of HIV1 and HIV2 polypeptides and their use
JP3370697B2 (ja) 診断試験系における一定の融合パートナーおよび可変抗原部分から成る組換え融合タンパク質での画定されたコーティング
EP0272483A1 (en) Methods and materials for HBeAg production
JPH06311884A (ja) プラスミド及びそれで形質転換されたエ シェリチア・コリ
Rodriguez et al. The immunodetected yeast purine—cytosine permease is not N‐linked glycosylated, nor are glycosylation sequences required to have a functional permease
DE19919121B4 (de) Multimeres CMV-Antigen
JPH09505144A (ja) hdm−2−特異的抗体の検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040825

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term