JPH0832813A - Data communication equipment - Google Patents

Data communication equipment

Info

Publication number
JPH0832813A
JPH0832813A JP6167749A JP16774994A JPH0832813A JP H0832813 A JPH0832813 A JP H0832813A JP 6167749 A JP6167749 A JP 6167749A JP 16774994 A JP16774994 A JP 16774994A JP H0832813 A JPH0832813 A JP H0832813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
bih
frame
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6167749A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazutaka Matsueda
一孝 松枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6167749A priority Critical patent/JPH0832813A/en
Publication of JPH0832813A publication Critical patent/JPH0832813A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

PURPOSE:To attain real time decoding for a BID (image data part). CONSTITUTION:A received frame is analyzed to discriminate whether or not the frame is a JBIG or whether or not a BIH (parameter part) is added to the data is discriminated. When the frame is discriminated not to be a BIH frame by the step S714, an end of image is analyzed in the step S715. When the absence of image end is discriminated in the step S717, received frame data are transferred to a decoding section by the step S718. However, when the image end is detected, the transfer end processing from a JBIG data processing section to a communication coding decoding processing section is executed in the step S719.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はデータ通信装置、特にフ
ァクシミリ用に規定されるJBIG符号化を用いたデー
タ通信装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data communication device, and more particularly to a data communication device using JBIG encoding specified for facsimile.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、ファクシミリ等のデータ端末
装置においては、画像を電送する際、画像データに圧縮
をかけ、1通信あたりの回線使用コストを削減してい
る。電気通信の国際勧告を作成しているITU−Tにお
いては、画像圧縮に関する研究も進められ、例えば、
T.82(JBIG)として新しい画像圧縮技術を確立
した。そして、この圧縮方法をファクシミリ等の端末装
置にも応用する動きが出てきている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a data terminal device such as a facsimile, when transmitting an image, the image data is compressed to reduce the line use cost per communication. At ITU-T, which is making international recommendations for telecommunications, research on image compression is also underway.
T. 82 (JBIG) established a new image compression technology. Then, there is a movement to apply this compression method to a terminal device such as a facsimile.

【0003】このJBIG符号化方式においては、1ペ
ージを、パラメータ部であるBIH部、そして、画像デ
ータ部であるBID部とに分け、さらに、ファクシミリ
等のデータ端末用に副走査長を通知する画像終端部が設
けられている。また、1ページは、1ストライプ等の制
限が設定されている。JBIGデータのフレームを電送
する方式については、例えば、G3ファクシミリにおい
てはECMを採用し、また、G4ファクシミリにおいて
は、通常画像(MMR)電送と同様に、端末任せとなっ
ている。そして、通常のファクシミリでは、たかだか2
0バイトのBIHを単独で送信等はせず、BIHとBI
Dを混在で1フレームを構成し、送信するように設計さ
れている。画像の終端においても、数バイトで構成され
る画像終端部を、わざわざBIDと分けて送信等するよ
うにはしていない。
In this JBIG encoding system, one page is divided into a BIH section which is a parameter section and a BID section which is an image data section, and the sub-scan length is notified to a data terminal such as a facsimile. An image end portion is provided. Further, one page is set with a limitation such as one stripe. Regarding the method of transmitting the frame of JBIG data, for example, the ECM is adopted in the G3 facsimile, and the G4 facsimile is left to the terminal like the normal image (MMR) transmission. And in a normal facsimile, at most 2
The BIH of 0 bytes is not transmitted alone, but the BIH and BI
It is designed such that D is mixed to form one frame and transmitted. Even at the end of the image, the image end portion consisting of several bytes is not purposely transmitted separately from the BID.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のデータ端末装置等、受信したBID部のみをリアル
タイムに復号化するシステムにおいては、BIHを画像
フレームから引き離し、BIDの先頭アドレスを求める
処理が発生するという問題がある。また、受信データを
リアルタイムに復号化する場合、当該受信データの最後
尾に画像終端部の一部に似たコードが存在するときに、
次の受信フレームがあるまで復号化処理を中断しなけれ
ばならないという問題がある。
However, in a system for decoding only the received BID part in real time, such as the above-mentioned conventional data terminal device, there is a process of separating the BIH from the image frame and obtaining the start address of the BID. There is a problem of doing. Also, when receiving data is decoded in real time, when a code similar to a part of the image end portion exists at the end of the receiving data,
There is a problem that the decoding process must be suspended until the next received frame.

【0005】本発明は、上記の課題に鑑みてなされたも
ので、その目的とするところは、BIDのリアルタイム
デコードを可能にするデータ通信装置を提供することで
ある。また、本発明の他の目的は、受信側にてBIHと
BIDの区別が容易に行なえるデータ通信装置を提供す
ることである。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a data communication device which enables real-time decoding of BID. Another object of the present invention is to provide a data communication device that allows the receiving side to easily distinguish between BIH and BID.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】及び[Means for Solving the Problems] and

【作用】上記の目的を達成するため、請求項1に記載の
発明によれば、JBIG符号化方式にて画像データを符
号化し、該符号化後の画像データは、少なくともパラメ
ータ部(BIH)、画像データ部(BID)、画像終端
部に区分して送信されるデータ通信装置であって、送信
側において、前記画像データに前記BIHを付加せずに
送信する手段と、受信側において、受信画像データが前
記JBIG符号化方式にて符号化されたものか否かを判
定する判定手段と、前記受信画像データが前記JBIG
符号化方式にて符号化されたと判定された場合、該受信
画像データへの前記BIHの付加の有無を判断する手段
と、前記BIHの付加がないと判断された場合、前記画
像終端部が検出されるまで、前記BIDの復号化処理を
行なう手段とを備える。
In order to achieve the above object, according to the invention described in claim 1, image data is encoded by the JBIG encoding method, and the image data after the encoding is at least a parameter part (BIH), A data communication device that is transmitted by being divided into an image data unit (BID) and an image end unit, wherein the transmitting side transmits without adding the BIH to the image data, and the receiving side receives a received image. Determining means for determining whether or not the data is encoded by the JBIG encoding method, and the received image data is the JBIG encoding data.
A means for determining whether or not the BIH is added to the received image data when it is determined that the image is encoded by the encoding method, and the image end portion is detected when it is determined that the BIH is not added. Means for performing the decryption process of the BID.

【0007】以上の構成において、BIDをリアルタイ
ムに復号化し、通信コスト、通信時間を削減するよう機
能する。また、請求項5に記載の発明は、JBIG符号
化方式にて画像データを符号化し、該符号化後の画像デ
ータは、少なくともパラメータ部(BIH)、画像デー
タ部(BID)、画像終端部に区分して送信されるデー
タ通信装置であって、送信側において、前記画像データ
を複数のフレームに分割する手段と、前記複数のフレー
ムの内、前記BIHを単独な単位フレームとして送信す
る手段と、受信側において、受信画像データが先頭フレ
ームか否かを判定する手段と、前記受信画像データが先
頭フレームではないと判断された場合、前記画像終端部
が検出されるまで、前記BIDの復号化処理を行なう手
段とを備える。
In the above configuration, the BID is decoded in real time to function to reduce communication cost and communication time. Further, the invention according to claim 5 encodes image data by the JBIG encoding method, and the image data after the encoding is at least in a parameter part (BIH), an image data part (BID), and an image end part. A data communication device that is transmitted in a divided manner, on the transmitting side, means for dividing the image data into a plurality of frames, and means for transmitting the BIH as a single unit frame among the plurality of frames, On the receiving side, means for determining whether or not the received image data is the first frame, and when it is determined that the received image data is not the first frame, the BID decoding process is performed until the image end portion is detected. And means for performing.

【0008】さらに、請求項6に記載の発明は、前記B
IHに代わって、前記画像終端部を単独な単位フレーム
として送信する。以上の構成において、BIDのリアル
タイムデコードが可能となるとともに、画像終端におけ
る待ち制御の発生をなくすよう機能する。
Further, in the invention according to claim 6, the B
Instead of IH, the image end portion is transmitted as a single unit frame. With the above configuration, the BID can be decoded in real time, and the function of eliminating the waiting control at the end of the image can be achieved.

【0009】[0009]

【実施例】以下、添付図面を参照して、本発明に係る好
適な実施例を詳細に説明する。 <第1実施例>図1は、本発明の第1の実施例に係るJ
BIG符号化の1ページあたりのデータ構成図である。
同図において、符号10はBIH部を示し、これから送
信される1ページデータの主走査サイズ等のパラメータ
が格納されている。なお、ファクシミリ用に規定される
方式では、図3に示すように、BIH部は20バイトの
構成となっている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. <First Embodiment> FIG. 1 shows the J according to the first embodiment of the present invention.
It is a data block diagram per page of BIG encoding.
In the figure, reference numeral 10 indicates a BIH section, in which parameters such as the main scanning size of 1-page data to be transmitted are stored. In the system defined for facsimile, the BIH part has a structure of 20 bytes, as shown in FIG.

【0010】符号11は、画像データ部としてのBID
部である。ファクシミリ用のJBIG方式では、1ペー
ジを1ストライプ1レイヤとして規定されている。この
BID部11には、算術符号化された1ページデータが
格納されている。また、12は、1ページあたりの画像
終端部である。この画像終端部という用語は、JBIG
中では規定されていないが、ここでは、図4に示すよう
に、SDNORMまたはSDRSTとNEWLENのマ
ーカコードにより構成されるものである。
Reference numeral 11 is a BID as an image data section.
It is a department. In the JBIG method for facsimile, one page is defined as one stripe and one layer. The BID unit 11 stores arithmetically encoded one page data. Further, 12 is an image end portion per page. The term "image end portion" refers to JBIG
Although not specified therein, it is composed of SDNORM or SDRST and NEWLEN marker codes, as shown in FIG.

【0011】図2は、本実施例に係るデータ通信装置の
構成を示すブロック図である。図2において、CPU2
01はシステム制御部であり、本装置200全体を制御
する。ROM202は、CPU201の制御プログラム
を格納するものであり、RAM203は、例えば、SR
AM等で構成され、プログラム制御変数等を格納するた
めのものである。また、装置のオペレータが登録した設
定値や装置の管理データ等も、各種ワーク用バッファと
して機能するRAM203に格納される。さらに、画像
メモリ204は、例えば、DRAM等で構成され、画像
データを蓄積する。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the data communication apparatus according to this embodiment. In FIG. 2, CPU2
A system control unit 01 controls the entire apparatus 200. The ROM 202 stores the control program of the CPU 201, and the RAM 203 stores, for example, SR
It is composed of AM or the like and is for storing program control variables and the like. Further, setting values registered by the operator of the apparatus, management data of the apparatus, and the like are also stored in the RAM 203 functioning as various work buffers. Further, the image memory 204 is composed of, for example, a DRAM and stores image data.

【0012】解像度変換処理部205は、ラスタデータ
のミリ−インチ解像度変換等の解像度変換制御を行な
う。また、通信用符号化復号化処理部(通信用CODE
C)206は、JBIGの符号化/復号化も行なえるQ
Mコーダを内蔵している。そして、読取/記録用符号化
復号化処理部(読取/記録用CODEC)207は、デ
ータ通信装置で扱う画像データの符号化復号化処理を行
なう。
The resolution conversion processing unit 205 performs resolution conversion control such as milli-inch resolution conversion of raster data. In addition, a communication encoding / decoding processing unit (communication CODE
C) 206 is a Q that can also perform JBIG encoding / decoding
Built-in M coder. Then, the reading / recording encoding / decoding processing unit (reading / recording CODEC) 207 performs the encoding / decoding processing of the image data handled by the data communication apparatus.

【0013】MODEM(変復調装置)208は、ファ
クシミリの送受信信号の変復調を行なうもので、このM
ODEM208に接続されるNCU(網制御装置)20
9は、例えば、PSTN等の既存回線である通信回線2
17に選択信号(ダイヤルパルス、または多周波信号)
を送出する機能を有し、呼び出し信号の検出による自動
着信動作、及び回線制御動作を行なう。
A MODEM (modulator / demodulator) 208 modulates / demodulates a facsimile transmission / reception signal.
NCU (Network Control Unit) 20 connected to ODEM 208
9 is, for example, a communication line 2 which is an existing line such as PSTN.
Selection signal to 17 (dial pulse or multi-frequency signal)
It has a function of sending a call, and performs an automatic incoming call operation by detecting a calling signal and a line control operation.

【0014】スキャナ211は、例えば、不図示のCS
イメージセンサ、原稿搬送機構等で構成され、原稿を光
学的に読み取って、それを電気的な画像データに変換す
る。この画像データは、画像処理部210により補正処
理が施され、結果として高精細な画像データが出力され
る。操作部212は、キーボード等で構成され、オペレ
ータが各種入力操作を行なうためのものである。また、
外部表示部213は、例えば、LCD,LED等、ユー
ザに対しての表示通知をする。そして、JBIGデータ
処理部214は、ファクシミリ用のJBIG、及びT.
82に準拠したJBIGの画像を扱うデータ処理部であ
る。
The scanner 211 is, for example, a CS (not shown).
It is composed of an image sensor, a document feeding mechanism, etc., and optically reads a document and converts it into electrical image data. This image data is corrected by the image processing unit 210, and as a result, high-definition image data is output. The operation unit 212 is composed of a keyboard and the like, and is used by the operator to perform various input operations. Also,
The external display unit 213 notifies the user of a display, such as an LCD or LED. Then, the JBIG data processing unit 214 uses the JBIG for facsimile and the T.
A data processing unit that handles JBIG images conforming to the standard 82.

【0015】プリンタ215は、受信画像やファイルデ
ータを記録紙に記録するレーザビームプリンタ(LB
P)である。また、プリンタフォーマッタ216は、例
えば、ワークステーション等からのファイルデータのプ
リントアウトを行なう際、プリンタ記述言語を解析し、
画像データに変換する。図3は、JBIG中のBIH部
の詳細データ構成を示す図である。
The printer 215 is a laser beam printer (LB) for recording received images and file data on recording paper.
P). The printer formatter 216 also analyzes the printer description language when printing out file data from a workstation or the like,
Convert to image data. FIG. 3 is a diagram showing a detailed data structure of the BIH portion in JBIG.

【0016】図3において、DL311は、最初に電送
されるレイヤを意味するパラメータであり、フィールド
としては1バイト確保されている。なお、ファクシミリ
用JBIGでは、0固定となっている。また、D312
は階層数を示すパラメータである。ファクシミリ用JB
IGでは0固定となっている。P313はビットプレー
ンの数を表わすパラメータで、ファクシミリ用JBIG
では1固定となっている。
In FIG. 3, DL311 is a parameter indicating the layer to be transmitted first, and 1 byte is reserved as a field. Note that the JBIG for facsimile is fixed at 0. Also, D312
Is a parameter indicating the number of layers. JB for facsimile
It is fixed at 0 in IG. P313 is a parameter indicating the number of bit planes, and is for JBIG for facsimile.
Then it is fixed at 1.

【0017】符号314,323,324,325,3
26,331は、JBIG符号化としては意味のない、
使用されないエリアである。また、XD315は水平方
向の画像サイズ、YD316は垂直方向の画像サイズを
示している。L0317は、解像度が最も低いレイヤの
ストライプ幅、MX318は、AT画素に許される最大
水平方向のオフセット値を示し、ファクシミリ用では、
0〜8の範囲の値を示す。
Reference numerals 314, 323, 324, 325, 3
26 and 331 are meaningless for JBIG encoding,
This is an unused area. Further, XD315 indicates the image size in the horizontal direction, and YD316 indicates the image size in the vertical direction. L0317 is the stripe width of the layer with the lowest resolution, MX318 is the maximum horizontal offset value allowed for AT pixels, and for facsimile use,
A value in the range of 0 to 8 is shown.

【0018】さらに、MY319は、AT画素に許され
る最大垂直方向のオフセット値を示し、この値は0固定
である。Order320は、323〜330のビット
から構成される順序に関する情報が格納されるエリアで
ある。また、Options321は、JBIG符号化
方式のオプションが示されるエリアであり、331〜3
38までのビットの集まりを示す。そして、DPTAB
LE322は、DPTABLE用に使用されるが、ファ
クシミリ用では何も示されない。つまり、データサイズ
としては0バイトである。
Further, MY319 indicates the maximum vertical offset value allowed for the AT pixel, and this value is fixed to 0. The Order 320 is an area in which information about the order composed of bits 323 to 330 is stored. Further, Options 321 is an area in which options of the JBIG encoding method are shown, and 331 to 331
Shows a collection of up to 38 bits. And DPTAB
LE 322 is used for DP TABLE, but not shown for facsimile. That is, the data size is 0 bytes.

【0019】BIHは、以上の20バイトにより示され
るが、ここで、Order320及びOptions3
21の詳細情報に関して説明する。図3のHITOLO
327は、階層の電送順序指示であり、階層構造を持た
ないファクシミリ用JBIGでは使用されない。SEQ
328は、Progressive-compatible sequential 符号化
の指示を行なう伝送順序指示で、階層構造を持たないフ
ァクシミリ用JBIGでは使用されない。
The BIH is represented by the above 20 bytes. Here, the Order 320 and Options 3 are used.
The detailed information of 21 will be described. HITOLO of FIG.
Reference numeral 327 is a hierarchy transmission order instruction, which is not used in the facsimile JBIG having no hierarchy structure. SEQ
Reference numeral 328 is a transmission order instruction for instructing Progressive-compatible sequential encoding, which is not used in JBIG for facsimiles having no hierarchical structure.

【0020】ILEAVE329は、ILEAVE(イ
ンタリーブ)を示し、ビットプレーン伝送順序を指示す
る。これは、白黒2値画像のファクシミリ用JBIGで
は使用されない。SMID330は、ストライプ伝送順
序を示すものであるが、1ページ1ストライプのファク
シミリ用JBIGでは使用されない。LRLTWO33
2は、符号化/復号化時に使用されるテンプレートの参
照ライン数の選択を行なうパラメータエリアであり、そ
こに‘0’が示されると3ライン参照であり、‘1’が
示されると2ライン参照となる。VLENGTH333
は、画像の副走査方向の可変長サイズを可能とするか否
かのパラメータである。
ILEAVE 329 indicates ILEAVE (interleave) and indicates a bit plane transmission order. It is not used in JBIG for facsimile of black and white binary images. The SMID 330 indicates the stripe transmission order, but it is not used in the JBIG for facsimile with one page and one stripe. LRLTWO33
Reference numeral 2 is a parameter area for selecting the number of reference lines of a template used at the time of encoding / decoding. When 0 is shown, 3 lines are referred to, and when 1 is shown, 2 lines are shown. It will be a reference. VLENGTH333
Is a parameter indicating whether variable length size of the image in the sub-scanning direction is possible.

【0021】また、TPDON334は、階層的符号化
でのTypical Predictionを行なうか否かの指示パラメー
タである。これは、階層構造を持たないファクシミリ用
JBIGでは使用されない。TPBON335は、ベー
スレイヤ符号化のTypical Predictionを行なうか否かの
指示パラメータである。ON(1)が設定されていれば
TP機能ありで、OFF(0)の場合はTP機能なしを
示す。なお、DPON336,DPPRIV337,D
PLAST338も、階層構造を持たないファクシミリ
用JBIGでは使用されない。
[0021] The TPDON 334 is a parameter indicating whether or not to perform Typical Prediction in hierarchical coding. It is not used in JBIG for fax machines, which does not have a hierarchical structure. The TPBON 335 is an instruction parameter indicating whether or not to perform typical prediction of base layer coding. When ON (1) is set, the TP function is present, and when OFF (0), the TP function is not present. In addition, DPON336, DPPRIV337, D
PLAST 338 is also not used in JBIG for facsimiles, which does not have a hierarchical structure.

【0022】図4は、図1に示す画像終端部の詳細構成
図である。図4において、符号411は、画像の一部を
示すBID部である。PSCD(protected stripe code
d data) は、JBIGの符号化装置により出力された画
像データ部である。ここでは、符号411以降を画像終
端部と呼ぶ。ESC412は、1バイトの0xffで符
号化されるエスケープコード、符号413は、0×02
で符号化されるSDNORN、または、0x03で符号
化されるSDRSTが入力されている。これら符号41
2,413にて示されるコードを合わせて、T.82で
は、マーカーコードと呼んでいる。具体的には、符号4
13で終了すると、T.82で定義されているようなJ
BIG準拠のフォーマットとなるが、ファクシミリ用の
JBIGでは、以下、NEWLENのマーカーコードが
続くことになる。
FIG. 4 is a detailed block diagram of the image end portion shown in FIG. In FIG. 4, reference numeral 411 is a BID portion showing a part of the image. PSCD (protected stripe code
d data) is the image data section output by the JBIG encoding device. Here, the reference numeral 411 and the following are referred to as the image end portion. The ESC 412 is an escape code encoded by 1 byte of 0xff, and the code 413 is 0x02.
The SDNORN coded by or the SDRST coded by 0x03 is input. These reference numerals 41
2 and 413 together, the T. In 82, it is called a marker code. Specifically, reference numeral 4
When finished at 13, J as defined in 82
Although the format is based on BIG, in JBIG for facsimile, the NEWLEN marker code follows.

【0023】ESC414は、ESC412と同様、エ
スケープコードを示し、NEWLEN415は、それに
続く4バイトが、送信された1ページデータの副走査長
を示すことを指示する、0x05で符号化される部分、
そして、YD416は、副走査長が入力されるパラメー
タ設定部である。ここでは、符号412から416まで
を、1フレームで送信する。
Like the ESC 412, the ESC 414 indicates an escape code, and the NEWLEN 415 indicates that the following 4 bytes indicate the sub-scan length of the transmitted 1-page data, which is encoded by 0x05.
The YD 416 is a parameter setting unit to which the sub-scan length is input. Here, reference numerals 412 to 416 are transmitted in one frame.

【0024】図5は、G3ファクシミリにおけるプロト
コルシーケンスを示す図である。図5のシーケンスS5
11は、1100Hzのトーン信号CNGである。この
信号は、発呼端末がファクシミリ等のデータ端末である
ことを着呼側に示す。同様に、シーケンスS512は、
2100Hzのトーン信号であり、着呼側が発呼側に対
してデータ端末であることを示している。
FIG. 5 is a diagram showing a protocol sequence in the G3 facsimile. Sequence S5 in FIG.
Reference numeral 11 is a tone signal CNG of 1100 Hz. This signal indicates to the called side that the calling terminal is a data terminal such as a facsimile. Similarly, the sequence S512 is
It is a tone signal of 2100 Hz, indicating that the called side is a data terminal with respect to the calling side.

【0025】シーケンスS513及びシーケンスS51
4は、V.21(H)でFSK変調される信号であり、
NSFは着呼側の非標準機能を示し、CSIは、着呼側
の電話番号を相手に通知する信号であり、また、DIS
は、ITU−T勧告の標準機能を相手に伝えるための信
号である。シーケンスS514において、NSSは、N
SFを受信して更新可能なモードを選び、受信を指示す
る命令である。TSIは、送信側の電話番号を相手に伝
える信号、DCSは、相手側のDISを受信して、その
内容から更新可能なモードを選び、受信を指示する命令
である。
Sequence S513 and sequence S51
4 is V. 21 (H) is the FSK modulated signal,
NSF indicates a non-standard function of the called side, CSI is a signal for notifying the called party of the telephone number of the called side, and DIS.
Is a signal for transmitting the standard function of the ITU-T recommendation to the other party. In sequence S514, the NSS determines N
This is a command for receiving SF and selecting an updatable mode and instructing reception. TSI is a signal for transmitting the telephone number of the transmission side to the other party, and DCS is a command for receiving the DIS of the other party, selecting an updatable mode from the contents, and instructing reception.

【0026】シーケンスS515はトレーニング手順
で、TCFは、トレーニングが正常に行なわれたかをチ
ェックするコマンドである。そして、TCFを正常に受
信すると、着呼側は、CFRを送出する(シーケンスS
516)。また、CFRを受けた送信側は、再びトレー
ニングを行なった後、FCDフレームとして画像を送出
する。このFCDフレームは、例えば、PSK変調やQ
AM変調された信号である。なお、画像データの送出
は、シーケンスS517〜S519まで繰り返される。
Sequence S515 is a training procedure, and TCF is a command for checking whether training has been performed normally. When the TCF is normally received, the called side sends out the CFR (sequence S).
516). In addition, the transmitting side that has received the CFR sends the image as an FCD frame after performing training again. This FCD frame is, for example, PSK modulation or Q
It is an AM-modulated signal. The transmission of the image data is repeated from sequence S517 to S519.

【0027】シーケンスS519は画像の最終フレーム
である。通常、FCDで送出される画像ブロックのサイ
ズは、256バイトまたは64バイトであり、上記シー
ケンスS514のDCSの値で決定される。そして、シ
ーケンスS519での画像データ送出が終わると、シー
ケンスS520で、RCPフレームの送出を行なう。な
お、図中には示していないが、このRCPフレームの送
出は3回行なわれる。
Sequence S519 is the final frame of the image. Usually, the size of the image block transmitted by the FCD is 256 bytes or 64 bytes, and is determined by the value of DCS in the above sequence S514. When the image data transmission in sequence S519 is completed, the RCP frame is transmitted in sequence S520. Although not shown in the figure, this RCP frame is transmitted three times.

【0028】シーケンスS521では、画像1ページの
送信が終了し、次原稿がないことを示すEOP信号を送
出する。ここでは、1ページ原稿の送信のみを示してい
る。シーケンスS522は、画像信号が正常に受信さ
れ、次の原稿は、直ちに受信可能であることを示すMC
F信号の送出シーケンスである。ここでは、BIHを送
信するか否かを、シーケンス513及びシーケンスS5
14で示し、それを送信しない場合には、シーケンスS
517からのデータ送信においてBIHを送信せず、B
IDから送信することを行なう。
In sequence S521, the transmission of one image page is completed, and an EOP signal indicating that there is no next original is sent. Here, only the transmission of a one-page document is shown. Sequence S522 indicates that the image signal is normally received and the next original can be immediately received.
It is an F signal transmission sequence. Here, whether the BIH is transmitted or not is determined by the sequence 513 and the sequence S5.
14 and if it is not transmitted, the sequence S
In the data transmission from 517, BIH is not transmitted and B
Send from ID.

【0029】なお、シーケンスS523のDCNは、回
線切断コマンドである。図6は、G4ファクシミリにお
けるプロトコルシーケンスを示す図である。図6では、
例えば、ISDN(サービス総合デジタル通信網)に接
続可能なG4ファクシミリのプロトコルについて記述し
ている。また、図6は、例えば、ISDNにおけるBc
hのレイヤ4以上のプロトコルについて記述している。
DCN in sequence S523 is a line disconnection command. FIG. 6 is a diagram showing a protocol sequence in the G4 facsimile. In FIG.
For example, a G4 facsimile protocol connectable to ISDN (Integrated Services Digital Communication Network) is described. Further, FIG. 6 shows, for example, Bc in ISDN.
It describes the protocols of layer 4 and above of h.

【0030】図6において、シーケンスS611及びシ
ーケンスS612は、トランスポート層のプロトコルで
ある。これらの内、シーケンスS611では、回線上に
送出されるデータブロックの大きさ等がパラメータとし
て入力され、シーケンスS612でも、同様に、回線上
に送出されるデータブロックの大きさ等がパラメータと
して入力されている。
In FIG. 6, a sequence S611 and a sequence S612 are transport layer protocols. Of these, in sequence S611, the size of the data block transmitted on the line is input as a parameter, and in sequence S612, similarly, the size of the data block transmitted on the line is input as a parameter. ing.

【0031】シーケンスS613、及びシーケンスS6
14は、セッションの確立のフェーズである。CSS内
では、自端末識別子、日時情報、ウィンドウサイズ、非
標準機能等がパラメータとして入力されている。また、
その応答であるRSSPにも、自端末識別子、日時情
報、ウィンドウサイズ、非標準機能等がパラメータとし
て入力されている。
Sequences S613 and S6
14 is a phase of session establishment. In the CSS, its own terminal identifier, date and time information, window size, non-standard function, etc. are input as parameters. Also,
In the RSSP, which is the response, the terminal identifier, date and time information, window size, non-standard function, etc. are also input as parameters.

【0032】シーケンスS615のCDCLには、送出
可能なドキュメントの種類の一覧が入力されている。シ
ーケンスS616のRDCLPは、シーケンスS615
の応答であり、受信可能なドキュメントの情報が格納さ
れている。また、シーケンスS617のCDSには、シ
ーケンスS616とシーケンスS617でのネゴシエー
ション結果、送信可能なドキュメントの種類が入力され
ている。
A list of types of documents that can be sent is input to the CDCL in sequence S615. The RDCLP of sequence S616 is the same as that of sequence S615.
It is a response of and the information of the receivable document is stored. Further, in the CDS of sequence S617, the types of documents that can be transmitted are input as the negotiation results of sequence S616 and sequence S617.

【0033】シーケンスS618のDCUIは、レイヤ
6以上のデータを送信するためのフレームである。レイ
ヤ5より上位の情報として、まず、ドキュメントの開始
であることを示すパラメータ、続いて、ページの開始で
あることを示すパラメータが入力される。その後、画像
が入力されるまでに、画像データの大きさ等のパラメー
タが入力される。
DCUI in sequence S618 is a frame for transmitting data of layer 6 and above. As information higher than the layer 5, a parameter indicating the start of a document and then a parameter indicating the start of a page are input. After that, parameters such as the size of the image data are input before the image is input.

【0034】その後、同一フレームまたは別フレームに
て、0x04LL(LLはランレングス)のテキスト情
報のプリミティブヘッダを付加したMMR画像データを
送出する。ここで、最初のCDUI中に、どこまでデー
タを含めるかの規定はなされていない。シーケンスS6
19からシーケンスS621まで、画像データの送出が
行なわれ、シーケンスS622で、画像終端を示すエン
ドオブコンテント(通常、0が4バイト)が送出され
る。なお、エンドオブコンテントは、画像データと独立
に送出される必要はない。また、シーケンスS623で
は、画像1ページの送信が終わり、次原稿がないことを
示すCDE信号が送られる。そして、シーケンスS62
4では、上記のCDEで指示されたページが正常に受信
できたことを示すRDEP信号を送出する。
After that, in the same frame or another frame, MMR image data to which a primitive header of text information of 0x04LL (LL is run length) is added is transmitted. Here, it is not specified how much data should be included in the first CDUI. Sequence S6
The image data is transmitted from 19 to sequence S621, and the end of content (usually 0 is 4 bytes) indicating the image end is transmitted in sequence S622. It should be noted that the end of content does not have to be transmitted independently of the image data. In sequence S623, the transmission of one page of the image is completed, and the CDE signal indicating that there is no next original is transmitted. Then, the sequence S62
At 4, the RDEP signal indicating that the page designated by the above CDE has been normally received is transmitted.

【0035】シーケンスS625は、レイヤ5のセッシ
ョンレイヤを終了するCSEコマンド、シーケンスS6
25は、シーケンスS625に対する応答レスポンスで
ある。ここでは、BIHを送るか否かをプロトコルにて
決定する。例えば、シーケンスS613とシーケンスS
614との間で、BIHを送信するか否かのパラメータ
の送受信が行なわれてもよく、また、シーケンスS61
5とシーケンスS616の間で行なわれても構わない。
Sequence S625 is a CSE command for terminating the session layer of layer 5, sequence S6.
25 is a response response to the sequence S625. Here, the protocol determines whether or not to send BIH. For example, sequence S613 and sequence S
A parameter indicating whether or not to transmit BIH may be transmitted / received to / from 614, and the sequence S61 may be performed.
5 and sequence S616 may be performed.

【0036】BIHを送信しない場合には、シーケンス
S618のCDUI中のパラメータの直後から、あるい
は、シーケンスS620のフレームからBID部を入力
し、送信する。図7は、本実施例に係るデータ通信装置
でのデータ受信時の制御手順を示すフローチャートであ
る。
When the BIH is not transmitted, the BID portion is input immediately after the parameter in the CDUI of the sequence S618 or from the frame of the sequence S620 and transmitted. FIG. 7 is a flowchart showing a control procedure at the time of receiving data in the data communication apparatus according to the present embodiment.

【0037】図7において、ステップS711は通信の
前手順であり、送信側装置から送られてくるデータを解
析する受信サービス解析制御を行なう工程である。例え
ば、図5のシーケンスS513及びシーケンスS514
のネゴシエーション手順や、図6のシーケンスS61
3,S614、あるいはシーケンスS615,S616
が、このフェーズにあたる。
In FIG. 7, step S711 is a pre-communication procedure, and is a step of performing reception service analysis control for analyzing the data sent from the transmission side device. For example, the sequence S513 and the sequence S514 of FIG.
Negotiation procedure and sequence S61 in FIG.
3, S614, or sequences S615, S616
However, this is the phase.

【0038】ステップS712では、上記ステップS7
11での解析の結果、これから受信するデータがJBI
Gか否かを判定し、データがJBIGであれば、BIH
が付加されているものか否かの判定を行なう。このステ
ップS712でデータがJBIGと判定されれば、ステ
ップS713へ進み、JBIGではないと判定されれ
ば、ステップS720へ進む。
In step S712, the above step S7 is performed.
As a result of the analysis in 11, the data to be received is JBI.
If the data is JBIG, BIH
It is determined whether or not is added. If it is determined in step S712 that the data is JBIG, the process proceeds to step S713, and if it is determined that the data is not JBIG, the process proceeds to step S720.

【0039】ステップS720は、例えば、通常通りの
画像受信の処理ステップを示し、続くステップS721
で回線を切断した後、ステップS722で、受信データ
を図2に示すプリンタ215から出力する処理を行な
う。なお、上記ステップS720からステップS722
までの処理は、処理の1例を示したもので、回線の切断
前から通信用符号化復号化処理部206を介してプリン
タ215へデータを出力しても構わない。
Step S720 indicates, for example, a normal image reception processing step, and the subsequent step S721.
After disconnecting the line in step S722, a process of outputting the received data from the printer 215 shown in FIG. 2 is performed in step S722. Note that the above steps S720 to S722
The processing up to this is an example of the processing, and data may be output to the printer 215 via the communication encoding / decoding processing unit 206 before the line is disconnected.

【0040】一方、ステップS712でJBIGと判定
されると、ステップS713で、通信回線217から受
信したフレームを、JBIGデータ処理部214へ転送
する処理を行なう。このステップS713では、1フレ
ームのデータ受信処理を行なう。続くステップS724
では、ステップS711での解析結果がJBIGであれ
ば、BIHが付加されているか否かを判定し、BIHな
しと判定されると、処理をステップS715へ進める。
On the other hand, if it is determined to be JBIG in step S712, a process of transferring the frame received from the communication line 217 to the JBIG data processing unit 214 is performed in step S713. In this step S713, data reception processing for one frame is performed. Continued Step S724
Then, if the analysis result in step S711 is JBIG, it is determined whether BIH is added, and if it is determined that there is no BIH, the process proceeds to step S715.

【0041】しかし、BIHありと判定されると、ステ
ップS714で、受信したデータがBIHを含んでいる
フレームであるか否かの判定を行なう。そして、ステッ
プS714で、BIHを含んでいるフレームであると判
定されると、ステップS716で、BIHのデータ抽出
処理を行ない、必要であれば、そのパラメータを用いて
デコードに必要なハードウェアの初期設定等を行なう。
However, if it is determined that BIH is present, it is determined in step S714 whether the received data is a frame containing BIH. When it is determined in step S714 that the frame includes BIH, BIH data extraction processing is performed in step S716, and if necessary, that parameter is used to initialize the hardware required for decoding. Make settings, etc.

【0042】なお、BIHを抽出した後、画像データが
フレーム中に残っていれば、データ復号部への転送を行
なうようにしてもよい。本装置では、通信用符号化復号
化処理部206のQMコーダを含む復号化処理部のハー
ド資源を、受信パラメータで初期化する。その後、処理
を再びステップS713へ戻し、上記のデータフレーム
受信処理を繰り返す。
After extracting the BIH, if the image data remains in the frame, the data may be transferred to the data decoding unit. In this apparatus, the hardware resources of the decoding processing unit including the QM coder of the communication coding / decoding processing unit 206 are initialized with the reception parameters. After that, the process is returned to step S713 again, and the above data frame reception process is repeated.

【0043】ステップS714でBIHフレームではな
いと判定されると、ステップS715では、画像終端の
解析、すなわち、受信フレーム中に画像終端部があるか
否かを解析する。続くステップS717では、ステップ
S715での解析の結果、受信したフレームが画像終端
部か否かの判定をする。このステップS717で、画像
終端がないと判定されると、ステップS718で、受信
フレームデータを復号部へ転送する。本実施例に係るデ
ータ通信装置では、JBIGデータ受信後、直ちにそれ
を復号化してプリント出力する。
If it is determined in step S714 that the frame is not a BIH frame, step S715 analyzes the image end, that is, whether or not the received frame has an image end portion. In the following step S717, as a result of the analysis in step S715, it is determined whether the received frame is the image end portion. If it is determined in step S717 that there is no image end, in step S718 the received frame data is transferred to the decoding unit. In the data communication apparatus according to the present embodiment, immediately after receiving the JBIG data, the JBIG data is decoded and printed out.

【0044】なお、上記のステップS716では、既に
ハードウェアチップの初期化がされている通信用符号化
復号化処理部206が、JBIGデータ処理部214よ
り受信するデータを順次、デコードすることが可能であ
る。また、通信用符号化復号化処理部206からの出力
結果は、プリンタ215へ渡される。ここで、プリンタ
215が使用不可の場合には、上記の出力を蓄積メモリ
204に蓄えられるようにしてもよい。
In the above step S716, the communication coding / decoding processing unit 206 whose hardware chip has already been initialized can sequentially decode the data received from the JBIG data processing unit 214. Is. The output result from the communication encoding / decoding processing unit 206 is passed to the printer 215. Here, when the printer 215 is unavailable, the above output may be stored in the storage memory 204.

【0045】ステップS718での処理終了後は、処理
を再びステップS713に戻し、フレーム受信処理を行
なう。そして、このステップS718までの処理を、ス
テップS717で画像終端が検出されるまで行なう。ス
テップS717で画像終端が検出されると、ステップS
719で、JBIGデータ処理部214から通信用符号
化復号化処理部206への転送終了処理を行なう。例え
ば、通信用符号化復号化処理部206のハードウェア回
路に対して副走査長を通知することにより、残り画像を
発生させたりする処理である。また、残り画像が存在す
る場合には、残り画像をデータ復号部へ転送することも
行なう。
After the processing in step S718 is completed, the processing is returned to step S713 and the frame receiving processing is performed. Then, the processing up to step S718 is performed until the image end is detected in step S717. When the image end is detected in step S717, step S
At 719, transfer end processing from the JBIG data processing unit 214 to the communication encoding / decoding processing unit 206 is performed. For example, it is a process of generating a remaining image by notifying the hardware circuit of the communication encoding / decoding processing unit 206 of the sub-scan length. Also, if there is a residual image, the residual image is also transferred to the data decoding unit.

【0046】以上の処理の後、ステップS723では、
回線を切断したり、通信用符号化復号化処理部206を
リセットする等の後処理を行なう。以上説明したよう
に、本実施例によれば、JBIG符号化方式にて符号化
された画像データにBIHを付加せずに送信すること
で、BID部の抽出をリアルタイムに、かつ高速に行な
え、受信側での処理が容易になるとともに、通信コスト
及び通信時間の削減が可能となる。
After the above processing, in step S723,
Post-processing such as disconnecting the line and resetting the communication coding / decoding processing unit 206 is performed. As described above, according to the present embodiment, the BID portion can be extracted in real time and at high speed by transmitting the image data encoded by the JBIG encoding method without adding BIH. Processing on the receiving side is facilitated, and communication cost and communication time can be reduced.

【0047】なお、上記第1実施例におけるJBIGの
構成は、ファクシミリ用に変更を加えたものであるが、
通常のT.82準拠JBIGに関しても適用可能であ
る。例えば、T.82準拠のBIHを送信する/送信し
ないのネゴシエーションを行ない、その結果に基づいて
JBIGデータを送信するようにしてもよい。また、上
記実施例では、ファクシミリ用のJBIG方式のBIH
として、図3にその具体例を示したが、ファクシミリ用
JBIGそのものを修正し、独自に使用されている値を
用いてもよいし、T.82やファクシミリ用JBIGの
勧告が変更され、パラメータ等が変更になったとしても
構わない。
The configuration of the JBIG in the first embodiment is modified for a facsimile,
Normal T.I. It is also applicable to the 82-compliant JBIG. For example, T. It is also possible to perform a negotiation for transmitting / not transmitting the 82-compliant BIH and transmit the JBIG data based on the result. In the above embodiment, the JBIG-type BIH for facsimile is used.
As a specific example is shown in FIG. 3, the JBIG for facsimile itself may be modified to use a uniquely used value. 82 or JBIG for facsimiles may be changed and parameters may be changed.

【0048】さらに、上記実施例では、プロトコル手順
により自動的にBIHのある/なしを見分けるようにし
ているが、本発明はこれに限定されるわけではない。例
えば、装置の使用者やサービスマンが設定可能なスイッ
チ等、あるいはメーカーコードによりBIHの有無を見
分けるようにしてもよい。 <第2実施例>以下、本発明に係る第2の実施例につい
て説明する。なお、本実施例に係るデータ通信装置は、
上記第1実施例に係るデータ通信装置と同一構成をとる
ため、ここでは、その図示及び説明を省略する。
Further, in the above embodiment, the presence / absence of BIH is automatically discriminated by the protocol procedure, but the present invention is not limited to this. For example, the presence or absence of BIH may be discriminated by a switch or the like that can be set by the user of the apparatus or a service person, or by the manufacturer code. <Second Embodiment> A second embodiment according to the present invention will be described below. The data communication device according to the present embodiment is
Since it has the same configuration as the data communication apparatus according to the first embodiment, its illustration and description are omitted here.

【0049】また、本実施例に係るデータ送信装置で
は、BIH及び画像終端部を、画像データ部とは独立な
フレームにて送信する。つまり、図5に示すG3ファク
シミリにおけるプロトコルシーケンスにおいて、シーケ
ンスS517にてBIHを格納し、シーケンスS519
にて画像終端部を格納する。このシーケンスS519の
前のFCDフレームには、256または64バイト以下
の画像データが格納されている。
Further, in the data transmitting apparatus according to the present embodiment, the BIH and the image end portion are transmitted in a frame independent of the image data portion. That is, in the protocol sequence for the G3 facsimile shown in FIG. 5, BIH is stored in sequence S517 and sequence S519 is stored.
Stores the image end part. Image data of 256 or 64 bytes or less is stored in the FCD frame before this sequence S519.

【0050】さらに、図6に示すG4ファクシミリにお
けるプロトコルシーケンスにおいて、シーケンスS61
8中に最初の0x04のプリミティブヘッダ以前のすべ
てが格納されたシステムにおいては、BIHをシーケン
スS619のCDUIフレームに入力し、そのCDUI
には、他のデータを格納しない。次のシーケンスS62
0のCDUIフレームには、0x04LLのプリミティ
ブヘッダから始まる画像データが格納され、シーケンス
S621の直前のフレームまで続く。そして、このシー
ケンスS621には、0x04LLのプリミティブヘッ
ダから始まる画像終端部が格納される。
Furthermore, in the protocol sequence in the G4 facsimile shown in FIG.
In a system in which everything before the first 0x04 primitive header is stored in 8, the BIH is input to the CDUI frame of sequence S619 and the CDUI
Does not store any other data. Next sequence S62
Image data starting from a 0x04LL primitive header is stored in the 0 CDUI frame, and continues to the frame immediately before the sequence S621. Then, in this sequence S621, the image end portion starting from the primitive header of 0x04LL is stored.

【0051】図8は、本実施例に係るデータ通信装置に
おけるデータ受信時の制御手順を示すフローチャートで
ある。図8のステップS811は通信の前手順であり、
送信側装置から送られてくるデータを解析する受信サー
ビス解析制御を行なう工程である。例えば、上記第1実
施例に係る、図5に示すシーケンスS513及びシーケ
ンスS514のネゴシエーション手順や、同じく図6の
シーケンスS613,S614、あるいはシーケンスS
615,S616が、このフェーズにあたる。
FIG. 8 is a flow chart showing the control procedure at the time of data reception in the data communication apparatus according to this embodiment. Step S811 of FIG. 8 is a pre-communication procedure for communication.
This is a step of performing reception service analysis control for analyzing data sent from the transmission side device. For example, the negotiation procedure of the sequence S513 and the sequence S514 shown in FIG. 5 according to the first embodiment, the sequence S613, S614, or the sequence S of FIG.
615 and S616 correspond to this phase.

【0052】ステップS812では、上記ステップS8
11での解析の結果、これから受信するデータがJBI
Gか否かを判定し、そのデータがJBIGであると判定
されれば、ステップS813へ進み、JBIGではない
と判定されれば、ステップS820へ進む。ステップS
820は、例えば、通常通りの画像受信の処理ステップ
を示し、続くステップS821で回線を切断した後、ス
テップS822で、受信データをプリンタ215(図2
参照)から出力する処理を行なう。
In step S812, the above step S8 is performed.
As a result of the analysis in 11, the data to be received is JBI.
If it is determined that the data is JBIG, the process proceeds to step S813. If it is determined that the data is not JBIG, the process proceeds to step S820. Step S
Reference numeral 820 denotes, for example, a normal image reception processing step. After disconnecting the line in the subsequent step S821, the received data is transferred to the printer 215 (see FIG.
Refer to) to output.

【0053】なお、上記ステップS820からステップ
S822までの処理は、上記第1実施例と同様、処理の
1例を示したもので、回線の切断前から通信用符号化復
号化処理部206を介してプリンタ215へデータを出
力しても構わない。一方、ステップS812でデータが
JBIGと判定されると、ステップS813で、通信回
線217から受信したフレームを、JBIGデータ処理
部214へ転送する処理を行なう。このステップS81
3では、1フレームのデータ受信処理を行なう。続くス
テップS824で、受信したデータが先頭フレームであ
るか否かの判定を行なう。
The processing from step S820 to step S822 is an example of the processing as in the first embodiment, and the processing is performed through the communication coding / decoding processing unit 206 before the line is disconnected. Then, the data may be output to the printer 215. On the other hand, if the data is determined to be JBIG in step S812, the frame received from the communication line 217 is transferred to the JBIG data processing unit 214 in step S813. This step S81
In 3, data reception processing for one frame is performed. In a succeeding step S824, it is determined whether or not the received data is the first frame.

【0054】ステップS814での判定の結果、データ
が先頭フレームである場合、処理をステップS816へ
進め、パラメータセーブ処理、すなわち、BIH部のJ
BIGのデコードに必要なパラメータ部のセーブ、さら
に、必要であれば、そのパラメータを用いてデコードに
必要なハードウェアの初期設定を行なう。なお、本実施
例に係る装置においても、通信用符号化復号化処理部2
06のQMコーダを含む復号化処理部のハード資源を、
受信パラメータで初期化する。
If the result of determination in step S814 is that the data is the first frame, the process proceeds to step S816 and the parameter save process, that is, J in the BIH section is performed.
The parameter portion required for BIG decoding is saved, and if necessary, the parameter is used to initialize the hardware required for decoding. Note that, also in the device according to the present embodiment, the communication encoding / decoding processing unit 2
The hardware resources of the decoding processing unit including the QM coder of 06,
Initialize with receive parameters.

【0055】その後、処理を再びステップS813へ戻
し、上記のデータフレーム受信処理を繰り返す。他方、
ステップS814で、データが先頭フレームではないと
判定された場合には、ステップS815で画像終端解析
を行なう。これは、受信フレームの先頭の数バイトを認
識し、SDNORM+NEWLENのマーカコードか否
かを解析する処理である。そして、この結果を受けて、
続くステップS817で、受信したフレームが画像終端
部ではないと判定されれば、ステップS818で、受信
フレームをデータ復号部へ転送する。
Thereafter, the process is returned to step S813, and the above data frame receiving process is repeated. On the other hand,
If it is determined in step S814 that the data is not the first frame, image end analysis is performed in step S815. This is a process of recognizing the first few bytes of the received frame and analyzing whether or not the marker code is SDNORM + NEWLEN. And, receiving this result,
If it is determined in the following step S817 that the received frame is not the image end portion, the received frame is transferred to the data decoding portion in step S818.

【0056】なお、本実施例に係るデータ通信装置にお
いても、JBIGデータ受信後、直ちにそれを復号化し
てプリント出力する。上記のステップS816での処理
で、既にそのハードウェアチップが初期化されている通
信用符号化復号化処理部206は、JBIGデータ処理
部214より受信するデータを順次、デコードすること
が可能である。また、通信用符号化復号化処理部206
からの出力結果は、プリンタ215へ渡される。ここ
で、プリンタ215が使用不可の場合には、上記の出力
を蓄積メモリ204に蓄えられるようにしてもよい。
Even in the data communication apparatus according to this embodiment, immediately after receiving the JBIG data, it is decrypted and printed out. By the processing in step S816, the communication encoding / decoding processing unit 206 whose hardware chip has already been initialized can sequentially decode the data received from the JBIG data processing unit 214. . In addition, the communication encoding / decoding processing unit 206
The output result from the printer is passed to the printer 215. Here, when the printer 215 is unavailable, the above output may be stored in the storage memory 204.

【0057】ステップS818での処理終了後は、処理
を再度、ステップS813へ戻し、画像終端が検出され
るまでフレーム受信処理を行なう。そして、ステップS
817で画像終端が検出されると、ステップS819
で、JBIGデータ処理部214から通信用符号化復号
化処理部206への転送終了処理を行なう。これは、例
えば、通信用符号化復号化処理部206のハードウェア
回路に対して副走査長を通知することにより、残り画像
を発生させたりする処理である。
After the processing in step S818 is completed, the processing is returned to step S813 and the frame receiving processing is performed until the image end is detected. And step S
If the image end is detected in 817, step S819.
Then, the transfer end process from the JBIG data processing unit 214 to the communication encoding / decoding processing unit 206 is performed. This is, for example, a process of generating a remaining image by notifying the hardware circuit of the communication encoding / decoding processing unit 206 of the sub-scan length.

【0058】以上の処理の後、ステップS823では、
回線を切断したり、通信用符号化復号化処理部206を
リセットする等の後処理を行なう。以上説明したよう
に、本実施例によれば、データ量の少ないBIH部及び
画像終端部を、BID部とは別のフレームとして送信す
ることで、BID部のみを受信と同時に高速に復号化で
き、画像終端における待ち制御をなくすことができる。
After the above processing, in step S823,
Post-processing such as disconnecting the line and resetting the communication coding / decoding processing unit 206 is performed. As described above, according to this embodiment, by transmitting the BIH section and the image end section having a small amount of data as a frame different from the BID section, only the BID section can be decoded at the same time at high speed. It is possible to eliminate waiting control at the end of the image.

【0059】また、受信側で受信フレームの先頭コード
と、その後の数バイトを認識するようにすることで、高
速なデータ受信処理が可能となる。なお、上記第2の実
施例では、画像終端部をSDNORM、またはSDRS
TとNEWLENのマーカコードに絞り込んでいるが、
例えば、NEWLENのマーカコードがSDNORM、
またはSDRSTの前に位置してもよい。また、NEW
LENのマーカコードのみを画像終端部と位置づけ、1
フレームとして送信してもよいし、画像終端を示すため
に、新たにマーカコードを設けてもよい。
Further, by making the receiving side recognize the head code of the received frame and several bytes after that, high-speed data receiving processing becomes possible. In the second embodiment described above, the image end portion is set to SDNORM or SDRS.
I have narrowed it down to the marker code of T and NEWLEN,
For example, the marker code of NEWLEN is SDNORM,
Alternatively, it may be located before SDRST. Also, NEW
Position only the LEN marker code as the image end, 1
It may be transmitted as a frame, or a new marker code may be provided to indicate the end of the image.

【0060】上記第2実施例に係るJBIGの構成は、
ファクシミリ用に変更したもので、通常のT.82準拠
のBIHを1フレームで送信し、SDNORM、または
SDRSTのマーカコードをも1フレームで送信するよ
うにしてもよい。BIH部及び画像終端部は、1フレー
ムにて送信されることに限定されず、BIHそのものを
複数に分割して送信してもよいし、画像終端部を複数に
分割してもよい。また、BIHと画像部、さらに、画像
部と画像終端部とを別フレームにて送信するようにして
もよい。
The structure of the JBIG according to the second embodiment is as follows.
It is modified for a facsimile, and a normal T.82-compliant BIH may be transmitted in one frame, and a marker code of SDNORM or SDRST may also be transmitted in one frame. The BIH section and the image end section are not limited to being transmitted in one frame, and the BIH itself may be divided into a plurality of pieces for transmission, or the image end section may be divided into a plurality of pieces. Further, the BIH and the image part, and the image part and the image end part may be transmitted in different frames.

【0061】BIH部及び画像終端部を同時に、また
は、独立に単独フレームとして送信するか否かを、通信
の前手順でネゴシェーションし、それらを単独フレーム
とするか、あるいは、画像データと区別することなくフ
レームを区切らずに送信するかの決定を行なうようにし
てもよい。さらに、上記第2実施例では、G4プロトコ
ル時に、エンドオブコンテントと画像終端部を別フレー
ムとして送信しているが、これを同一フレームとして送
信してもよいし、エンドオブコンテントが存在しない場
合、最終CDUIフレームに画像終端部を格納するよう
にしてもよい。
Whether or not the BIH part and the image end part are transmitted simultaneously or independently as a single frame is negotiated in a pre-communication procedure to make them into a single frame, or distinguished from image data. It is also possible to determine whether or not to transmit the frame without dividing the frame. Furthermore, in the second embodiment, the end of content and the image end portion are transmitted as separate frames during the G4 protocol, but this may be transmitted as the same frame, or if there is no end of content, the final CDUI is sent. The image end portion may be stored in the frame.

【0062】また、上記第2の実施例においても、図3
に示すファクシミリ用のJBIG方式のBIHに関し
て、ファクシミリ用JBIGそのものを修正し、独自に
使用されている値を用いてもよいし、T.82やファク
シミリ用JBIGの勧告が変更され、パラメータ等が変
更になったとしても構わない。また、BIHの後に、
T.82で規定されるようなマーカコードが存在しても
よく、その場合、デコードアルゴリズムに有利なよう
に、BIH+マーカコードを1フレームで送るか、ある
いは、マーカコード+BIDをフレーム分割して送るか
を決定すればよい。
Also in the second embodiment, as shown in FIG.
Regarding the BIH of the JBIG system for facsimile shown in FIG. 1, the JBIG for facsimile itself may be modified and a uniquely used value may be used. 82 or JBIG for facsimiles may be changed and parameters may be changed. Also, after BIH,
T. There may be a marker code as defined by 82. In that case, whether BIH + marker code is sent in one frame or marker code + BID is sent in frame divisions is advantageous to the decoding algorithm. Just decide.

【0063】本発明は、複数の機器から構成されるシス
テムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用して
も良い。また、本発明はシステムあるいは装置にプログ
ラムを供給することによって達成される場合にも適用で
きることは言うまでもない。
The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of one device. Further, it goes without saying that the present invention can be applied to the case where it is achieved by supplying a program to a system or an apparatus.

【0064】[0064]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、BIDをリアルタイム、かつ高速に復号
化でき、また、通信コスト、通信時間を削減できる。ま
た、請求項5、請求項6に記載の発明によれば、BID
のリアルタイムデコードが可能となるとともに、画像終
端における待ち制御の発生をなくすことができる。
As described above, according to the invention described in claim 1, the BID can be decoded in real time and at high speed, and the communication cost and communication time can be reduced. According to the inventions of claims 5 and 6, BID
It becomes possible to perform real-time decoding of, and to eliminate the occurrence of waiting control at the end of the image.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施例に係るJBIG符号化の
1ページあたりのデータ構成図である。
FIG. 1 is a data configuration diagram per page of JBIG encoding according to a first embodiment of the present invention.

【図2】第1実施例に係るデータ通信装置の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a data communication device according to the first embodiment.

【図3】JBIG中のBIHの詳細構成を示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram showing a detailed configuration of BIH in JBIG.

【図4】JBIG中の画像終端部の詳細構成を示す図で
ある。
FIG. 4 is a diagram showing a detailed configuration of an image end portion in JBIG.

【図5】G3ファクシミリにおけるプロトコルシーケン
ス図である。
FIG. 5 is a protocol sequence diagram in G3 facsimile.

【図6】G4ファクシミリにおけるプロトコルシーケン
ス図である。
FIG. 6 is a protocol sequence diagram in G4 facsimile.

【図7】第1実施例に係るデータ通信装置でのデータ受
信時の制御手順を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a control procedure at the time of receiving data in the data communication apparatus according to the first embodiment.

【図8】第2実施例に係るデータ通信装置でのデータ受
信時の制御手順を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a control procedure at the time of data reception in the data communication device according to the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

200 データ通信装置 201 CPU 202 ROM 203 RAM 204 蓄積メモリ 205 解像度変換処理部 206 通信用符号化復号化処理部 207 読取/記録用符号化復号化処理部 208 MODEM 209 網制御装置 210 画像処理部 211 スキャナ 212 操作部 213 外部表示部 214 JBIGデータ処理部 215 プリンタ 216 プリンタフォーマッタ 217 通信回線 200 data communication device 201 CPU 202 ROM 203 RAM 204 storage memory 205 resolution conversion processing unit 206 communication encoding / decoding processing unit 207 reading / recording encoding / decoding processing unit 208 MODEM 209 network control device 210 image processing unit 211 scanner 212 operation unit 213 external display unit 214 JBIG data processing unit 215 printer 216 printer formatter 217 communication line

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 JBIG符号化方式にて画像データを符
号化し、該符号化後の画像データは、少なくともパラメ
ータ部(BIH)、画像データ部(BID)、画像終端
部に区分して送信されるデータ通信装置であって、 送信側において、 前記画像データに前記BIHを付加せずに送信する手段
と、 受信側において、 受信画像データが前記JBIG符号化方式にて符号化さ
れたものか否かを判定する判定手段と、 前記受信画像データが前記JBIG符号化方式にて符号
化されたと判定された場合、該受信画像データへの前記
BIHの付加の有無を判断する手段と、 前記BIHの付加がないと判断された場合、前記画像終
端部が検出されるまで、前記BIDの復号化処理を行な
う手段とを備えることを特徴とするデータ通信装置。
1. Image data is encoded by the JBIG encoding method, and the encoded image data is divided into at least a parameter part (BIH), an image data part (BID), and an image end part and transmitted. A data communication device, wherein at the transmitting side, means for transmitting without adding the BIH to the image data, and at the receiving side, whether or not the received image data is encoded by the JBIG encoding method Determining means for determining whether or not the received image data is encoded by the JBIG encoding method, and determining whether or not the BIH is added to the received image data, and the addition of the BIH. If it is determined that the BID is not present, the BID decoding process is performed until the image end portion is detected.
【請求項2】 前記画像データに前記BIHを付加せず
に送信する場合、通信の前手順にて該BIHの通知を行
なうことを特徴とする請求項1に記載のデータ通信装
置。
2. The data communication apparatus according to claim 1, wherein when transmitting without adding the BIH to the image data, the BIH is notified in a pre-communication procedure.
【請求項3】 前記送信側にて前記BIHを付加するか
否かの決定を、所定のプロトコル手順に従って行なうこ
とを特徴とする請求項1に記載のデータ通信装置。
3. The data communication device according to claim 1, wherein the transmission side determines whether or not to add the BIH according to a predetermined protocol procedure.
【請求項4】 前記送信側にて前記BIHを付加するか
否かの決定を、当該データ通信装置の使用者が行なうこ
とを特徴とする請求項1に記載のデータ通信装置。
4. The data communication apparatus according to claim 1, wherein a user of the data communication apparatus determines whether or not to add the BIH on the transmitting side.
【請求項5】 JBIG符号化方式にて画像データを符
号化し、該符号化後の画像データは、少なくともパラメ
ータ部(BIH)、画像データ部(BID)、画像終端
部に区分して送信されるデータ通信装置であって、 送信側において、 前記画像データを複数のフレームに分割する手段と、 前記複数のフレームの内、前記BIHを単独な単位フレ
ームとして送信する手段と、 受信側において、 受信画像データが先頭フレームか否かを判定する手段
と、 前記受信画像データが先頭フレームではないと判断され
た場合、前記画像終端部が検出されるまで、前記BID
の復号化処理を行なう手段とを備えることを特徴とする
データ通信装置。
5. The image data is encoded by the JBIG encoding method, and the encoded image data is divided into at least a parameter part (BIH), an image data part (BID) and an image end part and transmitted. A data communication device, wherein at the transmitting side, a means for dividing the image data into a plurality of frames, means for transmitting the BIH as a single unit frame among the plurality of frames, and a receiving image at the receiving side. Means for determining whether or not the data is the first frame, and, if it is determined that the received image data is not the first frame, the BID until the image end is detected.
And a means for performing a decoding process for the data communication device.
【請求項6】 前記BIHに代わって、前記画像終端部
を単独な単位フレームとして送信することを特徴とする
請求項5に記載のデータ通信装置。
6. The data communication apparatus according to claim 5, wherein the image terminal section is transmitted as a single unit frame instead of the BIH.
【請求項7】 さらに、前記受信側において、前記複数
のフレームの内、最初に受信したフレームを前記BIH
と認識する手段と、 前記BIH受信後に受信した複数のフレームの中から、
前記画像終端部を検出する手段と、 前記画像終端部が検出できない場合には所定のデータ受
信処理を行なう手段と、 前記画像終端部が検出できた場合には、前記データ受信
処理を終了する手段とを備えることを特徴とする請求項
5に記載のデータ通信装置。
7. The BIH is the first received frame among the plurality of frames on the receiving side.
Means for recognizing, and a plurality of frames received after receiving the BIH,
Means for detecting the image end portion, means for performing a predetermined data reception process when the image end portion cannot be detected, and means for ending the data reception process when the image end portion can be detected The data communication apparatus according to claim 5, further comprising:
JP6167749A 1994-07-20 1994-07-20 Data communication equipment Withdrawn JPH0832813A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6167749A JPH0832813A (en) 1994-07-20 1994-07-20 Data communication equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6167749A JPH0832813A (en) 1994-07-20 1994-07-20 Data communication equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0832813A true JPH0832813A (en) 1996-02-02

Family

ID=15855396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6167749A Withdrawn JPH0832813A (en) 1994-07-20 1994-07-20 Data communication equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0832813A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000201268A (en) Picture communication method/device and communication control method in picture communication device
JPH0832813A (en) Data communication equipment
KR100328961B1 (en) Facsimile apparatus and communication method there of
JP2004140469A (en) Communication control method
JP3972871B2 (en) Color image communication apparatus and color image communication method
JP2524744B2 (en) Transmission system
JP2003134280A (en) Facsimile machine
KR100245024B1 (en) Memory transmission/ receiving method in facsimile
KR100318741B1 (en) Method for controlling fax data transmission according to the printing method of receiver
KR100325817B1 (en) Method of converting resolution by remained memory size
JPH09186816A (en) Image communication equipment
JP2003189074A (en) Facsimile communication apparatus
JP3804833B2 (en) Internet facsimile machine
JP2629636B2 (en) Facsimile machine
KR940005253B1 (en) Computer file transmission control for computer-fax system
KR0130874B1 (en) Method for receiving and transmitting protocol of a facsimile
JP2005130377A (en) Image transmission method and image transmission apparatus
JPH11239166A (en) Communications equipment
JPH08149321A (en) Color image communication equipment and method for color image communication
KR19990075695A (en) How to shorten fax transmission / reception time
JP2003143385A (en) Facsimile machine
JPH1032720A (en) Facsimile equipment
JPH10178533A (en) Data transmitting method for facsimile equipment
JPH11164114A (en) Equipment and system for facsimile
JPH05327998A (en) Facsimile device with computer linking function

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011002