JPH0827894A - 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造 - Google Patents

鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造

Info

Publication number
JPH0827894A
JPH0827894A JP16020694A JP16020694A JPH0827894A JP H0827894 A JPH0827894 A JP H0827894A JP 16020694 A JP16020694 A JP 16020694A JP 16020694 A JP16020694 A JP 16020694A JP H0827894 A JPH0827894 A JP H0827894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
reinforced concrete
joint
steel
steel frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16020694A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoshi Kikukawa
和俊 菊川
Akira Kurosawa
明 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Construction Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Construction Co Ltd filed Critical Mitsubishi Construction Co Ltd
Priority to JP16020694A priority Critical patent/JPH0827894A/ja
Publication of JPH0827894A publication Critical patent/JPH0827894A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合部におい
て、鉄筋コンクリート柱における局部支圧破壊を回避
し、鉄筋コンクリート柱と接合部における鉄骨梁の抜け
出しを防止する。 【構成】H形鋼の鉄骨梁2のフランジの上下面に、鉄筋
コンクリート柱1と鉄骨梁2とが交差する鉄筋コンクリ
ート柱の表面の部分に、リブ4が設けられたL形の補強
板3を取付けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄筋コンクリート柱と
鉄骨梁とから構成された柱梁の接合部の補強構造に係わ
るものである。
【0002】
【従来の技術】鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁とから構成
された混合構造において、特別な補強を施さない柱梁接
合部は、鉄筋コンクリート柱に鉄骨梁が貫通したような
構造となる。このような鉄骨梁は通常、H形鋼を用い、
そのフランジが上下に位置する形状の梁が一般的であ
る。このような、鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁とから構
成された混合構造では、柱幅に比して梁幅が小さいた
め、鉄骨梁のフランジの上下において、鉄筋コンクリー
ト柱に局部的支圧破壊が生じることがある。また、鉄骨
梁が柱梁接合部から抜け出すことにより、エネルギー吸
収能力の低い構造となることがある。
【0003】このような鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁と
の接合部を補強する技術は、数多く開発され発表されて
おり、コンクリート内に埋設される補強材、コンクリー
ト外面を被覆する補強材等各種のものがある。また、鉄
骨梁に補強材を付加する技術もあり、例えば、図5に示
すような、鉄骨梁の柱コンクリート内にリブを設けたも
のがある。図5の例では、鉄骨梁2が鉄筋コンクリート
柱に埋設される部分に柱の一方の外面から他方の外面ま
で鉄骨梁2の上下面に鉄骨長手方向リブ22を突出して
取付け、そのリブ22の両端に梁2の横断面方向に補強
板21を梁2及びリブ22に取付け、これを柱コンクリ
ート内に埋設する。図5は、鉄筋コンクリート柱のコン
クリート打設前の状態を示し、主筋23、フープ筋24
が露出している。この技術は鉄骨梁と柱との結合を強化
するものであるが、柱のコンクリートの圧壊崩落に対し
て効果が少ない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記従来技術
の有する問題点に鑑みて提案されたもので、その目的と
するところは、前記鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接
合部において、 (a)鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合部における
局部支圧破壊を回避すること (b)鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合部における
鉄骨梁の抜け出しを防止した接合部の補強構造を提供す
ること にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合部
の補強構造は、鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁とからなる
建築物の柱梁接合部において、鉄骨梁の上下面からそれ
ぞれ直立する補強板を、前記柱外面部の梁上下面に固定
したことを特徴とする鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接
合部の補強構造である。この補強板は鉄骨梁の上下面幅
とそれぞれ同じ幅で、鉄骨梁せいの1/10以上の高さ
を有するようにすると、接合部の鉄筋コンクリート柱と
鉄骨梁の接合部のコンクリートの圧壊を一層効果的に防
止し好適である。
【0006】また前記補強板は柱のコンクリート外面か
ら内側に埋設し、コンクリート柱の面から突出しないよ
うにすると、柱梁接合部の施工の支障になることがな
く、納まりがすっきりとし好ましい。一方、柱梁接合部
がスラブや内装材により完全に隠れる建物では、この補
強板を柱コンクリート外面に当接するようにすると、コ
ンクリート施工上、欠陥等を生ずることがなくまた、補
強が自由となるので好ましい。
【0007】
【作用】図3、図4は本発明の作用を説明するものであ
る。図3に示すように、鉄筋コンクリート柱1と鉄骨梁
2の接合部に曲げモーメント11が作用したとき柱1の
コンクリート内に圧縮領域14が生じ、その鉄筋コンク
リート柱表面と鉄骨梁との交差部近傍に局部的支圧破壊
15が生じる。また、鉄骨梁2は剪断力13によって移
動方向に抜け出しを生じる。
【0008】そこで本発明では、図4に示すように、補
強板3を鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合部の、鉄骨
梁の上下面に固定する。この補強板3は、図4に示すよ
うに、鉄筋コンクリート柱1内に生じる圧縮領域14を
拡大して、拡大された圧縮領域16を生じる。従って、
鉄筋コンクリート柱の局部的支圧破壊の防止及び鉄骨梁
の抜け出し防止に大きく寄与する。また、この補強板3
により接合部内の鉄骨梁の曲げ耐力の上昇が計られ、ヒ
ンジゾーンが鉄骨梁に限定される。
【0009】補強板3は、鉄骨梁2に取付け、鉄筋コン
クリート柱1内の圧縮領域を拡大するものであるから、
鉄筋コンクリート柱の外面の部分に存在すればよく、コ
ンクリート中に埋設されていても、コンクリート表面に
当接していてもよい。コンクリート内に埋設されると、
鉄筋コンクリート柱のコンクリートを打設するとき、こ
の補強板が型枠内に入るので、施工上、好都合である。
また、鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合部が露出する
ような建築物では、補強板が柱コンクリート内に埋設さ
れていると外観上からも好ましい。補強板3が鉄筋コン
クリート柱のコンクリート面より外側に取付けられても
よく、補強板がスラブ厚さや天井構造物中に隠れてしま
うような場合には、その寸法内に設けるとよい。
【0010】補強板3の幅は鉄骨梁幅と一致させると、
鉄筋コンクリート柱の局部支圧破壊を防止するのに最も
適合し、また、補強板3の高さを梁せいの1/10以上
とすれば、鉄筋コンクリート柱の局部支圧破壊領域をカ
バーするので、適当である。しかし、スラブ厚さより高
くすると、スラブの上面から現出し、機能上好ましくな
いので、スラブ厚さ以下とする。
【0011】また、補強板3は鉄骨梁から突出するの
で、曲げモーメントを受ける。従って、当然リブを備え
る。補強板3をL形鋼等から構成し、L形鋼の刃の内側
に三角形のリブを設けたものを、鉄骨梁の上下面に溶接
により取付けるようにすると、加工が容易である。
【0012】
【実施例】図1は本発明の1実施例の鉄筋コンクリート
柱1と鉄骨梁2の接合部の縦断面図、図2はその横断面
図である。鉄骨梁2は、H形鋼から構成されており、そ
の上下フランジのそれぞれ上下面に、鉄筋コンクリート
柱1と鉄骨梁2とが交差する鉄筋コンクリート柱の表面
の部分に、補強板3が取付けられている。この補強板3
は、L形をなし、リブ4が設けられている。この例では
補強板3は鉄筋コンクリート柱のコンクリート内に埋設
されている。
【0013】図6は本発明の1実施例の繰り返し曲げ試
験における試験体の斜視図である。この実施例では、柱
は330mm□、鉄骨梁はH250×125×9×6、
補強板はL100×100×10を用いた。図7は、補
強板3を備えない場合の荷重−変形(変形角)曲線を示
している。図中、一点鎖線は、鉄骨梁の計算耐力を示
し、繰り返し試験の最大荷重11.8トンとほぼ近似し
ている。図8は、補強板3を取付けた場合の荷重−変形
(変形角)曲線を示している。図中、一点鎖線は、図7
と同様に鉄骨梁の計算耐力を示している。繰り返し試験
の最大荷重15.4トンはこれより高く、梁2が坐屈変
形を起こした。図7と図8の対比により、実施例の耐力
は大幅に向上し、歪エネルギーも大きく増大し、実施例
は靭性に富むことが明らかである。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、鉄筋コンクリート柱と
鉄骨梁とからなる建築物の柱梁接合部を容易に補強する
ことができ、優れた接合部の補強構造を簡易に実現する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合部
の縦断面図である。
【図2】実施例の鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合部
の横断面図である。
【図3】本発明の作用の説明図である。
【図4】本発明の作用の説明図である。
【図5】従来の鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合部の
1例の斜視図である。
【図6】試験体の斜視図である。
【図7】従来の荷重変形曲線を示すグラフである。
【図8】実施例の荷重変形曲線を示すグラフである。
【符号の説明】
1 柱 2 梁 3 補強板 4 リブ 11 曲げモーメント 12 剪断力 13 剪断力 14 圧縮領域 15 局部支圧破壊 16 圧縮領域 21 補強板 22 リブ 23 主筋 24 フープ筋

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁とからなる
    建築物の柱梁接合部において、鉄骨梁の上下面からそれ
    ぞれ直立する補強板を、前記柱外面部の梁上下面に固定
    したことを特徴とする鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接
    合部の補強構造。
  2. 【請求項2】 前記補強板は鉄骨梁上下面幅とそれぞれ
    同じ幅で、鉄骨梁せいの1/10以上の高さを有するこ
    とを特徴とする請求項1記載の鉄筋コンクリート柱と鉄
    骨梁の接合部の補強構造。
  3. 【請求項3】 前記補強板は柱コンクリート内に埋設し
    たことを特徴とする請求項1記載の鉄筋コンクリート柱
    と鉄骨梁の接合部の補強構造。
  4. 【請求項4】 前記補強板は柱コンクリート外面に当接
    したことを特徴とする請求項1記載の鉄筋コンクリート
    柱と鉄骨梁の接合部の補強構造。
JP16020694A 1994-07-12 1994-07-12 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造 Withdrawn JPH0827894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16020694A JPH0827894A (ja) 1994-07-12 1994-07-12 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16020694A JPH0827894A (ja) 1994-07-12 1994-07-12 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0827894A true JPH0827894A (ja) 1996-01-30

Family

ID=15710066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16020694A Withdrawn JPH0827894A (ja) 1994-07-12 1994-07-12 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0827894A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007023713A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Jfe Engineering Kk 鋼・コンクリート合成ラーメン橋、及び、その施工方法
JP2014139384A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 I&C Consulting Co Ltd 山形鋼の補強装置及び山形鋼の補強施行方法
JP2018172901A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社熊谷組 剪断補強部材及び柱梁接合部構造
JP2018172899A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社熊谷組 柱梁接合部構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007023713A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Jfe Engineering Kk 鋼・コンクリート合成ラーメン橋、及び、その施工方法
JP4519023B2 (ja) * 2005-07-21 2010-08-04 Jfeエンジニアリング株式会社 鋼・コンクリート合成ラーメン橋、及び、その施工方法
JP2014139384A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 I&C Consulting Co Ltd 山形鋼の補強装置及び山形鋼の補強施行方法
JP2018172901A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社熊谷組 剪断補強部材及び柱梁接合部構造
JP2018172899A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社熊谷組 柱梁接合部構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3336708A (en) Shoring member for use as temporary support of concrete slabs
JPH0827894A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造
JPS641627B2 (ja)
JP3346364B2 (ja) 柱梁接合構造
JP3520483B2 (ja) 既設建物の補強構造
JPH0742727B2 (ja) 柱と梁の仕口構造
JPH08109695A (ja) 鋼管コンクリート柱とフラットスラブの接合構造
JPH06272304A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合部構造
JPH0932311A (ja) 既設建物の補強構造
JP4678098B2 (ja) 制振間柱
JPH09317084A (ja) 繊維強化プラスチック・コンクリート合成構造体
JPH0358617B2 (ja)
JPH09221872A (ja) 極低降伏点鋼を用いた鉄筋コンクリート梁
JPH0420457B2 (ja)
JPH1018639A (ja) 建物の補強構造
JP3430326B2 (ja) 柱と梁の接合構造
JP2547977Y2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造
JP2001049740A (ja) ラーメン構造
JPH05280144A (ja) 形鋼コンクリート梁
JPH0978689A (ja) X形配筋方法
JPS5824576B2 (ja) 構造物の構格
JPH0544344A (ja) 構造物の補強方法とその構造
JP2534160Y2 (ja) 柱梁の仕口構造
JPS6317984B2 (ja)
JPS641628B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011002