JPH08324103A - 水性インク用被記録材およびその再利用方法 - Google Patents

水性インク用被記録材およびその再利用方法

Info

Publication number
JPH08324103A
JPH08324103A JP7155355A JP15535595A JPH08324103A JP H08324103 A JPH08324103 A JP H08324103A JP 7155355 A JP7155355 A JP 7155355A JP 15535595 A JP15535595 A JP 15535595A JP H08324103 A JPH08324103 A JP H08324103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ink
hydroxypropyl cellulose
surface layer
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7155355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3908289B2 (ja
Inventor
Kenji Kono
研二 河野
Hiroyuki Mitsuhashi
裕之 光橋
Toshihiro Abe
敏浩 阿部
Ichiji Miyata
一司 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP15535595A priority Critical patent/JP3908289B2/ja
Publication of JPH08324103A publication Critical patent/JPH08324103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3908289B2 publication Critical patent/JP3908289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 基体上にヒドロキシプロピルセルロ−スを樹
脂成分として含む表面層を設けて、インクの広がりが少
なく解像度の高い画質などの良好な記録ができる水性イ
ンク用被記録材を得、またヒドロキシプロピルセルロ−
スを架橋させた樹脂成分を含む表面層を設けて、インク
の広がりが更に少なく、一段と解像度の高い画質などの
良好な記録ができ、かつ水性インクによる記録の除去が
可能で再利用可能な被記録材とその再利用方法を提供す
る。 【構成】 基体上にヒドロキシプロピルセルロ−スを樹
脂成分として含有する表面層を設けた水性インク用被記
録材、及び基体上にヒドロキシプロピルセルロ−スを架
橋させた樹脂成分を含有する表面層を設けた水性インク
用被記録材と、この水性インク用被記録材に水性インク
で記録し、この記録を水により除去して、繰り返し利用
する水性インク用被記録材の再利用方法

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は水性インク用被記録材
とその再利用方法に関し、さらに詳しくは、水性インク
の吸収性がよく、インクの広がりが少なくて解像度の高
い画質などの良好な記録ができる水性インク用被記録
材、さらに水によって水性インクによる記録を容易に除
去でき、繰り返し利用できる水性インク用被記録材とそ
の再利用方法に関する。
【0002】
【従来の技術】水性インクによる記録は、環境や人体に
対する悪影響が少ないため、様々な分野で使用され、従
来からの水性ペン、ペンプロッタ等に加えて、近年では
インクジェットプリンタ等が広く普及し、使用量が拡大
してきている。
【0003】このような水性インクの記録に用いる被記
録材としては、紙が一般的であるが、近年、オ−バ−ヘ
ッドプロジェクタ用、製図用等で樹脂製シ−トに記録す
る必要のある場合が多く、特に、オ−バ−ヘッドプロジ
ェクタ用シ−トへの記録は、インクジェットプリンタの
普及とともに増加している。
【0004】しかしながら、水性インクの主成分は、一
般に水または水に高沸点のアルコ−ル等を混合したもの
であるため、基材が樹脂製フィルムである静電複写機用
のオ−バ−ヘッドプロジェクタ用シ−ト等に用いると、
水性インクが全く吸収されずにはじかれてしまったり、
いつまでも乾かずに触れたりすると取れてしまったりす
る。
【0005】このため、表面層に高吸水性樹脂や水溶性
樹脂を用いたり(特公昭64−5552号、特開昭60
−224578号、特開昭61−24493号)、ま
た、無機または有機粒子を混入して多孔性にしたり(特
開昭61−24494号、特開昭60−219083
号、特開昭57−14091号)、表面に凹凸を設けて
インクの乗りをよくする(特開昭61−127386
号)等の方法で、インクの吸収性を改善することが行わ
れている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、表面層に高
吸水性樹脂や水溶性樹脂を用いたり、無機または有機粒
子を混入して多孔性にしたり、表面に凹凸を設けるなど
の方法では、実用に耐えうるインクの吸収性や乗りが得
られるものの、水性インクが広がりやすく、解像度の高
い画質が得られないという問題があった。
【0007】また、基材が樹脂製フィルムであるオ−バ
−ヘッドプロジェクタ用シ−ト等は、表面層に高吸水性
樹脂や水溶性樹脂を用いたり、無機または有機粒子を混
入して多孔性にしたり、表面に凹凸を設けたりしなけれ
ばならないため一般に高価であり、さらに、使い捨てに
すると環境破壊につながるゴミを発生するため、回収し
て再生したり、再利用することが望まれるが、リサイク
ル技術は未だ確立されていない。
【0008】この発明はかかる現状に鑑み種々検討を行
った結果なされたもので、基体上にヒドロキシプロピル
セルロ−スを樹脂成分として含有する表面層を設けるこ
とによって、インクの広がりが少なくて解像度の高い画
質などの良好な記録ができる水性インクによる記録に適
した被記録材を提供しようとするものである。
【0009】また、基体上にヒドロキシプロピルセルロ
−スを架橋させた樹脂成分を含有する表面層を設けるこ
とによって、インクの広がりがさらに少なくて、一段と
解像度の高い画質などの良好な記録ができるとともに、
水性インクによる記録の除去を可能にし、再利用可能な
被記録材を提供しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明の水性インク用
被記録材は、基体上に、ヒドロキシプロピルセルロ−ス
を樹脂成分として含有する表面層、またはヒドロキシプ
ロピルセルロ−スを架橋させた樹脂成分を含有する表面
層を設けている。また、この発明の水性インク用被記録
材の再利用方法は、基体上にヒドロキシプロピルセルロ
−スを架橋させた樹脂成分を含有する表面層を設けた水
性インク用被記録材に、水性インクで記録し、この記録
を水により除去して、繰り返し利用するようにしてい
る。
【0011】
【作用】この発明の水性インク用被記録材は、表面層に
樹脂成分としてヒドロキシプロピルセルロ−スを含有さ
せているため、水性インクに含まれる水や高級アルコ−
ル等の高沸点溶剤の吸収性がよく、水性インクの広がり
が抑制されて解像度の高い画質などの良好な記録が行え
る。
【0012】また、ヒドロキシプロピルセルロ−スを架
橋させた樹脂成分を含有する表面層を設けたものは、水
性インクに含まれる水や高級アルコ−ル等の高沸点溶剤
の吸収性が一段とよく、水性インクの広がりがさらに抑
制されて一段と解像度の高い画質などの良好な記録が行
えるとともに、この記録を水により除去することがで
き、繰り返し利用することができる。
【0013】この発明において、基体上に設ける表面層
は、樹脂成分としてヒドロキシプロピルセルロ−スを含
有するものであることが好ましく、このヒドロキシプロ
ピルセルロ−スを樹脂成分として含有すると、水性イン
クに含まれる溶剤である水や、高級アルコ−ル等の高沸
点溶剤のいずれにも高い吸収性を有し、その結果、水性
インクの溶剤の吸収・拡散に比べて水性インクの色素の
吸収・拡散が遅くなり、水性インクの広がりが抑制され
て、解像度の高い画質などの良好な記録が行える。
【0014】このヒドロキシプロピルセルロ−スは、ヒ
ドロキシプロピル基またはその重合物をセルロ−スに結
合したもので、たとえば、セルロ−ス中の水酸基に酸化
プロピレンを反応させるなどの方法で得られ、セルロ−
スに付加したヒドロキシプロピル基の量は水および高級
アルコ−ル等の溶剤の吸収性の観点から20%以上90
%以下(日本薬局方による)であることが好ましい。
【0015】このようなヒドロキシプロピルセルロ−ス
は、表面層の硬さ、粘着性、色素の定着性、架橋性等の
種々の特性を改善するため、他の成分を結合してもよ
く、この結合は、たとえば、エポキシ、ハロゲン、イソ
シアネ−ト、カルボン酸、無水カルボン酸、酸塩化物等
の官能基と、セル−ス中の水酸基との反応により結合さ
せて行われ、これらの反応により、アルキル、二重結
合、エポキシ、イソシアネ−ト、カルボン酸、スルホン
酸、リン酸、アミン等の官能基、あるいはこれらの中で
塩になるものの塩等が導入される。
【0016】また、この種のヒドロキシプロピルセルロ
−スは、架橋させると、水性インクの広がりを抑制する
効果はより高くなり、一段と解像度の高い画質などの良
好な記録が行える。
【0017】架橋剤としては、タンニン酸、グリオキザ
−ル、メチロ−ルメラミン樹脂、尿素ホルマリン樹脂、
ポリイソシアネ−ト等が使用され、ヒドロキシプロピル
セルロ−スのヒドロキシプロピル基の水酸基に反応させ
て架橋結合される。この他、水酸基以外の架橋性の官能
基をヒドロキシプロピルセルロ−ス中に持たせ、それら
を架橋剤の官能基またはヒドロキシプロピルセルロ−ス
中の官能基と反応させてもよく、これらの官能基をヒド
ロキシプロピルセルロ−ス中に持たせるためには、前記
のようにヒドロキシプロピルセルロ−スに他の成分を結
合させてやればよい。
【0018】さらに、ヒドロキシプロピルセルロ−スを
架橋すると、水に漬けても表面層が溶解してしまうこと
がない特徴を有し、ヒドロキシプロピルセルロ−スが高
い親水性を有しているため、表面層は膨潤し、その内部
にまで水が入り込むことができる。そこで、この発明の
被記録材に水性インクにより記録して印字を施した後水
で洗浄すれば、表面層を失うことなく、記録された印字
の水性インクをほとんど除去することが可能となり、再
び記録することができる。
【0019】従って、ヒドロキシプロピルセルロ−スを
架橋させた表面層を有するこの発明の被記録材は、記録
された印字の水性インクを除去して再利用することが可
能である。この際、表面層の膨潤率は、1.5倍以上が水
性インクの除去し易さの観点から好ましく、ゲル分率に
ついては50%以上が2回目以降の印字性能の観点か
ら、実用上好ましい。
【0020】この発明における表面層には、上記の樹脂
成分の他、無機または有機フィラ−を含ませることがで
き、これにより水性インクの吸収性が向上して、印字性
が高められ、また層間粘着や水性インク移りの防止等に
も好結果が得られる。
【0021】無機フィラ−としては、シリカ、アルミナ
の微粒子等があり、球状、棒状、繊維状、不定形等いず
れの形状のものも用いることができ、有機フィラ−とし
ては、アクリル樹脂、ポリスチレン、ポリウレタン、ナ
イロン、ポリエチレン、ベンゾグアナミンと(メラミ
ン)ホルムアルデヒドの縮合体等が挙げられる。
【0022】このような無機または有機フィラ−は、短
径が1μm以下の微小粒子を使用すると、水性インクの
吸収性に顕著な効果を発揮する。代表的なものとして
は、コロイダルシリカ、シリカゾルまたはアルミナゾル
等が挙げられる。また、水性インクに含まれる水以外の
高沸点アルコ−ル等の吸収性は、シリカ微小粒子を混合
したものが特に優れ、水の吸収性はアルミナ微小粒子を
混合したものが特に優れる場合がしばしばあり、表面層
の上部に主にシリカ微小粒子を含み、下部に主にアルミ
ナ微小粒子を含ませることが効果的である。また、短径
が1μm以上のものは層間粘着やインク移りの防止等に
効果があり、これらは必要に応じて単独で使用しても併
用してもよい。
【0023】このような無機または有機フィラ−の含有
量は、多すぎると水性インクをはじく傾向を示すことが
あるため、通常50重量%以下にするのが好ましく、0.
01〜30重量%の範囲内にするのがより好ましい。
【0024】このような表面層には、上記の樹脂成分お
よび無機フィラ−または有機フィラ−の他、さらに必要
に応じて他の各種の物質を添加使用してもよく、たとえ
ば、帯電防止剤、可塑剤、潤滑剤、染料、顔料、分散
剤、前記以外の他の樹脂成分等が添加使用される。
【0025】この発明の被記録材は、上記の表面層を基
材上に設けたことを特徴とし、紙を始め各種基材を用い
ることが可能であるが、水性インクの吸収性のない樹脂
フィルム、金属ホイルまたはこれらの複合材や積層材等
を基材とする場合に効果的であり、特に、上記の表面層
を透明なフィルム上に設けたものは、オ−バ−ヘッドプ
ロジェクタ用シ−トとして好適に使用される。なお、オ
−バ−ヘッドプロジェクタ用シ−トとして使用する場
合、画像の視認性を確保するため、全光線または波長5
50nmの光線の透過率が70%以上であることが好ま
しい。
【0026】
【実施例】次に、この発明の実施例について説明する。 実施例1 ヒドロキシプロピルセルロ−ス(信越化学社製;HPC E 10重量部 F−G、ヒドロキシプロピル基53.4〜77.5%) 水 70 〃 テトラヒドロフラン 20 〃 この組成からなる塗布液を、厚さが100μmの易接着
処理(ポリウレタン処理)を施したポリエチレンテレフ
タレ−トフィルム上に50番のバ−コ−タ−により塗布
し、室温で乾燥した後、110℃で5時間高温処理を施
して、厚さが約6μmの表面層を有する被記録材を作製
した。
【0027】実施例2 実施例1における塗布溶液の組成において、新たにポリ
イソシアネ−ト架橋剤(日本ポリウレタン工業社製;D
C−3712)を0.75重量部追加した以外は、実施例
1と同様にして被記録材を作製した。
【0028】比較例1 インクジエットプリンタ(ヒュ−レットパッカ−ド社
製;DeskWriter550C)専用オ−バ−ヘッ
ドプロジェクタ用シ−トHP51636Gを被記録材と
して用いた。
【0029】各実施例および比較例で得られた被記録材
に、インクジエットプリンタ(ヒュ−レットパッカ−ド
社製;DeskWriter550C)で、グレ−のパ
タ−ンによりシアン、マゼンタ、イエロ−のドットを、
またシアン、マゼンタ、イエロ−、ブラックのそれぞれ
のベタを印字し、下記の方法でドットサイズおよび水性
インクの除去性を評価した。
【0030】<ドットサイズ>グレ−パタ−ン印字部分
の50倍の拡大写真を光学顕微鏡(オリンパス社製;B
H2)により撮影し、写真上でシアン、マゼンタ、イエ
ロ−のドット各10個の短径を定規により計測し、平均
を求めた。
【0031】<インク除去性>各色ベタを印字した各被
記録材を水道水中に一晩浸漬し、その前後の各色ベタ印
字部分の印字濃度をマクベス濃度計(マクベス社製;R
D915)により測定し、濃度の低下率を求めた。表中
には最も低い低下率の値を示した。下記表1はその結果
である。
【0032】
【0033】
【発明の効果】上記表1から明らかなように、この発明
で得られた各被記録材(実施例1および2)は、従来の
オ−バ−ヘッドプロジェクタ用シ−ト(比較例1)に比
し、ドットサイズが小さくなっており、また繰り返し再
使用が可能で、このことからこの発明によれば、ドット
サイズが小さくて、水性インクに適し、また繰り返し再
利用できる被記録材を提供できることがわかる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮田 一司 大阪府茨木市丑寅一丁目1番88号 日立マ クセル株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体上に、ヒドロキシプロピルセルロ−
    スを樹脂成分として含有する表面層を設けたことを特徴
    とする水性インク用被記録材
  2. 【請求項2】 基体上に、ヒドロキシプロピルセルロ−
    スを架橋させた樹脂成分を含有する表面層を設けたこと
    を特徴とする水性インク用被記録材
  3. 【請求項3】 基体上にヒドロキシプロピルセルロ−ス
    を架橋させた樹脂成分を含有する表面層を設けた水性イ
    ンク用被記録材に、水性インクで記録し、この記録を水
    により除去して、繰り返し利用することを特徴とする水
    性インク用被記録材の再利用方法
JP15535595A 1995-05-29 1995-05-29 水性インク用被記録材の再利用方法 Expired - Fee Related JP3908289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15535595A JP3908289B2 (ja) 1995-05-29 1995-05-29 水性インク用被記録材の再利用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15535595A JP3908289B2 (ja) 1995-05-29 1995-05-29 水性インク用被記録材の再利用方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004230999A Division JP2005001395A (ja) 2004-08-06 2004-08-06 水性インク用被記録材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08324103A true JPH08324103A (ja) 1996-12-10
JP3908289B2 JP3908289B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=15604100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15535595A Expired - Fee Related JP3908289B2 (ja) 1995-05-29 1995-05-29 水性インク用被記録材の再利用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3908289B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6277498B1 (en) 1998-03-31 2001-08-21 Oji Paper Co., Ltd. Ink jet recording material process for producing the same and ink jet recording method using the same
US9951235B2 (en) 2014-09-25 2018-04-24 Mimaki Engineering Co., Ltd. Ink composition, ink jet recording device, ink jet recording method, and method for reusing recording medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6277498B1 (en) 1998-03-31 2001-08-21 Oji Paper Co., Ltd. Ink jet recording material process for producing the same and ink jet recording method using the same
US9951235B2 (en) 2014-09-25 2018-04-24 Mimaki Engineering Co., Ltd. Ink composition, ink jet recording device, ink jet recording method, and method for reusing recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP3908289B2 (ja) 2007-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5521002A (en) Matte type ink jet film
JP3515836B2 (ja) 平版印刷用版材及びこれを用いた平版印刷版の製版方法
JPS60214989A (ja) インキ印刷可能シート,その製法,およびそれを含む画像付き透明体
JPH07179032A (ja) インキジェット記録媒体
EP2015937B1 (en) Lithographic printing plates and processes for making them
US5849464A (en) Method of making a waterless lithographic printing plate
JP3908289B2 (ja) 水性インク用被記録材の再利用方法
JP3784872B2 (ja) 再利用可能な水性インク用被記録材とその再利用法
JP3206663B2 (ja) インク吸収性マットフィルム
JPH10296945A (ja) インクジェット式製版印刷版の作成方法
JP2005001395A (ja) 水性インク用被記録材
JP3600661B2 (ja) インクジェット用記録シート
JP2956232B2 (ja) 被記録材
JP3629645B2 (ja) インクジェット記録シート
JP2000079754A (ja) 記録シ―ト
CN111356594A (zh) 用于耐用标签的吸墨层
JPH08224954A (ja) 被記録材
JP3958379B2 (ja) 記録体
JP2000335086A (ja) 消去可能な印刷パターンをもつインクジェット用記録シート及びそれを用いたパターン形成方法
JPH0781213A (ja) インクジェット用記録シート
JPH11245529A (ja) 直描型水なし平版印刷版原版
JP3908852B2 (ja) インク定着性が改善されたインクジェット用記録フィルム
JP2002225252A (ja) 記録物の表面処理方法、これを用いた記録物および表面処理装置
JP2601744B2 (ja) インクジェット記録用透明紙
JP4236348B2 (ja) インクジェット記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees