JPH083937A - 既設橋の改修工法 - Google Patents

既設橋の改修工法

Info

Publication number
JPH083937A
JPH083937A JP12753494A JP12753494A JPH083937A JP H083937 A JPH083937 A JP H083937A JP 12753494 A JP12753494 A JP 12753494A JP 12753494 A JP12753494 A JP 12753494A JP H083937 A JPH083937 A JP H083937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
existing
bridge
main girder
girder
existing bridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12753494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2734987B2 (ja
Inventor
Kazuhito Fujita
和仁 藤田
Nobuhide Wada
信秀 和田
Shigetaka Ishihara
重孝 石原
Keita Masumoto
恵太 桝本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP12753494A priority Critical patent/JP2734987B2/ja
Publication of JPH083937A publication Critical patent/JPH083937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2734987B2 publication Critical patent/JP2734987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 既設橋の改修において、既設の主桁を有効利
用することで施工性、経済性の向上を図り、それに伴い
既設橋下の道路拡幅工事等における交通規制を緩和す
る。 【構成】 道路10を跨ぐ既設橋1の主桁3の両桁端に
基礎杭14、フーチング15等の下部工を施工する。両
桁端のフーチング15間に、主桁3と並列に、コンクリ
ート部材あるいは鋼製部材からなるアーチ12を架設す
る。既設の斜材2aによって支持されている中間支点に
横桁13を設ける。アーチ12と横桁13をPCケーブ
ル16等の緊張材でつなぎ、中間支点位置を鉛直方向に
吊ることで、新たな橋11の構造系を完成させる。道路
10の拡幅範囲に入る既設のフーチング5の一部および
斜材2a等を撤去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、跨道橋、跨線橋等のオ
ーバーブリッジの主桁を新たな支持手段で支持して再利
用しつつ、既設の下部構造体を撤去することで、既設橋
下部の有効スペースを広げるための既設橋の改修工法に
関するもので、例えばオーバーブリッジの下部を交差す
る道路の拡幅工事等に利用することができる。
【0002】
【従来の技術】道路を拡幅する場合、それを跨ぐオーバ
ーブリッジの橋脚やフーチング等が拡幅車線に入る場
合、何らかの改修が必要となる。
【0003】従来、このような場合、オーバーブリッジ
としての既設橋を全面撤去し、架け換えるのが一般的で
ある。
【0004】また、「橋梁と基礎」1992年8月号第
200頁には、米国イリノイ州のブラックレーンロード
跨道橋の改修において、既設跨道橋の主桁を残す形で橋
脚の一部を撤去した改修事例が記載されている。
【0005】上記の事例では、図4に示すような既設橋
51(4径間連続RC桁橋)について、橋下の道路55
a,55bの外側にランプ56a,56bを建設するに
当り、図5および図6に示すように既設橋51の側径間
の橋軸方向中央部に新たに橋脚62を設け、橋脚62上
のロッカー支承62aで主桁54を支持するとともに、
主桁54上にも鉄筋コンクリート支柱63を構築し、支
柱63と既設の橋脚52による支点位置とをPC鋼棒6
4でつないで主桁54を支持した後、既設の橋脚52を
撤去し、新たな橋61(2径間連続RC斜張橋)として
改修している。
【0006】この場合、PC鋼棒64の軸方向力の鉛直
成分は支柱63から主桁54、ロッカー支承62aを介
して、橋脚62より基礎地盤に伝わる。また、水平力に
ついては撤去される橋脚52の支点位置に横桁66を設
けることで対処し、支柱63に関する反対側には反力を
とるためのアンカーブロック65を設け、PC鋼棒64
で支柱63とつないでいる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】既設橋を全面撤去し、
新たな橋を架設する場合、工費が高い、工期(特に交通
規制期間)が長い、撤去に伴う大量の建設廃材が出ると
いった問題がある。
【0008】従来の技術の項で述べたブラックレーンロ
ード跨道橋の改修事例は、既設橋の主桁を残した形で改
修を行うことで、上述のような問題の解決を図ったもの
と言える。
【0009】しかし、一方、既設橋の主桁は支持方法に
応じて断面が設計されており、鉄筋、PC鋼材等の補強
材の配置(RC構造の場合等)、補剛材の配置(鋼構造
の場合等)も複雑となる場合が多い。
【0010】従って、主桁だけ残して既設の支持構造体
を撤去し、新たな支持形式を採用すると、主桁の応力状
態が変わり、桁としての断面性能が十分に発揮できなく
なることが考えられる。
【0011】そのため、単に支持形式あるいは支点位置
を変更するだけでなく、別途、主桁の補強、補剛が必要
となるが、そのためさらに複雑な構造となり、施工性の
面でも問題が生ずる。
【0012】例えば、上記の事例の場合、ロッカー支承
62a位置において主桁54に新たな支点が加わる他、
主桁54が支柱63を支持しており、支柱63がPC鋼
棒64から大きな鉛直力を受けるため、主桁54につい
てもかなりの補強が必要となると考えられる。また、水
平力についても、横桁66やアンカーブロック65の負
担があるものの、既設橋における側径間の応力状態が変
わり、改修において考慮する必要が生ずる。
【0013】本願発明の既設橋の改修工法は上述のよう
な背景の下に発明されたものであり、既設の主桁の有効
利用による施工性、経済性の向上、およびそれに伴う既
設橋下の道路拡幅工事等における交通規制の緩和を目的
としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】本願発明の既設橋の改修
工法は、既設橋の主桁を新たな支持手段によって支持す
ることで再利用しつつ、主桁を支持していた既設の下部
構造体を撤去するものである。
【0015】本願の請求項1に対応する発明において
は、まず既設橋架設区間に主桁と並列に、アーチあるい
はトラス桁等からなる支持構造体を橋軸方向に架設す
る。
【0016】次に、既設の下部構造体としての橋脚ある
いはπ形ラーメン橋等における斜材による主桁の支点位
置あるいはその近傍と上記の支持構造体とをつなぐ。こ
の連結は支持構造体の形式に応じ、主桁と支持構造体を
直接つないでもよいし、鋼材等の連結部材を介してつな
いでもよいし、あるいはPCケーブル等の緊張材を介し
てつないでもよい。
【0017】その後、下部構造体を撤去することで、主
桁の応力状態を実質的に変化させることなく新たに架設
した支持構造体に主桁を支持させることができ、桁下空
間を広げた新たな橋として改修されることになる。
【0018】すなわち、下部構造体の撤去により主桁下
の有効スペースが広がり、広がったスペースを橋下の道
路の拡幅や付帯設備の建設等に利用することができる。
【0019】なお、主桁と支持構造体の連結方法によっ
ては、水平力に関する応力状態が若干変わってくる場合
も考えられ、これに対しては、支点位置の補強も兼ね、
主桁の支点位置あるいはその近傍に橋軸直角方向の横桁
を設ける等して対処することが可能である。
【0020】本願の請求項5に対応する発明において
は、まず既設の下部構造体による主桁の支点位置あるい
はその近傍に下向きに突出する偏向部材を設ける。偏向
部材の材質は、コンクリート製、鋼製、その他特に限定
されない。
【0021】次に、この偏向部材を利用して、既設橋架
設区間に主桁と並列に偏向部材の下部を経由させてPC
ケーブル等の緊張材を橋軸方向に架け渡し、緊張材の緊
張により支点位置を鉛直方向に支持する。
【0022】その後、下部構造体を撤去することで、主
桁の応力状態を実質的に変化させることなく新たな支持
手段としての緊張材に主桁を支持させることができ、桁
下空間を広げた新たな橋として改修されることになる。
【0023】
【実施例】次に、図示した実施例について説明する。
【0024】図1は、本願の請求項1〜3に対応する改
修工法の一実施例を示したものである。
【0025】既設橋1は上り下りそれぞれ2車線の道路
10を跨ぐオーバーブリッジであり、基礎杭4を有する
フーチング5を基礎構造体として、斜材2a,2bで主
桁3を支持するラーメン橋を構成している。
【0026】上記の既設橋1について橋下の道路10を
上下それぞれ3車線に拡幅するに当り、既設のフーチン
グ5および斜材2aが拡幅範囲A(図中、ハッチングで
示す)に入ってくるため、既設橋1の改修が必要とな
る。
【0027】本実施例における改修工事は以下のような
手順で行われる。
【0028】 まず、新たな支持構造体を構成するア
ーチ12を架設するに当り、両桁端に基礎杭14、フー
チング15等の下部工を施工する。
【0029】 両桁端のフーチング15間に、主桁3
と並列に、コンクリート部材あるいは鋼製部材からなる
アーチ12を架設する。
【0030】 既設の斜材2aによって支持されてい
る中間支点あるいはその近傍に、地表から立ち上げた支
保工あるいは吊支保工によって、主桁3横断方向に横桁
13を設ける。
【0031】 アーチ12と横桁13をPCケーブル
あるいは形鋼16等でつなぎ、中間支点位置を鉛直方向
に吊ることで、新たな橋11の構造系を完成させる。
【0032】 支保工および拡幅範囲に入る既設のフ
ーチング5の一部および斜材2a等を撤去する。なお、
図示した例のように、拡幅範囲に入らない斜材2bおよ
びフーチング5を支える基礎杭4は放置してもよい。
【0033】図2は図1に対応する橋軸直角方向の断面
図であり、図中、17は既設の主桁3と支点位置の横桁
13を一体化するためのシアーコネクター、18は横桁
13下部に通した補強用の横締めPC鋼材である。
【0034】なお、本願の請求項4に対応する改修工法
は、上記実施例におけるアーチ12の代わりにトラス桁
を架設した場合に相当する。
【0035】図3は、本願の請求項5および6に対応す
る改修工法の一実施例を示したもので、既設橋1および
改修の条件は、上記実施例の場合と同じである。
【0036】本実施例における改修工事は以下のような
手順で行われる。
【0037】 まず、主桁3の支点位置あるいはその
近傍に下向きに突出する偏向部材23を設け、両桁端に
は基礎杭24、定着ブロック25を施工する。
【0038】 両桁端の定着ブロック25間に、主桁
3と並列に、PCケーブル22等の緊張材を偏向部材2
3の下部を経由させて架け渡す。
【0039】 緊張材の緊張により偏向部材23を介
して中間支点位置を鉛直方向に支持し、新たな橋21の
構造系を完成させる。
【0040】 拡幅範囲に入る既設のフーチング5の
一部および斜材2a等を撤去する。
【0041】
【発明の効果】 既設橋の改修によってスパンを広げ、桁下空間を有
効に使用することができるようになる。
【0042】 既設の主桁を再利用して新しいオーバ
ーブリッジとするため、工費、資材を節減することがで
きる。
【0043】 新たに橋を架け換えるより工期が短く
なり、交通規制の期間も短くて済む。
【0044】 主桁の応力状態が実質的に変わらず、
設計荷重作用時の断面力の増減がないため、橋軸方向の
PC鋼材や鉄筋等の配置、鋼材量等の変更が必要なく、
設計面における無駄が少ない。
【0045】 解体による建設廃材の量が少ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本願発明の実施例(請求項3に対応)を示す
側面図である。
【図2】 図1に対応する橋軸直角方向の一部を示す断
面図である。
【図3】 本願発明の実施例(請求項5に対応)を示す
側面図である。
【図4】 従来例における改修前の既設橋(跨道橋)の
側面図である。
【図5】 図5に対応する改修後の跨道橋の側面図であ
る。
【図6】 図6に対応する支持構造の説明図である。
【符号の説明】
1…既設橋、2a,2b…斜材、3…主桁、4…基礎
杭、5…フーチング、10…道路、11…新設橋、12
…アーチ、13…横桁、14…基礎杭、15…フーチン
グ、16…ケーブル、17…シヤコネクター、18…横
締めPC鋼材、21…新設橋、22…ケーブル、23…
偏向部材、24…基礎杭、25…定着ブロック、51…
既設橋、52…橋脚、53…橋台、54…主桁、55
a,55b…道路、61…改修後の橋、62…新たな橋
脚、63…鉄筋コンクリート支柱、64…PC鋼棒、6
5…アンカーブロック、66…横桁
フロントページの続き (72)発明者 桝本 恵太 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既設橋の主桁を新たな支持手段によって
    支持することで再利用しつつ、主桁を支持していた既設
    の下部構造体を撤去する既設橋の改修工法であって、既
    設橋架設区間に主桁と並列に支持構造体を橋軸方向に架
    け渡し、既設の下部構造体による主桁の支点位置あるい
    はその近傍と前記支持構造体とをつなぎ、前記下部構造
    体を撤去することで、主桁の応力状態を実質的に変化さ
    せることなく新たな支持手段としての前記支持構造体に
    主桁を支持させることを特徴とする既設橋の改修工法。
  2. 【請求項2】 主桁の支点位置あるいはその近傍に橋軸
    直角方向の横桁を設け、支点位置の補強を行う請求項1
    記載の既設橋の改修工法。
  3. 【請求項3】 支持構造体がアーチである請求項1また
    は2記載の既設橋の改修工法。
  4. 【請求項4】 支持構造体がトラス桁である請求項1ま
    たは2記載の既設橋の改修工法。
  5. 【請求項5】 既設橋の主桁を新たな支持手段によって
    支持することで再利用しつつ、主桁を支持していた既設
    の下部構造体を撤去する既設橋の改修工法であって、既
    設の下部構造体による主桁の支点位置あるいはその近傍
    に下向きに突出する偏向部材を設け、既設橋架設区間に
    主桁と並列に前記偏向部材の下部を経由させて緊張材を
    橋軸方向に架け渡して緊張し、前記下部構造体を撤去す
    ることで、主桁の応力状態を実質的に変化させることな
    く新たな支持手段としての前記緊張材に主桁を支持させ
    ることを特徴とする既設橋の改修工法。
  6. 【請求項6】 緊張材の両端を既設橋の両端近傍に設置
    した定着ブロックに定着させる請求項5記載の既設橋の
    改修工法。
JP12753494A 1994-06-09 1994-06-09 既設橋の改修工法 Expired - Fee Related JP2734987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12753494A JP2734987B2 (ja) 1994-06-09 1994-06-09 既設橋の改修工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12753494A JP2734987B2 (ja) 1994-06-09 1994-06-09 既設橋の改修工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH083937A true JPH083937A (ja) 1996-01-09
JP2734987B2 JP2734987B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=14962396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12753494A Expired - Fee Related JP2734987B2 (ja) 1994-06-09 1994-06-09 既設橋の改修工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2734987B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101824800A (zh) * 2010-04-28 2010-09-08 中铁三局集团有限公司 一种桥位现浇预应力混凝土连续梁的施工方法
CN105696474A (zh) * 2016-01-20 2016-06-22 中国矿业大学 地表变形区拱桥抗变形加固方法
CN106592407A (zh) * 2016-12-23 2017-04-26 大连理工大学 一种斜拉—拱桥体系的桥梁设计方法
CN107100094A (zh) * 2017-06-14 2017-08-29 沈阳建筑大学 一种连续刚构桥系杆拱加固结构及其施工方法
CN107460833A (zh) * 2017-08-25 2017-12-12 中铁大桥勘测设计院集团有限公司 用于提高连续梁桥梁承载能力的***及含有该***的桥梁
CN107524079A (zh) * 2016-06-21 2017-12-29 任丘市永基建筑安装工程有限公司 钢弓桥主梁与次梁榫卯连接技术
CN108411761A (zh) * 2017-03-09 2018-08-17 中国人民武装警察部队交通指挥部应急救援工程技术研究所 一种带下弦增强***的复合材料-金属组合大跨桥
CN108468279A (zh) * 2018-03-13 2018-08-31 苏州诚满信息技术有限公司 一种基于水中救援的智能桥梁修复***
CN110593082A (zh) * 2019-09-25 2019-12-20 中国五冶集团有限公司 一种用于系杆拱桥钢结构拱脚预埋安装的结构
CN111778881A (zh) * 2020-08-10 2020-10-16 广西交科集团有限公司 纤维编织网增强ecc联合单面增大截面加固箱拱拱脚段方法
CN113215951A (zh) * 2021-05-07 2021-08-06 河海大学 一种斜腿-拱组合自平衡整体刚构架及施工方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108221694B (zh) * 2018-01-19 2019-06-21 中铁大桥局集团有限公司 安装大跨度拱桥系杆的方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101824800A (zh) * 2010-04-28 2010-09-08 中铁三局集团有限公司 一种桥位现浇预应力混凝土连续梁的施工方法
CN105696474A (zh) * 2016-01-20 2016-06-22 中国矿业大学 地表变形区拱桥抗变形加固方法
CN107524079A (zh) * 2016-06-21 2017-12-29 任丘市永基建筑安装工程有限公司 钢弓桥主梁与次梁榫卯连接技术
CN106592407B (zh) * 2016-12-23 2018-04-10 大连理工大学 一种斜拉—拱桥体系的桥梁设计方法
CN106592407A (zh) * 2016-12-23 2017-04-26 大连理工大学 一种斜拉—拱桥体系的桥梁设计方法
CN108411761A (zh) * 2017-03-09 2018-08-17 中国人民武装警察部队交通指挥部应急救援工程技术研究所 一种带下弦增强***的复合材料-金属组合大跨桥
CN107100094A (zh) * 2017-06-14 2017-08-29 沈阳建筑大学 一种连续刚构桥系杆拱加固结构及其施工方法
CN107460833A (zh) * 2017-08-25 2017-12-12 中铁大桥勘测设计院集团有限公司 用于提高连续梁桥梁承载能力的***及含有该***的桥梁
CN108468279A (zh) * 2018-03-13 2018-08-31 苏州诚满信息技术有限公司 一种基于水中救援的智能桥梁修复***
CN110593082A (zh) * 2019-09-25 2019-12-20 中国五冶集团有限公司 一种用于系杆拱桥钢结构拱脚预埋安装的结构
CN111778881A (zh) * 2020-08-10 2020-10-16 广西交科集团有限公司 纤维编织网增强ecc联合单面增大截面加固箱拱拱脚段方法
CN111778881B (zh) * 2020-08-10 2022-02-18 广西交科集团有限公司 纤维编织网增强ecc联合单面增大截面加固箱拱拱脚段方法
CN113215951A (zh) * 2021-05-07 2021-08-06 河海大学 一种斜腿-拱组合自平衡整体刚构架及施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2734987B2 (ja) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2734987B2 (ja) 既設橋の改修工法
JP2004092078A (ja) 橋梁の構造と構築方法
US20070119004A1 (en) Longitudinally offset bridge substructure support system
JP3844743B2 (ja) 箱桁橋構造およびその構築方法
JP3260609B2 (ja) 高架橋の橋梁補強構造
KR20100025161A (ko) 교대 벽체와 일체화 시공되는 피에스씨 거더교 및 그 시공방법
JP2003253621A (ja) 既設単純桁橋梁を連続化した連続桁構造
JP3737475B2 (ja) 箱桁橋構造およびその構築方法
JP2734986B2 (ja) 既設橋の改修工法
JP4901178B2 (ja) 鋼・コンクリート複合ラーメン橋の施工方法
KR101688517B1 (ko) 주두부거더와 연속지점부 긴장재를 이용한 연속교 시공방법
KR20040086653A (ko) 일체식 복합교대 교량 및 그 시공방법
JP2001059208A (ja) 鋼製アーチによる既設橋の補強工法
JP4477467B2 (ja) 橋梁の構造およびその架け替え方法
JP3847604B2 (ja) 床版の打替工法
KR100696646B1 (ko) 조립식 가로보에 정착 및 지지된 긴장재에 의한 ps 콘크리트 합성거더 교량의 외부긴장 공법
KR102124537B1 (ko) 트러스형 합성 라멘교 및 이의 시공 방법
RU2302491C1 (ru) Способ реконструкции балочного моста
KR100324704B1 (ko) 동바리를 받히지 않는 교량 상판 콘크리트용 거푸집 공사방법
KR200343468Y1 (ko) 프리스트레스트 합성보를 라멘 교량의 슬래브의 중앙부에설치하고 기둥의 상부에 설치된 강재와 연결하여 설치된합성형 라멘 교량
JP3394519B2 (ja) 高架橋のコンクリート連続アーチ構造
KR100609825B1 (ko) 프리플렉스합성빔과 연결 기둥부재의 수평부재 단부에형성된 사선을 서로 연결한 후에 수직부재에 하중을작용시켜 제작된 프리스트레스가 도입된 상부 구조물을이용하여 설치한 프리플렉스 라멘 교량 및 이의 시공방법
KR200300023Y1 (ko) 교각에 강결시킨 라멘형 다경간 연속 psc i형 거더교량구조
KR101618200B1 (ko) 가설지주와 인장재를 이용한 거더교 시공방법 및 이를 이용하여 제작된 거더교
RU2225912C1 (ru) Способ реконструкции балочного моста

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971202

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees