JPH08270290A - Door lock device - Google Patents

Door lock device

Info

Publication number
JPH08270290A
JPH08270290A JP7424395A JP7424395A JPH08270290A JP H08270290 A JPH08270290 A JP H08270290A JP 7424395 A JP7424395 A JP 7424395A JP 7424395 A JP7424395 A JP 7424395A JP H08270290 A JPH08270290 A JP H08270290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
double lock
locking
lock
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7424395A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3518038B2 (en
Inventor
Nozomi Torii
居 望 鳥
Hiroyuki Mizushima
島 宏 之 水
Shigeru Hayakawa
川 茂 早
Katsutoshi Fukunaga
永 勝 稔 福
Naoki Watabe
部 直 樹 渡
Yoshihiro Shimizu
水 義 浩 清
Kiichi Kobayashi
林 紀 一 小
Akira Muramatsu
松 明 村
Norio Kimoto
本 典 夫 木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP7424395A priority Critical patent/JP3518038B2/en
Priority to DE1996111972 priority patent/DE19611972B4/en
Publication of JPH08270290A publication Critical patent/JPH08270290A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3518038B2 publication Critical patent/JP3518038B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

PURPOSE: To improve the operationability of a locking member and a double lock member by simplifying various functions regarding the locking member and the double lock member also including correspondence at the time of the trouble of a double lock actuator. CONSTITUTION: A double lock lever 72 fixed onto the output member of a double lock actuator so as to be integrally rotated and turned only between a first place and a second place so as to take the first place and the second place by operating the double lock actuator is disposed. An engaging section 712a capable of being engaged with a double lock lever 722 is formed to a second locking lever 712 so that the double lock lever 722 is revolved from the second place to the first place.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、車両用のドアロック装
置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vehicle door lock device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種のドアロック装置として
は、特公平6−39860号公報に示されるものやDE
3902873号公報に示されるものが知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, door lock devices of this type have been disclosed in Japanese Patent Publication No. 6-39860 and DE.
The one disclosed in Japanese Patent No. 3902873 is known.

【0003】前者及び後者の従来装置は、ストライカと
係脱するラッチ及びラッチと係脱するポールを少なくと
も備え室内外の第1操作手段により作動するラッチ機構
と、室内外の第2操作手段により作動させられ室内外の
第1操作手段とポールとの連係を係脱させるロッキング
部材及び室内の第2操作手段とロッキング部材との連係
を係脱させるダブルロック部材を少なくとも備えるリン
ク機構と、ダブルロック部材を作動させるダブルロック
アクチュエータとを有するものである。
The former and latter conventional devices are provided with at least a latch for engaging and disengaging the striker and a pole for engaging and disengaging the striker, and a latch mechanism that is operated by the first operation means inside and outside the room, and is operated by the second operation means inside and outside the room. A link mechanism including at least a locking member that engages and disengages the linkage between the indoor and outdoor first operating means and the pole, and a double lock member that engages and disengages the association between the indoor second operating means and the locking member, and a double lock member. And a double lock actuator for operating the.

【0004】前者の従来装置において、ロッキング部材
は、室内外の第1操作手段とポールとの連係を係脱する
第1ロッキングレバー及び室内外の第1操作手段とポー
ルとの連係を第1ロッキングレバーを介して係脱する第
2ロッキングレバーを有して構成されており、ダブルロ
ック部材は、ロッキングアクチュエータの出力部材に連
係されダブルロックアクチュエータの作動により室内の
第2操作手段とロッキング部材とを連係させる第1位置
及び第1ロッキングレバーの回動を規制した状態で室内
の第2操作手段とロッキング部材とを連係解除させる第
2位置を取るように回動するダブルロックレバーを有し
て構成されていた。又、第2ロッキングレバーには、ダ
ブルロックレバーを第2位置から室内の第2操作手段と
ロッキング部材とを連係させる第3位置へと回動させる
ようにダブルロックレバーと係合可能な係合部が形成さ
れていた。
In the former conventional device, the locking member is a first locking lever that engages and disengages the first and second indoor and outdoor operating means and the pole, and the first and second indoor and outdoor operating means and the pole. The double locking member is configured to have a second locking lever that engages and disengages via a lever, and the double lock member is linked to the output member of the locking actuator to operate the second operating means and the locking member in the room by the operation of the double lock actuator. A double lock lever configured to rotate so as to take a first position for linking and a second position for releasing the linking between the second operating means and the locking member in the room with the rotation of the first locking lever restricted. It had been. The second locking lever is engageable with the double locking lever so as to rotate the double locking lever from the second position to the third position that links the second operating means and the locking member in the room. Parts were formed.

【0005】後者の従来装置において、ロッキング部材
は、室内外の第1操作手段とポールとの連係を係脱する
第1ロッキングレバー及び室内外の第1操作手段とポー
ルとの連係を第1ロッキングレバーを介して係脱する第
2ロッキングレバーを有して構成されており、ダブルロ
ック部材は、ロッキングアクチュエータの出力部材に連
係されダブルロックアクチュエータの作動により室内の
第2操作手段とロッキング部材とを連係させる第1位置
及び第1ロッキングレバーの回動を許容した状態で室内
の第2操作手段とロッキング部材とを連係解除させる第
2位置を取るように回動するダブルロックレバーを有し
て構成されていた。
In the latter conventional device, the locking member has a first locking lever for engaging and disengaging the first operating means inside and outside the pole and a first locking means for connecting the first operating means inside and outside the pole with the pole. The double locking member is configured to have a second locking lever that engages and disengages via a lever, and the double lock member is linked to the output member of the locking actuator to operate the second operating means and the locking member in the room by the operation of the double lock actuator. A double lock lever configured to rotate so as to take a first position for linking and a second position for releasing the linking between the second operation means and the locking member in the room while permitting rotation of the first locking lever. It had been.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した前者
の従来装置であると、ダブルロックレバーが第2位置へ
回動することにより第1ロッキングレバーの回動を規制
した状態で室内の第2操作手段とロッキング部材とが連
係解除させられるので、この連係解除された状態(ダブ
ルロック状態)では、ダブルロックアクチュエータを作
動させてダブルロックレバーを第1位置へと又は第2ロ
キングレバーを回動させてダブルロックレバーを第3位
置へと回動させないかぎりつまりダブルロック状態を解
除して室内の第2操作手段とロッキング部材とが連係さ
れた状態(ダブルロック解除状態)とならないかぎり、
室外の第2操作手段による第1ロッキングレバーの回動
動作つまり室内外の第1操作手段とポールとの連係を係
脱させることができないものとなる。このため、操作が
煩雑となる。特に、ダブルロックアクチュエータが故障
等により作動不能となった場合、ダブルロック解除状態
とするためには、ダブルロックレバーを第3位置へと回
動させなければならず、操作は、より煩雑なものとな
る。又、ダブルロックアクチュエータが故障等により作
動不能となった場合、第2ロッキングレバーによりダブ
ルロックレバーを第3位置とすることにより、ダブルロ
ック状態からダブルロック解除状態に復帰させることが
できる。しかし、この際、ダブルロックレバーは、ダブ
ルロックアクチュエータが対応する位置を有していない
第3位置となることから、ダブルロックレバーの位置と
ダブルロックアクチュエータの出力部材の位置とが一致
しないものとなる。このため、ダブルロックアクチュエ
ータが修理等により作動可能となった場合、一旦、ダブ
ルロックアクチュエータの出力部材とダブルロックレバ
ーとの位置関係を一致させなければならず、その作業
は、煩雑なものとなる。
However, in the former conventional device described above, when the double lock lever rotates to the second position, the rotation of the first locking lever is restricted so that the second lock lever is moved to the second position inside the room. Since the operating means and the locking member are released from the linkage, in the released state (double lock state), the double lock actuator is operated to move the double lock lever to the first position or rotate the second locking lever. Unless it is moved to rotate the double lock lever to the third position, that is, unless the double lock state is released and the second operation means and the locking member in the room are linked (double lock release state),
The rotation operation of the first locking lever by the outdoor second operating means, that is, the linkage between the indoor and outdoor first operating means and the pole cannot be disengaged. Therefore, the operation becomes complicated. In particular, when the double lock actuator becomes inoperable due to a failure or the like, the double lock lever must be rotated to the third position to bring the double lock release state, and the operation is more complicated. Becomes Further, when the double lock actuator becomes inoperable due to a failure or the like, the double lock lever can be moved to the third position by the second locking lever to restore the double lock state to the double lock released state. However, at this time, since the double lock lever becomes the third position where the double lock actuator does not have a corresponding position, the position of the double lock lever does not match the position of the output member of the double lock actuator. Become. Therefore, when the double lock actuator becomes operable due to repair or the like, the positional relationship between the output member of the double lock actuator and the double lock lever has to be made to coincide with each other, and the work becomes complicated. .

【0007】後者の従来装置であると、室内の第2操作
手段とロッキング部材とが連係解除された状態(ダブル
ロック状態)を解除せずに、室外の第2操作手段により
室外の第2操作手段による第1ロッキングレバーの回動
動作つまり室内外の第1操作手段とポールとの連係を係
脱させることができる。しかし、ダブルロックアクチュ
エータ以外でダブルロック状態を解除して室内の第2操
作手段とロッキング部材とが連係解除された状態(ダブ
ルロック解除状態)とさせることができない。
In the latter conventional device, the second operation means outside the room is operated by the second operation means outside without releasing the state (double lock state) in which the second operation means inside the room and the locking member are disengaged. The rotation operation of the first locking lever by the means, that is, the linkage between the indoor and outdoor first operating means and the pole can be disengaged. However, it is impossible to release the double lock state by means other than the double lock actuator to bring the second operating means and the locking member in the room to the released state (double lock released state).

【0008】このため、ダブルロックアクチュエータが
故障等により作動不能となった場合、ダブルロック状態
を解除することできないという不具合が生じる。
Therefore, if the double lock actuator becomes inoperable due to a failure or the like, the double lock state cannot be released.

【0009】故に、本発明は、ダブルロックアクチュエ
ータの故障時の対応も含めてロッキング部材及びダブル
ロック部材に係わる各種機能の操作を簡素化してその操
作性を向上させることを、その技術的課題とするもので
ある。
Therefore, it is a technical object of the present invention to simplify the operation of various functions related to the locking member and the double lock member to improve the operability, including the response to the failure of the double lock actuator. To do.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記技術的課題を解決す
るために、本発明において講じた技術的手段は、ロッキ
ング部材を、室内外の第1操作手段とポールとの連係を
係脱する第1ロッキングレバー及び室内外の前記第1操
作手段と前記ポールとの連係を前記第1ロッキングレバ
ーを介して係脱する第2ロッキングレバーを有して構成
し、ダブルロック部材を、ダブルロックアクチュエータ
の出力部材に一体回動するように固着され前記ダブルロ
ックアクチュエータの作動により室内の第2操作手段と
前記ロッキング部材とを連係させる第1位置及び前記第
1ロッキングレバーの回動を許容した状態で室内の前記
第2操作手段と前記ロッキング部材とを連係解除させる
第2位置を取るように前記第1位置と前記第2位置との
間のみで回動するダブルロックレバーを有して構成し、
前記第2ロッキングレバーに形成され前記ダブルロック
レバーを前記第2位置から前記第1位置へと回動させる
ように前記ダブルロックレバーと係合可能な係合部を有
した、ことである。
In order to solve the above-mentioned technical problems, the technical means taken in the present invention is the first technical means for disengaging the locking member from the linkage between the indoor and outdoor first operating means and the pole. (1) A locking lever, a second locking lever for engaging and disengaging the first and second indoor / outdoor operating means, and the pawl are configured to engage and disengage via the first locking lever. Indoors with a first position fixed to the output member so as to rotate integrally with the second lock actuator and a first position for linking the second operating means and the locking member in the room and the rotation of the first locking lever. Is rotated only between the first position and the second position so as to take a second position for releasing the linkage between the second operating means and the locking member. And configured to have a Bull lock lever,
It has an engaging portion formed on the second locking lever and engageable with the double lock lever so as to rotate the double lock lever from the second position to the first position.

【0011】[0011]

【作用】上記技術的手段によれば、ダブルロックアクチ
ュエータを作動させてダブルロックレバーを第1位置と
することにより室内の第2操作手段とロッキング部材と
を連係させるダブルロック解除状態が得られ、ダブルロ
ックアクチュエータを作動させてダブルロックレバーを
第2位置とすることにより第1ロッキングレバーの回動
を許容した状態で室内の第2操作手段とロッキング部材
とが連係解除されたダブルロック状態が得られる。又、
室外の第2操作手段を操作して第1ロッキングレバーを
回動させることにより、係合部がダブルロックレバーと
係合して第2位置にあるダブルロックレバーがダブルロ
ックアクチュエータの出力部材と共に第1位置へと回動
させられ、ダブルロック状態が解除されてダブルロック
解除状態となる。
According to the above technical means, by operating the double lock actuator to move the double lock lever to the first position, the double lock release state for linking the second operating means and the locking member in the room can be obtained. By actuating the double lock actuator to move the double lock lever to the second position, a double lock state is obtained in which the second operating means and the locking member in the room are released from each other while the rotation of the first locking lever is allowed. To be or,
By operating the second operation means outside the room to rotate the first locking lever, the engaging portion engages with the double lock lever, and the double lock lever at the second position moves together with the output member of the double lock actuator to the first position. It is rotated to the 1 position, the double lock state is released, and the double lock is released.

【0012】[0012]

【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に基づい
て説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0013】図1ないし図4に示されるように、車両の
運転席側ドア1(図8示)内に配設されるドアロック装
置2は、ハウジング3,ラッチ機構4,ロッキングアク
チュエータ5,ダブルロックアクチュエータ6及びリン
ク機構7を主として構成されている。
As shown in FIGS. 1 to 4, a door lock device 2 disposed in a driver's seat side door 1 (shown in FIG. 8) of a vehicle includes a housing 3, a latch mechanism 4, a locking actuator 5, and a double lock. The lock actuator 6 and the link mechanism 7 are mainly configured.

【0014】図3及び図4に示されるように、ハウジン
グ3は、樹脂製であり、ドア1の上下方向に延在して配
置され、ドア1の前後方向における後側となる表面(ド
ア1への取付面)には、ドア1の上下方向における下側
に位置する開口凹部31が形成されており、ドア1の前
後方向における前側となる裏面には、ドア1の上下方向
における上側に位置する開口凹部32が形成されてい
る。開口凹部31は、金属板33により閉塞され、内部
空間31aを画成している。開口凹部32は、樹脂製の
蓋体34によりシール部材を介して水密的に閉塞され、
実質的に密封された内部空間32aを画成している。
又、ハウジング3の表面には、開口凹部31に連通する
開口凹部35が形成されている。更に、ハウジング2の
表面には、開口凹部31に連通する通路36aを画成す
るトンネル部36が裏面側に突出して形成されている。
又、ハウジング2の裏面には、L字状を呈した金属製の
ブラケット37がトンネル部36に重合されるように固
定されている。
As shown in FIG. 3 and FIG. 4, the housing 3 is made of resin and is arranged so as to extend in the vertical direction of the door 1 and is a surface on the rear side of the door 1 (door 1). The opening recessed portion 31 located on the lower side in the up-down direction of the door 1 is formed on the attachment surface) to the front side of the door 1 in the front-rear direction, and the rear side of the door 1 located on the upper side in the up-down direction. An opening recess 32 is formed. The opening recess 31 is closed by a metal plate 33 and defines an internal space 31a. The opening concave portion 32 is watertightly closed by a resin lid 34 via a seal member,
A substantially sealed internal space 32a is defined.
Further, an opening recess 35 communicating with the opening recess 31 is formed on the surface of the housing 3. Further, a tunnel portion 36 defining a passage 36a communicating with the opening recess 31 is formed on the front surface of the housing 2 so as to project to the rear surface side.
Further, an L-shaped metal bracket 37 is fixed to the back surface of the housing 2 so as to overlap with the tunnel portion 36.

【0015】蓋体34には、図7に示されるように、後
述するラッチ機構4のラッチの作動状態を検出するカー
テシスイッチ8及び後述するリンク機構7のロッキング
部材の第2ロッキングレバーの作動状態を検出するキー
スイッチ9が支持されている。このカーテシスチッチ8
は、開口凹部32内に配設され、ハウジング3に形成さ
れたフランジ壁3aによって内部空間32aとは別に形
成された内部空間32b内に収容されている。又、キー
スイッチ9は、金属板39によって閉塞される蓋体34
に形成された凹部341内に配設されている。尚、蓋体
34には、コネクタ部342(図1及び図2示)が一体
に形成されており、このコネクタ部342には、カーテ
シスイッチ8,キースイッチ9及び後述するロッキング
アクチュエータ5のモータ51及びダブルロックアクチ
ュエータ6のモータ61が蓋体34にインサート成形さ
れた基板10を介して電気的に接続されている。
As shown in FIG. 7, the cover 34 has a courtesy switch 8 for detecting the operating state of the latch of the latch mechanism 4 described later and the operating state of the second locking lever of the locking member of the link mechanism 7 described later. A key switch 9 for detecting is supported. This Cartesis Cicci 8
Is disposed in the opening recess 32 and is accommodated in the internal space 32b formed separately from the internal space 32a by the flange wall 3a formed in the housing 3. Further, the key switch 9 has a lid 34 that is closed by the metal plate 39.
It is arranged in the concave portion 341 formed in the. A connector portion 342 (shown in FIGS. 1 and 2) is integrally formed on the lid 34, and the connector portion 342 has a courtesy switch 8, a key switch 9, and a motor 51 of a locking actuator 5 described later. The motor 61 of the double lock actuator 6 is electrically connected to the lid 34 via the substrate 10 that is insert-molded.

【0016】図3ないし図5に示されるように、ラッチ
機構4は、後述する室内外のハンドルによって作動され
るものであって、開口凹部31内に配設され、内部空間
31aにつまりハウジング3内に収容されている。この
ラッチ機構4は、ラッチ41及びポール42を主として
構成されている。ラッチ41は、金属板33にかしめ固
着されたラッチピン43に回動自在に支持されている。
このラッチ41は、通路36aを横断する係合U溝41
aを有している。又、ラッチピン43は、ハウジング3
の裏面を貫通してハウジング3の裏面側に延在してお
り、その先端は、ブラケット37の水平壁37aにかし
め固着されている。ポール42は、金属板33にかしめ
固着されたポールピン44に回動自在に支持されてい
る。このポール42は、開口凹部35に延在する脚部4
21を有している。この脚部421は、後述するリンク
機構7のオープン部材のスライドピンと係脱する第1壁
421a及び第1壁421aと直交しこのスライドピン
と第1壁421aとが係合解除された際においてこのス
ライドピンと係合可能な第2壁421bが形成されてい
る。又、ポールピン44は、ハウジング2の裏面及びブ
ラケット37の水平壁37aを貫通してハウジング3の
裏面側に延在している。
As shown in FIGS. 3 to 5, the latch mechanism 4 is actuated by an indoor / outdoor handle, which will be described later, and is disposed in the opening recess 31 and in the internal space 31a, that is, the housing 3. It is housed inside. The latch mechanism 4 mainly includes a latch 41 and a pole 42. The latch 41 is rotatably supported by a latch pin 43 that is caulked and fixed to the metal plate 33.
The latch 41 has an engagement U groove 41 that crosses the passage 36a.
a. Also, the latch pin 43 is used for the housing 3
Through the back surface of the housing 3 and extends to the back surface side of the housing 3, and its tip is caulked and fixed to the horizontal wall 37a of the bracket 37. The pole 42 is rotatably supported by a pole pin 44 that is caulked and fixed to the metal plate 33. The pole 42 is provided on the leg 4 that extends into the opening recess 35.
21. The leg portion 421 is orthogonal to the first wall 421a and the first wall 421a engaging with and disengaging from the slide pin of the open member of the link mechanism 7, which will be described later, and slides when the slide pin and the first wall 421a are disengaged. A second wall 421b engageable with the pin is formed. Further, the pole pin 44 extends through the back surface of the housing 2 and the horizontal wall 37 a of the bracket 37 to the back surface side of the housing 3.

【0017】ラッチ41は、車両ボデー(図示せず)に
固定されたストライカ(図示せず)と係合可能であっ
て、又、ポール42は、ラッチ42と係合可能であり、
ラッチ41がドア1の閉動作により通路36a内に進入
してくるストライカと係合し且つポール42がラッチ4
1と係合することにより、ドア1が車両ボデーに対して
閉状態にあるラッチ状態(図3示の状態)を得る。又、
ポール42を回動させてラッチ41との係合を解除し且
つストライカがドア1の開動作により通路36aから退
避していくことによりストライカとラッチ41との係合
を解除することにより、ドア1が車両ボデーに対して開
状態となるアンラッチ状態を得る。尚、ラッチ41は、
スプリング45により、ストライカとの係合を解除する
方向に常時回動付勢されており、ポール42は、開口凹
部31内のスプリング(図示せず)により、ラッチ41
と係合する方向に常時回動付勢されている。スプリング
45は、ラッチピン43回りにハウジング3に形成され
たポールピン42回りの円筒フランジ状の軸受部3bを
介して支持されている。
The latch 41 is engageable with a striker (not shown) fixed to a vehicle body (not shown), and the pole 42 is engageable with the latch 42.
The latch 41 engages with the striker entering the passage 36a by the closing operation of the door 1, and the pole 42 causes the latch 4 to move.
By engaging with 1, the door 1 obtains a latched state (state shown in FIG. 3) in which the door 1 is closed with respect to the vehicle body. or,
The pawl 42 is rotated to release the engagement with the latch 41, and the striker retreats from the passage 36a by the opening operation of the door 1 to release the engagement between the striker and the latch 41. Obtains an unlatched state in which the vehicle is open with respect to the vehicle body. The latch 41 is
The spring 45 is constantly urged to rotate in the direction of releasing the engagement with the striker, and the pole 42 is latched by the spring (not shown) in the opening recess 31.
It is always urged to rotate in the direction of engaging with. The spring 45 is supported around the latch pin 43 via a cylindrical flange-shaped bearing portion 3b around the pole pin 42 formed in the housing 3.

【0018】図4に示されるように、ロッキングアクチ
ュエータ5は、後述するリンク機構のロッキング部材を
作動させるものであって、開口凹部32内に配設され
て、内部空間32aにつまりハウジング3内に収容され
ている。このロッキングアクチュエータ5は、モータ5
1,ウォームギヤ52,初期位置(中立位置)に復帰可
能なホイールギヤ53,ホイールギヤ53と共に初期位
置に復帰可能な第1出力部材54及び第2出力部材55
から構成されている。モータ51は、ハウジング3及び
蓋体34に支持されている。ウォームギヤ52は、モー
タ51の出力軸に固着されている。ホイールギヤ53
は、ハウジング3及び蓋体34に回転自在に支持されて
おり、ウォームギヤ52と噛合している。第2出力部材
55は、その軸部55aにより蓋体34に回動自在に支
持されている。第1出力部材54は、第2出力部材55
の軸部55a回りに回動自在に支持されており、ホイー
ルギヤ53のピニオン53aと噛合すると共に第2出力
部材55とその回動方向において凹凸係合するようにな
っている。尚、ウォームギヤ52とホイールギヤ53と
の噛合は、ウォームギヤ52からホイールギヤ53への
動力伝達及び逆にホイールギヤ53からウォームギヤ5
2への動力伝達の両方が可能な噛合となっている(ネジ
レ角が大)。又、第2出力軸55の軸部55aは、蓋体
34を貫通してハウジング3の裏面側に延在している。
As shown in FIG. 4, the locking actuator 5 is for activating a locking member of a link mechanism which will be described later, and is arranged in the opening concave portion 32 so as to be in the internal space 32a, that is, in the housing 3. It is housed. The locking actuator 5 is a motor 5
1, worm gear 52, wheel gear 53 capable of returning to an initial position (neutral position), first output member 54 and second output member 55 capable of returning to an initial position together with wheel gear 53
It consists of The motor 51 is supported by the housing 3 and the lid 34. The worm gear 52 is fixed to the output shaft of the motor 51. Wheel gear 53
Is rotatably supported by the housing 3 and the lid 34, and meshes with the worm gear 52. The second output member 55 is rotatably supported by the lid 34 by its shaft portion 55a. The first output member 54 is the second output member 55.
Is rotatably supported around the shaft portion 55a, meshes with the pinion 53a of the wheel gear 53, and engages with the second output member 55 in a concavo-convex manner in the rotation direction. The meshing between the worm gear 52 and the wheel gear 53 is the transmission of power from the worm gear 52 to the wheel gear 53 and vice versa.
The meshing allows both power transmission to 2 (large twist angle). Further, the shaft portion 55 a of the second output shaft 55 penetrates through the lid 34 and extends to the back surface side of the housing 3.

【0019】図4に示されるように、ダブルロックアク
チュエータ6は、後述するリンク機構のダブルロック部
材を作動させるものであって、ロッキングアクチュエー
タと同様に、開口凹部32内に配設されて、内部空間3
2aにつまりハウジング3内に収容されている。このダ
ブルロックアクチュエータ6は、モータ61,ウォーム
ギヤ62及び出力部材63から構成されている。モータ
61は、ハウジング3及び蓋体34に支持されている。
ウォームギヤ62は、モータ61の出力軸に固着されて
いる。出力部材63は、その軸部62により蓋体34に
回動自在に支持されており、ウォームギヤ62と噛合し
ている。尚、ウォームギヤ62と出力部材63との噛合
は、ウォームギヤ62から出力部材63への動力伝達及
び逆に出力部材63からウォームギヤ62への動力伝達
の両方が可能な噛合となっている(ネジレ角が大)。
又、出力部材63の軸部63aは、蓋体34を貫通して
ハウジング3の裏面側に延在している。
As shown in FIG. 4, the double lock actuator 6 operates a double lock member of a link mechanism, which will be described later. Space 3
2a, that is, housed in the housing 3. The double lock actuator 6 includes a motor 61, a worm gear 62, and an output member 63. The motor 61 is supported by the housing 3 and the lid 34.
The worm gear 62 is fixed to the output shaft of the motor 61. The output member 63 is rotatably supported by the lid 34 by its shaft portion 62, and meshes with the worm gear 62. The worm gear 62 and the output member 63 are meshed with each other such that power transmission from the worm gear 62 to the output member 63 and conversely power transmission from the output member 63 to the worm gear 62 are possible (the twist angle is Big).
The shaft portion 63 a of the output member 63 penetrates the lid 34 and extends to the back surface side of the housing 3.

【0020】図1,図2,図5及び図6に示されるよう
に、リンク機構7は、ハウジング3の裏面側に配設され
ている。このリンク機構7は、同一平面内で配置される
ロッキング部材71とダブルロック部材72及びオープ
ン部材73から構成されている。
As shown in FIGS. 1, 2, 5 and 6, the link mechanism 7 is arranged on the back side of the housing 3. The link mechanism 7 is composed of a locking member 71, a double lock member 72, and an open member 73 arranged in the same plane.

【0021】ロッキング部材71は、後述する室内外の
ハンドルとリンク機構4のポール42との連係を係脱す
るもので、蓋体34に支持されているものであって、第
1ロッキングレバー711及び第2ロッキングレバー7
12から構成されている。第1ロッキングレバー711
は、ロッキングアクチュエータ5の第2出力部材55の
軸部55aのハウジング3の裏面側に突出した部分に第
2出力部材55と一体で回動するように固着されてい
る。この第1ロッキングレバー711は、ダブルロック
部材72の後述するスライドブッシュ,ダブルロック部
材72の後述する空振りレバー及び室内ロック連係レバ
ー74を介してドア1の室内に設けられたロッキングノ
ブ75(図8示)に連結されている。尚、室内ロック連
係レバー74は、ブラケット37の垂直壁37bに回動
自在に支持されている。第2ロッキングレバー712
は、軸部55a(突出した部分)回りにブツシユ713
を介して回動自在に支持されている。この第2ロッキン
グ部材712は、室外ロック連係レバー75を介してド
ア1の室外に設けられたロッキングキーシリンダ76に
連係されている。尚、室外ロック連係レバー74は、ブ
ラケット7の垂直壁37bに室内ロック連係レバー74
と同軸上で回動自在に支持されている。第1ロッキング
レバー711と第2ロッキングレバー712とは、その
回動方向において、第2ロッキングレバー712から第
1ロッキングレバー711を回動させることができる
が、第1ロッキングレバー711から第2ロッキングレ
バー722を回動させることはできない凹凸係合をなし
ている。又、第1ロッキングレバー711は、蓋体34
との間に配設されたターンオーバースプリング714に
より後述するロック位置A(図10示)及びアンロック
位置B(図9示)に保持し得る。
The locking member 71 disengages the linkage between the indoor and outdoor handles and the pole 42 of the link mechanism 4, which will be described later, is supported by the lid 34, and includes the first locking lever 711 and Second locking lever 7
It is composed of twelve. First locking lever 711
Is fixed to a portion of the shaft portion 55a of the second output member 55 of the locking actuator 5 projecting to the rear surface side of the housing 3 so as to rotate integrally with the second output member 55. The first locking lever 711 is a locking knob 75 (FIG. 8) provided inside the door 1 via a slide bush of the double lock member 72, which will be described later, an idle lever of the double lock member 72, which will be described later, and an indoor lock linking lever 74. Shown). The indoor lock linkage lever 74 is rotatably supported by the vertical wall 37b of the bracket 37. Second locking lever 712
The bush 713 around the shaft 55a (protruding portion).
It is rotatably supported via. The second locking member 712 is linked to a locking key cylinder 76 provided outside the door 1 via an outdoor lock linking lever 75. The outdoor lock linkage lever 74 is mounted on the vertical wall 37b of the bracket 7 by the indoor lock linkage lever 74.
It is rotatably supported coaxially with. The first locking lever 711 and the second locking lever 712 can rotate the first locking lever 711 from the second locking lever 712 in the rotation direction thereof, but the first locking lever 711 and the second locking lever 712 can rotate. 722 has a concave-convex engagement that cannot be rotated. Also, the first locking lever 711 is
A turnover spring 714 disposed between and can hold the lock position A (shown in FIG. 10) and the unlock position B (shown in FIG. 9) described later.

【0022】ダブルロック部材72は、ロッキングノブ
75とロッキング部材71との連係を係脱するもので、
蓋体34に支持されているものであって、空振りレバー
721,ダブルロックレバー722及びスライドブッシ
ユ723から構成されている。空振りレバー721は、
室内ロック連係レバー74とは別体であって、蓋体34
に形成された軸部55a回りの軸受フランジ34aに回
動自在に支持され、さらに、室内ロック連係レバー74
の回動によって回動させられるように室内ロック連係レ
バー74と係合している。この空振りレバー721に
は、軸部55aを中心として円弧状に延びる長穴721
a及び長穴721aから連続し軸部55aに対して径方
向に延びる長穴721bが形成されている。ダブルロッ
クレバー722は、ダブルロックアクチュエータ6の出
力部材63の軸部63aのハウジング3の裏面側に突出
した部分に出力部材63と一体で回動するように固着さ
れている。このダブルロックレバー722には、軸部5
5aを中心として円弧状に延びる長穴722aが形成さ
れている。スライドブッシュ723は、ロッキング部材
71の第1ロッキングレバー711に軸部55aに対す
る径方向にスライド自在に支持されている。このスライ
ドブッシュ723の突起軸723aは、長穴721a及
び長穴721b内を移動できるように空振りレバー72
1と係合しており、突起部723bは、長穴722a内
を移動できるようにダブルロックレバー722と係合し
ている。空振りレバー721は、スプリング724によ
り図1示時計方向に常時付勢されている。このスプリン
グ724は、軸部55a(突出した部分)回りにブッシ
ュ725を介して支持されている。ダブルロックレバー
722は、蓋体34との間に配設されたターンオーバー
スプリング727により後述するダブルロック解除位置
C(図9示)及びダブルロック位置D(図11示)に保
持し得る。
The double lock member 72 disengages the linkage between the locking knob 75 and the locking member 71.
It is supported by the lid 34, and is composed of an idle lever 721, a double lock lever 722, and a slide bush 723. The swing lever 721 is
The lid 34 is a separate member from the indoor lock link lever 74.
Is rotatably supported by a bearing flange 34a around the shaft 55a formed in the interior of the indoor lock linkage lever 74.
Is engaged with the indoor lock linkage lever 74 so as to be rotated by the rotation. The idle lever 721 has an elongated hole 721 that extends in an arc shape around the shaft 55a.
An elongated hole 721b is formed which is continuous from the a and the elongated hole 721a and extends in the radial direction with respect to the shaft portion 55a. The double lock lever 722 is fixed to a portion of the shaft portion 63 a of the output member 63 of the double lock actuator 6 that protrudes to the back surface side of the housing 3 so as to rotate integrally with the output member 63. This double lock lever 722 has a shaft portion 5
An elongated hole 722a extending in an arc shape centering on 5a is formed. The slide bush 723 is supported by the first locking lever 711 of the locking member 71 so as to be slidable in the radial direction with respect to the shaft portion 55a. The projection shaft 723a of the slide bush 723 is configured so that the idle lever 72 can move in the long holes 721a and 721b.
1 and the protrusion 723b is engaged with the double lock lever 722 so that the protrusion 723b can move in the elongated hole 722a. The idling lever 721 is constantly urged by the spring 724 in the clockwise direction in FIG. The spring 724 is supported around the shaft 55a (protruding portion) via a bush 725. The double lock lever 722 can be held at a double lock release position C (shown in FIG. 9) and a double lock position D (shown in FIG. 11) described later by a turnover spring 727 arranged between the double lock lever 722 and the lid 34.

【0023】このようなロッキング部材71及びダブル
ロック部材72の構成において、ロッキング部材71の
第2ロッキングレバー712には、ダブルロック部材7
2のダブルロックレバー722がダブルロック位置Dに
保持されている際において、第2ロッキングレバー71
2の第1ロッキングレバー711をロック位置Aからア
ンロック位置Bへ回動させる回動動作によりダブルロッ
クレバー722と係合する係合腕712aが形成されて
いる。
In the structure of the locking member 71 and the double locking member 72, the double locking member 7 is attached to the second locking lever 712 of the locking member 71.
When the second double lock lever 722 is held at the double lock position D, the second locking lever 71
An engaging arm 712a that engages with the double lock lever 722 is formed by a rotating operation of rotating the second first locking lever 711 from the lock position A to the unlock position B.

【0024】オープン部材73は、ラッチ機構4を作動
させるもので、ブラケット37に支持されているもので
あって、第1オープンレバー731,第2オープンレバ
ー732及びスライドピン733から構成されている。
第1オープンレバー731は、ラッチ機構4のポール4
2を支持するポールピン44のハウジング3の裏面側に
突出した部分にブラケット37に固着されたブッシュ7
34を介して回動自在に支持されている。この第1オー
プンレバー731は、ドア1の室外に設けられたアウト
サイドハンドル771(図8示)に連結されている。
又、第1オープンレバー731には、ポールピン44に
対して径方向に延びる長穴731aが形成されている。
スライドピン733は、ロッキング部材71の第1ロッ
キングレバー711がロック位置A及びアンロック位置
Bとなることに対応してロック位置A及びアンロック位
置Bとなり得るように長穴731a内に移動可能に挿通
されており、その先端は、ロック位置A又はロック位置
Bとなることでラッチ機構4のポール42の脚部421
の第1壁421aと係脱できるように且つ第1壁421
aに対して係合解除された際においてラッチ機構4のポ
ール42の脚部421の第2壁421bと係合可能とな
るように開口凹部35内に延在している。第2オープン
レバー732は、ブラケット37の垂直壁37bに回動
自在に支持されており、ドア1の室内に設けられたイン
サイドハンドル772(図8示)に連結されている。
又、この第2オープンレバー732は、その回動により
第1オープンレバー731と係合して第1オープンレバ
ー731を回動させるようになっている。第1オープン
レバー731は、スプリング735により図1示反時計
方向に常時回動するように付勢されている。このスプリ
ング735は、ポールピン44(突出した部分)回りに
ブッシユ734を介して支持されている。又、第2オー
プンレバー732は、ブラケット37の垂直壁37bと
の間に配設されたスプリング736により図2示時計方
向に常時回動付勢されている。
The open member 73 operates the latch mechanism 4, is supported by the bracket 37, and comprises a first open lever 731, a second open lever 732 and a slide pin 733.
The first open lever 731 is the pole 4 of the latch mechanism 4.
The bush 7 fixed to the bracket 37 at the portion of the pole pin 44 that supports 2 on the rear surface side of the housing 3.
It is rotatably supported via 34. The first open lever 731 is connected to an outside handle 771 (shown in FIG. 8) provided outside the door 1.
Further, the first open lever 731 is formed with an elongated hole 731a extending in the radial direction with respect to the pole pin 44.
The slide pin 733 is movable in the elongated hole 731a so that it can be in the locked position A and the unlocked position B in response to the locking position A and the unlocked position B of the first locking lever 711 of the locking member 71. The leg portion 421 of the pawl 42 of the latch mechanism 4 is inserted, and the tip thereof is in the lock position A or the lock position B.
The first wall 421a of the first wall 421a
It extends into the opening recess 35 so as to be engageable with the second wall 421b of the leg portion 421 of the pawl 42 of the latch mechanism 4 when disengaged from a. The second open lever 732 is rotatably supported by the vertical wall 37b of the bracket 37, and is connected to an inside handle 772 (shown in FIG. 8) provided inside the door 1.
Further, this second open lever 732 is adapted to engage with the first open lever 731 by the rotation thereof to rotate the first open lever 731. The first open lever 731 is biased by a spring 735 so as to always rotate counterclockwise in FIG. The spring 735 is supported around the pole pin 44 (protruding portion) via a bush 734. The second open lever 732 is constantly urged to rotate clockwise in FIG. 2 by a spring 736 arranged between the second open lever 732 and the vertical wall 37b of the bracket 37.

【0025】このようなロッキング部材71及びオープ
ン部材73の構成において、オープン部材73のスライ
ドピン733は、連係リンク78に支持されており、こ
の連係リンク78は、連係構造79を介してロッキング
部材71の第1ロッキングレバー711に連結されてい
る。連係構造79は、連係リンク78に固着されたピン
791及び第1ロッキングレバー711に形成された長
穴792よりなり、ピン791は、長穴792内に挿通
され、第1ロッキングレバー711の回動動作によりス
ライドピン733をロック位置Aからアンロック位置B
へ及びアンロック位置Bからロック位置Aへ移動させる
連係リンク78の第1ロッキングレバー711に対する
直線移動(図1示上下方向の移動)及びスライドピン7
33がオープン部材73の第1オープンレバー731の
回動動作によりスライドピン733がラッチ機構4のポ
ール42の脚部421の第1壁421a又は第2壁42
1bと係合するための連係リンク78の第1ロッキング
レバー711に対する揺動(ピン79を中心とした長穴
792内での回動)を可能にしている。尚、長穴792
を連係リンク78に形成しピン791を第1ロッキング
レバー711に形成してもよい。この連係リンク78
は、前述したダブルロック部材72の空振りレバー72
1を付勢するスプリング724によりスライドピン73
3がアンロック位置Bなる方向に常時移動付勢してい
る。尚、このスプリング724による付勢力は、ターン
オーバースプリング714の付勢力より小さいものとさ
れている。
In the structure of the locking member 71 and the open member 73, the slide pin 733 of the open member 73 is supported by the linking link 78, and the linking link 78 has the linking structure 79 and the locking member 71. Of the first locking lever 711. The linkage structure 79 includes a pin 791 fixed to the linkage link 78 and an elongated hole 792 formed in the first locking lever 711. The pin 791 is inserted into the elongated hole 792 to rotate the first locking lever 711. By the operation, the slide pin 733 is moved from the lock position A to the unlock position B.
To the first locking lever 711 of the link link 78 for moving from the unlock position B to the lock position A (movement in the vertical direction in FIG. 1) and the slide pin 7.
The slide pin 733 is the first wall 421a or the second wall 42 of the leg portion 421 of the pole 42 of the latch mechanism 4 when the first open lever 731 of the open member 73 is rotated.
The linkage link 78 for engaging with 1b can be swung with respect to the first locking lever 711 (rotation within the elongated hole 792 about the pin 79). The long hole 792
May be formed on the linkage link 78 and the pin 791 may be formed on the first locking lever 711. This link 78
Is the idle lever 72 of the double lock member 72 described above.
The spring 724 biasing the slide pin 73
3 is always urged to move toward the unlock position B. The biasing force of the spring 724 is smaller than the biasing force of the turnover spring 714.

【0026】又、オープン部材73の第2オープンレバ
ー732は、第2オープンレバー732の第1オープン
レバーを回動動作されるべく回動により、ロッキング部
材71の第1ロッキングレバー711がロック位置Aに
ある際における室内ロック連係レバー74と係合可能で
あって、室内ロック連係レバー74には、第2オープン
レバー732と係合可能な係合腕741が、第2オープ
ンレバー732には、室内ロック連係レバー74と係合
可能な係合腕732aが夫々形成されている。
Further, the second open lever 732 of the open member 73 is rotated to rotate the first open lever of the second open lever 732, so that the first locking lever 711 of the locking member 71 is locked at the lock position A. When the lock lever is in the state of, the interior lock linkage lever 74 has an engagement arm 741 which is engageable with the second open lever 732, and the second open lever 732 has an interior lock arm 741. Engaging arms 732a that can engage with the lock linking lever 74 are formed respectively.

【0027】次に作動について説明する。尚、この作動
説明に用いられる図9ないし図12は、前述した構造説
明に用いた図1ないし図8を、その作動を分かりやすく
するために、簡素化して各部品を図示しており、又、図
13ないし図18は、前述した構造説明に用いた図1な
いし図8から、その作動を分かりやすく説明するため
に、不要な部品を取り除いて図示している。
Next, the operation will be described. 9 to 12 used for explaining the operation are shown in FIG. 1 to FIG. 8 used for the above-described structure description for simplification of the operation, and each of the parts is shown in simplified form. 13 to 18 are illustrated by removing unnecessary parts from FIGS. 1 to 8 used for the above-described structure description in order to explain the operation in an easily understandable manner.

【0028】図9の実線示は、ドア1が車両ボデーに対
して閉じられたラッチ機構4のラッチ状態におけるドア
ロック装置2のダブルロック解除状態及びアンロック状
態を示す。
The solid line in FIG. 9 shows the double lock released state and the unlocked state of the door lock device 2 in the latched state of the latch mechanism 4 in which the door 1 is closed with respect to the vehicle body.

【0029】この図9の実線示の状態において、インサ
イドハンドル772又はアウトサイドハンドル771を
一方向に操作すると、第1オープンレバー731が第2
オープンレバー732のスプリング736の付勢力に抗
した回動動作を介して又は直にスプリング735の付勢
力に抗して図9示時計方向に回動させられ図9示二点鎖
線の状態となる。この時、スライドピン733も、長穴
731aに挿通されていることで、第1オープンレバー
731と共に図9示二点鎖線のように移動する。尚、連
係リンク78は、このスライドピン733の移動を許容
するように揺動する。これにより、スライドピン733
が第1壁421aと係合し、この係合により、ポール4
2がスプリングの付勢力に抗して図9示時計方向に回動
させられ、結果、ラッチ機構4がドア1を車両ボデーに
対して開状態となるアンラッチ状態となる(閉状態にあ
るドア1が開状態となる)。
When the inside handle 772 or the outside handle 771 is operated in one direction in the state shown by the solid line in FIG. 9, the first open lever 731 moves to the second position.
The open lever 732 is rotated clockwise against the urging force of the spring 735 or directly through the urging force of the spring 736 of the open lever 732 to be in the state of the alternate long and two short dashes line shown in FIG. . At this time, the slide pin 733 also moves along with the first open lever 731 as shown by the chain double-dashed line in FIG. 9 by being inserted into the elongated hole 731a. The link 78 swings so as to allow the slide pin 733 to move. As a result, the slide pin 733
Engage with the first wall 421a, and this engagement causes the pole 4
2 is rotated in the clockwise direction shown in FIG. 9 against the biasing force of the spring, and as a result, the latch mechanism 4 enters the unlatch state in which the door 1 is opened with respect to the vehicle body (the door 1 in the closed state). Will be open).

【0030】又、この図9の実線示状態において、ロッ
クノブ75,ロックキーシリンダ76又はモータ51を
一方向に操作すると、第1ロッキングレバー711が室
内ロック連係レバー74,空振りレバー721,スライ
ドブッシユ723を介して,室外ロック連係レバー75
及び第2ロッキングレバー712を介して又はウォーム
ギヤ52,ホイールギヤ53,第1出力部材54及び第
2出力部材55を介して図9示時計方向に回動させられ
図9示のアンロック位置Bから図10の実線示のロック
位置Aとなる。この第1ロッキングレバー711の回動
動作により、連係構造79を介して連係リンク78が図
9示下方向に移動させられ、これにより、スライドピン
79が長穴731a内をアンロック位置Bからロック位
置Aに移動して第1壁421bと係合解除される(アン
ロック状態にあるドアロック装置2がロック状態とな
る)。このドアロック装置2のロック状態において、第
1オープンレバー731がスプリング735の付勢力に
抗した回動動作がなされても、スライドピン733と第
1壁421aとが係合することはなく、ラッチ機構4の
ラッチ状態がアンラッチ状態となることはない(閉状態
あるドア1が開状態となることはない)。尚、ロックノ
ブ75,ロックキーシリンダ76又はモータ51を前述
とは逆に他方向に操作して第1ロッキングレバー711
を前述とは逆に回動動作させると、図10の実線示の状
態から図9の実線示の状態(図10示の二点鎖線の状
態)つまりロック状態にあるドアロック装置2がアンロ
ック状態となる。
Further, when the lock knob 75, the lock key cylinder 76 or the motor 51 is operated in one direction in the state shown by the solid line in FIG. 9, the first locking lever 711 causes the first lock lever 711 to move the indoor lock link lever 74, the idling lever 721 and the slide bush. 723 through the outdoor lock linkage lever 75
9 through the worm gear 52, the wheel gear 53, the first output member 54, and the second output member 55 via the second locking lever 712 and the unlock position B shown in FIG. The lock position A is shown by the solid line in FIG. By the rotation operation of the first locking lever 711, the link link 78 is moved downward in FIG. 9 via the link structure 79, whereby the slide pin 79 locks in the elongated hole 731a from the unlock position B. It moves to the position A and is disengaged from the first wall 421b (the door lock device 2 in the unlocked state is locked). In the locked state of the door lock device 2, even if the first opening lever 731 is rotated against the biasing force of the spring 735, the slide pin 733 and the first wall 421a do not engage with each other, and the latch The latched state of the mechanism 4 does not become the unlatched state (the door 1 in the closed state does not open). In addition, the lock knob 75, the lock key cylinder 76, or the motor 51 is operated in the other direction contrary to the above, and the first locking lever 711 is operated.
Is rotated in the opposite direction to the above, the state shown by the solid line in FIG. 10 to the state shown by the solid line in FIG. 9 (the state shown by the chain double-dashed line in FIG. 10), that is, the door lock device 2 in the locked state is unlocked. It becomes a state.

【0031】この図10の実線示の状態において、モー
タ61を一方向に操作すると、ダブルロックレバー72
2がウォームギヤ62及び出力部材63を介して図10
示反時計方向に回動させられ図10示のダブルロック解
除位置Cから図11の実線示のダブルロック位置Dとな
る。このダブルロックレバー722の回動動作により、
スライドブッシュ723が長穴721b内を移動して長
穴721a内に位置するようになる(ロック状態でのダ
ブルロック解除状態にあるドアロック装置2がロック状
態でのダブルロック状態となる)。この時、スライドブ
ッシュ723は、空振りレバー721に対して規制され
ず、第1ロッキングレバーの回動に合わせて長穴721
b内で移動することができるので、第1ロッキングレバ
ー711の回動は、規制されず、許容されていることに
なる。このドアロック装置2のダブルロック状態におい
て、ロックノブ75を操作して第1ロッキングレバー7
11を回動動作させようとしても、室内ロック連係レバ
ー74を介して空振りレバー721がスプリング724
の付勢力に抗して回動動作するのみで、スライドブッシ
ュ723は、長穴721a内を移動して、第1ロッキン
グレバー711を回動させることはない。よって、ロッ
クノブ75を操作してもロック状態にあるドアロック装
置2がアンロック状態となるようなことはない。これに
より、キー以外の方法でロック状態あるドアロック装置
1がアンロック状態となることを防ぎ、盗難防止性を向
上させている。尚、モータ61を他方向に操作してダブ
ルロックレバー732を前述とは逆に回動動作させる
と、図11の実線示状態から図10の実線示状態つまり
ダブルロック状態にあるドアロック装置2がダブルロッ
ク解除状態となる。
When the motor 61 is operated in one direction in the state shown by the solid line in FIG. 10, the double lock lever 72 is moved.
2 through the worm gear 62 and the output member 63 in FIG.
It is rotated counterclockwise from the double lock release position C shown in FIG. 10 to the double lock position D shown by a solid line in FIG. By the rotation operation of the double lock lever 722,
The slide bush 723 moves in the long hole 721b and comes to be positioned in the long hole 721a (the door lock device 2 in the double lock release state in the lock state becomes the double lock state in the lock state). At this time, the slide bush 723 is not restricted by the idling lever 721, and the elongated hole 721 is moved in accordance with the rotation of the first locking lever.
Since it can be moved within b, the rotation of the first locking lever 711 is not restricted but allowed. In the double lock state of the door lock device 2, the lock knob 75 is operated to operate the first locking lever 7
Even when trying to rotate 11, the idle lever 721 moves the spring 724 via the indoor lock link lever 74.
However, the slide bush 723 does not move the first locking lever 711 by moving in the elongated hole 721a. Therefore, even if the lock knob 75 is operated, the locked door lock device 2 will not be unlocked. This prevents the door lock device 1 in the locked state from being unlocked by a method other than the key, and improves the antitheft property. When the motor 61 is operated in the other direction to rotate the double lock lever 732 in the opposite direction to the above, the door lock device 2 from the state shown by the solid line in FIG. 11 to the state shown by the solid line in FIG. 10, that is, the double lock state. Is in the double lock released state.

【0032】図11の実線示の状態において、ロックキ
ーシリンダ76を操作して室外ロック連係レバー75を
介して第2ロッキングレバー712を図12に示される
ように図12示実線の状態から図12示二点鎖線の状態
となるようにつまり第1ロックキングレバー711をロ
ック位置Bからアンロック位置Aに移動させるべく図1
2示反時計方向に回動させると、第2ロッキングレバー
712の係合脚712aがダブルロックレバー722と
係合してダブルロックレバー722が図12示時計方向
に回動してダブルロック位置Dからダブルロック解除位
置Cとなる。結果、ダブルロック状態にあるドアロック
装置2がダブルロック解除状態となる。
In the state shown by the solid line in FIG. 11, the lock key cylinder 76 is operated to move the second locking lever 712 via the outdoor lock linking lever 75 from the state shown by the solid line in FIG. 12 to that shown in FIG. 1 to move the first locking lever 711 from the locked position B to the unlocked position A so that the state shown by the chain double-dashed line is obtained.
2 is rotated counterclockwise, the engagement leg 712a of the second locking lever 712 engages with the double lock lever 722, and the double lock lever 722 rotates clockwise as shown in FIG. Double lock release position C is reached. As a result, the door lock device 2 in the double lock state is in the double lock release state.

【0033】これにより、キーによりダブルロック状態
にあるドアロック装置2がダブルロック解除状態になる
ことを許容しつまり機械的な解除を許容し、ダブルロッ
クアクチュエータ6の故障時等の対応を行っている。こ
の際、第1ロッキングレバー711も第2ロッキングレ
バー712により図12示反時計方向に回動させられる
ので、ロック位置Aからアンロック位置Bとなり、ロッ
ク状態にあるドアロツク装置2がアンロック状態とな
る。又、ダブルロックレバー712の第2ロッキングレ
バー712による前述した回動は、出力部材63も同様
に回動させる。
As a result, it is possible to allow the door lock device 2 in the double lock state to be in the double lock release state by the key, that is, to mechanically release the door lock device 2 so that the double lock actuator 6 can be dealt with when it fails. There is. At this time, since the first locking lever 711 is also rotated counterclockwise in FIG. 12 by the second locking lever 712, the lock position A is changed to the unlock position B, and the door locking device 2 in the locked state is unlocked. Become. The above-described rotation of the double lock lever 712 by the second locking lever 712 also causes the output member 63 to rotate in the same manner.

【0034】図13示のドアロック装置2のドアロック
状態(ドアロック装置2がダブルロック解除状態であり
且つドア1が閉状態である)において、第1ロッキング
レバー711をロックノブ75,ロックキーシリンダ7
6,ロッキングアクチュエータ5の他方向の操作(特
に、ロックノブ75)によりロック位置Aからアンロッ
ク位置Bとなるように回動動作させると、通常、第1ロ
ッキングレバー711の回動動作により連係リンク78
が図12示上方向に移動しようとするが、この際に、ア
ウトサイドハンドル771が一方向に操作されている
(第1オープンレバー731がスプリング735の付勢
力に抗して回動させられている)と、図14に示される
ように、この第1オープンレバー731の回動動作でス
ライドピン733が第2壁421bと係合して連係リン
ク78の移動つまりスライドピン733の長穴731a
に対するロック位置Aからアンロック位置Bへの移動が
スプリング724の付勢力に抗して規制される(ピン7
91に対して長穴792が移動する)。この後、アウト
サイドハンドル771の一方向の操作が解除されると、
図15に示されるように、第2壁421bとスライドピ
ン733との係合が解除され、連係リンク78がスプリ
ング724の付勢力により第1ロッキングレバー711
に対して図12示上方向に移動してスライドピン733
がロック位置Aからアンロック位置Bとなる。これによ
り、ロック状態にあるドアロック装置2がアンロック状
態となる。このように、アウトサイドハンドル771が
操作されている状態でのドアロック装置2のロック状態
からアンロック状態への切替えを可能とし(いわゆるコ
ンフォートファンクション機能)、乗員の乗降時におけ
るドアロック装置2の操作性を向上させている。尚、こ
の後、アウトサイドハンドル771をもう一度一方向に
操作することによって、ラッチ機構4がラッチ状態から
アンラッチ状態となってドア1が開状態となる。
In the door lock state of the door lock device 2 shown in FIG. 13 (the door lock device 2 is in the double lock release state and the door 1 is in the closed state), the first locking lever 711 is locked to the lock knob 75 and the lock key cylinder. 7
6. When the locking actuator 5 is rotated from the locked position A to the unlocked position B by operating the locking actuator 5 in the other direction (particularly, the lock knob 75), the linkage link 78 is normally generated by the rotation of the first locking lever 711.
12 tries to move upward in FIG. 12, but at this time, the outside handle 771 is operated in one direction (the first open lever 731 is rotated against the urging force of the spring 735). 14), the rotation of the first open lever 731 causes the slide pin 733 to engage with the second wall 421b to move the linkage link 78, that is, the long hole 731a of the slide pin 733.
Movement from the locked position A to the unlocked position B against the urging force of the spring 724 is restricted (pin 7
The long hole 792 moves with respect to 91). After that, when the one-way operation of the outside handle 771 is released,
As shown in FIG. 15, the engagement between the second wall 421b and the slide pin 733 is released, and the linkage link 78 is urged by the spring 724 so that the first locking lever 711 is released.
With respect to FIG. 12, the slide pin 733 is moved upward.
Changes from the lock position A to the unlock position B. As a result, the door lock device 2 in the locked state is unlocked. In this way, it is possible to switch the door lock device 2 from the locked state to the unlocked state when the outside handle 771 is operated (so-called comfort function function), and the door lock device 2 of the occupant gets on and off. The operability is improved. After that, by operating the outside handle 771 again in one direction, the latch mechanism 4 is changed from the latched state to the unlatched state, and the door 1 is opened.

【0035】図16示のドアロック状態(ドアロック装
置2がダブルロック解除状態であり且つドア1が閉状態
である)において、インサイドハンドル772を一方向
に操作して第2オープンレバー732をスプリング73
6の付勢力に抗して図16示反時計方向に回動させる
と、係合腕732aが係合腕741と係合して室内ロッ
ク連係レバー74が図16示時計方向に回動させられて
第1ロッキングレバー711がロック位置Aからアンロ
ック位置Bへと回動する。この時、インサイドハンドル
772の操作により第2オープンレバー732を介して
第1オープンレバー731がスプリング735の付勢力
に抗して図16示時計方向に回動させられているので、
図17に示されるように、この第1オープンレバー73
1の回動動作でスライドピン733が第2壁421bと
係合して連係リンク78の移動つまりスライドピン73
3の長穴731aに対するロック位置Aからアンロック
位置Bへの移動がスプリング724の付勢力に抗して規
制される(ピン791に対して長穴792が移動す
る)。この後、インサイドハンドル772の一方向の操
作が解除されると、図18に示されるように、第2壁4
21bとスライドピン733との係合が解除され、連係
リンク78がスプリング724の付勢力により第1ロッ
キングレバー711に対して図16示上方向に移動して
スライドピン733がロック位置Aからアンロック位置
Bとなる。これにより、ロック状態にあるドアロック装
置2がアンロック状態となる。この後、インサイドハン
ドル772をもう一度一方向に操作することによって、
ラッチ機構4がラッチ状態からアンラッチ状態となって
ドア1が開状態となる。このように、インサイドハンド
ル772を2回一方向に操作することによるドアロック
装置2のロック状態からアンロック状態への切替え及び
ラッチ機構4のラッチ状態からアンラッチ状態への切替
えを可能とし(いわゆるインサイドハンドル772によ
るツーモーションオープン機能)、乗員の乗降時におけ
るドアロック装置2の操作性を向上させている。
In the door lock state shown in FIG. 16 (the door lock device 2 is in the double lock release state and the door 1 is in the closed state), the inside handle 772 is operated in one direction to spring the second open lever 732. 73
When it is rotated counterclockwise in FIG. 16 against the urging force of 6, the engaging arm 732a engages with the engaging arm 741 and the indoor lock linking lever 74 is rotated clockwise in FIG. The first locking lever 711 rotates from the lock position A to the unlock position B. At this time, by operating the inside handle 772, the first open lever 731 is rotated clockwise through the second open lever 732 against the biasing force of the spring 735.
As shown in FIG. 17, the first open lever 73
When the first rotation operation is performed, the slide pin 733 engages with the second wall 421b to move the link link 78, that is, the slide pin 73.
The movement of the third hole 3 from the lock position A to the unlock position B with respect to the elongated hole 731a is restricted against the biasing force of the spring 724 (the elongated hole 792 moves with respect to the pin 791). After that, when the operation in one direction of the inside handle 772 is released, as shown in FIG.
21b is disengaged from the slide pin 733, the linkage link 78 is moved upward by the biasing force of the spring 724 with respect to the first locking lever 711 in FIG. 16, and the slide pin 733 is unlocked from the lock position A. Position B is reached. As a result, the door lock device 2 in the locked state is unlocked. After that, by operating the inside handle 772 again in one direction,
The latch mechanism 4 changes from the latched state to the unlatched state, and the door 1 opens. In this way, by operating the inside handle 772 twice in one direction, the door lock device 2 can be switched from the locked state to the unlocked state and the latch mechanism 4 can be switched from the latched state to the unlatched state (so-called inside side). (Two-motion open function by the handle 772) and operability of the door lock device 2 at the time of getting on and off the occupant are improved.

【0036】[0036]

【発明の効果】本発明によれば、ダブルロックアクチュ
エータの出力部材に一体回動するように固着されダブル
ロックアクチュエータの作動により室内の第2操作手段
とロッキング部材とを連係させる第1位置及び第1ロッ
キングレバーの回動を許容した状態で室内の第2操作手
段とロッキング部材とを連係解除させる第2位置を取る
ように第1位置と第2位置との間のみで回動するダブル
ロックレバーを配設したので、ダブルロックアクチュエ
ータを作動させてダブルロックレバーを第1位置とする
ことにより室内の第2操作手段とロッキング部材とを連
係させるダブルロック解除状態を得、ダブルロックアク
チュエータを作動させてダブルロックレバーを第2位置
とすることにより第1ロッキングレバーの回動を許容し
た状態で室内の第2操作手段とロッキング部材とが連係
解除されたダブルロック状態を得ることができる。
According to the present invention, the output member of the double lock actuator is fixed so as to rotate integrally therewith, and the first lock position and the first position for connecting the second operating means and the locking member in the room by the operation of the double lock actuator. Double lock lever that rotates only between the first position and the second position so as to take the second position that releases the second operating means and the locking member in the room while allowing the rotation of the locking lever. Since the double lock actuator is actuated to move the double lock lever to the first position, the double lock release state for linking the second operating means and the locking member in the room is obtained, and the double lock actuator is actuated. The double lock lever to the second position to allow the first locking lever to rotate and It can be the operating means and the locking member to obtain a double locked state is canceled linked.

【0037】第2ロッキングレバーにダブルロックレバ
ーと係合可能な係合部が形成されているので、ダブルロ
ックアクチュエータが故障等により作動不能となったと
しても、第2ロッキングレバーでダブルロックレバーを
第2位置から第1位置へと回動させることができる。こ
れにより、ダブルロックアクチュエータ以外で、ダブル
ロックアクチュエータが作動不能な場合においても、ダ
ブルロック状態を解除することができる。又、ダブルロ
ックレバーと係合部との間での滑りが少ないので、係合
部とダブルロックレバーの係合における第2ロッキング
レバーからダブルロックレバーへの荷重伝達ロスも少な
くなく、操作荷重が重い等による操作性の悪化もなく、
確実にダブルロック状態を解除することができる。更
に、第2ロッキングレバーにダブルロックレバーと係合
する係合部を形成するのみであるので、部品点数の増加
もなく、簡単な構造のものとすることができる。
Since the second locking lever is formed with the engaging portion capable of engaging with the double lock lever, even if the double lock actuator becomes inoperable due to a failure or the like, the second locking lever can be used to operate the double lock lever. It can be rotated from the second position to the first position. As a result, even when the double lock actuator other than the double lock actuator cannot operate, the double lock state can be released. Further, since there is little slippage between the double lock lever and the engagement portion, there is not a small loss of load transmission from the second locking lever to the double lock lever when the engagement portion and the double lock lever are engaged, and the operation load is small. There is no deterioration in operability due to weight, etc.
The double lock state can be reliably released. Furthermore, since the second locking lever only has the engaging portion that engages with the double lock lever, the number of parts does not increase and the structure can be simplified.

【0038】ダブルロック状態時、第1ロッキングレバ
ーの回動が許容されているので、ダブルロック解除状態
とならなくても室外の第2操作手段により室内外の第1
操作手段とポールとの連係を係脱させることができる。
これにより、ドアロック装置の操作が簡素化され、従来
に比べ、その操作性を向上させることができる。又、ダ
ブルロックアクチュエータの作動不能時、ダブルロック
レバーを第2位置から第1位置へと回動させることでダ
ブルロック状態が解除されるので、従来のように第3位
置を必要としない。これにより、ドアロック装置の操作
がより簡素化され、従来に比べ、その操作性をより向上
させることができる。更に、ダブルロックレバーは、ダ
ブルロックアクチュエータの出力部材と一体に回動する
ので、ダブルロックレバーの位置とダブルロックアクチ
ュエータの出力部材の位置とを常に一致させることがで
きる。これにより、ダブルロックアクチュエータの出力
部材とダブルロックレバーとの位置関係を一致させると
いう作業を必要とせず、従来に比べ、ダブルロックアク
チュエータの修理等による作動可能な状態への復帰時に
おける作業を簡素化して、その作業性を向上させること
ができる。
In the double lock state, since the rotation of the first locking lever is allowed, even if the double lock is not released, the first and second indoor and outdoor operation means are operated by the second outdoor operation means.
The linkage between the operating means and the pole can be disengaged.
As a result, the operation of the door lock device is simplified, and the operability thereof can be improved as compared with the related art. Further, when the double lock actuator is inoperable, the double lock state is released by rotating the double lock lever from the second position to the first position, so that the third position is not required unlike the conventional case. Thereby, the operation of the door lock device is further simplified, and the operability thereof can be further improved as compared with the conventional case. Further, since the double lock lever rotates integrally with the output member of the double lock actuator, the position of the double lock lever and the position of the output member of the double lock actuator can be always matched. This eliminates the need for the work of matching the positional relationship between the output member of the double lock actuator and the double lock lever, and simplifies the work when returning to the operable state due to repair of the double lock actuator, etc. The workability can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係るドアロック装置の正面図である。FIG. 1 is a front view of a door lock device according to the present invention.

【図2】本発明に係るドアロック装置の側面図である。FIG. 2 is a side view of the door lock device according to the present invention.

【図3】本発明に係るドアロック装置のロッキングアク
チュエータ及びダブルロックアクチュエータを示す裏面
側から見た平面図である。
FIG. 3 is a plan view showing a locking actuator and a double lock actuator of the door lock device according to the present invention, as viewed from the back surface side.

【図4】本発明に係るドアロック装置のロッキングアク
チュエータ及びダブルロックアクチュエータを示す表面
側から見た平面図である。
FIG. 4 is a plan view of the locking actuator and the double lock actuator of the door lock device according to the present invention, as seen from the front side.

【図5】図1のリンク機構のオープン部材の断面図であ
る。
5 is a cross-sectional view of an open member of the link mechanism of FIG.

【図6】図1のリンク機構のロッキング部材の断面図で
ある。
6 is a cross-sectional view of a locking member of the link mechanism of FIG.

【図7】図1の蓋体の断面図である。7 is a cross-sectional view of the lid body of FIG.

【図8】本発明に係るドアロック装置が配置されるドア
の室外側から見た平面図である。
FIG. 8 is a plan view of the door in which the door lock device according to the present invention is arranged, as viewed from the outside of the door.

【図9】本発明に係るドアロック装置のアンロック状態
及びダブルロック解除状態を示す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory view showing an unlocked state and a double lock released state of the door lock device according to the present invention.

【図10】本発明に係るドアロック装置のロック状態を
示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory view showing a locked state of the door lock device according to the present invention.

【図11】本発明に係るドアロック装置のダブルロック
状態を示す説明図である。
FIG. 11 is an explanatory view showing a double lock state of the door lock device according to the present invention.

【図12】本発明に係るドアロック装置の機械的なダブ
ルロック状態からダブルロック解除状態への作動を示す
説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing an operation of the door lock device according to the present invention from a mechanical double lock state to a double lock release state.

【図13】本発明に係るドアロック装置のコンフォート
ファンクション機能を示す作動説明図である。
FIG. 13 is an operation explanatory view showing the comfort function function of the door lock device according to the present invention.

【図14】本発明に係るドアロック装置のコンフォート
ファンクション機能を示す作動説明図である。
FIG. 14 is an operation explanatory view showing the comfort function function of the door lock device according to the present invention.

【図15】本発明に係るドアロック装置のコンフォート
ファンクション機能を示す作動説明図である。
FIG. 15 is an operation explanatory view showing the comfort function function of the door lock device according to the present invention.

【図16】本発明に係るドアロック装置のインサイドハ
ンドルによるツーモーションオープン機能を示す作動説
明図である。
FIG. 16 is an operation explanatory view showing a two-motion open function by the inside handle of the door lock device according to the present invention.

【図17】本発明に係るドアロック装置のインサイドハ
ンドルによるツーモーションオープン機能を示す作動説
明図である。
FIG. 17 is an operation explanatory view showing a two-motion open function by the inside handle of the door lock device according to the present invention.

【図18】本発明に係るドアロック装置のインサイドハ
ンドルによるツーモーションオープン機能を示す作動説
明図である。
FIG. 18 is an operation explanatory view showing the two-motion open function by the inside handle of the door lock device according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 ドアロック装置 4 ラッチ機構 6 ダブルロックアクチュエータ 7 リンク機構 C ダブルロック解除位置(第1位置) D ダブルロック位置(第2位置) 41 ラッチ 42 ポール 63 出力部材 71 ロッキング部材 72 ダブルロック部材 75 ロックノブ(室内の第2操作手段) 76 ロックキーシリンダ(室外の第2操作手段) 711 第1ロッキングレバー 712 第2ロキングレバー 722 ダブルロックレバー 771 アウトサイドハンドル(室外の第1操作手段) 772 インサイドハンドル(室内の第1操作手段) 712a 係合脚(係合部) 2 Door lock device 4 Latch mechanism 6 Double lock actuator 7 Link mechanism C Double lock release position (1st position) D Double lock position (2nd position) 41 Latch 42 Pole 63 Output member 71 Locking member 72 Double lock member 75 Lock knob ( Second indoor operation means) 76 Lock key cylinder (second outdoor operation means) 711 First locking lever 712 Second locking lever 722 Double lock lever 771 Outside handle (first outdoor operation means) 772 Inside handle ( Indoor first operating means) 712a Engaging leg (engaging portion)

フロントページの続き (72)発明者 福 永 勝 稔 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内 (72)発明者 渡 部 直 樹 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内 (72)発明者 清 水 義 浩 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内 (72)発明者 小 林 紀 一 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内 (72)発明者 村 松 明 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内 (72)発明者 木 本 典 夫 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内Front page continuation (72) Inventor Fukunaga Minoru Minoru 2-1-1 Asahi-cho, Kariya City, Aichi Prefecture Aisin Seiki Co., Ltd. (72) Inventor Naoki Watanabe 2-1-1 Asahi-cho, Kariya City, Aichi Prefecture Aisin Within Seiki Co., Ltd. (72) Inventor Yoshihiro Shimizu 2-1-1 Asahi-cho, Kariya City, Aichi Prefecture Aisin Seiki Co., Ltd. Kiichi Kobayashi 2-1-1 Asahi-cho, Kariya City, Aichi Prefecture Seiki Co., Ltd. (72) Inventor Muramatsu Akira 2-1-1 Asahi-cho, Kariya city, Aichi Prefecture Aisin Seiki Co., Ltd. (72) Inventor Norio Kimoto 2-1-1 Asahi-cho, Kariya city, Aichi Aisin Seiki Within the corporation

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ストライカと係脱するラッチ及び該ラッ
チと係脱するポールを少なくとも備え室内外の第1操作
手段により作動するラッチ機構と、室内外の第2操作手
段により作動させられ室内外の前記第1操作手段と前記
ポールとの連係を係脱させるロッキング部材及び室内の
前記第2操作手段と前記ロッキング部材との連係を係脱
させるダブルロック部材を少なくとも備えるリンク機構
と、前記ダブルロック部材を作動させるダブルロックア
クチュエータとを有するドアロック装置において、前記
ロッキング部材を、室内外の前記第1操作手段と前記ポ
ールとの連係を係脱する第1ロッキングレバー及び室内
外の前記第1操作手段と前記ポールとの連係を前記第1
ロッキングレバーを介して係脱する第2ロッキングレバ
ーを有して構成し、前記ダブルロック部材を、前記ダブ
ルロックアクチュエータの出力部材に一体回動するよう
に固着され前記ダブルロックアクチュエータの作動によ
り室内の前記第2操作手段と前記ロッキング部材とを連
係させる第1位置及び前記第1ロッキングレバーの回動
を許容した状態で室内の前記第2操作手段と前記ロッキ
ング部材とを連係解除させる第2位置を取るように前記
第1位置と前記第2位置との間のみで回動するダブルロ
ックレバーを有して構成し、前記第2ロッキングレバー
に形成され前記ダブルロックレバーを前記第2位置から
前記第1位置へと回動させるように前記ダブルロックレ
バーと係合可能な係合部を有する、ドアロック装置。
1. A latch mechanism having at least a latch for engaging and disengaging a striker and a pawl for engaging and disengaging the latch, and a latch mechanism operated by a first operating means inside and outside the room, and a latch mechanism operated by a second operating means inside and outside the room. A link mechanism including at least a locking member for engaging and disengaging the link between the first operating means and the pole, and a double lock member for engaging and disengaging the link between the second operating means and the locking member in the room, and the double lock member. In a door lock device having a double lock actuator for activating, a first locking lever for engaging and disengaging the locking member with the first operating means for indoor / outdoor and the pole and the first operating means for indoor / outdoor. And the first link with the pole
A second locking lever that is engaged and disengaged via a locking lever is provided, and the double lock member is fixed to the output member of the double lock actuator so as to rotate integrally with the output member of the double lock actuator. A first position for linking the second operating means and the locking member, and a second position for releasing the link between the second operating means and the locking member in the room while allowing the rotation of the first locking lever. It is configured to have a double lock lever that rotates only between the first position and the second position so that the double lock lever formed on the second locking lever moves the double lock lever from the second position to the second position. A door lock device having an engagement portion that can be engaged with the double lock lever so as to rotate to the 1 position.
JP7424395A 1995-03-30 1995-03-30 Door lock device Expired - Fee Related JP3518038B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7424395A JP3518038B2 (en) 1995-03-30 1995-03-30 Door lock device
DE1996111972 DE19611972B4 (en) 1995-03-30 1996-03-26 Door locking device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7424395A JP3518038B2 (en) 1995-03-30 1995-03-30 Door lock device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08270290A true JPH08270290A (en) 1996-10-15
JP3518038B2 JP3518038B2 (en) 2004-04-12

Family

ID=13541535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7424395A Expired - Fee Related JP3518038B2 (en) 1995-03-30 1995-03-30 Door lock device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3518038B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002038799A (en) * 2000-07-27 2002-02-06 Aisin Seiki Co Ltd Automotive door locking apparatus
JP2006022521A (en) * 2004-07-07 2006-01-26 Oi Seisakusho Co Ltd Automotive door latch operating device
JP2010242497A (en) * 2010-06-25 2010-10-28 Aisin Seiki Co Ltd Locking device for vehicle door
JP2010248899A (en) * 2010-06-25 2010-11-04 Aisin Seiki Co Ltd Automotive door locking device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002038799A (en) * 2000-07-27 2002-02-06 Aisin Seiki Co Ltd Automotive door locking apparatus
JP4586245B2 (en) * 2000-07-27 2010-11-24 アイシン精機株式会社 Door lock device for automobile
JP2006022521A (en) * 2004-07-07 2006-01-26 Oi Seisakusho Co Ltd Automotive door latch operating device
JP2010242497A (en) * 2010-06-25 2010-10-28 Aisin Seiki Co Ltd Locking device for vehicle door
JP2010248899A (en) * 2010-06-25 2010-11-04 Aisin Seiki Co Ltd Automotive door locking device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3518038B2 (en) 2004-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4196617B2 (en) Door lock device
US5718465A (en) Child-proof for vehicle sliding door latch device
JPH0617568A (en) Vehicle door locking device with superlock mechanism
JP2011153431A (en) Door latch device for vehicle
JP2002129807A (en) Door lock device for vehicle
JP5034129B2 (en) Vehicle door latch device
JP4132723B2 (en) Vehicle door lock device
JP2004156330A (en) Door latch device for automobile
JP3854029B2 (en) Door lock device for automobile
JPH0742815B2 (en) Vehicle locking device
JP5005047B2 (en) Vehicle door latch device
US6189940B1 (en) Door lock assembly for automotive vehicles
JP3518042B2 (en) Door lock device
JPH08270290A (en) Door lock device
JP4564077B2 (en) Door latch device for automobile
JP2001271531A (en) Door locking apparatus for automobile
JP3460369B2 (en) Door lock device
JPH08270289A (en) Door lock device
JP4196665B2 (en) Door lock device
JP3867951B2 (en) Door lock device for automobile
JP4220286B2 (en) Vehicle door latch device
JP3873297B2 (en) Door lock device
JP2002081237A (en) Actuator
JP3909640B2 (en) Door lock device for automobile
JP2516433B2 (en) Door lock device for automobile

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040119

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees