JPH0842992A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPH0842992A
JPH0842992A JP19775094A JP19775094A JPH0842992A JP H0842992 A JPH0842992 A JP H0842992A JP 19775094 A JP19775094 A JP 19775094A JP 19775094 A JP19775094 A JP 19775094A JP H0842992 A JPH0842992 A JP H0842992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inlet
outlet
heat exchanger
outlet pipe
brazing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19775094A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Nishishita
邦彦 西下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Zexel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Corp filed Critical Zexel Corp
Priority to JP19775094A priority Critical patent/JPH0842992A/ja
Publication of JPH0842992A publication Critical patent/JPH0842992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 出入口パイプを熱交換器と一体に炉中ろう付
けする場合でも、熱交換器の縮みを許容でき、出入口パ
イプの膨張弁への接続が容易にできる。 【構成】 2枚の成形プレート10a,10a又は10
b,10bを接合して成るチューブエレメント1a又は
1bに出入口部3,3を突出して設け、この出入口部3
にろう材又は表面がグラッド材から成るワッシャ4を外
嵌し、このワッシャ4が外嵌された出入口部3に出入口
パイプ5の一端部を挿入し、前記出入口パイプ5の他端
部に膨張弁8を組付ける継手部9を設ける。この継手部
9はプレート状に形成されて前記出入口パイプ5の一方
に固定されるもので、前記チューブエレメントの積層方
向に前記出入口パイプ5の他方がスライド可能に挿入す
る挿入溝26が形成されている。よって、前記出入口パ
イプ5と前記チューブエレメント1a又は1bとは、熱
交換器の積層方向の収縮が挿入溝26で吸収できるの
で、一体ろう付けで組付けらる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば車両用空調装
置に用いられる熱交換器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、熱交換器の多くは、例えば実開平
4−129691号の図2に示される様に、2枚の成形
プレート10a同士,10b同士を接合して成る所定の
チューブエレメント1a,bのタンク18,19に、熱
交換媒体の出入口となる出入口部3を成形プレート10
a,10bと一体形成された略半円筒状の湾状突起17
を合わせることにより形成し、この出入口部3にスペー
サ6を挿入して熱交換器全体を一体ろう付けするもので
あった。
【0003】そして、上記先行技術におけるスペーサ6
への出入口パイプ5の取付けは、出入口パイプ5をスペ
ーサ6内に挿入し、アルゴン溶接、トーチろう付け等の
手段により固定するものである。
【0004】ところが、上記した熱交換器では、出入口
部3にスペーサ6を挿入すると、その圧力によって出入
口部3の接合部が外側に拡がってしまい、スペーサ6と
の間に大きな隙間が生じ、該出入口部3の接合部とスペ
ーサ6との間にろう付け不良をおこし、熱交換媒体が洩
れてしまう。また、熱交換器のコスト削減のため、スペ
ーサ6自体を取り除きたいという要請もある。
【0005】このため、実開平6−72941号公報に
示される様に、本願出願人によって、スペーサ6をなく
す共に、出入口部3のろう付け代16の先端を削除し、
この削除した先端にリング4を外嵌して炉中ろう付け
し、更に前記リング4を外嵌した出入口部に出入口パイ
プを挿嵌してトーチろう付け等する考案について、既に
出願されている。
【0006】他方で、実開昭64−28762号公報に
示される様に、出入口パイプにブロック型の継手部を介
して膨張弁を取付けるようにしたものも公知である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た熱交換器の従来技術のうち前者では、出入口パイプの
出入口部へのろう付けは、アルゴン溶接、トーチろう付
け等の手段により行うのに変わりないので、出入口パイ
プの接合に高い製造コストを要し、また出入口パイプを
出入口部に直にトーチろう付け等する際に出入口部が溶
ける虞れがあるという不都合を有している。
【0008】このため、予めワッシャを外嵌した出入口
部に出入口パイプを挿入した後、熱交換器全体を炉中ろ
う付けするという手法が考えられる。
【0009】ところが、この出入口パイプを熱交換器と
一体にろう付けすると、熱交換器がろう付けの際に積層
方向に縮むため、出入口パイプの間隔が熱交換器の縮み
具合に応じて変化するので、出入口パイプにブロック型
の継手部を介して膨張弁を取付ける場合に、出入口パイ
プを膨張弁に接続するための寸出しが困難となるという
不都合が生じてしまう。
【0010】そこで、この発明は、上記問題点に鑑み、
スペーサをなくして出入口パイプを出入口部に直接に挿
入する場合でも、出入口パイプを熱交換器と一体に炉中
ろう付けすることで、出入口部に良好にろう付け可能と
すると共に、かかる熱交換器の炉中ろう付けの際に生ず
る熱交換器の縮みを出入口パイプが固定された継手部に
て許容できる熱交換器を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】しかして、この発明に記
載の熱交換器は、2枚の成形プレートを接合して成るチ
ューブエレメントのタンクに出入口部を突出して設け、
この出入口部の端部にろう材又は表面がグラッド材から
成るワッシャを外嵌し、このワッシャが外嵌された出入
口部に出入口パイプの一端部を挿入し、前記出入口パイ
プの他端部に膨張弁を組付ける継手部を設け、この継手
部はプレート状に形成されて前記出入口パイプの一方に
固定され、さらに前記継手部には前記チューブエレメン
トの積層方向に前記出入口パイプの他方がスライド可能
に挿入する挿入溝が形成されており、前記出入口パイプ
と前記チューブエレメントとは一体ろう付けで組付けら
れて成っている。
【0012】
【作用】従って、この発明に記載の熱交換器によれば、
出入口パイプと熱交換器のチューブエレメントとが一体
にろう付けで組付けられるため、出入口パイプを出入口
部の溶融を考慮することなく出入口部に直接に挿入で
き、これによりスペーサを不要としても支障部品点数の
削除及び熱交換器の組付け工数の減少が図られると共
に、後から出入口パイプを出入口部にトーチろう付けす
ることが不要となるので、熱交換器の製造コストも低減
できる。
【0013】また、熱交換器が炉中でろう付けされる際
に、膨張弁に固定されていない方の出入口パイプは、熱
交換器の縮みに応じて継手部の挿入溝をスライドし、ろ
う付け後にパイプの位置決めがなされ、この状態で加締
め固定されることで両者の出入口パイプの間の間隔が定
まるので、熱交換器の収縮を許容でき、出入口パイプの
膨張弁への接続が容易にできる。
【0014】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面により説明す
る。
【0015】図1、図2及び図5において、熱交換器
は、チューブエレメント1a,1b間にフィン2を介挿
して複数段積層し、その積層方向両端にエンドプレート
6,6を配すると共に、積層途中に配されたチューブエ
レメント1b,bに熱交換媒体の出入口となる出入口部
3,3が突出形成され、当該出入口部3,3にワッシャ
4,4を外嵌すると共に、このワッシャ4,4を外嵌し
た出入口部3,3に継手部9を先端部に備えた熱交換媒
体の出入口パイプ5,5が挿嵌されて構成されている。
そして、この継手部9には、膨張弁8が接続されるよう
になっている。
【0016】チューブエレメント1a,1bは、略矩形
状のもので、下記する成形プレート10a,10bを2
枚最中合わせに接合して構成される。
【0017】成形プレート10a,10bは、例えば表
面がクラッド材から成るアルミニウム若しくはアルミニ
ウム合金等から成り、プレスにより厚さ約0,6mmに
成形されるもので、長手方向の一端部にタンク形成用膨
出部11,12が膨出形成され、該タンク形成用膨出部
11,12の間から他端側に向けて突条13が延設され
ていると共に、該突条13の周縁に前記タンク形成用膨
出部11,12に通じる略U字状の通路形成用膨出部1
4が膨出形成されている。また、この成形プレート10
a,10bの他端側には、チューブエレメント間の間隔
を規定するための突当部15が外方に向けて屈曲形成さ
れている。
【0018】更に、チューブエレメント10a,10b
の周縁には、ろう付けのためのろう付け代16が形成さ
れている。
【0019】尚、熱交換媒体の出入口を構成するための
成形プレート10bのタンク形成用膨出部11,12の
側方には、該タンク形成用膨出部11,12に通じる後
述する湾状突起17,17が形成されており、該湾状突
起17,17の接合により、出入口パイプ5に接続され
る接続部3が構成されるようになっている。
【0020】かかる成形プレート10a,10bを2枚
最中合わせに接合することでチューブエレメント1a,
1bが構成され、その一端側では相対するタンク形成用
膨出部11,12から一対のタンク18,19が構成さ
れ、内部では相対する通路形成用膨出部14から略U字
状の熱交換媒体通路22が構成され、前記タンク18,
19は熱交換媒体通路22を介して連通するようになっ
ている。
【0021】そして、上記チューブエレメント1a,1
bは、チューブエレメント1aを主体に積層され、その
積層途中に2枚のチューブエレメント1bを配するよう
になっており、両端のタンク18,19及びチューブエ
レメント突当部15を隣接する同士で当接して複数段積
層され、当接されたタンク同士は、各タンク形成用膨出
部11,12に形成されたタンク連通孔20,21を介
して連通するようになっている。
【0022】尚、この積層略中央のチューブエレメント
1の図示前方の盲タンク18’のタンク形成用膨出部1
1’には、タンク連通孔が形成されておらず、図示前方
のタンク18の連通は略中央の盲タンク18’で仕切ら
れるようになっており、左側ブロックと右側ブロックと
に分けられている。
【0023】従って、この熱交換器は、例えば図示左方
の出入口パイプ5からそれに連通の左側ブロックの出入
口側タンク群(図示前方左側のタンク18の連通に1り
構成)に流入された熱交換媒体が、左側ブロックの各チ
ューブエレメン1a,1bの熱交換媒体通路22内を流
れ、図示後方のタンク群(図示後方の全てのタンク19
の連通により構成)に導かれ、このタンク群内を平行移
動して右側ブロックの出入口側タンク群(図示前方右方
のタンク18の連通により構成)に集められ、図示右方
の他方の出入口パイプ5から排出される(又は逆の経路
をたどる)、所謂4パスのフローパターンが構成される
ものである。
【0024】図3及び図4に、出入口部3近傍の詳細な
構造が示されている。
【0025】出入口部3は、タンク18の一端側に突出
して設けられており、下記するろう付け代16を有する
湾状突起17を接合して構成され、円状に開口する挿入
口25内に下記する出入口パイプ5の挿入部5aを挿入
するようになっている。
【0026】ろう付代16は、2つの湾状突起17,1
7にて構成される出入口部3をろう接するためのもの
で、出入口部3の接合部から外側に向けて突出形成され
ており、その先端が所定の長さだけ切削され、このろう
付代16が切削された出入口部3の先端にワッシャ4が
外嵌されるようになっている。
【0027】ワッシャ4は、例えばろう材又は表面がク
ラッド材から成るリング状のもので、厚さが1乃至2m
mになるよう成形され、ろう付代16の先端に当接され
て位置決めされている。
【0028】出入口パイプ5は、その一端部が出入口部
3に挿嵌されていると共に、他端側が下記するプレート
型の継手部9に固定されるようになっている。ここで、
出入口パイプ5,5は、図1及び図2に示される様に、
まず熱交換器から離れる様に真っ直ぐに水平方向に延出
した後、積層方向中央に向けて斜めに曲折し、更に垂直
方向に曲折した形状となっている。
【0029】尚、出入口パイプ5,5の先端部には、下
記の継手部9への接続を確実に行うためのひも出し2
3,23が膨出形成されている。
【0030】継手部9は、略矩形状の平板状に形成さ
れ、図6に示される様に、一方の出入口パイプ5を嵌挿
する孔25と他方の出入口パイプ5を嵌挿する挿入溝2
6とが形成されている。
【0031】孔25及び固定溝26は、熱交換媒体の出
入口パイプ5,5の先端部を固定するためのもので、こ
のうち孔25の内径は出入口パイプ5の外径と略同寸法
をなし、出入口パイプ5が挿入されて固定される。他方
の挿入溝26は、側方端が切り欠かれていると共に、熱
交換器の収縮に伴う出入口パイプ5の積層方向の移動を
許容するために、出入口パイプ5の径よりもその奥行き
を深くしてスライド可能となっており、これにより挿入
溝26に出入口パイプ5を挿入した場合、該出入口パイ
プ5は遊嵌した状態となる。
【0032】尚、この挿入溝26に挿入された出入口パ
イプ5は、後述するように熱交換器のろう付時には継手
部9の挿入溝26に遊嵌されているが、熱交換器のろう
付け後には、加締め固定されるようになっている。
【0033】この様な熱交換器を組付けるには、まず所
望する位置にチューブエレメント1bが配置される様に
チューブエレメント1aをフィン2と交互に積層し仮組
付けする。次に、積層方向にある程度の圧力で押し付け
て、出入口部3にワッシャ4を外嵌し、更に、この出入
口部3に前記継手部9が備え付けられた出入口パイプ5
を挿入する。そして、かかる仮組付けられた熱交換器を
治具で固定し、高温の炉中で一体にろう付けする。
【0034】しかるに、熱交換器がろう付けされる過程
において、ワッシャ4は、その全体がろう材でできてい
る場合にはその全体が溶け、また表面がクラッド材でな
る場合には表面のクラッド材が溶けることにより、出入
口パイプ5は出入口部3に一体ろう付けされるため、出
入口パイプ5を熱交換器のろう付け後にトーチろう付け
等することが不要となる。
【0035】他方で、熱交換器がろう付けされる過程に
おいて、各チューブエレメント4の表面のクラッド材が
溶けていくから、このクラッド材の溶融に伴って熱交換
器はチューブエレメントの積層方向内側に向けて縮んで
いく。そして、熱交換器の出入口部3に挿入された出入
口パイプ5も、この縮みに応じて継手部9の挿入溝26
を、図5の矢印に示される様にスライド通路27に沿っ
て内部奥側にスライドしていき、熱交換器の収縮が終了
した段階で出入口パイプ5の位置が決定する。
【0036】その結果、熱交換器が縮んでも、その縮み
に伴う出入口パイプ5の移動は継手部9の挿入溝26で
吸収される。従って、熱交換器のろう付け後に出入口パ
イプ5を遊嵌する挿入溝26の周縁を加締めることで、
該出入口パイプ5を固定することができ、両出入口パイ
プ5,5間の間隔を適切に設定することができる。これ
により、適切な間隔で継手部9に固定された出入口パイ
プ5,5への膨張弁8の取付けは、図7に示される様
に、容易に行うことができる。
【0037】尚、継手部9には、図6乃至図8に示され
る様に、2つのボルト挿通孔28,29が設けられてお
り、該ボルト挿通孔28,29にボルト30を挿通して
継手部9に膨張弁8がボルト締めされるようになってい
る。
【0038】尚、熱交換器のろう付け後に出入口パイプ
5を遊嵌する挿入溝26の周縁を加締めることで、出入
口パイプ5を固定すると先に述べたが必ずしももこれに
限定されず、挿入溝26の溝内側がクラッド材で成るも
のとして、炉中ろう付けにおいて、出入口パイプ5が挿
入溝26に一体ろう付けされる様にしても良い。
【0039】
【発明の効果】以上の様に、この発明に記載の熱交換器
によれば、出入口パイプと熱交換器のチューブエレメン
トとが一体にろう付けで組付けられるため、出入口パイ
プを出入口部の溶融を考慮することなく出入口部に直接
に挿入でき、これによりスペーサを不要としても支障部
品点数の削除及び熱交換器の組付け工数の減少が図られ
ると共に、後から出入口パイプを出入口部にトーチろう
付けすることが不要となるので、熱交換器の製造コスト
も低減できる。
【0040】また、この発明に記載の熱交換器によれ
ば、熱交換器が炉中でろう付けされる際に、膨張弁に固
定されていない方の出入口パイプは、熱交換器の縮みに
応じて継手部の挿入溝をスライドし、ろう付け後にパイ
プの位置決めがなされ、この状態で加締め固定されるこ
とで両者の出入口パイプの間の間隔が定まるので、熱交
換器の炉中ろう付け時における出入口パイプの移動を継
手部の挿入溝で吸収可能とし、双方の出入口パイプの間
隔を適切に設定できるようにしたことから、出入口パイ
プと前記チューブエレメントとを一体ろう付けすること
で組付けることができ、熱交換器の製造コストを抑制す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のの実施例に係る熱交換器の全体構造
を示す斜視図である。
【図2】同上の熱交換器の全体構造を示す正面図であ
る。
【図3】同上の熱交換器の出入口部近傍を示す分解斜視
図である。
【図4】同上の熱交換器の出入口部近傍を示す断面図で
ある。
【図5】同上の熱交換器の全体構造を示す底面図であ
る。
【図6】同上の熱交換器に用いられる継手部の説明図で
ある。
【図7】同上の熱交換器に膨張弁を設けた状態を示す説
明図である。
【符号の説明】
1a,1b チューブエレメント 2 フィン 3 出入口部 4 ワッシャ 5 出入口パイプ 5a 挿入部 8 膨張弁 9 継手部 10a,10b 成形プレート 18,19 タンク 25 孔 26 挿入溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚の成形プレートを接合して成るチュ
    ーブエレメントのタンクに出入口部を突出して設け、こ
    の出入口部の端部にろう材又は表面がグラッド材から成
    るワッシャを外嵌し、このワッシャが外嵌された出入口
    部に出入口パイプの一端部を挿入し、前記出入口パイプ
    の他端部に膨張弁を組付ける継手部を設け、この継手部
    はプレート状に形成されて前記出入口パイプの一方に固
    定され、さらに前記継手部には前記チューブエレメント
    の積層方向に前記出入口パイプの他方がスライド可能に
    挿入する挿入溝が形成されており、前記出入口パイプと
    前記チューブエレメントとは一体ろう付けで組付けられ
    て成ることを特徴とする熱交換器。
JP19775094A 1994-07-29 1994-07-29 熱交換器 Pending JPH0842992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19775094A JPH0842992A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19775094A JPH0842992A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0842992A true JPH0842992A (ja) 1996-02-16

Family

ID=16379728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19775094A Pending JPH0842992A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0842992A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10048014B2 (en) 2012-02-14 2018-08-14 Alfa Laval Corporate Ab Plate heat exchanger with improved strength in port area

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10048014B2 (en) 2012-02-14 2018-08-14 Alfa Laval Corporate Ab Plate heat exchanger with improved strength in port area

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05172488A (ja) 熱交換器用ヘッダ−パイプの仕切板組付構造及び組付方法
US6513585B2 (en) Header-less vehicle radiator
EP0660053B1 (en) Method of assembling a laminated heat exchanger
JPH0894285A (ja) 熱交換器
JP2000220988A (ja) 熱交換器
JPH09250896A (ja) 熱交換器
JPH09329397A (ja) 熱交換器
JP3028461B2 (ja) 積層型熱交換器
JPH07294160A (ja) 片タンク構造の積層型熱交換器
JP2704754B2 (ja) 積層型熱交換器
JPH0842992A (ja) 熱交換器
JP2703384B2 (ja) 熱交換器用チューブのuターン部の製造方法及びこのチューブを用いた熱交換器の製造方法
KR200276469Y1 (ko) 열교환기
JP2701939B2 (ja) アルミニウム製熱交換器の製造方法
JPH07305992A (ja) 熱交換器のヘッダタンク
JP2709860B2 (ja) 熱交換器の製造方法
JP2553617Y2 (ja) 熱交換器
JP2597831Y2 (ja) 熱交換器
JP2592989Y2 (ja) 熱交換器
JP2548466Y2 (ja) 熱交換器
JPH087272Y2 (ja) 熱交換器
JPH087265Y2 (ja) 積層型熱交換器
JPH0639255Y2 (ja) 熱交換器のヘッダ構造
JP2705831B2 (ja) 熱交換器
JPH10176894A (ja) 熱交換器