JPH08339835A - 電池残存容量測定装置および方法 - Google Patents

電池残存容量測定装置および方法

Info

Publication number
JPH08339835A
JPH08339835A JP7170299A JP17029995A JPH08339835A JP H08339835 A JPH08339835 A JP H08339835A JP 7170299 A JP7170299 A JP 7170299A JP 17029995 A JP17029995 A JP 17029995A JP H08339835 A JPH08339835 A JP H08339835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacity
battery
remaining capacity
discharge
dischargeable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7170299A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Sakai
勝 坂井
Teruhiro Shirata
彰宏 白田
Satoru Tozawa
知 戸澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP7170299A priority Critical patent/JPH08339835A/ja
Publication of JPH08339835A publication Critical patent/JPH08339835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電池1の能力が、あとどの程度残っているか
を知るための電池残存容量測定装置および方法におい
て、測定値をより一層正確にすること。 【構成】 電流検出回路2で放電電流を検出すると、ま
ずその放電電流における放電可能容量を、コントローラ
6中に予め記憶させてある放電可能容量特性マップによ
り求める。次に放電時間との積をとって、実際に放電し
た容量を求める。そして、実際に放電した容量が、前記
で求めた放電可能容量の何%に当たるかを計算し、それ
を残存容量から差し引いて、新しい残存容量を求める。
放電可能容量特性を考慮して求めるので、正確に測定す
ることが出来る。表示回路4は、測定した残存容量を表
示したり、残存容量が所定値以下となった時に警告表示
をする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電池の能力があとどの
程度残っているかを知るための、電池残存容量測定装置
および方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電源として電池を使用している機器が、
あとどの位の時間作動できるかとか、電池が過放電状態
になっていないかとかを知るために、電池の残存容量を
測定することが行われている。従来、電池の残存容量を
測定する方法としては、電池の開放電圧(負荷を接続し
ない状態での電池の電圧)を測定することによって、残
存容量を測定しようというものがある。しかし、この方
法だと、電池の種類が異なったり、電池単体にばらつき
があったりすると、開放電圧が同じであっても残存容量
は異なることがあり、残存容量を正確に測定することは
出来ない。
【0003】そこで、電池からの放電電流を積算し、そ
の積算量から残存容量を測定しようとするものがある。
図3は、そのような従来の電池残存容量測定装置を示す
図である。図3において、1は電池、2は電流検出回
路、3は積分回路、4は表示回路、5は負荷である。電
流検出回路2は、電池1から負荷5へ放電される電流を
検出する。検出した電流は積分回路3へ送られ、積算さ
れる。この積算値により、残存容量を測定する。表示回
路4は、積算値を表示する。積算値が警報を発すべき値
になったら、必要に応じて警報もなされる。
【0004】なお、電池残存容量測定装置および方法に
関する従来の文献としては、例えば、特開平4−242078
号公報等がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】 (問題点)しかしながら、前記した従来の技術では、電
池の放電に関する特性は考慮に入れず、単に放電電流の
積算値のみに注目して残存容量を測定しているので、残
存容量が正確に測定できないという問題点があった。
【0006】(問題点の説明)電池の放電可能容量は、
放電電流値の大きさにも関係しているという特性があ
る。図2は、放電可能容量特性図である。横軸は放電電
流(A:アンペア)であり、縦軸は放電可能容量(Ah
r:アンペアアワー)である。ただ図2においては、放
電可能容量は、全く放電していない時を100%として
%で表している。図2中に示すように、電流I1 で放電
したとすると放電可能容量はC1 であるが、電流I2
放電したとすると放電可能容量はC2 であるという特性
が、電池にはある。つまり、電池の今の状態は同じであ
っても、どの位の大きさの電流で放電するかによって、
放電可能容量は相違する。因みに、自動車用鉛蓄電池で
ある80D23について例を挙げれば、次の通りであ
り、放電電流によって異なっている。 放電電流 放電可能容量 3.25A → 65Ahr 11.0A → 55Ahr 前記した従来例では、このような特性は考慮に入れずに
残存容量を求めているので、その値は正確とは言えな
い。本発明は、以上のような問題点を解決することを課
題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明の電池残存容量測定装置では、電池からの放
電電流を検出する電流検出回路と、残存容量を比率で記
憶する手段,検出した放電電流に対応する放電可能容量
を求める手段,検出した放電電流と放電時間とより実際
に放電した実際放電容量を求める手段,求めた放電可能
容量に対する実際放電容量の比である放電比率を求める
手段および残存容量から該放電比率を差し引いて新たな
残存容量を求める手段とを有するコントローラと、該コ
ントローラからの出力により残存容量を表示する表示手
段とを具えることとした。
【0008】また、本発明の電池残存容量測定方法は、
電池からの放電電流を検出するステップと、検出した放
電電流に対応する放電可能容量を求めるステップと、求
めた放電可能容量に対する実際放電容量の比である放電
比率を求めるステップと、残存容量を前記放電比率だけ
減ずることにより新たな残存容量を求めるステップとか
ら成る方法とした。
【0009】
【作 用】電流検出回路で放電電流を検出すると、ま
ずその放電電流における放電可能容量をマップにより求
め、次に放電時間との積をとって実際に放電した容量を
求める。そして、実際に放電した容量が、放電可能容量
の何%に当たるかを計算し、その分をそれまでの残存容
量から差し引いて、新しい残存容量とする。放電可能容
量特性を考慮して求めるので、正確に測定することが出
来る。また、このような残存容量の計算を、フローチャ
ートが流される時間間隔(Δt)で絶えず行うので、測
定された残存容量は極めて精度の高いものとなる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1は、本発明の電池残存容量測定装置を
示す図である。符号は図3のものに対応し、6はコント
ローラ、7はリセットスイッチである。コントローラ6
は、動作プログラムやデータを記憶するためのメモリと
か、CPU(中央演算処理装置)等を有するコンピュー
タを中心にして構成される。図2の放電可能容量特性
は、予めメモリにマップとして記憶させておく。なお、
図3と同じ符号のものは、図3のものと同じであるの
で、それらについての説明は省略する。
【0011】コントローラ6は、残存容量を監視する電
池1より動作電源を得ている。電池交換によって新しく
動作電源が印加された時、当然、残存容量は100%で
ある。なお、コントローラ6と電池1との間に、リセッ
トスイッチ7を挿設してもよい。その場合には、電池を
新しいものに交換した時、リセットスイッチ7をオンす
ることによって、コントローラ6に電源が印加される。
従って、リセットスイッチ7のオン信号を利用して、電
池の残存容量は100%とされたと見ることも出来る。
【0012】電池1を接続した後、負荷からの通電要求
があって電流が流されると、その電流を電流検出回路2
により検出する。それを基にし、図2の放電可能容量特
性を考慮に入れた演算を行い、残存容量を求める。以
下、その動作を図4のフローチャートに従って説明す
る。
【0013】図4は、本発明の電池残存容量測定方法を
説明するフローチャートである。このフローチャート
は、新しい電池が搭載され、コントローラ6に接続され
た時以降流れ続ける(例えば、電池が自動車に搭載され
たものである場合、キースイッチのON,OFFに関係
なく流れ続ける)。 ステップ1…最初に電池が搭載されたり、電池交換によ
り新しい電池が搭載されたりして、コントローラ6に接
続されると、コントローラ6中の残存容量記憶手段(メ
モリ)に残存容量CA の初期値(100%)が設定され
る。
【0014】ステップ2…負荷5から通電要求があって
放電電流Iが流れると、それを電流検出回路2で検出
し、コントローラ6に送る。コントローラ6は、検出し
た放電電流Iを、放電電流記憶手段(メモリ)に読み込
む。 ステップ3…読み込んだ放電電流Iがプラスかどうかを
調べることにより、放電が行われているかどうかを調べ
る。放電中でなければ、ステップ2へ戻る。
【0015】ステップ4…読み込んだ放電電流Iに対応
する放電可能容量CI を求める。これは、予めコントロ
ーラ6のメモリ中に記憶させてある図2の特性のマップ
を利用して求める。 ステップ5…このフローチャートのフローが、前回この
ステップに来た時点から今回このステップに来るまでの
時間(つまり、フローチャートの1サイクルの時間。こ
れをΔtとする。)に、実際に放電した実際放電容量C
H を算出する。それは、次式で算出される。 CH =I×Δt
【0016】ステップ6…実際放電容量CH が、この放
電電流Iにおける放電可能容量CIに対して、どの位の
比率CB (%)に相当しているかを求める。求める式
は、次のようになる。 CB =100CH /CI ステップ7…フローチャートの1サイクルの時間Δtの
間に、CB だけ残存容量が減ったわけであるから、残存
容量CA からCB を差し引いた値が、新たな残存容量C
A ということになる。表示回路4では、この新たな残存
容量CA を表示する。
【0017】ステップ8…新たな残存容量CA の値が、
警告を発しなければならない所定値まで低下しているか
どうか調べる。まだ、そこまで低下していなければ、残
存容量の測定を継続するべく、ステップ2へ戻る。 ステップ9…もし、前記所定値より低下していれば表示
回路4で警告表示し、電池交換を促す。
【0018】また、以上の実施例においては、本発明の
趣旨を説明するために、電池の放電現象のみ記載した
が、電池が充放電現象を繰り返すような場合においても
その放電特性には変わりはなく、その場合も、充電量を
考慮した上で本発明を応用すれば、実施例と同様に残存
容量を測定する事が出来る事は言うまでもない。
【0019】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明の電池残存容量
測定装置および方法によれば、放電電流を検出して、そ
の放電電流における放電可能容量をマップにより求める
と共に、実際に放電した容量を求め、実際に放電した容
量が放電可能容量の何%に当たるかを計算して新しい残
存容量を求めるので、放電可能容量特性が考慮に入れら
れた正確な残存容量を求めることが出来る。また、この
ような残存容量の計算を、フローチャートが流される短
い時間間隔(Δt)で絶えず行うので、測定された残存
容量は、極めて精度の高いものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の電池残存容量測定装置を示す図
【図2】 放電可能容量特性図
【図3】 従来の電池残存容量測定装置を示す図
【図4】 本発明の電池残存容量測定方法を説明するフ
ローチャート
【符号の説明】 1…電池、2…電流検出回路、3…積分回路、4…表示
回路、5…負荷、6…コントローラ、7…リセットスイ
ッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池からの放電電流を検出する電流検出
    回路と、残存容量を比率で記憶する手段,検出した放電
    電流に対応する放電可能容量を求める手段,検出した放
    電電流と放電時間とより実際に放電した実際放電容量を
    求める手段,求めた放電可能容量に対する実際放電容量
    の比である放電比率を求める手段および残存容量から該
    放電比率を差し引いて新たな残存容量を求める手段とを
    有するコントローラと該コントローラからの出力により
    残存容量を表示する表示手段とを具えたことを特徴とす
    る電池残存容量測定装置。
  2. 【請求項2】 電池からの放電電流を検出するステップ
    と、検出した放電電流に対応する放電可能容量を求める
    ステップと、求めた放電可能容量に対する実際放電容量
    の比である放電比率を求めるステップと、残存容量を前
    記放電比率だけ減ずることにより新たな残存容量を求め
    るステップとから成ることを特徴とする電池残存容量測
    定方法。
JP7170299A 1995-06-12 1995-06-12 電池残存容量測定装置および方法 Pending JPH08339835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7170299A JPH08339835A (ja) 1995-06-12 1995-06-12 電池残存容量測定装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7170299A JPH08339835A (ja) 1995-06-12 1995-06-12 電池残存容量測定装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08339835A true JPH08339835A (ja) 1996-12-24

Family

ID=15902398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7170299A Pending JPH08339835A (ja) 1995-06-12 1995-06-12 電池残存容量測定装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08339835A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2587622A2 (en) 2011-10-25 2013-05-01 Honda Motor Co., Ltd. Charge capacity parameter estimation system of electric storage device
JP2020156228A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 トヨタ自動車株式会社 車両用電池制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2587622A2 (en) 2011-10-25 2013-05-01 Honda Motor Co., Ltd. Charge capacity parameter estimation system of electric storage device
US8994324B2 (en) 2011-10-25 2015-03-31 Honda Motor Co., Ltd. Charge capacity parameter estimation system of electric storage device
JP2020156228A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 トヨタ自動車株式会社 車両用電池制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6157169A (en) Monitoring technique for accurately determining residual capacity of a battery
US7974797B2 (en) Method and apparatus for confirming the charge amount and degradation state of a battery, a storage medium, an information processing apparatus, and an electronic apparatus
JPH10253682A (ja) 電流センサの故障判定装置
JP3195130B2 (ja) バッテリセルの停電検出装置
US6646561B1 (en) Method and device for in-use detecting low cranking strength of a combustion engine battery during engine starting
JP2001185233A (ja) 電池電圧検出回路、電池パック及び電池電圧検出方法
JP2008014951A (ja) 電池残量警告回路
JP2004045170A (ja) 電池残量警告回路
JP3272874B2 (ja) 蓄電池の容量・残時間表示装置
JP2616077B2 (ja) 電池の活性化方法及びその装置
JP2000329834A (ja) バッテリー劣化検出方法とその装置
JPH08339835A (ja) 電池残存容量測定装置および方法
JP2003151645A (ja) 電池残量検知方法および電気機器
EP4007039A1 (en) Measurement apparatus and measurement method for power storage device
JP2002310044A (ja) 蓄電池の残存容量検査方法および蓄電池の残存容量検査装置
JPS60625B2 (ja) 蓄電池の性能判別方法および装置
JP2508767B2 (ja) バッテリ状態検出装置
JPH0779535A (ja) 電池残存容量検知方式
JP3105797B2 (ja) 電池判定装置
JP4802414B2 (ja) 電池の残容量計
JP2005080376A (ja) マルチ負荷電池の容量表示装置とその方法
GB2417567A (en) Indicating charge state of a battery in a battery powered industrial vehicle
JP2792064B2 (ja) 鉛蓄電池の残存容量検知方法
JP2000030760A (ja) 蓄電池容量測定装置および蓄電池容量測定方法ならびに電子装置
JPH04194689A (ja) 電池残容量検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050607