JPH0831623B2 - 超電導接合装置 - Google Patents

超電導接合装置

Info

Publication number
JPH0831623B2
JPH0831623B2 JP1004869A JP486989A JPH0831623B2 JP H0831623 B2 JPH0831623 B2 JP H0831623B2 JP 1004869 A JP1004869 A JP 1004869A JP 486989 A JP486989 A JP 486989A JP H0831623 B2 JPH0831623 B2 JP H0831623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting
oxide
thin film
barrier layer
tunnel barrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1004869A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02186681A (ja
Inventor
良信 樽谷
信也 小南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP1004869A priority Critical patent/JPH0831623B2/ja
Publication of JPH02186681A publication Critical patent/JPH02186681A/ja
Publication of JPH0831623B2 publication Critical patent/JPH0831623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高速,低消費電力でスイッチング動作を行う
超電導スイッチング装置等超電導エレクトロニクスの分
野に係り、とくに液体窒素温度で動作可能な超電導接合
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
Y−Ba-Cu酸化物あるいはBi-Sr-Ca-Cu酸化物等の酸化
物系超電導材料は、臨界温度が90K以上であり、液体窒
素温度において完全な超電導性を示すものである。これ
らY−Ba-Cu酸化物等の超電導材料をエレクトロニクス
の分野に応用するためには基本的な超電導素子であるジ
ョセフソン接合、すなわち超電導接合装置を得る必要が
ある。
Y−Ba-Cu酸化物あるいはBi-Sr-Ca-Cu酸化物を用いた
超電導接合装置としては、これら酸化物の多結晶体から
成る一枚の超電導薄膜を用い、この一部分に薄幅の狭い
くびれを形成する。多結晶超電導薄膜の結晶粒界部は電
流を通したときに超電導弱結合すなわちジョセフソン接
合としての特性を示す。このようないわゆる粒界ジョセ
フソン接合の構造と特性に関してはアプライド フィジ
ックス レターズ,51巻,20号(1987年)第200頁から第2
02頁(Applied Physics Letters,Vol.51,No.20(1987)
pp.200-202)に記載されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら上記従来技術は以下に述べる問題点を有
した。すなわち粒界ジョセフソン接合は微小なジョセフ
ソン接合の集合体であり、微小なジョセフソン接合が直
列および並列に接続された状態にある。ジョセフソン接
合の直列接続はとくに全体としての特性を低下させる。
要素となるジョセフソン接合の臨界電流および電圧−電
流特性がすべて等しければ、ジョセフソン接合全体の電
圧−電流特性の形態は同一である。直列につながったジ
ョセフソン接合の臨界電流および電圧−電流特性が互に
異なる場合、ジョセフソン接合全体の電圧−電流特性に
おいて零電圧近傍で丸味が見られる。このような丸味を
有する特性は互に異なる電圧−電流特性を加算してみれ
ば明らかである。電圧−電流特性における丸味の存在は
スイッチング素子を構成したときの利得の低下、あるい
は超電導量子干渉デバイスを構成したときの感度の低下
につながる。要素となるジョセフソン接合を人工的に形
成することのできない粒界ジョセフソン接合において、
要素となるジョセフソン接合特性の不一致による接合全
体特性の丸味の存在は避け難いところである。
そこで本発明の目的は、粒界ジョセフソン接合に特有
の丸味を持った特性を示さず、単一ジョセフソン接合と
しての特性を有する超電導接合装置を提供することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために以下の技術的手段を採用し
た。
すなわちY−Ba-Cu酸化物、あるいはBi-Sr-Ca-Cu酸化
物をはじめとする酸素を成分として含む超電導材料を電
極として用いたサンドイッチ形超電導接合装置を形成す
ることにより、粒界ジョセフソン接合に特有な直列接続
による劣化した特性を有さず、単一接合としてのジョセ
フソン接合特性を得る。2枚の超電導電極によって挟ま
れたトンネル障壁層としては、超電導電極材を構成する
元素の中から選ばれた元素の組合せによって半導体およ
び絶縁体を形成するとともに、その結晶構造を超電導電
極材とは異ならしめることにより得る。たとえばY−Ba
-Cu酸化物を超電導電極とするジョセフソン接合におい
て、非晶質Y−Ba-Cu酸化物あるいはBaとYの原子位置
が不規則なY−Ba-Cu酸化物結晶をトンネル障壁層とし
て用いる。
さらに以上のごとき方法によって得られる酸化物トン
ネル障壁層と超電導電極材の両界面にAu,PtあるいはAg
等の貴金属を挿入することにより超電導接合装置を得
る。
上に述べた超電導接合装置における超電導電極材料と
トンネル障壁層材料との組合せの例示およびそれらの製
法の例示は以下の通りである。
まずYとBaとCuの組成比が化学量論組成、すなわち1:
2:3であるY−Ba-Cu酸化物薄膜を上下電極とする場合、
Y−Ba-Cu酸化物薄膜はスパッタリング等の製膜手段を
用いて、600℃以上の高基板温度にて形成することによ
り、膜形成後の熱処理を施すことなしに超電導特性を得
ることができる。さらに300℃以下の基板温度で同一組
成のY−Ba-Cu酸化物の極薄層すなわち膜厚1〜10nmの
非晶質薄膜をスパッタリング等の方法により形成し、ト
ンネル障壁層とする。Y−Ba-Cu酸化物薄膜は基板温度6
00℃〜700℃にて堆積させることにより超電導結晶を得
ることができるが、非晶質状態のY−Ba-Cu酸化物薄膜
は750℃以下の熱処理によって結晶化させることはでき
ない。したがってY−Ba-Cu酸化物薄膜を積重ねること
によってもトンネル障壁層部分が結晶化することはな
い。
トンネル障壁層をAu,Y−Ba-Cu酸化物およびAuのサン
ドイッチ形状にする場合、Y−Ba-Cu酸化物電極材の形
成方法は前記方法と同一とする。トンネル障壁層に関し
ては両側Au膜の膜厚を1〜30nmの範囲とし、Y−Ba-Cu
酸化物の膜厚を1〜10nmの範囲とする。Au膜の形成温度
は室温とし、Y−Ba-Cu酸化物薄膜の形成温度および組
成は任意とする。
超電導電極材をBi-Sr-Ca-Cu酸化物とした場合も同様
の超電導接合装置構造および製造方法とする。トンネル
障壁層材としてAuに代えてAgあるいはPt等を用いる場合
も同様である。
〔作用〕
本発明にかかる超電導接合装置は以下の点で超電導ト
ンネル特性を得るのに必要な性能を有している。
一般にY−Ba-Cu酸化物をはじめとする酸化物系超電
導材料はコヒーレンス長さが短く、超電導特性がとぎれ
やすい。たとえばY−Ba-Cu酸化物のコヒーレンス長さ
は1.4nmであり、この値は斜方晶ペロブスカイト型結晶
のC軸方向の格子定数とほぼ等しい。さらにY−Ba-Cu
酸化物に異種材料を接続した場合、コンタクト抵抗が増
大しやすい。これはY−Ba-Cu酸化物等の酸化物超電導
材料に異種物質、たとえば金属は半導体を接触させた場
合、界面におけるY−Ba-Cu酸化物の酸素原子が拡散
し、酸素濃度が減少するとともに、超電導特性が劣化す
るか、あるいは界面の超電導性が消失するからである。
Y−Ba-Cu酸化物中の酸素濃度が斜方晶結晶として本来
あるべき値から減少するに従って、超電導臨界温度が93
Kから低下し、Y原子の濃度に相当する酸素濃度が失わ
れた時点で超電導性が消失する。とくにY−Ba-Cu酸化
物中の酸素原子は結合が弱く、不安定であるからこのよ
うな現象が生じやすい。超電導電極とトンネル障壁層の
界面において、超電導状態から半導体あるいは絶縁状態
に不連続に変化することが望ましい。上に述べたごと
き、界面における超電導特性の劣化は、とくにコヒーレ
ンス長さの短い酸化物超電導材料を用いた場合、超電導
トンネル特性を得難くする。
これに対して本発明にかかる超電導接合装置は、トン
ネル障壁層に酸化物超電導材料と共通する材料を用いて
いる。したがって超電導電極材とトンネル障壁層の界面
において、超電導電極材の酸素濃度が低下し、超電導特
性劣化層が生じることはない。この理由はトンネル障壁
層材においても酸素原子の拡散による混入が無い程に十
分な酸素濃度、すなわち、Y:Ba:Cuの組成比が1:2:3に対
して7に近い組成比の酸素をあらかじめ保持させるから
である。さらにAu,PtあるいはAg等貴金属の挿入は酸素
原子の相互拡散を防止する。したがって超電導電極材か
らトンネル障壁層に向けて不連続に超電導状態から絶縁
状態に分布させることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を以下に示す。
[実施例1] Y−Ba-Cu酸化物から成る第1図に示すごとき超電導
接合装置を以下に示す工程により作製した。基板材には
結晶方位が(100)のMgO単結晶1を用いた。高周波マグ
ネトロンスパッタリング装置を用い、Arと酸素の混合ガ
ス雰囲気中において放電を行うことにより、厚さ400nm
のY−Ba-Cu酸化物薄膜2を形成した。膜形成時の基板
温度は700℃とし、高周波印加電力は100W、膜堆積速度
は3nm/min、混合ガス圧力は0.6Pa、酸素ガス分圧は50%
とした。ターゲット材にはY−Ba-Cu酸化物の焼結体を
用いた。基板温度700℃で製膜を行い、かつ組成をY、B
aおよびCuの比が1:2:3になるように調製することによ
り、超電導相のY−Ba-Cu酸化物薄膜2を得た。トンネ
ル障壁層5の形成条件は以下の条件により行った。すな
わち、下部電極薄膜を形成するのに用いたのと同一のタ
ーゲットを用い、基板温度を300℃以下に保った状態
で、スパッタリング法により膜厚3nmのY−Ba-Cu酸化物
薄膜5を得た。Y,BaおよびCuの組成比は1:2:3となるよ
うに調整した。さらにY−Ba-Cu酸化物薄膜から成る上
部電極3を同じく、高周波マグネトロンスパッタリング
法により形成した。薄膜の形成条件は下部電極薄膜2と
同一とし、膜厚は600nmとした。MgO製のマスクを用いる
ことにより、幅0.5mmでトンネル障壁層4および下部電
極薄膜2に対して直交する細線状パタンを得た。以上の
工程によりY−Ba-Cu酸化物から成る十字状超電導接合
装置を得た。
上記条件で形成したY−Ba-Cu酸化物薄膜の構造は別
に形成した厚膜によって調べた結果によれば非晶質であ
った。上記のごとく形成せる超電導接合装置の特性は、
ジョセフソン電流を有するとともに超電導接合に特有の
ヒステリシスを有する。
[実施例2] Y−Ba-Cu酸化物から成る第2図に示すごとき超電導
接合装置を以下に示す工程により作製した。基板材には
結晶方位が(100)のMgO単結晶1を用いた。高周波マグ
ネトロンスパッタリング装置を用い、Arと酸素の混合ガ
ス雰囲気中において放電を行うことにより、厚さ400nm
のY−Ba-Cu酸化物薄膜2を形成した。膜形成時の基板
温度は700℃とし、高周波印加電力は100W、膜堆積速度
は3nm/min、混合ガス圧力は0.6Pa、酸素ガス分圧は50%
とした。ターゲット材にはY−Ba-Cu酸化物の焼結体を
用いた。基板温度700℃で製膜を行い、かつ組成をY、B
aおよびCuの比が1:2:3になるように調製することによ
り、超電導相のY−Ba-Cu酸化物薄膜2を得た。トンネ
ル障壁層5は以下の方法により形成した。すなわち、下
部電極薄膜2を形成したのと同一のスパッタリング装置
中において、Au板をターゲット材として、Au薄膜6のス
パッタリングによる膜形成を行う。膜厚は3nmとする。
つぎに下部電極薄膜2を形成するのに用いたのと同一の
ターゲットを用い、基板温度を300℃以下に保った状態
で、スパッタリング法により膜厚3nmのY−Ba-Cu酸化物
薄膜5を得る。Y,BaおよびCuの組成比は1:2:3となるよ
うに調製した。さらにこの上に上記方法により膜厚3nm
のAu膜6を形成する。さらにY−Ba-Cu酸化物薄膜から
成る上部電極3を同じく、高周波マグネトロンスパッタ
リング法により形成した。薄膜の形成条件は下部電極薄
膜2と同一とし、膜厚は600nmとした。MgO製のマスクを
用いることにより、幅0.5mmでトンネル障壁層4および
下部電極薄膜2に対して直交する細線状パタンを得た。
以上の工程によりY−Ba-Cu酸化物から成る十字状超電
導接合装置を得た。
上記のごとく形成せる超電導接合装置の特性は、ジョ
セフソン電流を有するとともに超電導接合に特有のヒス
テリシスを有する。さらにヒステリシスを有するため
に、粒界ジョセフソン接合に特有の零電圧近傍における
電圧−電流特性の丸味は存在しない。
以上のごとき超電導接合装置の製造方法,構造および
特性はY−Ba-Cu酸化物に限ったものではなく、Bi-Sr-C
a-Cu酸化物、Tl-Ba-Ca-Cu酸化物等他の酸化物系高臨界
温度超電導材料を用いた場合も同様に適用可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、超電導接合装置において以下の効果
を有する。
(1) 酸化物系超電導材料を用いたサンドイッチ形超
電導接合装置の形成を可能にする。すなわち、ジョセフ
ソン効果の4.2K以上における高温度における利用を可能
にする。
(2) ヒステリシス特性を有するために、磁場信号を
印加したときの接合電流の調節幅を従来の粒界ジョセフ
ソン接合と比較して大きくとれる。このことは超電導量
子干渉デバイス磁束計に適用したときの感度向上,スイ
ッチング素子に用いたときの利得向上につながる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の実施例1にかかる超電導接合装置の断
面図、第2図は本発明の実施例2にかかる超電導接合装
置の断面図である。 1……MgO基板、2……Y−Ba-Cu酸化物下部電極薄膜、
3……Y−Ba-Cu酸化物上部電極薄膜、5……Y−Ba-Cu
非晶質トンネル障壁層、6……Au薄膜。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸素を成分として含む超電導材料からなる
    2枚の超電導電極と、上記2枚の超電導電極によって挾
    まれたトンネル障壁層を有する超電導接合装置におい
    て、上記トンネル障壁層は、上記超電導電極と構成元素
    および組成比が同じで非晶質状態である半導体あるいは
    絶縁体材料によって構成されることを特徴とする超電導
    接合装置。
  2. 【請求項2】上記酸素を成分として含む超電導材料が、
    Y−Ba-Cu酸化物あるいはBi-Sr-Ca-Cu酸化物であること
    を特徴とする請求項1記載の超電導接合装置。
  3. 【請求項3】上記トンネル障壁層と上記超電導電極の界
    面に貴金属が挾まれて成ることを特徴とする請求項1ま
    たは2に記載の超電導接合装置。
  4. 【請求項4】上記貴金属としてAu,PtあるいはAgを用い
    ることを特徴とする請求項3記載の超電導接合装置。
JP1004869A 1989-01-13 1989-01-13 超電導接合装置 Expired - Lifetime JPH0831623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1004869A JPH0831623B2 (ja) 1989-01-13 1989-01-13 超電導接合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1004869A JPH0831623B2 (ja) 1989-01-13 1989-01-13 超電導接合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02186681A JPH02186681A (ja) 1990-07-20
JPH0831623B2 true JPH0831623B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=11595681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1004869A Expired - Lifetime JPH0831623B2 (ja) 1989-01-13 1989-01-13 超電導接合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0831623B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2819871B2 (ja) * 1991-07-02 1998-11-05 住友電気工業株式会社 超電導装置の作製方法
JPH0476967A (ja) * 1990-07-19 1992-03-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導装置および作製方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63274190A (ja) * 1987-05-06 1988-11-11 Furukawa Electric Co Ltd:The 超電導薄膜
JPS63299281A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Toshiba Corp 超伝導素子
JPS6446990A (en) * 1987-08-17 1989-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Josephson element and manufacture thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02186681A (ja) 1990-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2907830B2 (ja) 超電導デバイス及びその製造方法
WO1994007270A1 (en) Improved barrier layers for oxide superconductor devices and circuits
JP2523647B2 (ja) 金属酸化物超電導薄膜
JPH03228384A (ja) 超電導素子
JPH0831623B2 (ja) 超電導接合装置
JPH0714079B2 (ja) 酸化物超電導三端子素子
JP2644284B2 (ja) 超電導素子
JPH0272685A (ja) 超伝導弱結合部の形成方法
JPH02391A (ja) 超電導電界効果トランジスタ
JP2867956B2 (ja) 超電導トランジスタ
JP3076503B2 (ja) 超電導素子およびその製造方法
JP2907831B2 (ja) ジョセフソン素子
JPH02194667A (ja) 超伝導トランジスタおよびその製造方法
JP2515947B2 (ja) 超電導素子
JP3155641B2 (ja) 超伝導トンネル接合デバイス
JP2868286B2 (ja) 超電導素子およびこれを備えた回路素子
JP2691065B2 (ja) 超電導素子および作製方法
JP2907094B2 (ja) 超電導トランジスタ
JPH0634420B2 (ja) 酸化物超電導トランジスタ装置の作製方法
JP2705306B2 (ja) 超伝導素子
JP3212141B2 (ja) 超伝導素子
JPH0561787B2 (ja)
JPH04118978A (ja) 超電導素子およびその作製方法
JPH10178220A (ja) トンネル型超伝導接合素子
JPS63318176A (ja) 酸化物超伝導体接合の作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term