JPH0830868B2 - 迅速処理可能なカラ−感光材料 - Google Patents

迅速処理可能なカラ−感光材料

Info

Publication number
JPH0830868B2
JPH0830868B2 JP61208523A JP20852386A JPH0830868B2 JP H0830868 B2 JPH0830868 B2 JP H0830868B2 JP 61208523 A JP61208523 A JP 61208523A JP 20852386 A JP20852386 A JP 20852386A JP H0830868 B2 JPH0830868 B2 JP H0830868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silver
silver halide
emulsion
colloidal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61208523A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6363040A (ja
Inventor
秀樹 稲畑
文造 植田
進 大川内
泰雄 登坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP61208523A priority Critical patent/JPH0830868B2/ja
Publication of JPS6363040A publication Critical patent/JPS6363040A/ja
Publication of JPH0830868B2 publication Critical patent/JPH0830868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3022Materials with specific emulsion characteristics, e.g. thickness of the layers, silver content, shape of AgX grains

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カラー感光材料に関する。時に、迅速処理
が可能な、直接ポジハロゲン化銀カラー感光材料に関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来より、カラー感光材料は迅速に処理できることが
望まれている。このため、迅速処理を可能とするハロゲ
ン化銀乳剤として、塩化銀を含有する乳剤が用いられ
る。
一方カラー感光材料においては、一般に、コロイド銀
分散体を含有するコロイド銀層がイエローフィルター層
等として写真構成層中に含まれている。このようなコロ
イド銀層(イエローフィルター層等)が直接乳剤層に接
している場合、接触カブリと称されるカブリが現象が出
易い。この接触カブリは、迅速処理のため上述したよう
に塩化銀含有の乳剤を用いた場合、特に出易くなる。こ
の防止策として、コロイド銀層と乳剤層との間に非感光
性補助層を設けることが考えられる。この補助層を介在
させることにより、接触を断ち、よって接触カブリを抑
制できる。ところが単にこの補助層を設けただけでは、
接触カブリは抑制できるが、写真性能上、特に脚部の写
真特性が軟調化する傾向がある。この傾向は、塩化銀含
有の乳剤を用いた場合、特に顕著である。
一方、公害対策から、写真処理液には公害防止上望ま
しくない物質は極力含有されないことが要請される。特
にベンジルアルコールは、従来より発色剤などとして機
能させるため発色現像液中に含有されていたが、これは
BODやCODを大きくするので公害防止上望ましくなく、従
って発色現像液中のベンジルアルコールの濃度をできる
だけ小さくすることが望まれる。ベンジルアルコールの
濃度が1ml/l程度を下まわるようにすれば、公害上の問
題は回避できると考えられる。
ところが発色現像液中のベンジルアルコール濃度を小
さくすると、ベンジルアルコールの作用であった発色性
などの機能を補償するため、発色現像液にそれなりの対
策、例えば抑制剤を小量にするとか、発色現像主薬の量
を多くするとかの対策を講ずる必要がでて来る。このよ
うな対策を行った場合も、一般に写真性能において、特
に脚部の写真特性が軟調化する。上記した接触カブリも
出易くなる。これらの問題が起こる傾向は、特に直接ポ
ジハロゲン化銀カラー感光材料において大きい。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、本発明の
目的は、迅速処理可能であって、しかも接触カブリを防
止するためコロイド銀層に隣接する補助層を設けた場合
でも、またベンジルアルコールの含有量の小さい発色現
像液を用いた場合でも、写真特性における脚部の軟調化
を避けることができる直接ポジハロゲン化銀カラー感光
材料を提供することにある。
〔発明の構成及び作用〕
本発明は、カプラーを含有するハロゲン化銀乳剤層を
有し、発色現像主薬の酸化体にカプラーが反応して、色
素を形成する直接ポジハロゲン化銀カラー感光材料にお
いて、 全ハロゲン化銀に対して塩化銀含有率が10モル%以上
である内部潜像型ハロゲン化銀乳剤層と、コロイド銀分
散体含有のコロイド銀層と、該コロイド銀層に隣接し、
かつ該コロイド銀層と前記塩化銀含有率が10モル%以上
である内部潜像型ハロゲン化銀乳剤層との間に非感光性
補助層をそれぞれ少なくとも1層有し、前記コロイド銀
層と非感光性補助層との全体としての銀/ゼラチン比率
が0.3以下であり、かつベンジルアルコール含有量が1ml
/l以下のカラー発色現像液で発色現像されるものである
ことを特徴とする直接ポジハロゲン化銀カラー感光材料
であって、これにより上記目的を達成するものである。
本発明においては、このようにコロイド銀層と非感光
性補助層との全体としての銀/ゼラチン比率を0.3以下
としたことにより、この補助層を設けたこと、また現像
処理液のベンジルアルコールの量を少なくしたことによ
る、脚部の軟調化を避けることができたのである。
コロイド銀層は、例えばイエローフィルター層として
構成できる。また、乳剤層よりも支持体に近い側に形成
して、アンチハレーション層として構成できる。イエロ
ーフィルター層として構成する場合、該イエローフィル
ター層を挟むように両側に非感光性補助層を設けること
もできるし、片側に設けて、特に接触カブリを防止した
い乳剤層との間に介在させるように構成することもでき
る。アンチハレーション層として構成する場合は、通常
上側(支持体から遠い側)にこの補助層を形成して、乳
剤層との間に介在させるようにすることができる。
銀/ゼラチン比率が0.3以下であるというのは、重量
において0.3以下であるということである。好ましくは
0.25以下、更に好ましくは0.2以下である。この場合の
銀量は、コロイド銀層に含まれる銀量(重量)である。
またゼラチン量は、コロイド銀層のゼラチン量と、これ
に隣接する非感光性補助層のゼラチン量との総和の重量
である。
非感光性補助層は、実質的に親水結合剤からなる層、
例えばゼラチン層として形成してよい。この補助層は非
感光性の添加剤、例えば紫外線吸収剤、現像剤、安定
剤、銀塩の浴剤、現像抑制剤(水溶性ハロゲン化物な
ど)、拡散性の現像剤酸化生成物を結合するための化合
物、非感光性のハロゲン化銀、その他の化合物を含んで
いてよい。
コロイド銀層は、各種のコロイド銀を含有させる、構
成である。用いることができる種々の型のコロイド銀の
調製は各種文献に記載されている。例えばCarey Leaの
デキストリン還元法による黄色のコロイド銀の調製に関
する文献(Wiley & Sons,New York,1933発行、Welser
著のColloidal Ele-ments)、またはドイツ特許第10961
93号明細書(褐色および黒色のコロイド銀)、または米
国特許第2688601号明細書(青色のコロイド銀)に記載
されている。ドイツ公開公報第1917745号にも関連した
記載がある。
黄色のコロイド銀は、例えば一番上の青感ハロゲン化
銀乳剤層とその下の緑感ハロゲン化銀乳剤層との間に配
備された層に含有させて、コロイド銀層を黄色フィルタ
ー層として具体化できる。また暗色のコロイド銀、例え
ば褐色又は黒色のコロイド銀は、支持体と最も支持体側
の感光性ハロゲン化銀乳剤層との間にある層に含有させ
て、このコロイド銀層をハレーション防止層として機能
させ、画像の鮮鋭度を向上させるようにすることができ
る。
本発明の直接ポジカラー感光材料は、前ハロゲン化銀
に対して塩化銀含有率が10モル%以上である内部潜像型
ハロゲン化銀乳剤層を少なくとも一層有する。本発明が
単層(単色)のカラー感光材料として具体化される場
合、この層に上記含有率で塩化銀が含有される。多層
(多色)カラー感光材料として具体化される場合、その
少なくとも一層は上記含有率での塩化銀含有の乳剤層で
あり、好ましくは全層が上記のような塩化銀含有率の乳
剤層である。これにより迅速処理が可能ならしめられ
る。
本発明の直接ポジカラー感光材料に用いる内部潜像型
ハロゲン化銀乳剤としては、例えばリサーチ・ディスク
ロージャーNo.15162号に記載のものを用いることができ
る。本発明に用いる内部潜像型ハロゲン化銀粒子は、塩
化銀を含有するハロゲン化銀粒子であるが、該粒子の全
ハロゲン化銀を基準として塩化銀の含有量は10モル%以
上であり、さらに好ましくは10モル%から80モル%であ
る。この場合のハロゲン化銀粒子の沃化銀含有量は、10
モル%以下であることが好ましい。
内部潜像型ハロゲン化銀粒子としては、例えば、特公
昭52-34213号に記載されているような、コアを化学増感
するか、あるいは粒子内部にドーパントを吸蔵したコア
/シェル型乳剤を用いることができる。この場合、シェ
ルが塩化銀を含有するのが好ましい。
内部潜像型ハロゲン化銀粒子としては、米国特許第2,
592,250号に記載の変換型乳剤を用いることができる。
また、特公昭58-1412号に記載の積層型ハロゲン化銀乳
剤を用いることができる。積層型内部潜像型ハロゲン化
銀粒子の場合、表面層(シェル)のハロゲン化銀組成は
塩化銀5〜100モル%、沃化銀1モル%以下であること
が好適である。内部層(コア)のハロゲン化銀組成は、
特に限定的ではないが、塩化銀が30モル%以下で沃化銀
5モル%以下である。塩臭化銀であることが適当であ
る。
また、pAg及びpHをを制御しながらダブルジェット法
により製造した、主として臭化銀からなる単分散型粒子
上に、塩化銀を沈殿させた乳剤を用いることができる。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、製造のいず
れの段階においても通常の方法で化学増感することがで
きる。更に本発明に用いられるハロゲン化銀粒子は、多
価金属イオンを粒子内部に吸蔵することができる。多価
金属イオンの好ましい具体例としては、イリジウムイオ
ン、鉛イオン、アンチモンイオン、ビスマスイオン、金
イオン、白金イオン、オスミウムイオン、ロジウムイオ
ン等がある。
本発明の実施において、内部潜像型ハロゲン化銀粒子
としては、これは粒子表面が化学的に増感されていない
か、もしくは増感されていても僅かな程度であることが
好ましい。
内部潜像型ハロゲン化銀粒子は、その粒子表面が予め
かぶらされていないものであるが、ここで粒子表面が予
めかぶらされていないという意味は、使用される乳剤を
透明なフィルム支持体上に35mgAg/dm2になるように塗布
した試験片を、露光せずに下記表面現像液Aで20℃で10
分間現像した場合に得られる濃度が0.6、好ましくは0.4
を越えないことをいう。
表面現像液A メトール 2.5g l−アスコルビン酸 10 g NaBO2・4H2O 35 g KBr 1 g 水を加えて 1 l また、本発明において好ましく用いられる内部潜像型
ハロゲン化銀乳剤は、上記のようにして作成した試験片
を露光後、下記処方の内部現像液Bで現像した場合に十
分な濃度を与えるものである。
内部現像液B メトール 2 g 亜硫酸ソーダ(無水) 90 g ハイドロキノン 8 g 炭酸ソーダ(一水塩) 52.5g KBr 5 g KI 0.5g 水を加えて 1 l 更に具体的には、前記該試験片の一部を約1秒までの
ある定められた時間にわたって光強度スケールに露光
し、内部現像液Bで20℃で4分間現像した場合に、同一
条件で露光した該試験片の別の一部を表面現像液Aで20
℃で4分間現像した場合に得られるものよりも少なくと
も5倍、好ましくは少なくとも10倍の最大濃度を示すも
のである。
本発明の実施に際して使用できるハロゲン化銀乳剤
は、通常用いられる増感色素によって光学的に増感する
ことができる。一般に内部潜像型ハロゲン化銀乳剤、ネ
ガ型ハロゲン化銀乳剤等の超色増感に用いられる増感色
素の組合せは、本発明に対しても有用である。増感色素
についてはリサーチ・ディスクロージャー(Research D
isclosure)No.15162を参照することができる。
本発明の直接ポジカラー感光材料は、普通の方法で撮
影した後に、表面現像することによって容易に直接ポジ
画像を得ることができる。即ち直接ポジ画像を作成する
主要な工程は、予めかぶらされていない内部潜像型ハロ
ゲン化銀乳剤層を有する感光材料を、画像露光後化学的
作用もしくは光化学的作用によって表面現像核を生成す
る処理(以後カブリ処理と称す)を施した後でおよび/
またはカブリ処理を施しながら、表面現像を行うことか
らなる。こゝでカブリ処理は、全面露光を与えるかもし
くはかぶり核を生成する化合物(以後カブリ剤と称す)
を用いて行うことができる。
全面露光による場合は、画像露光した感光材料を現像
液あるいはその他の水溶液に浸漬するかまたは湿潤させ
た後、全面的に均一露光することによって行うことがで
きる。こゝで使用する光源としては、感光材料の感光波
長域内の光であればいずれでもよく、又フラッシュ光の
ごとき高照度光を短時間あてることもできるし、または
弱い光を長時間あてゝもよい。また全面露光の時間は感
光材料、現像処理条件、使用する光源の種類等により、
最終的に最良のポジ画像が得られるよう広範囲に変える
ことができる。
本発明をカブリ剤を用いる直接ポジカラー感光材料に
適用する場合、カブリ剤としては広範な各種の化合物を
用いることができる。このカブリ剤は現像処理時に存在
すればよく、例えば、感光材料の支持体以外の構成層中
(その中でも特にハロゲン化銀乳剤層中が好ましい)、
あるいは現像液あるいは現像処理に先立つ処理液に含有
せしめてもよい。またその使用量は目的に応じて広範囲
に変えることができ、好ましい添加量としては、ハロゲ
ン化銀乳剤層中に添加するときは、ハロゲン化銀1モル
当り1〜1500mg、更に好ましくは10〜1000mgである。ま
た、現像液等の処理液に添加するときの好ましい添加量
は0.01〜5g/l、特に好ましくは0.05〜1g/lである。
用いることができるカブリ剤としては、例えば米国特
許2,563,785号、同2,588,982号に記載されているヒドラ
ジン類、あるいは米国特許3,227,552号に記載されたヒ
ドラゾンまたはヒドラゾン化合物;米国特許3,615,615
号、同3,718,470号、同3,719,494号、同3,734,738号お
よび同3,759,901号に記載された複素環第4級窒素塩化
合物;更に米国特許4,030,925号記載のアシルヒドラジ
ノフェニルチオ尿素類の如き、ハロゲン化銀表面への吸
着基を有する化合物が挙げられる。また、これらのカブ
リ剤は組合せて用いることもできる。例えばリサーチ・
ディスクロージャー(Research Disclosure)No.15162
には非吸着型のカブリ剤を吸着型のカブリ剤と併用する
ことが記載されている。
本発明に用いるカブリ剤としては、吸着型、非吸着型
のいづれも使用することができるし、それらを併用して
使用することもできる。
有用なカブリ剤の具体例を示せば、ヒドラジン塩酸
塩、フェニルヒドラジン塩酸塩、4−メチルフェニルヒ
ドラジン塩酸塩、1−ホルミル−2−(4−メチルフェ
ニル)ヒドラジン、1−アセチル−2−フェニルヒドラ
ジン、1−アセチル−2−(4−アセトアミドフェニ
ル)ヒドラジン、1−メチルスルフォニル−2−フェニ
ルヒドラジン、1−ベンゾイル−2−フェニルヒドラジ
ン、1−メチルスルフォニル−2−(3−フェニルスル
フォンアミドフェニル)ヒドラジン、フォルムアルデヒ
ドフェニルヒドラジン等のヒドラジン化合物;3−(2−
ホルミルエチル)−2−メチルベンゾチアゾリウムブロ
マイド、3−(2−ホルミルエチル)−2−プロピルベ
ンゾチアゾリウムブロマイド、3−(2−アセチルエチ
ル)−2−ベンジルベンゾセレナゾリウムブロマイド、
3−(2−アセチルエチル−2−ベンジル−5−フェニ
ル−ベンゾオキサゾリウムブロマイド、2−メチル−3
−〔3−(フェニルヒドラゾノ)プロピル〕ベンゾチア
ゾリウムブロマイド、2−メチル−3−〔3−(p−ト
リルヒドラゾノ)プロピル〕ベンゾチアゾリウムブロマ
イド、2−メチル−3−〔3−(p−スルフォフェニル
ヒドラゾノ)プロピル〕ベンゾチアゾリウムブロマイ
ド、2−メチル−3−〔3−(p−スルフォフェニルヒ
ドラゾノ)ペンチル〕ベンゾチアゾリウムヨーデド、1,
2−ジヒドロ−3−メチル−4−フェニルピリド〔2,1-
b〕ベンゾチアゾリウムブロマイド、1,2−ジヒドロ−3
−メチル−4−フェニルピリド〔2,1-b〕−5−フェニ
ルベンゾオキサゾリウムブロマイド、4,4′−エチレン
ビス(1,2−ジヒドロ−3−メチルピリド〔2,1-b〕ベン
ゾチアゾリウムブロマイド)、1,2−ジヒドロ−3−メ
チル−4−フェニルピリド〔2,1-b〕ベンゾセレナゾリ
ウムブロマイド等のN−置換第4級シクロアンモニウム
塩;5−〔1−エチルナフト(1,2-b)チアゾリン−2−
イリデンエチリデン〕−1−(2−フェニルカルバゾイ
ル)メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)−2
−チオヒダントイン、5−(3−エチル−2−ベンゾチ
アゾリニリデン)−3−〔4−(2−フォルミルヒドラ
ジノ)フェニル〕ローダニン、1−〔4−(2−フォル
ミルヒドラジノ)フェニル〕3−フェニルチオ尿素、1,
3−ビス〔4−(2−フォルミルヒドラジノ)フェニ
ル〕チオ尿素などが挙げられる。
直接ポジカラー感光材料は、一般にこれは像様露光
後、全面露光するかまたはカブリ剤の存在下に現像処理
することによって直接ポジ画像を形成する。この場合の
現像処理方法は任意の現像処理方法が採用されるが、好
ましくは表面現像処理方法である。この表面現像処理方
法とはハロゲン化銀溶剤を実質的に含まない現像液で処
理することを意味する。
現像液に使用することのできる現像剤としては、通常
のハロゲン化銀現像剤、例えばハイドロキノンの如きポ
リヒドロキシベンゼン類、アミノフェノール類、3−ピ
ラゾリドン類、アスコルビン酸とその誘導体、レダクト
ン類、フェニレンジアミン類等あるいはその混合物が含
まれる。具体的にはハイドロキノン、アミノフェノー
ル、N−メチルアミノフェノール、1−フェニル−3−
ピラゾリドン、1−フェニル−4,4−ジメチル−3−ピ
ラゾリドン、1−フェニル−4−メチル−4−ヒドロキ
シメチル−3−ピラゾリドン、アスコルビン酸、N,N−
ジエチル−p−フェニレンジアミン、ジエチルアミノ−
o−トルイジン、4−アミノ−3−メチル−N−エチル
−N−(β−メタンスルフォンアミドエチル)アニリ
ン、4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−
ヒドロキシエチル)アニリン等が挙げられる。これらの
現像剤はあらかじめ乳剤中に含ませておき、高pH水溶液
浸漬中にハロゲン化銀に作用させるようにすることもで
きる。
本発明において使用される現像液は、ベンジルアルコ
ールの含有量が1ml/l以下のものである。現像液には特
定のかぶり防止剤及び現像抑制剤を含有することがで
き、あるいはそれらの現像液添加剤を写真材料の構成層
中に任意に組み入れることも可能である。通常有用なか
ぶり防止剤には、ベンゾトリアゾール類例えば5−メチ
ルベンゾトリアゾール、ベンツイミダゾール類、ベンゾ
チアゾール類、ベンゾオキサゾール類、1−フェニル−
5−メルカプトテトラゾールのような複素環式チオン
類、芳香族及び脂肪族のメルカプト化合物等が含まれ
る。また、現像液中には現像促進剤例えばポリアルキレ
ンオキサイド誘導体や第4級アンモニウム塩化合物など
を含有させることもできる。
本発明に用いるハロゲン化銀乳剤には、各種の写真用
添加剤を加えることは任意である。
本発明において、目的に応じて用いられる添加剤は、
湿潤剤としては、例えば、ジヒドロキシアルカン等が挙
げられ、さらに膜物性改良剤としては、例えば、アルキ
ルアクリレートもしくはアルキルメタアクリレートとア
クリル酸もしくはメタアクリル酸との共重合体、スチレ
ン−マレイン酸共重合体、スチレン無水マレイン酸ハー
フアルキルエステル共重合体等の乳化重合によって得ら
れる水分散性の微粒子状高分子物質等が適当であり、塗
布助剤としては、例えば、サポニン、ポリエチレングリ
コールラウリルエーテル等が含まれる。その他写真用添
加剤として、ゼラチン可塑剤、界面活性剤、紫外線吸収
材、pH調整剤、酸化防止剤、帯電防止剤、増粘剤、粒状
性向上剤、染料、モルダント、増白剤、現像速度調節
剤、マット剤等を使用することは任意である。
ハロゲン化銀写真乳剤中には、通常の色素形成カプラ
ー、典型的にはシアン、マゼンタおよびイエローの色素
像形成カプラーを含ませる。カプラーとしては通常用い
られるものを使用できる。
また、色素画像の短波長の活性光線による褐色を防止
するため紫外線吸収剤、例えばチアゾリドン、ベンゾト
リアゾール、アクリロニトリル、ベンゾフェノン系化合
物を用いることは有用であり、特にチヌビンPS、同32
0、像326、同327、同328(いずれもチバガイギー社製)
の単用もしくは併用が有利である。
本発明のカラー感光材料の支持体としては任意のもの
が用いられるが、代表的な支持体としては、必要に応じ
て下引加工したポリエチレンテレフタレートフィルム、
ポリカーボネートフィルム、ポリスチレンフィルム、ポ
リプロピレンフィルム、セルローズアセテートフィル
ム、ガラス、バライタ紙、ポリエチレンラミネート紙等
が含まれる。
本発明に係るハロゲン化銀乳剤には保護コロイドある
いは結合剤としてゼラチンの他に目的に応じて適当なゼ
ラチン誘導体を用いることができる。この適当なゼラチ
ン誘導体としては、例えば、アシル化ゼラチン、グアニ
ジル化ゼラチン、カルバミル化ゼラチン、シアノエタノ
ール化ゼラチン、エステル化ゼラチン等を挙げることが
できる。
また、本発明においては、目的に応じて他の親水性結
合剤を含まれることができ、この適当な結合剤としては
ゼラチンのほか、コロイド状アルブミン、寒天、アラビ
アゴム、デキストラン、アルギン酸、アセチル含有19〜
20%にまで加水分解されたセルローズアセテートの如き
セルローズ誘導体、ポリアクリルアミド、イミド化ポリ
アクリルアミド、カゼイン、ビニルアルコール−ビニル
アミノアセテートコポリマーの如きウレタンカルボン酸
基または、シアノアセチル基を含むビニルアルコールポ
リマー、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリド
ン、加水分解ポリビニルアセテート、蛋白質または飽和
アシル化蛋白質とビニル基を有するモノマーとの重合で
得られるポリマー、ポリビニルピリジン、ポリビニルア
ミン、ポリアミノエチルメタアクリレート、ポリエチレ
ンアミン等が含まれ、乳剤層あるいは中間層、保護層、
フィルター層、裏引層等の写真材料構成層に目的に応じ
て添加することができ、さらに上記親水性バインダーに
は目的に応じて適当な可塑剤、潤滑剤等を含有せしめる
ことができる。
また、本発明の感光材料の構成層は任意の適当な硬膜
剤で硬化せしめることができる。これらの硬膜剤として
は、クロム塩、ジルコニウム類、フォルムアルデヒドや
ムコハロゲン酸の如きアルデヒド系、ハロトリアジン
系、ポリエポキシ化合物、エチレンイミン系、ビニルス
ルフォン系、アクリロイル系硬膜剤等が挙げられる。
〔実施例〕
以下本発明の実施例について述べる。なお当然のこと
ではあるが、本発明は以下の実施例により限定されるも
のではない。
実施例−1 本実施例においては、前記定義した内部潜像型ハロゲ
ン化銀乳剤を下記詳述するように調製して、直接ポジハ
ロゲン化銀カラー感光材料とした。
本実施例では直接反転乳剤を用いるが、これは以下述
べるように調整したものである。
まず単分散型臭化銀コア乳剤を次のように調製した。
ゼラチンを含む溶液を40℃に制御しながら、この溶液中
に次の表−1に示すモル数の硝酸銀を含有するアンモニ
ア水溶液と、同モル数の臭化カリ(KBr)を含有する水
溶液とを、表−1に示す時間に渡って添加した。この添
加を行っている間、立方体粒子が得られるようにpHとpA
gを一定に制御した。次いで水洗を行って水溶性塩を除
去した後、ゼラチンと水を加えて表−1に示す量に仕上
げて、コア乳剤を得た。
次に上記臭化銀コア乳剤に対して、表−1に示すモル
数の硝酸銀を含む水溶液と、同モル数の塩化ナトリウム
(NaCl)を含む水溶液とを、表−1に示す時間に渡って
同時に添加することにより、臭化銀コアにシェル層を形
成し、その後水洗した。これによって、全ハロゲン化銀
を基準として表−1に示すAgClモル%を含む7種類の乳
剤を得た。表−1に示した乳剤No.1〜No.7は粒径が揃っ
ており、単分散乳剤であった。
以上のようにして得られた乳剤を用いて以下に記すよ
うに感光材料を作成し、試料とした。
即ち、上記各乳剤に下記色素〔I〕をハロゲン化銀1
モル当りそれぞれ100mgずつ添加して分光増感した。
次にマゼンタカプラーである1−(2,4,6−トリクロ
ロフェニル)−3−(2−クロロ−5−オクタデシルサ
クシンイミドアニリノ)−5−ピラゾロンをジブチルフ
タレートおよび酢酸エチルに溶解し、ゼラチン水溶液に
分散した乳化液を調製した。
この乳化分散液を上記の分光増感した乳剤No.1〜No.7
にそれぞれ添加し、硬膜剤を加えて、塗布銀量が20mg/1
00cm2となるようにセルローストリアセテート支持体上
に塗布乾燥して感光材料として、それぞれ試料No.1〜N
o.7とした。
これらの試料No.1-1〜No.1-7を黄色フィルターを通し
てウエッジ露光し、次の処方の現像液で38℃、2分間現
像した。
但し、現像開始後10秒後から10秒間、濃度1.0のNDフ
ィルターを通して30ルックスの蛍光灯で全面を均一露光
した。次いで漂白定着、水洗して乾燥した。
得られたマゼンタポジ画像につき、最大濃度Dmax.、
最小濃度Dmin.及びガンマを測定した結果を表−2に示
す。但し、ガンマは、Dmin.+(Dmax.−Dmin.)×0.2の
濃度点とDmin.+(Dmax.−Dmin.)×0.8の濃度点を結ん
だガンマ値の絶対値で表わす。
表−2から判る様に、迅速処理の観点からはAgClモル
%比率の高い方が好ましい。かつAgClモル%が5モル%
以上であることが好ましい結果を与えることが判った。
実施例−2 本実施例においては、下記のようにして直接反転カラ
ー感光材料を作成した。
赤感光乳剤層(第1層) 20%不活性ゼラチン液を50℃に保ち、攪拌しながら下
記A液とB液を同時に加え3分間かけて注入した。10分
後C液を3分間かけて注入添加した。40分間熟成後、沈
殿水洗法により過剰塩を除去した後D液とE液を加え、
AgCl95モル%、AgBr5モル%からなる塩臭化銀を表面に
積層させた。再度沈殿水洗法により過剰の水溶性塩を除
去し、ゼラチンを少量加えて分散させた。
その後このハロゲン化銀乳剤に下記増感色素〔II〕、
ジブチルフタレートでプロテクト分散された2,5−ジオ
クチルハイドロキノン及び下記シアンカプラー(C−
1)を含む液、4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a,7
−テトラザインデン、1−フェニル−5−メルカプトテ
トラゾール、更にゼラチン、下記塗布助剤(S−1)を
適量加える。塗布銀量は0.4g/m2となる様にした。
第1中間層(第2層) ジオクチルフタレート中に分散された2,5−ジオクチ
ルハイドロキノン及び紫外線吸収剤チヌビン328(チバ
ガイギー社製)、塗布助剤(S−1)を含むゼラチン液
を用意し、チヌビン328塗布量0.15g/m2となるように塗
布した。
緑感光乳剤層(第3層) 赤感光乳剤と同様にしてハロゲン化銀粒子を作成し
た。これに増感色素〔III〕、ジブチルフタレートでプ
ロテクト分散された2,5−ジオクチルハイドロキノン及
び下記マゼンタカプラー(M−1)を含む液、4−ヒド
ロキシ−6−メチル−1,3,3a,7−テトラザインデン、1
−フェニル−5−メルカプトテトラゾール更にゼラチ
ン、塗布助剤(S−2)を適量加える。
塗布銀量は0.4g/m2とした。
第2中間層(第4層) 第1中間層と同一処方でチヌビン328塗布量を0.2g/m2
とした。
イエローフィルター層(第5層) アルカリ性弱還元剤下で酸化してつくられた(中和後
ヌードル水洗法により弱還元剤を除去)イエローコロイ
ド銀及びジオクチルフタレートに分散された2,5−ジオ
クチルハイドロキノン液、塗布助剤(S−2)及び硬膜
剤(H−1)(塗布直前に加える)を加えて、塗布銀量
0.1g/m2となる様にした。Gel塗布量は表−3のように試
料No.によって変化させた。
第3中間層(第6層) 塗布助剤(S−1)を含むゼラチン液を用意し、ゼラ
チン塗布量は表−3のように変化させた。
青感光乳剤層(第7層) ここでは次の乳剤を用いた。つまり、1.5%不活性ゼ
ラチン液を60℃に保ち攪拌しながら下記のA液とB液を
同時に加え15分間かけて注入した。15分後に液を2分間
かけて注入し、1分後ハイポを3mg/モルAg相当加え、更
に40分間熟成した。サンプリングして組成分析したとこ
ろAgCl4モル%、AgBr96モル%、AgI2モル%からなる塩
臭沃化銀であった。これにつき沈殿水洗法により過剰塩
を除去した後D液及びE液を加えてAgCl97モル%、AgBr
3モル%の表面層を積層させた後に沈殿水洗法により過
剰塩を除去して分散用ゼラチンを加えたものを用意し
た。
次に増感色素〔IV〕、ジオクチルフタレートで分散さ
れた下記イエローカプラー(Y−1)を含む液、2−メ
ルカプトベンゾチアゾール、4−ヒドロキシ−6−メチ
ル−1,3,3a,7−テトラザインデン、ゼラチン、塗布助剤
(S−3)及び硬膜剤(H−3)(塗布直前に添加)を
含む液を用い、塗布銀量0.5g/m2となるように塗布し
た。
第4中間層(第8層) 第1中間層と同様にして、チヌビン328塗布量0.3g/m2
となるように塗布した。但し塗布直前に硬膜剤(H−
3)を加えた。
保護層(第9層) コロイダルシリカ、塗布助剤(S−3)、硬膜剤(H
−2)及び(H−3)(塗布直前に添加)を含むゼラチ
ン液を用いゼラチン塗布量1.0g/m2となるように塗布し
た。
表面処理のされたポリエチレンラミネート紙に、赤感
光乳剤から保護層迄の9層を同時塗布方式により塗布乾
燥した。
これらの試料No.2-1〜No.2-10をマゼンタ及びシアン
フィルターを通してウエッジ露光し、次の処方の現像液
で38℃2分間現像した。
1.4−アミノ−3−メチル−N− エチル−N−(β−メタンスルフォン アミドエチル)アニリン硫酸塩 8g 2.亜硫酸ナトリウム(無水) 2g 3.炭酸ナトリウム(一水塩) 15g 4.臭化カリウム 1g 5.ベンジルアルコール 0.9ml 6.水を加えて 1 (水酸化カリウムにてpH10.2に調整した) 但し現像開始後10秒後から10秒間濃度1.0のNDフィル
ターを通して30ルックスの蛍光灯で全面を均一露光し
た。次いで漂白定着、水洗して乾燥した。
得られたポジ画像を青色光にて測定した結果を表−4
に示す。
ここでガンマ値とは最小濃度Dmin.+0.15の濃度点と
最小濃度Dmax.+0.5の濃度点を結んだときの傾きを表
す。
この結果から、イエローフィルター層と乳剤層の間に
中間層を設けると最低濃度(カブリ)が減少し、軟調化
の程度も小さくできることが判る。しかも銀/ゼラチン
比を下げることにより、更にカブリと軟調化を押さえら
れることが判り、少なくとも0.3以下にすれば良好な結
果を得ることができるものと判断される。
〔発明の効果〕 上述の如く、本発明のカラー感光材料は、迅速処理可
能であって、しかも接触カブリを防止するためコロイド
銀層に隣接する補助層を設けた場合で、ベンジルアルコ
ールの含有量の小さい発色現像液を用いた場合でも、写
真特性における脚部の軟調化を避けることができるとい
う効果がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 登坂 泰雄 神奈川県小田原市堀之内28番地 小西六写 真工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−147742(JP,A) 特開 昭60−164742(JP,A) 特開 昭52−60621(JP,A) 特開 昭60−260945(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カプラーを含有するハロゲン化銀乳剤層を
    有し、発色現像主薬の酸化体にカプラーが反応して、色
    素を形成する直接ポジハロゲン化銀カラー感光材料にお
    いて、 全ハロゲン化銀に対して塩化銀含有率が10モル%以上で
    ある内部潜像型ハロゲン化銀乳剤層と、コロイド銀分散
    体含有のコロイド銀層と、該コロイド銀層に隣接し、か
    つ該コロイド銀層と前記塩化銀含有率が10モル%以上で
    ある内部潜像型ハロゲン化銀乳剤層との間に非感光性補
    助層をそれぞれ少なくとも1層有し、前記コロイド銀層
    と非感光性補助層との全体としての銀/ゼラチン比率が
    0.3以下であり、かつベンジルアルコール含有量が1ml/l
    以下のカラー発色現像液で発色現像されるものであるこ
    とを特徴とする直接ポジハロゲン化銀カラー感光材料。
JP61208523A 1986-09-04 1986-09-04 迅速処理可能なカラ−感光材料 Expired - Lifetime JPH0830868B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61208523A JPH0830868B2 (ja) 1986-09-04 1986-09-04 迅速処理可能なカラ−感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61208523A JPH0830868B2 (ja) 1986-09-04 1986-09-04 迅速処理可能なカラ−感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6363040A JPS6363040A (ja) 1988-03-19
JPH0830868B2 true JPH0830868B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=16557589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61208523A Expired - Lifetime JPH0830868B2 (ja) 1986-09-04 1986-09-04 迅速処理可能なカラ−感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0830868B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0337490B1 (en) * 1988-04-15 1995-12-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide light-sensitive photographic material

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2550552C2 (de) * 1975-11-11 1984-05-30 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Farbphotographisches Mehrschichtenmaterial mit verbesserter Farbdichte
JPS58147742A (ja) * 1982-02-25 1983-09-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60164742A (ja) * 1984-02-06 1985-08-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4544620A (en) * 1984-05-25 1985-10-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tannable multi-colored material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6363040A (ja) 1988-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4863838A (en) Direct positive type light-sensitive silver halide photographic materials
US4440851A (en) Method for the formation of a direct positive image
JPS612148A (ja) ハロゲン化銀写真要素
US4917991A (en) Direct positive silver halide photographic material
US4904580A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPH0830868B2 (ja) 迅速処理可能なカラ−感光材料
JPH0542655B2 (ja)
US4910130A (en) Direct positive light-sensitive silver halide photographic material
JPS63194252A (ja) 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料
JPS6244731A (ja) 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料
JPH0581021B2 (ja)
JPH0310930B2 (ja)
JPH0642039B2 (ja) 直接ポジ画像の形成方法
JPS62215269A (ja) 直接ポジ画像の形成方法
JPS586936B2 (ja) 直接ポジ画像形成方法
JPH0833606B2 (ja) 直接ポジハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61264337A (ja) 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料
JPH0619511B2 (ja) 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料
JP2613425B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0690430B2 (ja) 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料
JPH0578822B2 (ja)
JPS61264336A (ja) 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料
JPS6240447A (ja) 直接ポジ画像形成方法
JPH01152447A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS58178350A (ja) 直接ポジ画像形成方法