JPH08280044A - 立体表示装置 - Google Patents

立体表示装置

Info

Publication number
JPH08280044A
JPH08280044A JP7080009A JP8000995A JPH08280044A JP H08280044 A JPH08280044 A JP H08280044A JP 7080009 A JP7080009 A JP 7080009A JP 8000995 A JP8000995 A JP 8000995A JP H08280044 A JPH08280044 A JP H08280044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional
dimensional display
displayed
display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7080009A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Kamaya
直樹 釜谷
Yoshiki Shirochi
義樹 城地
Masami Tomita
真巳 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7080009A priority Critical patent/JPH08280044A/ja
Publication of JPH08280044A publication Critical patent/JPH08280044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安全で容易かつ確実に3次元画像を映し出す
ことができる実用的な立体表示装置を提供する。 【構成】 立体表示装置1のテレビモニター型のキャビ
ネットの中には、透明でブロック状の3次元ディスプレ
イ3を内蔵してある。この3次元ディスプレイ3は、3
次元画像に表示しようとする被表示物を端から順に切っ
た各切断面像をそれぞれ2次元画像2Dで表示する高分
子分散液晶板としてのポリマーネマティック液晶板10
を複数枚垂直に重ね合わせて積層することにより構成す
る。この各液晶板10は、通常その表面が光を散乱して
白濁のくもりガラス状になると共に、各液晶板10内の
ドットマトリックス状に配置された電極に交流電圧を印
加すると、透明な素通しガラス状になる。これにより、
各液晶板10に2次元画像2Dをそれぞれ表示して3次
元ディスプレイ3に立体像を表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ドットマトリックス
表示の2次元表示板を複数重ね合わせて積層することに
より被表示物を白色等の単一色の静止立体物として3次
元画像で表示するようにした立体表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、移動平面スクリーンで3次元像
を表示するスクリーン装置が知られている。これを、図
12によって具体的に説明すると、図中100はベルト
コンベア式スクリーン装置である。このスクリーン装置
100は、タイミングベルト101上に複数の移動平面
スクリーン102を取り付けてある。
【0003】そして、タイミングベルト101をプーリ
ー103を介して高速で回転させ、タイミングベルト1
01の最上部に位置した移動平面スクリーン102に表
示させたい物体(被表示物)の端から順に切った各切断
面像をレーザービームLBで順次投影すると、タイミン
グベルト101の最上部を順次通過する各移動平面スク
リーン102による表示空間に、眼の残像現象により立
体像(3次元像)が認識される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の立体像を表
示するスクリーン装置100では、高速で移動する複数
の移動平面スクリーン102が必要不可欠であるが、観
察者が高速で移動する移動平面スクリーン102に誤っ
て手を触れれば傷つくことになり、この動く範囲を大き
くガードする必要がある不都合があった。また、順次通
過する最上部に位置する各移動平面スクリーン102に
よる表示空間に描かれる立体像は、被表示物の輪郭線が
積層された形のいわゆるワイヤーフレームといわれる表
示であり、本来は影になり見えない対面まで見えてしま
うという不都合があり、これらの点から実用的でなかっ
た。
【0005】そこで、この発明は、安全で容易かつ確実
に3次元画像を映し出して見ることができる実用的な立
体表示装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】装置本体内に設けられた
3次元ディスプレイに、被表示物を3次元画像で表示す
るようにした立体表示装置であって、上記被表示物を端
から順に切った各切断面像を、複数の透明な2次元表示
板に部分的に光を拡散することによりそれぞれ2次元画
像で表示し、これら各2次元表示板を重ね合わせて積層
することにより上記3次元ディスプレイを構成してあ
る。
【0007】
【作用】重ね合わせて積層された各2次元表示板に被表
示物の各切断面像がそれぞれ2次元画像で表示される
と、これら各切断面像がまとまって3次元ディスプレイ
には立体像(3次元像)として表示される。
【0008】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面と共に詳述す
る。
【0009】図1,3及び図8,9において、1は立体
表示装置である。この立体表示装置1のテレビモニター
型の合成樹脂製のキャビネット(装置本体)2の中に
は、ちょうど水槽が組み込まれているような形をした透
明でブロック状の3次元ディスプレイ3を内蔵してあ
る。この3次元ディスプレイ3には立体像(3次元像で
あり、図中符号3Dで示す)が不透明なつや消し状の実
体物として表示されるようになっている。即ち、水槽の
中に静止している金魚のような状態の立体像3Dが表示
されるようになっている。
【0010】図2,3及び図6に示すように、上記3次
元ディスプレイ3は、3次元画像3Dに表示しようとす
る被表示物を端から順に切った各切断面像をそれぞれ2
次元画像(図中符号2Dで示す)で表示する高分子分散
液晶板(2次元表示板)としてのポリマーネマティック
液晶板(PN−LCDパネル)10を複数枚(例えば約
1000枚)垂直に重ね合わせて積層することにより構
成されている。
【0011】上記各ポリマーネマティック液晶板10
は、通常(交流電圧を印加しない時)その表面が光を散
乱(拡散)して白濁のくもりガラス状(つや消しガラス
状)になると共に、該各ポリマーネマティック液晶板1
0内の図示しないドットマトリックス状に配置された電
極に交流電圧を印加すると、透明な素通しガラス状(透
き通ったガラス状)になるようになっている。このよう
に各ポリマーネマティック液晶板10はくもりガラス状
と素通しガラス状に切り換えられるものであり、図4,
5に示すように、ドットマトリックス表示となってい
る。即ち、各ポリマーネマティック液晶板10は、横
(X)方向が640画素、縦(Y)方向が480画素の
合計30720画素からできている。そして、この各ポ
リマーネマティック液晶板10の各画素の任意の箇所
(点または部分)において白濁/透明とすることができ
るようになっている。例えば、図4に示すように、各ポ
リマーネマティック液晶板10上に「A」の文字2Dを
白濁またはつや消し状にして周囲を透明に表示すること
ができるようになっている。
【0012】また、図5に示すように、上記各ポリマー
ネマティック液晶板10は、Xドライバー回路12とデ
ジタル/アナログ(D/A)信号変換回路13及びサン
プルホールド(SH)回路14が含まれたプリント基板
11と、Yドライバー回路15とにより駆動されるよう
になっている。そして、リフレッシュ回路付きのビデオ
メモリー・コントローラ回路16によりコントロールさ
れて2次元画像2Dが表示されるようになっている。こ
の働きは、まずコンピューター6から8ビットデジタル
ビデオ信号がビデオメモリー・コンピューター回路16
に入り、一旦メモリーされたあとD/A信号変換回路1
3でアナログビデオ信号に変換される。この後の表示す
るまでの動きは、ガラスを基板として用いる通常の薄膜
トランジスタ(Thin Film Transist
or:TFT)を用いたアクティブマトリックス駆動液
晶板(TFT−LCDパネル)と全く同様である。すな
わち、アナログビデオ信号はXドライバー回路12によ
り各画素のサンプルホールド回路14の所定の位置にホ
ールドされる。次に、Yドライバー回路15により横ラ
インの一つが開けば、サンプルホールド回路14にホー
ルドされた信号は一斉にそのラインに転送されて表示さ
れる。これを繰り返してひとつの画になるわけである。
尚、各ポリマーネマティック液晶板10は交流電圧で駆
動されるので1/30〜1/60秒でアナログビデオ信
号の極性を反転し次の画の書き込みをすることになる。
これを繰り返すことをリフレッシュ回路という。
【0013】図2に示すように、3次元ディスプレイ3
は、複数枚の上記ポリマーネマティック液晶板10が層
状になって構成されている。また、3次元ディスプレイ
3の上部はライト駆動回路17で駆動される白色光源の
ライト18により照明されるようになっている。このラ
イト18の光は、反射板19により各ポリマーネマティ
ック液晶板10の面に対して平行に照射されるので、該
各ポリマーネマティック液晶板10上の光を拡散する部
分は明るく光るようになっている。また、ライト18の
色を変えたり、反射板19に色フィルターを貼ったりす
れば、3次元ディスプレイ3に表示される立体像3Dは
白色ではなく、赤色とか緑色とかに表示できるようにな
っている。
【0014】また、図2に示すように、プリント基板1
1とYドライバー回路15とは中継基板4を介してビデ
オメモリー・コントローラ回路16と接続されている。
さらに、立体表示装置1はコンピューター6に接続され
ており、該コンピューター6の操作部7で操作されるよ
うになっている。さらに、コンピューター6には必要に
応じて外部メモリー9が接続されている。
【0015】図3は、立体表示装置1とコンピューター
6の回路ブロック図である。この回路で、コンピュータ
ー6のビデオボード8より、3次元ディスプレイ3を構
成する各ポリマーネマティック液晶板10の面の番号
(Z=1,…,N)を指定しながらビデオ信号を出力す
ることにより、3次元ディスプレイ3の各ポリマーネマ
ティック液晶板10のビデオ信号が一旦ビデオメモリー
・コントローラ回路16等に蓄えられ、それが作画され
るようになっている。そして、コンピューター6或は外
部メモリー9に記憶された立体像3Dの情報は、まず、
被表示物の端から順に切った各切断面像が計算され、こ
の各切断面像の情報を立体表示装置1の3次元ディスプ
レイ3に送り込むことにより、該3次元ディスプレイ3
に3次元画像(立体像)3Dが表示されるようになって
いる。
【0016】図7に示すように、3次元ディスプレイ3
を構成する各ポリマーネマティック液晶板10の間の左
右両端には透明のガラス板製のスペーサー20を介在し
て等間隔に密着されている。また、各ポリマーネマティ
ック液晶板10の上下面にも透明なガラス板21が密着
されている。そして、各ポリマーネマティック液晶板1
0の間のスペーサー20とガラス板21とで囲まれた隙
間には該ポリマーネマティック液晶板10の材質である
ガラスの屈折率(光学ガラス(BK−7)で絶対屈折率
n=1.519)と概略等しい屈折率の透明な液体であ
るシリコンオイル22(屈折率nd=1.516)を充
填してある。このように、シリコンオイル22を充填し
たのは、ポリマーネマティック液晶板10と隣接するポ
リマーネマティック液晶板10との界面に例えば空気が
入っていると、反射が約4%起こり、ポリマーネマティ
ック液晶板10の枚数が多いので無視できない値になっ
てしまうのを防ぐためである。このシリコンオイル22
により3次元ディスプレイ3の内部では界面反射が発生
しなくなるので、3次元ディスプレイ3があたかも全部
ガラスでできた透明な直方体となるようになっている。
尚、スペーサー20を設けずに、各ポリマーネマティッ
ク液晶板10間でシリコンオイル22を介して貼り合わ
せるようにしてもよい。
【0017】また、図8に示すように、立体表示装置1
を正面から見たときに、空気とガラス(3次元ディスプ
レイ3)の屈折率の違いから厚み方向(Z方向)につい
ては、空気の屈折率をnA、ガラスの屈折率をnGとすれ
ば実際にある点の1/nGに見えてしまう(図8におい
てnA=1.0でsini/sinr=nG/nA
ら)。これは、例えば「池の底が浅く見える」のと同じ
現象である。そのため、本実施例では、Z方向について
は見かけの表示上の厚さに対し、実際の3次元ディスプ
レイ3はnG倍厚く構成されている。それゆえ、3次元
ディスプレイ3のガラス中に表示される立体像3Dは、
あたかも空気中にあるようなZ方向上の長さをもって見
ることができるようになっている。
【0018】なお、図7において、シリコンオイル22
のかわりに水(屈折率n=1.333)を入れてもよ
い。この場合、シリコンオイル22と比べ界面でも反射
は起こるが、空気のときよりはずっと優れている。Z方
向の補正は、ガラスと水とのそれぞれの厚さの分に応じ
て補正すればよい。
【0019】以上実施例の立体表示装置1によれば、図
9に示すように、立体表示装置1の3次元ディスプレイ
3には自動車の立体像3Dが表示されている。これは、
自動車のデザインを検討しているところであり、コンピ
ューター6で既に入力されている立体物である自動車の
前端から終端までの各切断面像2Dを3次元ディスプレ
イ3を構成する各ポリマーネマティック液晶板10にコ
ンピューター6を介して転送し、3次元ディスプレイ3
に立体的に表示させ、これをデザイナーやマネージャー
等の観察者30が見ているところである。
【0020】この自動車の3次元画像3Dは3次元ディ
スプレイ3の中に白い立体のソリッドモデルとして表示
されているので、観察者30は、立ったり座ったり、下
から見たり、左右から或は中央から見ることにより、あ
たかも立体模型が筐型の装置本体2の中にあるかのよう
に見えて自動車のデザインを検討することができる。し
かも、立体模型と異なり、一部を手直ししてみようとす
る時は、オペレーター31に操作部7を操作させ、コン
ピューター6にデータを入れれば、短時間(例えば約3
0秒)で新たなスキャンが可能であるので、一部を手直
しした立体像3Dをすぐに見ることができる。さらに、
自動車のバックミラーやライト等の形を実物大で見たい
時には、3次元ディスプレイ3の大きさの範囲内ですぐ
に表示することが可能となる。さらにまた、従来の移動
平面スクリーン式のような動く部分もないので非常に安
全である。
【0021】上記3次元ディスプレイ3を構成する重ね
合わせて積層された複数枚のポリマーネマティック液晶
板10に被表示物の各切断面像が2次元画像2Dでそれ
ぞれ表示されると、3次元ディスプレイ3の中に上記各
切断面像がまとまって実体のある不透明な白いかたまり
の立体像(3次元画像)が表示されるので判り易い。ま
た、コンピューター6による被表示物の立体像情報を実
際のものとして3次元ディスプレイ3に表示できるの
で、観察者30の目の位置を上下左右に移動させれば、
その方向からの立体映像が見え、極めて理解し易い。さ
らに、図8に示すように、上記3次元ディスプレイ3
は、Z方向について見かけの表示上の厚さに対しnG
厚く構成され、透明体である3次元ディスプレイ3の屈
折率を補正したので、空中にあるのと同じ感じで被表示
物の立体像を見ることができる。さらにまた、3次元デ
ィスプレイ3を覆う装置本体2をテレビモニター型にし
たので、設計室等のどこにでも置けて、しかも簡単に移
動させることができる。
【0022】図10は、他の実施例の立体表示装置1′
を示す。この立体表示装置1′の装置本体2′は上面が
開口していると共に、周囲の4側面2a,2a,…が透
明なガラス板製になって全体が筐型になっている。この
透明な水槽のような筐型の装置本体2′内にはシリコン
オイル(透明の液体)22が充填されており、その底部
2bに直方体状の3次元ディスプレイ3を取付けてあ
る。この3次元ディスプレイ3は、装置本体2′の上縁
部に取付けられたライト18で照明されており、該3次
元ディスプレイ3に表示された立体像3Dが装置本体
2′の各側面2a,2a,…のまわりから見ることでき
るようになっている。
【0023】また、図11に示すように、3次元ディス
プレイ3は前記実施例と略同様に構成されており、Yド
ライバー回路15に向かう配線を一旦3次元ディスプレ
イ3の延長のガラス板3′に透明電極5で導くようにし
ている。
【0024】そして、図10に示すように、実際にはガ
ラス製等の3次元ディスプレイ3の透明部と透明で筐型
の装置本体2′の中のシリコンオイル22の屈折率が略
同じであるため、3次元画像3Dはあたかも水槽の中に
あるような立体物として見ることができる。また、前記
実施例と比べて透明な筐型の装置本体2′の周囲の4方
(4つの側面2a,2a…)の広範囲な角度から立体像
3Dを見ることができる。
【0025】尚、前記各実施例によれば、3次元ディス
プレイに白色の単一色の静止立体像を表示するようにし
たが、3次元ディスプレイを構成する各高分子分散液晶
板の2次元画像の切り換えを早く行って立体動画像、例
えば子犬等の動物が歩く様子などを表示するようにして
もよい。また、前記各実施例では、高分子分散液晶板と
してPN−LCDパネルを用いて白色の単一色の静止立
体像を表示するようにしたが、高分子分散液晶板として
カラーTFT−LCDパネルを用いて静止立体像等をカ
ラー表示するようにしてもよい。
【0026】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、装置
本体内に設けられた3次元ディスプレイに、被表示物を
3次元画像で表示するようにした立体表示装置であっ
て、上記被表示物を端から順に切った各切断面像を、複
数の透明な2次元表示板に部分的に光を拡散することに
よりそれぞれ2次元画像で表示し、これら各2次元表示
板を重ね合わせて積層することにより上記3次元ディス
プレイを構成したので、上記3次元ディスプレイに上記
被表示物を3次元画像として安全で容易かつ確実に映し
出すことができる。
【0027】また、装置本体内に設けられた3次元ディ
スプレイに、被表示物を3次元画像で表示するようにし
た立体表示装置であって、上記被表示物を端から順に切
った各切断面像を、複数の透明な2次元表示板に部分的
に光を拡散することによりそれぞれ2次元画像で表示
し、これら各2次元表示板を重ね合わせて積層すること
により上記3次元ディスプレイを構成し、この3次元デ
ィスプレイを透明な上記装置本体内に入れて該3次元デ
ィスプレイを不透明で光を拡散する状態にして3次元画
像を表示するようにしたので、上記3次元ディスプレイ
に上記被表示物を3次元画像として安全で容易かつ確実
に映し出すことができると共に、上記透明な装置本体の
まわりより広い角度で3次元画像を見ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す立体表示装置の斜視
図。
【図2】上記立体表示装置の内部構造を示す斜視図。
【図3】上記立体表示装置の回路ブロック図。
【図4】上記立体表示装置に用いられる高分子分散液晶
板の正面図。
【図5】上記高分子分散液晶板の回路ブロック図。
【図6】上記高分子分散液晶板を複数枚積層した状態を
示す斜視図。
【図7】上記複数枚積層された各高分子分散液晶板の要
部を示す拡大斜視図。
【図8】上記立体表示装置の複数枚積層された各高分子
分散液晶板の屈折状態を示す説明図。
【図9】上記立体表示装置の使用状態を示す斜視図。
【図10】他の実施例の立体表示装置の斜視図。
【図11】上記他の実施例の立体表示装置の内部構造の
斜視図。
【図12】従来例の立体表示装置としてのベルトコンベ
ア式スクリーン装置の斜視図。
【符号の説明】
1,1′…立体表示装置 2…キャビネット(装置本体) 2′…透明な装置本体 3…3次元ディスプレイ 10…高分子分散液晶板(2次元表示板) 22…シリコンオイル(透明な液体) 2D…2次元画像 3D…3次元画像

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置本体内に設けられた3次元ディスプ
    レイに、被表示物を3次元画像で表示するようにした立
    体表示装置であって、 上記被表示物を端から順に切った各切断面像を、複数の
    透明な2次元表示板に部分的に光を拡散することにより
    それぞれ2次元画像で表示し、これら各2次元表示板を
    重ね合わせて積層することにより上記3次元ディスプレ
    イを構成したことを特徴とする立体表示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の立体表示装置において、 上記各2次元表示板の任意の箇所を、光の拡散または透
    明状態にドットマトリックス表示で切換え自在とし、こ
    れを切換えることにより上記被表示物の各切断面像を上
    記各2次元表示板にそれぞれ表示するようにしたことを
    特徴とする立体表示装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の立体表示装置において、 上記各2次元表示板として高分子分散液晶板を用いたこ
    とを特徴とする立体表示装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の立体表示装置において、 上記各2次元表示板の間の密閉空間内に透明な液体を入
    れたことを特徴とする立体表示装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の立体表示装置において、 上記装置本体をテレビモニター型にしたことを特徴とす
    る立体表示装置。
  6. 【請求項6】 請求項4記載の立体表示装置において、 上記透明な液体の光の屈折率と上記各2次元表示板の屈
    折率を概略等しくしたことを特徴とする立体表示装置。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の立体表示装置において、 主に見る方向からの見かけの厚さを、3次元ディスプレ
    イの屈折率と空気の空気率の違いの分補正するようにし
    たことを特徴とする立体表示装置。
  8. 【請求項8】 装置本体内に設けられた3次元ディスプ
    レイに、被表示物を3次元画像で表示するようにした立
    体表示装置であって、 上記被表示物を端から順に切った各切断面像を、複数の
    透明な2次元表示板に部分的に光を拡散することにより
    それぞれ2次元画像で表示し、これら各2次元表示板を
    重ね合わせて積層することにより上記3次元ディスプレ
    イを構成し、この3次元ディスプレイを透明な上記装置
    本体内に入れて該3次元ディスプレイを不透明で光を拡
    散する状態にして3次元画像を表示するようにしたこと
    を特徴とする立体表示装置。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の立体表示装置において、 上記3次元ディスプレイを該3次元ディスプレイの屈折
    率と概略等しい屈折率を有する上記透明な装置本体内に
    入れたことを特徴とする立体表示装置。
JP7080009A 1995-04-05 1995-04-05 立体表示装置 Pending JPH08280044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7080009A JPH08280044A (ja) 1995-04-05 1995-04-05 立体表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7080009A JPH08280044A (ja) 1995-04-05 1995-04-05 立体表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08280044A true JPH08280044A (ja) 1996-10-22

Family

ID=13706335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7080009A Pending JPH08280044A (ja) 1995-04-05 1995-04-05 立体表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08280044A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100274624B1 (ko) * 1997-12-24 2000-12-15 윤종용 적층액정디스플레이를이용한3차원입체화상생성장치
JP2009086123A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Epson Imaging Devices Corp 表示装置
KR100916331B1 (ko) * 2007-12-18 2009-09-11 한국전자통신연구원 투명 디스플레이 패널을 이용한 3차원 영상 표시 장치 및방법
JP2009259259A (ja) * 1999-08-19 2009-11-05 Puredepth Ltd 積層スクリーンを有する可視ディスプレイの奥行き移動の制御
KR20180054971A (ko) * 2016-11-14 2018-05-25 엘지디스플레이 주식회사 3차원 디스플레이 장치
JP2018084629A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 株式会社吉岡徳仁デザイン事務所 画像表示装置
JP2019117789A (ja) * 2017-12-07 2019-07-18 株式会社テイデック 三次元ディスプレイ装置
WO2023016867A1 (de) * 2021-08-11 2023-02-16 Osram Opto Semiconductors Gmbh Anordnung für eine heckleuchte für ein kraftfahrzeug und verfahren zum betreiben einer anordnung für eine heckleuchte für ein kraftfahrzeug

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100274624B1 (ko) * 1997-12-24 2000-12-15 윤종용 적층액정디스플레이를이용한3차원입체화상생성장치
JP2009259259A (ja) * 1999-08-19 2009-11-05 Puredepth Ltd 積層スクリーンを有する可視ディスプレイの奥行き移動の制御
JP2009086123A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Epson Imaging Devices Corp 表示装置
KR100916331B1 (ko) * 2007-12-18 2009-09-11 한국전자통신연구원 투명 디스플레이 패널을 이용한 3차원 영상 표시 장치 및방법
KR20180054971A (ko) * 2016-11-14 2018-05-25 엘지디스플레이 주식회사 3차원 디스플레이 장치
JP2018084629A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 株式会社吉岡徳仁デザイン事務所 画像表示装置
JP2019117789A (ja) * 2017-12-07 2019-07-18 株式会社テイデック 三次元ディスプレイ装置
WO2023016867A1 (de) * 2021-08-11 2023-02-16 Osram Opto Semiconductors Gmbh Anordnung für eine heckleuchte für ein kraftfahrzeug und verfahren zum betreiben einer anordnung für eine heckleuchte für ein kraftfahrzeug

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100666523B1 (ko) 표시 장치
US8711062B2 (en) Display unit and display method
US8144079B2 (en) Multiple-viewer multiple-view display and display controller
TWI426300B (zh) 顯示裝置
CN101604091B (zh) 可双向观看的立体显示器模组及液晶显示面板
EP2682805A2 (en) Multiple viewpoint image display device
JPH10505689A (ja) 自動立体表示装置
KR20050040926A (ko) 운송수단 내에서 영상을 디스플레이하기 위한 디스플레이시스템
KR20170106088A (ko) 근안 표시 장치
US20150124222A1 (en) Display device
KR20100051010A (ko) 픽셀 구조체, 3차원 이미지/다중 영상 액정 표시장치 및 그 형성방법
WO2004001486A1 (en) Dual layer stereoscopic liquid crystal display
GB2311905A (en) Liquid crystal display device for displaying three dimensional images
CN1912704A (zh) 三次元液晶显示器的格栅装置
JP2009258584A (ja) 電気光学装置及び電子機器
CN101266362A (zh) 多视角液晶显示器及其驱动方法
CN102621737A (zh) 一种可动态选择开口率的裸眼3d显示模块及液晶显示装置
JPH08280044A (ja) 立体表示装置
US20120327068A1 (en) Display apparatus and drive method
JP3034396B2 (ja) 立体表示パネル
JP2006098775A (ja) 三次元画像表示システム
CN202583648U (zh) 一种可动态选择开口率的裸眼3d显示模块及液晶显示装置
JP3114119B2 (ja) 立体映像表示装置
KR101929997B1 (ko) 액정표시장치
KR100923348B1 (ko) 3차원 디스플레이 장치