JPH08330511A - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法

Info

Publication number
JPH08330511A
JPH08330511A JP7130793A JP13079395A JPH08330511A JP H08330511 A JPH08330511 A JP H08330511A JP 7130793 A JP7130793 A JP 7130793A JP 13079395 A JP13079395 A JP 13079395A JP H08330511 A JPH08330511 A JP H08330511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline
layer
oxide film
capacitor
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7130793A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Suga
茂 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP7130793A priority Critical patent/JPH08330511A/ja
Priority to US08/654,833 priority patent/US5698463A/en
Publication of JPH08330511A publication Critical patent/JPH08330511A/ja
Priority to US08/906,309 priority patent/US5825058A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 MOSトランジスタとキャパシタを含む半導
体装置との製造方法に関し、製造プロセスにおいて付加
工程を低減することができ、活性領域にMOSトランジ
スタ、フィールド酸化膜上にキャパシタを有する半導体
装置を提供することである。 【構成】 主表面を有する半導体基板と、前記半導体基
板の主表面に形成され、活性領域を画定するフィールド
酸化膜と、前記活性領域上に形成され、ゲート酸化膜と
第1多結晶Si層を含む絶縁ゲート構造と、前記フィー
ルド酸化膜上に形成され、前記第1多結晶Si層とほぼ
同じ厚さの第2多結晶Si層を含むキャパシタ下部電極
と、前記第1多結晶Si層と前記第2多結晶Si層との
表面に形成された絶縁膜と、前記第1多結晶Si層と前
記第2多結晶Si層との表面の絶縁膜の側壁上に形成さ
れたサイドウォール導電体領域と、前記第2多結晶Si
層の上部表面上に形成され、前記導電体領域と同一材料
で形成されたキャパシタ上部電極とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置とその製造
方法に関し、特にMOSトランジスタとキャパシタを含
む半導体装置とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】アナログICにおいては活性領域にMO
Sトランジスタを、フィールド酸化膜上にキャパシタを
形成する場合がある。キャパシタの下部電極はMOSト
ランジスタのゲート電極と同一プロセスで形成する。キ
ャパシタのキャパシタ誘電体膜と上部電極とはMOSト
ランジスタの製造プロセス以外の追加工程で作成する。
従って、通常のデジタルIC製造工程と較べると、少な
くとも、誘電体膜製作工程、上部電極層製作工程、パタ
ーニング工程が付加されることとなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、活性領
域にMOSトランジスタ、フィールド酸化膜上にキャパ
シタを有するアナログICの製造においては、キャパシ
タ作成用に付加工程を必要とし、製造コストを上昇させ
ていた。
【0004】本発明の目的は、製造プロセスにおいて付
加工程を低減することができ、活性領域にMOSトラン
ジスタ、フィールド酸化膜上にキャパシタを有する半導
体装置を提供することである。
【0005】本発明の他の目的は、活性領域にMOSト
ランジスタ、フィールド酸化膜上にキャパシタを有し、
新規な構造を有する半導体装置を提供することである。
本発明の他の目的は、少ない製造工程を用い、活性領域
にMOSトランジスタ、フィールド酸化膜上にキャパシ
タを形成することのできる半導体装置の製造方法を提供
することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
主表面を有する半導体基板と、前記半導体基板の主表面
に形成され、活性領域を画定するフィールド酸化膜と、
前記活性領域上に形成され、ゲート酸化膜と第1多結晶
Si層を含む絶縁ゲート構造と、前記フィールド酸化膜
上に形成され、前記第1多結晶Si層とほぼ同じ厚さの
第2多結晶Si層を含むキャパシタ下部電極と、前記第
1多結晶Si層と前記第2多結晶Si層との表面に形成
された絶縁膜と、前記第1多結晶Si層と前記第2多結
晶Si層との表面の絶縁膜の側壁上に形成されたサイド
ウォール導電体領域と、前記第2多結晶Si層の上部表
面上に形成され、前記導電体領域と同一材料で形成され
たキャパシタ上部電極とを含む。
【0007】本発明の半導体装置の製造方法は、主表面
上にゲート酸化膜とフィールド酸化膜を有する半導体基
板上に多結晶ないしアモルファスSi層を堆積する工程
と、前記多結晶ないしアモルファスSi層をパターニン
グし、ゲート酸化膜上にゲート電極、フィールド酸化膜
上にキャパシタ下部電極を形成する工程と、前記ゲート
電極および前記キャパシタ下部電極の表面上に絶縁膜を
形成する工程と、前記絶縁膜を覆って半導体基板上に導
電体層を堆積する工程と、前記導電体層をマスクを用い
て異方性エッチングし、前記ゲート電極および前記キャ
パシタ下部電極の側壁上にサイドウォール領域、前記キ
ャパシタ下部電極の上方にキャパシタ上部電極を残すエ
ッチング工程とを含む。
【0008】
【作用】MOSトランジスタのゲート電極と、キャパシ
タ下部電極とを同一工程の絶縁膜で覆い、サイドウォー
ルスペーサをキャパシタ上部電極と同一工程で作成する
ことにより、製造工程を低減することができる。
【0009】絶縁膜形成工程と、キャパシタ上部電極用
マスク形成工程を付加することにより、フィールド酸化
膜上キャパシタを形成することができる。絶縁膜形成工
程は熱酸化によって実行することができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1(A)に示すように、Si半導体基板1の主
表面上に、フィールド酸化膜2およびゲート酸化膜3を
形成する。たとえば、半導体基板1表面上にバッファ酸
化膜を形成し、その上に窒化膜を堆積する。窒化膜をパ
ターニングした後、選択酸化を行なうことにより、所望
厚さのフィールド酸化膜2を形成する。窒化膜を除去し
た後、バッファ酸化膜を除去し、新たにゲート酸化膜3
を熱酸化によって形成してもよい。また、窒化膜を除去
した後、バッファ酸化膜を除去せずそのままゲート酸化
膜3として用いてもよい。
【0011】このようにして、ゲート酸化膜3、フィー
ルド酸化膜2を形成した半導体基板1表面上に、シラン
等のSi原料を用いたCVDにより、多結晶Si層4を
厚さ約200〜400nm堆積する。なお、多結晶Si
の代わりにアモルファスSiを堆積し、後の加熱工程に
おいて多結晶Siに変換してもよい。Si層の上にさら
に高融点金属シリサイド層を形成し、ポリサイド構造と
することもできる。また、W、Mo、Ta等の高融点金
属やそのシリサイド等の酸化できる導電材でゲート電極
を形成してもよい。
【0012】多結晶Si層4の上に、ノボラック等のホ
トレジスト層をスピンコートし、露光、現像することに
よってレジストパターン5a、5bを作成する。このレ
ジストパターン5a、5bは、それぞれMOSトランジ
スタのゲート電極、フィールド酸化膜上のキャパシタの
下部電極に対応する形状を有する。
【0013】図1(B)に示すように、レジストパター
ン5a、5bをエッチングマスクとし、異方性エッチン
グ、例えばCl2 +O2 混合ガス、CF4 ガス、SF6
ガス等をエッチングガスとして用い、反応性イオンエッ
チング(RIE)により多結晶Si膜4をエッチングす
る。このようにして、ゲート電極となる多結晶Si層4
a、キャパシタ下部電極となる多結晶Si層4bを形成
し、その後レジストパターン5a、5bを酸素プラズマ
によるアッシング、剥離液によるウェット処理等によっ
て除去する。
【0014】次に、図1(C)に示すように、パターニ
ングしたゲート電極4aおよびフィールド酸化膜2をマ
スクとし、不純物をイオン注入することにより、MOS
トランジスタのLDD領域6を形成する。半導体基板1
がp型の場合、LDD領域6は軽くn型にドープされた
領域とする。
【0015】LDD領域6を作成した後、多結晶Siで
形成されたゲート電極4a、キャパシタ下部電極4bの
表面上にキャパシタ用誘電体膜となる絶縁膜を形成す
る。たとえば、キャパシタ誘電体膜として厚さ50〜1
00nm程度の酸化Si膜を必要とする場合、半導体基
板を加熱し、ウェット雰囲気中で熱酸化することによ
り、多結晶Si層4a、4bの表面上にシリコン酸化膜
9a、9bを形成する。
【0016】なお、活性領域の半導体基板上にはゲート
酸化膜3が形成されているため、また、単結晶Siは多
結晶Siよりも酸化速度が遅いため、LDD領域6の上
に形成される酸化膜9cはその厚さが多結晶Si層上の
酸化膜9a、9bと較べて薄い。800〜900℃のウ
ェット酸化においては、多結晶Siの酸化膜厚は単結晶
Siの酸化膜厚の5〜10倍程度となる。なお、フィー
ルド酸化膜2はその厚さが数百nmと厚いため、このウ
ェット酸化によってはほとんど厚さは変化しない。
【0017】なお、ウェット酸化に限らず、ドライ酸化
を用いることもできる。ゲート電極としてSi以外の酸
化できる導電材を用いた場合も表面に酸化膜が形成され
る。次に、図2(D)に示すように、半導体基板表面上
に、たとえば厚さ200〜400nmを有する第2の多
結晶Si層11を前述と同様のCVDにより堆積する。
多結晶Si層上に高融点金属やそのシリサイドを積層し
てもよい。また、W等の高融点金属やそのシリサイド等
の導電材で多結晶Si層11を置換してもよい。
【0018】続いて、堆積した多結晶Si層11に不純
物をイオン注入し、所望の導電性を与える。多結晶Si
層11の平坦部分は所望のドーズ量で不純物が添加され
る。不純物の添加は、POCl3 を用いた熱拡散法で行
っても良い。
【0019】多結晶Si層11の表面上にノボラック等
のホトレジスト層をスピンコートし、露光、現像するこ
とによってキャパシタの上部電極に対応するレジストパ
ターン12を作成する。
【0020】図2(E)に示すように、Cl2 +O2
合ガス、CF4 ガス、SF6 ガス等をエッチングガスと
したRIEにより、多結晶Si層11を異方性エッチン
グする。この異方性エッチングにおいて、LDD領域6
上のSi酸化膜9c、ゲート電極4a上のSi酸化膜9
a、フィールド酸化膜2、キャパシタ下部電極4b上の
Si酸化膜9bはエッチストッパとして機能する。
【0021】ゲート電極4a側壁およびキャパシタ下部
電極4b側壁上には多結晶Si領域11a、11bがサ
イドウォールスペーサとして残る。また、レジストパタ
ーン12下にはキャパシタ上部電極となる多結晶Si層
11が残る。その後、レジストパターン12はアッシン
グ等によって除去する。残った多結晶Si層11の表面
を酸化してもよい。
【0022】図2(F)に示すように、基板上方よりn
型不純物をイオン注入し、ゲート電極4a両側にソース
/ドレイン領域12、13を作成する。このイオン注入
により、キャパシタ上部電極やサイドウォールスペーサ
となる多結晶Si層11の上部も同時にドープされる。
【0023】このようにして、活性領域にLDD構造の
MOSトランジスタ、フィールド酸化膜上にキャパシタ
を作成することができる。その後、通常の工程を用い、
層間絶縁膜や配線層を形成する。
【0024】キャパシタの下部電極、上部電極とも多結
晶Siによって形成した場合、作成されるキャパシタの
容量−電圧特性は極性によらず対称的なものとすること
ができる。なお、キャパシタの上部電極が下部電極より
も小さい場合を図示したが、キャパシタの上部電極が下
部電極よりも大きいものであってもよい。この場合に
は、図2(F)の工程後、ゲート電極上の酸化膜9aを
除去し、高融点金属シリサイドをさらに堆積し、ポリサ
イドゲート電極とすることもできる。
【0025】以上の説明においては、1つのMOSトラ
ンジスタと1つのキャパシタを作成する場合を図示した
が、実際のアナログICにおいてはCMOS回路を採用
することが多い。
【0026】図3は、CMOSアナログICの構成例を
示す。p- 型Si基板21の表面に、p型ウェル22、
n型ウェル23を作成する。その後、Si基板表面上に
フィールド酸化膜24を選択酸化によって作成する。フ
ィールド酸化膜24は、p型ウェル22内およびn型ウ
ェル23内にそれぞれ活性領域を画定する。p型ウェル
22にはnチャネルMOSトランジスタ、n型ウェル2
3内にはpチャネルMOSトランジスタを作成する。
【0027】p型ウェル22、n型ウェル23の活性領
域上にはゲート酸化膜26が形成され、その上に多結晶
Siのゲート電極25n、25pが形成される。なお、
これらのゲート電極と同時に、フィールド酸化膜24の
広い領域上にキャパシタ下部電極25cが形成される。
これらの多結晶Si領域25n、25p、25cの表面
上には、厚さ50〜100nm程度のSi酸化膜27が
形成されている。さらに、これらの多結晶Si領域25
n、25p、25cの側壁上には、多結晶Siのサイド
ウォールスペーサ28n、28p、28dが形成されて
いる。キャパシタ下部電極25cの上部表面のSi酸化
膜27上には、サイドウォールスペーサと同一工程で形
成された多結晶Siのキャパシタ上部電極28cが作成
されている。これらの構造は、nチャネルMOSトラン
ジスタ、pチャネルMOSトランジスタに、図1、図2
を参照して説明した工程と同様の共通の工程で作成する
ことができる。
【0028】なお、ゲート電極の両側には、LDD構造
のソース/ドレイン領域29n、29pがイオン注入に
よって形成される。このイオン注入を行なう際には、イ
オン注入用のレジストマスクを形成し、所望領域にのみ
イオン注入を行なう。
【0029】絶縁ゲート電極構造およびキャパシタを覆
うように、SiO2 、ホスホシリケートガラス(PS
G)、ボロホスホシリケートガラス(BPSG)等で形
成された層間絶縁膜30が形成されている。ソース/ド
レイン領域およびキャパシタ上部電極に対応する位置
に、コンタクトホールが形成され、電極32n、32
p、32cが形成され、ソース/ドレイン領域29n、
29p、キャパシタ上部電極28cにそれぞれ接続され
る。図示しないが、キャパシタ下部電極25cの延長部
分にもコンタクトホールを介して電極が形成される。
【0030】これらの電極を覆い、さらに層間絶縁膜3
4が形成されている。なお、この層間絶縁膜34にビア
ホールを形成し、さらに上部配線層を形成することもで
きる。このようにして、フィールド酸化膜上にキャパシ
タを有するCMOSアナログICを作成することができ
る。
【0031】MOSトランジスタのサイドウォールスペ
ーサを多結晶Siで作成することにより、キャパシタ上
部電極作成用工程を簡単化することができる。なお、サ
イドウォールスペーサおよびキャパシタ上部電極を多結
晶Si以外の導電材料で形成することも可能である。ま
た、同等の工程、構造により、デジタルIC等の他の半
導体装置を作成することもできる。
【0032】以上実施例に沿って本発明を説明したが、
本発明はこれらに制限されるものではない。たとえば、
種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者
に自明であろう。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
活性領域にMOSトランジスタ、フィールド酸化膜上に
キャパシタを有する半導体装置を簡略化した工程で製造
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例による半導体装置の製造工程
を説明するための半導体基板の断面図である。
【図2】 本発明の実施例による半導体装置の製造工程
を説明するための半導体基板の断面図である。
【図3】 本発明の他の実施例による半導体装置の断面
図である。
【符号の説明】
1 半導体基板、 2 フィールド酸化膜、 3 ゲー
ト酸化膜、 4 多結晶Si層(ゲート電極、キャパシ
タ下部電極)、 5 レジストパターン、 6LDD領
域、 9 酸化膜、 11 多結晶Si層(サイドウォ
ールスペーサ、キャパシタ上電極)、 12 レジスト
パターン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主表面を有する半導体基板と、 前記半導体基板の主表面に形成され、活性領域を画定す
    るフィールド酸化膜と、 前記活性領域上に形成され、ゲート酸化膜と第1多結晶
    Si層を含む絶縁ゲート構造と、 前記フィールド酸化膜上に形成され、前記第1多結晶S
    i層とほぼ同じ厚さの第2多結晶Si層を含むキャパシ
    タ下部電極と、 前記第1多結晶Si層と前記第2多結晶Si層との表面
    に形成された絶縁膜と、 前記第1多結晶Si層と前記第2多結晶Si層との表面
    の絶縁膜の側壁上に形成されたサイドウォール導電体領
    域と、 前記第2多結晶Si層の上部表面上に形成され、前記導
    電体領域と同一材料で形成されたキャパシタ上部電極と
    を含む半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記絶縁膜はSiの熱酸化膜であり、前
    記導電体は多結晶Si、高融点金属、または高融点金属
    シリサイドである請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 主表面上にゲート酸化膜とフィールド酸
    化膜を有する半導体基板上に多結晶ないしアモルファス
    Si層を堆積する工程と、 前記多結晶ないしアモルファスSi層をパターニング
    し、ゲート酸化膜上にゲート電極、フィールド酸化膜上
    にキャパシタ下部電極を形成する工程と、 前記ゲート電極および前記キャパシタ下部電極の表面上
    に絶縁膜を形成する工程と、 前記絶縁膜を覆って半導体基板上に導電体層を堆積する
    工程と、 前記導電体層をマスクを用いて異方性エッチングし、前
    記ゲート電極および前記キャパシタ下部電極の側壁上に
    サイドウォール領域、前記キャパシタ下部電極の上方に
    キャパシタ上部電極を残すエッチング工程とを含む半導
    体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記絶縁膜を形成する工程は熱酸化工程
    を含み、前記導電体層を堆積する工程は多結晶Siない
    しアモルファスSiをCVDで堆積する工程を含む請求
    項3記載の半導体装置の製造方法。
JP7130793A 1995-05-29 1995-05-29 半導体装置とその製造方法 Pending JPH08330511A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7130793A JPH08330511A (ja) 1995-05-29 1995-05-29 半導体装置とその製造方法
US08/654,833 US5698463A (en) 1995-05-29 1996-05-29 Semiconductor IC with FET and capacitor having side wall spacers and manufacturing method thereof
US08/906,309 US5825058A (en) 1995-05-29 1997-08-05 Semiconductor IC with FET and capacitor having side wall spacers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7130793A JPH08330511A (ja) 1995-05-29 1995-05-29 半導体装置とその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004004980A Division JP2004153297A (ja) 2004-01-13 2004-01-13 半導体装置とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08330511A true JPH08330511A (ja) 1996-12-13

Family

ID=15042830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7130793A Pending JPH08330511A (ja) 1995-05-29 1995-05-29 半導体装置とその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5698463A (ja)
JP (1) JPH08330511A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100228527B1 (ko) * 1996-12-16 1999-11-01 윤종용 반도체 장치의 캐패시터 및 그 제조방법
KR100289490B1 (ko) * 1998-07-01 2001-11-22 박종섭 단차성 절연막을 가지는 반도체 장치의 형성 방법
JP2006173438A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Yamaha Corp Mos型半導体装置の製法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5804488A (en) * 1995-08-24 1998-09-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of forming a tungsten silicide capacitor having a high breakdown voltage
JPH11195753A (ja) * 1997-10-27 1999-07-21 Seiko Epson Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100319621B1 (ko) * 1999-05-14 2002-01-05 김영환 혼성신호 반도체 소자의 제조방법
DE19940317C2 (de) * 1999-08-25 2001-06-21 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung integrierter Schaltungen mit Transistoren und weiteren Halbleiterelementen
KR100395765B1 (ko) * 2001-02-02 2003-08-25 삼성전자주식회사 강유전체 기억 소자 및 그 형성 방법
JP2002280459A (ja) 2001-03-21 2002-09-27 Kawasaki Microelectronics Kk 集積回路の製造方法
KR100613352B1 (ko) * 2004-12-30 2006-08-21 동부일렉트로닉스 주식회사 Rf 모스 반도체 소자의 제조 방법
US7645660B2 (en) * 2005-12-21 2010-01-12 Stmicroelectronics, Inc. Method for manufacturing high-stability resistors, such as high ohmic poly resistors, integrated on a semiconductor substrate
US7510922B2 (en) * 2006-01-26 2009-03-31 Freescale Semiconductor, Inc. Spacer T-gate structure for CoSi2 extendibility
CN102110646A (zh) * 2009-12-29 2011-06-29 比亚迪股份有限公司 一种nmos器件及其制作方法
CN106298658A (zh) * 2015-05-13 2017-01-04 北大方正集团有限公司 双层多晶硅cmos的制作方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4367580A (en) * 1980-03-21 1983-01-11 Texas Instruments Incorporated Process for making polysilicon resistors
US4419812A (en) * 1982-08-23 1983-12-13 Ncr Corporation Method of fabricating an integrated circuit voltage multiplier containing a parallel plate capacitor
JPS61174744A (ja) * 1985-01-30 1986-08-06 Nec Corp 集積回路装置およびその製造方法
US4753898A (en) * 1987-07-09 1988-06-28 Motorola, Inc. LDD CMOS process
US5173437A (en) * 1991-08-01 1992-12-22 Chartered Semiconductor Manufacturing Pte Ltd Double polysilicon capacitor formation compatable with submicron processing
US5218511A (en) * 1992-06-22 1993-06-08 Vlsi Technology, Inc. Inter-silicide capacitor
JP2705476B2 (ja) * 1992-08-07 1998-01-28 ヤマハ株式会社 半導体装置の製造方法
US5500387A (en) * 1994-02-16 1996-03-19 Texas Instruments Incorporated Method of making high performance capacitors and/or resistors for integrated circuits
US5576240A (en) * 1994-12-09 1996-11-19 Lucent Technologies Inc. Method for making a metal to metal capacitor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100228527B1 (ko) * 1996-12-16 1999-11-01 윤종용 반도체 장치의 캐패시터 및 그 제조방법
KR100289490B1 (ko) * 1998-07-01 2001-11-22 박종섭 단차성 절연막을 가지는 반도체 장치의 형성 방법
JP2006173438A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Yamaha Corp Mos型半導体装置の製法

Also Published As

Publication number Publication date
US5698463A (en) 1997-12-16
US5825058A (en) 1998-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20000058131A (ko) 이중 금속 게이트 구조 혹은 cmos 장치의 형성 방법
JPH0883915A (ja) 薄膜トランジスタおよびその形成方法
JPH08330511A (ja) 半導体装置とその製造方法
US5972761A (en) Method of making MOS transistors with a gate-side air-gap structure and an extension ultra-shallow S/D junction
US6649308B1 (en) Ultra-short channel NMOSFETS with self-aligned silicide contact
JP2000196016A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20040169224A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method therefor
KR100498644B1 (ko) Pip 커패시터를 갖는 반도체 소자의 제조 방법
JPH08293604A (ja) 金属ゲート電極を有するトランジスタ及びその製造方法
JPH1064898A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003158196A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20060073818A (ko) 반도체 소자의 콘택 제조 방법
KR100192538B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR100596879B1 (ko) 반도체 소자의 폴리레지스터형성방법
JP2004153297A (ja) 半導体装置とその製造方法
KR100546723B1 (ko) 반도체 소자의 폴리레지스터 형성방법
JP2822795B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6191019B1 (en) Method for forming a polysilicon layer in a polycide process flow
KR100555623B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100546059B1 (ko) 반도체 제조 방법
JPH04101433A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006080218A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
KR100273299B1 (ko) 모스 트랜지스터 제조방법
KR100774799B1 (ko) 다이오드 연결 mos 트랜지스터 제조방법 및 구조
JPH1126756A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040617

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051104