JPH08266288A - SspI制限エンドヌクレアーゼ及びメチラーゼの産生方法 - Google Patents

SspI制限エンドヌクレアーゼ及びメチラーゼの産生方法

Info

Publication number
JPH08266288A
JPH08266288A JP7296322A JP29632295A JPH08266288A JP H08266288 A JPH08266288 A JP H08266288A JP 7296322 A JP7296322 A JP 7296322A JP 29632295 A JP29632295 A JP 29632295A JP H08266288 A JPH08266288 A JP H08266288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
methylase
sspi
sequence
endonuclease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7296322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3963971B2 (ja
Inventor
Jack S Benner
ジヤツク・エス・ベナー
Linda H Coe
リンダ・ホーンストラ・コー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New England Biolabs Inc
Original Assignee
New England Biolabs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New England Biolabs Inc filed Critical New England Biolabs Inc
Publication of JPH08266288A publication Critical patent/JPH08266288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3963971B2 publication Critical patent/JP3963971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/22Ribonucleases RNAses, DNAses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1003Transferases (2.) transferring one-carbon groups (2.1)
    • C12N9/1007Methyltransferases (general) (2.1.1.)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 SspI制限エンドヌクレアーゼ及びメチラ
ーゼの産生。 【解決手段】 (1)Spherotilus種に由来
の制限エンドヌクレアーゼ遺伝子を制限遺伝子を発現さ
せる宿主に導入し、(2)SspI制限エンドヌクレア
ーゼをコードし発現するベクターを含む宿主を発酵さ
せ、(3)SspI制限エンドヌクレアーゼ活性をコー
ドし発現するベクターを含む発酵宿主からSspI制限
エンドヌクレアーゼを精製する段階から成るSspI制
限エンドヌクレアーゼのクローニング及び産生方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、SspI制限エン
ドヌクレアーゼ及び修飾メチラーゼをコードする組換え
DNA、並びに、組換えDNAからこれらの酵素を産生
する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】制限エンドヌクレアーゼは、細菌中に自
然に存在する酵素の1つのクラスである。このクラスの
酵素を他の夾雑細菌成分から分離して精製できれば、D
NA分子を正確なフラグメントに切断するために実験室
で制限エンドヌクレアーゼを使用することが可能であ
る。この酵素の特性は、DNA分子を特異的に同定し、
夫々の成分遺伝子に分画し得ることである。制限エンド
ヌクレアーゼが現代遺伝学研究に不可欠なツールである
ことは証明済みである。これらは、遺伝子を操作及び分
析するための生化学的「鋏」の役割を果たし得る。
【0003】制限エンドヌクレアーゼは、DNA分子に
沿った特定のヌクレオチド配列(「認識配列」)を認識
し該配列に結合することによって作用する。即ち、エン
ドヌクレアーゼは該配列に結合し、分子を該配列の内部
またはその一方側で開裂する。異なる制限エンドヌクレ
アーゼは異なる認識配列に親和性を有している。今日ま
での研究では数百種類の細菌種から百種類以上の異なる
制限エンドヌクレアーゼが同定されている。
【0004】細菌は通常、その種ごとに極めて少数の制
限エンドヌクレアーゼを有している。エンドヌクレアー
ゼはそれらが由来する細菌に従って命名されている。例
えば、Sphaerotilus種(ATCC1392
5)はSspIと呼ばれる制限エンドヌクレアーゼを合
成する。この酵素は配列AAT▽ATTを認識し開裂す
る。
【0005】理論に拘束されるつもりはないが、制限エ
ンドヌクレアーゼは本来は、細菌細胞の自己防御的役割
を果たすと考えられている。該酵素はウイルス及びプラ
スミドのような外来DNA分子感染に対する耐性を細菌
に与える。このような耐性がなければ、外来DNA分子
が細菌を破壊したり細菌に寄生したりするであろう。耐
性を与えるために該酵素は、認識配列が発生する度毎に
感染DNA分子に結合し該分子を開裂する。その結果と
して分子が分解され、感染遺伝子の多くが失活し、DN
Aはエキソヌクレアーゼによっていっそう分解され易く
なる。
【0006】細菌防御系の第2の成分は修飾メチラーゼ
である。該酵素は制限エンドヌクレアーゼに相補的であ
り、細菌がそれ自体のDNAを保護し該DNAを感染外
来DNAから識別できるようにするための手段を提供す
る。修飾メチラーゼは、対応する制限エンドヌクレアー
ゼと同じヌクレオチド認識配列を認識してこれに結合す
るが、DNAを破壊するのでなく、配列内部の1つまた
は別のヌクレオチドをメチル基の付加によって化学的に
修飾する。メチル化された認識配列は制限エンドヌクレ
アーゼによる結合及び開裂の対象外となる。細菌細胞の
DNAはその修飾メチラーゼ活性によって常に完全に修
飾されており、従って内在する制限エンドヌクレアーゼ
に対して完全に不感受性である。制限エンドヌクレアー
ゼによる認識及び攻撃に感受性を示すのは、非修飾であ
り従って外来であると同定されるDNAだけである。
【0007】遺伝子工学技術の出現に伴って現在では、
遺伝子のクローニングが可能であり、また、遺伝子がコ
ードしているタンパク質及び酵素を従来の精製技術で得
られたよりも大量に産生することが可能である。制限エ
ンドヌクレアーゼ遺伝子のクローンを単離するための重
要な要件は、所望のクローンが10−3〜10−4とい
う低頻度で発生するときに、複合「ライブラリー」、即
ち「ショットガン」タイプのクローニング手順で得られ
たクローン集団の内部から、所望のクローンを同定し得
る簡単で確実な方法を開発することである。必要な少数
のクローンを生存させながら不要な多数のクローンを破
壊する選択的な方法が好ましい。
【0008】タイプIIの制限修飾系は漸増頻度でクロ
ーニングされている。最初にクローニングされた系は、
制限エンドヌクレアーゼクローンを同定または選択する
手段としてバクテリオファージ感染を使用した(Hha
II:Mannら,Gene3:97−112,(19
78);EcoRII:Kosykhら,Molec.
Gen.Genet 178:717−719,(19
80);PstI:Walderら,Proc.Na
t.Acad.Sci.USA 78:1503−15
07,(1981)。細菌中の制限−修飾系の存在は細
菌にバクテリオファージ感染に対する耐性を与えるの
で、クローニングされた制限−修飾遺伝子を保有する細
胞は原則として、ファージに接触したライブラリーから
生存細胞として選択的に単離され得る。しかしながら、
この方法は高い評価を得ることはできなかった。特に、
クローニングされた制限−修飾遺伝子が選択的生存を維
持するに充分な耐性を必ずしも示さないことが知見され
た。
【0009】別のクローニング方法では、先ずプラスミ
ド由来(plasmid−borne)として特徴付け
られる系を大腸菌クローニングプラスミドに移入する
(EcoRV:Bougueleretら,Nucle
ic Acids Res.12:3659−367
6,(1984);PaeR7:Gingeras &
Brooks,Proc.Natl.Acad.Sc
i.USA 80:402−406,(1983);T
heriault & Roy,Gene 19:35
5−359,(1982);PvuII:Blumen
thalら,J.Bacteriol.164:501
−509,(1985))。
【0010】より多数の系をクローニングするために使
用されている第3のクローニング方法では、活性メチラ
ーゼ遺伝子の選択を用いている(1986年9月3日公
開のEPO公開No,193,413及びBsuRI:
Kissら,NucleicAcids Res.1
3:6403−6421,(1985))。制限遺伝子
と修飾遺伝子とは緊密な連関を有しているので、しばし
ば1つの遺伝子だけを選択することによって双方の遺伝
子を含むクローンを単離し得る。しかしながらメチル化
活性に基づく選択によって完全な制限−修飾系が必ずし
も得られることはなく、ときどきはメチラーゼ遺伝子だ
けが得られる(BspRI:Szomolanyiら,
Gene 10:219−225,(1980);Bc
nI:Janulaitisら,Gene 20:19
7−204(1982);BsuRI:Kiss &
Baldauf,Gene 21:111−119,
(1983);及びMspI:Walderら,J.B
iol.Chem.258:1235−1242,(1
983)。制限−修飾系のクローニングの概要に関して
は、例えばLunnenら,Gene 74:25−3
2(1988)及びWilson,G.G.,Gen
e,74:281−285(1988)を参照するとよ
い。
【0011】メチラーゼ及びエンドヌクレアーゼの遺伝
子をクローニングするための別の方法は、DNA損傷の
比色アッセイに基づく。メチラーゼをスクリーニングす
るためには、プラスミドライブラリーで宿主大腸菌AP
1−200株を形質転換させる。メチラーゼの発現は、
McrA、McrBCまたはMrrである大腸菌
の菌株中でSOS応答反応を誘発する。AP1−200
菌株はMcr系及びMrr系に対して温度感受性であ
り、大腸菌の損傷誘発性dinD遺伝子座に融合したl
ac−Z遺伝子を含む。メチラーゼまたはエンドヌクレ
アーゼの遺伝子をコードしている組換えプラスミドは、
限定温度におけるlacZ遺伝子の誘発に基づいて検出
される。メチラーゼ遺伝子をコードしている形質転換体
は、X−galを含むLB寒天プレート上で青色コロニ
ーとして検出される。(Piekarowiczら,N
ucleic Acids Res.19:1831−
1835,(1991)及びPiekarowicz
ら,J.Bacteriology 173:150−
155(1991))。同様に、大腸菌ER1992株
は、dinD1−LacZ融合を含むが、メチル化依存
性制限系McrA、McrBC及びMrrが欠失してい
る。(“endo−blue”法と呼ばれる)この系に
おいては、エンドヌクレアーゼが宿主細胞DNAに損傷
を与えるときにSOS応答を誘発する同系メチラーゼの
非存在下でエンドヌクレアーゼ遺伝子が検出され得る。
SOS誘発細胞は、X−galを補充したLB寒天プレ
ート上で深青色コロニーを形成する。(Xuら,Nuc
leic Acids Res.22:2399−24
03(1994))。
【0012】制限−修飾遺伝子のクローニングに関して
考えられる障害は、修飾によって保護されていない宿主
にエンドヌクレアーゼ遺伝子が導入され易いことにあ
る。メチラーゼ遺伝子とエンドヌクレアーゼ遺伝子とを
単一クローンとして一緒に導入するとき、エンドヌクレ
アーゼによる宿主DNAの開裂が生じる前にメチラーゼ
による修飾が生じて宿主DNAが保護される必要があ
る。従って場合によっては、最初にメチラーゼ、次いで
エンドヌクレアーゼの順で遺伝子を順次にクローニング
するしかない。制限−修飾系のクローニングに関する別
の障害は、大腸菌のある種の菌株はシトシンまたはアデ
ニンの修飾に対して不利な反応を示すことにある。これ
らの菌株は、メチル化シトシンを含有するDNAを破壊
する系(Raleigh & Wilson,Pro
c.Natl.Acad.Sci.,USA 83:9
070−9074(1986))またはメチル化アデニ
ンを含有するDNAを破壊する系(Heitman &
Model,J.Bact.,169:3243−3
250,(1987);Raleigh,Trimar
chi & Revel,Genetics,122:
279−296(1989),Waite−Rees,
Keating,Moran.Slatko,Horn
stra & Benner,J.Bacteriol
ogy,173:5207−5219(1991))を
有している。シトシン特異的またはアデニン特異的なメ
チラーゼ還伝子は、単独の場合にも対応するエンドヌク
レアーゼ遺伝子と一緒の場合にも、これらの菌株に容易
にクローニングできない。この問題を回避するために
は、これらの系が欠失した大腸菌の突然変異株(Mcr
及びMcrBまたはMrr)を使用することが
必要である。
【0013】精製された制限エンドヌクレアーゼは実験
室内でDNAの特性決定及び再配列を行うための有用な
ツールであり、また修飾メチラーゼも多少程度は少ない
が同様の有用ツールである。組換えDNA技術によって
これらの酵素を多量に合成する細菌株を得ることが産業
上重要な理由はここにある。このような細菌株は、精製
作業を容易にする、商業的に有用な量を産生する手段を
提供する、などの理由によって有用であろう。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、Sphae
rotilus種(American Type Cu
lture Collection(ATCC)から指
定番号#13925で得られるNEB菌株#315)に
由来のSspI制限エンドヌクレアーゼ及び修飾メチラ
ーゼの遺伝子をコードする組換えDNA、並びに組換え
DNAからこれらの酵素を産生する方法に関する。本発
明はまた、制限エンドヌクレアーゼSspI、即ちDN
A配列AAT▽ATTを認識し矢印で示す第1の5′T
と第3の5′Aとの間を開裂する酵素、を発現する形質
転換宿主に関する。
【0015】SspIの好ましいクローニング方法は、
ライブラリーDNAを適当な制限エンドヌクレアーゼ、
即ちその非メチル化認識配列を開裂する酵素、と共にイ
ンキュベートすることによって、対応するメチラーゼ遺
伝子を発現するDNAを含む十分な数のライブラリーを
形成し、制限エンドヌクレアーゼと共にインキュベート
したときに開裂されなかった組換えDNAによって宿主
を再度形質転換し、得られた形質転換体の生存物から陽
性クローンをスクリーニングする段階を含む。
【0016】しかしながら、Sphaerotilus
種DNAの複数のライブラリーを構築した後で、メチラ
ーゼ遺伝子またはメチラーゼ遺伝子の部分及びエンドヌ
クレアーゼ遺伝子の部分を得ることは可能であったが、
完全エンドヌクレアーゼ遺伝子を得ることはできなかっ
た。従って、SspIエンドヌクレアーゼ遺伝子をクロ
ーニングするための代替的な戦略が必要になった。この
戦略では、宿主細胞中にメチラーゼを存在させないでベ
クターpAII17中でT7プロモーター系の調節下に
エンドヌクレアーゼ遺伝子を直接クローニングする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、SspI制限
エンドヌクレアーゼ及び修飾メチラーゼをコードする組
換えDNA、並びに、かかる組換えDNAから産生され
る酵素に関する。
【0018】
【発明の実施の形態】SspIの制限エンドヌクレアー
ゼ遺伝子及び修飾メチラーゼ遺伝子をクローニングし発
現させるために好ましい本発明の方法は、図1、6及び
7に示されており、以下の段階を含んでいる。 I.SspIメチラーゼのクローニング A.ライブラリーの調製 A−1.実施例に詳細に記載されているようにNew
England BiolabsのSphaeroti
lus種の標準増殖プロトコルに従ってSphaero
tilus種を増殖させる。細胞を溶解させ、ゲノムD
NAを、Brooksら,Nucleic Acids
Research,17:979−997(198
9)に記載の技術によって精製する。 A−2.ゲノムDNAを以下の制限エンドヌクレアー
ゼ:BglII、EcoRI、PstI、SphI及び
XhoIで完全に消化する。 A−3.これらの制限酵素フラグメントをクローニング
ベクターの対応するクローニング部位に結合する(例え
ば、BglII生成フラグメントはBglIIクローニ
ング部位に結合し、他も同様である)。理想的には、ク
ローニングベクターはpBIIspI.2、pUC1
9、pACYC177またはpACYC184のように
1つまたは2つのSspI部位と前記クローニング部位
とを含むベクターであり、Mrrである大腸菌RR1
細胞またはMrr及び/またはMcrAである任意
の他の大腸菌株のような適当な宿主細胞を形質転換させ
るために混合物が使用される。 A−4.形質転換細胞をアンピシリン、テトラサイクリ
ン、カナマイシンまたはクロラムフェニコールなどの抗
生物質を含む形質転換細胞の選択培地で平板培養する。
インキュベーション後、形質転換コロニーを単一培養物
として一緒に収集して細胞ライブラリーを作製する。 A−5.細胞ライブラリーから組換えプラスミドを完全
に(in toto)精製してプラスミドライブラリー
を作製する。 B.ライブラリーの選択及びスクリーニング B−1.Watsonら、前出、に記載の方法と同様の
方法を用い、Sphaerotilus種から調製した
SspI制限エンドヌクレアーゼによってプラスミドラ
イブラリーをin vitroで完全消化する。メチラ
ーゼ非含有の未修飾クローンがSspI消化によって特
異的に破壊され、SspIメチラーゼクローンの相対頻
度が増加する。 B−2.選択されたDNAを大腸菌RR1のような適当
な宿主に戻して形質転換させ、形質転換体を選択培地で
平板培養することによって回収する。コロニーを採取
し、それらのDNA中のSspI修飾遺伝子の存在を分
析する。該遺伝子を含むプラスミドを精製し、SspI
制限エンドヌクレアーゼと共にインキュベートして消化
に耐性か否かを判定する。全細胞性DNA(染色体及び
プラスミド)も精製し、SspI制限エンドヌクレアー
ゼと共にインキュベートする。SspI修飾遺伝子を保
有するクローンのDNAは完全に修飾されており、プラ
スミドDNA及び全DNAの双方が実質的に消化耐性で
ある。 B−3.作製したDNAライブラリーを、EcoRI、
PstI、SphI及びXhoIなどでサザンブロッテ
ィング用に調製し、pSspIM14.0−B6のよう
なクローン化したメチラーゼ遺伝子でプローブする。 C.修飾メチラーゼ遣伝子のマッピング及び欠失サブク
ローンの調製 C−1.SspIメチラーゼクローンpSspIM1
4.0−B6を多数の異なる制限酵素でマッピングし
た。制限地図を図2に示す。 C−2.SspIメチラーゼクローンpSspIM1
4.0−B6を以下の制限酵素:PstI、AseI、
BamHI、EcoRV及びXhoIによって消化し、
再結合した。これらの欠失サブクローンをSspIで消
化し生存物をスクリーニングすることによってそのメチ
ラーゼ活性を検定した。これらの欠失サブクローンのい
くつかはメチラーゼ活性を有しており、残りはメチラー
ゼ活性を有していなかった。これは、推定メチラーゼ遺
伝子に相当する長さ約1.2キロ塩基の領域を示した
(図2参照)。この領域はXhoI部位とBglII部
位との間に存在した。pSspIM14.0−B6をB
glII及びXhoIによって消化した。このフラグメ
ントをpUC18上のSalIからBamHI部位まで
及びpUC19中にサブクローニングした。 C−3.最も小さいメチラーゼサブクローン、1.2K
bのBglIIからXhoIまでのフラグメント、のD
NA配列を決定した。この領域のDNA配列を図3に示
す。 D.SspIエンドヌクレアーゼタンパク質の調製、S
spIエンドヌクレアーゼタンパク質の配列決定、及
び、エンドヌクレアーゼ位置のマッピング D−1.SspI制限遺伝子及び修飾遺伝子を保有する
Sphaerotilus種の細胞からSspI制限エ
ンドヌクレアーゼを産生させる。細胞を発酵槽中の富裕
培地で増殖させる。細胞を遠心によって採集する。ga
ulinミルによって細胞を破壊し、SspI制限エン
ドヌクレアーゼ活性を含む粗細胞抽出物を産生させる。
SspI制限エンドヌクレアーゼ活性を含む粗細胞抽出
物を標準イオン交換法及びアフィニティクロマトグラフ
ィー法によって精製する。図4はSspI制限エンドヌ
クレアーゼの産生スキームを示す。
【0019】D−2.このように精製されたエンドヌク
レアーゼはSDSポリアクリルアミドゲル電気泳動で均
質であり、タンパク質は見掛け平均分子量32,000
ダルトンを有し、ラムダDNA上で測定した比活性はタ
ンパク質1mgあたり約140,000単位(またはそ
れ以上)である。 D−3.エンドヌクレアーゼのアミノ末端配列は、Ap
plied Biosystems 470Aタンパク
質シークエンサー(Brooksら,Nucleic
Acids Research,17:979−99
7,(1989))を用いて得られる。また、タンパク
質配列に基づいてDNAオリゴヌクレオチドプローブを
作製する。 D−4.プローブを使用してSphaerotilus
種のゲノム中のメチラーゼクローンに対するエンドヌク
レアーゼの相対位置をマッピングする。図5はSpha
erotilus種のゲノム中のメチラーゼ遺伝子及び
エンドヌクレアーゼ遺伝子を示す。 II.SspIエンドヌクレアーゼ遺伝子のクローニン
A.McrAプレ保護宿主中の新しいライブラリーの
構築 A−1.メチラーゼのDNA配列に基づいて、SspI
メチラーゼ遣伝子を特異的にクローニングするためのプ
ライマーを設計し得る。2つのPCRプライマーを設計
した。SspIメチラーゼをpSspIM14.0−B
6から増幅し、pUC18及びpUC19のポリリンカ
ーに、pUC18構築物(構築物pSspM−B5)中
ではメチラーゼ遺伝子の方向がlacプロモーターと同
方向になり、pUC19構築物(構築物pSspM−A
8)中ではlacプロモーターと逆方向になるようにサ
ブクローニングしした。 A−2.pACYC184中で新しいSphI及びXh
oIライブラリーを作製した。これらのライブラリー
で、過発現メチラーゼ構築物pSspM−B5またはp
SspM−A8で予め保護したMcrA宿主(ER1
797)を形質転換させた。これらのライブラリーをサ
ザンブロッティング用に調製し、エンドヌクレアーゼ遺
伝子に特異的なオリゴマーによってプローブした。これ
らのライブラリーのいずれにも検出可能なSspI制限
エンドヌクレアーゼ遺伝子は存在しなかった。 B.SspIゲノムDNAの逆方向(inverse)
PCR B−1.SspIゲノムDNAをSacIIで限定消化
することによってSspIエンドヌクレアーゼ遺伝子の
逆方向PCR用鋳型を調製した。標的SacIIフラグ
メントは長さ約4kbであり、メチラーゼ及びエンドヌ
クレアーゼの完全遺伝子をコードしていなければならな
い。消化後、DNAを希釈し再結合させて環状鋳型を形
成した。 B−2.メチラーゼ遺伝子のAseI部位に結合(fl
ank)するPCRプライマーを設計した。増幅を行っ
て、予想された4Kbの産物を同定した。図6はゲノム
鋳型に対して逆方向PCRを行うためのスキームを示
す。 B−3.4KbのPCR産物をランダムプライムし、こ
れを使用してSphaerotilusゲノムDNAの
サザンブロットをプローブした。エンドヌクレアーゼの
位置までのPCR産物をマッピングした。 B−4.pSspM−A8またはpSspM−B5メチ
ラーゼ構築物によって予め保護されたコンピテントER
2252細胞に逆方向PCR産物をクローニングする試
験は失敗に終わった。 B−5.逆方向PCR産物をBglII及びXhoIで
切断してエンドヌクレアーゼ遺伝子のN−末端半鎖を単
離した。この産物をpUC19のBamHIからSal
Iまでの部位にクローニングした。 B−6.EcoRI、SacII、BamHI及びSa
lIによって逆方向PCR産物のBglII−XhoI
フラグメントをマッピングし、SspIエンドヌクレア
ーゼ遣伝子のN−末端半鎖の正しい構造であることを確
認した。このエンドヌクレアーゼ遺伝子のN−末端部分
を、既にクローニングされていたC−末端部分に付加す
ると、完全機能性エンドヌクレアーゼが得られた。 C.PCRの使用による制限エンドヌクレアーゼ遺伝子
の増幅 C−1.SspIエンドヌクレアーゼのN−末端及びC
−末端に適したPCRプライマーを設計した。N−末端
用の縮重プライマーは、遣伝子操作により作製されたN
deI部位を含むSspIエンドヌクレアーゼのタンパ
ク質配列に基づく。C−末端のプライマーは遺伝子操作
により作製されたBamHI部位を含む修飾メチラーゼ
のDNA配列に基づく。図7は、エンドヌクレアーゼ増
幅用プライマーが由来した場所を示す。 C−2.dNTP及びMgSOの存在下にVent
DNAポリメラーゼを用い、段階C−1で得られたプラ
イマーによってSphaerotilus種のゲノム鋳
型を増幅させた。 D.ベクターpAII17中へのPCR産物のクローニ
ング D−1.900塩基対のPCR産物をベクターpAII
17のNdeIからBamHIまでの部位にクローニン
グした。プラスミドpAII17はpET11cに基づ
くT7ベクターである(Kongら,Journal
of Biological Chemistry,2
68:1965−1975,(1993))。結合産物
で大腸菌RR1及びER2169の双方を形質転換させ
た。双方の細胞株がSspIメチラーゼによって予め保
護されていなかった。 D−2.ER2169形質転換体の96個のコロニーを
採取し、アンピシリン含有L−寒天プレート及び10m
MのIPTGを加えたアンピシリン含有L−寒天プレー
トで再度平板培養した。IPTGの存在下に増殖しなか
ったコロニーに対応するコロニーを個別に増殖させ、1
0mMのIPTGで誘発した。ラムダDNAに対する粗
細胞抽出物のSspI活性を検定した。図8は、ラムダ
DNAに対して検定した粗細胞抽出物中のSspI活性
の写真である。
【0020】上記に概説した各段階は本発明の好ましい
実施モードを示しているが、上記方法を当業界で公知の
技術に従って変更し得ることは当業者に明らかであろ
う。
【0021】以下の実施例は現状で実施されるのが好ま
しい本発明の実施態様を示している。実施例は単なる例
示であり、実施例によって本発明の範囲が特許請求の範
囲以外の制限を受けてはならないことは理解されよう。
【0022】
【実施例】SspI制限エンドヌクレアーゼ遺伝子のクローニング I.SspIメチラーゼのクローニング A.ライブラリーの調製 A−1.ゲノムDNAの精製:約5gのSphaero
tilus種の細胞(ATCC#13925)を解凍
し、コーニング(Corning)プラスチック管(5
0ml)中で0.1MのTris−HCl,pH7.1
及び0.1MのEDTA(25ml)に再懸濁させた。
35mlの上記バッファ中に60mgのリゾチームを含
む溶液を2つの50mlプラスチック管に分割し、各々
に等しい分量(15ml)の細胞懸濁液を添加した。溶
液を37℃で15分間インキュベートした。20%スト
ック溶液からSDSを添加してSDSの最終濃度を1%
に調整した。200μlのプロテイナーゼK(ストック
1mlあたり20mg)を添加し、37℃で1時間イン
キュベートした。この時点で粘性の拡散溶液が得られた
が、溶液は透明ではなかった。2mlの10%SDS/
8%サルコシルを管に添加し(各1ml)、55℃で2
時間加熱した。サンプルは粘性に維持されたが、完全に
透明ではなかった。サンプルをTE(10mMのTri
s−HCl,pH7.1、1mMのEDTA)(2リッ
トル)に一回交換して合計16時間透析した。透析後、
溶液(98m1)を等容量のTE,pH8.0で希釈
し、2つに分割し、各々に98.0gのCsClと1m
lの5mg/mlの臭化エチジチウムとを添加すること
によって、CsCl勾配溶液を調製した。20個の管を
Ti70ロータに入れ44,000rpmで48時間遠
心した。バンドを取り出し、CsCl−水−飽和イソプ
ロパノールで抽出した。溶液を上記と同じバッファに透
析し、次いで、フェノール及びクロロホルムで抽出した
(各々で1回ずつ)。この溶液を再度透析してフェノー
ルを除去し、次いで電気泳動にかけた。 A−2.限定消化:精製したDNAをBglIIで切断
し、以下の手順で完全消化した。50mMのTris,
pH7,5と10mMのMgClと100mMのNa
Clと1mMのDTTとから成るバッファ中に100μ
g/mlのDNAを含む300μlの溶液を調製し、こ
の溶液を3つの管に分割した。50単位の適当な制限酵
素を管に添加した。管を37℃で1時間インキュベート
し、次にフェノール/クロロホルム抽出し、エタノール
沈殿させた。ペレットを300μlの10mMのTri
s−HCl、1mMのEDTA,pH8.0に再溶解
し、各10μlをアガロースゲル電気泳動によって分析
した。 A−3.結合:フラグメント化したDNAをpBIIS
p1.2(XcaIで切断したpBII01(ATCC
#67901)とSspI部位が挿入されたリンカー)
に以下のごとく結合した。BglIIで消化した10.
0μgのSphaerotilus種のDNA(100
μl)を、2.0μgのBglII開裂し脱リン酸化し
たpBIISp1.2(20.0μl)と混合し、エタ
ノール沈殿させた。DNAを12,000g、4℃で1
5分間遠心し、100μlの70%エタノールで1回洗
浄した。DNAを99μlの1×結合バッファ(50m
MのTris,pH7.5、10mMのMgCl、1
0mMのDTT、0.5mMのATP)に再懸濁させ、
1μlのT4 DNAリガーゼを添加し、混合物を16
℃で16時間インキュベートした。3μlのアリコート
を使用して大腸菌RR1株を以下のごとく形質転換させ
た。各アリコートを200μlの氷冷したコンピテント
大腸菌RR1細胞と混合し、30分間氷上に維持した。
42℃で2分間熱衝撃した後、細胞を1mlのルリアブ
イヨン(L−broth)で希釈し、37℃で1時間増
殖させた。 A−4.一次細胞ライブラリー:形質転換した細胞培養
物を遠心し、250μlの容量に再懸濁させ、100μ
g/mlのアンピシリンを含むルリアー寒天(L−寒
天)プレートで平板培養した。37℃で一夜インキュベ
ーション後、プレートを取り出し、約114,000コ
ロニーを掻き取り、抗生物質を含む25mlのLB培地
に導入した。これらの細胞から以下の手順でプラスミド
DNAを調製した。細胞を遠心によってペレット化し、
3gの細胞ペーストを14mlの25mMのTris−
HCl、10mMのEDTA,pH8.0及び50mM
のグルコースに再懸濁させた。懸濁液をリゾチーム中で
4.0mg/mlに希釈し、25℃で5分間インキュベ
ートした。1%のドデシル硫酸ナトリウムと0.2Nの
NaOHとの27mlのアリコートを添加し、次いで溶
液を撹拌し、0℃で5分間インキュベートした。氷冷し
た20mlの3M酢酸カリウム,pH4.8を添加して
ゲノムDNAを沈殿させ、10秒間穏やかに撹拌し、氷
上に5分間静置し、12,000×gで10分間遠心し
た。上清を除去し、等容量のフェノール/クロロホルム
(1:1)で抽出した。10,000×gで5分間遠心
することによって層を分離した。上層を除去し、等容量
のクロロホルムで抽出した。10,000×gで5分間
遠心することによって層を分離した。上層を除去し、2
倍容のエタノールを添加することによって核酸を沈殿さ
せた。12,000×gで20分間遠心することによっ
て沈殿物を収集した。70%のエタノールでペレットを
1回洗浄し、上記同様に再ペレット化した。ペレットを
真空下に乾燥し、8mlの10mMのTris−HC
l、1mMのEDTA,pH8.0中に再懸濁させた。
8gの塩化セシウムと0.5mlの臭化エチジウム溶液
(5mg/ml)とを添加することによって塩化セシウ
ムー臭化エチジウム平衡密度遠心のためのDNA溶液を
調製した。DNA溶液を44,000rpmで48時間
遠心し、得られたプラスミドDNAのバンドを注射器及
び18g針で取り出した。等容量のCsCl−水−飽和
イソプロパノールで抽出することによって臭化エチジウ
ムを除去した。塩化セシウムを透析によって除去した。
DNAを等容量のフェノール/クロロホルム(1:1)
によって抽出し、10mMのTris−HCl、1mM
のEDTA,pH8.0に一夜透析した。 B.ライブラリーの選択及びスクリーニング B−1.一次選択及び選択されたライブラリー:1μg
(12.0μl)のBglIIプラスミドライブラリー
を、27μlの制限エンドヌクレアーゼ消化バッファ
(10mMのTris,pH7.5、10mMのMgC
、1mMのDTT、50mMのNaCl及び100
μgのウシ血清アルブミン)に希釈した。100単位
(1μl)のSspI制限エンドヌクレアーゼを添加
し、管を37℃で2時間インキュベートした。この時点
で7単位(1μl)の仔ウシ腸ホスファターゼを添加
し、反応混合物を更に30分間インキュベートした。一
次ライブラリーの場合と同様に、この反応混合物の5μ
lのアリコートを200μlの氷冷したコンピテント大
腸菌RR1細胞と混合して形質転換させ、平板培養し、
一夜増殖させた。 B−2.個別コロニーの分析:上記の形質転換によって
得られたコロニーを採取し、アンピシリン含有のLB寒
天培地で平板培養した。18個のコロニーを10mlの
培養物に増殖させ、それらに含まれるプラスミドを、B
irnboim& Dolyの方法(Nucleic
Acids Res.7:1513(1979)を応用
した以下のミニ調製物(miniprep)精製手順に
よって調製した。
【0023】ミニ調製物精製手順:各培養物を以下のご
とく処理した。1.5mlの一夜培養物を6,000×
gで5分間遠心してペレット化した。上清を傾瀉し、細
胞ペレットを2mg/mlのリゾチーム含有の150μ
lの25mMのTris、10mMのEDTA、50m
Mのグルコース,pH8.0に再懸濁させた。室温で5
分間維持後、200μlの0.2MのNaOH、1%の
SDSを添加し、管を振盪して細胞を溶解し、次いで氷
に載せた。5分後、150μlの3Mの酢酸ナトリウ
ム,pH4.8を添加し、振盪し、氷に載せ、更に5分
間維持した。形成された沈殿物を4℃、12,000×
gで5分間遠心した。上清を除去し、等容量のフェノー
ル/クロロホルム(1:1)によって抽出した。10,
000×gで5分間遠心することによって層を分離し
た。880μlのエタノールを収容した遠心管に上清を
注入し、混合した。室温で10分間維持した後、管を1
2,000×gで10分間遠心し、沈殿した核酸をペレ
ット化した。上清を廃棄し、ペレットを1mlの70%
エタノールー水で再度洗浄し、再度ペレット化し、真空
下に室温で30分間乾燥した。いったん乾燥したペレッ
トを、20μg/mlのRNアーゼ含有の50μlの1
0mMのTris、1mMのEDTA,pH8.0に再
懸濁させ、37℃で1時間インキュベートしてRNAを
消化した。
【0024】引き続いて、プラスミドのミニ調製物をS
spI及びBglIIで消化することによって分析し
た。 B−3.メチラーゼ遺伝子クローン:分析したプラスミ
ドの11%がSspIに耐性であり長さ約9.6Kbの
BglIIフラグメントを保有することが判明した。こ
れらのプラスミドは機能性SspI修飾メチラーゼ遺伝
子だけをコードしており制限エンドヌクレアーゼ遺伝子
をコードしていないことが後で判明した。観察した他の
89%のプラスミドはSspIに耐性でなく、不要な
(spurious)フラグメントを含むかまたはベク
ターに再結合していた。EcoRI、PstI、Sph
I及びXhoIから成る他の4つのライブラリー中で
は、SspIエンドヌクレアーゼによる開裂に対して耐
性のクローンは全く検出されなかった。これらの4つの
ライブラリーを以下の手順でサザンブロッティング用に
調製した。1μgのライブラリーDNAをSspIまた
はクローニング酵素(即ちPstIライブラリー用には
PstI、EcoRIライブラリー用にはEcoRI、
など)によって消化した。未切断のライブラリーDNA
及びゲノムDNAを0.7%のアガロースゲル上でクロ
ーニング酵素によって一夜消化した。ゲルに対して、
0.25MのHClによる15分間の洗浄を2回繰り返
し、次いで0.5MのNaOH、1.5MのNaClに
よる15分間の洗浄を2回繰り返し、最後に1MのNH
OAc、0.02MのNaOHによる30分間の洗浄
を2回繰り返した。DNAをニトロセルロースに転移さ
せるために、細孔サイズ0.45μmのニトロセルロー
スシートを1MのNHOAc、0.02MのNaOH
で湿潤させ、ゲルと同寸法の切片をゲルの片面に配置し
た。これを高さ2インチのペーパータオルの積層体に上
に載せ、その上に別の2インチのペーパータオルの積層
体をかぶせた。積層体の上にガラスプレートを載せ、一
番上に小さい錘を載せた。一夜維持してDNAを転移さ
せた。ニトロセルロースを80℃で1時間ベーキングし
た。メチラーゼクローンpSspIM14.0−B6の
ニックトランスレーションを以下のごとく行って32
標識プローブを調製した。1μgのpSspIM14.
0−B6を0.5MのTris−HCl,pH7.8、
50mMのMgCl、0.1Mのβ−メルカプトエタ
ノール及び0.5mg/mlのBSAに再懸濁させた。
4μlの各0.1mMのdCTP、dGTP及びdTT
Pを10μlの650Ci/mmolのα32−Pのd
ATPと共に添加した。4ピコグラムのDNAアーゼI
を10単位の大腸菌DNAポリメラーゼIと共に添加し
た。この混合物を16℃で3時間インキュベートした。
【0025】ニトロセルロースブロットを15mlの5
0×デンハルト(Denhardt’s)溶液(500
mlのHO中に5gのフィコール(Ficoll)、
5gのポリビニルピロリドン、5gのBSA)、20×
SSC(1リットルのHO中の175.3gのNaC
l、88.2gのクエン酸ナトリウム)、10%のSD
S及び10%の硫酸デキストラン中でプレハイブリダイ
ズした。室温で1時間プレハイブリダイズした後、標識
プローブを添加し、ハイブリダイゼーション段階を68
℃で一夜実施した。ブロットを1時間にわたって68℃
の2×SSCで3回、0.1%のSDSを加えた2×S
SCで3回洗浄した。ブロットをX線フィルムに4及び
18時間露光した。
【0026】EcoRIライブラリーだけがプローブに
ハイブリダイズするメチラーゼクローンを含むことが判
明した。 C.SspIメチラーゼクローンのマッピング及び欠失
サブクローンの調製 C−1.5μgのpSspIM14.0−B6をPst
I制限エンドヌクレアーゼによって以下のごとく消化し
た。50mMのTris,pH7.9、10mMのMg
Cl、100mMのNaCl、1mMのDTT中に1
00μg/mlの濃度のDNAを含む50μlの溶液を
試験管に導入した。この管に、100単位のPstIエ
ンドヌクレアーゼを添加し、反応混合物を37℃で2時
間インキュベートした。消化物全部を0.7%アガロー
ス分取ゲル上で泳動した。全メチラーゼ遺伝子を含有す
ると判定された約7kbのPstIフラグメントから成
る選択フラグメントをゲルから切り出した。ゲルフラグ
メントを21ゲージの針から交互に押し出して凍結させ
た。この処理を3回繰り返した。得られた混合物を4
℃、100,000×gで1時間遠心してアガロースを
ペレット化した。残りの水溶液をNaCl濃度0.4M
にし、2倍容のイソプロパノールで沈殿させた。12,
000×gで20分間遠心することによってDNAをペ
レット化し、低温の70%エタノールで1回洗浄した。
DNAペレットを2mlのTE(10mMのTris、
1mMのEDTA,pH8)に再懸濁させ、等容量のフ
ェノールによって抽出した。10,000×gで10分
間遠心することによって層を分離した。上層を除去し、
等容量のフェノール/クロロホルム(1:1)で抽出
し、10,000×gで10分間遠心することによって
層を分離した。上層を除去し、等容量のクロロホルムで
抽出し、10,000×gで遠心することによって層を
分離した。水相を除去し、1/10容量(0.2ml)
の2.75Mの酢酸ナトリウムと2倍容の冷エタノール
とを添加することによってDNAを沈殿させた。12,
000×gで20分間遠心してDNAをペレット化し、
冷70%エタノールで1回洗浄した。DNAを0.5m
lのTE(10mMのTris、1mMのEDTA,p
H8)に再懸濁させた。 C−2.ゲル調製したDNAフラグメントを以下の手順
で再結合した。5μlの10×結合バッファ(50mM
のTris,pH7.5、10mMのMgCl、10
mMのDTT、0.5mMのATP)をゲル調製した4
5μlの限定消化フラグメントに添加し、1μlのT4
DNAリガーゼを添加し、混合物を16℃で16時間
インキュベートした。1、2及び3μlのアリコートを
使用して段階I(A−3)に記載のように大腸菌RR1
株を形質転換させた。形質転換した細胞培養物を遠心
し、250μl容量に再懸濁させ、15μg/mlのテ
トラサイクリン含有のL−寒天で平板培養した。得られ
た平板培養物を37℃で一夜インキュベートした。 C−3.段階I(B−3)に記載の手順で複数のコロニ
ーをミニ調製すると、正しいサイズのフラグメントが含
まれることが知見された。PstI欠失クローンはSs
pI消化に耐性であり、従って完全メチラーゼ遺伝子を
含んでいることが判明した。
【0027】また、段階I(C−1)の記載と同様にし
て、50mMのTris−HCl,pH7.9、10m
MのMgCl、100mMのNaCl、1mMのDT
T中でpSspIM14.0−B6をAseIで消化
し、5Kbの消化産物をゲル調製し、再結合し、15μ
g/mlのテトラサイクリンを含む培地で平板培養し
た。次に、ミニ調製したDNAをSspI消化すると、
SspIに耐性でないことが判明した。また、pSsp
IM14.0−B6を10mMのTris−HCl,p
H7.9、10mMのMgCl、150mMのNaC
l、1mMのDTT中のBamHIで消化し、7Kbの
消化産物をゲル調製し、再結合し、100μg/mlの
アンピシリンを含む培地で平板培養した。次に、ミニ調
製したDNAをSspI消化すると、SspIに耐性で
あることが判明した。また、pSspIM14.0−B
6を10mMのTris−HCl,pH7.9、10m
MのMgCl、50mMのNaCl、1mMのDTT
中のEcoRVで消化し、13Kbの消化産物をゲル調
製し、再結合し、100μg/mlのアンピシリンを含
む培地で平板培養した。次に、ミニ調製したDNAをS
spI消化すると、SspIに耐性であることが判明し
た。また、pSspIM14.0−B6を10mMのT
ris−HCl,PH7.9、10mMのMgCl
50mMのNaCl、1mMのDTT中のXhoIで消
化し、次いで6.8Kbの消化産物をゲル調製し、再結
合し、100μg/mlのアンピシリンを含む培地で平
板培養した。次に、ミニ調製したDNAをSspI消化
すると、SspIに耐性であることが判明した。また、
pSspIM14.0−B6をClaI及びBstBI
で二重消化した。まず、20mMのTris−酢酸塩,
pH7.9、10mMの酢酸マグネシウム、50mMの
酢酸カリウム及び1mMのDTT中のClaIで37℃
で消化した。次いで、5,000単位のBstBIを添
加し、混合物を65℃で1時間インキュベートした。1
1.4Kbの消化産物をゲル調製し、再結合し、100
μg/mlのアンピシリンを含む培地で平板培養した。
ミニ調製したDNAをSspI消化すると、SspIに
耐性でないことが判明した。SspIメチラーゼの欠失
クローンを図2にまとめる。
【0028】これらの欠失クローンの全部において、メ
チラーゼ含有DNAの最小領域はBglII部位とXh
oI部位との間に存在していた。従って、50mMのT
ris−HCl,pH7.9、10mMのMgCl
100mMのNaCl、1mMのDTT中の5μgのp
SspIM14.0−B6を、40単位のBglII及
び40単位のXhoIによって1時間消化した。消化産
物を0.7%の低融点アガロースゲル上で泳動した。
1.2KbのBglII−XhoIフラグメントをゲル
から切り出した。β−アガロースを用いて以下の手順で
ゲルからDNAを回収した。ゲル切片を55℃で融解
し、10mMのTris−HCl(pH6.5)と1m
MのEDTA中に導入した。6単位のβ−アガロースを
添加し、アガロースを42℃で1時間消化した。4℃、
15,000×gで15分間遠心することによって未消
化の糖質をペレット化した。DNA含有上清に0.5M
のNaClを加え、2倍容のイソプロパノールを添加し
た。これを撹拌し、−20℃で15分間冷却した後、1
5,000×gで15分間遠心した。DNAペレットを
70%のイソプロパノールで洗浄して乾燥した。DNA
を20μlのTEに再懸濁させた。10μlのBglI
I−XhoIメチラーゼフラグメントを夫々pUC18
及びpUC19のSalI−BamHI部位に結合し
た。これらの2つのメチラーゼサブクローンのDNA配
列を決定した。得られたDNA配列を図3に示す。 D.SspIエンドヌクレアーゼタンパク質の調製、S
spIエンドヌクレアーゼタンパク質の配列決定、及
び、SspIエンドヌクレアーゼの位置のマッピング D−1.NEB#315と命名されたSphaerot
ilus種のSspIエンドヌクレアーゼを、37℃の
発酵槽中で、10.0g/リットルのトリプトンと、
5.0g/リットルの酵母エキスと、2.0g/リット
ルのNaClと、4.4g/リットルのKHPO
と、2.0g/リットルのグルコースと、10mg/
リットルのウシヘミンと、2.0mg/リットルのNA
D;DPNとから成るTRY−YEブイヨン培地中で増
殖させた。細胞を遠心によって収集し、細胞ペーストを
新鮮なうちに使用するかまたは−70℃で保存した。以
後の段階はすべて4℃で行う。 D−2.細胞ペースト(253g)を解凍し、細胞を5
00mlの音波処理バッファ(20mMのTris−H
Cl,pH7.6、0.1mMのEDTA、50mMの
NaCl、1mMのDTT)に再懸濁させる。 D−3.細胞をgaulinミルによって破壊して懸濁
細胞1mlあたり約35mgの可溶性タンパク質を遊離
させる。 D−4.15,000×gで40分間遠心することによ
って不溶性細胞破片を除去する。 D−5.上清に50gの細胞破片除去剤(Whatma
n)を添加し、10,000×gで10分間遠心する。 D−6.20mMのKHPO,pH6.9、50m
MのNaCl、0.1mMのEDTA、1mMのDTT
で平衡させたホスホセルロースカラム(5×35cm)
(WhatmanP−11)に上清流体を加える。カラ
ムの2倍容の上記バッファでカラムを洗浄する。カラム
を素通りした流体を単一フラスコに収集する。SspI
エンドヌクレアーゼはカラムに保持され、0.3〜0.
6MのNaClに溶出する。最も活性の画分をプール
し、20mMのKHPO,pH7.4、50mMの
NaCl、0.1mMのEDTA、1mMのDTTに対
して一夜透析する。 D−7.ホスホセルロースカラムから得られたプール
を、20mMのKHPO,pH7.4、0.05m
MのNaCl、0.1mMのEDTA、1mMのDTT
で平衡させたヘパリン−セファロースCL−6Bカラム
(2.5×25cm)に導入し、カラムの2倍容の同じ
バッファで洗浄する。0.05Mから0.8MまでのN
aClの直線勾配(総容量500ml)を展開させ、カ
ラムに導入する。3mlの画分が収集される。ラムダD
NAに対する画分中のSspI制限エンドヌクレアーゼ
の存在を検定する。活性画分をプールし、100倍容の
20mMのKHPO,pH7.4、0.05mMの
NaCl、0.1mMのEDTA、1mMのDTTに透
析する。 D−8.透析したSspI活性のプール(25ml)を
1mlのMono SFPLCカラム(Pharmac
ia)に導入し、20mMのKHPO,pH7.
4、0.05mMのNaCl、0.1mMのEDTA、
1mMのDTTで洗浄し、同じバッファ中で50mMの
KClから1.0MのKClまでの40mlの直線勾配
を展開させ、カラムに導入する。1mlの画分を収集
し、SspI制限エンドヌクレアーゼ活性の存在を検定
する。最も活性の4つの画分は均質であり、タンパク質
1mgあたり比活性約140,000単位を有し、SD
S−ポリアクリルアミドゲル上で分子量32,000ダ
ルトンを有することが判明した。 D−9.Applied Biosystems Mo
del 470A気相タンパク質シークエンサー(Br
ooksら,Nucleic Acids Resea
rch,17:979−997,(1989))を用
い、4μgの均質なSspIエンドヌクレアーゼのアミ
ノ末端タンパク質の配列を決定した。最初の30個の残
基は分解していた。得られた最初の25個の残基の配列
は以下の通りであった:SKAAYQDFTKXSLL
IKKXXNLITM(配列番号1)(タンパク質配列
の1文字コードの説明に関しては表1を参照された
い)。 D−10.タンパク質配列に基づいて、以下の配列をも
つ2個の17merを作製した:5′GCNGCNTA
YCARGACTT3’(配列番号2)及び5′GCN
GCNTAYCARGATTT3’(配列番号3)(Y
=TまたはC;D=A、GまたはT;R=AまたはG;
N=A、C、GまたはT)。これらの17merを使用
して、SphaerotiluSゲノムDNA上のエン
ドヌクレアーゼのアミノ末端の位置をマッピングした。
【0029】オリゴマープローブを以下の手順でγ−3
2−Pによって末端標識した。5μlのオリゴマープロ
ーブ(250ng)を、20μlの70mMのTris
−HCl,pH7.6、10mMのMgCl、5mM
のDTTに再懸濁させる。5μlのγ−32−Pを添加
し、次いで1μlのT4ポリヌクレオチドキナーゼを添
加する。これを37℃で30分間インキュベートした。
【0030】サザンブロットを以下のごとく調製した。
1μgのSphaerotilusゲノムDNAをAs
eI、BamHI、BglII、BsmI、BstB
I、BstEII、EcoRI、EvoRV、Pst
I、PvuII、SacII、SphIまたはXhoI
によって消化した。消化物を0.7%のアガロースゲル
上で一夜泳動した。ゲルを0.25MのHClで15分
間ずつ2回洗浄し、次いで0.5MのNaOH、1.5
MのNaClで夫々15分間ずつ2回洗浄し、最後に1
MのNHOAc、0.02MのNaOHで30分間ず
つ2回洗浄した。DNAをニトロセルロースに転移させ
るために、細孔サイズ0.45μmのニトロセルロース
シートを1MのNHOAc、0.02MのNaOHで
湿潤させ、ゲルと同寸法の1つの切片をゲルの片面に配
置した。これを高さ2インチのペーパータオルの積層体
に上に載せ、その上に別の2インチのペーパータオルの
積層体をかぶせた。積層体の上にガラスプレートを載
せ、一番上に小さい錘を載せた。一夜維持してDNAを
転移させた。ニトロセルロースを80℃で1時間ベーキ
ングした。
【0031】ニトロセルロースブロットを15mlの5
0×デンハルト溶液(500mlのHO中に5gのフ
ィコール、5gのポリビニルピロリドン、5gのBS
A)、20×SSC(1リットルのH2O中の175.
3gのNaCl、88.2gのクエン酸ナトリウム)、
10%のSDS及び10%の硫酸デキストラン中でプレ
ハイブリダイズした。室温で1時間プレハイブリダイズ
した後、標識プローブを添加し、ハイブリダイゼーショ
ン段階を37℃で一夜実施した。ブロットを1時間にわ
たって37℃の2×SSCで3回、0.1%のSDSを
加えた2×SSCで3回洗浄した。ブロットをX線フィ
ルムに4日間及び7日間露光した。
【0032】このブロットから、pSspIM14.0
−B6クローンの地図、制限エンドヌクレアーゼの領域
のゲノム地図を作製した。図5は、Sphaeroti
lusゲノム中のSspI制限/修飾系の領域の制限部
位の地図である。 II.SspI制限系のクローニング A.McrA宿主中の新しいライブラリーの調製 A−1.メチラーゼのDNA配列に基づいて、PCRプ
ライマーを設計した。N−末端用プライマーは以下の配
列:5’GCTTGAAGATCTAGAGGATTT
CATATGGGATCAATGTTTAACACCA
CACAA3’(配列番号4)を有していた。C−末端
プライマーは以下の配列:5’TTCTTGTTGGC
GTTCGCTCGAGCACCCAGTTAGGAA
3’(配列番号5)を有していた。SspIメチラーゼ
をpSspIM14.0−B6から以下のごとく増幅し
た。2ngの鋳型DNAを、10mMのKCl、20m
MのTris−HCl(pH8.8)、10mMの(N
SO、6mMのMgSO、0.1%のTr
iton X−100、200μMのdNTP、プライ
マーに希釈し、1単位のVent DNAポリメラーゼ
を添加した。95℃で1分間変性し、72℃で1分間ア
ニーリングし、75℃で2分間伸長させるサイクルをサ
ーマルサイクラー中で35サイクル繰り返した。1.1
KbのPCR産物が得られた。PCR産物をTEに対し
て1時間微量透析し、次いで10μlをBglII及び
XhoIで以下のごとく消化した。10μlのPCR産
物に、2μlの500mMのTris−HCl,PH
7.9、100mMのMgCl、1MのNaCl、1
0mMのDTTと、4μlのHOと、24単位のBg
lII及び20単位のXhoIとを添加し、37℃で一
夜インキュベートした。
【0033】ベクターを以下のごとく調製した。5μg
のpUC18またはpUC19を、20μl中の150
mMのNaCl、10mMのTris−HCl,pH
7.9、10mMのMgCl、1mMのDTT中でイ
ンキュベートし、20単位のBamHIと60単位のS
alIとを添加した。消化物を37℃で1時間インキュ
ベートした。次にDNAをフェノール/クロロホルム抽
出し、エタノール沈殿させた。DNAを50μlのTE
に再懸濁させた。
【0034】プラスミドとBglII−XhoI切断P
CR産物とを16℃で一夜結合させた。増幅したメチラ
ーゼ構築物で大腸菌ER2252株を形質転換させ、コ
ンピテント細胞を調製した。(lacプロモーターの反
対方向に伸びる)pUC19中のメチラーゼは構築物p
SspM−A8である。(lacプロモーターと同方向
に伸びる)pUC18中のメチラーゼは構築物pSsp
M−B5である。 A−2.段階I(D−10)で得られたデータに基づい
て、(段階I(A−1)に記載のごとく調製された)精
製Sphaerotilus種のゲノムDNAを、Sp
hIまたはXhoIを用いて以下の手順で限定消化し
た。10μgのゲノムDNAを10mMのTris−H
Cl,pH7.9、10mMのMgCl、50mMの
NaCl、1mMのDTTに希釈し、50単位のSph
IまたはXhoIと共に適当な管に導入した。管を37
℃で1時間インキュベートし、次いでフェノール/クロ
ロホルム抽出し、エタノール沈殿させた。ペレットを5
0μlの10mMのTris−HCl、1mMのEDT
A,pH8.0に再溶解させ、各1μlの溶解物をアガ
ロースゲル電気泳動によって分析した。
【0035】pACYC184ベクターを以下の手順で
調製した。10μgのpACYC184を200μlの
10mMのTris−HCl,pH7.9、10mMの
MgCl、50mMのNaCl、1mMのDTTに再
懸濁させた。40単位のSphIまたはSalIを添加
し、消化物を37℃で1.5時間インキュベートし、こ
こで4単位のcipを添加し、インキュベーションをさ
らに30分間継続した。消化物をフェノール/クロロホ
ルム抽出し、エタノール沈殿させた。ペレットを100
μlのTEに再懸濁させた。
【0036】結合を以下の手順で行った。SphI切断
した10μgのゲノムDNAと、SphI切断した10
μgのpACYC184とを、50μlの結合バッファ
(50mMのTris,pH7.5、10mMのMgC
、10mMのDTT、0.5mMのATP)中で混
合し、1μlのT4 DNAリガーゼを添加し、混合物
を16℃で一夜インキュベートした。XhoI切断した
10μgのゲノムDNAと、SalI切断し脱リン酸化
した10μgのpACYC184とを、50μlの結合
バッファ中で混合した。1μlのT4 DNAリガーゼ
を添加し、16℃で一夜インキュベートした。A−3.
pSspM−A8またはpSspM−B5によって予め
保護されたER2252細胞を形質転換させる以外は段
階I(A−4)の手順を用いて一次細胞ライブラリーを
調製した。一次細胞ライブラリーから得られたDNAを
以下の制限酵素:AseI、BamHI、BglII、
BsmI、BstBI、BstEII、EcoRI、E
voRV、PstI、PvuII、SacII、Sph
IまたはXhoIによって消化した。消化物を0.7%
のアガロースゲル上で一夜泳動した。段階I(B−3)
と同様にサザンブロッティング用ゲルを調製した。サザ
ンブロットを、段階I(D−10)で使用したSspエ
ンドヌクレアーゼのN−末端用の2つの縮重オリゴによ
ってプローブした。サザンブロットからエンドヌクレア
ーゼ含有クローンは全く同定されなかった。 B.Sphaerotilus種のゲノムDNAの逆方
向PCR B−1.PCR用鋳型となるSphaerotilus
種のDNAを段階I(A−1)と同様にして調製した。
次いで、DNAをSacIIによって以下の手順で消化
した。5μgのゲノムDNAを95μlの20mMのT
ris−酢酸塩、10mMの酢酸マグネシウム、50m
Mの酢酸カリウム、1mMのDTTに再懸濁させ、5μ
l(100単位)のSacIIを添加し、混合物を37
℃で1時間インキュベートした。消化物をフェノール/
クロロホルム抽出し、エタノール沈殿させた。DNAペ
レットを500μlの1×リガーゼバッファ(50mM
のTris−HCl,pH7.8、10mMのMgCl
、10mMのDTT、1mMのATP、25μg/m
lのBSA)に再懸濁させ、次いで1μlのT4 DN
Aリガーゼを添加した。結合を16℃で一夜進行させ
た。リガーゼを65℃で15分間熱失活させた。 B−2.逆方向PCRに使用したプライマーはメチラー
ゼ遣伝子内部のDNA配列に由来した。右回りの30m
erは以下の配列を有している:TGAGTGGCTT
AGGGATGCAGAAGAGCCAAA(配列番号
6)。左回りのプライマーの配列はTTGGTCACT
TCATTTCGCCATGACATTTCG(配列番
号7)である。
【0037】SacII切断し再結合した1μgのゲノ
ム鋳型(段階II(B−1)に記載のごとく調製)を、
10mMのKCl、20mMのTris−HCl(pH
8.8)、10mMの(NHSO、2mMのM
gSO、0.1%のTriton X−100、20
0μMのdNTP、プライマーと混合し、1単位のVe
nt DNAポリメラーゼを添加した。95℃で1分間
変性し、65℃で1分間アニーリングし、72℃で4分
間伸長させるサイクルをサーマルサイクラー内で30サ
イクル繰り返した。4KbのPCR産物が観察された。 B−3.4KbのPCR産物を0.7%の低融点アガロ
ースゲル上で泳動した。PCR産物をゲルから切り出
し、NEBlotキットを用いて以下のごとくランダム
プライムした。ゲル切片は65℃で溶解し、その測定容
量は70μlであった。10μlの10×ランダムプラ
イミングバッファを添加し、250μモルのdATP、
dTTP及びdGTPを添加した。1μlのDNA−ポ
リメラーゼI−クレノウフラグメントと5μlの32
−7−dCTPとを添加した。ランダムプライミング反
応を37℃で6時間継続させた。ランダムプライムした
PCR産物を使用して、AseI、BamHI、Bgl
II、BsmI、BspHI、BstBI、BstEI
I、EvoRV、NcoI、NdeI、PstI、Pv
uII、SacII、SphIまたはXhoIによって
消化したSspゲノムDNAのサザンブロットをプロー
ブした。ハイブリダイゼーションを68℃で一夜行っ
た。プロットを2×SSCで5回洗浄した。プロットを
X線フィルムに4時間露光し、次いで現像した。Ssp
Iエンドヌクレアーゼの位置に対する逆方向PCR産物
をマッピングした。 B−4.逆方向PCR産物を以下の手順でpACYC1
84にクローニングした。最初に、ベクターをEcoR
Vによって切断し、脱リン酸化した。8μgのpACY
C184を100μlの10mMのTris−HCl,
pH7.9、10mMのMgCl、50mMのNaC
l、1mMのDTTに再懸濁させ、6単位のEcoRV
を添加し、消化物を37℃で1.5時間インキュベート
した。10単位の仔ウシ腸ホスファターゼを添加し、反
応をさらに30分間進行させた。DNAをフェノール/
クロロホルム抽出し、エタノール沈殿させた。逆方向P
CRによって得られたSspIエンドヌクレアーゼを、
100μlの70mMのTris−HCl,pH7.
6、10mMのMgCl、5mMのDTT、66μM
のdATP中で10単位のT4ポリヌクレオチドキナー
ゼによってキナーゼ処理した。キナーゼ処理した逆方向
PCR産物を次に、EcoRV切断し脱リン酸化したp
ACYC184に以下の手順で結合した。EcoRV切
断し脱リン酸化した1μgのpACYC184を、1×
リガーゼバッファ(50mMのTris−HCl,pH
7.8、10mMのMgCl、10mMのDTT、1
mMのATP、25μg/mlのBSA)に懸濁させ
た。キナーゼ処理した20μlの逆方向PCR産物を、
800単位のT4 DNAリガーゼと共に添加した。結
合反応を室温で1時間進行させ、次いで5μlを用い
て、pSspM−A8及びpSspM−B5で予め保護
したER2252細胞を形質転換させた(段階II(A
−1)と同様にして調製)。
【0038】細胞をプレートから掻き取り、一次細胞ラ
イブラリーの場合と同様にしてDNAを調製した(段階
I(A−4))。DNAを以下の酵素:AseI、Ba
mHI、BglII、EcoRI、EcoRV、Nsi
I、PstI、SacII、SalI、SphI及びX
hoIで消化し、次いで0.7%のアガロースゲル上で
泳動し、サザンブロットした。サザンブロットを、配列
GCTGTTTCAGCTCTGGCACGTGCGG
CATCG(配列番号8)をもつSspIエンドヌクレ
アーゼのC−末端に特異的なキナーゼ処理した30me
r(段階I(D−10)に記載のごとくキナーゼ処理)
でプローブした。エンドヌクレアーゼ遺伝子をコードす
るDNAは検出されなかった。 B−5.エンドヌクレアーゼ遺伝子のN−末端半鎖を単
離するために、逆方向PCR産物をXhoI及びBgl
IIによって切断した。10μlの逆方向PCRをTE
に対して1時間微量透析した。次に、逆方向PCR産物
を50mMのTris−HCl,pH7.9、10mM
のMgCl2、100mMのNaCl、1mMのDTT
に導入し、8単位のBglII及び20単位のXhoI
を添加した。これを37℃で1時間インキュベートし
た。65℃で20分間インキュベートすることによって
制限酵素を熱失活させた。これをBamHI及びSal
Iで切断しておいたpUC19に結合した。BamHI
及びSalI切断した100ngのpUC19をリガー
ゼバッファに再懸濁させた。BglII−XhoI切断
した20μlの逆方向PCR産物を添加し、400単位
のT4 DNAリガーゼを添加した。結合を16℃で一
夜進行させた。20μlの結合産物でER2267を形
質転換し、80ngのX−gal及び10mMのIPT
Gと共に50μg/mlのアンピシリン含有培地で平板
培養した。
【0039】いくつかの白色ヒロニーを採取し、10m
lの一夜培養物として増殖させた。これらの細胞をミニ
調製すると50%がインサートを含むことが判明した。 B−6.インサートDNAを含むと判断されたミニ調製
物(段階11(B−5)で得られたもの)をBamH
I、SalI、EcoRI及びSacIIでマッピング
して、インサートがSspIエンドヌクレアーゼのN−
末端半鎖として正しい制限地図を有するか否かを判定し
た。BamHI及びSalI消化物を得るためには、1
50mMのNaCl、10mMのTris−HCl(p
H7.9)、10mMのMgCl、1mMのDTTに
再懸濁させてミニ調製した1μgのDNAを20単位の
BamHIまたは20単位のSalIによって消化し
た。EcoRI消化物を得るためには、50mMのNa
Cl、100mMのTris−HCl(pH7.5)、
10mMのMgCl、及び0.025%のトリトンX
−100中で20単位のEcoRIによって消化した。
SacII消化物を得るためには、50mMの酢酸カリ
ウム、20mMのTris−酢酸塩(pH7.9)、1
0mMの酢酸マグネシウム及び1mMのDTT中で20
単位のSacIIによって消化した。上記反応の各々で
はミニ調製した1μgのDNAを37℃で1.5時間消
化した。マッピングしたインサートDNAの半鎖はSs
pIエンドヌクレアーゼのN−末端半鎖の正しい構造を
有していた。 C.PCRを用いた制限エンドヌクレアーゼ遺伝子の増
幅 C−1.ゲノムDNAからSspIエンドヌクレアーゼ
遺伝子を直接増幅するために2つのオリゴヌクレオチド
プライマーを設計した。遺伝子のN−末端用プライマー
は、段階I(D−9)で得られたような、遺伝子操作に
よって作製されたNdeI及びXbaI部位を含む縮重
アミノ酸配列に基づいていた。N−末端オリゴの配列
は、GCTCTAGACCCGGGCATATGTCV
AAAGCMGCMTAYCAAGATTTTAA(配
列番号9)(V=A、CまたはG;M=AまたはC;Y
=CまたはT)である。C−末端用オリゴは、CAAT
TTTAGTTTGGATCCGGCATATTT G
GTACCTTGAGTTTCCGGAG(配列番号1
0)であった。 C−2.段階I(A−1)と同様にして、PCR鋳型と
なるSphaerotilus種のゲノムDNAを調製
した。鋳型となる1μgのゲノムDNAを、10mMの
KCl、20mMのTris−HCl(pH8.8)、
10mMの(NHSO、6mMのMgSO
0.1%のTriton X−100、200μMのd
NTP及び1単位のVent DNAポリメラーゼ中に
再懸濁させた。95℃で1分間の変性、55℃で1分間
のアニーリング及び73℃で2分間の伸長から成るサイ
クルをサーマルサイクラー内で30サイクル行った。完
全SspIエンドヌクレアーゼ遺伝子に間違いないと考
えられる900塩基対のPCR産物が主要産物として同
定された。
【0040】900bpのPCR産物をTEに対して1
時間微量透析し、次いで、EcoRI、BglII及び
BamHIでマッピングすることによって特性決定し
た。次にPCR産物をNdeI及びBamHIによって
以下のごとく消化した。70μlのPCR産物を150
mMのNaCl、10mMのTris−HCl(pH
7.9)、10mMのMgCl、1mMのDTTに導
入し、40単位のBamHIと40単位のNdeIとを
添加した。消化物を37℃で1時間インキュベートし、
次いで1%の低融点アガロースゲル上で泳動した。バン
ドを切り出し、β−アガロースを用いて以下の手順でゲ
ルからDNAを回収した。ゲル切片を55℃で融解し、
10mMのTris−HCl(pH6.5)、1mMの
EDTAに導入した。6単位のβ−アガラーゼを添加
し、アガロースを42℃で1時間消化した。未消化の糖
質を4℃、15,000×gで15分間遠心することに
よってペレット化した。DNA含有上清を0.5MのN
aClに導入し、2倍容のイソプロパノールを添加し
た。これを撹拌し、−20℃で15分間冷却し、その
後、15,000×gで15分間遠心した。DNAペレ
ットを70%イソプロパノールで洗浄し、乾燥した。D
NAを20μlのTEに再懸濁させた。 D.ベクターpAII17中でのPCR産物のクローニ
ング D−1.5μgのベクターpAII17(pET11c
に由来のT7発現ベクター;Kongら,J.Bio
l,Chem.268:1965−1975(199
3))を、50mMのTris−HCl,pH7.9、
10mMのMgCl、100mMのNaCl、1mM
のDTTに再懸濁させた。60単位のNdeI及び80
単位のBamHIを添加し、混合物を37℃で1時間イ
ンキュベートした。消化物を0.7%の低融点アガロー
スゲル上で泳動し、6.2Kbのバンドをゲルから切り
出した。ゲルから得られたバンドを融解させ、段階II
(C−2)と同様にβ−アガラーゼによってDNAを回
収した。DNAペレットを20μlのHOに再懸濁さ
せた。
【0041】段階II(C−2)で得られたPCR産物
を、NdeI−BamHI切断したpAII17に以下
のごとく結合した。BamHI及びNdeIで切断した
1μgのPCR産物と、NdeI−BamHIで切断し
た1μgのpAII17とを、50mMのTris−H
Cl,pH7.8、10mMのMgCl、10mMの
DTT、1mMのATP、25μg/mlのBSAに再
懸濁させた、400単位のT4 DNAポリメラーゼを
添加した。結合を16℃で一夜進行させた。
【0042】2μlの結合産物を非プレ保護SspIメ
チラーゼと共に用いてRR1を形質転換させ、また、同
じく2μlを用いて同系メチラーゼの欠失したER21
69を形質転換させ、50μg/mlのアンピシリン含
有培地で平板培養した。18時間後、各プレートから9
6個のコロニーを採取し、50μg/mlのアンピシリ
ン含有のマスタープレートで複製した。ER2169形
質転換体も1mMのIPTGとアンピシリンとを含有す
るプレート上で複製した。18時間後、IPTG上で増
殖させたER2169から複数のコロニーが溶解したこ
とが観察された。 D−2.ER2169プレートから採取した最初の18
個のコロニーを10mlの一夜培養物として増殖させ
た。IPTGの存在下でコロニーが溶解することが観察
されると、対応する10ml培養物の1mlを10倍に
希釈し、対数増殖期の中期に10mMのIPTGで誘発
した。細胞培養物をIPTGの存在下で3時間増殖させ
た。1.5mlの培養物を微量遠心管で遠心した。細胞
ペレットを400μlの20mMのKHPO、50
mMのNaCl、1mMのDTTに再懸濁させた。細胞
を10秒間音波処理して破壊した。細胞破片を15,0
00×gで5分間遠心した。ラムダDNAに対する上清
のSspI活性を検定した。
【0043】SspI活性のアッセイは以下の順で行っ
た。1μgのラムダDNAを10mMのTris−HC
l、10mMのMgCl、50mMのNaCl、1m
MのDTTに総量20μlに希釈した。音波処理細胞か
ら得られた1μlの上清を添加し、37℃で30分間イ
ンキュベートした。消化物を0.7%アガロースゲル上
で泳動した。7つの粗細胞抽出物のうち6つでSspI
活性が検出された。図8はSspI制限エンドヌクレア
ーゼ活性を示すアガロースゲルの写真である。SspI
活性を有するプラスミドを増殖させ、CsCl調製し、
p(pAII17)SspR7.2−A3、p(pAI
I17)SspR7.2−A9、p(pAII17)−
SspR7.2−A10、p(pAII17)SspR
7.2−A12、p(pAII17)SspR7.2−
B1及びp(pAII17)SspR7.2−B6と命
名する。
【0044】プラスミドp(pAII17)SspR
7.2−B1はブダペスト条約の規約に従って1994
年10月6日にAmerican Type Cult
ureCollection(ATCC)に寄託され、
ATCC受託番号Noで受託された。
【0045】表1はアミノ酸配列の1文字コードの説明
である。
【0046】
【表1】
【0047】
【配列表】配列番号:1 配列の長さ:24 配列の型:アミノ酸 鎖の数:不明 トポロジー:不明 配列の種類:タンパク質 配列の特徴 特徴を表す記号:タンパク質 存在位置:11 他の情報:11位のX=任意のアミノ酸 配列の特徴 特徴を表す記号:タンパク質 存在位置:18 他の情報:18位のX=serまたはHis 配列の特徴 特徴を表す記号:タンパク質 存在位置:19 他の情報:19位のX=任意のアミノ酸 配列 配列番号:2 配列の長さ:17 配列の型:核酸 鎖の数:不明 トポロジー:不明 配列の種類:オリゴヌクレオチド 配列 配列番号:3 配列の長さ:17 配列の型:核酸 鎖の数:不明 トポロジー:不明 配列の種類:オリゴヌクレオチド 配列 配列番号:4 配列の長さ:51 配列の型:核酸 鎖の数:不明 トポロジー:不明 配列の種類:オリゴヌクレオチド 配列 配列番号:5 配列の長さ:36 配列の型:核酸 鎖の数:不明 トポロジー:不明 配列の種類:オリゴヌクレオチド 配列 配列番号:6 配列の長さ:30 配列の型:核酸 鎖の数:不明 トポロジー:不明 配列の種類:オリゴヌクレオチド 配列 配列番号:7 配列の長さ:30 配列の型:核酸 鎖の数:不明 トポロジー:不明 配列の種類:オリゴヌクレオチド 配列 配列番号:8 配列の長さ:30 配列の型:核酸 鎖の数:不明 トポロジー:不明 配列の種類:オリゴヌクレオチド 配列 配列番号:9 配列の長さ:46 配列の型:核酸 鎖の数:不明 トポロジー:不明 配列の種類:オリゴヌクレオチド 配列 配列番号:10 配列の長さ:47 配列の型:核酸 鎖の数:不明 トポロジー:不明 配列の種類:オリゴヌクレオチド 配列 配列番号:11 配列の長さ:2061 配列の型:核酸 鎖の数:不明 トポロジー:不明 配列の種類:オリゴヌクレオチド 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:2..644 他の情報:これはエンドヌクレアーゼのC−末端部分を
示す 配列
【0048】
【化1】
【0049】
【化2】 配列番号:12 配列の長さ:214 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 配列
【0050】
【化3】 配列番号:13 配列の長さ:2061 配列の型:核酸 鎖の数:不明 トポロジー:不明 配列の種類:DNA(genomic) 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:615..1780 他の情報:これは完全メチラーゼに対応する 配列
【0051】
【化4】
【0052】
【化5】
【0053】
【化6】 配列番号:14 配列の長さ:388 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 配列
【0054】
【化7】
【0055】
【化8】
【0056】
【化9】 配列番号:15 配列の長さ:209 配列の型:核酸 鎖の数:不明 トポロジー:不明 配列の種類:DNA(genomic) 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:1..209 配列
【0057】
【化10】 配列番号:16 配列の長さ:69 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 配列
【0058】
【化11】 配列番号:17 配列の長さ:209 配列の型:核酸 鎖の数:不明 トポロジー:不明 配列の種類:DNA(genomic) 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:1..209 配列
【0059】
【化12】 配列番号:18 配列の長さ:69 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 配列
【0060】
【化13】 配列番号:19 配列の長さ:209 配列の型:核酸 鎖の数:不明 トポロジー:不明 配列の種類:DNA(genomic) 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:1..209 配列
【0061】
【化14】 配列番号:20 配列の長さ:69 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 配列
【0062】
【化15】 配列番号:21 配列の長さ:209 配列の型:核酸 鎖の数:不明 トポロジー:不明 配列の種類:DNA(genomic) 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:1..209 配列
【0063】
【化16】 配列番号:22 配列の長さ:69 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 配列
【0064】
【化17】
【図面の簡単な説明】
【図1】SspI制限メチラーゼのクローニングスキー
ムの概略図である。
【図2】BglIIクローンの欠失を伴うSspIメチ
ラーゼをコードする9.6KbのBglIIフラグメン
トの制限地図である。
【図3A】エンドヌクレアーゼのC−末端部分のDNA
配列(配列番号11及び配列番号13)及び対応するア
ミノ酸配列(配列番号12)とBglII−XhoIメ
チラーゼサブクローンの完全メチラーゼのアミノ酸配列
(配列番号14)である。
【図3B】エンドヌクレアーゼのC−末端部分のDNA
配列(配列番号11及び配列番号13)及び対応するア
ミノ酸配列(配列番号12)とBglII−XhoIメ
チラーゼサブクローンの完全メチラーゼのアミノ酸配列
(配列番号14)である(図3Aの配列の続き)。
【図3C】エンドヌクレアーゼのC−末端部分のDNA
配列(配列番号11及び配列番号13)及び対応するア
ミノ酸配列(配列番号12)とBglII−XhoIメ
チラーゼサブクローンの完全メチラーゼのアミノ酸配列
(配列番号14)である(図3Bの配列の続き)。
【図3D】エンドヌクレアーゼのC−末端部分のDNA
配列(配列番号11及び配列番号13)及び対応するア
ミノ酸配列(配列番号12)とBglII−XhoIメ
チラーゼサブクローンの完全メチラーゼのアミノ酸配列
(配列番号14)である(図3Cの配列の続き)。
【図4】SspI制限エンドヌクレアーゼの産生スキー
ムを示す。
【図5】Sphaerotilus種のゲノムDNAの
メチラーゼ遺伝子及びエンドヌクレアーゼ遺伝子の領域
のマップである。
【図6】SacII切断し再結合したゲノムDNAに対
する逆方向PCRのスキームである。
【図7】エンドヌクレアーゼ遺伝子を直接増幅するため
に使用されたPCRプライマーが由来した場所を示す地
図である。
【図8】プラスミドpAII17中のエンドヌクレアー
ゼ遺伝子を保有する大腸菌ER2169の細胞抽出物中
のSspI制限エンドヌクレアーゼ活性を示すアガロー
スゲル電気泳動の写真である。
【図9】調製された種々のライブラリーの一覧表であ
る。
【図10A】SspI活性を有する4つの異なるクロー
ンのDNA配列及び対応するアミノ酸配列(A9=配列
番号15、16、A10=配列番号17、18、A12
=配列番号19、20、及び、B1=配列番号21、2
2)である。
【図10B】SspI活性を有する4つの異なるクロー
ンのDNA配列及び対応するアミノ酸配列(A9=配列
番号15、16、A10=配列番号17、18、A12
=配列番号19、20、及び、B1=配列番号21、2
2)である(図10Aの配列の続き)。
【図10C】SspI活性を有する4つの異なるクロー
ンのDNA配列及び対応するアミノ酸配列(A9=配列
番号15、16、A10=配列番号17、18、A12
=配列番号19、20、及び、B1=配列番号21、2
2)である(図10Bの配列の続き)。
【図10D】SspI活性を有する4つの異なるクロー
ンのDNA配列及び対応するアミノ酸配列(A9=配列
番号15、16、A10=配列番号17、18、A12
=配列番号19、20、及び、B1=配列番号21、2
2)である(図10Cの配列の続き)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:01) (C12N 1/21 C12R 1:19) (C12N 9/16 C12R 1:19)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単離DNAがベクターp(pAII1
    7)SspR7.2−B1から得られうることを特徴と
    するSspI制限エンドヌクレアーゼをコードする単離
    DNA。
  2. 【請求項2】 SspI制限エンドヌクレアーゼをコー
    ドするDNAセグメントが挿入されたベクターから成る
    組換えDNAベクター。
  3. 【請求項3】 単離DNAがベクターp(pAII1
    7)SspR7.2−B1から得られうることを特徴と
    するSspI制限エンドヌクレアーゼ及びメチラーゼを
    コードする単離DNA。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の単離DNAを含むクロ
    ーニングベクター。
  5. 【請求項5】 クローニングベクターがp(pAII1
    7)SspR7.2−B1から成ることを特徴とする請
    求項4に記載のクローニングベクター。
  6. 【請求項6】 請求項2、4または5に記載のクローニ
    ングベクターによって形質転換された宿主細胞。
  7. 【請求項7】 請求項2、4または5に記載のクローニ
    ングベクターによって形質転換された宿主細胞をエンド
    ヌクレアーゼの発現に適した条件下に培養することを包
    含するSspI制限エンドヌクレアーゼの産生方法。
JP29632295A 1994-10-06 1995-10-06 SspI制限エンドヌクレアーゼ及びメチラーゼの産生方法 Expired - Fee Related JP3963971B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US319621 1981-11-09
US08/319,621 US5516678A (en) 1994-10-06 1994-10-06 Method for producing the SSPI restriction endonuclease and methylase

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08266288A true JPH08266288A (ja) 1996-10-15
JP3963971B2 JP3963971B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=23243037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29632295A Expired - Fee Related JP3963971B2 (ja) 1994-10-06 1995-10-06 SspI制限エンドヌクレアーゼ及びメチラーゼの産生方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5516678A (ja)
EP (1) EP0707066B1 (ja)
JP (1) JP3963971B2 (ja)
DE (1) DE69514477T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5945326A (en) * 1997-03-20 1999-08-31 New England Biolabs, Inc. Method for cloning and producing the Spel restriction endonuclease
US6025179A (en) * 1998-08-31 2000-02-15 New England Biolabs, Inc. Method for cloning and producing the SnaBI restriction endonuclease and purification of the recombinant SnaBI restriction endonuclease
US8227231B2 (en) 2005-08-04 2012-07-24 New England Biolabs, Inc. Restriction endonucleases, DNA encoding these endonucleases and methods for identifying new endonucleases with the same or varied specificity
EP2390315B1 (en) * 2007-07-12 2014-11-19 New England Biolabs, Inc. High fidelity restriction endonucleases

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN166864B (ja) * 1985-03-01 1990-07-28 New England Biolabs Inc

Also Published As

Publication number Publication date
JP3963971B2 (ja) 2007-08-22
DE69514477D1 (de) 2000-02-17
US5516678A (en) 1996-05-14
EP0707066A2 (en) 1996-04-17
EP0707066B1 (en) 2000-01-12
EP0707066A3 (en) 1997-09-10
DE69514477T2 (de) 2000-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4817587B2 (ja) N.BstNBI切断エンドヌクレアーゼのクローニング及び産生並びに一本鎖置換増幅における切断エンドヌクレアーゼ使用に関する方法
EP0869174A2 (en) Method for cloning and producing the SpeI restriction endonuclease
US5202248A (en) Method for cloning and producing the nco i restriction endonuclease and methylase
JP3156759B2 (ja) Hinc II制限エンドヌクレアーゼをコードするDNAセグメント
JP3162059B2 (ja) NdeI制限エンドヌクレアーゼおよびメチラーゼの製造方法
EP1431388B1 (en) A method for direct cloning of nuclease genes in E.Coli
JP4485644B2 (ja) SwaI制限エンドヌクレアーゼのクローニングおよび精製のための方法
US5278060A (en) Method for producing the Nla III restriction endonuclease and methylase
JPH06189776A (ja) AatII制限エンドヌクレアーゼ及びメチラーゼのクローニング及び産生方法並びに制限エンドヌクレアーゼの過剰発現関連方法
EP0586116B1 (en) DNA encoding the Sph I restriction endonuclease and methods for producing the same
JP3963971B2 (ja) SspI制限エンドヌクレアーゼ及びメチラーゼの産生方法
EP0959131B1 (en) Method for cloning and producing the AgeI restriction endonuclease in E. coli
US5945288A (en) Method for cloning and producing the PmeI restriction endonuclease
EP0577254A1 (en) Method for cloning and producing the nael restriction endonuclease and methylase
US7186538B2 (en) Type II restriction endonuclease, CstMI, obtainable from Corynebacterium striatum M82B and a process for producing the same
US6238904B1 (en) Type II restriction endonuclease, HpyCH4III, obtainable from Helicobacter pylori CH4 and a process for producing the same
JPH04211378A (ja) SfiI制限エンドヌクレアーゼおよびメチラーゼのクローニングおよび製造方法
US5731185A (en) Isolated DNA encoding the hphi restriction endonuclease and related methods for producing the same
US6238901B1 (en) Type II restriction endonuclease, HPY 188 III, obtainable from Helicobacter pylori J188 and a process for producing the same
WO2001021776A1 (en) A NOVEL TYPE II RESTRICTION ENDONUCLEASE, HpyCH4V, OBTAINABLE FROM HELICOBACTER PYLORI CH4 AND A PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
EP0422951B1 (en) Method for producing the Hpa I restriction endonuclease and methylase
EP1225219A1 (en) Method for cloning and expression of BstYI restriction endonuclease and BstYI methylase in E. coli and purification of BstYI and M.BstYI enzymes
US5824529A (en) Method for cloning and producing the PshAI restriction endonuclease
WO2001018186A1 (en) A NOVEL TYPE II RESTRICTION ENDONUCLEASE, Hpy188I, OBTAINABLE FROM HELICOBACTER PYLORI J188 AND A PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
WO2001021638A1 (en) A type ii restriction endonuclease from helicobacter pylori ch4

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060906

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees