JPH0846746A - 電荷結合素子に格納された複数のピクセル電荷をデジタル化する方法およびピクセル電荷をデジタル化するシステム - Google Patents

電荷結合素子に格納された複数のピクセル電荷をデジタル化する方法およびピクセル電荷をデジタル化するシステム

Info

Publication number
JPH0846746A
JPH0846746A JP6339753A JP33975394A JPH0846746A JP H0846746 A JPH0846746 A JP H0846746A JP 6339753 A JP6339753 A JP 6339753A JP 33975394 A JP33975394 A JP 33975394A JP H0846746 A JPH0846746 A JP H0846746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
pixel
capacitor
pixel charges
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6339753A
Other languages
English (en)
Inventor
Greg A Degi
グレッグ・アレキサンダー・デジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH0846746A publication Critical patent/JPH0846746A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/0408Different densities of dots per unit length
    • H04N1/0411Different densities of dots per unit length in the main scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/46Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by combining or binning pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】通常の解像度より低い解像度で操作されるイメ
ージ・スキャナの走査速度を向上させる。 【構成】イメージ・スキャナは、複数のピクセル電荷を
格納している電荷結合素子(CCD)を含んでいる。本発
明では、ピクセル電荷をデジタル化する前に2またはそ
れ以上のピクセル電荷を結合させる。これにより、CC
Dの実効解像度が指定された量で分割されるので、処理
時間を短縮し、信号レベルをほぼ一定に保つことができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、広義にはイメージ・ス
キャナ技術に関し、より詳細には、イメージ・スキャナ
の出力解像度を維持しながら走査速度を向上させるシス
テムと方法に関するものである。
【0002】
【発明の背景】ディジタイジング・イメージ・スキャナ
は、文書のデジタル化にしばしば用いられ、これら文書
をコンピュータによって巧みに処理することができる。
たとえば、スキャナを用いてテキストをデジタル化し、
それをワードプロセシング・プログラムによって認識さ
れるフォーマットにすることによって、文書の書き直し
や修正を行なうことができる。
【0003】処理装置の速度とスキャナ技術の進歩にと
もなって、プリントされたテキストの他に絵等のイメー
ジをデジタル化することも有益になってきている。スキ
ャナの性能を向上させるため、デジタル・イメージを表
わすのに用いられるピクセルの数を最適化することが探
求されている。イメージを表わすために用いられるピク
セルの数を単純に減らすだけでは、イメージの解像度が
低下してしまう。ピクセルの数が増えるとイメージのデ
ジタル化および後続のイメージ処理に要する処理時間が
長くなる。
【0004】電荷結合素子(以下、CCDと称する)は最
も有用な集積回路の一つである。CCDは一般に電荷転送
素子の一種である。これらは、クロック・パルスの制御
のもと、電荷を予め決められたパスに沿って移動させる
ダイナミック素子である。これらの素子のアプリケーシ
ョンには、メモリ、種々の論理機能、信号処理およびイ
メージング(イメージスキャナ等)が挙げられる。
【0005】本願明細書では、CCDはピクセル電荷と呼
ばれる電荷を蓄積するものである。CCDに格納されたピ
クセル電荷は、感光ダイオード(図示せず)によって生
成される。感光ダイオードがCCDに蓄積する電荷の量
は、感光ダイオードに衝突する光の量と露光時間の関数
となる。露光時間を半分にすると、CCDに格納される電
荷も半減する。CCDに格納される(アナログ)ピクセル
電荷は、CCDから取り出され、デジタル値にデジタル化
される。
【0006】走査速度は、イメージ中のピクセルがデジ
タル形式に変換される速度によって決まる場合が多い。
最大解像度より低い解像度で走査するとき、従来、1つ
おきのピクセルだけが使用されているときもCCDの生の
ピクセル素子のすべてが処理されていた。低解像度、特
にスキャナの本来の解像度の半分より低い解像度で走査
する場合、処理された値の多くが破棄されるにもかかわ
らずすべてのピクセルを処理することは非効率的であ
る。CCDのシフト速度が2倍になり、1つおきのピクセ
ル電荷だけがサンプリングされる場合(半分の解像度が
望ましいと仮定する)、ピクセル電荷をデジタル化する
時間は一定のままであり、1行のピクセル電荷を転送す
る時間は2分の1になる。
【0007】従来の方法の問題点は、可能なかぎり高速
で走査するとき露光時間(したがって信号レベル)が1
行のピクセル電荷をCCDから移動する時間に等しいこと
である。これは、デジタル化すべき信号が低速の場合の
レベルの半分になるが、システム雑音は一定のままであ
るため、信号対雑音比が2分の1に劣化することを意味
する。したがって、最大解像度より低い解像度が必要で
あるとき、イメージの品質を維持しながらイメージ・ス
キャナの走査速度を増加させる方法が必要とされてい
る。
【0008】
【発明の目的】本発明の目的は、上述の問題点を解消
し、イメージの品質を劣化させることなく、イメージ・
スキャナの走査速度を向上させることにある。
【0009】
【発明の概要】本発明は、通常の解像度より低い解像度
で動作するイメージ・スキャナの走査速度(すなわち、
行露光時間)を向上させるものである。本発明の一実施
例では、CCDの有効解像度を指定された量(たとえば、
整数)で割って信号レベルをほぼ一定に保ちながら処理
時間を短縮することができる。
【0010】本発明は、複数のピクセル電荷を格納する
電荷結合素子(CCD)に格納されたピクセル電荷を変換
する回路とこれを用いた方法を提供するものである。CC
Dには、複数のピクセル電荷をデジタル化するデジタル
化論理(digitizing logic)が接続されている。このデジ
タル化論理は、電荷−電圧変換器ブロック、サンプルホ
ールド・ブロックおよびA/D変換器を有する。本発明
は、CCDの2つあるいはそれ以上の第1のピクセル電荷
群を電荷−電圧変換ブロックの第1のコンデンサに転送
して、2つあるいはそれ以上のピクセル電荷群に比例す
る電圧を提供する。次に、第1のコンデンサの両端電圧
がサンプルホールド・ブロックの第2のコンデンサで複
製(duplicate)にされる。最後に、この電圧がA/D変換器
によってデジタル化されてデジタル値が生成される。上
述の本願発明の利点および他の利点は、添付の図面に基
づいた以下の説明によってより明らかとなる。
【0011】
【発明の実施例】図1には、電荷結合素子(CCD)120に
格納されているピクセル電荷を変換する回路125が示さ
れている。CCD120は、n個のピクセル素子Q1、Q2、Q3・
・・Qnを含み、これらのピクセル素子はそれぞれバケッ
トと呼ばれている。各バケットQ1・・・Qnは、ピクセル
電荷を保持している。CCD120は、通常、アナログ・シフ
ト・レジスタである。アナログ値は、CCD120の最後のバ
ケットに達するまでバケットからバケットに送られるさ
まざまな電荷量の形態をとる。次のシフトによって、電
荷はCCD120の外へ出力される。この電荷は、典型的に
は、次に、これを周知のコンデンサに印加することによ
って電圧に変換され、結果得られた電圧はアナログ値と
して用いられる。
【0012】回路125には、電荷−電圧変換器ブロック1
35、サンプルホールド・ブロック140およびA/D変換器13
0が含まれている。これらのブロックは、それぞれ変換
処理(すなわち、アナログ電荷からデジタル信号への変
換)の各段階を表わすものである。電荷−電圧変換器ブ
ロック135は、スイッチS1、スイッチS2、コデンサC1お
よび演算増幅器A1を含む。サンプルホールド・ブロック
140は、スイッチS3、コンデンサC2および演算増幅器A2
を含む。演算増幅器A1およびA2は後続の処理段階が現在
の処理段階に影響を与えないようにする絶縁バッファと
して機能する。
【0013】アナログ/デジタル変換器130(A/D変換器
130)は、変換時間TCを有している。バケットの数がnに
等しい場合(nは図1では4)、行露光時間はTC × nで
ある。典型的なスキャナでは、nは約5000程度である。
【0014】本発明は、通常の解像度より低い解像度で
動作するイメージ・スキャナの走査速度(すなわち行露
光時間)を向上させる。好適な一実施例では、CCDの有
効解像度を指定された量(たとえば、整数)で割ること
によって、信号レベルをほぼ一定に保ちながら処理時間
を短縮することができる。この技術は(発明の背景で説
明したように)、単にCCD120のバケットQ1・・・Qnのシ
フトを2倍に速くし、1つおきのピクセルをサンプリン
グする方法より好ましい。これは、2つのピクセルを結
合することによってより大きい信号が得られ、信号対雑
音比が向上し、また、2つのピクセルの結合により生じ
るわずかなイメージのぼけは、イメージ中のエイリアス
を発生させる高周波に起因する問題を低減する。
【0015】通常の動作時には、CCD中の次のピクセル
からの電荷(すなわち、バケットQ1に格納されている電
荷)は、コンデンサC1にクロックされ、その結果生成さ
れるコンデンサC1の電圧はサンプルホールド・ブロック
140(すなわちスイッチS3とコンデンサC2)に転送され
る(たとえば、クロックされる)。このサイクルがCCD1
20のそれぞれバケットについて繰り返される。
【0016】回路125を用いて、複数のピクセルを最大
解像度でデジタル化する方法を次に説明する。まず、ス
イッチS1およびS3を開き、スイッチS2を閉じる。これに
よって、コンデンサC1上の電荷が取り除かれる。次に、
スイッチS2を開き、スイッチS1を閉じる。このとき、バ
ケットQ1・・・Qnに保持されたピクセル電荷は右に1バ
ケットシフトする。これによって、バケットQ1の電荷が
コンデンサC1に導入される。この結果、Q/Cによって表
わされる電圧が発生する。
【0017】コンデンサC1が充電されるとスイッチS3を
閉じる。スイッチS3が閉じると、コンデンサC2の電圧
は、コンデンサC1の電圧に等しくなる。次に、スイッチ
S3を開くことにより、コンデンサC2の電圧は比較的一定
の値にとどまる。最後に、コンデンサC2の電圧がA/D変
換器130によってデジタル値180に変換される。以上の手
順がピクセル・バケットQ1・・・Qnのそれぞれについて
行なわれる。
【0018】次に、デジタル値180を用いてさらにソー
ス・イメージのデジタル信号処理をおこない、ソース・
イメージのデジタル表示を得ることができる。すなわ
ち、デジタル化された値を用いてイメージをプリント文
書に組み込んだり、テキストページのイメージをテキス
トのコンピュータ表示あるいは他のアプリケーションの
ホストに変換したりすることができる。
【0019】以前のバケットをアナログからデジタルに
変換すると同時に次のピクセル・バケットの処理を開始
することができるに注意されたい。しかし、この変換処
理はスイッチS3が再び閉じる前に完了しなければならな
い。さらに、A/D変換器130が次のピクセル電荷がコンデ
ンサC1に移動する前に電圧をデジタル化できるほど高速
である場合には、サンプルホールド・ブロック140は不
要である。
【0020】上述の手順を一回おこなう(すなわち、1
つのバケットを処理する)時間はTCに制限される。上述
の手順を一回おこなう際に必要な時間を半減させると、
変換されたピクセル電荷はもとの電荷の半分となる。し
たがって、変換すべき信号が小さくなり(すなわち、解
像度の損失が発生する)、A/D変換器130の速度は2倍で
なければならない。
【0021】CCD120の最大解像度が必要でない場合に
は、次に詳細に説明するサイクルを用いることができ
る。まず、コンデンサC1上の電荷を取り除く。次に、CC
Dの第1のピクセルからの電荷がコンデンサC1にクロッ
クされ、さらに以前のピクセルからの電荷を取り除くこ
となく、第2のピクセルとそれ以降のピクセルからの電
荷がコンデンサC1にクロックされる。所望の数(すなわ
ち2つあるいはそれ以上)のピクセルが結合したとき、
コンデンサC1の出力電圧はサンプルホールド・ブロック
140で2倍にされる。最後に、サンプルホールド・ブロ
ック140内の電圧がデジタル化される。このサイクルがC
CD120の2つあるいはそれ以上のバケットのそれぞれの
群について必要なだけ繰り返される。
【0022】変換は、CCDからの2回の電荷の移動に対
して1回だけ発生するため、変換速度を一定に保ちなが
らCCD速度を2倍にすることができる。その結果、行露
光時間は従来の半分となり、各ピクセルの電荷が2分の
1に低減される。次に、出力イメージの品質を維持しな
がら行露光時間を向上させる複数ピクセル・デジタル化
手順を詳細に説明する。図2はこの手順の高レベルフロ
ーチャートを示す。
【0023】図1と図2を見ると、まず、スイッチS1お
よびスイッチS3を開き、スイッチS2を閉じる。この場合
でも、これによってコンデンサC1上の電荷が除去され
る。このステップをブロック205に示す。次に、スイッ
チS2を開き、スイッチS1を閉じる。ピクセル・バケット
Q1・・・Qnに格納されたピクセル電荷は、右に1バケッ
トシフトされる。その結果、バケットQ1のピクセル電荷
がコンデンサC1に印加される。次に、ピクセル・バケッ
トQ1・・・Qnに格納されたピクセル電荷を再び右にシフ
トさせる。これで、コンデンサC1の電荷は最初にバケッ
トQ1およびQ2に格納されていた電荷の和と等しくなる。
したがって、バケットQ1の電荷をQ1/2、バケットQ2の電
荷がQ2/2とすると、コンデンサC1の電圧は、((Q1+Q2)/
2)/C1である。この処理が、必要な解像度に応じて2つ
あるいはそれ以上のピクセルについて繰り返される。こ
れらのステップをブロック210に示す。
【0024】次に、スイッチS3を閉じる。スイッチS3が
閉じると、コンデンサC2の電圧はコンデンサC1の電圧と
一致することになる。スイッチS3を次に開くと、コンデ
ンサC2の電圧は一定のままとなる。最後に、コンデンサ
C2の電圧がブロック230およびブロック240に示すよう
に、A/D変換器130によってデジタル値180に変換され
る。以上の手順がピクセル電荷行全体がシフトするまで
繰り返される。
【0025】制御論理150は、上述したように回路125を
制御するのに必要な制御信号とCCD120を制御するのに必
要なクロック信号を生成するために設けられている。特
に、制御論理150はCCD120と接続して、バケットQ1・・
・Qnのシフトを制御するためのクロック・パルスを提供
する。また、制御論理150は、電荷−電圧変換器ブロッ
ク135と接続し、スイッチS1およびスイッチS2の動作を
制御し、またサンプルホールド・ブロック140と接続す
ることにより、スイッチS3を制御する。最後に、この制
御回路は、A/D変換器130にも接続している。これらの制
御信号を提供するためのさまざまな回路を構成すること
は当業者には自明のことである。
【0026】以前のピクセルがアナログからデジタルに
変換される間に、次の2つあるいはそれ以上のピクセル
・バケットの処理を開始することができることにも注意
されたい。しかし、この変換処理はスイッチS3が再度閉
じる前に完了しなければならない。以上述べた本願発明
の特徴を図2のブロック250〜270に示す。
【0027】2つ(あるいはそれ以上の)ピクセル電荷
ごとに1回だけ変換が行なわれるため、変換時間TCは変
わらない。しかし、それぞれがもとの電荷の半分の電荷
を有する2つのピクセル(たとえばQ1およびQ2)が結合
されているため、信号レベルは「低速」(すなわち、通
常あるいは高解像度走査)の場合と同じであるが、解像
度は半分となる。ピクセル電荷をA/D変換器130による変
換の前に結合することによって、変換すべきピクセル
(Q1・・・Qn)の数が少なくなる。ピクセルの半分だけ
を変換することによってそれぞれの行の露光時間が半分
になる。しかし、A/D変換器130による変換の前に2つあ
るいはそれ以上のピクセルが結合されるため、信号レベ
ル(すなわち、演算増幅器A2の出力とA/D変換器130の出
力)はほぼ一定のままである。
【0028】本発明をその実施例を参照して図示および
説明したが、当業者には本発明の精神と範囲から逸脱す
ることなくその形態や細部にさまざまな変更を加えるこ
とが理解される。
【0029】以上、本発明の実施例について詳述した
が、以下に、本発明の各実施態様に列挙する。 (1)次の(イ)から(ロ)のステップを含む最大解像度
より低い解像度で電荷結合素子に格納された複数のピク
セル電荷をデジタル化する方法。 (イ)2あるいはそれ以上のピクセル電荷からなる第1
の群を前記電荷結合素子から第1のコンデンサへ転送
し、前記第1の群のピクセル電荷に比例する電圧を提供
し、(ロ)前記電圧をデジタル化してデジタル値を生成
する。からなる方法。 (2)次の(イ)から(ハ)のステップを含む最大解像度
より低い解像度で電荷結合素子に格納された複数のピク
セル電荷をデジタル化する方法。 (イ)2あるいはそれ以上のピクセル電荷からなる第1
の群を前記電荷結合素子から第1のコンデンサへ転送
し、前記第1の群のピクセル電荷に比例する電圧を提供
し、(ロ)前記第1のコンデンサからの第1の電圧を第
2のコンデンサに複製し、(ハ)前記電圧をデジタル化
してデジタル値を生成する。からなる方法。 (3)前記第1の電圧は、アナログデジタル変換器によっ
てデジタル化されることを特徴とする前項(1)記載の最
大解像度より低い解像度で電荷結合素子に格納された複
数のピクセル電荷をデジタル化する方法である。 (4)前記第1の電圧がデジタル化される前に、前記電荷
結合素子から2あるいはそれ以上のピクセル電荷からな
る第2の群を前記第1のコンデンサに転送させることを
特徴とする前項(1)記載の最大解像度より低い解像度で
電荷結合素子に格納された複数のピクセル電荷をデジタ
ル化する方法である。 (5)複数のピクセル電荷を格納するための電荷結合素子
と、前記複数のピクセル電荷はそれぞれバケット内に格
納されており、前記電荷結合素子に接続されており、前
記複数のピクセル電荷をデジタル化するためのデジタル
化論理から成り、前記デジタル化論理は、前記の複数の
ピクセル電荷のうち2あるいはそれ以上のピクセル電荷
の群を格納するための第1のコンデンサと 、前記第1
のコンデンサに接続し、前記ピクセル電荷の群を転送お
よび保持するサンプルホールド回路と、前記サンプルホ
ールド回路に接続し、前記ピクセル電荷の群をデジタル
化するアナログデジタル変換器と、前記電荷結合素子か
らの前記ピクセル電荷の群の前記第1のコンデンサへの
転送を制御するためのクロック手段とを含むことを特徴
とするピクセル電荷をデジタル化するシステムである。 (6)前記複数のピクセル電荷のうちの前記2あるいはそ
れ以上のピクセル電荷の群は、他のピクセル電荷の群の
デジタル化のあいだに前記第1のコンデンサに転送され
ることを特徴とする前項(5)記載のピクセル電荷をデジ
タル化するシステムである。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本願発明では、複
数のピクセル電荷をまとめてシフトさせることにより、
高レベルの信号を維持しながら、走査時間を短縮するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図。
【図2】本発明の一実施例の動作説明図。
【符号の説明】
120: 電荷結合素子(CCD) 125: ピクセル電荷変換回路 130: A/D変換器 135: 電荷−電圧変換器ブロック 140: サンプルホールド・ブロック 150: 制御論
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年1月6日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】電荷結合素子に格納された複数のピクセ
ル電荷をデジタル化する方法およびピクセル電荷をデジ
タル化するシステム

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次の(イ)から(ロ)のステップを含む最
    大解像度より低い解像度で電荷結合素子に格納された複
    数のピクセル電荷をデジタル化する方法。 (イ)2あるいはそれ以上のピクセル電荷からなる第1
    の群を前記電荷結合素子から第1のコンデンサへ転送
    し、前記第1の群のピクセル電荷に比例する電圧を提供
    し、(ロ)前記電圧をデジタル化してデジタル値を生成
    する。からなる方法。
  2. 【請求項2】前記ステップ(イ)のあとに前記第1のコ
    ンデンサからの第1の電圧を第2のコンデンサに複製す
    るステップを含むことを特徴とする請求項第1項記載の
    最大解像度より低い解像度で電荷結合素子に格納された
    複数のピクセル電荷をデジタル化する方法。
  3. 【請求項3】前記第1の電圧は、アナログデジタル変換
    器によってデジタル化されることを特徴とする請求項第
    1項記載の最大解像度より低い解像度で電荷結合素子に
    格納された複数のピクセル電荷をデジタル化する方法。
  4. 【請求項4】前記第1の電圧がデジタル化される前に、
    前記電荷結合素子から2あるいはそれ以上のピクセル電
    荷からなる第2の群を前記第1のコンデンサに転送させ
    ることを特徴とする請求項第1項記載の最大解像度より
    低い解像度で電荷結合素子に格納された複数のピクセル
    電荷をデジタル化する方法。
  5. 【請求項5】複数のピクセル電荷を格納するための電荷
    結合素子と、前記複数のピクセル電荷はそれぞれバケッ
    ト内に格納されており、前記電荷結合素子に接続されて
    おり、前記複数のピクセル電荷をデジタル化するための
    デジタル化論理から成り、前記デジタル化論理は、前記
    の複数のピクセル電荷のうち2あるいはそれ以上のピク
    セル電荷の群を格納するための第1のコンデンサと 、
    前記第1のコンデンサに接続し、前記ピクセル電荷の群
    を転送および保持するサンプルホールド回路と、前記サ
    ンプルホールド回路に接続し、前記ピクセル電荷の群を
    デジタル化するアナログデジタル変換器と、前記電荷結
    合素子からの前記ピクセル電荷の群の前記第1のコンデ
    ンサへの転送を制御するためのクロック手段とを含むこ
    とを特徴とするピクセル電荷をデジタル化するシステ
    ム。
  6. 【請求項6】前記複数のピクセル電荷のうちの前記2あ
    るいはそれ以上のピクセル電荷の群は、他のピクセル電
    荷の群のデジタル化のあいだに前記第1のコンデンサに
    転送されることを特徴とする請求項第5項記載のピクセ
    ル電荷をデジタル化するシステム。
JP6339753A 1993-12-29 1994-12-29 電荷結合素子に格納された複数のピクセル電荷をデジタル化する方法およびピクセル電荷をデジタル化するシステム Withdrawn JPH0846746A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US174,868 1993-12-29
US08/174,868 US5461491A (en) 1993-12-29 1993-12-29 Procedure for reducing processing time for image elements by combining charge of adjacent pixels into a new composite pixel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0846746A true JPH0846746A (ja) 1996-02-16

Family

ID=22637867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6339753A Withdrawn JPH0846746A (ja) 1993-12-29 1994-12-29 電荷結合素子に格納された複数のピクセル電荷をデジタル化する方法およびピクセル電荷をデジタル化するシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5461491A (ja)
JP (1) JPH0846746A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007536662A (ja) * 2004-05-05 2007-12-13 サントル ナショナル デ ラ ルシェルシュ シィアンティフィク (セ.エヌ.エール.エス.) 画像ノイズを低減することによる画像データ処理方法および該方法を実行するカメラ組み込み手段

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998026579A1 (de) * 1996-12-13 1998-06-18 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zur archivierung von bildvorlagen mittels digitaler bilddatenverarbeitung
EP0851658A3 (en) * 1996-12-27 2000-05-10 Hewlett-Packard Company Image scanner having variable speed and signal-to-noise dependent on requested scan resolution and data type
DE19712459A1 (de) * 1997-03-25 1998-10-01 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zur optoelektronischen Abtastung
US7098952B2 (en) * 1998-04-16 2006-08-29 Intel Corporation Imager having multiple storage locations for each pixel sensor
JP2000078375A (ja) 1998-09-03 2000-03-14 Toshiba Corp 画像形成装置
US6414760B1 (en) 1998-10-29 2002-07-02 Hewlett-Packard Company Image scanner with optical waveguide and enhanced optical sampling rate
US6693670B1 (en) * 1999-07-29 2004-02-17 Vision - Sciences, Inc. Multi-photodetector unit cell
WO2002003675A2 (en) * 2000-07-05 2002-01-10 Vision - Sciences Inc. Dynamic range compression method
WO2002043366A2 (en) * 2000-11-27 2002-05-30 Vision Sciences Inc. Programmable resolution cmos image sensor
US20040207890A1 (en) * 2003-04-16 2004-10-21 Breswick Curt Paul Method and apparatus for controlling shifting of data out of at least one image sensor
KR100594274B1 (ko) * 2004-05-11 2006-06-30 삼성전자주식회사 소비 전력을 저감한 수평 ccd 구동회로, 및 이를구비한 고체 촬상 소자 및 그 구동 방법
US20060011724A1 (en) * 2004-07-15 2006-01-19 Eugene Joseph Optical code reading system and method using a variable resolution imaging sensor
US20060100560A1 (en) * 2004-11-05 2006-05-11 Robert Gilmour Adjustable knee brace
US9270868B2 (en) * 2005-03-15 2016-02-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Charge coupled device
EP2587794B1 (en) * 2008-04-07 2022-05-04 Cmosis NV Pixel and pixel array with global shutter
US8083148B2 (en) * 2008-12-16 2011-12-27 Hand Held Products, Inc. Indicia reading terminal including frame processing

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3919468A (en) * 1972-11-27 1975-11-11 Rca Corp Charge transfer circuits
JPS55124358A (en) * 1979-03-17 1980-09-25 Ricoh Co Ltd Picture information reading system
JPS56164681A (en) * 1980-05-22 1981-12-17 Matsushita Electronics Corp Solidstate image pick-up device
JPS59193598A (ja) * 1983-04-19 1984-11-02 Sanyo Electric Co Ltd 電荷結合装置
GB2181011B (en) * 1985-09-20 1989-09-06 Philips Electronic Associated Imaging devices comprising photodetector elements
US4775799A (en) * 1987-10-23 1988-10-04 Eastman Kodak Company Input scanner having digital and analog mode selection
JPH03250856A (ja) * 1990-02-28 1991-11-08 Sharp Corp 固体撮像素子の読み出し回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007536662A (ja) * 2004-05-05 2007-12-13 サントル ナショナル デ ラ ルシェルシュ シィアンティフィク (セ.エヌ.エール.エス.) 画像ノイズを低減することによる画像データ処理方法および該方法を実行するカメラ組み込み手段

Also Published As

Publication number Publication date
US5461491A (en) 1995-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0846746A (ja) 電荷結合素子に格納された複数のピクセル電荷をデジタル化する方法およびピクセル電荷をデジタル化するシステム
JP3904111B2 (ja) 固体撮像装置及びその信号処理方法
US5162912A (en) Photoelectric conversion apparatus eliminating noise in an output signal
JP4208892B2 (ja) 固体撮像装置
US6965407B2 (en) Image sensor ADC and CDS per column
US5654755A (en) System for determining a video offset from dark photosensors in an image sensor array
JP4993808B2 (ja) 画像読取りデバイス内の画像データの組込み処理の方法および回路
US5442465A (en) Apparatus and method for controlling a linear imaging device
JPS61167283A (ja) テレビジョン・カメラ
US7751097B2 (en) Methods and apparatuses for changing driving sequence to output charge coupled device signal
JPH09321953A (ja) 撮像装置
Turko et al. High-speed CCD image processing at 75 MSPS and 10-bit range
JP2744292B2 (ja) 画像処理装置
JP2005122257A (ja) 画像処理装置、及び電子機器
KR910010225B1 (ko) 화상정보처리방법
KR100271155B1 (ko) 광전 변환 센서의 구동 신호 발생 회로
JPS5994164A (ja) Tv画像デ−タ入力装置
US20030108144A1 (en) Clock control method for preventing charge couple device from saturation
JPH05122503A (ja) 画像読取装置
Yates et al. High speed CCD image processing at 75 MSPS and 10-bit range* Bojan T. Turko
JP2004135136A (ja) エリアイメージセンサ
US20050141061A1 (en) Driving method for solid-state imaging device
JPH0818872A (ja) 撮像装置
JPH06225221A (ja) 固体撮像素子
JPS60254961A (ja) 画像信号処理回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031224

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20031224

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050704

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050818

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050909

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060914