JPH08305106A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH08305106A
JPH08305106A JP7135747A JP13574795A JPH08305106A JP H08305106 A JPH08305106 A JP H08305106A JP 7135747 A JP7135747 A JP 7135747A JP 13574795 A JP13574795 A JP 13574795A JP H08305106 A JPH08305106 A JP H08305106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
image carrier
developing sleeve
image
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7135747A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Akutsu
久 津 隆 阿
Kanji Yokomori
森 幹 詞 横
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7135747A priority Critical patent/JPH08305106A/ja
Publication of JPH08305106A publication Critical patent/JPH08305106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】像担持体に対して間隔を隔てて配置される現像
スリーブの、該間隔を所定量に維持する。 【構成】像担持体と現像スリーブ間に配置されるスペー
サの寸法を予め所定間隔に相当するよりも大きくしてお
く。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】
【産業上の利用分野】この発明は、静電複写機、同プリ
ンタなど静電転写プロセスを利用する画像形成装置に関
するものである。
【0002】上記のような周知の画像形成装置にあって
は、通常回転円筒状に形成されている像担持体上に形成
された静電潜像に、現像器に内蔵されたトナーを現像ス
リーブを介して供給してトナー像を形成する現像行程が
包含されている。
【0003】このような現像行程をそなえた装置では、
像担持体とこれに近接配置した現像スリーブとの間隔を
画像領域全長に渡って一定且つ均一に維持することが良
質の画像を得るために必須の条件である。例えば、像担
持体と現像スリーブとの間隔を維持したまま行うジャン
ピング現像の場合、この間隔は0.2〜1mmで、その
回転中のバラつきも10%程度とされている。
【0003】像担持体と現像スリーブ間の距離を一定に
維持するための手段として、現像スリーブの軸線方向両
端近傍に、現像スリーブよりも大径のスペーサコロを配
設し、該スペーサコロを像担持体に当接させることによ
って、これと現像スリーブとの径差に相当する間隔を、
像担持体と現像スリーブとの間に維持するようなものが
従来からひろく実用されている。
【0004】「図3」は公知の画像形成装置の、とくに
像担持体と現像器側の現像スリーブ部位の一部を示す平
面図であって、画像形成装置本体側の側板9に軸架した
軸8に像担持体1が回転自在に装架してあり、該像担持
体の軸線に平行に配設した現像器(不図示)に設けた軸
7に現像スリーブ4が前記像担持体1に平行に配置して
ある。
【0005】前記軸8、同7には夫々ギヤ2、6が配設
してあって両ギヤが囓合しており、ギヤ2側から不図示
の駆動源によってこれらギヤ2、6によって像担持体
1、現像スリーブ4が回転する。
【0006】前記軸7の、現像スリーブ4の外側両端部
の画像領域外にはスペーサコロ5が配設してあり(図に
はその一方のみが示してある)、また、軸7に設けた軸
受11にはばね12が当接して、軸7、現像スリーブ
4、スペーサコロ5を像担持体側に偏倚している。前述
のように、該コロ5の径は現像スリーブ4のそれよりも
大きくなっているから、ばね12の作用でスペーサコロ
5が像担持体1に当接するとき、現像スリーブ4と像担
持体1との間には間隔tが維持されることになるので、
この間隔が予め設定した値になるようにスペーサコロ4
の径を定めておくものとする。
【0007】ところが、上記のような構成では、スペー
サコロ5はばね力で像担持体側に圧接されているから、
その加圧作用で像担持体に当接している部位に若干の潰
れが生ずることを免れない。
【0008】このような潰れが生ずると、その潰れ量
t’に相当するだけ像担持体1と現像スリーブ間の距離
tが小さくなり、現像にあたって、より多くのトナーが
潜像に付与されて画像濃度が大きくなり過ぎて画質の劣
化を招来する。また、トナーの消費量も増えて不経済で
ある。
【0009】このような問題を回避するため、硬度の高
い材料でスペーサコロを作成してばね力による潰れが実
質的に生じないようにすればよいが、このような材料の
選択は必然的にコストアップを招来し、また、像担持体
の基体は通常アルミニュウムであるので、スペーサコロ
硬度のみを高くすると、これが像担持体の摩耗、損傷を
促進する恐れがある。
【0010】本発明はこのような事態に対処すべくなさ
れたものであって、像担持体と現像スリーブ間の間隔を
維持するためのスペーサコロの径を、像担持体への当接
によって潰れる量を勘案して設定することによって、両
者間の、作動時における間隔を所定の量に維持して適切
な濃度の画像を得られるような画像形成装置を提供する
ことを目的とするものである。
【0011】
【発明の構成】
【課題を解決する技術手段、その作用】上記の目的を達
成するため、本発明は、像担持体と、これに近接配置さ
れた現像スリーブとをそなえ、これら両者の間隔を規制
するスペーサを前記現像スリーブと一体的に配設すると
ともに、該スペーサを像担持体方向に圧接押圧する手段
を具備する画像形成装置において、前記スペーサの寸法
を、像担持体と現像スリーブとの所定間隔よりも予め大
きく形成してなる画像形成装置(1)、または、上記
(1)記載のものにおいて、スペーサの寸法が像担持体
に圧接したときに押圧によって減少する分だけ大きく形
成してある記載の画像形成装置(2)、または、上記
(1)または(2)記載のものにおいて、スペーサが現
像スリーブとともに回転する円形コロ状に形成されてい
る画像形成装置(3)、または、上記(1)乃至(3)
のいずれかのものにおいて、スペーサが樹脂材料からな
る画像形成装置(4)である。
【0012】このように構成することによって、像担持
体と現像スリーブとの間の間隔を実質的に所定距離に保
持でき、良質の画像を得られる。
【0013】
【実施例の説明】「図1」本発明の実施例を示す画像形
成措置の、前記「図3」と同様の部位を示す平面図で、
「図3」のものと対応する部位には同一の符号を付して
示してある。また、「図2」は像担持体1とスペーサコ
ロ5が当接する状態を模式的に示す側面図である。
【0014】図2」に示すように、スペーサコロ5が像
担持体1に当接するときには、その当接部位におけるス
ペーサコロ部分が押圧力でつぶされるので、この潰れ量
を見込んで、予めスペーサコロ5の径を大きく設定して
おくものとする。これによって、図示のように、当接部
位におけるスペーサコロが潰れた時の間隔tが所定の量
になるようにすることができる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
像担持体と、スペーサコロなどの間隔規制部材によって
所定間隔で配設された現像スリーブを具備する画像形成
装置において、間隔規制部材が像担持体に圧接すること
によって潰れる量を見込んで予め該規制部材を大きく構
成することによって、樹脂等の安価な材料を用いても像
担持体と現像スリーブの間隔を正確に所定量に設定で
き、良質の画を得るのに顕著な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す画像形成装置の、像担
持体と、現像スリーブと、スペーサコロとの関係配置を
示す平面図
【図2】 同上像担持体と現像スリーブとの関係配置を
示す側面図
【図3】 公知の画像形成装置の像担持体と、現像スリ
ーブと、スペーサコロとの関係配置を示す平面図
【符号の説明】
1 像担持体 2、6 ギヤ 4 現像スリーブ 5 スペーサコロ 7、8 軸 11 軸受 12 ばね

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】像担持体と、これに近接配置された現像ス
    リーブとをそなえ、これら両者の間隔を規制するスペー
    サを前記現像スリーブと一体的に配設するとともに、該
    スペーサを像担持体方向に圧接押圧する手段を具備する
    画像形成装置において、 前記スペーサの寸法を、像担持体と現像スリーブとの所
    定間隔よりも予め大きく形成してなる画像形成装置。
  2. 【請求項2】スペーサの寸法が像担持体に圧接したとき
    に押圧によって減少する分だけ大きく形成してある「請
    求項1」記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】スペーサが現像スリーブとともに回転する
    円形コロ状に形成されている「請求項1」または「請求
    項2」のいずれか記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】スペーサが樹脂材料からなる「請求項1」
    乃至「請求項3」のいずれか記載の画像形成装置。
JP7135747A 1995-05-10 1995-05-10 画像形成装置 Pending JPH08305106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7135747A JPH08305106A (ja) 1995-05-10 1995-05-10 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7135747A JPH08305106A (ja) 1995-05-10 1995-05-10 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08305106A true JPH08305106A (ja) 1996-11-22

Family

ID=15158934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7135747A Pending JPH08305106A (ja) 1995-05-10 1995-05-10 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08305106A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9042775B2 (en) 2013-04-23 2015-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Interval securing member, developing apparatus, and process cartridge

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9042775B2 (en) 2013-04-23 2015-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Interval securing member, developing apparatus, and process cartridge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4192229A (en) Fixing apparatus
JPH09244359A (ja) 画像形成装置
JPH0216918B2 (ja)
US6032945A (en) Sheet transport apparatus
US4235166A (en) Fixing apparatus
JPH08305106A (ja) 画像形成装置
JP2000122445A (ja) 転写ローラ加圧装置
JPH0224687A (ja) 定着装置
JPH0772813B2 (ja) 現像装置
US5080037A (en) Developing device
US5080010A (en) Pressure roller device
CN214311299U (zh) 一种显影辊、显影盒以及打印机
CN214252896U (zh)
JP4354345B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP3310372B2 (ja) 給紙装置
JPH08118214A (ja) 弾性ロールの研磨方法
JP2002351214A (ja) 現像装置
JPH05333719A (ja) 画像形成装置
JP2537355Y2 (ja) 回転ロールの支持構造
JPH01209265A (ja) 給送ローラ
JPH05313482A (ja) 穂高規制部の異物除去方法
JPH06149095A (ja) 画像形成装置
JPS63201682A (ja) 圧力定着装置
JPH0416944A (ja) 圧力現像装置
JPH0443899Y2 (ja)