JPH08310210A - サスペンション部品 - Google Patents

サスペンション部品

Info

Publication number
JPH08310210A
JPH08310210A JP11614895A JP11614895A JPH08310210A JP H08310210 A JPH08310210 A JP H08310210A JP 11614895 A JP11614895 A JP 11614895A JP 11614895 A JP11614895 A JP 11614895A JP H08310210 A JPH08310210 A JP H08310210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
ball
arm
bush
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11614895A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Yasuda
久 安田
Kenichiro Sekiguchi
謙一郎 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP11614895A priority Critical patent/JPH08310210A/ja
Publication of JPH08310210A publication Critical patent/JPH08310210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/001Suspension arms, e.g. constructional features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • B60G2204/143Mounting of suspension arms on the vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/10Constructional features of arms
    • B60G2206/122Constructional features of arms the arm having L-shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 機械加工を施さずに適用できるサスペンショ
ン部品を提供する。 【構成】 本発明の車両用サスペンション部品は、シャ
フト部をアーム部の所定部位に設けた一体物として形成
され、該一体物が実質的成形肌を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、乗用車や商用車の懸架
装置として用いられるサスペンション部品、特にサスペ
ンションアームに関する。
【0002】
【従来の技術】サスペンションの役割は、路面からの衝
撃をやわらげ、乗り心地をよくすることと、走行中の車
体の姿勢を安定させ、タイヤの接地性を高めて、駆動力
や制動力、操舵力の伝達能力を高めることにある。乗り
心地重視でソフトなサスペンションにすると、車体の姿
勢が安定せずタイヤの接地性が損なわれる。反対に、ハ
ードにすると、姿勢は安定するが、乗り心地が悪く、タ
イヤの接地性が損なわれることもある。こうした乗り心
地と操舵性という相反する要素をできるだけ高いレベル
で両立させることがサスペンションの役目であり、車種
に適した能力を与えている。サスペンションの基本とな
るのはスプリングで、これが衝撃を緩和しており、サス
ペンションはスプリングの力を目的に合ったようにタイ
ヤなどに伝える骨組みにより構成されている。この骨組
みには、金属棒や板によって構成されたアームが使われ
る。A字型やV字型の大きなものから、単純な金属棒、
強度を保つためにI字型にしたものなどがある。名称に
関してはアームの他にも、ロッド、リンクなどさまざま
なものがある。アーム類が、完全に固定されていること
は少なく、可動部分を設けることによって、タイヤが必
要な方向に動けるようにされている。そのため、アーム
類のサスペンション部品の接続部分には、ボールジョイ
ント部やラバーブッシュが装着されるブッシュ装着部等
が配されている。
【0003】アッパーアームやロアーアームに代表され
るサスペンションアームは、ボールジョイント部を介し
てナックルに連結され、このナックルには車輪が取り付
けられている。従来、図6(b)に示すように、アーム
部を板金で形成していたが、薄い鋼板で構成されている
ためボールジョイント部の一体化は不可能であった。そ
のため、アーム部を板金で製作し、別体のボールジョイ
ントを圧入する構造のものが使用されており、この圧入
された別体のボールジョイントの保持を強固にするため
これらを溶接またはボルト締結する構造のサスペンショ
ンアームも使用されていた。図6(c)はBーB矢視図
である。また、図6(d)はAーA矢視図である。
【0004】つぎに、ブッシュ装着部については、図7
に示すブッシュが使用されている。従来は加工した内筒
部に圧入していたが、ブッシュ装着部がストレートの円
筒であるため変形抵抗(孔が広がろうとする際の抵抗
力)が大きく、そのため、内筒部を±0.05mm程度
の寸法精度とする必要があった。
【0005】実開昭57−134907号公報において
は、略中央部にブッシュ装着部2を有し、各両端にそれ
ぞれボールジョイント部1とシャフト部74を有する自
動車用鍛造製リンクアーム71に関する改良を提案して
いる。すなわち、 同公報の提案の特徴は、図9に示す
ようにブッシュ装着部2を別体のブラケット75の圧入
嵌合によって一体化する分割形式によって製作すること
により、ラバーブッシュ装着用の貫通孔79が形成され
た中実棒状のアーム72における鍛造素材のブッシュ装
着部での成形余肉減少と内周面仕上の簡素化等を図った
ものである。
【0006】つぎに、シャフト部に関しては、図8に示
すように、シャフト部のシャフトに圧入するブッシュは
通常ラバーで製作されており、これを装着するためにシ
ャフトの外周面は機械加工が施されている。このため、
ブッシュの抜け力が小さくなり、ブッシュの抜け防止を
図ることが困難である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来技術においては、
鍛造品の一体物からボールジョイント部等を機械加工で
削りだしていた。そして、ボールジョイント部において
は、球付き軸体が優れた回転、揺動特性を得られるよう
に、球付き軸体の球を抱持する抱持部の内面を機械加工
し(面粗度が20S〜50Sであり、寸法バラツキが±
0.2mm存在する)、その内部に樹脂製シート状の外
包材を嵌合していた。また、ブッシュ装着部において
は、ブッシュの圧入・ブッシュの抜け防止のためにブッ
シュ装着部の外筒内径面の寸法公差を管理する必要があ
るため機械加工が施されており、製作工数の増加と製作
コストの上昇の要因となっていた。さらに、シャフト部
のシャフトに機械加工が施されており、同様に製作工数
の増加と製作コストの上昇の問題があった。
【0008】従来、鍛造や鋳物品では面粗度が大きい
(通常、鋳物肌の面粗度は100S〜200Sであ
る。)と同時に寸法バラツキが±0.5mm存在し、ボ
ールジョイント部の球や、球と外包材を抱持する抱持
部、ブッシュ装着部の内径面、シャフト部のシャフトを
機械加工する必要があった。
【0009】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的とするところは、ブッシュを装着するブ
ッシュ装着部の内径面やボールジョイント部の抱持部の
内面さらにシャフト部のシャフト等の機械加工を廃止し
て、面粗度が大きく、寸法バラツキのある実質的成形肌
で適用でき、強度を維持しながら低コストで従来と同等
以上の性能を有するサスペンション部品を提供すること
にある。
【0010】本発明における実質的成形肌での成形肌と
は、鋳物の一体物または鍛造の一体物として形成された
サスペンション部品に機械加工が施されていない状態の
鋳物の肌または鍛造の肌を意味し、実質的成形肌とは、
鋳物の一体物の全面が鋳型から解体された後の鋳物の肌
や鍛造後の肌、およびこれらの一体物をバリや歪み取り
等でその一体物の肌が部分的に削られた場合も包含し、
またコイニングによりこれら一体物の肌の面粗度が鋳造
後または鍛造後の肌の面粗度よりも向上された場合も包
含される。また、従来機械加工されていたシャフト部の
シャフト等が鋳物または鍛造の肌であり、他の部分に一
部機械加工される箇所があったとしても、これは本発明
における実質的成形肌に包含されるものである。なお、
本発明の実質的成形肌としては、一体物の形状を自由に
選択でき、かつ複雑な形状のサスペンション部品に対し
て鋳物一体物の鋳物肌にするのが望ましい。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記目的に
鑑み鋭意研究の結果、シャフト部においてはシャフトを
抜け防止の形状に、ブッシュの内筒面に軸芯方向の凹部
をもうけることに着目し、工夫をなして、サスペンショ
ン部品を一体物として形成し、実質的成形肌の状態で製
作しても、強度や性能等を確保できることに想到し、本
発明を完成した。アーム部は、ブッシュ装着部、ボール
ジョイント部、シャフト部のうちの単独または複数と一
体的に形成されてサスペンション部品を構成している。
【0012】本発明のサスペンション部品は、シャフト
部がアーム部の所定部位に設けたサスペンションアーム
やクロスメンバー等のサスペンション部品を一体物とし
て形成され、該一体物が実質的成形肌を有することを特
徴とする。そして、シャフト部のシャフトが抜け防止形
状になっていることを特徴とする。シャフト部のシャフ
トに、内筒面に軸芯方向の凹部を有するブッシュを圧入
装着したことを特徴とする。
【0013】本発明のサスペンション部品は、一体物と
して形成して、実質的成形肌により適用することによ
り、強度を維持しながら、しかも従来と同等以上の性能
を確保できる。なお、機械加工を必要としないので、製
作工数やコストの低減が可能である。
【0014】
【実施例及び作用】本発明を以下の実施例により、図面
を用いて説明する。 (実施例1)図1(a)は本発明の一実施例におけるボ
ールジョイント部1とブッシュ装着部2とシャフト部3
とをアーム部20の所定部位に有するアーム形状のサス
ペンション部品の正面図である。また、図1の(b)お
よび(c)はボールジョイント部1のYーY矢視断面図
を示し、閉鎖底を有する抱持部6に囲まれた空隙を有す
る。図1の(c)は球付き軸体4の球5と抱持部6の内
面により形成された空隙に抱持部6の材質よりも低融点
の金属または樹脂を注入し、抱持部6の上側開放端9を
かしめた状態を示している。図1の(d)は図1の
(a)のXーX矢視側面図である。図1の(e)はシャ
フト13にブッシュ12を圧入した状態を示す。
【0015】図1の(a)における2はブッシュ装着部
を示し、ブッシュ装着部の肉厚部15の内径面はストレ
ートの円筒ではなく軸芯方向の凹部30を中央に設けた
もので、弾性変形により応力を緩和する効果を有する。
ブッシュ装着部の肉厚部15の内径面に軸芯方向の凹部
を形成することにより、ストレートの円筒の場合に比し
て弾性変形による円周方向の変形代が大きくなるので、
面粗度や寸法バラツキが大きい鋳物肌のままでもブッシ
ュの圧入が可能で抜け力も大きい。軸芯方向の凹部は軸
芯方向全長に形成することもできるが、両端部に形成せ
ず中央のみに形成するのが望ましい。図1の(f)はブ
ッシュ装着部2にブッシュ12を装着した断面図であ
る。
【0016】ボールジョイント部1は、球5と軸部とが
一体的に形成された合金鋼製の球付き軸体4と、抱持部
6との位置決めによって形成される空隙に球5を抱持す
る外包材(樹脂または低融点金属)7を注入固化し、抱
持部6の上側開放端9をかしめ機によりかしめた。かし
める部位は上側開放端9の全周または一部であってもよ
く、要は、注入固化された外包材7を固定し、球付き軸
体4に作用する外力により球5が抜けないようにするこ
とである。なお、外包材7を注入する前に、上側開放端
9をかしめておき、抱持部6の側壁または底部に設けた
注入孔(図示せず)から樹脂または低融点金属を注入し
てもよい。なお、抱持部6の材質は延性に優れた球状黒
鉛鋳鉄を使用した。射出成形により固化された樹脂製の
シート状外包材に球付き軸体を嵌合した状態で機械加工
された抱持部内面に挿入される従来技術とは異なり、本
発明では外包材を注入固化するために、抱持部の内面を
機械加工する必要がなく鋳物肌でも適用可能となったも
のである。本実施例では、ブッシュ装着部、ボールジョ
イント部およびシャフト部を有するサスペンション部品
の例を示したが、サスペンション部品の種類によっては
ブッシュ装着部のみ、あるいはブッシュ装着部とボール
ジョイント部またはシャフト部を有するものであっても
よい。
【0017】(実施例2)図2は本発明のサスペンショ
ン部品のシャフト部に適用の実施例を示すブッシュの横
断面図である。ブッシュ12の内筒面に軸芯方向の凹部
を設け、鋳物肌のシャフトを圧入した。シャフトを圧入
した後においては、しまりばめの状態となり、装着が強
固となると共にブッシュ12の凹部14により形成され
る空隙があるため、シャフトが機械加工されずに面粗度
や寸法バラツキが大きい鋳物肌のままでも、ブッシュは
円周方向の変形代がストレートの内筒面に比して大きく
なり、圧入の圧力が比較的小さくてよく、圧入作業が容
易である。
【0018】(実施例3)図3の(m)および(n)、
図4は、本発明のシャフト部におけるシャフト13の各
種の抜け防止形状を示す側面図である。鋳物の一体物で
あるシャフト13をこのような形状とすることにより、
シャフト13にブッシュ12(図示せず)を圧入装着後
においては、外力が作用しても相互の接触面での抵抗が
大きいため抜け防止をより安全にする。
【0019】(実施例4)図5の(a)および(b)
は、本発明のシャフト部のシャフト13にブッシュ12
を装着した縦断面図である。シャフト13の先端部や根
元部より径の大きい部位をシャフト13の略中央にテー
パにより成形した抜け防止形状を有するシャフト13を
包むように、弾性体のブッシュ12を加硫18により作
成した。なお、テーパのほかに円弧状や凹凸形状であっ
てもよい。またその他三角形や四角形等各種形状に形成
してもよい。このような各種の形状に形成することによ
り、シャフト13とブッシュ12の摩擦抵抗を向上させ
ることができ、シャフト13の抜け防止を図ることがで
きる。図5(b)は図5(a)に示す形状のブッシュを
分割型ブッシュ19として形成した。
【0020】なお、上述した実施例では鋳物の一体物に
ついて述べたが、一体物の形状が複雑でない場合には鍛
造の一体物として形成できる。また、本発明のサスペン
ション部品としては、上述した実質的成形肌を有する一
体物の表面に、錆防止や摩擦抵抗を小さくしてブッシュ
の圧入をしやすくするために、ドブ漬けやカチオン電着
塗装等で形成されたエポキシ系等の樹脂皮膜を有してい
てもよい。
【0021】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
サスペンション部品は、シャフト部をアーム部の所定部
位に一体物として形成し、機械加工を施さない面粗度が
大きく、寸法バラツキのある成形肌のままの状態でも適
用することができ、強度を維持しながら加工工数を大幅
に低減した低コスト化が可能である。また、シャフト部
の外径形状を各種形状とすることにより抜けを防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のアーム形状のサスペンション部品の正
面図、側面図を含む全体説明図である。
【図2】内筒面に凹部を設けたブッシュを示す図であ
る。
【図3】本発明の実施例のシャフト部のシャフト形状を
示す側面図である。
【図4】本発明のシャフト部のシャフト形状の他の実施
例を示す側面図である。
【図5】(a)および(b)は本発明のシャフト部のシ
ャフトにブッシュを加硫により作成した状態を示すの縦
断面図である。
【図6】従来例の板金製アーム形状のサスペンション部
品の平面図を含む全体説明図である。
【図7】従来例の組立てられたブッシュの縦断面図であ
る。
【図8】従来例のシャフト部に用いるブッシュの正面図
(a)と縦断面図(b)である。
【図9】従来例のリンクアームのー部断面正面図であ
る。
【符号の説明】
1 ボールジョイント部 2 ブッシュ装着部 3 シャフト部 4 球付き軸体 5 球 6 抱持部 7 外包材 9 かしめ部 12 ブッシュ 13 シャフト 14 ブッシュの凹部 15 ブッシュ装着部の肉厚部 16 ブッシュ内筒 18 加硫 19 分割型ブッシュ 20 アーム部 30 ブッシュ装着部内径面の凹部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シャフト部がアーム部の所定部位に設け
    た一体物として形成され、該一体物が実質的成形肌を有
    することを特徴とするサスペンション部品。
  2. 【請求項2】 シャフト部のシャフトが抜け防止形状に
    なっていることを特徴とする請求項1に記載のサスペン
    ション部品。
  3. 【請求項3】 シャフト部のシャフトに、内筒面に軸芯
    方向の凹部を有するブッシュを圧入装着したことを特徴
    とする請求項1または2に記載のサスペンション部品。
JP11614895A 1995-05-15 1995-05-15 サスペンション部品 Pending JPH08310210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11614895A JPH08310210A (ja) 1995-05-15 1995-05-15 サスペンション部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11614895A JPH08310210A (ja) 1995-05-15 1995-05-15 サスペンション部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08310210A true JPH08310210A (ja) 1996-11-26

Family

ID=14679948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11614895A Pending JPH08310210A (ja) 1995-05-15 1995-05-15 サスペンション部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08310210A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2807725C (en) Knuckle and bushing assembly
JP5826508B2 (ja) スタビリンクの製造方法
EP2610089A1 (en) Stabilizer link and production method for same
JP2523436B2 (ja) 自動車用ステアリングナックルアセンブリ
EP1934491B1 (en) Cone adaptor for ball joint studs, tie rods, sway bar links and the like
EP1349740B1 (en) Robust, low mass stabilizer bar link assembly
EP0805055B1 (en) Positioning device for stabilizing bars, stabilizing bar and stabilization system for vehicles using this device
EP3632716A1 (en) Bushing and vehicle suspension device
US5704726A (en) Ball-and-socket joint
JP2012143788A (ja) 鋳造品
EP3633228A1 (en) Bushing and vehicle suspension device
JPH08312636A (ja) サスペンション部品
US20080111335A1 (en) Stabilizer bar with a lateral retention collar and method of manufacture
JPH08310209A (ja) サスペンション部品
JPH08310210A (ja) サスペンション部品
WO2007102416A1 (ja) ボールジョイント用ハウジングおよびその製造方法
JP3687332B2 (ja) コイルスプリング・インシュレータおよびその製造方法
JP2564545Y2 (ja) ブッシュ
JP3446132B2 (ja) 自動車用のリンク構成部材
KR102398871B1 (ko) 스테빌라이저 링크 및 그 제조방법
CN219317428U (zh) 一种汽车推力杆球头销
JP3131611B2 (ja) トルクロッド
JP2005265029A (ja) 車両における支持装置
KR102074495B1 (ko) 차량용 너클 어셈블리 및 그 제조 방법
JP4293813B2 (ja) 防振ブッシュ