JPH083669B2 - Electrostatic transfer recording device - Google Patents

Electrostatic transfer recording device

Info

Publication number
JPH083669B2
JPH083669B2 JP61161505A JP16150586A JPH083669B2 JP H083669 B2 JPH083669 B2 JP H083669B2 JP 61161505 A JP61161505 A JP 61161505A JP 16150586 A JP16150586 A JP 16150586A JP H083669 B2 JPH083669 B2 JP H083669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
recording
latent image
electrostatic latent
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61161505A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6317468A (en
Inventor
弘治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61161505A priority Critical patent/JPH083669B2/en
Publication of JPS6317468A publication Critical patent/JPS6317468A/en
Publication of JPH083669B2 publication Critical patent/JPH083669B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、静電転写型記録装置に関し、特に、同一原
画像に対応する画像の記録を複数回行なって、記録画像
における濃度再現性を改善した静電転写型記録装置に関
する。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electrostatic transfer recording apparatus, and more particularly to an electrostatic transfer recording apparatus in which an image corresponding to the same original image is recorded plural times to improve density reproducibility in a recorded image. The present invention relates to a transfer type recording device.

従来の技術 静電転写型記録装置、例えば静電複写装置において
は、帯電,露光,現像,定着等々の一連の記録プロセス
を行なって、所定の記録紙上に原稿像のコピーを記録す
る。この場合、原稿画像の濃度と記録画像の濃度とが比
例関係にあれば原稿像に忠実な像を再現することができ
る。
2. Description of the Related Art In an electrostatic transfer type recording apparatus, for example, an electrostatic copying apparatus, a series of recording processes such as charging, exposure, development and fixing are performed to record a copy of an original image on a predetermined recording paper. In this case, if the density of the original image and the density of the recorded image are in a proportional relationship, an image faithful to the original image can be reproduced.

第4a図は現像バイアス電圧を調整した場合の原稿濃度
とコピー濃度との関係,第4b図は露光光量を調整した場
合の原稿濃度とコピー濃度との関係,および第4c図は感
光体の帯電電圧を調整した場合の原稿濃度とコピー濃度
との関係をそれぞれ示すグラフである。これらのグラフ
を参照してわかるように、原稿濃度(OD)とコピー濃度
(ID)との関係(以下OD-ID特性という)は、記録プロ
セスに関する各種パラメータ(現像バイアス電圧,露光
光量,帯電電圧等)を調整することによって様々に変更
し得るも、広い範囲に亘り線形となるOD-ID特性を得る
ことはできない。
Figure 4a shows the relationship between original density and copy density when the developing bias voltage is adjusted, Figure 4b shows the relationship between original density and copy density when the exposure light amount is adjusted, and Figure 4c shows the charging of the photoconductor. 6 is a graph showing the relationship between the document density and the copy density when the voltage is adjusted. As can be seen by referring to these graphs, the relationship between the document density (OD) and the copy density (ID) (hereinafter referred to as the OD-ID characteristic) depends on various parameters related to the recording process (developing bias voltage, exposure light amount, charging voltage). However, it is not possible to obtain a linear OD-ID characteristic over a wide range.

このため、従来の複写装置、とりわけカラー複写装置
においては、多数のパラメータ調整手段を設けて、原稿
像の種類に応じて最も好ましい画像が得られるように各
種パラメータを調整しているのが現状である。したがっ
て、好ましいコピーを得るためには、多数のテストコピ
ーを取らざるを得ないし、厳密に調整を行なったとして
も、写真などの濃度変化範囲の広い原稿に対しては十分
な画像品質が得られない。
For this reason, in the conventional copying apparatus, in particular, in the color copying apparatus, many parameter adjusting means are provided to adjust various parameters so that the most preferable image can be obtained according to the type of the original image. is there. Therefore, in order to obtain a preferable copy, many test copies must be taken, and even if the adjustment is strictly performed, sufficient image quality can be obtained for a document such as a photograph with a wide density change range. Absent.

このような不都合を改善するため、複数の異なるOD-I
D特性で、1つの原稿について複数回の前記記録プロセ
スを実行し、各プロセスで作像した画像をすべて重ね合
せて1つのコピーを作成する複写装置が提案されてい
る。
In order to improve such inconvenience, several different OD-I
With a D characteristic, a copying apparatus has been proposed in which the above-described recording process is executed a plurality of times for one document and all the images formed in each process are superimposed to make one copy.

第4d図を参照されたい。前述のように各種パラメータ
を調整することにより、部分的には線形のOD-ID特性を
得ることができる。曲線aは原稿の高濃度部で線形とな
るOD-ID特性を、曲線bは原稿の低濃度部で線形となるO
D-ID特性をそれぞれ示すが、前者の特性を得るように各
種パラメータを調整して作像した画像と、後者の特性を
得るように各種パラメータを調整して作像した画像とを
重ね合せて1つのコピーを作成することにより、該重ね
合せコピーの濃度と原稿の濃度との関係は曲線cで表わ
される如く広い範囲で線形となる。つまり、等価的に、
広い範囲に亘って線形のOD-ID特性を有する複写装置が
得られる。
See Figure 4d. By adjusting various parameters as described above, a partially linear OD-ID characteristic can be obtained. The curve a shows the OD-ID characteristic which is linear in the high density portion of the document, and the curve b is linear in the low density portion of the document O
The D-ID characteristics are shown respectively, but the image formed by adjusting various parameters to obtain the former characteristic and the image formed by adjusting various parameters to obtain the latter characteristic are superimposed. By making one copy, the relationship between the density of the superposed copy and the density of the original becomes linear in a wide range as represented by the curve c. That is, equivalently,
A copying apparatus having a linear OD-ID characteristic over a wide range can be obtained.

静電転写型のカラー画像記録装置、例えば静電転写型
カラー複写装置では、曲線a(または曲線b)のOD-ID
特性を得るように各種パラメータを調整して、Y(イエ
ロ),C(シアン)およびM(マゼンタ)成分ごとの記録
プロセスを実行して作像した画像に、曲線b(または曲
線a)のOD-ID特性を得るように各種パラメータを調整
して、Y(イエロ),C(シアン)およびM(マゼンタ)
成分ごとの記録プロセスを実行して作像した画像を重ね
合せる。これにより、カラー原稿とカラーコピーのOD-I
D特性は、曲線cに等しくなり、原稿像に忠実なカラー
画像が再現される。
In an electrostatic transfer type color image recording device, for example, an electrostatic transfer type color copying device, the OD-ID of the curve a (or curve b)
Adjusting various parameters so as to obtain the characteristics, performing the recording process for each of the Y (yellow), C (cyan), and M (magenta) components to create an image, the OD of curve b (or curve a) -Adjust various parameters to obtain ID characteristics, and Y (yellow), C (cyan) and M (magenta)
The component-by-component recording process is performed to overlay the imaged images. This allows OD-I for color originals and color copies.
The D characteristic becomes equal to the curve c, and a color image faithful to the original image is reproduced.

ところで、静電潜像を形成するための感光体(電荷担
持体)は、上記帯電,露光等のハザードで疲労現象が発
生し、連続する複数回の前記記録プロセスにおいて、帯
電,露光後の表面電位が変動する。第4e図は、連続する
複数回の前記記録プロセスの、各記録プロセスにおける
正規化した表面電位を示す。具体的には、例えば、Y,C,
M成分の順で前記記録プロセスを実行し、さらにそれを
2回繰り返して(つまり、合計6回のプロセス)、1枚
のコピーを作成する複写装置において、記録プロセスに
関する調整パラメータをすべて等しくし、Y,C,M成分を
等しく混有する原稿(例えば、灰色の色パッチ)のコピ
ーを、複数枚作成するときの、各プロセス(第4e図では
感光体ドラム回転数で示している)における静電潜像の
平均電位を表わしたものと考えられたい。
By the way, a photoconductor (charge carrier) for forming an electrostatic latent image suffers from a fatigue phenomenon due to the above-mentioned hazards such as charging and exposure, and the surface after being charged and exposed in a plurality of successive recording processes. The electric potential fluctuates. FIG. 4e shows the normalized surface potential in each recording process for a plurality of successive recording processes. Specifically, for example, Y, C,
In a copying apparatus that executes the recording process in the order of M components and repeats it twice (that is, a total of 6 processes) to make one copy, all adjustment parameters regarding the recording process are made equal, Electrostatic charge in each process (indicated by the number of rotations of the photoconductor drum in Figure 4e) when making multiple copies of an original (for example, a gray color patch) that has the same mixture of Y, C, and M components. Consider it to represent the average potential of the latent image.

これによれば、感光体の表面電位は、休止後の1回目
の記録プロセスで高電位となり、2回目以降の記録プロ
セスではほぼ同電位となる。これは、感光体が、2回目
以降の記録プロセスでほぼ一定の疲労状態に収斂するた
めである。したがって、Y,C,M成分の順で作像工程を繰
り返す場合、1枚目のコピーではイエロ(Y)の強いコ
ピーとなり(順序が異なれば、C成分あるいはM成分の
強いコピーとなる)、2枚目以降は、ほぼ等しい色再現
のコピーが得られる。
According to this, the surface potential of the photoconductor becomes high in the first recording process after the rest and becomes substantially the same in the second and subsequent recording processes. This is because the photoconductor converges to a substantially constant fatigue state in the second and subsequent recording processes. Therefore, when the image forming process is repeated in the order of Y, C, and M components, the first copy is a strong copy of yellow (Y) (if the order is different, it is a strong copy of C component or M component). From the second sheet onward, a copy having almost the same color reproduction can be obtained.

これを解決するために、従来の複写装置では、休止後
の1回目の記録プロセスにおいて、現像バイアスを高く
設定して(現像ポテンシャルを低くして)、感光体の表
面電位を等価的に等しくしている。
In order to solve this, in the conventional copying apparatus, in the first recording process after suspension, the developing bias is set high (the developing potential is lowered) so that the surface potentials of the photoconductors are made equal. ing.

しかしながら、感光体ごとにバラツキがあり、上記の
如き現像バイアスの調整により、1枚目のコピーの色バ
ランスを2枚目以降のコピーの色バランスと完全に等し
くすることは困難である。
However, there are variations among the photoconductors, and it is difficult to make the color balance of the first copy completely equal to the color balance of the second and subsequent copies by adjusting the developing bias as described above.

また、これに経時変化による感光体の疲労が加わる
と、色バランスの設定はさらに困難になり、現像バイア
スを一義的に調整することにより、逆に色バランスを劣
化させかねない。
Further, if the photoconductor is fatigued due to a change with time, it becomes more difficult to set the color balance, and the color bias may be deteriorated by adjusting the developing bias uniquely.

発明の目的 本発明は、連続複数枚の画像記録を行なう場合に、1
枚目の記録画像と2枚目以降の記録画像との画像品質の
差が可及的に少ない静電転写型記録装置を提供するこ
と、例えば、連続コピー時の1枚目のコピーと2枚目の
コピーの色バランスの差が殆んど目立たない静電転写型
のカラー複写装置を提供すること、を第1の目的とす
る。これに加えて、例えば原稿の微細な凹凸により影に
なったような、低密度かつ低濃度の部分の地肌汚れ(汚
れ点分布)となる記録を抑制することを第2の目的とす
る。
It is an object of the present invention to reduce the number of images when recording a plurality of continuous images.
To provide an electrostatic transfer recording device in which the difference in image quality between the first recorded image and the second and subsequent recorded images is as small as possible, for example, the first copy and the second copy during continuous copying. A first object of the present invention is to provide an electrostatic transfer type color copying apparatus in which the difference in the color balance of the eye copy is hardly noticeable. In addition to this, a second object is to suppress recording which causes background stains (stain point distribution) in a low-density and low-density portion, such as shadows caused by fine irregularities on a document.

発明の構成 上記目的を達成するため、本発明の静電転写型記録装
置においては、 少なくとも、静電潜像形成手段,帯電手段および現像
手段の1つを制御するためのパラメータであって、原画
像の濃度の高い部分に対応する可視像の濃度の再現性を
重視した第1のパラメータ,および原画像の濃度の低い
部分に対応する可視像の濃度の再現性を重視した第2図
のパラメータを記憶している記憶手段; 帯電手段,静電潜像形成手段,現像手段および転写手
段を介して、電荷担持体を帯電し、帯電した電荷担持体
上に原画像に対応する静電潜像を形成し、該静電潜像を
現像し、現像により現われた可視像を転写媒体に転写す
る記録プロセスを実行する記録制御手段であって、第1
のパラメータに基づいた第1記録プロセスを実行した
後、第2のパラメータに基づいた第2記録プロセスを実
行して、第1および第2記録プロセスによる可視像を、
転写媒体上に重ね合せる、記録制御手段;および、 第2記録プロセスにおいて静電潜像形成手段が形成す
る静電潜像を網点処理潜像とする網点処理手段; を備える。
To achieve the above object, in the electrostatic transfer type recording apparatus of the present invention, at least one of the parameters for controlling the electrostatic latent image forming means, the charging means and the developing means is the original parameter. The first parameter that emphasizes the reproducibility of the density of the visible image corresponding to the high density portion of the image, and the second parameter that emphasizes the reproducibility of the density of the visible image corresponding to the low density portion of the original image. Storage means for storing the parameters of the above; a charge carrier is charged through a charging means, an electrostatic latent image forming means, a developing means and a transfer means, and an electrostatic image corresponding to the original image is formed on the charged charge carrier. A recording control unit that executes a recording process of forming a latent image, developing the electrostatic latent image, and transferring the visible image developed by the development to a transfer medium, the recording control unit comprising:
After performing the first recording process based on the parameter of, the second recording process based on the second parameter is performed to obtain a visible image by the first and second recording processes.
A recording control means for superimposing on the transfer medium; and a halftone dot processing means for converting the electrostatic latent image formed by the electrostatic latent image forming means in the second recording process into a halftone dot processing latent image.

作用および効果 ここで、もう一度第4e図を参照されたい。第4e図にお
いてΔで示した、休止後の1回目の記録プロセスにおけ
る表面電位と、2回目以降の記録プロセスにおける表面
電位との差は、原画像の濃度によらずほぼ一定になるも
のと考えられる。したがって、両者の表面電位が比較的
高いときには変動率は小さいものとなり、逆に、両者の
表面電位が比較的低いときには変動率は大きいものとな
る。
Functions and Effects Here, please refer to FIG. 4e again. It is considered that the difference between the surface potential in the first recording process after the pause and the surface potential in the second and subsequent recording processes, which is indicated by Δ in Fig. 4e, is almost constant regardless of the density of the original image. To be Therefore, the fluctuation rate is small when the surface potentials of both are relatively high, and conversely, the fluctuation rate is large when the surface potentials of both are relatively low.

いいかえると、高濃度の原画像を再現する場合には、
休止後の1回目の記録画像と、2回目以降の記録画像と
の画像品質の差は殆んど目立たないが、逆に、低濃度の
原画像を再現する場合には、休止後の1回目の記録画像
と、2回目以降の記録画像との画像品質の差は大きく目
立つものとなる。
In other words, when reproducing a high-density original image,
The difference in image quality between the first recorded image after the pause and the recorded images after the second pause is hardly noticeable, but conversely, when reproducing a low-density original image, the first recorded image after the pause The difference in image quality between the recorded image of No. 1 and the recorded images of the second time and thereafter becomes large and conspicuous.

本発明においてはまず第1に、第1記録プロセスにお
いて、原画像の高濃度部の再現性を重視して記録し、第
2記録プロセスにおいて、原画像の低濃度部の再現性を
重視して記録して、それらの画像を重ね合せて1つ(1
枚)の画像を作像しているので、高濃度域と低濃度域の
両者の再現性が高い記録画像が得られると共に、連続す
る記録プロセスにおける感光体(電荷担持体)の表面電
位の変動率が小さくなり、連続複数枚の画像記録を行な
う場合に、1枚目の記録画像と2枚目以降の記録画像と
の画像品質の差が殆んど目立たなくなる。
In the present invention, first, in the first recording process, the reproducibility of the high density portion of the original image is emphasized in recording, and in the second recording process, the reproducibility of the low density portion of the original image is emphasized. Record and superimpose these images on one (1
Image is produced, it is possible to obtain a recorded image with high reproducibility in both the high density region and the low density region, and the fluctuation of the surface potential of the photoconductor (charge carrier) in the continuous recording process. When the image recording is performed on a plurality of consecutive images, the difference in image quality between the first recorded image and the second and subsequent recorded images becomes almost inconspicuous.

本発明においては更に、網点処理手段が、第2記録プ
ロセスにおいて静電潜像形成手段が形成する静電潜像を
網点処理潜像とするので、低濃度域を表わす記録画像は
網点画像となる。すなわち1枚の記録画像上で、低濃度
域画像は網点画像となる。これにより、例えば原稿の微
細な凹凸により影になったような、低密度かつ低濃度の
部分が、地肌汚れ点分布として現われることが少なくな
り、画像の階調性、特に低濃度域での階調表現が豊か
な、地肌汚れが少い記録画像が得られる。
Further, in the present invention, since the halftone dot processing means uses the electrostatic latent image formed by the electrostatic latent image forming means in the second recording process as the halftone dot processed latent image, the recorded image representing the low density area is the halftone dot. It becomes an image. That is, the low-density area image becomes a halftone dot image on one recorded image. As a result, a low-density and low-density portion, such as a shadow that is caused by fine irregularities on the original, is less likely to appear as a background stain point distribution, and the gradation of the image, especially in the low-density area, is reduced. A recorded image with rich tonal expression and little background stain can be obtained.

本発明の他の目的および特徴は、以下の図面を参照し
た実施例説明より明らかになろう。
Other objects and features of the present invention will become apparent from the following description of the embodiments with reference to the drawings.

第1図に、本発明を実施する一形式のカラー複写装置
の機構部を示す。第1図を参照して説明する。
FIG. 1 shows a mechanical section of one type of color copying apparatus embodying the present invention. A description will be given with reference to FIG.

1は原稿を載置するコンタクトガラスであり、コンタ
クトガラス1の上側には原稿(図示せず)をコンタクト
ガラス1に密着するための圧板2が備わっている。コン
タクトガラス1の下方には露光ランプ3,第1ミラー4,第
2ミラー5,第3ミラー6,レンズ7,第4ミラー8,色分解フ
ィルタ9等を擁する光学走査系が備わっている。露光ラ
ンプ3から出た光が、コンタクトガラス1上の原稿を射
照し、その反射光が、第1ミラー4,第2ミラー5,第3ミ
ラー6,レンズ7,第4ミラー8及び色分解フィルタ9を通
って、感光体ドラム10の表面に入射する。
Reference numeral 1 is a contact glass on which a document is placed, and a pressure plate 2 for adhering a document (not shown) to the contact glass 1 is provided above the contact glass 1. Below the contact glass 1, an optical scanning system having an exposure lamp 3, a first mirror 4, a second mirror 5, a third mirror 6, a lens 7, a fourth mirror 8, a color separation filter 9 and the like is provided. The light emitted from the exposure lamp 3 illuminates the document on the contact glass 1, and the reflected light reflects the first mirror 4, the second mirror 5, the third mirror 6, the lens 7, the fourth mirror 8 and the color separation. The light enters the surface of the photoconductor drum 10 through the filter 9.

色分解フィルタ9は、互いに120度の角度で配置した
R(レッド),G(グリーン)及び(ブルー)の3枚のフ
ィルタ板を有しており、いずれか1つのフィルタ板が、
選択的に光学走査系の光路中に介挿される。この色分解
フィルタ9は、後述するフィルタモータ175mにより回動
駆動されて、光路中に介挿されるフィルタ板が更新され
る。
The color separation filter 9 has three filter plates of R (red), G (green) and (blue) arranged at an angle of 120 degrees to each other, and one of the filter plates is
It is selectively inserted in the optical path of the optical scanning system. The color separation filter 9 is rotationally driven by a filter motor 175m described later, and the filter plate inserted in the optical path is updated.

R,G,Bの各フィルタ板を光路中に順次挿入して原稿読
取走査を行なうことにより、R,G,Bの各基本色(光の3
原色)に分解された原稿像対応の光像が感光体ドラム10
の表面に照明されて静電潜像が得られる。本実施例で
は、B,R,Gの順にフィルタ板を選択している。色分解フ
ィルタ9には、ブルーのフィルタ板が光路中に介挿され
ているとき検出信号を出力するフィルタ位置センサ(後
述する175s)が備わっている。
By inserting the R, G, and B filter plates in the optical path in sequence and scanning the document, the basic colors of R, G, and B (light 3
The optical image corresponding to the original image decomposed into
The surface of is illuminated and an electrostatic latent image is obtained. In this embodiment, the filter plates are selected in the order of B, R and G. The color separation filter 9 is equipped with a filter position sensor (175s described later) that outputs a detection signal when a blue filter plate is inserted in the optical path.

感光体ドラム10の周囲には、帯電チャージャ(メイン
チャージャ)11,イレーサ12,網点ユニット13,マゼンタ
(M)現像器14m,シアン(C)現像器14c,イエロ(Y)
現像器14y,転写前除電ランプ15,転写チャージャ16,クリ
ーニング前除電チャージャ17,クリーニングユニット18,
除電チャージャ19,転写ドラム20等々が備わっている。
Around the photosensitive drum 10, a charger (main charger) 11, an eraser 12, a halftone dot unit 13, a magenta (M) developing device 14m, a cyan (C) developing device 14c, and a yellow (Y).
Developing device 14y, pre-transfer charge removing lamp 15, transfer charger 16, pre-cleaning charge removing charger 17, cleaning unit 18,
Equipped with a static eliminator charger 19, a transfer drum 20, and the like.

本実施例のカラー複写装置では、原稿の微細な凹凸に
より影になったような、低密度かつ低濃度の部分が、低
濃度部の作像プロセスにおいて、忠実に再現されること
により、逆に地肌汚れとなることを防止するために、低
濃度の作像プロセスにおいては、網点ユニット13によ
り、静電潜像を網点処理している。第2a図および第2b図
を参照して説明する。
In the color copying apparatus of the present embodiment, a low-density and low-density portion that is shaded by fine irregularities of the original is faithfully reproduced in the image formation process of the low-density portion, which adversely affects In order to prevent the background stain, the halftone dot unit 13 performs halftone dot processing on the electrostatic latent image in the low density image forming process. A description will be given with reference to FIGS. 2a and 2b.

網点ユニット15は、感光体ドラム10の軸方向に延びる
六角柱のスクリーンSCR,照明ユニットLED,集光レンズユ
ニット,スクリーン駆動モータMTRおよびスクリーン位
置センサSNSを主体としてなる。
The halftone dot unit 15 mainly includes a hexagonal column screen SCR extending in the axial direction of the photosensitive drum 10, an illumination unit LED, a condenser lens unit, a screen drive motor MTR, and a screen position sensor SNS.

スクリーンSCRの6つの面のうち5つの面は透明フィ
ルムで構成され、それぞれに面には、各異なる1600dot/
mm(ドット・パー・ミリメータ)の網点パターンがプリ
ントされている。第3a図に第1面の網点パターンを、第
3b図に第2面の網点パターンを、第3c図に第3面の網点
パターンを、第3d図に第4面の網点パターンを、第3e図
に第5面の網点パターンを、それぞれ示した(一例)。
これらの網点パターンは、各面に、目に付きやすい網点
パターンの縦横整列をきらって45°に傾けてプリントさ
れる。本実施例では、第3面の網点パターン(第3c図)
を基準とし、それよりドット径が小さくなる方に2段階
の網点パターンを(第2面の網点パターン,第1面の網
点パターン)、それよりドット径が大さくなる方に2段
階の網点パターンを(第4面の網点パターン,第5面の
網点パターン)、それぞれ用意している。
Of the six sides of the screen SCR, five sides are made of transparent film, and each side has a different 1600dot /
A dot pattern of mm (dots per millimeter) is printed. Figure 3a shows the halftone dot pattern on the first surface
3b shows the halftone dot pattern of the second surface, FIG. 3c shows the halftone dot pattern of the third surface, FIG. 3d shows the halftone dot pattern of the fourth surface, and FIG. 3e shows the halftone dot pattern of the fifth surface. , Respectively (one example).
These halftone dot patterns are printed on each side at a 45 ° angle with the vertical and horizontal alignment of the halftone dot patterns easily noticeable. In this embodiment, the halftone dot pattern on the third surface (Fig. 3c)
Based on the above, a two-step halftone dot pattern is used for smaller dot diameters (second halftone dot pattern, first halftone dot pattern) and two steps for larger dot diameters. (Halftone dot pattern on the fourth surface, halftone dot pattern on the fifth surface) are prepared.

スクリーン駆動モータMTRは、スクリーンSCRを60°ご
とに回動駆動し、スクリーン位置センサSNSは、第3面
の網点パターンが選択されているときに検出信号を出力
する。
The screen drive motor MTR rotationally drives the screen SCR every 60 °, and the screen position sensor SNS outputs a detection signal when the halftone dot pattern on the third surface is selected.

照明ユニットLEDは0レベルから3レベルまでの4つの
段階で照明する。0レベルはLEDオフであり、すなわ
ち、網点処理なしを意味する。照明ユニットLED前面に
は散光板が備わっており、スクリーンSCRの選択されて
いる面を均等に照明するようになっており、該面の透過
光が集光レンズユニットLNSを介して感光体ドラム10表
面に照射され、網点パターンが結像される。網点パター
ンの照射位置は、前記光学走査系の露光位置のわずか下
流になっており、これにより、網点パターンのドット外
の部分が露光除電されるので、前記静電潜像に網点処理
が施される。
The lighting unit LED illuminates in four stages from 0 level to 3 level. The 0 level means that the LED is off, that is, there is no halftone processing. The front surface of the lighting unit LED is provided with a diffuser plate so as to evenly illuminate the selected surface of the screen SCR, and the light transmitted through the surface is transmitted through the condenser lens unit LNS to the photosensitive drum 10. The surface is illuminated and a halftone dot pattern is imaged. The irradiation position of the halftone dot pattern is slightly downstream of the exposure position of the optical scanning system. As a result, the portion outside the dots of the halftone dot pattern is exposed and discharged, so that the halftone dot processing is performed on the electrostatic latent image. Is applied.

再度第1図を参照する。 Referring back to FIG.

原稿反射光をブルーフィルタにより色分解して得た静
電潜像はイエロ現像器14yにおいて、レッドフィルタに
より色分解して得た静電潜像はシアン現像器14cにおい
て、グリーンフィルタにより色分解して得た静電潜像は
マゼンタ現像器14mにおいて、それぞれ現像される。
The electrostatic latent image obtained by color-separating the reflected light of the document with the blue filter is color-separated with the green filter in the cyan developer 14c in the yellow developing device 14y, and the electrostatic latent image obtained by color-separating with the red filter in the cyan developing device 14c. The electrostatic latent images thus obtained are each developed in the magenta developing device 14m.

感光体ドラム10および転写ドラム20の一端にはそれぞ
れ図示しないリングギアが備わっており、互いに結合さ
れている。該リングギアは図示しない伝達機構を介して
メインモータ(後述する151)に接続されている。第1
図において、感光体ドラム10は反時計方向に回動し、転
写ドラム20は時計方向に回動する。
A ring gear (not shown) is provided at one end of each of the photoconductor drum 10 and the transfer drum 20, and they are coupled to each other. The ring gear is connected to a main motor (151 described later) via a transmission mechanism (not shown). First
In the figure, the photosensitive drum 10 rotates counterclockwise and the transfer drum 20 rotates clockwise.

転写チャージャ16は、転写ドラム20の内部の、感光体
ドラム10と近接した位置に配置されている。転写ドラム
20の記録シートを保持する円筒状の部分は、誘電体フィ
ルム(マイラ)で構成されており、記録動作を行なう時
には、記録シートを介して感光体ドラム10の表面に接触
する。転写ドラム20の転写チャージャ16よりも下流側の
位置に、転写ドラム20の周壁を挟んで、上分離チャージ
ャ21Uおよび下分離チャージャ21Dが配置されている。
The transfer charger 16 is arranged inside the transfer drum 20 at a position close to the photoconductor drum 10. Transfer drum
The cylindrical portion of 20 which holds the recording sheet is made of a dielectric film (mylar), and comes into contact with the surface of the photosensitive drum 10 through the recording sheet when performing a recording operation. An upper separation charger 21U and a lower separation charger 21D are arranged at positions downstream of the transfer charger 16 of the transfer drum 20 with the peripheral wall of the transfer drum 20 interposed therebetween.

給紙系には2つの給紙カセット22Uおよび22Dが備わっ
ており、いずれか一方が選択されて給紙する。それぞれ
の給紙部には、呼び出しコロ23U,23D,給紙コロ24U,24D
が備わっており、これらの駆動によって上段給紙カセッ
ト22Uまたは下段給紙カセット22Dから1枚ずつ記録シー
トが給紙される。
The paper feed system is equipped with two paper feed cassettes 22U and 22D, and one of them is selected to feed paper. Calling rollers 23U, 23D, paper feeding rollers 24U, 24D
Are provided, and by driving these, recording sheets are fed one by one from the upper paper feed cassette 22U or the lower paper feed cassette 22D.

給紙カセット22Uまたは22Dから給紙された記録シート
は、レジストローラ25の位置で一担停止し、所定タイミ
ングで転写ドラム20に繰り出される。記録シートは、転
写ドラム20の外周面に備わる図示しないクランパにより
先端部がクランプされ、さらに、転写チャージャ16に転
写電流を流して転写ドラム20を帯電することにより静電
吸引力で転写ドラム20周面に保持される。また、全ての
画像転写が終了したら、分離チャージャ21Uおよび21Dに
所定の交流電圧を印加することにより除電を行ない、ま
たそれと同時にクランパを開き、さらに分離爪26を作用
して記録シートを転写ドラム20から分離させる。
The recording sheet fed from the sheet feeding cassette 22U or 22D is stopped at the position of the registration roller 25 and is fed to the transfer drum 20 at a predetermined timing. The leading edge of the recording sheet is clamped by a clamper (not shown) provided on the outer peripheral surface of the transfer drum 20, and a transfer current is applied to the transfer charger 16 to charge the transfer drum 20. Held on the face. When all the images have been transferred, the charge is removed by applying a predetermined AC voltage to the separation chargers 21U and 21D. At the same time, the clamper is opened, and the separation claw 26 is operated to transfer the recording sheet to the transfer drum 20. Separate from.

分離された記録シートは、搬送ベルト27によりその下
流にある定着ユニット28に送られ、ここで熱定着された
後に排紙ローラ29を介して排紙トレー30に排紙される。
The separated recording sheet is sent to the fixing unit 28 located downstream of the conveying belt 27, where it is thermally fixed, and then discharged to the discharge tray 30 via the discharge roller 29.

第1図に示すカラー複写装置の操作&表示ボード200
を第5a図に示す。第5a図を参照すると、この操作ボード
にはプリントキー201,割込キー202、テンキー203,クリ
ア・ストップキー204,用紙キー205,倍率キー206,モード
選択キー210,220,230,240および各モード選択キー直上
のモード表示ランプ211,221,231,241,ならびに、表示器
250が備わっている。
Operation & display board 200 of the color copying machine shown in FIG.
Is shown in FIG. 5a. Referring to FIG. 5a, this operation board has a print key 201, an interrupt key 202, a numeric keypad 203, a clear / stop key 204, a paper key 205, a magnification key 206, a mode selection key 210, 220, 230, 240 and a mode immediately above each mode selection key. Indicator lamps 211, 221, 231, 241, and indicators
Equipped with 250.

この例では、モード選択キー210,220,230または240を
操作することにより、5種類の予め設定したOD-ID特性
で複写プロセスを実行できる。装置の電源オン直後はノ
ーマルモードが選択され、各モード選択キー210,220,23
0または240を押すことにより、Aモード,Bモード,Cモー
ドまたはDモードが設定され、直上の表示ランプ211,22
1,231または241が点灯する。また、設定中のモードに対
応するキー(210,220,230または240)を再操作すると、
該モードが解除されてノーマルモードが設定される。ノ
ーマルモードでは、表示ランプ211,221,231または241は
すべて消灯となる。
In this example, by operating the mode selection key 210, 220, 230 or 240, the copying process can be executed with five kinds of preset OD-ID characteristics. Immediately after turning on the power of the device, the normal mode is selected, and each mode selection key 210, 220, 23
By pressing 0 or 240, A mode, B mode, C mode or D mode is set, and the indicator lamps 211, 22 immediately above are set.
1,231 or 241 lights up. Also, if you re-operate the key (210, 220, 230 or 240) corresponding to the mode being set,
The mode is released and the normal mode is set. In the normal mode, all the display lamps 211, 221, 231 or 241 are turned off.

各モードの特性を設定するために、このカラー複写機
には第5b図に示すカラーバランス設定ボード300が備わ
っている。この設定ボード300は、操作ボード300の近傍
に位置するが、通常は図示しないカバーに覆われてい
る。
In order to set the characteristics of each mode, this color copying machine is equipped with a color balance setting board 300 shown in FIG. 5b. The setting board 300 is located near the operation board 300, but is usually covered with a cover (not shown).

第5b図を参照すると、このカラーバランス設定ボード
300には、多数のキーと表示器370が備わっている。
Referring to Figure 5b, this color balance setting board
The 300 has a number of keys and an indicator 370.

キー310は網点ユニット13のスクリーンSCRの5つの面
の1を選択するためのものであり、アップキー(△印:
以下同じ)の操作により逐次ドット径の大きい網点パタ
ーンが選択され、ダウンキー(▽印:以下同じ)の操作
により逐次ドット径の小さい網点パターンが選択され
る。キー320は網点ユニット13の照明ユニットLEDの照明
レベルを調整するためのものであり、アップキーの操作
により逐次高いレベル(明るい)に、ダウンキーの操作
により逐次低いレベル(暗い)に設定される。
The key 310 is for selecting one of the five faces of the screen SCR of the halftone dot unit 13, and the up key (marked with Δ:
The same applies hereinafter) to select a halftone dot pattern with a successively larger dot diameter, and the down key (∇ mark: same applies below) selects a halftone dot pattern with a successively smaller dot diameter. The key 320 is for adjusting the illumination level of the illumination unit LED of the halftone dot unit 13, and is set to a successively higher level (bright) by operating the up key and is set to a lower level (dark) sequentially by operating the down key. It

6つのキー330は現像バイアス電圧をY,C,Mの各々につ
いて調整(アップ,ダウン)するためのものであり、6
つのキー340は帯電チャージャ11の印加電圧(帯電レベ
ル)をY,C,Mの各々について調整するためのものであ
り、6つのキー350は露光ランプ3の露光レベルをY,C,M
の各々について調整するためのものである。現像バイア
ス,帯電集レベルおよび露光レベルは、それぞれ16の段
階に調整できるようになっているが、段階0〜段階7は
主として第4d図に示した曲線bにおける各パラメータ
に、段階8〜段階15は主として第4d図に示した曲線aに
おける各パラメータに対応するようになっている。
The six keys 330 are for adjusting (up, down) the developing bias voltage for each of Y, C, and M.
One key 340 is for adjusting the applied voltage (charge level) of the charger 11 for each of Y, C and M, and six keys 350 are for adjusting the exposure level of the exposure lamp 3 to Y, C and M.
It is for adjusting each of the. The developing bias, the charge collecting level and the exposure level can be adjusted in 16 steps, respectively, but steps 0 to 7 mainly correspond to each parameter in the curve b shown in FIG. Mainly corresponds to each parameter in the curve a shown in FIG. 4d.

キー360は、キー330,340および350によって更新した
値を設定モードのメモリに格納するためのメモリーイン
キーである。
The key 360 is a memory-in key for storing the value updated by the keys 330, 340, and 350 in the setting mode memory.

表示器370には、各キーの直上に11個の7セグメント
数字表示器が備わっており、網点パターンの面,LEDの照
明レベル,および9個のパラメータ、すなわちY,C,Mの
現像バイアス,Y,C,Mの帯電レベル,Y,C,Mの露光レベル,
それぞれに表示桁が割り当てられている。なお、現像バ
イアス,帯電レベルおよび露光レベルの、それぞれ16の
段階は、0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,A,B,C,D,EおよびFによ
り各表示桁に表示される。
The display unit 370 is equipped with 11 7-segment numeric display units just above each key. The screen of dot pattern, LED illumination level, and 9 parameters, that is, Y, C, M development bias , Y, C, M charge level, Y, C, M exposure level,
A display digit is assigned to each. The 16 steps of development bias, charging level and exposure level are 0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, A, B, C, D, E and F. Displayed in each display digit.

第6図に、第1図のカラー複写機の電気回路構成の概
略を示す。第6図を参照すると、この装置の制御系はメ
イン制御板100を中心として構成されている。メイン制
御板100の内部には、マイクロプロセッサ(MPU)101,RO
M(読み出し専用メモリ)102,RAM(読み書きメモリ)10
3,NRAM(読み書き自在の不発性メモリ)104,およびNRAM
104のバックアップ回路105等が備わっている。NRAM104
は、装置の電源が遮断された時にもデータの保持が必要
なデータ、例えばカラーバランス設定ボード300によっ
て設定される各種パラメータの値を記憶するために備わ
っている。
FIG. 6 shows an outline of the electric circuit configuration of the color copying machine shown in FIG. Referring to FIG. 6, the control system of this device is mainly constructed by the main control board 100. Inside the main control board 100, the microprocessor (MPU) 101, RO
M (read only memory) 102, RAM (read / write memory) 10
3, NRAM (read-write non-volatile memory) 104, and NRAM
The backup circuit 105 of 104 and the like are provided. NRAM104
Is provided to store data that needs to be retained even when the power of the apparatus is cut off, for example, the values of various parameters set by the color balance setting board 300.

入出力インターフェイス110には、帯電パワーパック
(P.P.)111,除電パワーパック112,分離パワーパック11
3,イレーサ12および網点ユニット13が接続されている。
The input / output interface 110 includes a charging power pack (PP) 111, a static elimination power pack 112, and a separation power pack 11
3, The eraser 12 and the halftone dot unit 13 are connected.

帯電パワーパック111は、メイン制御板100からの6ビ
ットの帯電制御信号,4ビットの転写制御信号,および5
ビットの現像バイアス制御信号に基づいて、帯電チャー
ジャ11,転写チャージャ16および図示しない現像バイア
ス電圧出力ラインに、それぞれ所定の電力を供給する。
The charging power pack 111 includes a 6-bit charging control signal from the main control board 100, a 4-bit transfer control signal, and a 5-bit transfer control signal.
Predetermined power is supplied to the charging charger 11, the transfer charger 16 and the developing bias voltage output line (not shown) based on the bit developing bias control signal.

除電パワーパック112は、メイン制御板100からの除電
チャージャオン信号に応じて、クリーニング前除帯電チ
ャージャ17および除電チャージャ19に所定の除電電圧を
印加する。
The charge removal power pack 112 applies a predetermined charge removal voltage to the pre-cleaning charge removal charger 17 and the charge removal charger 19 in response to the charge removal charger ON signal from the main control board 100.

分離パワーパック113は、、メイン制御板100からの分
離チャージャオン信号に応じて、上分離チャージャ21U
および下分離チャージャ21Dにそれぞれ所定の分離電圧
を印加する。この例では分離チャージャオン信号は2ビ
ットになっており、分離電圧は交流5.5KVと交流4KVの切
換えが可能になっている。4KVの電圧を印加する場合に
は、十分な除電を行なわないので記録シートは転写ドラ
ムから剥離しない(後述する中間除電)。
The separation power pack 113, in response to the separation charger ON signal from the main control board 100, the upper separation charger 21U.
And a predetermined separation voltage is applied to the lower separation charger 21D. In this example, the separation charger ON signal has 2 bits, and the separation voltage can be switched between AC 5.5KV and AC 4KV. When a voltage of 4 KV is applied, sufficient charge removal is not performed, so the recording sheet does not peel from the transfer drum (intermediate charge removal described below).

入出力インターフェイス120には、操作&表示ボード2
00およびカラーバランス設定ボード300が接続されてい
る。
I / O interface 120 has operation & display board 2
00 and the color balance setting board 300 are connected.

入出力インターフェイス130には、給紙系の制御ユニ
ットが接続されている。該制御ユニットは、上段給紙系
のレジスト検知センサ131U,ペーパエンドセンサ132U,用
紙サイズセンサ133U等を、下段給紙系のレジスト検知セ
ンサ131D,ペーパエンドセンサ132D,用紙サイズセンサ13
3D等を、およびステッピングモータドライバ134ならび
に該ドライバ134に接続されているレジストモータ135,
給紙モータ136ならびに給紙台モータ137等を含んでな
る。
A paper feeding control unit is connected to the input / output interface 130. The control unit includes an upper sheet feeding system registration detection sensor 131U, a paper end sensor 132U, a sheet size sensor 133U, and a lower sheet feeding system registration detection sensor 131D, a paper end sensor 132D, a sheet size sensor 13U.
3D, etc., and the stepping motor driver 134 and the registration motor 135 connected to the driver 134,
The sheet feeding motor 136 and the sheet feeding table motor 137 are included.

入出力インターフェイス140には、Y,C,Mの各現像系の
制御ユニットが接続されている。この制御ユニットは、
各現像器14y,14c,14m内にトナー濃度調整を自動的に行
なう。
To the input / output interface 140, a control unit for each developing system of Y, C, M is connected. This control unit
Toner concentration is automatically adjusted in each of the developing devices 14y, 14c, 14m.

入出力インターフェイス150には、定着ユニット28の
ヒータ,メインモータ151および各種ファンモータ152,1
53等を含む交流ユニット160が接続されている。
The input / output interface 150 includes a heater of the fixing unit 28, a main motor 151, and various fan motors 152, 1
An AC unit 160 including 53 etc. is connected.

入出力インターフェイス160には、露光ランプ3の露
光レベルを調整するランプレギュレータ161が接続され
ている。
A lamp regulator 161 for adjusting the exposure level of the exposure lamp 3 is connected to the input / output interface 160.

入出力インターフェイス170には、クリーニングユニ
ット20の駆動を行なうクリーニングモータ171m,光学走
査系(スキャナ)のリターン駆動を行なうリターンモー
タ172m,クランパを開閉駆動するクランプモータ173m,レ
ンズ7の位置を駆動して複写倍率を制御するレンズモー
タ174m,および色分解フィルタ9を駆動するフィルタモ
ータ175m,ならびに各モータで駆動される機構の位置セ
ンサ171s,172s,173s,174sおよび175sが接続されてい
る。
The input / output interface 170 drives the positions of the cleaning motor 171m for driving the cleaning unit 20, the return motor 172m for returning the optical scanning system (scanner), the clamp motor 173m for opening / closing the clamper, and the lens 7. A lens motor 174m for controlling the copy magnification, a filter motor 175m for driving the color separation filter 9, and position sensors 171s, 172s, 173s, 174s and 175s of a mechanism driven by each motor are connected.

次に第1図に示すカラー複写装置の動作を説明する
が、まず、特徴のある部分について簡単に説明する。こ
の例では、ノーマルモード,Aモード,BモードおよびCモ
ードにおいてはY,C,Mの各色について像形成及び転写の
プロセスを1回ずつ行なうが、Dモードにおいては、C
モードの特性(設定されたパラメータ)に従ってY,C,M
の像形成及び転写の各プロセスを1回ずつ行なった後、
Bモードの特性に従い、かつ、網点処理を施して再びY,
C,Mの像形成及び転写の各プロセスを1回ずつ行なう。
なお、以下の説明により逐次明らかになろうが、Bモー
ドでは原稿濃度の比較的低い部分の再現性を重視し、C
モードでは原稿濃度の比較的高い部分の再現性を重視す
るモードになっているので、Bモードに第4d図に示す曲
線bの特性を、Cモードに曲線aの特性を設定すること
により、曲線cの特性で記録を行なうことができる。
Next, the operation of the color copying apparatus shown in FIG. 1 will be described. First, a characteristic part will be briefly described. In this example, in the normal mode, the A mode, the B mode, and the C mode, the image forming and transferring processes are performed once for each of the Y, C, and M colors, but in the D mode, the C forming process is performed.
Y, C, M according to mode characteristics (set parameters)
After performing each of the image formation and transfer processes of
In accordance with the characteristics of B mode, and after performing halftone dot processing, Y,
Each process of image formation and transfer of C and M is performed once.
As will be made clear in the following description, in the B mode, the reproducibility of the portion where the original density is relatively low is emphasized, and the C
Since the mode emphasizes the reproducibility of the area where the original density is relatively high, the curve b shown in FIG. 4d is set to the B mode, and the curve a is set to the C mode. Recording can be performed with the characteristic of c.

第7図に、第1図の複写機の動作の概略を示す。第7
図を参照して説明する。電源がオンすると、まず初期設
定を行なう。具体的には、出力ポートを初期状態に設定
し、内部メモリをクリアした後、スキャナ,レンズ7,色
分解フィルタ9,網点ユニット13のスクリーンSCR等々可
動部の位置を初期状態(ホーム位置)に設定し、これに
伴って、該可動部の位置対応の値を格納するレジスタを
基準の値に設定し、さらに、各制御ユニットを、動作可
能な状態にセットする。動作モードは、ノーマルモード
が選択される。ノーマルモードの詳細は後述する。な
お、このとき網点ユニット13の照明ユニットLEDはレベ
ル2に設定される。初期設定の後、各部(定着温度等
々)の状態チェックを繰り返し行ない、もし異常があれ
ば異常処理行なうが、異常がなければ各部の状態チェッ
ク,キー入力処理等々を繰り返し実行して動作可能にな
るのを待つ。動作準備を完了(Ready)すると、操作&
表示ボード200の表示器250に「コピー可」を表示し、プ
リントキー2101が押されるまで、上記の処理を繰り返し
実行する。
FIG. 7 shows an outline of the operation of the copying machine shown in FIG. Seventh
It will be described with reference to the drawings. When the power is turned on, first the initial settings are made. Specifically, after setting the output port to the initial state and clearing the internal memory, the positions of the movable parts such as the scanner, the lens 7, the color separation filter 9, the screen SCR of the halftone dot unit 13 are set to the initial state (home position). And accordingly, the register for storing the value corresponding to the position of the movable portion is set to the reference value, and each control unit is set to the operable state. The normal mode is selected as the operation mode. Details of the normal mode will be described later. At this time, the illumination unit LED of the halftone dot unit 13 is set to level 2. After the initial setting, the status of each part (fixing temperature, etc.) is repeatedly checked, and if there is an abnormality, abnormal processing is performed. If there is no abnormality, the status of each part is checked, key input processing, etc. are repeatedly executed, and operation becomes possible. Wait for When the operation preparation is completed (Ready), the operation &
“Copy permitted” is displayed on the display 250 of the display board 200, and the above processing is repeatedly executed until the print key 2101 is pressed.

「キー入力処理」サブルーチンを、第8a図,第8b図,
第8c図および第8d図に示す。各図を参照して「キー入力
処理」を説明する。このサブルーチンでは、キー入力の
有無をチェックし、キー入力があると、それに応じた処
理を行なう。キーオンフラグは、キー操作の立上りを検
出するフラグであり、後述するように同一キーが継続し
て操作されているときにはこのフラグがセットされるの
で、そのキー入力を読み取らない。また、このフラグは
キー入力がなくなるとリセットされる。
The "key input processing" subroutine is shown in Figs. 8a, 8b,
Shown in Figures 8c and 8d. The "key input process" will be described with reference to the drawings. In this subroutine, the presence / absence of a key input is checked, and if there is a key input, the corresponding processing is performed. The key-on flag is a flag for detecting the start of a key operation. As will be described later, this flag is set when the same key is continuously operated, so that the key input is not read. Also, this flag is reset when there is no key input.

プリントキー201がオンするとスタートフラグをセッ
トする。
When the print key 201 is turned on, the start flag is set.

テンキー203またはクリア・ストップキー204がオンす
るとそのキー操作に応じて、コピー枚数のセットを行な
い、用紙キー205がオンするとコピー動作時に選択する
給紙系を上段から下段に又は下段から上段に切換え、倍
率キー206がオンすると、変倍制御を行なって倍率を切
換え、その後、キーオンフラグをセットして対応する表
示を行なって(第8d図)、第7図に示したメインルーチ
ンにリターンする。
When the numeric keypad 203 or the clear / stop key 204 is turned on, the number of copies is set according to the key operation, and when the paper key 205 is turned on, the paper feed system selected at the time of copy operation is switched from the upper stage to the lower stage or from the lower stage to the upper stage. When the magnification key 206 is turned on, the magnification control is performed to switch the magnification, and then the key-on flag is set and the corresponding display is performed (Fig. 8d), and the process returns to the main routine shown in Fig. 7.

次に、濃度パラメータに関係するキーの処理を説明す
るが、その前に各パラメータを格納するメモリの構成を
説明する。第17図に示したメモリマップを参照すると、
RAM103の一部およびNRAM104の一部よりなるメモリブロ
ックには、Y,C,Mの各々の色に対して、メモリMI1,MI2,M
I3,MN1,MN2,MN3,MA1,MA2,MA3,MB1,MB2,MB3,MC1,MC2,MC
3,MD1,MD2およびMD3に対応するメモリ領域が備わってい
る。メモリMI1〜MI3には、入力中のデータが格納され、
MN1〜MN3にはノーマルモードのデータが、MA1〜MA3には
Aモードのデータが、MB1〜MB3にはBモードのデータ
が、MC1〜MC3にはCモードのデータが、および、MD1〜M
D3にはDモードのデータが、それぞれ格納される。メモ
リMI1,MN1,MA1,MB1,MC1およびMD1に格納されるデータは
現像バイアス電圧を調整するパラメータに、メモリMI2,
MN2,MA2,MB2,MC2およびMD2に格納されるデータは帯電レ
ベルを調整するパラメータに、メモリMI3,MN3,MA3,MB3,
MC3およびMD3に格納されるデータは露光レベルを調整す
るパラメータに、それぞれ対応する。
Next, the processing of the keys related to the density parameter will be described, but before that, the configuration of the memory for storing each parameter will be described. Referring to the memory map shown in FIG. 17,
The memory block consisting of a part of RAM103 and a part of NRAM104 has memory MI1, MI2, M for each color of Y, C, M.
I3, MN1, MN2, MN3, MA1, MA2, MA3, MB1, MB2, MB3, MC1, MC2, MC
It has memory areas corresponding to 3, MD1, MD2 and MD3. The data being input is stored in the memories MI1 to MI3.
Normal mode data for MN1 to MN3, A mode data for MA1 to MA3, B mode data for MB1 to MB3, C mode data for MC1 to MC3, and MD1 to M
D mode data is stored in D3. The data stored in the memories MI1, MN1, MA1, MB1, MC1 and MD1 is used as a parameter for adjusting the developing bias voltage.
The data stored in MN2, MA2, MB2, MC2 and MD2 are stored in the memory MI3, MN3, MA3, MB3,
The data stored in MC3 and MD3 respectively correspond to the parameters for adjusting the exposure level.

再度第8a図を参照すると、モード選択キー210,220,23
0または240がオンすると、押されたモードキーに応答し
て次のように処理する。
Referring again to FIG. 8a, the mode selection keys 210, 220, 23
When 0 or 240 is turned on, the following processing is performed in response to the pressed mode key.

モードキー210がオンすると、モードレジスタRGが1
でなければ、該レジスタRGに1をセットし、メモリMA1,
MA2およびMA3の内容をそれぞれメモリMI1,MI2およびMI3
に格納してAモードを設定し、該レジスタRGが1であれ
ば、該レジスタがRGに0をセットし、メモリMN1,MN2お
よびMN3の内容をそれぞれメモリMI1,MI2およびMI3に格
納してノーマルモードを設定する。
When the mode key 210 is turned on, the mode register RG becomes 1
If not, the register RG is set to 1, and the memory MA1,
The contents of MA2 and MA3 are stored in memories MI1, MI2 and MI3, respectively.
If the register RG is 1, the register RG is set to 0, and the contents of the memories MN1, MN2 and MN3 are stored in the memories MI1, MI2 and MI3, respectively, and stored in the normal mode. Set the mode.

モードキー220がオンすると、モードレジスタRGが2
でなければ、該レジスタRGに2をセットし、メモリMB1,
MB2およびMB3の内容をそれぞれメモリMI1,MI2およびMI3
に格納してBモードを設定し、該レジスタRGが2であれ
ば、上記同様にノーマルモードを設定する。モードキー
230がオンすると、モードレジスタRGが3でなければ、
該レジスタRGに3をセットし、メモリMC1,MC2およびMC3
の内容をそれぞれメモリMI1,MI2およびMI3に格納してC
モードを設定し、該レジスタRGが3であれば、上記同様
にノーマルモードを設定する。モードキー240がオンす
ると、モードレジスタRGが4でなければ、該レジスタRG
に4をセットし、メモリMD1,MD2およびMD3の内容をそれ
ぞれメモリMI1,MI2およびMI3に格納してDモードを設定
し、該レジスタRGが4であれば、上記同様にノーマルモ
ードを設定する。その後、キーオンフラグをセットして
対応する表示を行なって(第8d図)、第7図に示したメ
インルーチンにリターンする。
When the mode key 220 is turned on, the mode register RG becomes 2
If not, 2 is set in the register RG and the memory MB1,
The contents of MB2 and MB3 are stored in memories MI1, MI2 and MI3, respectively.
When the register RG is 2, the normal mode is set as described above. Mode key
When 230 is turned on, if mode register RG is not 3,
Set 3 in the register RG and set the memory MC1, MC2 and MC3
Contents of memory C in memory MI1, MI2 and MI3 respectively.
When the mode is set and the register RG is 3, the normal mode is set as described above. When the mode key 240 is turned on, if the mode register RG is not 4, the register RG
Is set to 4, the contents of the memories MD1, MD2 and MD3 are stored in the memories MI1, MI2 and MI3, respectively, to set the D mode, and if the register RG is 4, the normal mode is set as described above. Then, the key-on flag is set and the corresponding display is performed (Fig. 8d), and the process returns to the main routine shown in Fig. 7.

すなわち、モードレジスタRGは設定中のモードを表わ
し、設定中のモードとは異なるモードキー210,220,230
または240が操作されると操作キー対応のモードを更新
設定し、設定中のモードと等しいモードキー210,220,23
0または240が操作されるとノーマルモードを更新設定
し、各モードのパラメータはメモリMI1,MI2およびMI3に
転送される。
That is, the mode register RG represents the mode being set, and the mode keys 210, 220, 230 different from the mode being set are set.
Or when 240 is operated, the mode corresponding to the operation key is updated and set, and the mode key 210, 220, 23 equal to the mode being set is set.
When 0 or 240 is operated, the normal mode is updated and set, and the parameters of each mode are transferred to the memories MI1, MI2 and MI3.

第8b図を参照すると、カラーバランス設定ボード300
のキー310が操作されると、以下の処理を行なうが、キ
ー310はDモードにおける網点処理を行なうための網点
ユニット13のスクリーンSCRの面を選択するキースイッ
チであるので、モードレジスタRGが4でなければこのキ
ー操作をキャンセルする。
Referring to FIG. 8b, color balance setting board 300
When the key 310 is operated, the following processing is performed. Since the key 310 is a key switch for selecting the surface of the screen SCR of the halftone dot unit 13 for performing halftone dot processing in the D mode, the mode register RG is selected. If is not 4, this key operation is canceled.

ダウンキー(▽印)が操作されると、パターンレジス
タRPを調べ、該レジスタRPが1でなければ、1デクリメ
ントして(−1)、スクリーン駆動モータMTRを60°逆
転付勢してドットがより小さい網点パターンの面を選択
する。パターンレジスタRPの値は、1が第1面(第3a図
に示した網点パターンがプリントされている)の選択,2
が第2面(第3b図に示した網点パターンがプリントされ
ている)の選択,3が第3面(第3c図に示した網点パター
ンがプリントされている)の選択,4が第4面(第3d図に
示した網点パターンがプリントされている)の選択,5が
第5面(第3e図に示した網点パターンがプリントされて
いる)の選択を意味するので、レジスタRPを1デクリメ
ントしたときにその値が3となると、SNSを監視しなが
らMTRの逆転付勢を行ない、ホーム位置決めを行なう。
また、網点パターンのドット径が最小であるスクリーン
SCRの第1面を選択(RP=1)しているときに、さらに
ダウンキーが操作されると、ドットなしの網点処理、す
なわち、Bモードの特性に従った静電潜像の全面イレー
スと判定して、モードレジスタRGを3とし、Dモードを
解除してCモードを設定する(第8a図参照)。
When the down key (∇ mark) is operated, the pattern register RP is checked, and if the register RP is not 1, decrement by 1 (-1), and the screen drive motor MTR is energized by 60 ° in the reverse direction so that the dot is formed. Select faces with smaller dot patterns. Regarding the value of the pattern register RP, 1 is the selection of the first surface (the halftone dot pattern shown in FIG. 3a is printed), 2
Is the selection of the second surface (the dot pattern shown in FIG. 3b is printed), 3 is the selection of the third surface (the dot pattern shown in FIG. 3c is printed), and 4 is the Register 4 because it means the selection of 4th surface (the halftone dot pattern shown in Fig. 3d is printed) and 5 means the selection of the 5th surface (the halftone dot pattern shown in Fig. 3e is printed). If the value becomes 3 when the RP is decremented by 1, the reverse positioning of the MTR is performed while monitoring the SNS, and home positioning is performed.
Also, the screen with the smallest dot diameter of the halftone dot pattern
If the down key is further operated while the first surface of SCR is selected (RP = 1), halftone dot processing without dots, that is, full erase of the electrostatic latent image according to the characteristics of B mode is performed. Then, the mode register RG is set to 3, the D mode is released and the C mode is set (see FIG. 8a).

アップキー(△印)であれば、パターンレジスタRPを
調ベ、該レジスタRPが5でなければ、1インクリメント
して(+1)、スクリーン駆動モータMTRを60°正転付
勢する。この場合も、レジスタRPを1インクリメントし
たときにその値が3となると、SNSを監視しながらMTRの
逆転付勢を行ない、ホーム位置決めを行なう。キー操作
に対応する設定を行なった後は、キーオンフラグをセッ
トして対応する表示を行なって(第8d図)、第7図に示
したメインルーチンにリターンする。
If it is the up key (marked with Δ), the pattern register RP is adjusted, and if the register RP is not 5, it is incremented by 1 (+1) and the screen drive motor MTR is biased by 60 ° in the forward direction. Also in this case, when the value becomes 3 when the register RP is incremented by 1, the reverse rotation of the MTR is performed while monitoring the SNS to perform home positioning. After the setting corresponding to the key operation is performed, the key-on flag is set and the corresponding display is performed (Fig. 8d), and the process returns to the main routine shown in Fig. 7.

カラーバランス設定ボード300のキー320が操作される
とDモード設定中(RG=4)であれば、網点ユニット13
の照明ユニットLEDの照明レベルを更新設定する。照明
レベルと照明レジスタRLの値は呼応しており、ダウンキ
ー(▽印)が操作された場合にはレジスタRLを1デクリ
メントし、アップキー(△印)が操作された場合にはレ
ジスタRLを1インクリメントする。ただし、照明レベル
は前述のように、0レベル(消灯)から3レベル(最も
明るい)までの4段階であるので、照明レジスタRLが0
であればダウンキーの操作をキャンセルし、照明レジス
タRLが3であればアップキーの操作をキャンセルする。
これらのキー操作に対応する設定を行なった後は、キー
オンフラグをセットして対応する表示を行なって(第8d
図)、第7図に示したメインルーチンにリターンする。
If the D mode is set (RG = 4) when the key 320 of the color balance setting board 300 is operated, the halftone dot unit 13
Update the lighting level of the lighting unit LED of. The lighting level and the value of the lighting register RL are in correspondence, and when the down key (marked with ▽) is operated, the register RL is decremented by 1 and when the up key (marked with △) is operated, the register RL is decremented. Increment by 1. However, since the illumination level has four levels from 0 level (extinction) to 3 levels (the brightest) as described above, the illumination register RL is 0.
If so, the operation of the down key is canceled, and if the illumination register RL is 3, the operation of the up key is canceled.
After making the settings corresponding to these key operations, set the key-on flag and display the corresponding display (8d).
FIG.), And returns to the main routine shown in FIG.

第8c図を参照すると、カラーバランス設定ボード300
のキー330(6つのキーのいずれか1)がオンすると、
アップキー(△印)であるかダウンキー(▽印)である
かを判定し、ダウンキーであれば、メモリMI1(Y,C,Mの
うちオンしたキーに対応するもののみ)の内容を1デク
リメント(−1)する。ただし、前述したように、メモ
リMI1の内容は現像バイアスを調整するパラメータに対
応し、特に、0〜7が第4d図に示した曲線bにおける該
パラメータに、8〜15が第4d図に示した曲線aにおける
該パラメータに主として対応するので、原稿濃度の比較
的高い部分の再現性を重視するCモードを設定している
ときには(RG=3)、更新前のメモリMI1の内容が8で
あれば更新を行なわず、その他のモードでは更新前のメ
モリMI1の内容が0であれば更新を行なわない。
Referring to FIG. 8c, color balance setting board 300
When the key 330 of (one of the 6 keys) is turned on,
Whether it is the up key (marked with △) or the down key (marked with ▽) is determined, and if it is the down key, the contents of memory MI1 (only the one corresponding to the turned-on key among Y, C, and M) is written. Decrement by one (-1). However, as described above, the contents of the memory MI1 correspond to the parameters for adjusting the developing bias. In particular, 0 to 7 are the parameters in the curve b shown in FIG. 4d, and 8 to 15 are the parameters shown in FIG. 4d. Since it mainly corresponds to the parameter in the curve a, the content of the memory MI1 before the update is 8 when the C mode is set (RG = 3) in which importance is attached to the reproducibility of the portion where the document density is relatively high. If the contents of the memory MI1 before updating are 0, the updating is not performed in other modes.

また、アップキーであれば、メモリMI1(Y,C,Mのうち
オンしたキーに対応するもののみ)の内容を1インクリ
メント(+1)する。ただし、原稿濃度の比較的低い部
分の再現性を重視するBモードを設定しているときには
(RG=2)、更新前のメモリMI1の内容が7であれば更
新を行なわず、その他のモードでは更新前のメモリMI1
の内容が15であれば更新を行なわない。
If it is an up key, the content of the memory MI1 (only the one corresponding to the turned-on key among Y, C, and M) is incremented by 1 (+1). However, when the B mode that emphasizes the reproducibility of the portion where the document density is relatively low is set (RG = 2), if the content of the memory MI1 before the update is 7, the update is not performed, and in other modes. Memory before update MI1
If the content of is 15, it will not be updated.

いずれのキー操作が行なわれた場合にも、この後キー
オンフラグをセットして対応する表示を行ない(第8d
図)、第7図に示したメインルーチンをリターンする。
Regardless of which key operation is performed, the key-on flag is set and the corresponding display is performed (8d).
FIG. 7), the main routine shown in FIG. 7 is returned.

カラーバランス設定ボード300のキー340(6つのキー
のいずれか1)がオンすると、アップキー(△印)であ
るかダウンキー(▽印)であるかを判定し、ダウンキー
であれば、メモリMI2(Y,C,Mのうちオンしたキーに対応
するもののみ)の内容を1デクリメント(−1)する。
ただし、前述したように、メモリMI2の内容は帯電レベ
ルを調整するパラメータに対応し、特に、0〜7が第4d
図に示した曲線bにおける該パラメータに、8〜15が第
4d図に示した曲線aにおける該パラメータに主として対
応するので、原稿濃度の比較的高い部分の再現性を重視
するCモードを設定しているときには(RG=3)、更新
前のメモリMI2の内容が8であれば更新を行なわず、そ
の他のモードでは更新前のメモリMI2の内容が0であれ
ば更新を行なわない。
When the key 340 (one of the 6 keys) on the color balance setting board 300 is turned on, it is determined whether the key is an up key (△ mark) or a down key (▽ mark). Decrement (-1) the content of MI2 (only the one corresponding to the turned-on key among Y, C, M).
However, as described above, the contents of the memory MI2 correspond to the parameters for adjusting the charging level, and particularly 0 to 7 are the 4th d.
8 to 15 are assigned to the parameter in the curve b shown in the figure.
Since it mainly corresponds to the parameter in the curve a shown in FIG. 4d, the contents of the memory MI2 before update are set when the C mode is set (RG = 3), which emphasizes the reproducibility of the portion where the document density is relatively high. If the value is 8, the update is not performed. In other modes, if the content of the memory MI2 before the update is 0, the update is not performed.

また、アップキーであれば、メモリMI2(Y,C,Mのうち
オンしたキーに対応するもののみ)の内容を1インクリ
メント(+1)する。ただし、原稿濃度の比較的低い部
分の再現性を重視するBモードを設定しているときには
(RG=2)、更新前のメモリMI2の内容が7であれば更
新を行なわず、その他のモードでは更新前のメモリMI2
の内容が5であれば更新を行なわない。
If it is an up key, the content of the memory MI2 (only the one corresponding to the turned-on key among Y, C, and M) is incremented by 1 (+1). However, when the B mode that emphasizes the reproducibility of the portion where the original density is relatively low is set (RG = 2), if the content of the memory MI2 before the update is 7, the update is not performed, and in other modes. Memory MI2 before update
If the content of 5 is 5, the update is not performed.

いずれのキー操作が行なわれた場合においても、この
後キーオンフラグをセットして対応する表示を行ない
(第8d図)、第7図に示したメインルーチンにリターン
する。
Whichever key is operated, the key-on flag is then set and the corresponding display is performed (Fig. 8d), and the process returns to the main routine shown in Fig. 7.

カラーバランス設定ボード300のキー350(6つのキー
のいずれか1)がオンすると、アップキー(△印)であ
るかダウンキー(▽印)であるかを判定し、ダウンキー
であれば、メモリMI3(Y,C,Mのうちオンしたキーに対応
するもののみ)の内容を1デクリメント(−1)する。
ただし、前述したように、メモリMI3の内容は強光レベ
ルを調整するパラメータに対応し、特に、0〜7が第4d
図に示した曲線bにおける該パラメータに、8〜15が第
4d図に示した曲線aにおける該パラメータに主として対
応するので、原稿濃度の比較的高い部分の再現性を重視
するCモードを設定しているときには(RG=3)、更新
前のメモリMI3の内容が8であれば更新を行なわず、そ
の他のモードでは更新前のメモリMI3の内容が0であれ
ば更新を行なわない。
When the key 350 (one of the six keys) of the color balance setting board 300 is turned on, it is determined whether the key is the up key (△ mark) or the down key (▽ mark). Decrement (-1) the content of MI3 (only the one corresponding to the turned-on key among Y, C, M).
However, as described above, the content of the memory MI3 corresponds to the parameter for adjusting the strong light level, and in particular, 0 to 7 are the 4th d.
8 to 15 are assigned to the parameter in the curve b shown in the figure.
Since it mainly corresponds to the parameter in the curve a shown in FIG. 4d, the contents of the memory MI3 before update are set when the C mode is set (RG = 3), which emphasizes the reproducibility of the portion where the document density is relatively high. If the value is 8, the update is not performed. In other modes, if the content of the memory MI3 before the update is 0, the update is not performed.

また、アップキーであれば、メモリMI3(Y,C,Mのうち
オンしたキーに対応するもののみ)の内容を1インクリ
メント(+1)する。ただし、原稿濃度の比較的低い部
分の再現性を重視するBモードを設定しているときには
(RG=2)、更新前のメモリMI3の内容が7であれば更
新を行なわず、その他のモードでは更新前のメモリMI3
の内容が15であれば更新を行なわない。
If it is an up key, the content of the memory MI3 (only the one corresponding to the turned-on key among Y, C, and M) is incremented by 1 (+1). However, when the B mode that places importance on the reproducibility of the portion where the original density is relatively low is set (RG = 2), if the content of the memory MI3 before the update is 7, the update is not performed, and in other modes. Memory MI3 before update
If the content of is 15, it will not be updated.

いずれのキー操作が行なわれた場合においても、この後
キーオンフラグをセットして対応する表示を行ない(第
8d図)、第7図に示したメインルーチンにリターンす
る。
Regardless of which key operation is performed, the key-on flag is then set and the corresponding display is performed (No.
8d), and returns to the main routine shown in FIG.

第8d図を参照すると、カラーバランス設定ボード300
のメモリーインキ−360がオンすると、モードレジスタR
Gの内容を参照する。
Referring to FIG. 8d, color balance setting board 300
Memory ink-360 turns on, the mode register R
Refer to the contents of G.

RG=0はノーマルモードであるので、メモリMI1,MI2
およびMI3の内容をそれぞれ対応するメモリMN1,MN2およ
びMN3に格納し、RG=1であればAモードであるので、
メモリMI1,MI2およびMI3の内容をそれぞれ対応するメモ
リMA1,MA2およびMA3に格納し、RG=2であればBモード
であるので、メモリMI1,MI2およびMI3の内容をそれぞれ
対応するメモリMB1,MB2およびMB3に格納し、RG=3であ
ればCモードであるので、メモリMI1,MI2およびMI3の内
容をそれぞれ対応するメモリMC1,MC2およびMC3に格納
し、RG=4であればDモードであるので、メモリMI1,MI
2およびMI3の内容をそれぞれ対応するメモリMD1,MD2お
よびMD3に格納する。この後、キーオンフラグをセット
して対応する表示を行なって、第7図に示したメインル
ーチンにリターンする。
Since RG = 0 is the normal mode, memories MI1 and MI2
And the contents of MI3 are stored in the corresponding memories MN1, MN2, and MN3, respectively, and if RG = 1, it means the A mode,
The contents of the memories MI1, MI2, and MI3 are stored in the corresponding memories MA1, MA2, and MA3, and if RG = 2, the B mode is selected. Therefore, the contents of the memories MI1, MI2, and MI3 are stored in the corresponding memories MB1, MB2. And in MB3, and if RG = 3, it is in C mode, so the contents of memories MI1, MI2, and MI3 are stored in corresponding memories MC1, MC2, and MC3, respectively, and if RG = 4, it is in D mode. So the memory MI1, MI
The contents of 2 and MI3 are stored in the corresponding memories MD1, MD2 and MD3, respectively. Thereafter, the key-on flag is set, the corresponding display is performed, and the process returns to the main routine shown in FIG.

つまり、モード選択キー210,220,230または240の操作
により選択されたモードの各パラメータは、NRAM104か
ら読み出されてメモリMI1,MI2およびMI3に転送され、該
メモリの値はキー330,340または350の操作により更新さ
れ、更新された値はメモリーインキー360の操作により
再びNRAM104の設定モードの対応領域に格納される。な
お、前述したが、Aモード,Bモード,CモードまたはDモ
ードを設定しているときには選択キー210,220,230また
は240に直上の表示ランプ211,221,231または241が点灯
し、ノーマルモードを設定しているときにはいずれの表
示ランプも消灯となる。
That is, each parameter of the mode selected by operating the mode selection key 210, 220, 230 or 240 is read from the NRAM 104 and transferred to the memories MI1, MI2 and MI3, and the value of the memory is updated by operating the key 330, 340 or 350. The updated value is stored in the corresponding area of the setting mode of the NRAM 104 again by operating the memory in key 360. As described above, when the A mode, B mode, C mode, or D mode is set, the display lamp 211, 221, 231, or 241 immediately above the selection key 210, 220, 230, or 240 is lit up, and when the normal mode is set, either The display lamp also goes off.

また、前述のようにDモードでは、Bモードの各パラ
メータで第1回のプロセス(Y,C,M各1回)が実行さ
れ、続いてCモードの各パラメータで第2回のプロセス
(Y,C,M各1回)が実行されるので、Bモードの各パラ
メータとCモードの各パラメータとをそれぞれ更新する
ことにより、Dモードの第1回のプロセスの各パラメー
タを第2回のプロセスの各パラメータとを、それぞれ独
立に調整することができる。これによって、Dモードに
おけるOD-ID特性(原稿濃度−コピー濃度)の調整の自
由度を高くしている。
Further, as described above, in the D mode, the first process (Y, C, and M each time) is executed with each parameter of the B mode, and subsequently, the second process (Y with each parameter of the C mode is executed. , C, M each time) is executed, each parameter of the B mode and each parameter of the C mode are respectively updated to change each parameter of the first process of the D mode to the second process. Each parameter of can be adjusted independently. As a result, the degree of freedom in adjusting the OD-ID characteristics (original density-copy density) in the D mode is increased.

上記以外のキー操作が行なわれた場合には、対応する
処理を行ない、キーオンフラグをセットし、対応する表
示を行なって、第7図に示したメインルーチンにリター
ンする。
When a key operation other than the above is performed, the corresponding process is performed, the key-on flag is set, the corresponding display is performed, and the process returns to the main routine shown in FIG.

いずれのキー操作もない場合には、キーオンフラグを
セットしていればこれをリセットし、スタートフラグを
セットしていればこれをリセットし(第7図に示したメ
インルーチンを参照すれば明らかなように、スタートフ
ラグありでキー操作なしとなるのは動作準備待ちのルー
プに限られる)、所定の表示を行なった後、第7図に示
したメインルーチンにリターンする。
If there is no key operation, the key-on flag is reset if it is set, and the start flag is reset if it is set (see the main routine shown in FIG. As described above, the start flag is present and the key operation is not performed is limited to the loop waiting for the operation preparation), and after the predetermined display is performed, the process returns to the main routine shown in FIG.

再び第7図を参照する。プリントキー201が操作され
た場合には、前記「キー入力処理」においてプリントス
タートフラグがセットされるので、該スタートフラグお
よびキーオンフラグをリセットし、「レジスタセット」
サブルーチンを実行した後、コピープロセスを開始す
る。コピープロセスにおいては、「帯電制御」,「スキ
ャナ制御」,「露光制御」,「網点制御」,「現像バイ
アス制御」,「転写制御」および「分離制御」の各サブ
ルーチン、ならびにその他の制御をコピーが完了するま
で、短い周期で繰り返し実行する。
Referring back to FIG. When the print key 201 is operated, the print start flag is set in the "key input process". Therefore, the start flag and the key-on flag are reset and the "register set" is performed.
After executing the subroutine, start the copy process. In the copy process, "charge control", "scanner control", "exposure control", "halftone dot control", "developing bias control", "transfer control" and "separation control" subroutines, and other controls Repeatedly executed in a short cycle until copying is completed.

まず、第9図を参照して「レジスタセット」サブルー
チンを説明する。これにおいては、次に説明するコピー
プロセスで用いるカウンタCN1,CN2,CN3,CN4,CN5,CN6お
よびCN7の値ならびに、レジスタR1,R2,R3,R1′,R2′お
よびR3′の値をセットしている。
First, the "register set" subroutine will be described with reference to FIG. In this, the values of counters CN1, CN2, CN3, CN4, CN5, CN6 and CN7 and the values of registers R1, R2, R3, R1 ', R2' and R3 'used in the copy process described below are set. ing.

Dモード(RG=4)外のコピープロセスでは、Y,C,M
それぞれ1回、すなわち合計3回の像形成および転写の
処理が行なわれるので、カウンタCN1〜CN5の値を3にセ
ットし、カウンタCN6およびCN7の値を1にセットする。
また、この場合、メモリMI1,MI2およびMI3には、ノーマ
ルモード,Aモード,BモードまたはCモードにおける、現
像バイアス電圧,帯電レベルおよび露光レベルを調整す
るパラメータ(それぞれ16の段階の1)が格納されてい
るので、メモリMI1の値をレジスタR1に、メモリMI2の値
をレジスタR2に、メモリMI3の値をレジスタR3に、それ
ぞれセットしてメインルーチンにリターンする。
In the copy process other than D mode (RG = 4), Y, C, M
Since the image forming and transfer processes are performed once, that is, three times in total, the values of the counters CN1 to CN5 are set to 3, and the values of the counters CN6 and CN7 are set to 1.
In this case, the memories MI1, MI2 and MI3 store parameters (1 of 16 steps each) for adjusting the developing bias voltage, the charging level and the exposure level in the normal mode, A mode, B mode or C mode. Therefore, the value of the memory MI1 is set in the register R1, the value of the memory MI2 is set in the register R2, the value of the memory MI3 is set in the register R3, and the process returns to the main routine.

Dモードのコピープロセスでは、Y,C,Mそれぞれ2
回、すなわち合計6回の像形成および転写の処理が行な
われるので、カウンタCN1〜CN5の値を6にセットし、カ
ウンタCN6およびCN7の値を1にセットする。この後、レ
ジスタR1,R2およびR3にそれぞれ第1回のプロセスにお
ける現像バイアス電圧,帯電レベルおよび露光レベルを
調整するパラメータ(それぞれ16の段階の1)をセット
し、レジスタR1′,R2′およびR3′にそれぞれ第2回の
プロセスにおける現像バイアス電圧,帯電レベルおよび
露光レベルを調整するパラメータをセットする。
In the D mode copy process, Y, C, and M are each 2
Since the image forming and transferring processes are performed once, that is, six times in total, the values of the counters CN1 to CN5 are set to 6, and the values of the counters CN6 and CN7 are set to 1. After that, the parameters (1 of 16 steps each) for adjusting the developing bias voltage, the charging level and the exposure level in the first process are set in the registers R1, R2 and R3, respectively, and the registers R1 ′, R2 ′ and R3 are set. The parameters for adjusting the developing bias voltage, the charging level and the exposure level in the second process are set in ′.

ところで、Dモードでは、メモリMI1,MI2およびMI3に
は、BモードおよびCモードにおける現像バイアス電
圧,帯電レベルおよび露光レベルを調整するパラメータ
を増減するための値が格納されている。これらの値は8
を基準としているので、レジスタR1にメモリMC1にメモ
リMI1の値の8に対する偏差(MI1-8)を加えた値を、レ
ジスタR2にメモリMC2にメモリMI2の値の8に対する偏差
(MI2−8)を加えた値を、レジスタR3にメモリMC3にメ
モリMI3の値の8に対する偏差(MI3−8)を加えた値
を、レジスタR1′にメモリMB1にメモリMI1の値の8に対
する偏差(MI1-8)を加えた値を、レジスタR2′にメモ
リMB2にメモリMI2の値の8に対する偏差(MI2-8)を加
えた値を、レジスタR3′にメモリMB3にメモリMI3の値の
8に対する偏差(MI3-8)を加えた値を、それぞれセッ
トする。ただし、前述のようにDモードでは、原稿濃度
の比較的高い部分の再現性を重視して第1回プロセスを
行ない、原稿濃度の比較的低い部分の再現性を重視して
第2回のプロセスを行なうので、レジスタR1,R2およびR
3の値が8〜15の範囲となるように修正し、レジスタR
1′,R2′およびR3′の値が0〜7の範囲となるように修
正している。つまり、予めBモードおよびCモードの各
パラメータを適正に設定しておけば、Dモードのパラメ
ータにより合成OD-ID特性をシフトすることができる。
これにより、調整が楽になりテストコピーの回数も減ら
せる。
In the D mode, the memories MI1, MI2 and MI3 store values for increasing and decreasing the parameters for adjusting the developing bias voltage, the charging level and the exposure level in the B mode and the C mode. These values are 8
As the reference, the value obtained by adding the deviation (MI1-8) of the value of the memory MI1 to the memory MC1 to the register R1 is added to the register R1 and the deviation of the value of the memory MI2 to the memory MC2 from 8 to the register R2 (MI2-8). Is added to the register R3 by adding the deviation (MI3-8) of the value of the memory MI3 to the memory MC3 to 8 and the value of the register R1 'to the deviation of the value of the memory MI1 from 8 to the memory MI1 (MI1-8 ) Is added to the register R2 ′ and the deviation (MI2-8) of the value of the memory MI2 in the memory MB2 is set to 8 and the deviation of the value of the memory MI3 to 8 in the memory MB3 is added to the register R3 ′ (MI3 -8) is added to each value. However, as described above, in the D mode, the first process is performed by emphasizing the reproducibility of the portion having a relatively high document density, and the second process is performed by emphasizing the reproducibility of the portion having a relatively low document density. Register R1, R2 and R
Modify the value of 3 to be in the range of 8 to 15, and register R
The values of 1 ', R2' and R3 'are modified to be in the range of 0-7. That is, if the B mode and C mode parameters are properly set in advance, the combined OD-ID characteristic can be shifted by the D mode parameter.
This facilitates adjustment and reduces the number of test copies.

なお、同じことの繰り返しになるためにここでは特に
示していないが、当然のことながらレジスタR1,R2,R3,R
1′,R2′およびR3′もY,C,Mそれぞれに対応するものと
なっており、上記「レジスタセット」サブルーチンでは
各パラメータがY,C,Mごとに独立にレジスタにセットさ
れるものと理解されたい。
Although not shown here because the same thing is repeated, it goes without saying that registers R1, R2, R3, R
1 ', R2', and R3 'also correspond to Y, C, and M respectively. In the above "register set" subroutine, each parameter is set individually in the register for each Y, C, M. I want you to understand.

第10図を参照して「帯電制御」サブルーチンを説明す
る。これにおいては、カウンタCN1の値が1以上であれ
ば、上記ループ状に処理するコピープロセスで、帯電開
始タイミングになると、帯電チャージャ11にレジスタR2
の値(Y,C,Mのいずれかに対応する値)に応じた電圧を
印加し、さらに時間を経過して帯電終了タイミングにな
ると該チャージャ11に対する電圧の印加を解除し、カウ
ンタCN1の値を1デクリメントする。つまり、Y,C,Mのそ
れぞれの帯電制御を終了するごとにカウンタCN1を1デ
クリメントするので、カウンタCN1の値が3にセットさ
れるノーマルモード,Aモード,BモードまたはCモードで
は3回分の帯電チャージャ11の付勢が行なわれ、カウン
タCN1の値が6にセットされるDモードでは6回分の帯
電チャージャ11の付勢が行なわれる。また、Dモードで
は、第1回のプロセスと第2回のプロセスとで、帯電レ
ベルが異なるので、3回分の帯電チャージャ11の付勢を
完了すると(CN=4:更新前)、レジスタR2′の値をレジ
スタR2にロードしている。
The "charge control" subroutine will be described with reference to FIG. In this case, if the value of the counter CN1 is 1 or more, at the charging start timing in the copying process of processing in the loop, the charging charger 11 is provided with the register R2.
Voltage (value corresponding to any of Y, C, and M) is applied, and when time passes and the charging end timing is reached, the voltage application to the charger 11 is released and the counter CN1 value Decrement by 1. That is, the counter CN1 is decremented by 1 each time the charging control of each of Y, C, and M is completed, so that the value of the counter CN1 is set to 3 in the normal mode, A mode, B mode, or C mode for three times. The charging charger 11 is energized, and in the D mode in which the value of the counter CN1 is set to 6, the charging charger 11 is energized six times. Further, in the D mode, since the charging level is different between the first process and the second process, when the charging of the charging charger 11 for three times is completed (CN = 4: before updating), the register R2 ′ is changed. The value of is loaded into register R2.

第11図を参照して「スキャナ制御」サブルーチンを説
明する。これにおいては、カウンタCN2の値が1以上で
あれば、前記ループ状に処理するコピープロセスで、ス
キャナのスタートタイミングになると、メインモータ15
1によりスキャナを駆動して往走査を開始する。さらに
時間を経過して走査終了タイミングになると、スキャナ
の往走査を停止し、リターンモータ172mによりスキャナ
のリターン駆動を開始する。スキャナの往復動において
は、メインモータ151の駆動系またはリターンモータ172
mの駆動系が、図示しないクラッチによって選択的にス
キャナと接続される。
The "scanner control" subroutine will be described with reference to FIG. In this case, if the value of the counter CN2 is 1 or more, at the start timing of the scanner in the copying process for processing in the loop, the main motor 15
The scanner is driven by 1 to start forward scanning. When the scanning end timing is reached after a further lapse of time, the forward scanning of the scanner is stopped and the return drive of the scanner is started by the return motor 172m. When the scanner reciprocates, the drive system of the main motor 151 or the return motor 172
A drive system of m is selectively connected to the scanner by a clutch (not shown).

スキャナの位置センサ172sがホームポジションを検出
するとリターン駆動を停止し、カウンタCN2の値を1デ
クリメントする。つまり、Y,C,Mのそれぞれのスキャナ
制御を終了するごとにカウンタCN2を1デクリメントす
るので、カウンタCN2の値が3にセットされるノーマル
モード,Aモード,BモードまたはCモードでは3回分の原
稿走査が行なわれ、カウンタCN2の値が6にセットされ
るDモードでは6回分の原稿走査が行なわれる。
When the position sensor 172s of the scanner detects the home position, the return drive is stopped and the value of the counter CN2 is decremented by 1. In other words, the counter CN2 is decremented by 1 each time the scanner control of each of Y, C, and M is completed, so that the value of the counter CN2 is set to 3 in the normal mode, A mode, B mode, or C mode for three times. In the D mode in which the document is scanned and the value of the counter CN2 is set to 6, the document is scanned six times.

第12図を参照して「露光制御」サブルーチンを説明す
る。これにおいては、カウンタCN3の値が1以上であれ
ば、前記ループ状に処理するコピープロセスで、露光開
始タイミングになると、露光ランプ3をレジスタR3の値
(Y,C,Mのいずれかに対応する値)に応じて付勢し、さ
らに時間を経過して露光終了タイミングになると露光ラ
ンプ3を消勢し、カウンタCN3の値を1デクリメントす
る。つまり、Y,C,Mのそれぞれの露光制御を終了するご
とにカウンタCN3を1デクリメントするので、カウンタC
N3の値が3にセットされるノーマルモード,Aモード,Bモ
ードまたはCモードでは3回分の露光付勢が行なわれ、
カウンタCN3の値が6にセットされるDモードでは6回
分の露光付勢が行なわれる。
The "exposure control" subroutine will be described with reference to FIG. In this case, if the value of the counter CN3 is 1 or more, the exposure lamp 3 corresponds to any one of the values (Y, C, M) of the register R3 at the exposure start timing in the copy process for processing in the loop shape. The exposure lamp 3 is deenergized and the value of the counter CN3 is decremented by 1 at the exposure end timing after a lapse of time. In other words, the counter CN3 is decremented by 1 each time the exposure control for each of Y, C, and M is completed.
In normal mode, A mode, B mode or C mode in which the value of N3 is set to 3, exposure energization for three times is performed,
In the D mode in which the value of the counter CN3 is set to 6, the exposure energization for 6 times is performed.

この露光付勢においては、B,R,Gの順で光路中に色分
解フィルタ9を介挿するので、露光終了ごとにフィルタ
モータ175mを正転付勢して該フィルタ9を120°回転し
ているが(当初はブルーフィルタをセットしている)、
ブルーフィルタをセットするごとに位置センサ175sによ
り正確な位置決めを行なっている。
In this exposure bias, since the color separation filter 9 is inserted in the optical path in the order of B, R, and G, the filter motor 175m is forwardly biased and the filter 9 is rotated by 120 ° at the end of each exposure. Although (the blue filter is initially set),
Each time the blue filter is set, the position sensor 175s performs accurate positioning.

また、Dモードでは、第1回のプロセスと第2回のプ
ロセスとで、帯電レベルが異なるので、3回分の露光付
勢を完了すると(CN=4:更新前)、レジスタR3′の値を
レジスタR3にロードしている。
Further, in the D mode, since the charging level is different between the first process and the second process, when the exposure energization for three times is completed (CN = 4: before updating), the value of the register R3 ′ is changed. Loading into register R3.

第13図を参照して「網点制御」サブルーチンを説明す
る。これにおいては、カウンタCN6の値が4以上であ
り、照明レジスタRLの値が0(点灯しない)でなけれ
ば、前記ループ状に処理するコピープロセスで、網点パ
ターンの照射タイミングになると、網点ユニット13の照
明ユニットLEDをレジスタRLの値に応じて付勢し、さら
に時間を経過して照射終了タイミングになると該LEDを
消勢し、カウンタCN6の値を1インクリメントする。カ
ウンタCN6は、「レジスタセット」サブルーチンにおい
て1にセットされるので、ノーマルモード,Aモード,Bモ
ードまたはCモードではこの「網点制御」サブルーチン
はパススルーとなり、Dモードでは第2回のプロセスに
おいて3回の網点処理(Y,C,M各1回)が行なわれる。
The "halftone dot control" subroutine will be described with reference to FIG. In this case, if the value of the counter CN6 is 4 or more and the value of the illumination register RL is not 0 (does not light), at the irradiation timing of the halftone dot pattern in the copy process which is processed in the loop, The illumination unit LED of the unit 13 is energized in accordance with the value of the register RL, and when the irradiation end timing comes after a further elapse of time, the LED is deenergized and the value of the counter CN6 is incremented by 1. Counter CN6 is set to 1 in the "register set" subroutine, so in normal mode, A mode, B mode or C mode, this "halftone dot control" subroutine is pass-through, and in D mode it is 3 in the second process. The halftone dot processing (one time for each of Y, C and M) is performed.

第14図を参照して「現像バイアス制御」サブルーチン
を説明する。これにおいては、カウンタCN4の値が1以
上であれば、前記ループ状に処理するコピープロセス
で、現像バイアス電圧の印加タイミングになると、現像
電極にレジスタR1の値(Y,C,Mのいずれかに対応する
値)に応じた電圧を印加し、さらに時間を経過して印加
終了タイミングになると該電圧の印加を解除し、カウン
タCN4の値を1デクリメントする。つまり、Y,C,Mのそれ
ぞれの帯電制御を終了するごとにカウンタCN4を1デク
リメントするので、カウンタCN4の値が3にセットされ
るノーマルモード,Aモード,BモードまたはCモードでは
3回分の現像バイアス電圧の印加が行なわれ、カウンタ
CN4の値が6にセットされるDモードでは6回分の現像
バイアス電圧の印加が行なわれる。また、Dモードで
は、第1回のプロセスと第2回のプロセスとで、印加す
る現像バイアス電圧が異なるので、3回分の該電圧の印
加を終了すると(CN4=4:更新前)、レジスタR1′の値
をレジスタR1にロードしている。
The "development bias control" subroutine will be described with reference to FIG. In this case, if the value of the counter CN4 is 1 or more, the value of the register R1 (any one of Y, C, and M) is applied to the developing electrode at the application timing of the developing bias voltage in the copy process of processing in the loop shape. Corresponding to the value), and when the time has passed and the application end timing is reached, the application of the voltage is released and the value of the counter CN4 is decremented by one. That is, the counter CN4 is decremented by 1 each time the charging control of each of Y, C, and M is completed, so that the value of the counter CN4 is set to 3 in the normal mode, A mode, B mode, or C mode for three times. The development bias voltage is applied and the counter
In the D mode in which the value of CN4 is set to 6, the developing bias voltage is applied six times. In the D mode, the developing bias voltage to be applied is different between the first process and the second process, so when the application of the voltage for three times is completed (CN4 = 4: before updating), the register R1 The value of'is loaded into register R1.

第15図を参照して「転写制御」サブルーチンを説明す
る。これにおいては、カウンタCN5の値が1以上であれ
ば、前記ループ状に処理するコピープロセスで、電流切
換えタイミングになるとカウンタCN7の値に応じて、転
写チャージャ16の電流値を切換え、カウンタCN5の値を
1デクリメントし、カウンタCN7の値を1インクリメン
トする。カウンタCN7は当初「レジスタセット」サブル
ーチンにおいて1にセットされるので、該切換えの回数
をカウントすることになる。
The "transfer control" subroutine will be described with reference to FIG. In this case, if the value of the counter CN5 is 1 or more, the current value of the transfer charger 16 is switched according to the value of the counter CN7 at the current switching timing in the copy process for processing in the loop shape, and the counter CN5's value is changed. The value is decremented by 1, and the value of the counter CN7 is incremented by 1. Since the counter CN7 is initially set to 1 in the "register set" subroutine, the number of times of switching is counted.

カウンタCN6の値が3にセットされるノーマルモード,A
モード,BモードまたはCモードでは3回分の転写チャー
ジャ16の電流値の切換えが行なわれ、カウンタCN6の値
が6にセットされるDモードでは6回分の転写チャージ
ャ16の電流値の切換えが行なわれる。
Normal mode in which the value of counter CN6 is set to 3, A
In the mode, B mode or C mode, the current value of the transfer charger 16 is switched three times, and in the D mode in which the value of the counter CN6 is set to 6, the current value of the transfer charger 16 is switched six times. .

本実施例では、転写チャージャ16の付勢電流を、次の
ように設定し、転写プロセスの繰り返しで転写ドラム20
が帯電して転写効率が低下するのを防止している。
In this embodiment, the energizing current of the transfer charger 16 is set as follows, and the transfer drum 20 is set by repeating the transfer process.
Prevents the transfer efficiency from being lowered due to charging.

1回目(Y)・・・150μA 2回目(C)・・・250μA 3回目(M)・・・400μA 4回目(Y)・・・250μA 5回目(C)・・・400μA 6回目(M)・・・600μA 上記のとおり、Dモードにおいては6回の電流切換え
が行なわれるが、本実施例では次に述べるように第3回
目の転写プロセスの後で中間除電を行なっているので、
第4回目の転写電流を第3回目の転写電流より小さい値
に設定している。
1st (Y) ・ ・ ・ 150μA 2nd (C) ・ ・ ・ 250μA 3rd (M) ・ ・ ・ 400μA 4th (Y) ・ ・ ・ 250μA 5th (C) ・ ・ ・ 400μA 6th (M) ... 600 μA As described above, the current is switched six times in the D mode, but in the present embodiment, since intermediate charge removal is performed after the third transfer process as described below,
The transfer current for the fourth time is set to a value smaller than the transfer current for the third time.

第16図を参照して「分離制御」サブルーチンを説明す
る。前記転写プロセスを実行すると、転写ドラム20の表
面が次のような電位に帯電する。
The "separation control" subroutine will be described with reference to FIG. When the transfer process is executed, the surface of the transfer drum 20 is charged to the following potential.

1回目・・・ 約500V 2回目・・・ 1000〜1500V 3回目・・・ 2000〜3000V Dモードではさらに3回の転写プロセスを実行するた
め、さらに高電位に帯電することになるが、本実施例の
「分離制御」サブルーチンでは、3回目の転写プロセス
が終了した時点で上分離チャージャ21Uと下分離チャー
ジャ21Dとの間に4KVの交流電圧を印加して転写ドラム20
を除電している(中間除電)。この中間除電を行なうこ
とにより、転写ドラム20の表面電位は500V〜1000Vに低
下するので、それ以後の転写電流は中間除電をしない場
合よりも小さくて済む。また、中間除電は転写ドラム20
を完全に除電するものではないので記録シートが転写ド
ラム20から剥離することはない。
1st time ・ ・ ・ About 500V 2nd time ・ ・ ・ 1000 to 1500V 3rd time ・ ・ ・ 2000 to 3000V In the D mode, the transfer process is performed 3 more times, so it will be charged to a higher potential, but this implementation In the "separation control" subroutine of the example, when the third transfer process is completed, an AC voltage of 4 KV is applied between the upper separation charger 21U and the lower separation charger 21D to transfer the transfer drum 20.
Is being neutralized (intermediate static elimination). By performing this intermediate charge removal, the surface potential of the transfer drum 20 is reduced to 500 V to 1000 V, so that the transfer current after that can be smaller than that without the intermediate charge removal. In addition, the intermediate charge is removed from the transfer drum
The recording sheet is not peeled off from the transfer drum 20 because it is not completely discharged.

記録シートを転写ドラム20から剥離する場合には、上
分離チャージャ21Uと下分離チャージャ21Dとの間に5.5K
Vの交流電圧を印加し、転写ドラム20を完全除電(表面
電位0V)している。
When peeling the recording sheet from the transfer drum 20, 5.5K is placed between the upper separation charger 21U and the lower separation charger 21D.
By applying an AC voltage of V, the transfer drum 20 is completely neutralized (surface potential 0V).

したがって、第16図に示したように「分離制御」サブ
ルーチンでは、中間除電タイミングになると上分離チャ
ージャ21Uと下分離チャージャ21D(第16図では単に21と
表記している)との間に4KVの交流電圧を印加し、分離
タイミングになると上分離チャージャ21Uと下分離チャ
ージャ21Dとの間に5.5KVの交流電圧を印加し、電圧解除
タイミングになると電圧の印加を解除している。
Therefore, as shown in FIG. 16, in the “separation control” subroutine, when the intermediate charge removal timing is reached, a 4 KV voltage is applied between the upper separation charger 21U and the lower separation charger 21D (only indicated as 21 in FIG. 16). An AC voltage is applied, and at the separation timing, an AC voltage of 5.5 KV is applied between the upper separation charger 21U and the lower separation charger 21D, and the voltage is released at the voltage release timing.

第1図に示した本実施例のカラー複写装置は、Y,C,M
のいずれか一色の単色コピーを作成(単色モード)する
ことも可能であるが、これに関する説明は上記の繰り返
しとなるので省略する。この単色モードにおいても、上
記と同様に、ノーマルモード,Aモード,Bモード,Cモード
およびDモードの4つのモードが設定できるようになっ
ている。
The color copying machine of this embodiment shown in FIG.
It is also possible to make a single color copy of any one of the above (single color mode), but the description of this will be omitted because it is repeated above. Also in this single color mode, four modes of normal mode, A mode, B mode, C mode and D mode can be set as in the above.

なお、上記実施例では、イエロ,シアン,マゼンタの
3色を使用するカラー複写装置について説明したが、本
発明をこれに限定する意図はなく、これにブラックを含
めた4色を使用するカラー複写装置、あるいは、単にブ
ラック1色のみを使用する白黒コピーに適要することも
できる。また、上記実施例では、露光ランプ3の光量に
より露光レベルを変化しているが、例えばレンズ7に絞
りを備えて露光レベルを調整しても良い。
In the above embodiment, the color copying machine using three colors of yellow, cyan and magenta has been described, but the present invention is not intended to be limited to this, and color copying using four colors including black is included in this. It may also be suitable for equipment, or for black and white copying using only one black color. Further, although the exposure level is changed according to the light amount of the exposure lamp 3 in the above-described embodiment, the exposure level may be adjusted by providing the lens 7 with a diaphragm, for example.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は、一実施例のカラー複写装置の機構部概要を示
す断面図である。 第2a図および第2b図は第1図に示した装置の網点ユニッ
ト13の詳細を示す断面図および斜視図である。 第3a図,第3b図,第3c図,第3d図および第3e図は第2a図
および第2b図に示す網点ユニット13のスクリーンSCRの
各面にプリントされている網点パターンを示す平面図で
ある。 第4a図,第4b図および第4c図は、それぞれ現像バイアス
電圧,露光量および帯電電圧を変えた時の原稿濃度とコ
ピー濃度との関係を示すグラフ、第4d図は重ね合せコピ
ーにおける原稿濃度とコピー濃度との関係を示すグラ
フ、第4e図は複数回の連続する記録プロセスのそれぞれ
における感光体表面電位を正規化したグラフである。 第5a図および第5b図は第1図に示す装置の操作&表示ボ
ード200およびカラーバランス設定ボード300の外観を示
す平面図である。 第6図は第1図に示す装置の電気回路構成を示すブロッ
ク図である。 第7図,第8a図,第8b図,第8c図,第8d図,第9図,第
10図,第11図,第12図,第13図,第14図,第15図および
第16図は第1図に示す装置の概略動作を示すフローチャ
ートである。 第17図は第6図に示したRAM103およびNRAM104の各メモ
リの割当ての一部を示すメモリマップである。 1:コンタクトガラス、2:圧板 3:露光ランプ、4:第1ミラー 5:第2ミラー、6:第3ミラー 8:第4ミラー、7:レンズ 9:色分解フィルタ(色分解手段) 3,4,5,6,7,8,9:(静電潜像形成手段) 10:感光体ドラム(電荷担持体) 11:帯電チャージャ(帯電手段) 12:イレーサ、13:網点ユニット 14m,14c,14y:現像器(現像手段) 15:転写前除電ランプ 16:転写チャージャ 17:クリーニング前除電チャージャ 18:クリーニングユニット 19:除電チャージャ、20:転写ドラム 16,20:(転写手段) 21U,21D:分離チャージャ 22U,22D:給紙カセット 23U,23D:呼び出しコロ 24U,24D:給紙コロ、25:レジストローラ 26:分離爪、27:搬送ベルト 28:定着ユニット、29:排紙ローラ 30:排紙トレー 100:メイン制御板(記録制御手段,記憶手段) 101:マイクロプロセッサ 102:ROM、103:RAM 104:不揮発性メモリ 105:バックアップ回路 106:バッテリ 110,120,130,140,150,160,170:入出力インターフェイス
回路 111:帯電パワーパック 112:除電パワーパック 113:分離パワーパック 151:メインモータ、152,153:ファンモータ 161:ランプレギュレータ 171m:クリーニングモータ 172m:リターンモータ 173m:クランプモータ 174m:レンズモータ 175m:フィルタモータ 171s,172s,173s,174s,175s:位置センサ 200:操作&表示ボード 201:プリントキー、202:割込キー 203:テンキー、250,370:表示器 204:クリア・ストップキー 205:用紙キー、206:倍率キー 210,220,230,240:モード選択キー 211,221,231,241:モード表示ランプ 300:カラーバランス設定ボード 310:網点パターン選択キー 320:照明レベル設定キー 330,340,350:モード選択キー 360:メモリーインキー SCR:スクリーン、LED:照明ユニット MTR:スクリーン駆動モータ SNS:スクリーン位置センサ
FIG. 1 is a sectional view showing an outline of a mechanical portion of a color copying apparatus according to an embodiment. 2a and 2b are a sectional view and a perspective view showing the details of the halftone dot unit 13 of the apparatus shown in FIG. 3a, 3b, 3c, 3d and 3e are planes showing halftone dot patterns printed on each surface of the screen SCR of the halftone dot unit 13 shown in FIGS. 2a and 2b. It is a figure. FIGS. 4a, 4b and 4c are graphs showing the relationship between the original density and the copy density when the developing bias voltage, the exposure amount and the charging voltage are changed, and FIG. 4d is the original density in the overlaid copy. And FIG. 4e is a graph showing the normalized surface potential of the photoconductor in each of a plurality of continuous recording processes. 5a and 5b are plan views showing appearances of the operation & display board 200 and the color balance setting board 300 of the apparatus shown in FIG. FIG. 6 is a block diagram showing an electric circuit configuration of the device shown in FIG. Fig. 7, Fig. 8a, Fig. 8b, Fig. 8c, Fig. 8d, Fig. 9, Fig.
FIG. 10, FIG. 11, FIG. 12, FIG. 13, FIG. 13, FIG. 14, FIG. 15 and FIG. 16 are flowcharts showing the schematic operation of the apparatus shown in FIG. FIG. 17 is a memory map showing a part of allocation of each memory of the RAM 103 and the NRAM 104 shown in FIG. 1: Contact glass, 2: Pressure plate 3: Exposure lamp, 4: First mirror 5: Second mirror, 6: Third mirror 8: Fourth mirror, 7: Lens 9: Color separation filter (color separation means) 3, 4,5,6,7,8,9: (electrostatic latent image forming means) 10: photoconductor drum (charge carrier) 11: charging charger (charging means) 12: eraser, 13: halftone dot unit 14m, 14c , 14y: Developing device (developing means) 15: Pre-transfer charge erasing lamp 16: Transfer charger 17: Before cleaning charge erasing charger 18: Cleaning unit 19: Charge removing charger, 20: Transfer drum 16, 20: (transfer means) 21U, 21D: Separation charger 22U, 22D: Paper feed cassette 23U, 23D: Call roller 24U, 24D: Paper feed roller, 25: Registration roller 26: Separation claw, 27: Conveyor belt 28: Fixing unit, 29: Paper ejection roller 30: Paper ejection Tray 100: Main control board (recording control means, storage means) 101: Microprocessor 102: ROM, 103: RAM 104: Non-volatile memory 105: Backup circuit 106: Battery 110, 120, 130, 140, 150, 160, 170: I / O interface circuit 111: Charging power pack 112: Static elimination power pack 113: Separation power pack 151: Main motor, 152, 153: Fan motor 161: Lamp regulator 171m: Cleaning motor 172m: Return motor 173m: Clamp motor 174m : Lens motor 175m: Filter motor 171s, 172s, 173s, 174s, 175s: Position sensor 200: Operation & display board 201: Print key, 202: Interrupt key 203: Numeric keypad, 250,370: Display unit 204: Clear / Stop key 205 : Paper key, 206: Magnification key 210,220,230,240: Mode selection key 211,221,231,241: Mode display lamp 300: Color balance setting board 310: Halftone dot pattern selection key 320: Lighting level setting key 330,340,350: Mode selection key 360: Memory in key SCR: Screen, LED: Lighting unit MTR: Screen drive motor SNS: Screen position sensor

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】電荷担持体; 電荷担持体を帯電する手段; 帯電した電荷担持体上に、原画像に対応する静電潜像を
形成する手段; 電荷担持体上に形成された静電潜像を現像する手段; 現像により現われた可視像を転写媒体に転写する手段; 少なくとも、前記帯電手段,静電潜像形成手段および現
像手段の1つを制御するためのパラメータであって、原
画像の濃度の高い部分に対応する前記可視像の濃度の再
現性を重視した第1のパラメータ,および原画像の濃度
の低い部分に対応する前記可視像の濃度の再現性を重視
した第2のパラメータを記憶している記憶手段; 前記帯電手段,静電潜像形成手段,現像手段および転写
手段を介して、電荷担持体を帯電し、帯電した電荷担持
体上に原画像に対応する静電潜像を形成し、該静電潜像
を現像し、現像により現われた可視像を転写媒体に転写
する記録プロセスを実行する記録制御手段であって、 前記第1のパラメータに基づいた第1記録プロセスを実
行した後、前記第2のパラメータに基づいた第2記録プ
ロセスを実行して、第1および第2記録プロセスによる
可視像を、転写媒体上に重ね合せる、記録制御手段;お
よび、 第2記録プロセスにおいて静電潜像形成手段が形成する
静電潜像を網点処理潜像とする網点処理手段; を備える静電転写型記録装置。
1. A charge carrier; means for charging the charge carrier; means for forming an electrostatic latent image corresponding to an original image on the charged charge carrier; electrostatic latent formed on the charge carrier A means for developing an image; a means for transferring a visible image developed by development onto a transfer medium; a parameter for controlling at least one of the charging means, the electrostatic latent image forming means and the developing means, A first parameter that emphasizes the reproducibility of the density of the visible image corresponding to the high density portion of the image, and a first parameter that emphasizes the reproducibility of the density of the visible image corresponding to the low density portion of the original image. Storage means for storing two parameters; the charge carrier is charged through the charging means, the electrostatic latent image forming means, the developing means and the transfer means and corresponds to the original image on the charged charge carrier. Form an electrostatic latent image and develop the electrostatic latent image Recording control means for executing a recording process for transferring a visible image developed by development onto a transfer medium, the recording control device executing a first recording process based on the first parameter and then performing a recording process based on the second parameter. A second recording process is performed to superimpose the visible images of the first and second recording processes on the transfer medium; and a recording control unit; and an electrostatic latent image forming unit in the second recording process. An electrostatic transfer recording device comprising: a halftone dot processing means for converting the electrostatic latent image into a halftone dot processing latent image.
【請求項2】静電潜像形成手段は、帯電された電荷担持
体上に画像を表わす光を照射して、該電荷担持体を露光
除電する、露光除電手段である前記特許請求の範囲第
(1)項記載の静電転写型記録装置。
2. The electrostatic latent image forming means is an exposure static eliminator which irradiates a charged charge carrier with light representing an image to expose and charge the charge carrier. The electrostatic transfer recording device according to the item (1).
【請求項3】静電潜像形成手段は、原画像を複数の色成
分に分解する色分解手段を有し; 現像手段はそれぞれの色成分に対応する色の現像剤を有
する、前記特許請求の範囲第(2)項記載の静電転写型
記録装置。
3. The electrostatic latent image forming means has a color separation means for separating an original image into a plurality of color components; and the developing means has a developer of a color corresponding to each color component. The electrostatic transfer recording apparatus according to item (2).
【請求項4】記録制御手段は、帯電手段,静電潜像形成
手段,現像手段および転写手段を制御して、1回の記録
プロセスにおいては、電荷担持体を帯電させ、帯電した
電荷担持体上に原画像の色成分の1つに対応する静電潜
像を形成させ、該静電潜像を対応する現像剤で可視化さ
せ、該可視像を転写媒体に転写させる、前記特許請求の
範囲第(3)項記載の静電転写型記録装置。
4. The recording control means controls the charging means, the electrostatic latent image forming means, the developing means and the transfer means to charge the charge carrier in one recording process and charge the charged carrier. An electrostatic latent image corresponding to one of the color components of the original image is formed thereon, the electrostatic latent image is visualized with a corresponding developer, and the visible image is transferred to a transfer medium. The electrostatic transfer recording apparatus according to item (3).
【請求項5】記録制御手段は、第1記録プロセスを、各
色成分ごとに実行した後、第2記録プロセスを各色成分
ごとに実行して、第1記録プロセスによる各色成分対応
の可視像と、第2記録プロセスによる各成分対応の可視
像とを、すべて転写媒体上で重ね合せる、前記特許請求
の範囲第(4)項記載の静電転写型記録装置。
5. The recording control means executes the first recording process for each color component, and then executes the second recording process for each color component to obtain a visible image corresponding to each color component by the first recording process. The electrostatic transfer recording apparatus according to claim 4, wherein the visible images corresponding to the respective components in the second recording process are all superposed on the transfer medium.
【請求項6】複数の色成分は、イエロ色成分,シアン色
成分およびマゼンタ色成分である前記特許請求の範囲第
(3)項記載の静電転写型記録装置。
6. The electrostatic transfer recording apparatus according to claim 3, wherein the plurality of color components are a yellow color component, a cyan color component and a magenta color component.
【請求項7】網点処理手段は、複数種の網点パターンの
1つを選択して静電潜像形成手段が形成する静電潜像を
選択したパターン対応の網点処理潜像とする、前記特許
請求の範囲第(1)項記載の静電転写型記録装置。
7. The halftone dot processing means selects one of a plurality of types of halftone dot patterns and sets the electrostatic latent image formed by the electrostatic latent image forming means as a halftone dot processing latent image corresponding to the selected pattern. The electrostatic transfer recording device according to claim 1.
【請求項8】網点処理手段は、複数種の網点パターンの
1つを指定するための入力手段が指定した網点パターン
を選択する、前記特許請求の範囲第(7)項記載の静電
転写型記録装置。
8. The static dot processing method according to claim 7, wherein the halftone dot processing means selects the halftone dot pattern designated by the input means for designating one of a plurality of types of halftone dot patterns. Electro-transfer type recording device.
JP61161505A 1986-07-09 1986-07-09 Electrostatic transfer recording device Expired - Lifetime JPH083669B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61161505A JPH083669B2 (en) 1986-07-09 1986-07-09 Electrostatic transfer recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61161505A JPH083669B2 (en) 1986-07-09 1986-07-09 Electrostatic transfer recording device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6317468A JPS6317468A (en) 1988-01-25
JPH083669B2 true JPH083669B2 (en) 1996-01-17

Family

ID=15736337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61161505A Expired - Lifetime JPH083669B2 (en) 1986-07-09 1986-07-09 Electrostatic transfer recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083669B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01207770A (en) * 1988-02-16 1989-08-21 Canon Inc Image forming device
JPH0250179A (en) * 1988-05-25 1990-02-20 Fuji Xerox Co Ltd Copying device
JPH03251864A (en) * 1990-01-23 1991-11-11 Sharp Corp Full-color copying machine

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55144266A (en) * 1979-04-28 1980-11-11 Canon Inc Image former
JPH0670726B2 (en) * 1983-09-02 1994-09-07 キヤノン株式会社 Color image forming device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6317468A (en) 1988-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7783222B2 (en) Image forming apparatus having change-over type developing device
US4980760A (en) Image processing apparatus
US4833532A (en) Color copier for making a positive color copy from a color negative film including means for indicating the type of film and means for removing the orange mask component of the indicated film from three color component signals used to make the copy
EP0582982B1 (en) Color balance adjusting apparatus for full-color copier
US4646249A (en) Image processing system
US6308018B1 (en) Image forming apparatus
JPH0276371A (en) Color copying machine
JPH0669210B2 (en) Image playback device
JPH083669B2 (en) Electrostatic transfer recording device
JPH0833685B2 (en) Electrostatic transfer recording device
JPH0731427B2 (en) Electrostatic transfer recording device
JPH0254282A (en) Picture forming device
JPH05142906A (en) Copying machine
JP2000056554A (en) Color electrophotographic image forming device
JP2575699B2 (en) Color adjustment device for color copier
JP2655844B2 (en) Color image forming equipment
JPH05303149A (en) Image forming device
JPS6252571A (en) Electrostatic transfer type recording device
JP2614373B2 (en) Color balance adjustment device
JPS62296168A (en) Colored picture forming device
JP2810688B2 (en) Image forming device
JPH0679181B2 (en) Electrostatic transfer color recording device
JPH0752313B2 (en) Electrostatic transfer type color recording device
JPH0685098B2 (en) Electrostatic transfer type color recording device
JP2006235522A (en) Image forming apparatus