JPH08320817A - File system managing method - Google Patents

File system managing method

Info

Publication number
JPH08320817A
JPH08320817A JP7126808A JP12680895A JPH08320817A JP H08320817 A JPH08320817 A JP H08320817A JP 7126808 A JP7126808 A JP 7126808A JP 12680895 A JP12680895 A JP 12680895A JP H08320817 A JPH08320817 A JP H08320817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
file management
management information
data block
actual data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7126808A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshinari Morio
尾 良 成 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7126808A priority Critical patent/JPH08320817A/en
Publication of JPH08320817A publication Critical patent/JPH08320817A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To provide plural file system managing methods which share a real data block when it is common. CONSTITUTION: In this method which manages a file system which consists of file management information areas 1 and real data blocks 3 and includes plural files whose real data blocks are common to one another, respective file management data in the file management information areas have data specifying the real data blocks and reference count areas 4 showing the numbers of files that are referred to are provided at the head parts of the real data blocks to share the real data blocks which are common to plural files, and while chain information on a file management information area as a copy source is indicated in the file management information area of a copy destination file, pieces of link information in the file management information areas of the copy source file and copy destination file are changed from single S to multiple M, thereby sharing real data blocks that are common to plural files.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、同一記憶媒体上の複数
ファイルにおける実データブロックが共通するとき、実
データブロックを共用するためのファイル管理方法に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a file management method for sharing real data blocks when a plurality of files on the same storage medium share common real data blocks.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に記憶媒体上にファイルを作成する
と、1ファイル毎にファイル管理情報領域および実際の
データが存在する実データブロックを作成する。そし
て、ファイルをコピーすると新たにファイル管理情報領
域および実データブロックを作成する。
2. Description of the Related Art Generally, when a file is created on a storage medium, an actual data block in which a file management information area and actual data exist is created for each file. Then, when the file is copied, a new file management information area and an actual data block are created.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】コピーによりファイル
を作成したときには、コピー元とコピー先とで全く同じ
実データブロックが存在することになる。これは、記憶
媒体の記憶領域が同一内容のために重複して使用されて
いる訳であり、記憶媒体の利用効率という面から見て不
都合である。
When a file is created by copying, exactly the same actual data block exists in the copy source and the copy destination. This is because the storage areas of the storage medium are used in duplicate because of the same contents, which is inconvenient in terms of utilization efficiency of the storage medium.

【0004】本発明は上述の点を考慮してなされたもの
で、複数ファイルにつき実データブロックが共通すると
き、実データブロックを共用できるようなファイルシス
テムの管理方法を提供することを目的とする。
The present invention has been made in consideration of the above points, and an object of the present invention is to provide a file system management method capable of sharing real data blocks when a plurality of files have common real data blocks. .

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、本
発明では、請求項1記載の、それぞれ記録媒体上に設け
られたファイル管理情報領域と実データブロックとによ
り構成され、実データブロック同士が共通であるファイ
ルを少なくとも2以上含んだファイルシステムを管理す
る方法において、前記ファイル管理情報領域における各
ファイル管理データは、実データブロックを特定するデ
ータを有し、前記実データブロックの先頭部分に、参照
しているファイル数を示すリファレンスカウント領域を
設け、これにより複数ファイルに共通する実データブロ
ックを共用するようにしたことを特徴とするファイルシ
ステム管理方法、および請求項2記載の、それぞれ記録
媒体上に設けられたファイル管理情報領域と実データブ
ロックとにより構成されたファイルであり、コピーによ
り形成されて実データブロック同士が共通であるファイ
ルを少なくとも2以上含んだファイルシステムを管理す
る方法において、コピー先ファイルのファイル管理情報
領域に、コピー元のファイル管理情報領域のチェーン情
報を示すとともに、コピー元ファイルおよびコピー先フ
ァイルのファイル管理情報領域におけるリンク情報をシ
ングルからマルチに変更し、これにより複数ファイルに
共通する実データブロックを共用するようにしたことを
特徴とするファイルシステム管理方法、を提供するもの
である。
In order to achieve the above object, the present invention comprises a file management information area and a real data block, each of which is provided on a recording medium, according to claim 1, and the real data blocks are connected to each other. In a method of managing a file system including at least two files having a common file, each file management data in the file management information area has data for specifying an actual data block, 3. A file system management method, characterized in that a reference count area for indicating the number of files being referred to is provided so that an actual data block common to a plurality of files is shared, and each recording according to claim 2. Constructed by the file management information area and actual data block provided on the medium. In the method of managing a file system that includes at least two files that have been created by copying and have common real data blocks, in the file management information area of the copy destination file, the copy source file management information In addition to showing the chain information of the area, the link information in the file management information area of the copy source file and the copy destination file is changed from single to multi, so that the actual data block common to multiple files is shared. The file system management method is provided.

【0006】[0006]

【作用】請求項1記載の構成により、記憶媒体における
各ファイルのファイル管理情報領域に示されたファイル
管理データによって実データブロックを特定する。そし
て、実データブロックの先頭部分に設けられたリファレ
ンスカウント領域により、当該実データブロックを参照
しているファイル数を示す。これにより、ファイル管理
データによる実データブロックの特定と実データブロッ
クの先頭部分に設けられたリファレンスカウント領域に
よる参照ファイル数とを知ることにより、同一内容の実
データブロックの参照状況が明確になる。これにより、
同一内容の実データブロックを複数ファイルで共有す
る。
According to the structure described in claim 1, the actual data block is specified by the file management data indicated in the file management information area of each file in the storage medium. The reference count area provided at the beginning of the actual data block indicates the number of files that refer to the actual data block. Accordingly, by identifying the actual data block by the file management data and knowing the number of reference files by the reference count area provided at the head of the actual data block, the reference status of the actual data block having the same content becomes clear. This allows
Share actual data blocks with the same content among multiple files.

【0007】請求項2記載の構成により、ファイルのフ
ァイル管理情報領域に示されたチェーン情報によりファ
イルがコピー元あるいはコピー先であることを示す。ま
たファイル管理情報領域におけるリンク情報がシングル
であるかマルチであるかにより実データブロックが複数
ファイルに共通するか否かを示す。そこで、チェーン情
報とリンク情報とにより、実データブロックがどのファ
イルに使用されているかが分かる。これにより、同一内
容の実データブロックを複数ファイルで共有する。
With the configuration according to the second aspect, the chain information shown in the file management information area of the file indicates that the file is the copy source or the copy destination. It also indicates whether the actual data block is common to a plurality of files depending on whether the link information in the file management information area is single or multi. Therefore, the chain information and the link information make it possible to know which file the actual data block is used for. As a result, the actual data block having the same content is shared by a plurality of files.

【0008】[0008]

【実施例】図1は、本発明の第1の実施例の基本構成を
示したものである。この図1は、ファイルの内容を示し
たもので、1はファイル管理情報領域であり、このファ
イル管理情報領域1に当該ファイルが管理する全ての実
データブロック3を示すファイル管理データ2が書き込
まれている。そして、同一ファイルにおける実データブ
ロック3には、実際のデータとこの実際のデータをいく
つのファイルが参照しているかを示すリファレンスカウ
ント情報4とが書き込まれている。これらファイルシス
テムによりファイルデータの管理が行われる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 shows the basic construction of the first embodiment of the present invention. FIG. 1 shows the contents of a file. Reference numeral 1 denotes a file management information area, in which file management data 2 indicating all real data blocks 3 managed by the file is written. ing. Then, in the actual data block 3 in the same file, actual data and reference count information 4 indicating how many files refer to this actual data are written. File data is managed by these file systems.

【0009】いまファイルが作成されたとすると、図1
の状態になる。この時点では、記憶媒体上の情報量は従
来のものと同様である。そして、このファイルを基にコ
ピーによって別のファイルを作成する場合を考える。
Assuming that the file is created now, FIG.
It becomes the state of. At this point, the amount of information on the storage medium is similar to the conventional one. Then, consider a case where another file is created by copying based on this file.

【0010】ファイルのコピーを行うと、コピー先のフ
ァイルにファイル管理情報領域1が作成される。このフ
ァイル管理情報領域1の各ファイル管理データ2は、コ
ピー元と同じ実データブロック3を示すようにする。次
に、実データブロック3のリファレンスカウント情報4
を「1」から「2」に増やす。これにより、コピー元と
コピー先の実データブロック3が共有される。
When a file is copied, a file management information area 1 is created in the copy destination file. Each file management data 2 in the file management information area 1 indicates the same actual data block 3 as the copy source. Next, the reference count information 4 of the actual data block 3
Is increased from "1" to "2". As a result, the copy source and copy destination actual data blocks 3 are shared.

【0011】図2および図3は、第1の実施例の動作を
詳細に説明するためのブロック線図である。
2 and 3 are block diagrams for explaining the operation of the first embodiment in detail.

【0012】図2は、コピー元のファイルAをコピー先
のファイルBにコピーした状態を示している。コピー先
のファイルBには、ファイル管理情報領域2を作成して
おく。作成したファイル管理情報領域2における実デー
タブロック3を示すファイル管理データ2に、コピー元
のファイルAと同じ実データブロック3を示すようにさ
せる。さらに、各実データブロック3に設けられたリフ
ァレンスカウント情報4を「1」から「2」に増やす。
FIG. 2 shows a state in which the copy source file A is copied to the copy destination file B. A file management information area 2 is created in the copy destination file B. The file management data 2 indicating the actual data block 3 in the created file management information area 2 is made to indicate the same actual data block 3 as the copy source file A. Further, the reference count information 4 provided in each actual data block 3 is increased from "1" to "2".

【0013】図3は、コピーしたファイルBを修正した
場合を示すものである。この修正があった場合に、変更
データがあった実データブロック3を新たに作成してフ
ァイルBのファイル管理データを示す場所を、新たに作
成した実データブロック3を示すように変更する。そし
て、新たに作成された実データブロック3のリファレン
スカウント情報4を「1」に設定する。また、コピー元
のファイルAの実データブロック3のリファレンスカウ
ント情報4を「2」から「1」に減らす。
FIG. 3 shows a case where the copied file B is modified. When this correction is made, a new real data block 3 having changed data is newly created and the location showing the file management data of the file B is changed to show the newly created real data block 3. Then, the reference count information 4 of the newly created real data block 3 is set to "1". Further, the reference count information 4 of the actual data block 3 of the copy source file A is reduced from "2" to "1".

【0014】図4は、本発明の第2の実施例の基本構成
を示したものである。この図4は、図1と同様にファイ
ルの内容を示したもので、ファイル管理情報領域1に当
該ファイルが管理する全ての実データブロック3を示す
ファイル管理データ2が書き込まれている。またこの実
施例では、ファイル管理領域1には、ファイルのコピー
などが行われた場合の、コピー先のファイルを示すチェ
ーン情報5、ならびにアドレスなどのファイル管理デー
タ2とともに実データブロック3を参照しているファイ
ルが単一であるか複数であるかを示すリンク情報6が書
き込まれている。そして、同一ファイルにおける実デー
タブロック3には、実際のデータが書き込まれている。
FIG. 4 shows the basic configuration of the second embodiment of the present invention. FIG. 4 shows the contents of the file as in FIG. 1, and the file management data 2 indicating all the actual data blocks 3 managed by the file is written in the file management information area 1. In this embodiment, the actual data block 3 is referred to in the file management area 1 together with the chain information 5 indicating the copy destination file and the file management data 2 such as the address when the file is copied. The link information 6 indicating whether there is a single file or multiple files is written. Then, the actual data is written in the actual data block 3 in the same file.

【0015】いまファイルが作成されたとすると、図4
の状態になる。この時点では、記憶媒体上の情報量は従
来のものと同様である。そして、このファイルを基にコ
ピーによって別のファイルを作成する場合を考える。
Assuming that a file is created now, FIG.
It becomes the state of. At this point, the amount of information on the storage medium is similar to the conventional one. Then, consider a case where another file is created by copying based on this file.

【0016】ファイルのコピーを行うと、コピー先のフ
ァイルにファイル管理情報領域1が作成される。そし
て、コピー元のファイル管理情報領域1のチェーン情報
5に、コピー先のファイル管理情報領域1を示させる。
つまり、コピーすることにより関連するファイルがチェ
ーン情報5によってリング状に関連したものとなる。
When a file is copied, a file management information area 1 is created in the copy destination file. Then, the chain information 5 of the copy-source file management information area 1 is made to indicate the copy-destination file management information area 1.
In other words, by copying, the related files become the ring-shaped related files by the chain information 5.

【0017】さらに、コピー元のファイル管理情報領域
1にある実データブロック3の全てを示すファイル管理
データ2に付随したリンク情報6をシングル(S)から
マルチ(M)に変更し、この実データブロック3を複数
のファイルが使用していることを示させる。また同様
に、コピー先のファイル管理データ2に付随したリンク
情報6もマルチ(M)に設定する。これにより、コピー
元とコピー先の実データブロック3が共有される。
Further, the link information 6 attached to the file management data 2 showing all the actual data blocks 3 in the file management information area 1 of the copy source is changed from single (S) to multi (M), and this actual data is changed. Let block 3 indicate that multiple files are in use. Similarly, the link information 6 attached to the copy-destination file management data 2 is also set to multi (M). As a result, the copy source and copy destination actual data blocks 3 are shared.

【0018】図5および図6は、第2の実施例の動作を
詳細に説明するためのブロック線図である。
FIG. 5 and FIG. 6 are block diagrams for explaining the operation of the second embodiment in detail.

【0019】図5は、コピー元のファイルAをコピー先
のファイルBにコピーした状態を示している。初めに、
ファイルBのファイル管理情報領域1を作成する。そし
てコピー元のファイルAのファイル管理情報領域1のチ
ェーン情報5にファイルBのファイル管理情報領域1を
示させる。また、ファイルBのファイル管理情報領域1
のチェーン情報5にファイルAのファイル管理情報領域
1を示させる。
FIG. 5 shows a state in which the copy source file A is copied to the copy destination file B. at first,
The file management information area 1 of the file B is created. Then, the chain information 5 of the file management information area 1 of the copy source file A is made to indicate the file management information area 1 of the file B. In addition, the file management information area 1 of the file B
The file management information area 1 of the file A is indicated in the chain information 5 of the above.

【0020】さらにファイルBの各ファイル管理データ
2にファイルAの各ファイル管理データ2の示す実デー
タブロック3を示させる。ファイルBのファイル管理デ
ータ2に付随しているリンク情報6をマルチ(M)に設
定する。同様に、ファイルAのファイル管理データ2に
付随しているリンク情報6をシングル(S)からマルチ
(M)に変更する。
Further, each file management data 2 of the file B is made to show the actual data block 3 shown by each file management data 2 of the file A. The link information 6 attached to the file management data 2 of the file B is set to multi (M). Similarly, the link information 6 attached to the file management data 2 of the file A is changed from single (S) to multi (M).

【0021】図6は、コピーしたファイルBを修正した
場合を示すものである。この修正があった場合に、変更
データがあった実データブロック3を新たに作成する、
変更のあった実データブロック3を示しているファイル
Bのファイル管理データ2を、新たに作成した実データ
ブロック3を示すように変更する。また、ファイルBの
ファイル管理データ2に付随するリンク情報6をシング
ル(S)に設定する。さらに、ファイルAのファイル管
理データ2に付随するリンク情報6をマルチ(M)から
シングル(S)に変更する。
FIG. 6 shows a case where the copied file B is modified. When this correction is made, a new real data block 3 having changed data is newly created,
The file management data 2 of the file B showing the changed real data block 3 is changed so as to show the newly created real data block 3. Further, the link information 6 associated with the file management data 2 of the file B is set to single (S). Further, the link information 6 associated with the file management data 2 of the file A is changed from multi (M) to single (S).

【0022】最後に、ファイルBの各ファイル管理デー
タ2がファイルAの各ファイル管理データ2と異なる
と、ファイルBのチェーン情報5をNULLにする。同
様に、ファイルAのチェーン情報5もNULLにする。
Finally, when each file management data 2 of the file B is different from each file management data 2 of the file A, the chain information 5 of the file B is set to NULL. Similarly, the chain information 5 of the file A is also set to NULL.

【0023】図7は、本発明の第3の実施例の基本構成
を示したものである。この図7は、図1と同様にファイ
ルの内容を示したもので、ファイル管理情報領域1に当
該ファイルが管理する全ての実データブロック3を示す
ファイル管理データ2が書き込まれている。
FIG. 7 shows the basic construction of the third embodiment of the present invention. FIG. 7 shows the contents of a file as in FIG. 1, and file management data 2 indicating all real data blocks 3 managed by the file is written in the file management information area 1.

【0024】またこの実施例では、ファイル管理領域1
には、実データブロック3を参照しているファイルが単
一であるか複数であるかを示すリンク情報6、ならびに
アドレスなどのファイル管理データ2とともにコピー先
のファイルを示すフォワードチェーン情報11およびコ
ピー元のファイルを示すバックチェーン情報12からな
る1組のチェーン情報が書き込まれている。そして、同
一ファイルにおける実データブロック3には、実際のデ
ータが書き込まれている。
Further, in this embodiment, the file management area 1
Includes link information 6 indicating whether the file that refers to the actual data block 3 is a single file or a plurality of files, and the file management data 2 such as an address and the forward chain information 11 that indicates the copy destination file and the copy. A set of chain information consisting of back chain information 12 indicating the original file is written. Then, the actual data is written in the actual data block 3 in the same file.

【0025】いまファイルが作成されたとすると、図7
の状態になる。この時点では記憶媒体上の情報量は従来
のものと同様である。そして、ファイルはファイルA、
ファイルBおよびファイルCの3つのものにつき、ファ
イルAをファイルBに、またファイルBをファイルCに
コピーする場合を考える。
Assuming that a file is created now, FIG.
It becomes the state of. At this point, the amount of information on the storage medium is the same as the conventional one. And the file is file A,
Consider a case where the file A is copied to the file B and the file B is copied to the file C for the three files B and C.

【0026】図8および図9は、図7の実施例の動作を
詳細に説明するためのブロック線図である。
8 and 9 are block diagrams for explaining the operation of the embodiment of FIG. 7 in detail.

【0027】図8は、コピーが完了した状態を示したも
のであり、ファイルAのフォワードチェーン情報11は
ファイルBを示し、バックチェーン情報12はファイル
Cを示している。そして、ファイルBのフォワードチェ
ーン情報11はファイルCを示し、バックチェーン情報
12はファイルAを示している。さらにファイルCのフ
ォワードチェーン情報11はファイルAを示し、バック
チェーン情報12はファイルBを示している。
FIG. 8 shows a state in which copying has been completed. The forward chain information 11 of the file A shows the file B, and the back chain information 12 shows the file C. The forward chain information 11 of the file B indicates the file C, and the back chain information 12 indicates the file A. Further, the forward chain information 11 of the file C indicates the file A, and the back chain information 12 indicates the file B.

【0028】このとき各ファイルの実データブロック
は、他の2つのファイルによっても参照されており、リ
ンク情報6はマルチ(M)を示している。
At this time, the actual data block of each file is also referred to by the other two files, and the link information 6 indicates multi (M).

【0029】図9は、図8に示した3つのファイルA、
ファイルBおよびファイルCからファイルBを削除した
後の状態を示したものである。ファイルBの削除によ
り、ファイルAのフォワードチェーン情報11はファイ
ルBを示していたのがファイルCを示すように変更さ
れ、バックチェーン情報12は依然としてファイルCを
示している。また、ファイルCのフォワードチェーン情
報11はファイルAを示し、バックチェーン情報12は
ファイルBを示していたのがファイルAを示すように変
更される。これにより、ファイルBはチェーン情報から
除外される。ただし、ファイルB自体のフォワードチェ
ーン情報11、バックチェーン情報12およびファイル
管理データ2はそのまま残しておく。
FIG. 9 shows the three files A shown in FIG.
It shows a state after the file B is deleted from the file B and the file C. Due to the deletion of the file B, the forward chain information 11 of the file A is changed to indicate the file B, but the back chain information 12 still indicates the file C. Further, the forward chain information 11 of the file C indicates the file A and the back chain information 12 indicates the file B, but is changed to indicate the file A. As a result, the file B is excluded from the chain information. However, the forward chain information 11, the back chain information 12, and the file management data 2 of the file B itself are left as they are.

【0030】次に、ファイルBの削除を取り消す場合を
説明する。ファイルBの削除取消のコマンドに応じてま
ずファイルBのファイル管理情報領域1が検索される。
このファイル管理情報領域1には、削除前のファイルB
のフォワードチェーン情報11およびバックチェーン情
報12が保存されているので、ファイルBを復活させ
る。この結果、ファイルBが復活して図8の状態に戻
る。
Next, a case where the deletion of the file B is canceled will be described. First, the file management information area 1 of the file B is searched in response to the command for deleting and deleting the file B.
In this file management information area 1, file B before deletion
Since the forward chain information 11 and the back chain information 12 are stored, the file B is restored. As a result, the file B is restored and returns to the state of FIG.

【0031】[0031]

【発明の効果】請求項1記載の構成によれば、ファイル
管理データとリファレンスカウント領域とにより、当該
実データブロックを参照しているファイル数を知り、フ
ァイル管理データにより特定された実データブロックの
数と実データブロックの先頭部分に設けられたリファレ
ンスカウント領域による参照ファイル数とにより、同一
内容の実データブロックの参照状況が明確にできるた
め、共有する実データブロックについては記憶媒体の領
域を重複使用することがなく、有効に活用することがで
きる。
According to the configuration of the first aspect, the number of files that refer to the actual data block is known from the file management data and the reference count area, and the actual data block specified by the file management data is identified. The number of files and the number of reference files in the reference count area provided at the beginning of the actual data block can clarify the reference status of the actual data block with the same content. It can be used effectively without using it.

【0032】また請求項2記載の構成によれば、ファイ
ルのファイル管理情報領域に示されたチェーン情報によ
りファイルがコピー元あるいはコピー先であることが分
かり、またファイル管理情報領域におけるリンク情報が
シングルであるかマルチであるかにより実データブロッ
クが複数ファイルに共通するか否かが分かるため、同じ
データブロックを二重に持つ必要がなくなり、記憶媒体
を有効に活用することができる。
According to the second aspect of the invention, the chain information shown in the file management information area of the file indicates that the file is the copy source or the copy destination, and the link information in the file management information area is single. Since it is possible to know whether or not the actual data block is common to a plurality of files depending on whether it is or is multi, it is not necessary to have the same data block in duplicate, and the storage medium can be effectively used.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施例の基本構成を示したブロ
ック線図。
FIG. 1 is a block diagram showing a basic configuration of a first embodiment of the present invention.

【図2】同じく第1の実施例におけるコピー動作を説明
するためのブロック線図。
FIG. 2 is a block diagram for explaining a copy operation according to the first embodiment.

【図3】同じく第1の実施例にいてコピーしたファイル
を修正した場合の動作を説明するためのブロック線図。
FIG. 3 is a block diagram for explaining the operation when the copied file is modified in the same way as in the first embodiment.

【図4】本発明の第2の実施例の基本構成を示したブロ
ック線図。
FIG. 4 is a block diagram showing a basic configuration of a second embodiment of the present invention.

【図5】同じく第2の実施例におけるコピー動作を説明
するためのブロック線図。
FIG. 5 is a block diagram for explaining a copy operation in the second embodiment.

【図6】同じく第2の実施例にいてコピーしたファイル
を修正した場合の動作を説明するためのブロック線図。
FIG. 6 is a block diagram for explaining an operation when a copied file is modified in the same way as in the second embodiment.

【図7】本発明の第3の実施例の基本構成を示したブロ
ック線図。
FIG. 7 is a block diagram showing a basic configuration of a third embodiment of the present invention.

【図8】同じく第3の実施例においてコピーが完了した
状態を示したブロック線図。
FIG. 8 is a block diagram showing a state in which copying has been completed in the same manner as the third embodiment.

【図9】同じく第3の実施例において図8に示した3つ
のファイルA、ファイルBおよびファイルCからファイ
ルBを削除した後の状態を示したブロック線図。
9 is a block diagram showing a state after the file B is deleted from the three files A, B and C shown in FIG. 8 in the third embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ファイル管理情報領域 2 ファイル管理データ 3 実データブロック 4 リファレンスカウント情報 5 チェーン情報 6 リンク情報 11 フォワードチェーン情報 12 バックチェーン情報 1 File management information area 2 File management data 3 Actual data block 4 Reference count information 5 Chain information 6 Link information 11 Forward chain information 12 Back chain information

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】それぞれ記録媒体上に設けられたファイル
管理情報領域と実データブロックとにより構成され、実
データブロック同士が共通であるファイルを少なくとも
2以上含んだファイルシステムを管理する方法におい
て、 前記ファイル管理情報領域における各ファイル管理デー
タは、実データブロックを特定するデータを有し、 前記実データブロックの先頭部分に、参照しているファ
イル数を示すリファレンスカウント領域を設け、 これにより複数ファイルに共通する実データブロックを
共用するようにしたことを特徴とするファイルシステム
管理方法。
1. A method for managing a file system including at least two files each having a file management information area and an actual data block provided on a recording medium, the actual data block being common to each other. Each file management data in the file management information area has data for identifying an actual data block, and a reference count area indicating the number of files being referred to is provided at the beginning of the actual data block, whereby a plurality of files are created. A file system management method characterized in that a common real data block is shared.
【請求項2】それぞれ記録媒体上に設けられたファイル
管理情報領域と実データブロックとにより構成されたフ
ァイルであり、コピーにより形成されて実データブロッ
ク同士が共通であるファイルを少なくとも2以上含んだ
ファイルシステムを管理する方法において、 コピー先ファイルのファイル管理情報領域に、コピー元
のファイル管理情報領域のチェーン情報を示すととも
に、 コピー元ファイルおよびコピー先ファイルのファイル管
理情報領域におけるリンク情報をシングルからマルチに
変更し、 これにより複数ファイルに共通する実データブロックを
共用するようにしたことを特徴とするファイルシステム
管理方法。
2. A file comprising a file management information area and an actual data block provided on a recording medium, respectively, and includes at least two files which are formed by copying and the actual data blocks are common to each other. In the method of managing a file system, the chain information of the file management information area of the copy source is shown in the file management information area of the copy destination file, and the link information in the file management information area of the copy source file and the copy destination file is changed from a single A method for managing a file system, characterized in that an actual data block that is common to a plurality of files is shared by changing to multiple.
JP7126808A 1995-05-25 1995-05-25 File system managing method Pending JPH08320817A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7126808A JPH08320817A (en) 1995-05-25 1995-05-25 File system managing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7126808A JPH08320817A (en) 1995-05-25 1995-05-25 File system managing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08320817A true JPH08320817A (en) 1996-12-03

Family

ID=14944477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7126808A Pending JPH08320817A (en) 1995-05-25 1995-05-25 File system managing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08320817A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1081596A1 (en) * 1999-03-26 2001-03-07 Sony Corporation File managing device and its method, and data recording/reproducing device and its method
JP2001256093A (en) * 2000-03-14 2001-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method for managing semiconductor design library and method for using the same
WO2002086729A3 (en) * 2001-04-25 2003-11-06 Koninkl Philips Electronics Nv Method and devices for storing and reading data on a storage medium having different file systems and storage medium
JP2006139439A (en) * 2004-11-11 2006-06-01 Sony Corp Information processor, method of processing information, and program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1081596A1 (en) * 1999-03-26 2001-03-07 Sony Corporation File managing device and its method, and data recording/reproducing device and its method
EP1081596A4 (en) * 1999-03-26 2008-04-23 Sony Corp File managing device and its method, and data recording/reproducing device and its method
JP2001256093A (en) * 2000-03-14 2001-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method for managing semiconductor design library and method for using the same
WO2002086729A3 (en) * 2001-04-25 2003-11-06 Koninkl Philips Electronics Nv Method and devices for storing and reading data on a storage medium having different file systems and storage medium
JP2006139439A (en) * 2004-11-11 2006-06-01 Sony Corp Information processor, method of processing information, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6542972B2 (en) Logical view and access to physical storage in modular data and storage management system
US7051173B2 (en) Backup system and method thereof in disk shared file system
JP2003280964A (en) Method for acquiring snapshot, storage system and disk device
JP2010079588A (en) Storage control device having virtual volume
WO2000065449A1 (en) Method and system for file management in distributed environment
CN109189326A (en) The management method and device of distributed type assemblies
US7330946B2 (en) Data processing system
JPH08320817A (en) File system managing method
JP4390618B2 (en) Database reorganization program, database reorganization method, and database reorganization apparatus
US6910214B1 (en) Method, system, and program for converting an input parameter list into an output parameter list
CN114968671B (en) Method and device for realizing clone volume
JPH0228877A (en) Range division changing system
JP2018173802A (en) Storage system, data sorting method, and program
JPH11120056A (en) Saving and restoring method for project data
JPH06231016A (en) File coupling/dividing method
JPH0283639A (en) File generation control method
JPH02226443A (en) Auxiliary storage
JPH01237853A (en) System for processing degeneration of prime page in hash file
JPH08123712A (en) File management system
JPH07239806A (en) Method and device for processing information
JPH04192052A (en) File multi-address transfer device
JPH06202925A (en) Catalog file shifting device
JPH08263349A (en) Data management system
JPH02178743A (en) File update processor
JPH07104807B2 (en) Control method for data with multiple names