JPH08283757A - 天然ガスを精製するための、溶媒による少なくとも一つの酸性ガスの除去方法および装置 - Google Patents

天然ガスを精製するための、溶媒による少なくとも一つの酸性ガスの除去方法および装置

Info

Publication number
JPH08283757A
JPH08283757A JP8095191A JP9519196A JPH08283757A JP H08283757 A JPH08283757 A JP H08283757A JP 8095191 A JP8095191 A JP 8095191A JP 9519196 A JP9519196 A JP 9519196A JP H08283757 A JPH08283757 A JP H08283757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
solvent
gas
pressure
heat exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8095191A
Other languages
English (en)
Inventor
Ari Minkkinen
マンキネン アリ
Joseph Larue
ラリュ ジョゼフ
Pierre Capron
カプローン ピエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JPH08283757A publication Critical patent/JPH08283757A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L3/00Gaseous fuels; Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by subclass C10G, C10K; Liquefied petroleum gas
    • C10L3/06Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by C10G, C10K3/02 or C10K3/04
    • C10L3/10Working-up natural gas or synthetic natural gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1418Recovery of products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1425Regeneration of liquid absorbents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 硫化水素、あるいは硫化水素及び二酸化炭素
を含む炭化水素ガス仕込原料の経済的な処理方法及び装
置を提供する。 【解決手段】 天然ガスを圧力Pで吸収塔2で再循環
極性溶媒相と接触し、熱交換塔12内で、圧力Pより
低い圧力P12で第一液相を減圧加熱し、蒸留塔18に
おいて溶媒相の再生を行なう。再生は、熱交換塔12の
圧力P12に大きくとも等しい圧力P18で蒸留塔18
内で溶媒相の再生を行ない、塔頂部において、硫化水素
の大部分と、場合によっては残留二酸化炭素とを含む第
三酸性ガス相を回収し、塔底部において、再生され加熱
された溶媒相を回収する。熱交換塔内において、再生さ
れ加熱された溶媒相を冷却して回収し、該溶媒相を冷却
した後に、加圧下、吸収塔2に再循環する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、硫化水素を含む
か、あるいは硫化水素および二酸化炭素を含む炭化水素
ガス仕込原料の処理方法に関する。本発明は、前記方法
を実施するための装置にも関する。
【0002】
【従来技術及び解決すべき課題】この方法は、実質的に
二酸化炭素を含まない、水素化処理をされたガス仕込原
料に適用されうる。
【0003】この方法は、特に硫化水素および二酸化炭
素の十分な量を含む天然ガスの処理に適用され、予備処
理によって硫化水素および二酸化炭素の大部分を除去す
ることができていた場合には、なおさら適用される。こ
の予備処理の場合、これらの濃縮酸性ガスは油井に再投
入されてよく、このことは、フランス特許出願FR93/156
75に記載されている。硫化水素を3容量ppm以下で含
むガスの販売を可能にするためには、二酸化炭素および
硫化水素の同時除去は、精度に関する同じ強制手段を必
要としないので、この毒性に対して選択的でなければな
らない分離技術を用いなければならない。従って、CO
2 2〜4容量%は、販売用ガス中においては許容され
る。この目的は、膜を用いる分離方法による酸含有量の
一部還元工程後の、溶媒または選択的アミンによるガス
の洗浄および一部精製工程という2工程を実施する方法
によって達成可能である。従って、選択性膜は、天然ガ
ス中に含まれる炭化水素(特にメタン)より容易にH2
OおよびCO2 を分散させておく。しかしながら、先験
的に簡易であるこの方法は、特にH2 Sに富む酸性ガス
が、高圧でタンク内に再投入されねばならない場合に
は、かなりの不都合を示す。
【0004】膜を経る透過による予備処理の主な不都合
は、方法が効果的になるようにH2SおよびCO2 に富
む透過物を、非常に低い圧力下で膜の下流において回収
しなければならないことにある。その結果、ガスがフレ
アで燃焼されないで、かつ硫黄の回収装置内に搬送され
ない場合には、ガスをタンクの圧力で再圧縮させること
が是非必要になり、このことは、高い圧縮コストおよび
大量のエネルギー消費量を生じさせる。
【0005】膜を経る透過方法の二番目の不都合は、該
膜が透過物中のメタンのおびただしい分散を可能にする
ことによる、該膜が酸性ガスに対して完全に選択的では
ないことに由来している。商品化できるメタンの損失
は、導入された仕込原料の10〜15%である。
【0006】参照として組込まれた、特許FR2605241 に
記載されている方法が提案されてきた。この方法では、
炭化水素、CO2 およびH2 Sを含むガスは予め冷却さ
れた溶媒、例えば水の存在下でのメタノールによって処
理される。この原理は、溶媒による酸性ガスの吸収に根
拠が置かれている。
【0007】接触は吸収塔内で低温で行なわれ、次いで
溶媒は、蒸留塔である再生塔内で熱間、低圧で再生され
る。吸収塔内の溶媒の割合を変化させることによって、
所望の規格を有する精製ガスを得ることが可能になる。
【0008】しかしながら、溶媒は炭化水素の十分な量
を共吸収し、再生後に放出された酸性ガスは、このガス
が硫黄回収用クラウス(Claus) 装置内の仕込原料として
使用されるように、従って、H2 Sが元素状硫黄形態で
完全に除去されるように、非常に大量の炭化水素および
CO2 を含む。
【0009】さらに、還流として役立つ、蒸留(再生)
塔頂部の流出物中に含まれる溶媒を凝縮させるための冷
却に必要なエネルギーの需要は、この場合非常に大きな
ものである。要するに、ガスの生産量の損失が認められ
る。
【0010】さらに、先行技術は、特許EP-A-0528 709
、EP-A-0362 023 、US-A-414 9857、FR-A-2 479 701お
よびUS-A-444 4571 によって例証される。
【0011】本発明の目的は、上記不都合を改善して、
クラウス装置によって、再生塔の出口において酸性ガス
の処理を可能にすることである。
【0012】本発明の別の目的は、溶媒中に含まれる酸
性ガスを最高に価値付けることである。
【0013】
【課題を解決するための手段】吸収塔から回収された溶
媒相を少なくとも一つの分離帯域内に吸収塔の圧力より
低い圧力で流通させながら、炭化水素を気化させて、従
って、その大部分を、溶媒相を再生する前に燃料ガスと
して回収できることが証明された。
【0014】より詳細には、本発明は、炭化水素と、硫
化水素と、場合によっては、仕込原料に含まれている場
合には二酸化炭素との混合物を含むガス仕込原料の処理
方法に関し、この方法は、 ・圧力P2 での少なくとも一つの吸収帯域(2) における
溶媒の少なくとも50%を含む再循環極性溶媒相の少な
くとも一部との接触工程(a)であって、前記溶媒は通
常、水以外の液体である炭化水素でない有機化合物であ
り、前記溶媒は、少なくとも一部水に混和性であり且つ
水の蒸留温度より低い温度で蒸留可能であり、炭化水素
の大部分を含み且つ実質的には硫化水素を含まない精製
ガスと、溶媒、残留炭化水素、実質的にすべての硫化水
素、および場合によっては、実質的にすべての二酸化炭
素を含む第一液相とを得るようにする工程(a)、 ・少なくとも一つの蒸留塔(18)における溶媒相の再生工
程(c)、および ・吸収帯域(2) における再生溶媒相の再循環および冷却
工程(d)を備える方法において、 −工程(b)において、工程(a)後、垂直状または傾
斜した、少なくとも一つの熱交換塔(12)内で、圧力P2
より低い圧力P12で第一液相を減圧かつ加熱し、該熱交
換塔は、その内部において向流で熱と工程(c)から来
る再生され加熱された溶媒相とを間接熱交換し、かつ頂
部において、実質的にすべての残留炭化水素およびガス
仕込原料に含まれている場合には、二酸化炭素の大部分
を含む第二ガス相を回収し、底部において、溶媒と、硫
化水素の大部分と、場合によっては、二酸化炭素の小部
分とを含む加熱された第二液相を回収すること、 −再生工程(c)において、分離−熱交換塔(12)の圧力
12に大きくとも等しい圧力P18で蒸留塔(18)内で、場
合によっては第二液相を減圧した後に、該第二液相を循
環させて、溶媒相の再生を行ない、一方では頂部におい
て、硫化水素の大部分と、場合によっては残留二酸化炭
素とを含む第三酸性ガス相の少なくとも一部を回収し、
塔の底部において、再生され加熱された溶媒相を回収す
ることを特徴とし、さらに、熱交換塔の内部において、
再生され加熱された溶媒相を冷却して、溶媒相を回収
し、該溶媒相を工程(d)に従って冷却した後に、該溶
媒相を加圧下、吸収帯域(2) に再循環することを特徴と
する処理方法である。
【0015】溶媒相を炭化水素から除去した後に、この
溶媒相を高温で再生しながら、主として硫化水素を含む
酸性ガスを回収し、この硫化水素を硫黄ガス流出物の処
理用クラウス装置内に導入して除去する。
【0016】溶媒、残留炭化水素、実質的にすべての硫
化水素、および仕込原料中に存在する場合には、実質的
にすべての二酸化炭素を含む第一液相の減圧および加熱
工程(b)の前に、第一液相の予備減圧を、吸収帯域の
圧力P2 より低い圧力P6 で少なくとも一つの中間分離
塔(6) 内で行なうことは有利である。頂部において、フ
ラッシュガスと称する、主として炭化水素と、少量の硫
化水素と、場合によっては二酸化炭素とを含む中間ガス
相を回収し、底部において、溶媒と、場合によっては二
酸化炭素の大部分と、工程(b)に従って処理される実
質的にすべての硫化水素とを回収する。
【0017】この予備減圧工程は、一般には、従来の中
間分離塔内において、例えばレベル調節弁または減圧タ
ービンによって実施される簡易な減圧であり、この中間
分離塔内で、実質的に乾燥したガス留分(フラッシュガ
ス)を回収し、このガス留分は、前記留分に対して、例
えば炭化水素約50重量%を含んでおり、かつ燃料ガス
の良好な品質を有する。
【0018】有利には、熱交換塔から来るガス相あるい
はフラッシュガスあるいはこれら二つの混合物を膜を有
する分離装置内に流通させて、硫化水素のいくつかの痕
跡しか含まない炭化水素に富む取得物と、H2 Sおよび
場合によっては(例えば数パーセント程度)のCO2
富む酸性透過物とを回収することが可能になる。
【0019】一般には、中間分離塔を用いて、あるいは
中間分離塔を用いないで第一液相の減圧が、下流の分離
塔の頂部におけるガス流出物中の硫化水素量を最小にす
る圧力で、少なくとも一つの減圧弁または減圧タービン
によって実施される。
【0020】本発明の第一実施態様によれば、熱交換塔
内の圧力P12は、中間分離塔内の圧力P6 に大きくとも
等しい。
【0021】別の実施態様によれば、熱交換塔内の圧力
12は、吸収帯域内の圧力P2 より低くとどまりなが
ら、中間分離塔内の圧力P6 より大きい。この場合、移
送管路にポンプを追加することが必要である。
【0022】これら二つの実施態様のいずれか一つによ
れば、ポンプによって、液相の圧力のレベルを減圧した
り、あるいは加圧することが必要である。
【0023】本発明の別の特徴によれば、中間分離塔内
の圧力P6 は、有利には10〜50バールであり、好ま
しくは15〜30バールである。
【0024】本発明の別の特徴によれば、熱交換塔を使
用するのに有利な条件は、下記の通りである: −圧力(P12):8〜40バール、好ましくは10〜2
0バール、 −理論段数:5〜15、 −管およびグリルを有する熱交換器または板状熱交換
器。
【0025】本発明の別の特徴によれば、溶媒相につい
て蒸留(再生)塔を使用するのに有利な条件は、下記の
通りである: −分離−熱交換塔の圧力P12より低い、より特別には1
5バールより低い、好ましくは2〜6バールである圧力
(P18)、 −底部温度:100〜150℃、 −理論棚段数:10〜20棚段。
【0026】溶媒相は、一般には、少なくとも一つの溶
媒の少なくとも50%、好ましくは70〜80%を含ん
でおり、残部は水である。この溶媒は、一般には、メタ
ノール、エタノール、メチルプロピルエーテル、エチル
プロピルエーテル、ジプロピルエーテル、メチル第三ブ
チルエーテル、ジメトキシメタン、エタノール、メトキ
シエタノールおよびプロパノールからなる群から選ばれ
る。好ましくは、溶媒としてメタノールを用いる。
【0027】溶媒の推奨される割合は、一般には、溶媒
の水の含有量、特に酸性ガスの含有量に依存する。この
割合は、有利には0.8〜3.5であり、これは、炭化
水素の共吸収およびエネルギー消費量を制限するための
良好な妥協点である。
【0028】処理用ガスは、一般には、150バールよ
り低い圧力で温度+10〜−100℃で吸収帯域に導入
される。天然ガスの場合、硫化水素およびガス中に含ま
れている場合における二酸化炭素の分圧は、3バール以
上であり、好ましくは10バール以上である。
【0029】中間ガス相(フラッシュガス)または第二
ガス相のH2 S含有量を軽減させるために、中間分離塔
または熱交換塔の各々の頂部に位置する、適当な装填物
(例えば構造化要素)を含む洗浄帯域内で、再生されて
冷却された溶媒相の一部を用いてガス相の洗浄工程を行
なうのは有利である。
【0030】本発明は、方法を実施するための装置にも
関する。本装置は、 −例えば、少なくとも一つの吸収塔(2) であって、装填
物または棚段、吸収塔底部における仕込原料供給管路
(1) 、吸収塔底部における第一液相の排出管路(4)、吸
収塔頂部における精製された仕込原料の排出管路(5) 、
及び吸収塔頂部における溶媒相の供給管路(22)を有する
吸収塔(2) と、溶媒相の少なくとも一つの蒸留塔(18)で
あって、頂部において、酸性ガス相の排出管路を有し、
底部において、少なくとも一つの再循環手段(20)(21)を
有する、蒸留塔(18)と、吸収塔(2) に向かう再生された
溶媒相の少なくとも一つの冷却手段(24)とを組合わせて
備える装置において、 −後述される熱交換塔(12)の上流における第一液相の排
出管路(4) に配置された少なくとも一つの減圧手段(4a)
と、 −実質的に垂直状または傾斜した、二重室を有する少な
くとも一つの熱交換塔(12)であって、該熱交換塔は、減
圧手段(4a)に連結する上部側方入口を有し、第一室内
で、再生された溶媒相を冷却し、第二室内で、第一液相
を加熱して分離するのに適用される間接熱交換手段(16)
を内部に備えており、前記熱交換塔は、頂部において、
炭化水素に富む第二ガス相の排出管路(13)を備えてお
り、底部において、第二液相の排出管路(17)を備えてお
り、前記熱交換手段(15)は、再生された熱い溶媒相の第
一室への下部側方入口(14a) と、前記相の冷却手段(24)
に連結する前記第一室の再生されて冷却された溶媒相の
上部側方出口(22a) とを備える、熱交換塔(12)と、 −第二液相の排出管路(17)に連結する上部入口と、第三
酸性相を発する上部出口と、熱交換手段の側方入口に連
結する、再生された溶媒相を発する下部出口とを有する
蒸留塔(18)とを備えることを特徴とする処理用装置であ
る。
【0031】熱交換塔内での熱交換手段は、管およびグ
リルを有する熱交換器あるいは互い違いになった通路の
網状組織を形成する垂直板を有する熱交換器であってよ
く、この熱交換器内において、熱交換および物質移送を
同時に行なう。冷却されながら、熱交換塔の第一室(例
えばグリル部分)内を下から上へと流通する再生された
熱い溶媒相と、加熱されながら、生じた蒸気相と向流で
接触に付されながら、熱交換器の第二室(例えば管)内
を上から下へと流通する、炭化水素および酸性ガスに富
む溶媒相との間の熱交換は、これら二相間の物質移送
と、前記第一室内を流通する再生溶媒相を用いる熱移送
とを生じさせる。
【0032】
【発明の実施の形態】本発明は、本発明による方法およ
び装置を図式的に例証する添付図面を検討して、より良
く理解される。
【0033】メタンと、エタンおよびプロパンの少量
と、二酸化炭素および硫化水素の十分な量とを含む天然
ガスは、温度−20℃、圧力P2 =70バールで管路
(1) から吸収塔(2) の下部に導入される。この吸収塔
は、例えば、織物と、編布地と、あるいは穿孔されてお
り、かつ理論段数5〜20に相当する金属製薄板とによ
って形成される構造化要素である装填物を含む。
【0034】天然ガスは、メタノール70%および水3
0%を含む再循環されて冷却された溶媒相によって向流
で洗浄され、該溶媒相は、管路(3) を経て吸収塔の上部
に導入される。すべての硫化水素と大部分の二酸化炭素
と少量の炭化水素とは、吸収塔内での条件を有する溶媒
溶液中で溶解度に応じて冷却液体流によって吸収され
る。
【0035】精製炭化水素ガスを、吸収塔の頂部におけ
る管路(5) から、天然ガスの入口における温度および圧
力と実質的に同じ温度および同じ圧力で回収し、この精
製炭化水素ガスは、H2 Sの3容量ppm以下と、一般
には2容量%以下である、CO2 の予め決定された量を
含む。
【0036】溶媒、酸性ガスおよび残留炭化水素を含む
第一液相を、吸収塔の下端部における管路(4) から実質
的に入口温度より高い温度で回収し、この第一液相が、
分離塔の上流にあるレベル調節弁(4a)によって、圧力P
6 に減圧された後に、この第一液相を中間分離塔(フラ
ッシュ槽)(6) の入口に導いて、その結果、数度、例え
ば5℃の温度降下を溶液にもたらす。分離塔(6) の上部
に配置されたガスの洗浄区域(6a)は、装填物の要素、例
えばポールリングまたはラッシヒリングを乱雑に有して
おり、この要素上を、再循環管路(3) に連結された管路
(3b)を経て導入された、再循環されて冷却された溶媒相
の一部が流通する。
【0037】フラッシュガスと称する冷却ガス相は、圧
力約20〜30バールで、分離塔(6) の頂部において管
路(7) を経て回収される。この冷却ガス相は、(フラン
ス、エールリキッド社の)Medal 型である、膜上の透過
による少なくとも一つの分離用モジュール(8) 内で精製
されて、このモジュールから、H2 SおよびCO2 に富
む透過物がより低い圧力で管路(9) から回収され、炭化
水素に富む取得物が管路(10)から回収される。この酸性
ガスは、最終酸性流出物と結合されてよく、この最終酸
性流出物は、硫黄流出物処理用クラウス装置内に導入さ
れる。これに反して、炭化水素流は、中間分離塔(6) 内
にみなぎる圧力と実質的に同じ圧力で回収されてよく、
かつ燃料ガスとして使用されてよい。
【0038】管路(7) を経て分離塔(6) から出るガス相
も再圧縮されてよく、かつ管路(1)内を流通するガス流
と再混合されてよい。
【0039】さらに、中間分離塔の底部の管路 (11) か
ら例えば−20℃で冷却液相を回収し、この冷却液相を
レベル調節弁(11a) によって減圧し、次いで十分に高騰
した圧力(P12) で実質的に垂直な二重室を有する熱交換
塔(12)の上部内に搬送して、CO2 および残留炭化水素
に富む酸性ガス流を放出して、このガス流中のH2 Sの
放出を避ける。
【0040】この熱交換塔は、頂部において中間分離塔
の洗浄区域と同一である洗浄区域(12)を備える。冷却さ
れ再生された溶媒相の一部は、管路(3a)を経てこの区域
の上に導入される。冷却液相は、洗浄区域の下に導入さ
れる。
【0041】熱交換塔の中心部は、グリル部分との間接
熱交換区域(16)を備えており、このグリル部の底部に、
側方から管路(14)を経て、例えば100℃の熱溶媒相が
導入される。この熱溶媒相は、吸収塔(2) に向けて再循
環されることになる。この熱溶媒相は、熱と導入された
冷却液相とを熱交換して、実質的に垂直でありかつ平行
である複数の管(15)内を流通する。これらの管の各々
は、装填物(15a) の要素、例えばHitramまたは同等物を
備えていてよく、この要素は、熱移送および物質移送を
増加させるための形状を示す。グリル部の上部側方出口
(22a) を経る、ポンプ(23)に連結する管路(22)によっ
て、一部冷却された再生溶媒相を、管路(3)を経て吸収
塔(2) の上部部分に連結する冷却熱交換器(24)に供給す
る。
【0042】圧力15バール、温度、例えば−10℃で
熱交換塔の頂部の管路(13)から出るガス流は、熱交換器
(16)のいわゆる管内での間接加熱から来る蒸気と混合さ
れた減圧冷却蒸気を含む。このガス流は、実質的にすべ
ての残留炭化水素および二酸化炭素の大部分を含む混合
物であり、この混合物は、炭化水素の補助回収での再投
入用流体として使用されてよい。
【0043】この混合物は、管路(13a) を経て、膜を有
する分離用モジュール(8) 内に導入されて、このモジュ
ール(8) 内で精製されてもよい。熱交換塔の底部で管路
(17)を経て、当初から存在している、溶媒と硫化水素の
大部分と二酸化炭素の小部分とを含む加熱された第二液
相を回収し、この第二液相を、溶媒相を再生するための
減圧弁(17a) を介して、蒸留塔(18)の上部内に導入す
る。この蒸留塔は、クラウス装置の圧力より僅に高い入
口圧力(P18) で操作を行ない、このクラウス装置は、例
えば2バール程度の圧力で蒸留塔頂部のガス流出物を回
収する。硫化水素の大部分と残留二酸化炭素と溶媒とを
含むこの頂部ガス流出物は、管路(25)から排出されて、
凝縮容器(28)内で凝縮する前に、空気または水で冷却さ
れたコンデンサ(26)および冷却されたコンデンサ(27)を
相ついで横断する。この容器の底部に連結する管路(31)
から、還流用ポンプ(30)を経て、溶媒を含む液相を還流
として蒸留塔(18)の上部内に導入する。この容器(28)の
頂部において、管路(29)から硫化水素および二酸化炭素
を含む乾燥酸性ガス流を回収し、このガス流中の2%以
下の炭化水素濃度によって、このガス流を、クラウス法
によるH2 Sの完全な除去処理用の適切な仕込原料とし
て処理することが可能になる。
【0044】溶媒相は、一般には150℃以下である適
切な温度で、リボイラ(19)による塔の底部の加熱によっ
て再生され、このリボイラは、低レベルでの熱流体、例
えば熱湯または廃棄物の焼却から生じた蒸気を用いる。
【0045】再生された熱い液体溶媒相は、蒸留塔(18)
の下部で管路(20)を経て排出されて、再循環ポンプ(21)
および管路(14)を経て、分離塔(12)の熱交換器の槽状部
分(16)の下部入口(14a) に搬送される。純粋溶媒は、管
路(20a) を経て管路(20)に追加されてよい。一部冷却さ
れた再生溶媒相は、出口(22a) および管路(22)を経て槽
状部分から出て、次いでポンプ(23)を介する吸収塔(2)
および管路(3) を経る冷却熱交換器(24)に向けて再循環
される。
【0046】
【実施例】本発明は、好ましい実施態様を例証する次の
実施例を検討して、より良く理解される。参照記号は図
面のものである。
【0047】下記組成(表1)を有する冷却酸性ガス
を、−23℃、52.3絶対バールで吸収塔(2) に導入
して、同温度および同圧力で水中メタノール85重量%
の溶液6884キロモルと向流で接触させた。
【0048】
【表1】
【0049】精製ガス(管路5)は、表1の組成を有し
た。温度−6℃で溶媒に富む第一液相(管路4)をレベル
調節弁(4a)を横切って減圧して、−8℃、30絶対バー
ルで中間分離塔(6) に導入した。
【0050】頂部で回収されたフラッシュガス(管路7)
は、下記表2に記載の組成を有した。このフラッシュガ
スは、(エールリキッド社によって販売されている型:
例えばMedal 型である)透過膜(8) 上で精製され、これ
によって、燃料ガスとして使用できる、炭化水素90%
を有するガス流出物(管路10) と、下記組成(表2)を
有する、酸性ガスに富む透過物(管路9)とを回収するこ
とが可能になった。
【0051】
【表2】
【0052】−8℃、30絶対バールで溶媒相および残
留酸性ガスを含む液相(管路11) を15絶対バールのレ
ベル調節弁内で減圧し、管およびグリルを有する熱交換
塔の頂部(12)に導入した。得られた頂部流出物は、15
絶対バールで温度−10℃を有し(管路13) 、下記組成
(表3)を有した。
【0053】
【表3】
【0054】熱交換塔の出口における液相を、約80
℃、15絶対バールで回収して(管路17) 、蒸留塔(18)
に導入する前に、レベル調節弁(17a) によって2絶対バ
ールに減圧した。この蒸留塔は、構造化装填物によって
構成された理論段数2の精留区域を有した。蒸留塔内の
理論段数は5であった。
【0055】溶媒相の冷却および凝縮後に塔頂部で回収
したH2 Sに富む酸性ガス流出物は、前述の表3に記載
の組成を有した(管路29) 。この酸性ガス流出物は、炭
化水素の含有量が非常に少ないので、クラウス装置の仕
込原料として使用可能であった。
【0056】塔の頂部で熱湯を有するボイラによって、
2.5絶対バール下、温度100℃に達することが可能
になった。再生された溶媒は、1ppm以下のH2 Sを
含んでいた。
【0057】この実施例に基づいて行なわれた物質収支
(管路(1) 並びに管路(5) 、(7) 、(13)および(29))
は、メタノールが除外されていたので、本方法の全利点
を証明した。
【0058】最後に、蒸留塔内の溶媒相の再沸騰に必要
なエネルギーは、酸性ガス相の凝縮に必要なエネルギー
と同様に、あまり大量ではなく、従って、この方法は非
常に経済的であることが証明された。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の方法及び装置を説明するためのフロ
ーシートである。
【符号の説明】
(1) …仕込原料供給管路 (2) …吸収塔 (4) …第一液相の排出管路 (4a)…減圧手段 (5) …精製された仕込原料の排出管路 (12)…熱交換塔 (13)…第二ガス相の排出管路 (15)…熱交換手段 (16)…間接熱交換手段 (17)…第二液相の排出管路 (18)…蒸留塔 (20)(21)…再循環手段 (22)…溶媒相の供給管路 (24)…冷却手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョゼフ ラリュ フランス国 シャンブルシ グランド リ ュ 97 (72)発明者 ピエール カプローン フランス国 ブリイ リュ エミール ジ ョーンティ 9

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭化水素と、硫化水素と、場合によって
    は、仕込原料に含まれている場合には二酸化炭素との混
    合物を含むガス仕込原料の処理方法であって、 ・圧力P2 での少なくとも一つの吸収帯域(2) における
    溶媒の少なくとも50%を含む再循環極性溶媒相の少な
    くとも一部との接触工程(a)であって、 前記溶媒は通常、水以外の液体である炭化水素でない有
    機化合物であり、前記溶媒は、少なくとも一部水に混和
    性であり且つ水の蒸留温度より低い温度で蒸留可能であ
    り、炭化水素の大部分を含み且つ実質的には硫化水素を
    含まない精製ガスと、溶媒、残留炭化水素、実質的にす
    べての硫化水素、および場合によっては、実質的にすべ
    ての二酸化炭素を含む第一液相とを得るようにする工程
    (a)、 ・少なくとも一つの蒸留塔(18)における溶媒相の再生工
    程(c)、および ・吸収帯域(2) における再生溶媒相の再循環および冷却
    工程(d)を備える方法において、 −工程(b)において、工程(a)後、垂直状または傾
    斜した、少なくとも一つの熱交換塔(12)内で、圧力P2
    より低い圧力P12で第一液相を減圧かつ加熱し、該熱交
    換塔は、その内部において向流で熱と工程(c)から来
    る再生され加熱された溶媒相とを間接熱交換し、かつ頂
    部において、実質的にすべての残留炭化水素およびガス
    仕込原料に含まれている場合には、二酸化炭素の大部分
    を含む第二ガス相を回収し、底部において、溶媒と、硫
    化水素の大部分と、場合によっては、二酸化炭素の小部
    分とを含む加熱された第二液相を回収すること、 −再生工程(c)において、分離−熱交換塔(12)の圧力
    12に大きくとも等しい圧力P18で蒸留塔(18)内で、場
    合によっては第二液相を減圧した後に、該第二液相を循
    環させて、溶媒相の再生を行ない、一方では頂部におい
    て、硫化水素の大部分と、場合によっては残留二酸化炭
    素とを含む第三酸性ガス相の少なくとも一部を回収し、
    塔の底部において、再生され加熱された溶媒相を回収す
    ることを特徴とし、 さらに、熱交換塔の内部において、再生され加熱された
    溶媒相を冷却して、溶媒相を回収し、該溶媒相を工程
    (d)に従って冷却した後に、該溶媒相を加圧下、吸収
    帯域(2) に再循環することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 工程(b)の前に、少なくとも一つの中
    間分離塔(6) 内で、吸収帯域の圧力P2 より低い圧力P
    6 で第一液相の予備減圧を行ない、頂部において、主と
    して炭化水素と、少量の硫化水素と、場合によっては二
    酸化炭素とを含むフラッシュガスと称する中間ガス相を
    回収し、底部において、溶媒と、場合によっては二酸化
    炭素の大部分と、実質的にすべての硫化水素とを含む液
    相を回収し、該硫化水素は工程b)に従って処理され
    る、請求項1による方法。
  3. 【請求項3】 熱交換塔(12)内の圧力P12は、中間分離
    塔(6) 内の圧力P6に大きくとも等しい、請求項1によ
    る方法。
  4. 【請求項4】 熱交換塔(12)内の圧力P12は、中間分離
    塔(6) 内の圧力P6より大きい、請求項2による方法。
  5. 【請求項5】 蒸留塔(18)内の圧力P18は、分離−熱交
    換塔内の圧力P12より小さい、請求項1〜4のいずれか
    1項による方法。
  6. 【請求項6】 硫化水素および場合によっては二酸化炭
    素の分圧は、3バールより大きく、好ましくは10バー
    ルより大きい、請求項1〜5のいずれか1項による方
    法。
  7. 【請求項7】 工程(a)から来る第一液相の減圧を、
    頂部のガス流出物中の硫化水素量を最小にする圧力で、
    少なくとも一つの減圧弁またはタービンによって行な
    う、請求項1〜6のいずれか1項による方法。
  8. 【請求項8】 第二ガス相を、透過膜を有する分離装置
    (8) を横切って流通させて、硫化水素に富む透過物と、
    炭化水素に富み且つ硫化水素に富まないガス取得物とを
    回収するようにする、請求項1による方法。
  9. 【請求項9】 フラッシュガスを、透過膜を有する分離
    装置を横切って流通させて、硫化水素に富む透過物と、
    炭化水素に富み且つ硫化水素に富まないガス取得物とを
    回収するようにする、請求項2〜8のいずれか1項によ
    る方法。
  10. 【請求項10】 分離−熱交換塔の頂部に位置する洗浄
    帯域内で、第二ガス相を、再生され冷却された溶媒相の
    一部によって洗浄する工程を行なう、請求項1〜8のい
    ずれか1項による方法。
  11. 【請求項11】 中間分離塔の頂部で、フラッシュガス
    を、再生され冷却された溶媒相の一部によって洗浄する
    工程を行なう、請求項2〜10のいずれか1項による方
    法。
  12. 【請求項12】 熱交換塔は、管およびグリルを有する
    熱交換器または板状熱交換器を備える、請求項1〜11
    のいずれか1項による方法。
  13. 【請求項13】 ガスは、150バールより小さい圧力
    で、温度+10〜−100℃で吸収帯域に導入される、
    請求項1〜12のいずれか1項による方法。
  14. 【請求項14】 中間分離塔(6) 内の圧力は10〜50
    バールであり、熱交換塔(12)内の圧力は8〜40バール
    であり、蒸留塔内の圧力は2〜6バールである、請求項
    1〜13のいずれか1項による方法。
  15. 【請求項15】 溶媒は、メタノール、エタノール、メ
    チルプロピルエーテル、エチルプロピルエーテル、ジプ
    ロピルエーテル、メチル第三ブチルエーテル、ジメトキ
    シメタン、エタノール、メトキシエタノールおよびプロ
    パノールからなる群から選ばれる、請求項1〜14のい
    ずれか1項による方法。
  16. 【請求項16】 第一液相を、洗浄帯域と熱交換器(15)
    との間に導入する、請求項1〜15のいずれか1項によ
    る方法。
  17. 【請求項17】 炭化水素、硫化水素、および場合によ
    っては二酸化炭素を含むガス仕込原料の処理用装置であ
    って、 少なくとも一つの吸収塔(2) であって、装填物または棚
    段、吸収塔底部における仕込原料供給管路(1) 、吸収塔
    底部における第一液相の排出管路(4) 、吸収塔頂部にお
    ける精製された仕込原料の排出管路(5) 、及び吸収塔頂
    部における溶媒相の供給管路(22)を有する吸収塔(2)
    と、 溶媒相の少なくとも一つの蒸留塔(18)であって、頂部に
    おいて、酸性ガス相の排出管路を有し、底部において、
    少なくとも一つの再循環手段(20)(21)を有する、蒸留塔
    (18)と、 吸収塔(2) に向かう再生された溶媒相の少なくとも一つ
    の冷却手段(24)とを備える装置において、 −後述される熱交換塔(12)の上流における第一液相の排
    出管路(4) に配置された少なくとも一つの減圧手段(4a)
    と、 −実質的に垂直状または傾斜した、二重室を有する少な
    くとも一つの熱交換塔(12)であって、該熱交換塔は、減
    圧手段(4a)に連結する上部側方入口を有し、第一室内
    で、再生された溶媒相を冷却し、第二室内で、第一液相
    を加熱して分離するのに適用される間接熱交換手段(16)
    を内部に備えており、前記熱交換塔は、頂部において、
    炭化水素に富む第二ガス相の排出管路(13)を備えてお
    り、底部において、第二液相の排出管路(17)を備えてお
    り、前記熱交換手段(15)は、再生された熱い溶媒相の第
    一室への下部側方入口(14a) と、前記相の冷却手段(24)
    に連結する前記第一室の再生されて冷却された溶媒相の
    上部側方出口(22a) とを備える、熱交換塔(12)と、 −第二液相の排出管路(17)に連結する上部入口と、第三
    酸性相を発する上部出口と、熱交換手段の側方入口に連
    結する、再生された溶媒相を発する下部出口とを有する
    蒸留塔(18)とを備えることを特徴とする装置。
  18. 【請求項18】 少なくとも一つの中間分離塔(6) は、
    前記減圧弁またはタービンと熱交換塔(12)との間に置か
    れ、前記分離塔(6) は、フラッシュガスの排出管路(7)
    と、熱交換塔の上部側方入口に連結する、液相の排出管
    路(11)とを備える、請求項17による装置。
  19. 【請求項19】 熱交換手段は、管およびグリルを有す
    る熱交換器または板状熱交換器である、請求項18によ
    る装置。
  20. 【請求項20】 熱交換塔の上部部分は、洗浄区域(12
    a) および再生され冷却された溶媒相の供給手段(3a)を
    備える、請求項17〜19のいずれか1項による装置。
  21. 【請求項21】 中間分離塔の上部部分は、洗浄区域(6
    a)および再生され冷却された溶媒相の供給手段(3b)を備
    える、請求項17〜20のいずれか1項による装置。
  22. 【請求項22】 透過膜を有する少なくとも一つの分離
    装置は、第二ガス相の排出管路(13)上に配置されてお
    り、前記分離装置は、透過物の排出管路および取得物の
    排出管路を備える、請求項17による装置。
  23. 【請求項23】 透過膜を有する少なくとも一つの分離
    装置(8) は、フラッシュガスの排出管路(7) に配置され
    ており、前記分離装置は、透過物の排出管路および取得
    物の排出管路を備える、請求項18〜22のいずれか1
    項による装置。
JP8095191A 1995-04-19 1996-04-17 天然ガスを精製するための、溶媒による少なくとも一つの酸性ガスの除去方法および装置 Ceased JPH08283757A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9504778 1995-04-19
FR9504778A FR2733162B1 (fr) 1995-04-19 1995-04-19 Procede et dispositif d'elimination d'au moins un gaz acide par solvant pour l'epuration du gaz naturel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08283757A true JPH08283757A (ja) 1996-10-29

Family

ID=9478325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8095191A Ceased JPH08283757A (ja) 1995-04-19 1996-04-17 天然ガスを精製するための、溶媒による少なくとも一つの酸性ガスの除去方法および装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5735936A (ja)
EP (1) EP0738536B1 (ja)
JP (1) JPH08283757A (ja)
AU (1) AU697993B2 (ja)
CA (1) CA2174290C (ja)
DE (1) DE69619291T2 (ja)
DK (1) DK0738536T3 (ja)
FR (1) FR2733162B1 (ja)
MY (1) MY114706A (ja)
NO (1) NO312819B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014500135A (ja) * 2010-10-18 2014-01-09 アルケマ フランス 炭素酸化物の捕捉
RU2714310C1 (ru) * 2019-05-06 2020-02-14 Общество с ограниченной ответственностью "Газпром трансгаз Екатеринбург" Растворитель на основе тяжелых углеводородов

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2739789B1 (fr) * 1995-10-11 1997-11-21 Inst Francais Du Petrole Procede et dispositif de traitement d'un gaz contenant de l'eau tel qu'un gaz naturel
FR2760653B1 (fr) * 1997-03-13 1999-04-30 Inst Francais Du Petrole Procede de desacidification avec production de gaz acides en phase liquide
FR2771020B1 (fr) * 1997-11-19 1999-12-31 Inst Francais Du Petrole Dispositif et methode de traitement d'un fluide par compression diphasique et fractionnement
US6427774B2 (en) 2000-02-09 2002-08-06 Conoco Inc. Process and apparatus for coupled electromagnetic and acoustic stimulation of crude oil reservoirs using pulsed power electrohydraulic and electromagnetic discharge
FR2814379B1 (fr) * 2000-09-26 2002-11-01 Inst Francais Du Petrole Procede de desacidification d'un gaz par absorption dans un solvant avec un controle de la temperature
FR2848121B1 (fr) * 2002-12-04 2005-01-28 Inst Francais Du Petrole Procede de traitement d'un gaz naturel acide
US7642293B2 (en) * 2004-07-29 2010-01-05 Gas Technologies Llc Method and apparatus for producing methanol with hydrocarbon recycling
US9180426B2 (en) * 2004-07-29 2015-11-10 Gas Technologies, Llc Scrubber for methanol production system
US7456327B2 (en) 2004-07-29 2008-11-25 Gas Technologies, Llc Method for direct-oxygenation of alkane gases
US7910787B2 (en) * 2004-07-29 2011-03-22 Gas Technologies Llc Method and system for methanol production
US7578981B2 (en) * 2004-07-29 2009-08-25 Gas Technologies Llc System for direct-oxygenation of alkane gases
US8202916B2 (en) 2004-07-29 2012-06-19 Gas Technologies Llc Method of and apparatus for producing methanol
US8293186B2 (en) * 2004-07-29 2012-10-23 Gas Technologies Llc Method and apparatus for producing methanol
US7569194B2 (en) * 2005-04-29 2009-08-04 Thomas Russell, L.L.C. Waste heat energy recovery method and system
US7879296B2 (en) * 2005-12-27 2011-02-01 Gas Technologies Llc Tandem reactor system having an injectively-mixed backmixing reaction chamber, tubular-reactor, and axially movable interface
US7687669B2 (en) 2005-12-27 2010-03-30 Gas Technologies Llc Method for direct-oxygenation of alkane gases
FR2907025B1 (fr) * 2006-10-11 2009-05-08 Inst Francais Du Petrole Procede de capture du co2 avec integration thermique du regenerateur.
FR2907024B1 (fr) * 2006-10-11 2009-05-08 Inst Francais Du Petrole Procede de traitement d'un gaz naturel avec integration thermique du regenerateur.
GB0709433D0 (en) * 2007-05-16 2007-06-27 Gasconsult Ltd Process for removal of carbon dioxide from gases
US8337587B2 (en) * 2008-05-20 2012-12-25 Lummus Technology Inc. Carbon dioxide purification
US20120247327A1 (en) * 2010-09-27 2012-10-04 Conocophillips Company Hollow-fiber membrane contactors
US20140290611A1 (en) * 2013-03-28 2014-10-02 GM Global Technology Operations LLC Natural gas storage system and method of improving efficiency thereof
AR096132A1 (es) 2013-05-09 2015-12-09 Exxonmobil Upstream Res Co Separar dióxido de carbono y sulfuro de hidrógeno de un flujo de gas natural con sistemas de co-corriente en contacto
US20140366446A1 (en) * 2013-06-14 2014-12-18 Uop Llc Methods and systems for gas separation
KR101929644B1 (ko) 2014-04-16 2019-03-12 사우디 아라비안 오일 컴퍼니 클라우스 유닛에서 btex로 저 내지 중간 몰 퍼센트 황화수소 가스 피드를 처리하기 위한 개선된 황 회수 공정
CN107106969B (zh) 2015-01-09 2020-03-03 埃克森美孚上游研究公司 使用多个同流接触器从流体流分离杂质
AU2016220515B2 (en) 2015-02-17 2019-02-28 Exxonmobil Upstream Research Company Inner surface features for co-current contactors
CA2978899C (en) 2015-03-13 2019-09-17 Exxonmobil Upstream Research Company Coalescer for co-current contactors
BR112019026290A2 (pt) 2017-06-15 2020-06-30 Exxonmobil Upstream Research Company sistema de fracionamento com o uso de sistemas de contato de cocorrente compactos agrupados
AU2018286407B2 (en) 2017-06-15 2021-07-01 Exxonmobil Upstream Research Company Fractionation system using compact co-current contacting systems
MX2019014920A (es) 2017-06-20 2020-02-07 Exxonmobil Upstream Res Co Sistemas de contacto compactos y metodos para depurar compuestos que contienen azufre.
EP3672711B1 (en) 2017-08-21 2021-09-22 ExxonMobil Upstream Research Company Integration of cold solvent and acid gas removal
CN109370670B (zh) * 2018-09-20 2020-09-29 兰文旭 同时脱除天然气中二氧化碳、水分及重烃的工艺***
EP3946687B1 (en) 2019-05-17 2023-03-01 Saudi Arabian Oil Company Improving sulfur recovery operation with improved carbon dioxide recovery

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2806552A (en) * 1956-02-27 1957-09-17 Phillips Petroleum Co Absorption process
US3463603A (en) * 1967-03-17 1969-08-26 Shell Oil Co Method of separating acidic gases from gaseous mixture
US3534528A (en) * 1969-05-26 1970-10-20 Abcor Inc Gas well sulfur removal by diffusion through polymeric membranes
DE2262457A1 (de) * 1972-12-20 1974-06-27 Linde Ag Verfahren und vorrichtung zum auswaschen von kohlendioxid, schwefelwasserstoff und gegebenenfalls kohlenoxisulfid
DE2548700C2 (de) * 1975-10-30 1982-04-01 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren und Vorrichtung zur Wasserstoffreinigung unter gleichzeitiger Kohlendioxidgewinnung
US4149857A (en) * 1976-09-16 1979-04-17 Veb Leuna-Werke "Walter Ulbricht" Process for the two-stage separation of ammonia
US4130403A (en) * 1977-08-03 1978-12-19 Cooley T E Removal of H2 S and/or CO2 from a light hydrocarbon stream by use of gas permeable membrane
US4252548A (en) * 1979-01-02 1981-02-24 Kryos Energy Inc. Carbon dioxide removal from methane-containing gases
DD161076A3 (de) * 1980-04-08 1984-09-19 Schwermasch Liebknecht Veb K Verfahren zur regenerativen nutzung des waermeinhaltes armer loesungen
DE3047829A1 (de) * 1980-12-18 1982-07-15 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren und anlage zum abtrennen von schwefelwasserstoff und kohlendioxid aus einem gasgemisch
DE3148520A1 (de) * 1981-12-08 1983-07-21 Linde Ag, 6200 Wiesbaden "verfahren zur entfernung von sauren gasen aus gasgemischen"
US4466946A (en) * 1982-03-12 1984-08-21 Standard Oil Company (Indiana) CO2 Removal from high CO2 content hydrocarbon containing streams
US4444571A (en) * 1983-03-07 1984-04-24 Bend Research, Inc. Energy-efficient process for the stripping of gases from liquids
DE3416519A1 (de) * 1983-05-20 1984-11-22 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren und vorrichtung zur zerlegung eines gasgemisches
FR2550956B1 (fr) * 1983-08-26 1985-10-25 Petroles Cie Francaise Procede de purification d'un gaz naturel, pouvant notamment etre integre dans un procede de liquefaction de ce gaz naturel
US4639257A (en) * 1983-12-16 1987-01-27 Costain Petrocarbon Limited Recovery of carbon dioxide from gas mixture
US4548620A (en) * 1984-02-07 1985-10-22 Key Engineering, Inc. Process for treating natural gas
US4529413A (en) * 1984-03-19 1985-07-16 Phillips Petroleum Company Recovering dessicant-antifreeze from admixture with water and hydrogen sulfide
US4589896A (en) * 1985-01-28 1986-05-20 Air Products And Chemicals, Inc. Process for separating CO2 and H2 S from hydrocarbons
US4602477A (en) * 1985-06-05 1986-07-29 Air Products And Chemicals, Inc. Membrane-aided distillation for carbon dioxide and hydrocarbon separation
FR2636857B1 (fr) * 1988-09-26 1990-12-14 Inst Francais Du Petrole Procede de deshydratation, de desacidification et de separation d'un condensat d'un gaz naturel
FR2680116B1 (fr) * 1991-08-08 1994-05-06 Institut Francais Petrole Procede de separation d'un melange de gaz par absorption.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014500135A (ja) * 2010-10-18 2014-01-09 アルケマ フランス 炭素酸化物の捕捉
RU2714310C1 (ru) * 2019-05-06 2020-02-14 Общество с ограниченной ответственностью "Газпром трансгаз Екатеринбург" Растворитель на основе тяжелых углеводородов

Also Published As

Publication number Publication date
CA2174290C (fr) 2007-06-19
DK0738536T3 (da) 2002-03-18
MY114706A (en) 2002-12-31
DE69619291T2 (de) 2002-07-25
NO961545L (no) 1996-10-21
EP0738536B1 (fr) 2002-02-20
FR2733162A1 (fr) 1996-10-25
NO312819B1 (no) 2002-07-08
CA2174290A1 (fr) 1996-10-20
AU5070296A (en) 1996-10-31
EP0738536A1 (fr) 1996-10-23
NO961545D0 (no) 1996-04-18
US5735936A (en) 1998-04-07
DE69619291D1 (de) 2002-03-28
AU697993B2 (en) 1998-10-22
FR2733162B1 (fr) 1997-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08283757A (ja) 天然ガスを精製するための、溶媒による少なくとも一つの酸性ガスの除去方法および装置
KR100490937B1 (ko) 복합 아민 혼합물에 의해 이산화탄소를 회수하는 방법
US4853012A (en) Process and device for deacidification of a gas containing H2 S and/or CO2 and mercaptans
US3829521A (en) Process for removing acid gases from a gas stream
US6183540B1 (en) Method and apparatus for removing aromatic hydrocarbons from a gas stream prior to an amine-based gas sweetening process
JP5661681B2 (ja) 酸性ガスを流体の流れから除去することによって高い圧力下にある酸性ガス流を取得する方法
JP4264594B2 (ja) 溶媒混合物を用いる天然ガスからの脱水および液体炭化水素の分離方法
US7803271B2 (en) Method of extracting the hydrogen sulfide contained in a hydrocarbon gas
US6645272B2 (en) Process for deacidizing a gas by absorption in a solvent with temperature control
KR100490936B1 (ko) 희박 공급물로부터 이산화탄소를 회수하는 장치
US20180272269A1 (en) Acid gas removal with an absorption liquid that separates in two liquid phases
JP2011527981A (ja) 液体二酸化炭素を使用した二酸化炭素の精製方法
MXPA05006242A (es) Configuraciones y metodos para la remocion de gas acido y contaminantes con emision casi nula.
JPH0848984A (ja) 高濃度の酸性ガスの製造のためにガスを脱酸する方法
JP4851679B2 (ja) 炭化水素の流体流の脱酸法
CN102946972A (zh) 利用液态二氧化碳来净化二氧化碳的方法和装置
RU2536511C2 (ru) Способ и установка для удаления воды из природного газа или промышленных газов с использованием физических растворителей
CA2045674A1 (en) Method for removal of ammonia from a gas mixture
EP1078676B1 (en) Acid gas removal by a chemical solvent regenerated with nitrogen
KR20000017195A (ko) 합성 가스 유니트로부터의 메탄올 방출을 감소시키는 방법
JPH01304026A (ja) 高純度トリエタノールアミンを用いて流体混合物から硫化水素を選択的に除去する方法
US3911082A (en) Prevention of resin formation during absorption of CO{HD 2 {B and/or H{HD 2{B S from cracking gases
US4407784A (en) Process for the selective extraction treatment of gaseous hydrocarbon mixture containing carbon dioxide
CN107278167B (zh) 一种以减少的汽提蒸汽供给从吸收剂中回收二氧化碳的方法
US11624035B2 (en) Gas scrubbing process for purifying raw synthesis gas by physical absorption in methanol

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20060926