JPH08271808A - 内視鏡装置 - Google Patents

内視鏡装置

Info

Publication number
JPH08271808A
JPH08271808A JP7276211A JP27621195A JPH08271808A JP H08271808 A JPH08271808 A JP H08271808A JP 7276211 A JP7276211 A JP 7276211A JP 27621195 A JP27621195 A JP 27621195A JP H08271808 A JPH08271808 A JP H08271808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
lamp
temp
source lamp
endoscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7276211A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Matsuo
睿 松尾
Osamu Takami
修 高見
Kiyoo Hosoi
清夫 細井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7276211A priority Critical patent/JPH08271808A/ja
Publication of JPH08271808A publication Critical patent/JPH08271808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光源ランプの二次故障を未然に防ぐと共に、
検査途中の突然の光源ランプの消灯を防ぐ。 【解決手段】 内視鏡スコープ20を体腔内に挿入し、
光源ランプ2から光を照射して診断に供する内視鏡装置
において、内視鏡スコープ20の冷却用ファン6などの
内蔵物に供給される駆動電流を検出する電流検出部9
と、この電流検出部9にて異常が検出された場合に警告
を発し、異常が所定時間継続した場合に光源ランプ2を
消灯する警報発生部11とから構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内視鏡装置に係り、
特に同装置の光源ランプの温度の異常上昇による消灯の
危険への対処に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、内視鏡装置は、装置本体の光源
から発せられた光をスコープ先端部から放射して被検体
の体腔内を照射し、照射された光の体腔内被写体からの
反射光をスコープ先端部で受光して装置本体側で体腔内
の被写体を観察することができるようになされている。
また、鉗子等をスコープを介して体腔内に導入し、被写
体患部を観察しながら患部の処置を行なうことも可能な
ようになされている。
【0003】このような内視鏡装置の被写体照明用の光
源には、キセノン放電ランプが用いられることが多いこ
のキセノン放電ランプは方電灯であることから点灯中に
消灯事故が発生する虞れがほとんど無い。
【0004】ところが、かかる装置では光源ランプ自体
を冷却してランプの許容温度以下に保持してやらねばな
らない。温度が異常に上昇すると光源ランプ内に封入さ
れているガスがランプ外に漏れてしまう。これを繰返し
ていると放電を維持することができなくなり、光が放出
されなくなるという不都合が生ずる。
【0005】そこで、一般に内視鏡装置のこの種の光源
にはファンを用いて光源ランプを冷やす強制空冷方式が
採用されている。光源ランプにはメーカ指定の使用温度
上限が設定されているのが普通である。ランプの許容温
度が例えば200度摂氏程度であれば、上記空冷による
通常の使用環境では、150度摂氏前後に維持されてい
ることが多い。このようにして、光源ランプをファンで
冷やすことにより光源ランプ自体の温度上昇を少なく
し、光源ランプより円滑に光が放出できるようにするこ
とができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、強制空冷用
のファンが故障して光源ランプを冷却することができな
くなる場合がある。冷却用のファンは、電動モータによ
りファンを回転させて空気を送り出し、冷却させるもの
であるが、電動モータの焼付きや内部配線の断線、ある
いは回転部分に付着した汚れ等により故障して回転を停
止してしまうことがある。ファンによる冷却が停止する
と光源ランプの温度が使用温度上限を超えて上昇し、光
源ランプに二次故障が発生して突然消灯してしまうとい
う虞れがある。
【0007】内視鏡装置を用いて被検者の診断等を行な
っている最中に突然光源ランプが消灯し、照明が無くな
ってしまうと非常に危険な場合がある。
【0008】内視鏡スコープを被検者の体腔内に導入し
て、被写体を照明しながらその画像を観察し、診断等を
行なう場合、単なる観察だけであれば突然照明が消えて
もそれほど危険なことはあまりない。体腔内に導入され
ているスコープは照明が消え画像が得られなくとも、ス
コープ先端の湾曲部を真直ぐにし、そのままゆっくりと
引抜けばよい。
【0009】ところが、鉗子等の処置具を用いて体腔内
患部の処置等を実施している場合には非常に危険な状況
に陥る。
【0010】図5は内視鏡スコープの鉗子孔を利用して
スネアを体腔内に導入し、患部に生じたポリープを焼切
る処置を行なう際の概念図である。内視鏡スコープ20
を被検者(生体)30の体腔内31に導入し、光源ラン
プ(不図示)からライトガイド21により導光された照
明光を照射窓22から照射して、患部(ポリープ)32
を観察窓23から観察する。スコープ20に設けられて
いる鉗子孔24およびその通路を利用して、生体30の
外部からスネア40を導入し、その先端の輪部分を患部
のポリープ32に被せて絞り込む。スネア40の他端は
スイッチを介して高周波電流発生回路42と、生体30
の外部表面の前記患部32に対応する位置に当てられた
対極板41に接続されている。そして、高周波電流発生
回路42を動作させると、対極板41から生体30を通
ってスネア40に電流が流れる。この電流はポリープ3
2の根元で集中するため、熱を発生し、この熱によりポ
リープ32の根元が焼切られる。焼切られたポリープ3
2は、スネア40を引抜いた後の鉗子孔24から、鉗子
等を差込んで体外に取出される。
【0011】このような処置の最中に、突然、光源ラン
プが消灯し照明が失われると、処置対象の患部を全く見
ないで処置を終了しなければならなくなる。ところが患
部を観察できないと、ポリープの根元が焼切れたかどう
かが判別できなくなり、焼切れてスネアが外れているの
に電流を流し続け、患部周辺を火傷させたり、焼切れて
いないのにスネアを引抜こうとして患部を無理に引張る
ような危険性を生じてしまう。
【0012】あるいはまた、内視鏡スコープの鉗子孔を
利用して、電気メス等によりERCP等の切開手術を行
ない、切開部分にチューブを挿入して造影剤を注入して
いるときや、バスケット鉗子を結石に被せて取出す処置
を実施している場合などにも、突然照明が失われ観察で
きなくなると非常に危険な状態を生じてしまう。
【0013】このような従来の事情に鑑みて、本発明は
温度検知手段等を備えることにより、光源ランプの二次
故障を未然に防ぐと共に、検査途中の突然の光源ランプ
の消灯を防ぐことを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明は、内視鏡スコープを体腔内に挿入
し、光源ランプから光を照射して診断に供する内視鏡装
置において、前記内視鏡スコープの内蔵物に供給される
駆動電流を検出する検出手段と、この検出手段にて異常
が検出された場合に警告する手段と、前記異常が所定時
間継続した場合に前記光源ランプを消灯する手段とを備
えることを特徴とするものである。
【0015】このような構成を備えた内視鏡装置であれ
ば、異常発生から所定時間経過後に光源ランプを消灯さ
せることから、警報発生中に安全に内視鏡処置を終了さ
せることができると共に、消灯によって高価なランプの
破損を未然に防止することができる。更には、ランプの
冷却期間をおいて再度ランプを点灯させることも可能で
あるから、内視鏡処置の終了が間に合わなかったときの
作業復帰も可能である。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、本発明の各実施形態を図面
に基づいて説明する。◎図1は本発明の一実施形態とし
ての内視鏡装置の構成を示すブロック図である。
【0017】内視鏡装置の本体10内部の光源部1に
は、キセノンランプを用いた光源ランプ2と、そのラン
プ電源3と、ランプ2から発した光を集めてライトガイ
ド21の一端に導く集光レンズ5と、この集光レンズ5
の方向にランプから発した光を反射するミラー4があ
る。そして、光源ランプ2に風を送ってこのランプ2を
強制的に冷やす冷却用ファン6と、そのファン電源7と
がある。
【0018】光源ランプ2には温度センサ8が取付けら
れており、このセンサ8で光源ランプ2の温度が検出さ
れる。温度センサ8としては、熱電対やサーミスタ等を
用いた一般的なものでよい。11は警報発生部で、温度
センサ8からの出力を受けて温度を検知する。そして光
源ランプ2の温度が、その限界温度よりも低い値で、低
い方から順に設定された第1ないし第3の設定温度以上
になると、各段階の処理信号をモニタ13上およびスピ
ーカ14に送って警報を発生させ、視覚および聴覚に訴
えるように対処する。さらに光源ランプ2の温度が、限
界温度付近に設定された第4の設定温度以上になると、
警報発生部11は、光源ランプ2を駆動するランプ電源
3を制御することにより、光源ランプ2を消灯させるこ
とができるように構成されている。
【0019】なお内視鏡本体10内には、他にカメラコ
ントロールユニット12等の各処理回路等が設けられて
いる。
【0020】次に、この一実施形態としての内視鏡装置
の動作について説明する。
【0021】光源部1では、光源ランプ2から発した光
がミラー4および集光レンズ5により集められてライト
ガイド21の一端に導かれる。この導かれた光はライト
ガイド21により内視鏡スコープ20に導光され、スコ
ープ20の導入部先端より図示しない被写体を照射す
る。そしてスコープ20導入部先端の図示しない撮像部
により被写体の画像が撮像され、内視鏡本体10のカメ
ラコントロールユニット12に送られる。そして、カメ
ラコントロールユニット12によりモニタ13に表示可
能な映像信号に変換されて、被写体の画像がモニタ13
に表示される。
【0022】一方、光源部1内の光源ランプ2の温度が
温度センサ8を通じて警報発生部11により常に監視さ
れている。図2は、この実施形態において、光源ランプ
2の温度に応じ警報発生部11により実施される対処の
過程を示した発明図である。
【0023】光源部1において、冷却用ファン6が正常
に作動し、限界温度よりも低く設定された第1の設定温
度(異常温度)以下に、光源ランプ2が維持されている
時には、温度センサ8の出力を受けて温度を検知する警
報発生部11からはモニタ13およびスピーカ14に処
理信号が送出されず、いずれも警報を発生させない。
【0024】ところが、冷却用ファン6が何らかの原因
で正常に作動しなくなり、光源ランプ2の温度が上昇し
て、限界温度付近に設定された第1の設定温度以上(異
常温度)になると、警報発生部11から第1の処理信号
がモニタ13およびスピーカ14に送出される。この第
1の処理信号を受取ると、モニタ13の表示画面上には
ランプ2が異常温度に達したことを示す警告文字が点滅
表示されるようになる。またスピーカ14からは、1秒
間警報を発し、2秒間停止する異常警報が発生される。
【0025】さらに光源ランプ2の温度が上昇して、第
2および第3の設定温度を越えるようになると、警報発
生部11は、第2および第3の処理信号をモニタ13お
よびスピーカ14に送出し、ランプ2の消灯の危険が増
加していることを警告する。モニタ13では、この第2
および第3の処理信号を受取ると、警告文字をさらに大
きくし、点滅する間隔を小さくする。またスピーカ14
では、第2の処理信号により警報を発する時間を0.5
秒、停止時間を1秒とし、第3の処理信号を受けると連
続警報を発生させる。
【0026】そして光源ランプの温度が、限界温度付近
に設定された第4の設定温度に達したことが温度センサ
8を通じて警報発生部11に検知されると、警報発生部
11は、ランプ電源3を制御して光源ランプ2を消灯さ
せる。
【0027】このようにして、光源ランプ2の温度の異
常上昇による消灯の危険が迫っていることを内視鏡の術
者等に知らせるとともに、温度の異常上昇による光源ラ
ンプ2の破損をも防止している。
【0028】ランプ電源3を制御して光源ランプ2を消
灯させ、ランプ2の破損を防止しているのは、高価なラ
ンプを無駄にしないという理由だけでなく、温度の異常
上昇によりランプ2が完全に破損する前に消灯すること
により、冷却期間をおいて再度点灯することを可能に
し、内視鏡スコープを用いた処置の終了が間に合わなか
った場合に復帰できるようにする意味等も含まれてい
る。
【0029】次に、この発明を適用した第2の実施形態
を図3および図4に基づいて説明する。なお図1および
図2と同一構成のものについては同一の符号を付して説
明を省略し、異なる構成についてのみ説明する。
【0030】図3は本発明の第2実施形態の内視鏡装置
の構成を示すブロック図である。
【0031】図3において、9は電流検出部で、ファン
電源7により冷却用ファン6に供給される駆動電流に異
常な変化があったとき、この異常な変化を検出して警報
発生部11に知らせるものである。
【0032】警報発生部11は電流検出部9からの検出
信号を受けてモニタ13とスピーカ14に対し警報の処
理信号を出力するとともに、上記駆動電流の異常な変化
が所定時間継続して発生し続けた場合には、ランプ電源
3を制御して光源ランプ2を消灯するように構成されて
いる。
【0033】次に、第2実施形態の動作について説明す
る。
【0034】光源ランプ2を空冷する冷却用ファン6に
流れる駆動電流は、冷却用ファン6が正常に作動してい
る間は、特定の値付近で略一定している。
【0035】ところが、冷却用ファン6に何らかの異常
が発生し、正常に作動しなくなると、その駆動電流も異
常な値を示すようになる。この冷却用ファン6の駆動電
流の異常を検出することにより、光源ランプ2の異常な
温度上昇を検知して対処することが可能になる。
【0036】冷却用ファン6が正常に作動している間
は、特定の値付近で略一定した、冷却用ファン6の駆動
電流が電流検出部9で検出される。この時は、一実施形
態と同様に警報発生部11からはモニタ13およびスピ
ーカ14に処理信号が送出されず、いずれからも警報は
発生されない。
【0037】ところが、冷却用ファン6に何らかの異常
が発生し、正常に作動しなくなって、光源ランプ2の温
度が上昇し、限界温度に近づいている時には、電流検出
部9では冷却用ファン6の駆動電流の異常が検出され
る。この電流検出部9からの検出信号を受けて、警報発
生部11は光源ランプ2の異常な温度上昇を検知する。
そして警報発生部11はモニタ13とスピーカ14に対
し処理信号を送出して警報を発生させる。
【0038】この時、警報発生から光源ランプ2の消灯
までの時間は、内視鏡の術者等が安全に検査を中止する
ことができる程度でなければならない。一方、この時間
が長過ぎると光源ランプ2が温度の異常上昇のため破損
してしまう恐れがある。そこで、本実施形態ではこの時
間としては略30秒程度を設定している。また、光源ラ
ンプ2の消灯が近くなるにつれて、モニタ13とスピー
カ14に発生させる警報の発生時間を変化させている。
例えば、警報発生時間は、警報発生より20秒間は1秒
間警報を発生し、2秒間停止する。そして、消灯10秒
前から5秒間は0.5秒間警報を発生し、1秒間停止す
る。それ以後は光源ランプ2を消灯するまで連続して警
報が発生され続けるようにしている。
【0039】上記装置を用いることにより、内視鏡の術
者等は、処置中に突然光源ランプ2が消灯して危険な状
態に陥り、被検者に対して危害を加えるようなこともな
くなる。また装置も光源のキセノンランプ2が破損する
のを知らずに使うということもなくなり、高価なキセノ
ンランプ2の破損を未然に防ぐこともできる。
【0040】尚、上述の各実施形態においては、警報を
発生させるのにスピーカ14を用いたが、これのみに限
定されないことは言うまでもなくスピーカの代わりにブ
ザーを用いたものであっても構わない。また、上述の各
実施形態においては、撮像部に固体撮像素子を用いた電
子内視鏡を想定して説明したが、例えばファイバースコ
ープを用いた内視鏡等にも勿論この発明を適用すること
は可能である。
【0041】
【発明の効果】上記のように本発明によれば、内視鏡の
術者等は内視鏡を用いた診断等の最中に突然光源ランプ
が消灯して危険な状態を招き、被検者に対して危害を加
えるような恐れが少なくなり、内視鏡による検査等の安
全性をより高めることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の内視鏡装置の構成を示す
ブロック図。
【図2】一実施形態における警報発生動作等の説明図。
【図3】本発明の第2実施形態の内視鏡装置のブロック
図。
【図4】第2実施形態における警報発生動作等の説明
図。
【図5】内視鏡を用いたポリープの処置時の概念図。
【符号の説明】
1 光源部 2 光源ランプ 3 ランプ電源 4 ミラー 5 集光レンズ 6 冷却用ファン 7 ファン電源 8 温度センサ 9 電流検出部 10 内視鏡本体 11 警報発生部 12 カメラコントロールユニット 13 モニタ 14 スピーカ 20 内視鏡スコープ 21 ライトガイド 22 照射窓 23 観察窓 24 鉗子孔 30 生体 31 体膣内 32 ポリープ 40 スネア 41 対極板 42 高周波電流発生回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内視鏡スコープを体腔内に挿入し、光源
    ランプから光を照射して診断に供する内視鏡装置におい
    て、 前記内視鏡スコープの内蔵物に供給される駆動電流を検
    出する検出手段と、 この検出手段にて異常が検出された場合に警告を発する
    手段と、 前記異常が所定時間継続した場合に前記光源ランプを消
    灯する手段とを備えることを特徴とする内視鏡装置。
  2. 【請求項2】 前記内視鏡スコープは鉗子孔を有し、こ
    の鉗子孔を利用して体腔内患部を処置するための処置具
    を備えることを特徴とする請求項1記載の内視鏡装置。
JP7276211A 1995-10-02 1995-10-02 内視鏡装置 Pending JPH08271808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7276211A JPH08271808A (ja) 1995-10-02 1995-10-02 内視鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7276211A JPH08271808A (ja) 1995-10-02 1995-10-02 内視鏡装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63060450A Division JP2635661B2 (ja) 1988-03-16 1988-03-16 内視鏡装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08271808A true JPH08271808A (ja) 1996-10-18

Family

ID=17566235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7276211A Pending JPH08271808A (ja) 1995-10-02 1995-10-02 内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08271808A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005204910A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Pentax Corp 内視鏡装置
JP2007151594A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Olympus Corp 内視鏡システム
CN115670351A (zh) * 2023-01-05 2023-02-03 珠海视新医用科技有限公司 内窥镜曝光控制方法及装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01234812A (ja) * 1988-03-16 1989-09-20 Toshiba Corp 内視鏡装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01234812A (ja) * 1988-03-16 1989-09-20 Toshiba Corp 内視鏡装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005204910A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Pentax Corp 内視鏡装置
JP2007151594A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Olympus Corp 内視鏡システム
CN115670351A (zh) * 2023-01-05 2023-02-03 珠海视新医用科技有限公司 内窥镜曝光控制方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5148022B2 (ja) 内視鏡用温度制御装置
US7869016B2 (en) Fiber damage detection and protection device
JP3981646B2 (ja) 高強度光から保護するための方法および装置
JP4814717B2 (ja) 電子内視鏡、及び、電子内視鏡システム
JP2002045329A (ja) 蛍光画像表示装置
US9827045B2 (en) Laser waveguide device and laser waveguide system
US20040193010A1 (en) Capsule endoscope
JP2635661B2 (ja) 内視鏡装置
JPH0824219A (ja) 内視鏡装置
JPH08271808A (ja) 内視鏡装置
JP2017023604A (ja) 内視鏡システム
JP2002248079A (ja) 内視鏡装置
JP5185520B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPH05168588A (ja) 電子内視鏡装置
JPH10286234A (ja) 内視鏡装置
JP2018134151A (ja) 内視鏡外科手術支援装置および内視鏡外科手術支援方法
JPH07184856A (ja) 内視鏡用光源装置
JPH05337171A (ja) オートクレーブ装置
JP3230634B2 (ja) 内視鏡システム
JPH07303652A (ja) 医療機器システム
JPWO2020174666A1 (ja) 医療用システム、エネルギー制御方法、およびプロセッサ
JP2003334164A (ja) 内視鏡装置
JPH0824218A (ja) 電子内視鏡装置
JP2000189383A (ja) 内視鏡装置
JP5816465B2 (ja) ランプ冷却機構を備えた内視鏡装置