JPH08325145A - 安定なイソプロピルアンチピリン含有製剤 - Google Patents

安定なイソプロピルアンチピリン含有製剤

Info

Publication number
JPH08325145A
JPH08325145A JP15229295A JP15229295A JPH08325145A JP H08325145 A JPH08325145 A JP H08325145A JP 15229295 A JP15229295 A JP 15229295A JP 15229295 A JP15229295 A JP 15229295A JP H08325145 A JPH08325145 A JP H08325145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
isopropylantipyrine
core
water
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15229295A
Other languages
English (en)
Inventor
Kumiko Fuchi
久美子 淵
Hiroyuki Nishii
宏行 西井
Takashi Shimizu
隆 清水
Keiichi Kato
啓一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd filed Critical Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Priority to JP15229295A priority Critical patent/JPH08325145A/ja
Publication of JPH08325145A publication Critical patent/JPH08325145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】配合変化を防止したイソプロピルアンチピリン
を含有する安定な製剤を提供する。 【構成】イソプロピルアンチピリンと配合変化を起こ
す医薬活性成分を1種類以上含有するコア、第1層に
医薬的に使用可能な皮膜剤を1種類以上含有するバリア
ー層、第2層にイソプロピルアンチピリンを含有する
層、及び第3層に水不溶性高分子及び水溶性高分子を
含有する防湿層からなる安定なイソプロピルアンチピリ
ン含有製剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、互いに配合変化を起こ
しやすい2種以上の医薬活性成分を安定な単一の製剤と
することに関する。
【0002】
【従来の技術】製剤の設計において、互いに配合変化を
起こしやすい2種以上の医薬活性成分を、安定な単一の
製剤とする手段として、錠剤においては積層錠および有
核錠とする方法、又顆粒剤やカプセル剤では別顆粒とす
る方法が周知である。特にイソプロピルアンチピリンと
アセトアミノフェンは配合禁忌であり、コンプレックス
形成により湿潤化し、打錠時にスティッキングを起こす
ため混合物での連続打錠が不可能であることが知られて
いる。これを改善するために特開平5−163138号
公報でイソプロピルアンチピリンとアセトアミノフェン
の二層錠とする技術が開示されている。しかし二層錠と
するには特別な装置を必要とし、またかぜ薬として多成
分配合した場合、小型化しにくい欠点を有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上のような状況か
ら、本発明は簡便な手法で互いに配合変化を起こしやす
い2種以上の医薬活性成分を、安定で且つ小型化した単
一の製剤とすることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は前記課題を解
決するために鋭意研究した結果、医薬活性成分を含むコ
アを皮膜剤で被覆し第1層としたのちにイソプロピルア
ンチピリンを含有する溶液をコーティングして第2層と
し、さらに第3層を水不溶性高分子及び水溶性高分子で
被覆することにより安定なイソプロピルアンリピリン含
有製剤が得られることを見出し本発明を完成した。すな
わち、本発明はイソプロピルアンチピリンと配合変化
を起こす医薬活性成分を1種類以上含有するコア、第
1層に医薬的に使用可能な皮膜剤を1種類以上含有する
バリアー層、第2層にイソプロピルアンチピリンを含
有する層、及び第3層に水不溶性高分子及び水溶性高
分子を含有する防湿層からなる安定なイソプロピルアン
チピリン含有製剤に関する。
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。まずイソ
プロピルアンチピリンと配合変化を起こす医薬活性成分
を含有するコアを製造する。イソプロピルアンチピリン
と配合変化を起こす医薬活性成分としては、例えばアセ
トアミノフェン、ヨウ化イソプロパミド、マイレン酸ク
ロルフェニラミン、臭化水素酸デキストロメトルファ
ン、無水カフェイン、またはアスコルビン酸ナトリウム
が挙げられる。コアとは具体的には錠剤、顆粒剤、細粒
剤あるいは医薬活性成分の結晶等、通常の固形製剤の形
態であれば限定はされないが、特に錠剤が望ましい。こ
れらの製造法自体は公知の方法により行えばよい。この
時、所望により医薬的に使用可能な添加剤、例えば、乳
糖、トウモロコシデンプン、結晶セルロース、無水リン
酸水素カルシウム、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム
等の賦形剤、カルボキシメチルセルロースカルシウム、
低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメ
チルスターチナトリウム、クロスカルメロースナトリウ
ム等の崩壊剤、ステアリン酸マグネシウム、タルク等の
滑沢剤を適宜配合してもよい。
【0006】このようにして得られたコアに、順次各層
を被覆する。被覆方法は自体公知のコーティング法及び
装置により行えばよく、例えばパンコーティング法、流
動層コーティング法、遠心流動コーティング法等が例示
される。
【0007】まず第1層の被覆を行う。皮膜剤として
は、特に限定はされないがヒドロキシプロピルメチルセ
ルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセル
ロース等の水溶性高分子が好ましい。皮膜量としてはコ
アに対し1〜10重量%であることが望ましい。
【0008】次に、イソプロピルアンチピリンを添加し
た溶液をコーティングする。このとき、皮膜剤としてヒ
ドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルセルロース等の水溶性高分子が
選ばれ、使用量としてはイソプロピルアンチピリンの5
〜30重量%が望ましい。
【0009】本発明の製剤の第3層は水不溶性高分子及
び水溶性高分子からなるが、特に好ましくは、ポリビ
ニルアセタールジエルアミノアセテート(3〜25重量
%):ヒドロキシプロピルメチルセルロース(75〜
97重量%)の組成の皮膜が望ましい。
【0010】また、このときコーティング液中には必要
に応じて粘着防止剤、着色剤、矯味矯臭剤、可塑剤、崩
壊剤、あるいは消泡等の目的で界面活性剤等を添加する
ことができる。第3層はイソプロピルアンチピリン由来
のウィスカーを防止し安定性を向上させること、イソプ
ロピルアンチピリンの苦みをマスクすること、および美
しい外観によって商品価値をたかめること等の理由によ
り、施すものである。
【0011】
【実施例】次に実施例および比較例により本発明を具体
的に説明するが、本発明は何らこれらに限定されるもの
ではない。 実施例 1 アセトアミノフェン20.2重量部、臭化水素酸デキス
トロメトルファン2.2重量部、塩酸メチルエフェドリ
ン2.7重量部、dl- マレイン酸クロルフェニラミン
0.3重量部、無水カフェイン3.4重量部、L−アス
コルビン酸ナトリウム22.5重量部、乳糖16.9重
量部、トウモロコシデンプン7.2重量部およびカルボ
キシメチルセルロースカルシウム2.6重量部からなる
混合末にポリビニルピロリドン2.0重量部およびヨウ
化イソプロパミド0.3重量部を溶解したエタノール溶
液を均一に分散させ、湿式造粒・乾燥した後、ステアリ
ン酸マグネシウム0.7重量部を添加・混合して顆粒を
得る。これを打錠して得た素錠に、1層目としてヒドロ
キシプロピルメチルセルロースを1.2重量部コーティ
ングし、(これを以下FC(I)皮膜と称する)その後
2層目としてイソプロピルアンチピリン13.5重量
部、ヒドロキシプロピルメチルセルロース2.3重量部
をコーティングする。(これを以下FC(II)皮膜と
称する。)そして最後に3層目としてヒドロキシプロピ
ルメチルセルロース1.9重量部およびポリビニルアセ
タールジエチルアミノアセテート(AEA)0.1重量
部をコーティングする。(これを以下FC(III)皮
膜と称する。)
【0012】比較例 1 実施例1において、FC(I)皮膜のヒドロキシプロピ
ルメチルセルロースのコーティング量を0.4重量部と
したほかは同様にして目的の製剤を作製した。
【0013】比較例 2 実施例1において、FC(III)皮膜中にポリビニル
アセタールジエチルアミノアセテートを添加しないこと
のほかは、同様にして目的の製剤を得た。
【0014】比較例 3 実施例1と同一組成を有するが、イソプロピルアンチピ
リンを素錠中に含有した製剤を調整した。
【0015】試験例 1.外観変化および安定性 実施例1および比較例1より得られた錠剤についてそれ
ぞれ50℃密栓の条件下で2週間保管し、外観変化と安
定性について比較した。結果を表3に示す。 (結果)FCI皮膜が素錠に対して0.4重量%と少量
の比較例1では保管2週間でかなりの変色を示し、含量
の低下も観察された。これに対して、本発明の実施例1
においては変色はみられず、含量が低下した成分もなく
良好な安定性を示した。
【0016】2.外観変化 実施例1および比較例2より得られた錠剤についてそれ
ぞれ50℃密栓の条件下で2週間保管し、外観変化につ
いて比較した。結果を表4に示す。 (結果)比較例2では激しくウィスカーが発生したのに
対し、実施例1ではウィスカーの発生は観察されなかっ
た。これはAEAにより、FCIIIが密な膜となって
ウィスカーの成長できるような穴が埋められたことによ
る。
【0017】3.物性および外観変化 実施例1及び比較例3より得られた錠剤についてそれぞ
れ物性を評価し、また50℃密栓の条件下で2週間保管
し、外観変化について比較した。結果を表5に示す。 (結果) 1.物性について イソプロピルアンチピリンとアセトアミノフェンが共存
すると配合変化を起こし融点降下が生じるため、打錠中
の摩擦熱等によっても顆粒が溶融する現象が観察され
る。よって、皮膜中にイソプロピルアンチピリンを添加
しアセトアミノフェン等と隔離した実施例1では打錠障
害は観察されなかったが、両者が共存する比較例3では
激しい打錠障害が観察された。 2.外観変化について 比較例3では、イソプロピルアンチピリンとアセトアミ
ノフェン等の相互作用により、湿潤がおこるため激しい
変色がみられる。これに対して、実施例1では変色はみ
られず、品質上、極めて安定であることがわかる。
【0018】
【発明の結果】本発明により得られた製剤は、イソプロ
ピルアンチピリンとアセトアミノフェン、ヨウ化イソプ
ロパミド、マレイン酸クロルフェニラミン、臭化水素酸
デキストロメトルファン、無水カフェイン、アスコルビ
ン酸ナトリウム等互いに配合変化を起こし易い医薬活性
成分を含有しても、その安定性は維持される。さらに、
外観変化を起こしにくく、安定性の良好な製剤である。
また、イソプロピルアンチピリン由来のウィスカーも防
止され、品質上極めて安定な製剤となった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/375 A61K 31/375 31/44 31/44 31/485 31/485 31/52 31/52 47/32 47/32 D J Z 47/38 47/38 D J Z //(A61K 31/415 31:165) (A61K 31/415 31:16) (A61K 31/415 31:44) (A61K 31/415 31:485) (A61K 31/415 31:52) (A61K 31/415 31:375) (72)発明者 加藤 啓一 大阪府茨木市蔵垣内1丁目3番45号 住友 製薬株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】イソプロピルアンチピリンと配合変化を
    起こす医薬活性成分を1種類以上含有するコア、第1
    層に医薬的に使用可能な皮膜剤を1種類以上含有するバ
    リアー層、第2層にイソプロピルアンチピリンを含有
    する層、及び第3層に水不溶性高分子及び水溶性高分
    子を含有する防湿層からなる安定なイソプロピルアンチ
    ピリン含有製剤。
  2. 【請求項2】イソプロピルアンチピリンと配合変化を起
    こす医薬活性成分を1種類以上含有するコアが錠剤であ
    る請求項1記載の製剤。
  3. 【請求項3】第1層の皮膜剤の量がコアに対し1〜10
    重量%である請求項1または2記載の製剤。
  4. 【請求項4】第3層の水不溶性高分子がポリビニルアセ
    タールジエチルアミノアセテートであり、水溶性高分子
    がヒドロキシプロピルメチルセルロースである請求項
    1、2または3記載の製剤。
  5. 【請求項5】第3層の組成が、ポリビニルアセタール
    ジエチルアミノアセテート量が3〜25重量%、ヒド
    ロキシプロピルメチルセルロース量が75〜97重量%
    である請求項1、2、3または4記載の製剤。
  6. 【請求項6】イソプロピルアンチピリンと配合変化を起
    こす医薬活性成分がアセトアミノフェン、ヨウ化イソプ
    ロパミド、マレイン酸クロルフェニラミン、臭化水素酸
    デキストロメトルファン、無水カフェイン、またはアス
    コルビン酸ナトリウムである請求項1、2、3、4、ま
    たは5記載の製剤。
JP15229295A 1995-05-26 1995-05-26 安定なイソプロピルアンチピリン含有製剤 Pending JPH08325145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15229295A JPH08325145A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 安定なイソプロピルアンチピリン含有製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15229295A JPH08325145A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 安定なイソプロピルアンチピリン含有製剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08325145A true JPH08325145A (ja) 1996-12-10

Family

ID=15537348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15229295A Pending JPH08325145A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 安定なイソプロピルアンチピリン含有製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08325145A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002506809A (ja) * 1998-03-18 2002-03-05 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー スタチンおよびアスピリン含有医薬組成物
JP2004525123A (ja) * 2001-03-08 2004-08-19 ユニジーン・ラボラトリーズ・インコーポレーテッド 経口ペプチド医薬投与形および製造方法
US6793942B2 (en) * 2000-02-23 2004-09-21 Bioselect Innovations, Inc. Composition and method for treating the effects of diseases and maladies
JP2006008667A (ja) * 2004-05-26 2006-01-12 Takeda Chem Ind Ltd ビタミンc類を含む安定化された固形製剤
JP2008543861A (ja) * 2005-06-13 2008-12-04 ブリストル−マイヤーズ スクイブ アンド ギリアド サイエンシズ, エルエルシー 一体型医薬投薬形態
JP2009203243A (ja) * 2001-01-19 2009-09-10 Wyeth 睡眠障害の処置
JP2011184461A (ja) * 2000-02-28 2011-09-22 Takeda Chem Ind Ltd 固形圧縮製剤
JP2013121948A (ja) * 2011-11-07 2013-06-20 Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd 眠気が改善された感冒薬
US9078824B2 (en) 2007-09-24 2015-07-14 The Procter & Gamble Company Composition and method of stabilized sensitive ingredient

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002506809A (ja) * 1998-03-18 2002-03-05 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー スタチンおよびアスピリン含有医薬組成物
US6793942B2 (en) * 2000-02-23 2004-09-21 Bioselect Innovations, Inc. Composition and method for treating the effects of diseases and maladies
JP2011184461A (ja) * 2000-02-28 2011-09-22 Takeda Chem Ind Ltd 固形圧縮製剤
JP2009203243A (ja) * 2001-01-19 2009-09-10 Wyeth 睡眠障害の処置
JP2004525123A (ja) * 2001-03-08 2004-08-19 ユニジーン・ラボラトリーズ・インコーポレーテッド 経口ペプチド医薬投与形および製造方法
JP2006008667A (ja) * 2004-05-26 2006-01-12 Takeda Chem Ind Ltd ビタミンc類を含む安定化された固形製剤
JP2008543861A (ja) * 2005-06-13 2008-12-04 ブリストル−マイヤーズ スクイブ アンド ギリアド サイエンシズ, エルエルシー 一体型医薬投薬形態
US9078824B2 (en) 2007-09-24 2015-07-14 The Procter & Gamble Company Composition and method of stabilized sensitive ingredient
JP2013121948A (ja) * 2011-11-07 2013-06-20 Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd 眠気が改善された感冒薬

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2528130B2 (ja) 経口投与形体の徐放性医薬組成物
AU740486B2 (en) Pharmaceutical composition for oral administration of a N-piperidino- 3-pyrazolecarboxamide derivative, its salts and their solvates
EP0776660B1 (en) Long-lasting release nifedipine preparation
JP2879061B2 (ja) 徐放性エトドラク
EP1276469B1 (en) Taste masking coating composition
JP5199084B2 (ja) 胃保持型製剤およびそれらの製造方法
JPH0768125B2 (ja) 酸不安定化合物の内服用製剤
CZ294024B6 (cs) Farmaceutická dávkovací forma pro podávání do gastrointestinálního traktu pacienta obsahující darifenacin a způsob její výroby
JP2013028636A (ja) ナテグリニド含有製剤
EP1334732B1 (en) Pharmaceutical preparation of n-[2-(1,6,7,8-tetrahydro-2h-indeno[5,4 b]furan-8-yl)ethyl]propionamide coated with a copolyvidone-containing coating free of polyethylene glycol
JP3110794B2 (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体を含有する製剤
JPH09500910A (ja) パラセタモール及びドンペリドンのフィルムコーティング錠
JPH08325145A (ja) 安定なイソプロピルアンチピリン含有製剤
JPH10147524A (ja) フォルスコリン誘導体含有経口製剤及び医薬製剤の製法
US8343544B2 (en) Oral sustained-release tablet
JPH03275622A (ja) マレイン酸トリメブチンを含有する経口固形製剤
JPH06199657A (ja) 徐放性製剤
AU756338B2 (en) Stabile compositions comprising levosimendan and alginic acid
JPH1067657A (ja) マルチプルユニット型持続性製剤
JP3007387B2 (ja) 徐放性製剤用基剤粉末
JPH01156913A (ja) 高薬物含量医薬組成物およびその製造法
JP2003515549A (ja) バイオアベイラビリティの向上した麦角アルカロイドの徐放性医薬組成物の製造法及びその組成物
JP4171204B2 (ja) 成分の昇華を抑制した経口固形製剤
JP4438043B2 (ja) 経時的な溶出速度低下を抑制した医薬組成物
JPS60228410A (ja) 持続性製剤