JPH083640A - 高張力非調質ボルトの製造方法 - Google Patents

高張力非調質ボルトの製造方法

Info

Publication number
JPH083640A
JPH083640A JP16075194A JP16075194A JPH083640A JP H083640 A JPH083640 A JP H083640A JP 16075194 A JP16075194 A JP 16075194A JP 16075194 A JP16075194 A JP 16075194A JP H083640 A JPH083640 A JP H083640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
strength
steel
subjected
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16075194A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kanisawa
秀雄 蟹澤
Manabu Kubota
学 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP16075194A priority Critical patent/JPH083640A/ja
Publication of JPH083640A publication Critical patent/JPH083640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 球状化焼鈍および焼入焼戻工程を省略した、
自動車や産業機械用の引張強度900MPa以上の高張
力ボルトを提供する。 【構成】 重量%で、C:0.15%以上0.30%以
下、Si:0.03%以上0.55%以下、Mn:0.
80%以上2.0%以下、Al:0.010%以上0.
060%以下、を含有し、あるいはさらにP:0.01
0%以下、S:0.010%以下、N:0.0060%
以下に制限し、残部Feおよび不可避的不純物よりなる
鋼を線材に熱間圧延し、3〜10秒間放冷した後、熱湯
浴中で冷却した線材に、減面率55%以上85%以下の
引抜き加工を施し、その後剪断、頭部成形、ねじ転造を
施し、ブルーイングあるいはベーキングをする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,自動車や産業機械用の
引張強度900MPa以上の高張力非調質ボルトに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】自動車のエンジンボルト等に使用される
引張強さ900MPa以上の高張力ボルトは、低合金鋼
に球状化焼鈍および伸線を行った後、冷間圧造によりボ
ルト成型加工を行い、その後焼入れ焼戻し処理を行うこ
とによって所定の強度、靱性を出すのが普通である。し
かしながら、前記冷間鍛造前に軟化または球状化焼鈍を
行い、さらに冷間成形後焼入れ・焼戻しを行う場合は、
熱処理により加工工程が長く、また製造コストも高くな
るという欠点がある。
【0003】しかし、最近になって省エネルギーおよび
製造コストダウンを目的に、これら熱処理のうち球状化
焼鈍を省略する低炭素−ボロン鋼、恒温変態処理により
ボルト成形前後の熱処理を省略する低炭素鋼(特開昭6
0−155622号公報)や調整冷却と伸線加工により
同様にボルト成形前後の熱処理を省略する低炭素鋼(特
公平5−30884、特開平2−274810号公報)
が報告されている。しかし、一番目の低炭素−ボロン鋼
では焼入れ焼戻し工程の省略は困難であり、また二番目
の恒温変態処理を行う低炭素鋼においては、素材強度が
高くなるために冷間加工時の工具寿命が著しく低下する
ということ、さらに300℃から400℃のブルーイン
グが不可欠であるという問題がある。
【0004】三番目の調整冷却と伸線加工により強化を
図る低炭素鋼は、球状化焼鈍と焼入れ焼戻しは省略でき
るものの、900MPa以上の高強度化が困難であるこ
と、さらにボルト成型後に破断伸びおよび永久伸びの改
善のため300℃から400℃のブルーイングが不可欠
であるという問題がある。一般に自動車や産業機械用の
高張力ボルトは殆どがメッキされるため、その後さらに
200℃以下のベーキング(脱水素処理)が施される。
従って新たにブルーイング処理が必要となった場合は新
たに炉の設備投資が必要となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来の球状化
焼鈍後冷間加工し、その後の焼入れ・焼戻し処理により
製造されていた高張力ボルトについて、ボルト成型前後
の球状化焼鈍および焼入れ焼戻しを省略する引張強度9
00MPa以上を有する高張力非調質ボルトの製造方法
を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、重量%で、
C:0.15%以上0.30%以下、Si:0.03%
以上0.55%以下、Mn:0.80%以上2.0%以
下、Al:0.010%以上0.060%以下を含有
し、あるいはさらにP:0.0010%以下、S:0.
010%以下、N:0.0060%以下に制限し、残部
がFeおよび不可避的不純物よりなる鋼を、線材に熱間
圧延後コイルに捲取り後、3〜10秒間放冷した後、熱
湯浴中で冷却してフェライト・パーライト組織とした線
材に、減面率55%以上85%以下の引抜き加工を施
し、その後剪断、頭部成形、ねじ転造、ブルーイングあ
るいはベーキングすることを特徴とする引張強度900
MPa以上を有する高張力非調質ボルトの製造方法にあ
る。
【0007】
【作用】非調質線材から冷間伸線後ボルトを製造する工
程においては、引抜き後逆向きの圧縮方向の変形により
ボルト成形されるため、この間に一種のバウシンガー効
果が作用し、変形抵抗が下がることが知られている。本
発明者等は従来の伸線法の制御のみならず、成分、組織
あるいは熱延後の調整冷却等の種々の治金要因について
実験研究を行った。この結果、バウシンガー効果を最大
限に引出すには、C量を増し低炭ベーナイト組織よりも
熱湯浴冷却のような急速冷却によりフェライト分率の少
ない微細なフェライト・パーライト組織にすることが最
適であり、またこれらの成分系の線材においても、引抜
きの減面率は高いほどバウシンガー結果が増大すること
も確認できた。
【0008】したがって、これらの因子を効果的に組合
せることによって、たとえ伸線材の引張強度は伸線加工
率の増加とともに引張強度が向上しても、ボルト成形加
工時の変形抵抗は球状化焼鈍材並みに維持できることを
見出し、さらに所定の伸線加工率の付与により十分に9
00MPa以上の強度を達成できることも見出した。ま
た、これにより製造したボルトは従来の焼入れ焼戻し処
理線ボルトや非調質ボルトと同等かそれ以上の品質を有
することも確認した。また、ブルーイング省略に必要な
高延性と高強度化(永久伸びの改善)を達成するには、
素材を高延性で微細なフェライト・パーライト組織と
し、従来の非調質線材の引張強度以上に伸線強化し、引
張強度と降伏強度を高めることにより、200℃以下の
ベーキング処理で十分な破断伸びと永久伸びの抑制が可
能であることを見出した。さらに、従来以上の強伸線加
工による延性の低下を防止するには、低炭素鋼でかつ鋼
中のPを0.010%以下、Sを0.010%以下、N
を0.0060%以下に制限することにより、軟質化、
時効硬化の抑制およびMnS生成の低減が可能となり高
い延性を生じることを見出し、この成分範囲に調整され
た鋼を線材に熱間圧延後、熱湯浴冷却を用いた急速冷却
により微細なフェライト・パーライト組織することによ
り、素材および強伸線加工中の延性低下を抑制できるこ
とも知見し、本発明を完成させるに到った。
【0009】以下に本発明における化学成分および製造
条件の限定理由について説明する。Cはフェライト・パ
ーライト組織鋼におけるバウシンガー効果に大きく影響
する。この理由はバウシンガー効果はフェライト中の可
動転位密度の影響を受けており、C含有量を高めること
によりフェライト分率が低減され、導入される転位密度
が増加するためである。従って、バウシンガー効果を高
め変形抵抗を低減するには、C0.15%未満ではこの
目的が達成されず、また0.30%を超えるとバウシン
ガー効果は増大するものの、延性が劣化するほか、変形
抵抗が過大となり、工具寿命が短くなるので、0.15
%以上0.30%以下とした。
【0010】Siは脱酸のために使用される以外に鉄に
固溶し、降伏点および引張強さが増すが、0.03%未
満では脱酸効果が不十分であり、0.55%を超えると
引張強度が増加するものの、Cに比べバウシンガー効果
の増加傾向が小さく、また延性が劣化する他、冷間鍛造
性が悪くなるので、0.03%以上0.55%以下とし
た。
【0011】Mnは強度の上昇に著しく寄与し、かつ線
材のミクロ組織を改良し冷間鍛造を容易にする。Mnは
0.80%未満では強度の改善が不十分である。しかし
Mnはバウシンガー効果を増加させる元素ではないた
め、2.0%超の過剰添加は変形抵抗を著しく増加させ
るため好ましくない。従って0.8%以上2.0%以下
と定めた。
【0012】Alは結晶粒の粗大化を防止し高延性を図
るために添加し、その効果を得るには0.010%以上
の添加が必要であり、一方0.060%超ではその効果
が飽和する。従って0.010%以上0.060%以下
と定めた。
【0013】P、SおよびNはブルーイング省略に必要
な高延性と高強度化(永久伸びの改善)を達成するに極
めて重要な元素である。すなわち、ブルーイング省略に
は従来の非調質線材の引張強度以上に伸線強化し、引張
強度と降伏強度を高めることにより、200℃以下のベ
ーキング処理で十分な破断伸びと永久伸びの抑制が可能
であることから、従来以上の強伸線加工による延性の低
下を防止することが必要である。
【0014】これに対し、Pは強度を高め熱延線材およ
び伸線材の延性を阻害する元素である。このため、素材
および強伸線加工中の延性低下を抑制するには0.01
0%以下に保つことが必要である。但し、0.003%
未満では延性向上効果はほぼ飽和し、かつ低減のための
コストが著しく増加するため、0.003%以上0.0
10%以下とするのが好ましい。
【0015】SはMnSを形成し、延性を低下する元素
である。このため、素材および強伸線加工中の延性低下
を抑制するには0.010%以下に保つことが必要であ
る。但し、0.003%未満では延性向上効果はほぼ飽
和し、かつ低減のためのコストが著しく増加するため、
0.003%以上0.010%以下とするのが好まし
い。
【0016】Nは時効硬化を促進し伸線材の延性を阻害
する元素である。このため、延性低下を抑制するには
0.0060%以下に保つことが必要である。但し、
0.0010%未満では低減のためのコストが著しく増
加するため、0.0010%以上0.0060%以下と
するのが好ましい。その他の不純物は、通常この種の鋼
に存在する範囲内であれば許容し得る。
【0017】次に熱間圧延後の冷却について述べる。圧
延後、コイルに捲取り、3〜10秒間放冷するのは、こ
の間に線材温度を均一化し、圧延によって不均一になっ
ている結晶粒を揃え、同時に剥離性の良いスケールの調
整を行うものである。この時間が短すぎるとその効果は
得られず、長すぎると結晶粒が粗大化し、スケールも厚
く強固となって好ましくない。線材を熱湯浴中で冷却す
る第1の目的は、ボルト成形時の変形抵抗を低下させる
バウシンガー効果を増大させるために、強制風冷に比べ
冷却速度が速い熱湯浴冷却により、いっそうフェライト
分率の少ないフェライト・パーライト組織に調整するこ
とにある。第2の目的は熱湯浴中の冷却により冷却速度
の均一性を図り、強度ばらつきを非常に小さくするため
である。なお、本発明による熱湯は90℃以上の温度が
好ましい。この理由は温水中での沸騰膜の安定化を図
り、冷却速度の均一性を向上するためである。熱湯冷却
の開始温度は、フェライト、パーライト変態が開始する
温度より高い900℃からでも良いが、パーライト変態
開始直上の約700℃までクーリングトラフで急冷し、
30〜10秒間徐冷または放冷後、熱湯冷却した場合に
は、フェライト量が低減し、ラメラー間隔が細かくな
り、強度が上昇するほか、スケールも薄く剥離しやすく
なる。
【0018】次にボルト成形前の引抜き加工について述
べる。通常この引抜き加工は寸法精度を高めるために実
施されるもので、調質材においても10%前後の減面率
で行う。しかし、非調質線材の場合、制御冷却により付
与した熱延線材での強度をさらにこの工程で十分に加工
硬化させ、所定の強度に調整するという作用もある。ま
た、バウシンガー効果は引抜き加工率を高めることによ
り増大させる。従って、900MPa以上の引張強度お
よびバウシンガー効果を高め変形抵抗を低減するには、
減面率55%未満ではこの目的が達成されず、また85
%を超えると延性が劣化するため、55%以上85%以
下とした。
【0019】その後、公知の方法により、剪断、ボルト
頭部成形、ねじ転造し、その後、ブルーイング処理によ
り最終強度および伸び、絞りを調整する。この場合のブ
ルーイング温度は200℃以上400℃以下が望まし
く、また、ベーキング温度は150℃以上250℃以下
が望ましく、これにより伸び、絞りの改善や脱水素の効
果が得られる。
【0020】
【実施例】以下に実施例を挙げてさらに説明する。表1
は供試材の化学成分を示す。表中A1〜A10は本発明
鋼、またB1〜B9は比較鋼である。このうちB1〜B
6は本発明範囲外の非調質鋼であり、B7は低炭素−ボ
ロン鋼の焼鈍省略の調質タイプであり、B8は事前の恒
温変態処理によりボルト成形後の焼入れ焼戻しを省略す
るものである。またB9は現行の調質鋼であり、球状化
焼鈍後にボルト成形し、その後焼入れ焼戻しを行うもの
である。これらの鋼は溶解後鍛造または圧延により16
2mm角鋼片となし、表2に示す8.5、9、12、1
5.5および18mmφ線材に圧延し、97℃〜99℃
の熱湯浴中冷却あるいは通常冷却を行った。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】引張試験結果を表3に示す。同表に示すと
おり本発明にかかる材料のA1〜A10は引張強度が高
く、破断伸び、絞りも著しく良好で、またコイル内の強
度ばらつきは非常に小さい。一方、本発明範囲外の非調
質鋼であるB1〜B6のうち、B1は引張強度が低く、
B2〜B6は破断伸び、絞りが低い。なお、ボル成形後
に焼入れ焼戻しを行うB7〜B9のうち、低炭素−ボロ
ン鋼のB7は引張強度が低く冷鍛性は良好と判断され、
またB8とB9は素材強度のばらつきが大きいものの伸
線前に恒温処理あるいは球状化焼鈍が入るため、素材に
問題があるとはいえない。
【0024】
【表3】
【0025】
【表4】
【0026】表4はA1〜A10およびB1〜B6では
熱処理なしに減面率69.1〜85.0%の引抜きを行
った後の、B7は熱処理なしに減面率11.4%の引抜
き、B8は恒温変態処理後に11.4%の引抜き、B9
は球状化焼鈍処理後に減面率11.4%の引抜きを行っ
た後の引張特性を示す。なお、恒温変態処理は950℃
加熱後540℃の鉛浴に5分保持し空冷した。ここに示
す変形抵抗は、ボルト成形前の各供試鋼線を用いて測定
したものであり、この数値が低いほど冷間鍛造時の工具
寿命が向上することが分かっている。各供試鋼線を、旋
盤にて突っ切り加工し、据え込み加工用円柱試験片[但
し、据え込み比(高さ/直径)1.5に調整]を作成し
て、万能試験の歪速度を1/秒にて据え込み加工(但
し、据え込み圧板は同心円溝付の拘束型超硬圧板を使
用)を行い、該加工時の変形抵抗を測定した。変形抵抗
は、対数歪[lnH0 /H(但しH0 およびHはそれぞ
れ初期試験片長さおよび据え込み加工後の試験片長さを
表す)]1.5にて求めたものであり、据え込み荷重を
変形後の試験片の断面積で除したものである。
【0027】これによると、本発明鋼A1〜A10(N
o.1からNo.14)はいずれも球状化焼鈍後に伸線
したB9とほぼ同じ変形抵抗となり、実際のヘッデング
加工には、十分耐える値であるといえる。しかし、本発
明範囲外のB1〜B6は変形抵抗が高く、特に恒温処理
を施しボルト成形前に高強度としたB8は非常に変形抵
抗が高く、著しく工具寿命が低下し実用には適さないこ
とが分かる。
【0028】
【表5】
【0029】表5はこれを六角ボルトに成形後、A1〜
A6、B1〜B4およびB8は350℃のブルーイング
処理を、またA7〜A10およびB5とB6は200℃
のベーキング処理をした後の引張強度、破断伸びおよび
永久伸びを示す。但し、B7とB8は前述したように8
80℃で加熱後、60℃の油浴中で焼入れし、500℃
で焼入れを施した。ボルトの引張試験は、角度10°の
くさび引張を用い、強度と頭飛びの有無を調べた。この
結果、本発明のボルトは、引張強さ900MPa以上で
頭飛びもなく、破断伸びも大きく、永久伸びも焼入れ焼
戻しをしたB8とほぼ同程度と低く、JISB1051
(1991年)の「9.8」および「10.9」鋼製ボ
ルト・小ねじとして良好な特性を持っていることが分か
る。比較例のB1、B4は引張強度が低く、B2、B3
は破断伸びが低く、またB5とB6は破断伸びが低く永
久伸びが大きいため、JISの規格を満足しない。一
方、従来工程並みに焼入れ・焼戻しを行ったB7とB9
および恒温処理を実施したB8は引張強さ900MPa
以上となっている。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明により製造
される高張力非調質ボルトは、焼鈍および焼戻工程を省
略しつつ、高速度、高靱性かつ工具寿命の延長が実現で
きる900MPa以上のボルトであり、大幅な熱処理コ
ストの節減をもたらす。さらに、従来の非調質ボルトは
ボルト成形後にブルーイングを実施していたのに対し、
本発明により製造されるボルトはメッキ後のベーキング
で代替できるため、非調質化において球状化焼鈍、焼入
れ・焼戻し工程の省略の代わりに不可避であったブルー
イングも省略でき、大幅な熱処理コストの節減をもたら
し、産業上の効果は極めて顕著なものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、C:0.15%以上0.30
    %以下、Si:0.03%以上0.55%以下、Mn:
    0.80%以上2.0%以下、Al:0.010%以上
    0.060%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的
    不純物よりなる鋼を、線材に熱間圧延後コイルに捲取り
    後、3〜10秒間放冷した後、熱湯浴中で冷却してフェ
    ライト・パーライト組織とした線材に、減面率55%以
    上85%以下の引抜き加工を施し、その後剪断、頭部成
    形、ねじ転造、ブルーイングすることを特徴とする引張
    強度900MPa以上を有する高張力非調質ボルトの製
    造方法。
  2. 【請求項2】 重量%で、C:0.15%以上0.30
    %以下、Si:0.03%以上0.55%以下、Mn:
    0.80%以上2.0%以下、Al:0.010%以上
    0.060%以下を含有し、且つP:0.0010%以
    下、S:0.010%以下、N:0.0060%以下に
    制限し、残部がFeおよび不可避的不純物よりなる鋼
    を、線材に熱間圧延後コイルに捲取り後、3〜10秒間
    放冷した後、熱湯浴中で冷却してフェライト・パーライ
    ト組織とした線材に、減面率55%以上85%以下の引
    抜き加工を施し、その後剪断、頭部成形、ねじ転造、ベ
    ーキングすることを特徴とする引張強度900MPa以
    上を有する高張力非調質ボルトの製造方法。
JP16075194A 1994-06-21 1994-06-21 高張力非調質ボルトの製造方法 Pending JPH083640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16075194A JPH083640A (ja) 1994-06-21 1994-06-21 高張力非調質ボルトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16075194A JPH083640A (ja) 1994-06-21 1994-06-21 高張力非調質ボルトの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH083640A true JPH083640A (ja) 1996-01-09

Family

ID=15721679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16075194A Pending JPH083640A (ja) 1994-06-21 1994-06-21 高張力非調質ボルトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083640A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001079567A1 (fr) * 2000-04-07 2001-10-25 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Procede de fabrication d'un boulon a grande resistance a la rupture retardee ainsi qu'au relachement
KR100415660B1 (ko) * 1998-12-23 2004-03-31 주식회사 포스코 비드와이어용강선의제조방법
JP2009228137A (ja) * 2009-05-18 2009-10-08 National Institute For Materials Science 高強度で且つ冷間圧造性に優れた鋼及び強度に優れたねじ及びボルト等の締結部品又は軸類等の成形品
JP2010046704A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Daiichi Kogyo Co Ltd ボルトの製造方法、ボルト製造装置およびボルト製造用金型
JP2013501147A (ja) * 2009-08-04 2013-01-10 ポスコ 高靭性非調質圧延鋼材及びその製造方法
JP5228492B2 (ja) * 2006-02-09 2013-07-03 新日鐵住金株式会社 エアバッグインフレータ用ボトル部材の製造方法
CN103210106A (zh) * 2010-11-19 2013-07-17 Posco公司 高韧性冷拉非热处理盘条及其制造方法
KR101296252B1 (ko) * 2011-12-08 2013-08-14 삼화강봉주식회사 유볼트의 제조방법
JP2018189146A (ja) * 2017-05-02 2018-11-29 日産ネジ株式会社 高溶接性を有する高強度溶接ボルトとその製造装置及び製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100415660B1 (ko) * 1998-12-23 2004-03-31 주식회사 포스코 비드와이어용강선의제조방법
WO2001079567A1 (fr) * 2000-04-07 2001-10-25 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Procede de fabrication d'un boulon a grande resistance a la rupture retardee ainsi qu'au relachement
US6605166B2 (en) 2000-04-07 2003-08-12 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method for manufacturing high strength bolt excellent in resistance to delayed fracture and to relaxation
JP5228492B2 (ja) * 2006-02-09 2013-07-03 新日鐵住金株式会社 エアバッグインフレータ用ボトル部材の製造方法
JP2010046704A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Daiichi Kogyo Co Ltd ボルトの製造方法、ボルト製造装置およびボルト製造用金型
JP2009228137A (ja) * 2009-05-18 2009-10-08 National Institute For Materials Science 高強度で且つ冷間圧造性に優れた鋼及び強度に優れたねじ及びボルト等の締結部品又は軸類等の成形品
JP2013501147A (ja) * 2009-08-04 2013-01-10 ポスコ 高靭性非調質圧延鋼材及びその製造方法
US8715429B2 (en) 2009-08-04 2014-05-06 Posco Non-heat treated rolled steel and drawn wire rod with excellent toughness, and method for manufacturing the same
CN103210106A (zh) * 2010-11-19 2013-07-17 Posco公司 高韧性冷拉非热处理盘条及其制造方法
US9394580B2 (en) 2010-11-19 2016-07-19 Posco High-toughness cold-drawn non-heat-treated wire rod, and method for manufacturing same
KR101296252B1 (ko) * 2011-12-08 2013-08-14 삼화강봉주식회사 유볼트의 제조방법
JP2018189146A (ja) * 2017-05-02 2018-11-29 日産ネジ株式会社 高溶接性を有する高強度溶接ボルトとその製造装置及び製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH083640A (ja) 高張力非調質ボルトの製造方法
US5156692A (en) Process for manufacturing steel wires for use in wire drawing
JP3554506B2 (ja) 機械構造用熱間圧延線材・棒鋼の製造方法
JP4061003B2 (ja) 高周波焼入れ性と冷鍛性に優れた冷間鍛造用棒線材
JPH0967622A (ja) 冷間圧造性の優れた高強度非調質ボルト用鋼線の製造方法
JPH0735545B2 (ja) 高張力非調質ボルトの製造法
JPH09324212A (ja) 焼入性と冷間加工性に優れた高炭素熱延鋼帯の製造方法
KR100328039B1 (ko) 냉간압조용선재의제조방법
JP3216404B2 (ja) 伸線強化高強度鋼線用線材の製造方法
JPH06346146A (ja) 冷間成形コイルばね用線材の製造方法と装置
JPH04346618A (ja) 伸線鋼線材
JPH07310118A (ja) 冷間加工に適した肌焼鋼の製造方法
JP3474544B2 (ja) 室温及び加工発熱領域の変形抵抗の上昇が抑制された線状または棒状鋼
JPH09202921A (ja) 冷間鍛造用ワイヤーの製造方法
JPH0530884B2 (ja)
JPH0841537A (ja) 高強度高靭性ボルト用鋼材の製法
JPS6357484B2 (ja)
JP2698374B2 (ja) 高張力pc鋼棒の製造方法
JPH06104864B2 (ja) 靭性のすぐれた非調質ボルト用鋼材の製造方法
JPH06100934A (ja) 伸線用高炭素鋼線素材の製造方法
JPH0995733A (ja) 高強度非調質ボルト用線材の製造方法
JP4289714B2 (ja) 中・高炭素冷延鋼板の製造方法
JPH026809B2 (ja)
JPH05192736A (ja) 六角穴付きボルトの製造方法
JPH1143721A (ja) 高強度ばね用鋼材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010327