JPH08296852A - ガスタービン燃焼器 - Google Patents

ガスタービン燃焼器

Info

Publication number
JPH08296852A
JPH08296852A JP10187795A JP10187795A JPH08296852A JP H08296852 A JPH08296852 A JP H08296852A JP 10187795 A JP10187795 A JP 10187795A JP 10187795 A JP10187795 A JP 10187795A JP H08296852 A JPH08296852 A JP H08296852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
combustion
gas turbine
nozzle
flow passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10187795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3494753B2 (ja
Inventor
Yasutaka Komatsu
康孝 小松
Hiroyuki Arai
博幸 新井
Yasuyuki Watanabe
泰行 渡辺
Nobuyuki Iizuka
信之 飯塚
Tetsuo Sasada
哲男 笹田
Akira Okabe
岡部  明
Hiroshi Inoue
洋 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10187795A priority Critical patent/JP3494753B2/ja
Publication of JPH08296852A publication Critical patent/JPH08296852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3494753B2 publication Critical patent/JP3494753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】特別な装置や部品を用いることなく、すなわち
燃焼器形状を複雑にすることなく燃焼振動を充分低減で
き、長寿命のガスタービン燃焼器を提供する。 【構成】燃焼筒の内部に、拡散燃焼用の燃料ノズル5を
有し拡散燃焼をする拡散燃焼バーナと、燃料と空気の混
合気を噴出し予混合燃焼をする予混合燃焼バーナとを備
えたガスタービン燃焼器において、前記拡散燃焼用の燃
料ノズル5の内部に、燃料流路断面積を縮小する絞り2
0を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はガスタービン燃焼器の改
良に係り、特に窒素酸化物(以下NOxと称する)を低
減するのに好敵なガスタービン燃焼器に関する。
【0002】
【従来の技術】天然ガスや灯油あるいは軽油などの燃焼
時に発生するNOxは、空気中の窒素が酸化されて発生
するサーマルNOxである。サーマルNOxの生成は温
度異存性が高く、一般に窒素含有量の少ない燃料を使用
するガスタービンでは、火炎温度の低減が抵NOx燃焼
法の基本思想である。
【0003】ガスタービンの燃焼器は、ボイラなどで使
用される燃焼器と異なり、ガスタービン負荷に応じて燃
料流量は変化するが、空気流量はほぼ一定であり、燃料
と空気との質量流量比である燃空比が、部分負荷から1
00%定格負荷の間で大きく変化する。また、燃料流量
が最大となる定格負荷付近でも、燃料の完全燃焼に必要
な理論空気量の2倍近い多量の空気が供給される。
【0004】したがって、大過剰の空気で火炎を形成す
る希薄燃焼が適用でき、これが現状の燃焼器で採用され
るNOx低減法の主流技術である。気体燃料の燃焼法
は、燃料と空気とが混合しながら燃焼する拡散燃焼法
と、燃料と空気とを予め混合し、その予混合気を燃焼さ
せる予混合燃焼法に大別される。
【0005】拡散燃焼は火炎安定性に優れ、広い燃空比
範囲で火炎を形成できるが、燃料と空気とが混合しなが
ら燃焼するため、火炎内で空間的に燃空比は大きく変化
し、希薄燃焼を試みても燃料の一部は燃料過剰の状態で
燃焼する。したがって、局所的に火炎温度が高くなり、
多量のNOxが発生しやすい。
【0006】予混合燃焼では、燃料と空気とを燃焼室に
投入する前に混合する。したがってこの燃焼法は、拡散
燃焼に比べ火炎内の燃空比の均一化を図りやすく、混合
の不均一による局所的な高温部の形成を逃れられるた
め、NOx低減の効果は大きいが、逆に安定に火炎を形
成できる燃空比、噴出速度の条件が拡散燃焼より狭い。
特にガスタービンの起動から100%負荷までの運転、
あるいは緊急時の負荷遮断運転では、燃料流量が幅広く
変化するため、予混合燃焼だけでガスタービンを運用す
るのは困難であり、起動からある部分負荷までは拡散燃
焼を使用し、ある負荷以上で予混合燃焼を開始してNO
xを下げる二段燃焼法が採用されている。
【0007】二段燃焼法を採用する燃焼器でも、拡散燃
焼用と予混合燃焼用の燃焼室をそれぞれ独立して設ける
燃焼器(例えば、特開昭61−22106号公報、特開
昭61−22127号公報)と、拡散燃焼と予混合燃焼
を同じ燃焼室で行う燃焼器(例えば、特開昭63−16
1318号公報)がある。
【0008】また、ガスタービンにおいては負荷の上昇
火炎温度が上昇する、すなわち燃料流量の増加と共に燃
空比が増加して火炎温度が上昇するため、負荷の上昇に
伴いNOx発生量は増加する。二段燃焼法を採用すると
予混合燃焼開始後にはNOx排出量を低減できるが、予
混合燃焼開始前の拡散燃焼時にはNOx発生量が増え
る。したがって広い負荷範囲でNOx発生量を抑制する
には、できるだけ低い負荷で予混合燃焼を開始するか、
あるいは拡散燃焼でのNOxの発生を抑制する必要があ
る。
【0009】また、定格負荷付近のNOx発生量を抑制
するためには拡散燃焼だけでなく、予混合器内の燃料と
空気をより均一に混合させ、予混合燃焼でのNOxを低
減することも必要となる。
【0010】これらの課題を解決するための一例とし
て、拡散燃焼の一部を予混合燃焼化し、拡散燃焼でのN
Oxを低減する燃焼器(例えば、特開平5−28071
0号公報)や、予混合器内の燃料濃度分布を均一化し、
予混合燃焼でのNOxを低減する燃焼器(例えば、特開
平2−169828公報)も提案されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】このように形成された
燃焼器では、これまでより少ないNOx排出量でガスタ
ービンを運用できるが、NOxの発生低減に重点がおか
れていることから、燃焼室内の圧力変動(燃焼振動)を
さげるのには十分でなく、燃焼振動により燃焼器の寿命
が短くなるという問題点がある。
【0012】なお、燃焼振動が発生するメカニズムの一
つとして以下のことが考えられる。すなわち、燃焼器内
の空気や燃料の流量変動により燃空比が変動し、火炎の
発熱量変動を生じ、その結果燃焼室の圧力が変動するこ
とになるが、この圧力変動が、燃焼室の音響的固有振動
との共鳴などで増大し、その圧力波が空気や燃料の流量
変動をさらに大きくするという課程を繰り返すことによ
り、大きな燃焼振動が発生すると云うことである。
【0013】したがって、燃焼器内の圧力変動などの外
乱が作用しても、空気や燃料の流量変動を発生しにくく
することが、燃焼振動低減のためにはぜひ必要である
が、その構成を特別な装置を用いることなく、また燃焼
器の形状を複雑化することなく形成することは非常に難
しい問題であった。
【0014】本発明はこれに鑑みされたもので、その目
的とするところは、特に特別な装置や部品を用いること
なく、すなわち燃焼器形状を複雑にすることなく燃焼振
動を充分低減することができ、長寿命のガスタービン燃
焼器を提供するにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、燃焼
筒の内部に、拡散燃焼用の燃料ノズルを有し拡散燃焼を
する拡散燃焼バーナと、燃料と空気の混合気を噴出し予
混合燃焼をする予混合燃焼バーナとを備えたガスタービ
ン燃焼器において、前記拡散燃焼用の燃料ノズルの内部
に、燃料流路断面積を縮小する絞りを設けるようになし
所期の目的を達成するようにしたものである。
【0016】また本発明は、前記拡散燃焼用の燃料ノズ
ルに、噴出口の流路断面積より小さな流路断面積を有す
る流路絞り部を設けるとともに、前記予混合燃焼バーナ
の燃料ノズルを混合気の流通方向に所定の間隔をもって
複数個配置するようにしたものである。
【0017】また、前記予混合燃焼バーナの予混合器の
内部の燃料ノズルを、混合気の流通方向に所定の間隔を
おいて複数個配置するとともに、その間に流路絞り部を
設けるようにしたものである。また、前記拡散燃焼用の
燃料ノズルに、噴出口の流路断面積より小さな流路断面
積を有する流路絞り部を設けるとともに、前記予混合燃
焼バーナの燃料ノズルを混合気の流通方向に所定の間隔
をもって複数個配置し、かつその間に流路絞り部を設け
るようにしたものである。
【0018】また、燃焼器中心部に設置された拡散燃焼
用の燃料噴出ノズルと、この燃料噴出ノズルの外周に設
置された燃料と空気の混合気を噴出する環状の予混合器
とを有し、この予混合器を円周方向に分割して複数の予
混合室を形成するとともに、ガスタービンの低負荷運転
時には、前記複数の予混合室のうち所定数の予混合室に
燃料を投入し、高負荷運転時には、全ての予混合室に燃
料を投入するように形成されているガスタービン燃焼器
において、前記拡散燃焼用の燃料ノズルに、噴出口の流
路断面積より小さな流路断面積を有する流路絞り部を設
けるとともに、前記予混合室内に燃料を噴出する燃料噴
出ノズルを複数個設け、かつ、これらのノズルを予混合
器流路長さ方向に間隔をあけて配置するとともに、同一
の予混合室に燃料を供給するノズルは、その流量制御系
統を共通とするようにしたものである。またこの場合、
前記予混合燃焼ノズルの間隔を、ノズル部の空気流速を
V、燃焼室の圧力変動の振動数をfをしたとき、次の式
【0019】
【数1】 L=V/f/2 …(1) この式のLの奇数倍付近となるように形成したものであ
る。また、前記流れ方向に間隔をあけて設置した複数個
の予混合燃料ノズルの間に、予混合流路断面積を縮小す
る絞りを設けるようにしたものである。
【0020】
【作用】すなわちこのように形成されたガスタービン燃
焼器であると、拡散燃料ノズルの内部に燃料流路断面積
を縮小するような絞りが設けられていることから、燃焼
室における圧力変動が拡散燃焼用の燃料ノズルの内部に
侵入しにくくなり、すなわち拡散燃料流量が燃焼室の圧
力変動の影響を受けにくくなり、燃焼振動の増大を抑制
することができ、したがって特に特別な装置や部品を用
いることなく燃焼振動を充分低減することができ、長寿
命のこの種ガスタービン燃焼器を得ることができるので
ある。
【0021】
【実施例】以下図示した実施例に基づいて本発明を詳細
に説明する。図1および図2にはそのガスタービン燃焼
器の要部が示されている。ガスタービンは空気圧縮機、
燃焼器、タービンから構成され、空気圧縮機からの空気
は燃焼器へ導入され、ここで燃料を燃焼し、高温の燃焼
ガスとなってタービンへ導かれる。
【0022】この燃焼器は、中央に拡散燃料ノズル5が
設けられており、その外周に環状の予混合器3が設けら
れている。この予混合器3は分割板8により周方向に2
分割されており、上半分の予混合室4Aと下半分の予混
合室4Bが形成されている。圧縮機(図示せず)からの
高圧空気9は、外筒1と、内部に燃焼室24を形成する
内筒2の間を通り、予混合燃焼用空気9Aと拡散燃焼用
空気9Bに分岐される。拡散燃焼用空気9Bは予混合器
3と拡散燃料ノズル5の間を通り、旋回器19によって
旋回され、拡散燃料ノズル5先端の燃料噴出孔23から
噴出した燃料と共に燃焼室内に噴出され、拡散火炎15
を形成する。
【0023】一方予混合燃焼用空気9Aは、予混合器3
に入り、予混合燃料ノズル6A、6B及び7A、7Bか
ら噴出された燃料と、予混合室4A、4B内で混合され
る。予混合器3の出口には、保炎器17が設置されてお
り、この保炎器17は、環状の予混合器3に対応して環
状に形成され、その断面は頂点が上流側を向くように配
された二等辺三角形状をしており、保炎器17の後流側
に発生する循環流によって、予混合火炎16A、16B
を安定に保持するものである。
【0024】燃焼10は、ガスタービンの負荷信号14
に基づき、燃料流量制御装置12により各ノズルに供給
される燃料が分配される。つまり、拡散燃焼用燃料10
Cは燃料流量制御装置12からの制御信号13Cによっ
て、燃料制御弁11Cの開度、すなわち燃料流量が調整
され、拡散燃料ノズル5に供給される。
【0025】同様に、予混合燃焼用燃料10A(もしく
は10B)は燃料流量制御装置12からの制御信号13
A(もしくは13B)によって、燃料制御弁11A(も
しくは11B)の開度すなわち燃料流量が調整され、予
混合燃料ノズル6A(もしくは6B)及び7A、(もし
くは7B)に供給される。ここで、2つの予混合室4
A、4Bに燃料を供給する予混合燃料ノズル6A、6
B、7A、7Bは、それぞれ本実施例では5本づつ設け
ているが、燃料と空気の混合度が悪くならなければ何本
でもかまわない。
【0026】ここで拡散燃料ノズル5の内部には、流路
面積を縮小する絞り20を設けており、この絞り20部
の流路断面積が燃料噴出孔23の合計面積より小さくな
るように設定してある。したがって、燃料流量に及ぼす
燃焼室24の圧力変動の影響を小さくでき、燃焼振動を
抑制できる。なお、絞り20の形状は、圧損を少なくす
るように、面積徐々に縮小及び拡大するようにしてあ
る。しかし、燃料の供給圧が十分に高く、圧損の増大を
許容できるときは、絞り20をオリフィス形状もしくは
多孔板などにすることができる。
【0027】一方予混合器に燃料を供給するノズルは、
予混合器の流れ方向に距離をあけ、上流側に7A(もし
くは7B)、下流側に6A(もしくは6B)の2種類の
予混合ノズルを設置してある。さらに、上下流ノズル間
に流路を縮小する絞り21、及び予混合器3の出口部に
絞り22を設けている。これらの構成により、予混合器
3の出口の燃空比変動を小さくし、燃焼振動を抑制でき
る。
【0028】なお予混合ノズル間の絞り21は、拡散ノ
ズル内の絞り20と同等に、圧損の増大を許容できると
きは、オリフィス形状もしくは多孔板などにすることが
できる。しかし、予混合器3の出口部の絞り22をオリ
フィス形状もしくは多孔板などにすると、絞り後流に渦
が発生し、それが予混合火炎16A(もしくは16B)
に作用して、予混合火炎が予混合器の中に逆流する、所
謂逆火現象が発生する危険性があるため、好ましくな
い。
【0029】上流側の予混合ノズル7A(もしくは7
B)と下流側の予混合ノズル6A(もしくは6B)に
は、共通の燃料マニホールド18A(もしくは18B)
から燃料が供給される構成にしており、燃料制御系統の
簡略化を図っている。
【0030】次に、上記構成の燃焼器における燃料制御
動作について説明する。図3に示すように、抵負荷時に
は拡散燃料ノズル5のみに燃料を供給し、拡散燃焼単独
運転を行ない、予混合開始負荷に到達した時拡散燃焼用
燃料を減らし、その分だけ予混合燃料ノズル6Aおよび
7Aにて運転を行なう。さらに高い負荷で、上半分の予
混合ノズル6A及び7Aの燃料を半減し、下半分の予混
合ノズル6B及び7Bにも同量の燃料を供給し、全ノズ
ルを作動させて全負荷まで上昇する。ここで、予混合ノ
ズル6Aと7A(もしくは6Bと7B)は合計燃料流量
のみを制御しているため、両者の流量比率はほぼ噴孔面
積比一定に保たれる。
【0031】次に、本発明に係わる第2の実施例の燃焼
器について図4および図5を用いて説明する。本実施例
は、一つの燃焼器内に複数のバーナを持つ、所謂マルチ
バーナ方式の燃焼器に適用した例である。本実施例で
は、29A〜29Eの5本のバーナにより構成されてい
るが、何本でもかまわない。各バーナには、中央に拡散
ノズル5A〜5Eが設けてあり、その外周側に予混合室
4A〜4Eが形成されている。各拡散ノズル5A〜5E
には、拡散燃焼用燃料31A〜31Eが供給され、ノズ
ル先端の燃料噴出孔23A〜23Eから噴出し、拡散火
炎15A〜15Eを形成する。拡散ノズル5A〜5Eの
内部には図1に示した実施例と同様に、絞り20が設け
てあり、燃焼振動抑制効果を持たせてある。
【0032】一方、予混合燃焼側は、燃焼用空気9がバ
ーナ29A〜29Eに入ると、まず旋回器19を通って
旋回流となり、予混合燃料の噴出孔32及び33から噴
出された燃料と、予混合室4A〜4Eの中で混合され、
バーナ29A〜29Eの出口で燃焼し、予混合火炎16
A〜16Eを形成する。
【0033】なお、予混合火炎は旋回器19を通った空
気の旋回によって保炎される。ここで予混合燃料の噴出
孔32及び33は、予混合室の流れ方向に離して設けら
れており、この噴出孔間の距離は、前記流速と圧力変動
の振動数によって決まる値を採用している。なお、この
実施例では図1の実施例とは異なり、予混合流路内の絞
りは旋回流を減衰させ、保炎力が低下することから設け
ていない。
【0034】次にこれらの作用および効果について図6
に基づき説明する。図の横軸は、絞り部の流路面積と燃
料噴出孔面積との比率であり、上図の縦軸は、拡散燃料
ノズル内の燃料圧力変動振幅と燃焼室内の圧力変動振幅
との比率である。燃料噴出孔面積に対し絞り部の流路面
積が大きいときには、縦軸の値は約0.9であり1に近
い。つまり、拡散燃料ノズル内の燃料圧力変動振幅は燃
焼室内の圧力変動振幅とほぼ等しい。しかし、燃料噴出
孔面積に対し絞り部の流路面積を小さくして行くと、拡
散燃料ノズル内の燃料圧力変動は燃焼室内の圧力変動の
影響を受けにくくなり振幅が小さくなる。
【0035】一方、下図の縦軸は燃料噴出流量変動振幅
の、燃料噴出孔面積に対し絞り部の流路面積が大きいと
きの流量変動振幅を基準にした相対値である。燃料噴出
孔面積に対し絞り部の流路面積を小さくして行くと、拡
散燃料ノズル内の燃料圧力変動振幅が小さくなることに
より燃料噴出流量変動振幅も小さくなり、その結果発熱
量の変動、更に燃焼振動を抑制することができる。
【0036】なお、絞り部の流路面積が燃料噴出孔面積
が燃料噴出孔面積と同程度以上では効果が小さいため、
拡散燃料ノズル内部の絞りは、その流路面積が、燃料噴
出孔面積よりも小さいことが望ましい。
【0037】また、予混合燃料ノズル複数個を予混合器
流路長さ方向に間隔をあけて配置することにより、上流
側のノズルから噴出された燃料が予混合器出口に到達す
るまでの時間と、下流側のノズルから噴出された燃料が
予混合器出口に到達するまでの時間とに差異が発生する
ことになる。つまり、上流側のノズルの燃料流量変動に
よる予混合器出口の燃空比変動と下流側のノズルの燃料
流量変動による予混合器出口の燃空比変動とに、位相の
ずれが発生することになる。したがって、予混合器出口
の燃空比変動は予混合器流路長さ方向に間隔をあけない
ときよりも小さくなり、燃焼振動を抑制できる。
【0038】なお、上、下流のノズルの間隔は互いのノ
ズルの流量変動が打ち消し合うように設定することが望
ましい。したがって、例えば、流れ方向2箇所にノズル
を設置する場合、両者の間隔は、ノズル部の空気流速を
V、燃焼室の圧力変動の振動数をfとすれば次式のLの
奇数倍付近が好ましい。
【0039】
【数2】 L=V/f/2 …(2) また、燃焼器中心部に設置された拡散燃焼用の燃料噴出
ノズル(拡散燃料ノズル)と、その外周に設置された燃
料と空気の混合気を噴出する環状の予混合器とを有し、
該予混合器を円周方向に分割して複数の予混合室を形成
すると共に、ガスタービンの抵負荷運転時には、前記複
数の予混合室のうち所定数の予混合室に燃料を投入し、
高負荷運転時には、全ての予混合室に燃料を投入するよ
うに構成したガスタービン燃焼器において、該予混合室
内に燃料を噴出するために、予混合器流路長さ方向に間
隔をあけて配置された、複数個の燃料噴出ノズル(予混
合燃料ノズル)を設け、同一の予混合室に燃料を供給す
るノズルは、その流量制御系統を共通としたことにより
流量制御系統を簡略化できる。
【0040】すなわち、予混合器を円周方向に分割して
複数の予混合室を形成する場合、分割数に相当する流量
制御系統が必要となり、更に予混合器流路長さ方向に間
隔をあけて設置された複数個の予混合燃料ノズルの流量
制御を別系統にすることは、予混合器の分割数が多くな
ると実質困難である。
【0041】なお、上記のように予混合器を分割して複
数の予混合室を形成することは、抵負荷運転時すなわち
燃料流量が少ないときには、分割した一部の予混合室に
のみ燃料を供給することにより、使用する予混合室の燃
空比を、分割数の倍率で高くすることができる。
【0042】したがって予混合器の分割数を増やすほど
より低い負荷から予混合燃焼を開始でき、部分負荷での
NOxを低減できる利点があるが、上流側のノズルが燃
料を投入する予混合室と、下流側のノズルが燃料を投入
する予混合室は常に一致していなければ、使用する予混
合室の燃空比を分割数の倍率で高くすることができない
ので、予混合開始負荷を下げられず、NOx低減効果が
なくなる。さらに燃焼振動抑制効果もなくなるため、燃
料制御系統を必ずしも分ける必要はない。したがって、
流量制御系統は共通とし、燃料噴孔面積などにより、上
下流のノズルの流量を適切に配分することが望ましい。
【0043】また、流れ方向に間隔をあけて配置した複
数個の予混合燃料ノズルの間に、予混合器流路断面積を
縮小する絞りを設けたことにより、絞りの上流側の燃料
ノズルは、燃焼室の圧力変動の影響を受けにくくなり、
上記に示した位相のずれの効果と合わせ、燃焼振動が抑
制できる。特にこの方法は、構造的な制約で上記に示し
た適切なノズル間隔が達成できない場合に有効である。
【0044】更に、予混合器の出口部の流路断面積を縮
小する絞りを設けたことにより、予混合器内の圧力は、
燃焼室の圧力変動の影響を受けにくくなり、燃料流量変
動及び予混合空気流量変動が小さくなり、その結果、燃
空比変動による燃焼振動を更に抑制できる。
【0045】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明によれ
ば、たとえ燃焼室内の圧力変動などの外乱が生じでも、
これらの圧力変動は拡散燃焼用の燃料ノズルの内部に侵
入しにくく、すなわち拡散燃料流量が燃焼室の圧力変動
の影響を受けにくくなり、燃焼振動の増大を抑制するこ
とができ、したがって特に特別な装置や部品を用いるこ
となく燃焼振動を充分低減することができ、長寿命のこ
の種ガスタービン燃焼器を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のガスタービン燃焼器の一実施例を示す
縦断側面図である。
【図2】図1のA−A線に沿う断面図である。
【図3】本発明の燃焼器における燃料流量運用例を示す
図である。
【図4】本発明のガスタービン燃焼器の他の実施例を示
す縦断側面図である。
【図5】図4のB−B線に沿う断面図である。
【図6】拡散燃料ノズルにおける絞りの効果を説明する
ための図で、燃料噴出孔と絞り部の関係を示す特性図で
ある。
【符号の説明】
1…外筒、2…内筒、3…予混合器、4A〜4E…予混
合室、5A〜5E、拡散燃料ノズル、6A,6B,7
A,7B…予混合燃料ノズル、8…予混合器分割板、9
…空気、10,10A,10B,10C…燃料、11
A,11B,11C…燃料制御弁、12…燃料流量制御
装置、13A,13B,13C…制御信号、14…負荷
信号、15A〜15E…拡散火炎、16A〜16E…予
混合火炎、17…保炎器、18A〜18E…燃料マニホ
ールド、19…旋回器、20,21,22…絞り、2
3,32,33…燃料噴出孔、24…燃焼室、29A〜
29E…バーナ、30A〜30E…予混合燃料、31A
〜31E…拡散燃料。
フロントページの続き (72)発明者 飯塚 信之 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立工場内 (72)発明者 笹田 哲男 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立工場内 (72)発明者 岡部 明 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立工場内 (72)発明者 井上 洋 茨城県土浦市神立町502番 地株式会社日 立製作所機械研究所内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼筒の内部に、拡散燃焼用の燃料ノズ
    ルを有し拡散燃焼をする拡散燃焼バーナと、燃料と空気
    の混合気を噴出し予混合燃焼をする予混合燃焼バーナと
    を備えたガスタービン燃焼器において、 前記拡散燃焼用の燃料ノズルの内部に、燃料流路断面積
    を縮小する絞りを設けたことを特徴とするガスタービン
    燃焼器。
  2. 【請求項2】 燃焼筒の内部に、拡散燃焼用の燃料ノズ
    ルを有し拡散燃焼をする拡散燃焼バーナと、燃料と空気
    の混合気を噴出し予混合燃焼をする予混合燃焼バーナと
    を備えたガスタービン燃焼器において、 前記拡散燃焼用の燃料ノズルの噴出口近傍の内部に、噴
    出口の流路断面積より小さな流路断面積を有する流路絞
    り部を形成したことを特徴とするガスタービン燃焼器。
  3. 【請求項3】 燃焼筒の内部に、拡散燃焼用の燃料ノズ
    ルを有し拡散燃焼をする拡散燃焼バーナと、燃料と空気
    の混合気を噴出し予混合燃焼をする予混合燃焼バーナと
    を備えたガスタービン燃焼器において、 前記拡散燃焼用の燃料ノズルの噴出口近傍の内部に、噴
    出口の流路断面積より小さな流路断面積を有するオリフ
    ィスを設けたことを特徴とするガスタービン燃焼器。
  4. 【請求項4】 燃焼筒の内部に、拡散燃焼用の燃料ノズ
    ルを有し拡散燃焼をする拡散燃焼バーナと、燃料と空気
    の混合気を噴出し予混合燃焼をする予混合燃焼バーナと
    を備えたガスタービン燃焼器において、 前記拡散燃焼用の燃料ノズルに、噴出口の流路断面積よ
    り小さな流路断面積を有する流路絞り部を設けるととも
    に、前記予混合燃焼バーナの燃料ノズルを混合気の流通
    方向に所定の間隔をもって複数個配置するようにしたこ
    とを特徴とするガスタービン燃焼器。
  5. 【請求項5】 燃焼筒の内部に、拡散燃焼用の燃料ノズ
    ルを有し拡散燃焼をする拡散燃焼バーナと、燃料と空気
    の混合気を噴出し予混合燃焼をする予混合燃焼バーナと
    を備えたガスタービン燃焼器において、 前記予混合燃焼バーナの予混合器の内部の燃料ノズル
    を、混合気の流通方向に所定の間隔をおいて複数個配置
    するとともに、その間に流路絞り部を設けたことを特徴
    とするガスタービン燃焼器。
  6. 【請求項6】 燃焼筒の内部に、拡散燃焼用の燃料ノズ
    ルを有し拡散燃焼をする拡散燃焼バーナと、燃料と空気
    の混合気を噴出し予混合燃焼をする予混合燃焼バーナと
    を備えたガスタービン燃焼器において、 前記拡散燃焼用の燃料ノズルに、噴出口の流路断面積よ
    り小さな流路断面積を有する流路絞り部を設けるととも
    に、前記予混合燃焼バーナの燃料ノズルを混合気の流通
    方向に所定の間隔をもって複数個配置し、かつその間に
    流路絞り部を設けたことを特徴とするガスタービン燃焼
    器。
  7. 【請求項7】 燃焼器中心部に設置された拡散燃焼用の
    燃料噴出ノズルと、この燃料噴出ノズルの外周に設置さ
    れた燃料と空気の混合気を噴出する環状の予混合器とを
    有し、この予混合器を円周方向に分割して複数の予混合
    室を形成するとともに、ガスタービンの低負荷運転時に
    は、前記複数の予混合室のうち所定数の予混合室に燃料
    を投入し、高負荷運転時には、全ての予混合室に燃料を
    投入するように形成されているガスタービン燃焼器にお
    いて、 前記拡散燃焼用の燃料ノズルに、噴出口の流路断面積よ
    り小さな流路断面積を有する流路絞り部を設けるととも
    に、前記予混合室内に燃料を噴出する燃料噴出ノズルを
    複数個設け、かつ、これらのノズルを予混合器流路長さ
    方向に間隔をあけて配置するとともに、同一の予混合室
    に燃料を供給するノズルは、その流量制御系統を共通と
    したことを特徴とするガスタービン燃焼器。
  8. 【請求項8】 前記予混合燃焼ノズルの間隔を、ノズル
    部の空気流速をV、燃焼室の圧力変動の振動数をfをし
    たとき、V/f/2の奇数倍付近となるように形成して
    なる請求項7記載のガスタービン燃焼器。
  9. 【請求項9】 前記流れ方向に間隔をあけて設置した複
    数個の予混合燃料ノズルの間に、予混合流路断面積を縮
    小する絞りを設けてなる請求項7、8記載のガスタービ
    ン燃焼器。
JP10187795A 1995-04-26 1995-04-26 ガスタービン燃焼器 Expired - Lifetime JP3494753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10187795A JP3494753B2 (ja) 1995-04-26 1995-04-26 ガスタービン燃焼器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10187795A JP3494753B2 (ja) 1995-04-26 1995-04-26 ガスタービン燃焼器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08296852A true JPH08296852A (ja) 1996-11-12
JP3494753B2 JP3494753B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=14312193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10187795A Expired - Lifetime JP3494753B2 (ja) 1995-04-26 1995-04-26 ガスタービン燃焼器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3494753B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002195563A (ja) * 2000-09-29 2002-07-10 General Electric Co <Ge> 燃焼器エミッションを減少させるための方法及び装置
JP2003513223A (ja) * 1999-10-29 2003-04-08 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト バーナ
US7524186B2 (en) * 2000-08-30 2009-04-28 Gencor Industries, Inc. Low emissions burner with premix flame stabilized by a diffusion flame
JP2011047401A (ja) * 2009-08-29 2011-03-10 General Electric Co <Ge> ガスタービンの燃焼ダイナミクス制御のためのシステムおよび方法
JP2011117650A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン用燃焼バーナ
JP2012154570A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Hitachi Ltd ガスタービン燃焼器
CN102767827A (zh) * 2012-07-27 2012-11-07 上海锅炉厂有限公司 一种固态粉体燃料气化用复合式热氧点火工艺烧嘴
JP2013217645A (ja) * 2013-07-16 2013-10-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料ノズル、これを備えた燃焼器及びガスタービン
JP2014013100A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Hitachi Ltd ガスタービン燃焼器
CN115325569A (zh) * 2022-09-02 2022-11-11 华能国际电力股份有限公司 一种燃烧室、燃气轮机及燃烧控制方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011099654A (ja) 2009-11-09 2011-05-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン用燃焼バーナ
JP6021705B2 (ja) 2013-03-22 2016-11-09 三菱重工業株式会社 燃焼器、および、ガスタービン

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003513223A (ja) * 1999-10-29 2003-04-08 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト バーナ
US7524186B2 (en) * 2000-08-30 2009-04-28 Gencor Industries, Inc. Low emissions burner with premix flame stabilized by a diffusion flame
JP2002195563A (ja) * 2000-09-29 2002-07-10 General Electric Co <Ge> 燃焼器エミッションを減少させるための方法及び装置
JP2011047401A (ja) * 2009-08-29 2011-03-10 General Electric Co <Ge> ガスタービンの燃焼ダイナミクス制御のためのシステムおよび方法
JP2011117650A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン用燃焼バーナ
US8857189B2 (en) 2009-12-02 2014-10-14 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Gas turbine combustion burner
JP2012154570A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Hitachi Ltd ガスタービン燃焼器
US9027349B2 (en) 2011-01-27 2015-05-12 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Gas turbine gaseous fuel injection system
JP2014013100A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Hitachi Ltd ガスタービン燃焼器
CN102767827A (zh) * 2012-07-27 2012-11-07 上海锅炉厂有限公司 一种固态粉体燃料气化用复合式热氧点火工艺烧嘴
JP2013217645A (ja) * 2013-07-16 2013-10-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料ノズル、これを備えた燃焼器及びガスタービン
CN115325569A (zh) * 2022-09-02 2022-11-11 华能国际电力股份有限公司 一种燃烧室、燃气轮机及燃烧控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3494753B2 (ja) 2004-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7509811B2 (en) Multi-point staging strategy for low emission and stable combustion
JP2954480B2 (ja) ガスタービン燃焼器
KR100550689B1 (ko) 가스 터빈의 연소 시스템용 버너 및 연료와 공기의 예비혼합 방법
US5263325A (en) Low NOx combustion
US6826913B2 (en) Airflow modulation technique for low emissions combustors
US5687571A (en) Combustion chamber with two-stage combustion
RU2747009C9 (ru) Камера сгорания газовой турбины
JP5364275B2 (ja) 燃焼システムにおけるNOxエミッションを低減するのを可能にするための方法及びシステム
JP5156066B2 (ja) ガスタービン燃焼器
US20100319353A1 (en) Multiple Fuel Circuits for Syngas/NG DLN in a Premixed Nozzle
JP3553995B2 (ja) ガス作動式のプレミックスバーナ
US7878799B2 (en) Multiple burner arrangement for operating a combustion chamber, and method for operating the multiple burner arrangement
US20100281876A1 (en) Fuel blanketing by inert gas or less reactive fuel layer to prevent flame holding in premixers
JPH03175211A (ja) ガスタービン燃焼器、これを備えているガスタービン設備、及びこの燃焼方法
JP2006145194A (ja) ガスタービンエンジン用の閉込め渦式燃焼器空洞マニホールド
JP3494753B2 (ja) ガスタービン燃焼器
JP5926635B2 (ja) ガスタービン燃焼器
JP3192055B2 (ja) ガスタービン燃焼器
US7127899B2 (en) Non-swirl dry low NOx (DLN) combustor
JP3954138B2 (ja) 径方向インフローデュアル燃料インジェクタを備えた燃焼器及び燃料/空気混合チューブ
JP5650677B2 (ja) ガスタービン燃焼器、ガスタービン燃焼器の運転方法及びガスタービン燃焼器用のバーナ
EP1531305A1 (en) Multi-point fuel injector
JPH0828873A (ja) ガスタービン燃焼器
JP2556798B2 (ja) ガスタ−ビンの燃焼器
JP2000356344A (ja) ガスタービン燃焼装置及びその燃焼状態制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term