JPH08316468A - 半導体ウエハ、半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体ウエハ、半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH08316468A
JPH08316468A JP7122051A JP12205195A JPH08316468A JP H08316468 A JPH08316468 A JP H08316468A JP 7122051 A JP7122051 A JP 7122051A JP 12205195 A JP12205195 A JP 12205195A JP H08316468 A JPH08316468 A JP H08316468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epitaxial layer
semiconductor
region
semiconductor substrate
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7122051A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Meguro
怜 目黒
Hideki Yasuoka
秀記 安岡
Masayoshi Kobayashi
正義 小林
Akira Kanai
明 金井
Hiroji Saida
広二 斉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7122051A priority Critical patent/JPH08316468A/ja
Publication of JPH08316468A publication Critical patent/JPH08316468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 縦形MISトランジスタの動作時における抵
抗を小さくし、かつ、そのしきい電圧の設定精度を向上
させる。 【構成】 半導体基板層1S上にその不純物濃度よりも
低濃度の不純物が含有されたエピタキシャル層1Eを設
けてなる半導体基板1上に、縦形のパワーMOSトラン
ジスタQを設けてなる半導体装置において、エピタキシ
ャル層1Eを同一導電形の不純物を含有する2つのエピ
タキシャル層1E1,1E2 に分けて、上層のエピタキシ
ャル層1E2 の不純物濃度を下層のエピタキシャル層1
E1 の不純物濃度よりも低くした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体ウエハ、半導体
装置およびその製造技術に関し、特に、縦形MISトラ
ンジスタを有する半導体装置およびその製造方法に適用
して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】縦形MISトランジスタは、半導体基板
の厚さ方向にソース領域およびドレイン領域を設け、そ
の厚さ方向にチャネル電流を流すことで動作する構造の
トランジスタである。本発明者が検討した縦形MISト
ランジスタは、例えば次の通りである。
【0003】縦形MISトランジスタの形成される半導
体基板は、不純物濃度の高い低抵抗な半導体基板本体上
に、これと同一導電形の不純物が低濃度に導入されてな
るエピタキシャル層を設けて構成されている。
【0004】このエピタキシャル層上には、ゲート絶縁
膜を介してゲート電極が設けられており、そのゲート電
極の端部下方におけるエピタキシャル層には、縦形MI
Sトランジスタの動作チャネルを形成するチャネル領域
がゲート電極に対して自己整合的に形成されている。
【0005】チャネル領域には、エピタキシャル層中の
不純物とは逆導電形の不純物が導入されている。チャネ
ル領域の上部にはソース領域が形成されている。ソース
領域には、チャネル領域中の不純物とは逆導電形の不純
物が導入されている。このチャネル領域およびソース領
域は、半導体基板上の絶縁膜に穿孔された接続孔を通じ
て同一の配線と電気的に接続されている。
【0006】このような縦形MISトランジスタは、ゲ
ート電極にバイアス電圧を印加すると、チャネル領域上
部にソース領域と同じ導電形の反転層が形成される結
果、ソース領域から半導体基板本体にかけて低抵抗な電
流経路が形成されることにより動作するようになってい
る。
【0007】なお、縦形MISトランジスタについて
は、例えば特願平6−160834号に記載がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記発明者
が検討した縦形MISトランジスタ構造を有する半導体
装置においては、縦形MISトランジスタの動作時にお
ける抵抗を小さくし、かつ、そのしきい電圧の設定精度
を向上させることが困難であるという問題があることを
本発明者は見い出した。
【0009】すなわち、エピタキシャル層の不純物濃度
を高くすると、縦形MISトランジスタの動作時におけ
る抵抗を下げることができ、その駆動能力を向上させる
ことができるが、反面、例えばエピタキシャル層の不純
物濃度よりも低不純物濃度のチャネル領域を形成する場
合に、チャネル領域の不純物濃度がエピタキシャル層の
濃度バラツキの影響を受けて大きく変動する等、チャネ
ル領域における不純物濃度の設定制御が困難となり、縦
形MISトランジスタのしきい電圧の設定精度が低下す
る問題がある。
【0010】本発明の目的は、縦形MISトランジスタ
の動作時におけるチャネルの抵抗を小さくすることがで
き、かつ、そのしきい電圧の設定精度を向上させること
のできる技術を提供することにある。
【0011】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、明細書の記述および添付図面から明らかにな
るであろう。
【0012】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0013】すなわち、本発明の半導体装置は、半導体
基板本体上にその不純物濃度よりも低濃度の不純物が含
有されたエピタキシャル層を設けてなる半導体基板上
に、前記半導体基板の厚さ方向にソース領域およびドレ
イン領域を形成する縦形MISトランジスタを設けてな
る半導体装置であって、前記エピタキシャル層を同一導
電形の2つのエピタキシャル層に分けて、上層のエピタ
キシャル層の不純物濃度を下層のエピタキシャル層の不
純物濃度よりも低く設定したものである。
【0014】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
以下の工程を有するものである。
【0015】(a)前記半導体基板本体上にエピタキシ
ャル層を成長させる工程において、不純物を導入しなが
らエピタキシャル成長を行い前記下層のエピタキシャル
層を成長させた後、前記不純物の導入を低減または無く
した状態でエピタキシャル成長を行い前記上層のエピタ
キシャル層を成長させる工程。
【0016】(b)前記エピタキシャル層を形成した
後、前記縦形MISトランジスタのゲート絶縁膜を形成
する工程に先立って、前記エピタキシャル層に前記縦形
MISトランジスタのチャネル形成用の半導体領域の不
純物濃度を設定するための不純物をイオン打ち込みする
工程。
【0017】(c)前記チャネル形成用の半導体領域の
不純物濃度を設定するための不純物イオンの導入工程
後、前記エピタキシャル層の上面にゲート絶縁膜を形成
する工程。
【0018】(d)前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を
形成する工程。
【0019】(e)前記ゲート電極をマスクとして半導
体基板に、前記エピタキシャル層中の不純物とは逆導電
形の不純物をイオン打ち込みすることにより、前記エピ
タキシャル層に前記チャネル形成用の半導体領域を自己
整合的に形成する工程。
【0020】(f)前記チャネル形成用の半導体領域の
上部にその半導体領域中の不純物とは逆導電形の不純物
を導入することによりソース領域を形成する工程。
【0021】
【作用】上記した本発明によれば、縦形MISトランジ
スタのチャネル領域を不純物濃度の低い上層のエピタキ
シャル層に設けることにより、縦形MISトランジスタ
のチャネル形成用の半導体領域の不純物濃度の制御性を
向上させることが可能となる。
【0022】また、チャネル形成用の半導体領域の不純
物濃度を制御性の高いイオン打ち込みによって設定する
ことにより、その半導体領域の不純物濃度の制御性を向
上させることが可能となる。
【0023】また、不純物濃度の高い下層のエピタキシ
ャル層を設けたことにより、縦形MISトランジスタの
動作時における電流経路の抵抗を下げることができるの
で、縦形MISトランジスタの駆動能力を向上させるこ
とが可能となる。
【0024】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
【0025】(実施例1)図1は本発明の一実施例であ
る半導体装置の要部断面図、図2は図1の半導体装置の
回路図、図3は図1の半導体装置を構成する半導体基板
の深さ方向における不純物濃度分布を示すグラフ図、図
4〜図8は図1の半導体装置の製造工程中における要部
断面図である。
【0026】本実施例1の半導体装置は、図1および図
2に示すように、縦形のパワーMOSトランジスタQで
ある。このパワーMOSトランジスタQを構成する半導
体基板1は、半導体基板層1Sとその上層に形成された
エピタキシャル層1Eとから構成されている。
【0027】半導体基板層1Sは、半導体基板1の強度
を確保するとともに、パワーMOSトランジスタQのド
レイン領域として機能する層であり、例えばn+ 形のシ
リコン(Si)単結晶からなる。
【0028】半導体基板層1Sの不純物濃度および厚さ
は、製品によって異なるので一概には言えないが、例え
ば次の通りである。すなわち、不純物濃度は、例えば1
19atoms/cm3 以上、好ましくは1×1020
toms/cm3 程度であり、厚さは、例えば200μ
m程度である。
【0029】エピタキシャル層1Eは、例えば不純物濃
度の異なる2つのエピタキシャル層1E1,1E2 によっ
て構成されている。
【0030】下層のエピタキシャル層1E1 は、例えば
n形のSi単結晶からなり、その不純物濃度および厚さ
は、製品に要求される耐圧等によって異なるので一概に
は言えないが、例えば次の通りである。すなわち、不純
物濃度は、例えば2×1016〜3×1016atoms/
cm3 程度であり、厚さは、例えば1.5μm〜2μm程
度である。
【0031】上層のエピタキシャル層1E2 は、例えば
- 形のSi単結晶からなり、その不純物濃度および厚
さは、製品に要求される耐圧等によって異なるので一概
には言えないが、例えば次の通りである。すなわち、不
純物濃度は、下層のエピタキシャル層1E1 の不純物濃
度の半分以下が好ましく、例えば7×1015〜15×1
15atoms/cm3 程度であり、厚さは、例えば1.
5μm〜2μm程度である。
【0032】この上層のエピタキシャル層1E2 の上部
には、縦形のパワーMOSトランジスタQの動作チャネ
ルを形成するための半導体領域2が形成されている。半
導体領域2の端部は、パワーMOSトランジスタQのゲ
ート電極3の端部下方まで入り込んでいる。そして、こ
のゲート電極3の下方における半導体領域2の端部に動
作チャネルが形成されるようになっている。
【0033】この半導体領域2には、例えばp形不純物
のホウ素が導入されており、その不純物濃度およびエピ
タキシャル層1E2 の主面からの深さは、製品によって
異なるので一概には言えないが、例えば次の通りであ
る。すなわち、不純物濃度は、例えば2×1016ato
ms/cm3 程度であり、深さは、例えば上層のエピタ
キシャル層1E2 の厚さと同程度である。
【0034】半導体領域2の上部には、チャネル接続領
域2aおよびソース領域4が互いに隣接するように形成
されている。
【0035】チャネル接続領域2aは、半導体領域2を
接地するための領域である。チャネル接続領域2aに
は、例えば半導体領域2に導入された不純物と同じp形
不純物のホウ素が導入されており、その不純物濃度は、
製品によって異なるので一概には言えないが、半導体領
域2の不純物濃度よりも高く、例えば1×1020ato
ms/cm3 程度である。
【0036】ソース領域4は、例えばn形不純物のリン
またはヒ素(As)が導入されてなる。ソース領域4の
一端もゲート電極3の下方に入り込んでいるが、その長
さは上記した半導体領域2の端部よりも短い。
【0037】ソース領域4の不純物濃度およびエピタキ
シャル層1E2 の主面からの深さは、製品によって異な
るので一概には言えないが、例えば次の通りである。す
なわち、その不純物濃度は、例えば1×1020〜1021
atoms/cm3 程度であり、その深さは、例えば0.
3μm〜0.5μm程度である。
【0038】エピタキシャル層1E2 の主面上には、例
えば二酸化シリコン(SiO2)からなるゲート絶縁膜5
を介して、例えば低抵抗な多結晶シリコンからなるゲー
ト電極3が形成されている。また、エピタキシャル層1
E2 上には、例えばSiO2からなる層間絶縁膜6が堆
積されており、これによってゲート電極3が被覆されて
いる。
【0039】層間絶縁膜6には、上記したチャネル接続
領域2aおよびソース領域4が露出するような接続孔7
aが穿孔されており、これを通じてチャネル接続領域2
aおよびソース領域4にソース電極8が電気的に接続さ
れている。
【0040】ソース電極8は、例えばアルミニウム(A
l)−Si−銅(Cu)合金からなり、これによって隣
接するソース領域4,4間も電気的に接続されている。
ソース電極8は、表面保護膜9によって被覆されてい
る。表面保護膜9は、例えばSiO2 からなる。
【0041】なお、図1中の矢印Aは、縦形のパワーM
OSトランジスタQの動作時における電子の移動経路お
よび移動方向を模式的に示している。
【0042】次に、図1のIII −III 線における不純物
濃度分布を図3に示す。本実施例1においては、図3に
示すように、エピタキシャル層1Eを、不純物濃度の高
い下層のエピタキシャル層1E1 と、不純物濃度の低い
上層のエピタキシャル層1E2 とに分けて、その不純物
濃度の低い上層のエピタキシャル層1E2 にチャネル形
成用の半導体領域2を設けている。
【0043】これにより、縦形のパワーMOSトランジ
スタQのチャネル領域における不純物濃度の設定制御性
を向上させることが可能となっている。
【0044】また、不純物濃度の低いエピタキシャル層
1E2 の下層に、不純物濃度の高いエピタキシャル層1
E1 を設けたことにより、縦形のパワーMOSトランジ
スタQの動作時における電流経路の抵抗を下げることが
できるので、そのパワーMOSトランジスタQの駆動能
力を向上させることが可能となっている。
【0045】したがって、縦形のパワーMOSトランジ
スタQの動作時におけるチャネルの抵抗を小さくするこ
とができ、かつ、そのしきい電圧の設定精度を向上させ
ることが可能となっている。
【0046】次に、本実施例1の半導体装置の製造方法
を図4〜図8によって説明する。
【0047】まず、図4に示すように、例えば厚さ20
0μm程度のn+ 形のSi単結晶からなる半導体基板層
1S上に、例えば厚さ−−μm程度のn形Si単結晶か
らなるエピタキシャル層1Eをエピタキシャル成長法に
よって形成する。この際の処理ガスは、例えばSiH4
ガスおよびH2 ガスの混合ガスが使用されており、処理
温度は、例えば800℃〜1000℃程度である。
【0048】ここで、本実施例1においては、そのエピ
タキシャル成長処理の際に、例えばn不純物のリンまた
はAsを導入しながら処理を施すことにより、下層のエ
ピタキシャル層1E1 を形成した後、途中から不純物の
導入を止めて処理を続けることにより、上層のエピタキ
シャル層1E2 を形成する。なお、その下層および上層
のエピタキシャル層1E1,1E2 の不純物濃度および厚
さは、上述した通りである。
【0049】続いて、図5に示すように、上層のエピタ
キシャル層1E2 の主面上に、例えばSiO2 からなる
ゲート絶縁膜5およびゲート電極3をMOSトランジス
タの通常の製造方法によって形成する。
【0050】その後、このゲート電極3をマスクとし
て、半導体基板1に、例えばp形不純物のホウ素をイオ
ン打ち込み法等によって導入した後、今度は、例えばn
形不純物のリンまたはAsをイオン打ち込み法等によっ
て導入する。
【0051】次いで、その半導体基板1に対して熱処理
を施し、半導体基板1に導入した不純物を拡散させるこ
とにより、図6に示すように、エピタキシャル層1E2
の上部に半導体領域2およびソース領域4を同時に形成
する。
【0052】この際、半導体基板1に導入した各々の不
純物は拡散速度が異なるので、同時の熱処理中であって
も拡散長が異なる。これにより、チャネルを形成する半
導体領域2の端部がソース領域4の端部よりも長くなる
ように自己整合的に形成することができるようになって
いる。なお、半導体領域2およびソース領域4の不純物
濃度および深さは、上述した通りである。
【0053】続いて、図7に示すように、半導体基板1
上に、例えばSiO2 からなる層間絶縁膜6をCVD法
等によって堆積した後、その層間絶縁膜6に半導体領域
2およびソース領域4が露出するような接続孔7aをフ
ォトリソグラフィ技術およびエッチング技術によって穿
孔する。
【0054】その後、その層間絶縁膜6をマスクとし
て、半導体基板1に、例えばp形不純物のホウ素をイオ
ン打ち込み法等によって導入した後、熱処理を施すこと
により、図8に示すように、チャネル接続領域2aを形
成する。このようにして半導体基板1に縦形のパワーM
OSトランジスタQを形成する。
【0055】次いで、半導体基板1上に、例えばAl−
Si−Cu合金からなる金属膜をスパッタリング法等に
よって堆積した後、その金属膜をフォトリソグラフィ技
術およびエッチング技術によってパターニングすること
により、図1に示したソース電極8を形成する。
【0056】続いて、半導体基板1上に、例えばSiO
2 からなる表面保護膜9をCVD法等によって堆積する
ことによりソース電極8を被覆した後、その表面保護膜
9の所定の位置にボンディングパッド用の接続孔を穿孔
する。
【0057】その後、半導体基板1から複数の半導体チ
ップを切り出すことにより、本実施例1の半導体装置の
製造を終了する。この後、ダイボンディング工程および
ワイヤボンディング工程等のような通常の組立工程に移
行する。
【0058】このように、本実施例1によれば、以下の
効果を得ることが可能となる。
【0059】(1).エピタキシャル層1Eを、不純物濃度
の高い下層のエピタキシャル層1E1と、不純物濃度の
低い上層のエピタキシャル層1E2 とに分け、その不純
物濃度の低い上層のエピタキシャル層1E2 にチャネル
形成用の半導体領域2を設けたことにより、縦形のパワ
ーMOSトランジスタQにおけるチャネル領域の不純物
濃度の設定制御性を向上させることが可能となる。
【0060】(2).上記(1) により、縦形のパワーMOS
トランジスタQにおけるソース・ドレイン間の耐圧を向
上させることが可能となる。
【0061】(3).不純物濃度の低いエピタキシャル層1
E2 の下層に不純物濃度の高いエピタキシャル層1E1
を設けたことにより、縦形のパワーMOSトランジスタ
Qの動作時における電流経路の抵抗を下げることができ
るので、そのパワーMOSトランジスタQの駆動能力を
向上させることが可能となる。
【0062】(4).上記(1) および(3) により、縦形のパ
ワーMOSトランジスタQの動作時におけるチャネルの
抵抗を小さくすることができ、かつ、そのしきい電圧の
設定精度を向上させることが可能となる。
【0063】(実施例2)図9および図10は本発明の
他の実施例である半導体装置の製造工程中における要部
断面図である。
【0064】本実施例2においては、まず、前記実施例
1と同様にして図4に示したように半導体基板層1S上
にエピタキシャル層1Eを形成する。
【0065】続いて、半導体基板1の主面全面に、例え
ばn形不純物のリンをイオン打ち込みした後、さらに熱
処理を施すことにより、図9に示すように、半導体領域
10を形成する。
【0066】この半導体領域10は、縦形のパワーMO
SトランジスタQ(図1参照)におけるチャネル領域の
しきい電圧を設定制御するための領域である。すなわ
ち、本実施例2においては、そのチャネル領域のしきい
電圧を設定するための不純物を、設定制御性の高いイオ
ン打ち込み法によって導入するようにしている。これに
より、そのチャネル領域における不純物濃度の設定制御
性を向上させることができるので、縦形のパワーMOS
トランジスタQのしきい電圧の設定精度を向上させるこ
とが可能となっている。
【0067】これ以降の工程は、前記実施例1と同様で
ある。すなわち、次の通りである。
【0068】まず、図10に示すように、前記実施例1
と同様にして、ゲート絶縁膜5およびゲート電極3を形
成した後、それをマスクとして半導体領域2およびソー
ス領域4を形成する。
【0069】続いて、CVD法等によって形成し層間絶
縁膜6に接続孔7aを穿孔した後、層間絶縁膜6をマス
クとして、チャネル接続領域2aを形成する。
【0070】その後、スパッタリング法等によって堆積
した金属膜をパターニングすることによりソース電極8
を形成した後、表面保護膜9をCVD法等によって半導
体基板1上に堆積する。
【0071】このように、本実施例2によれば、前記実
施例1で得られた効果の他に、以下の効果を得ることが
可能となる。
【0072】すなわち、縦形のパワーMOSトランジス
タQにおけるチャネル領域の不純物濃度を制御性の高い
イオン打ち込みによって設定することにより、そのチャ
ネル領域の不純物濃度の制御性を向上させることができ
るので、縦形のパワーMOSトランジスタQのしきい電
圧の設定精度を向上させることが可能となる。
【0073】(実施例3)図11は本発明の一実施例で
ある半導体装置を構成する半導体チップの平面図、図1
2は図11のXII −XII 線の断面図、図13は図12の
要部拡大断面図、図14は図11の半導体チップを封止
するパッケージ本体の斜視図、図15は図14のパッケ
ージ本体の断面図である。
【0074】本実施例3の半導体装置は、例えば二次電
池を過放電や過充電から保護するための保護回路等に用
いられるパワーMOS・IC(Metal Oxide Semiconduc
tor・ Integrated Circuit)である。本実施例3の半導
体装置を構成する半導体チップを図11および図12に
示す。
【0075】半導体チップを構成する半導体基板1は、
半導体基板層1Sと、その上層のエピタキシャル層1E
とから構成されている。そして、エピタキシャル層1E
は、前記実施例1,2と同様、下層のエピタキシャル層
1E1 と上層のエピタキシャル層1E2 とから構成され
ている。なお、半導体基板1の裏面には金属層11が設
けられている。
【0076】半導体基板1の主面上には、パワーMOS
・ICのゲート電極3Gおよびソース電極8が形成され
ている。このゲート電極3Gおよびソース電極8は、例
えばAl−Si−Cu合金からなる。なお、ゲート電極
3Gの幅広領域は、後述するようにボンディングワイヤ
を接続するための領域である。
【0077】また、半導体基板1の主面外周には、パワ
ーMOS・ICのゲート電極3Gおよびソース電極8を
取り囲むようにガードリング12が形成されている。ガ
ードリング12は、例えばAl−Si−Cu合金からな
り、半導体チップの外部から半導体チップの内部に異物
や汚染物が侵入するのを防止するために設けられてい
る。
【0078】このようなゲート電極3G、ソース電極8
およびガードリング12は、表面保護膜9によって被覆
されている。ただし、表面保護膜9において、ゲート電
極3Gの幅広領域およびソース電極8の所定領域には、
ボンディングワイヤを接続するための接続孔7bが穿孔
されている。
【0079】次に、上記したパワーMOS・ICの構造
を図13を用いて説明する。
【0080】パワーMOS・ICは、半導体基板1に形
成された複数の縦形のパワーMOSトランジスタQによ
って構成されている。
【0081】各パワーMOSトランジスタQは、前記実
施例1と同じ構造なので、ここでは説明を省略する。な
お、各ゲート電極3は導体層13と一体的に形成されて
いる。この導体層13は、例えば低抵抗な多結晶シリコ
ンからなり、層間絶縁膜6に穿孔された接続孔7cを通
じて上記したゲート電極3Gと電気的に接続されてい
る。
【0082】また、半導体基板1の主面外周のガードリ
ング12は、層間絶縁膜6に穿孔された接続孔7aを通
じてエピタキシャル層1E2 の上部の半導体領域14と
電気的に接続されている。
【0083】この半導体領域14は、半導体基板1の外
周のエピタキシャル層1E2 の上部がパワーMOS・I
Cの動作時にソース領域4側からの影響によって反転
し、その部分に導通領域が形成されてしまうのを抑制す
るために設けられている。半導体領域14には、例えば
n形不純物のリンまたはヒ素が導入されている。
【0084】このようなパワーMOS・ICの製造方法
の例を図11〜図13によって説明する。
【0085】まず、例えばn形Si単結晶からなる半導
体基板層1S上に、例えばn形Si単結晶からなるエピ
タキシャル層1Eを前記実施例1,2と同様にしてエピ
タキシャル法によって成長させた後、ゲート絶縁膜5お
よびフィールド絶縁膜をエピタキシャル層1E2 上に形
成する。
【0086】続いて、ゲート絶縁膜5上に、例えば低抵
抗ポリシリコンからなる導体膜を堆積した後、その導体
膜をフォトリソグラフィ技術およびエッチング技術によ
ってパターニングすることにより、ゲート電極3および
導体層13を同時に形成する。
【0087】その後、そのゲート電極3をマスクとし
て、エピタキシャル層1E2 の上部に、半導体領域2を
形成するためのp形不純物をイオン打ち込み法によって
導入した後、ソース領域4を形成するためのn形不純物
をイオン打ち込み法によって導入する。
【0088】次いで、その半導体基板1に対して熱処理
を施す。この際、前記実施例1と同様に、半導体基板1
にイオン打ち込みした不純物の拡散長の差によって、チ
ャネルを形成する半導体領域2の端部がソース領域4の
端部よりも長くなるように半導体領域2およびソース領
域4を自己整合的に形成する。
【0089】続いて、半導体基板1上に、例えばSiO
2 からなる層間絶縁膜6をCVD法等によって堆積した
後、その層間絶縁膜6の所定の位置に接続孔7aを穿孔
する。
【0090】その後、その半導体基板6上に、例えばA
l−Si−Cu合金からなる金属膜をスパッタリング法
等によって堆積した後、その金属膜をフォトリソグラフ
ィ技術およびエッチング技術によってパターニングする
ことによって、ゲート電極3G、ソース電極8およびガ
ードリング12を同時に形成する。
【0091】次いで、その半導体基板1上に、例えばS
iO2 からなる表面保護膜9をCVD法等によって堆積
した後、その表面保護膜9にゲート電極3Gおよびソー
ス電極8の一部が露出するような接続孔7bを穿孔す
る。
【0092】続いて、半導体基板層1Sの裏面に金属層
11をスパッタリング法等によって形成し製造処理を終
了する。以降は、ウエハ検査、ダイシング処理、ダイボ
ンディング処理およびワイヤボンディング処理等のよう
な通常の組立工程に移行する。
【0093】次に、本実施例3の半導体装置のパッケー
ジ構造を図14および図15によって説明する。
【0094】本実施例3のパワーMOS・ICは、図1
4に示すように、例えばSIP(Single In-line Packa
ge)構造となっている。パッケージ本体15は、例えば
エポキシ系の樹脂からなり、その下面からは、例えば3
本のリード16Lが直線状に延在されている。
【0095】上記した半導体チップは、図15に示すよ
うに、ダイパッド(ドレイン電極部)16P上に接合層
によって電気的に接続された状態で実装されている。リ
ード16Lおよびダイパッド16Pは、例えば42アロ
イからなり、リード16Lのうちのドレイン電極用のリ
ード16LD は、ダイパッド16Pと一体的に成形され
ている。また、ゲート電極3Gは、ボンディングワイヤ
17を介してゲート電極用のリード16LG と電気的に
接続されている。また、ソース電極8は、ボンディング
ワイヤ17を介してソース電極用のリード16LS と電
気的に接続されている。
【0096】このように、本実施例3によれば、前記実
施例1と同様の効果を得ることが可能となる。
【0097】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例
1〜3に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しな
い範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0098】例えば前記実施例1〜3においては、エピ
タキシャル成長時のガスとしてSiH4 ガスを使用した
場合について説明したが、これに限定されるものではな
く種々変更可能であり、例えばトリクロルシラン(Si
HCl3)ガスやジクロルシラン(SiH2 Cl2)ガスを
用いても良い。
【0099】また、前記実施例1〜3においては、nチ
ャネル形の縦構造のパワーMOSトランジスタを有する
半導体装置に本発明を適用した場合について説明した
が、これに限定されるものではなく種々適用可能であ
り、例えばpチャネル形の縦構造のパワーMOSトラン
ジスタを有する半導体装置に本発明を適用しても良い。
【0100】また、前記実施例3においては、二次電池
を過放電や過充電から保護するための保護回路等に用い
られるパワーMOS・ICに本発明を適用した場合につ
いて説明したが、これに限定されるものではなく種々適
用可能であり、例えば磁気ディスク装置のドライバ回路
用等のパワーMOS・ICに本発明を適用しても良い。
【0101】また、前記実施例3においては、SIP形
の半導体装置に本発明を適用した場合について説明した
が、これに限定されるものではなく種々変更可能であ
り、例えばFP(Flat Package)形の半導体装置に本発
明を適用しても良い。
【0102】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0103】(1).本発明の半導体装置によれば、縦形M
ISトランジスタのチャネル形成用の半導体領域を不純
物濃度の低い上層のエピタキシャル層に設けることによ
り、そのチャネル形成用の半導体領域の不純物濃度の制
御性を向上させることが可能となる。
【0104】(2).チャネル形成用の半導体領域の不純物
濃度を制御性の高いイオン打ち込みによって設定するこ
とにより、そのチャネル形成用の半導体領域の不純物濃
度の制御性を向上させることが可能となる。
【0105】(3).上記(1),(2) により、縦形MISトラ
ンジスタのチャネル形成用の半導体領域における不純物
濃度の設定精度を向上させることができるので、縦形M
ISトランジスタのしきい電圧の設定精度を向上させる
ことが可能となる。
【0106】(4).不純物濃度の高い下層のエピタキシャ
ル層を設けたことにより、縦形MISトランジスタの動
作時における電流経路の抵抗を下げることができるの
で、縦形MISトランジスタの駆動能力を向上させるこ
とが可能となる。
【0107】(5).上記(3) および(4) により、縦形MI
Sトランジスタの動作時におけるチャネルの抵抗を小さ
くすることができ、かつ、そのしきい電圧の設定精度を
向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である半導体装置の要部断面
図である。
【図2】図1の半導体装置の回路図である。
【図3】図1の半導体装置を構成する半導体基板の深さ
方向における不純物濃度分布を示すグラフ図である。
【図4】図1の半導体装置の製造工程中における要部断
面図である。
【図5】図1の半導体装置の図4に続く製造工程中にお
ける要部断面図である。
【図6】図1の半導体装置の図5に続く製造工程中にお
ける要部断面図である。
【図7】図1の半導体装置の図6に続く製造工程中にお
ける要部断面図である。
【図8】図1の半導体装置の図7に続く製造工程中にお
ける要部断面図である。
【図9】本発明の他の実施例である半導体装置の製造工
程中における要部断面図である。
【図10】本発明の他の実施例である半導体装置の図9
に続く製造工程中における要部断面図である。
【図11】本発明の一実施例である半導体装置を構成す
る半導体チップの平面図である。
【図12】図11のXII −XII 線の断面図である。
【図13】図12の要部拡大断面図である。
【図14】図11の半導体チップを封止するパッケージ
本体の斜視図である。
【図15】図14のパッケージ本体の断面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 1S 半導体基板層 1E エピタキシャル層 1E1 エピタキシャル層 1E2 エピタキシャル層 2 半導体領域(チャネル形成用の半導体領域) 2a チャネル接続領域 3,3G ゲート電極 4 ソース領域 5 ゲート絶縁膜 6 層間絶縁膜 7a,7b,7c 接続孔 8 ソース電極 9 表面保護膜 10 半導体領域 11 金属層 12 ガードリング 13 導体層 14 半導体領域 15 パッケージ本体 16L リード 16LD ドレイン電極用のリード 16LG ゲート電極用のリード 16LS ソース電極用のリード 16P ダイパッド 17 ボンディングワイヤ Q 縦形のパワーMOSトランジスタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金井 明 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体事業部内 (72)発明者 斉田 広二 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体事業部内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板層上にその不純物濃度よりも
    低濃度の不純物が含有されたエピタキシャル層を設けて
    なる半導体ウエハであって、前記エピタキシャル層を同
    一導電形の不純物を含有する2つのエピタキシャル層に
    分けて、上層のエピタキシャル層の不純物濃度を下層の
    エピタキシャル層の不純物濃度よりも低く設定したこと
    を特徴とする半導体ウエハ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体ウエハにおいて、
    前記上層のエピタキシャル層の深さを、前記半導体基板
    本体の厚さ方向にソース領域およびドレイン領域を形成
    する縦形MISトランジスタのチャネル形成用の半導体
    領域の深さと同等またはそれよりも大きくなるように設
    定したことを特徴とする半導体ウエハ。
  3. 【請求項3】 半導体基板層上にその不純物濃度よりも
    低濃度の不純物が含有されたエピタキシャル層を設けて
    なる半導体基板上に、前記半導体基板の厚さ方向にソー
    ス領域およびドレイン領域を形成する縦形MISトラン
    ジスタを設けてなる半導体装置であって、前記エピタキ
    シャル層を同一導電形の不純物を含有する2つのエピタ
    キシャル層に分けて、上層のエピタキシャル層の不純物
    濃度を下層のエピタキシャル層の不純物濃度よりも低く
    設定したことを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の半導体装置において、前
    記上層のエピタキシャル層の深さを、前記縦形MISト
    ランジスタのチャネル形成用の半導体領域の深さと同等
    またはそれよりも大きくなるように設定したことを特徴
    とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 請求項3または4記載の半導体装置にお
    いて、前記半導体基板本体、前記エピタキシャル層およ
    び前記縦形MISトランジスタのソース領域にはn形不
    純物が導入され、前記チャネル形成用の半導体領域には
    p形不純物が導入されていることを特徴とする半導体装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項3記載の半導体装置を製造する際
    に、前記半導体基板本体上にエピタキシャル層を成長さ
    せる工程において、不純物を導入しながらエピタキシャ
    ル成長を行い前記下層のエピタキシャル層を成長させる
    工程と、前記不純物の導入を低減または無くした状態で
    エピタキシャル成長を行い前記上層のエピタキシャル層
    を成長させる工程とを有することを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、以下の工程を有することを特徴とする半導体装
    置の製造方法。 (a)前記エピタキシャル層を形成した後、前記エピタ
    キシャル層の上面にゲート絶縁膜を形成する工程。 (b)前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工
    程。 (c)前記縦形MISトランジスタのチャネル形成用の
    半導体領域を形成するために、前記エピタキシャル層中
    の不純物とは逆導電形の不純物を前記ゲート電極をマス
    クとして半導体基板に導入する工程。 (d)前記縦形MISトランジスタのソース領域を形成
    するために、前記エピタキシャル層中の不純物と同一導
    電形の不純物を前記ゲート電極をマスクとして半導体基
    板に導入する工程。 (e)前記不純物の導入工程後の半導体基板に熱処理を
    施すことにより、前記エピタキシャル層に前記縦形MI
    Sトランジスタのチャネル形成用の半導体領域と前記ソ
    ース領域とを自己整合的に形成する工程。
  8. 【請求項8】 請求項6または7記載の半導体装置の製
    造方法において、前記エピタキシャル層を形成した後、
    前記縦形MISトランジスタのゲート絶縁膜を形成する
    工程に先立って、前記エピタキシャル層に、前記縦形M
    ISトランジスタのチャネル領域における不純物濃度を
    設定するための不純物をイオン打ち込み法によって導入
    する工程を有することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  9. 【請求項9】 請求項6、7または8記載の半導体装置
    の製造方法において、前記半導体基板層、前記エピタキ
    シャル層および前記ソース領域にはn形不純物を導入
    し、前記縦形MISトランジスタのチャネル形成用の半
    導体領域にはp形不純物を導入することを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
JP7122051A 1995-05-22 1995-05-22 半導体ウエハ、半導体装置およびその製造方法 Pending JPH08316468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7122051A JPH08316468A (ja) 1995-05-22 1995-05-22 半導体ウエハ、半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7122051A JPH08316468A (ja) 1995-05-22 1995-05-22 半導体ウエハ、半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08316468A true JPH08316468A (ja) 1996-11-29

Family

ID=14826403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7122051A Pending JPH08316468A (ja) 1995-05-22 1995-05-22 半導体ウエハ、半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08316468A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006351652A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Rohm Co Ltd 半導体デバイス
JP2008108962A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Toshiba Corp 半導体装置
JP2009076930A (ja) * 2008-11-13 2009-04-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2016076729A (ja) * 2015-12-28 2016-05-12 株式会社東芝 半導体装置
EP3467876A1 (en) * 2017-10-06 2019-04-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor apparatus and method of manufacturing nitride semiconductor apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006351652A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Rohm Co Ltd 半導体デバイス
JP2008108962A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Toshiba Corp 半導体装置
JP2009076930A (ja) * 2008-11-13 2009-04-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2016076729A (ja) * 2015-12-28 2016-05-12 株式会社東芝 半導体装置
EP3467876A1 (en) * 2017-10-06 2019-04-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor apparatus and method of manufacturing nitride semiconductor apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020197809A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JPH0481337B2 (ja)
US6236090B1 (en) Semiconductor device and method for reducing contact resistance between an electrode and a semiconductor substrate
JPH08316468A (ja) 半導体ウエハ、半導体装置およびその製造方法
JP2633873B2 (ja) 半導体BiCMOS装置の製造方法
JPH0945905A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5933736A (en) Method of manufacturing a semiconductor device
US5089430A (en) Method of manufacturing semiconductor integrated circuit bipolar transistor device
JP3448138B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05283687A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS6038856A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3350170B2 (ja) 電力用mos型半導体装置及びその製造方法
JPH0127589B2 (ja)
JPH0555583A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタの製造方法
JP2776891B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH09102604A (ja) 半導体装置
JPH04180238A (ja) Dmos型半導体装置の製造方法
JPS63202971A (ja) 半導体装置
JPS60144972A (ja) 半導体装置
KR100777161B1 (ko) 파워 트랜지스터가 내장된 집적회로 및 그 제조 방법
JPH07202191A (ja) 縦型パワーmos半導体装置とその製造方法
JPH07321315A (ja) 半導体装置
JPH023556B2 (ja)
JPS6276666A (ja) 相補型半導体装置
JPS59124767A (ja) 半導体・集積回路装置の製造方法