JPH08263348A - Data storage system - Google Patents

Data storage system

Info

Publication number
JPH08263348A
JPH08263348A JP7091611A JP9161195A JPH08263348A JP H08263348 A JPH08263348 A JP H08263348A JP 7091611 A JP7091611 A JP 7091611A JP 9161195 A JP9161195 A JP 9161195A JP H08263348 A JPH08263348 A JP H08263348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
storage
held
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7091611A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuichi Konno
有一 今野
Motonobu Takahashi
基信 高橋
Kazuaki Narata
和明 奈良田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
N T T DATA TSUSHIN KK
NTT Data Corp
Original Assignee
N T T DATA TSUSHIN KK
NTT Data Communications Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by N T T DATA TSUSHIN KK, NTT Data Communications Systems Corp filed Critical N T T DATA TSUSHIN KK
Priority to JP7091611A priority Critical patent/JPH08263348A/en
Publication of JPH08263348A publication Critical patent/JPH08263348A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE: To perform an access and the recovery of a fault through a common operation and without discriminating a semiconductor memory from a magnetic disk in a data storage system which uses these memory and disk. CONSTITUTION: The attribute information D2 is previously added to every data D1 to show whether the data D1 is equal to the data of a semiconductor memory 13a or a magnetic disk 13b. In a non-operation mode, all data are stored in the disk 13b. When the operation starts, a resource management device 14 copies the data to be stored in the memory 13a to this memory based on the information D2. When an application program 11 designates the data to receive an access in an operation mode, the device 14 decides the data of the memory 13a or the disk 13b and has an access to the decided one of these memory and disk. The data change contents are all stored in a common journal 16 regardless of distinction between the memory 13a or the disk 13b. When the operation is over, all data stored in the memory 13a are copied to the disk 13b.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、オンライントランザク
ション処理システム等で用いられるデータ記憶方式に関
わり、特に、半導体メモリのような高速、揮発性の記憶
媒体と、磁気ディスクのような大容量、不揮発性の記憶
媒体とを併用した場合におけるアクセス処理やリカバリ
処理の改良に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data storage system used in an online transaction processing system and the like, and particularly to a high speed, volatile storage medium such as a semiconductor memory and a large capacity, non-volatile storage such as a magnetic disk. Access processing and recovery processing when used together with a flexible storage medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、オンライントランザクション処
理システムのような大量の蓄積データを処理するシステ
ムでは、アクセスは高速であるが少量のデータしか保持
できない揮発性の半導体メモリと、アクセスは低速であ
るが大量のデータを保持できる不揮発性の磁気ディス
ク、光磁気ディスク等を、保持しようとするデータの特
性に応じて1つのシステムにおいて使い分けている。
2. Description of the Related Art Generally, in a system for processing a large amount of accumulated data such as an online transaction processing system, a volatile semiconductor memory which can access only a small amount of data at a high speed and a large amount of data at a low speed can be accessed. Non-volatile magnetic disks, magneto-optical disks, and the like capable of holding the above data are selectively used in one system according to the characteristics of the data to be held.

【0003】図4は従来のシステムを示し、アプリケー
ションプログラム1がメモリ管理装置2a及びディスク
管理装置2bを介してそれぞれデータ保持用半導体メモ
リ3a及びデータ保持用磁気ディスク3bに対してデー
タの書込み、読出し、更新等のアクセス処理を行うよう
に構成されている。ここで、半導体メモリ3aと磁気デ
ィスク3bに対するアクセスの操作方法が異なるため、
メモリ管理装置2aとディスク管理装置2bはこのそれ
ぞれ異なる操作に従って半導体メモリ3aと磁気ディス
ク3bにアクセスする。
FIG. 4 shows a conventional system in which an application program 1 writes / reads data to / from a data holding semiconductor memory 3a and a data holding magnetic disk 3b via a memory management device 2a and a disk management device 2b, respectively. , And update processing is performed. Here, since the operation method for accessing the semiconductor memory 3a and the magnetic disk 3b is different,
The memory management device 2a and the disk management device 2b access the semiconductor memory 3a and the magnetic disk 3b according to these different operations.

【0004】この従来システムでは、半導体メモリ3a
と磁気ディスク3bに対する操作方法が異なるので、ど
のデータを半導体メモリ3aと磁気ディスク3bのどち
らに保持するかをシステム設計時に予め決定しておき、
アプリケーションプログラム1はその決定に基づいて、
アクセス対象のデータに応じメモリ管理装置2a又はデ
ィスク管理装置2bを選択してアクセス処理を行う。
In this conventional system, the semiconductor memory 3a is used.
Since the operation method for the magnetic disk 3b differs from that of the magnetic disk 3b, which data is to be held in the semiconductor memory 3a or the magnetic disk 3b is determined in advance during system design,
Based on the decision, the application program 1
The memory management device 2a or the disk management device 2b is selected according to the data to be accessed and the access processing is performed.

【0005】また、データ保全に関する信頼性を確保す
るためには、揮発性の半導体メモリ3aと不揮発性の磁
気ディスク3bにより保持されているデータを変更する
毎にその変更内容をジャーナルに保持し、障害が発生し
た時にはジャーナル内の変更内容を全て再実行するよう
な障害復旧方式が必要となる。従来のシステムでは、図
4に示すように半導体メモリ3aと磁気ディスク3bと
に対してそれぞれ別個のジャーナル4a、4bを用意し
て、半導体メモリ3aと磁気ディスク3bとでは別個の
プロセスにより変更内容の取得及び障害復旧処理を行っ
ている。
Further, in order to ensure the reliability of data preservation, every time the data held by the volatile semiconductor memory 3a and the non-volatile magnetic disk 3b is changed, the changed contents are held in the journal, When a failure occurs, a failure recovery method that re-executes all changes in the journal is required. In the conventional system, as shown in FIG. 4, separate journals 4a and 4b are prepared for the semiconductor memory 3a and the magnetic disk 3b, respectively, and the semiconductor memory 3a and the magnetic disk 3b can be changed by different processes. Acquisition and failure recovery processing are in progress.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】以上のような、従来の
システムでは、システムの構築の途中でそれまでには低
速でよいと判断していたが、高速にアクセスする必要が
あると判明したデータを磁気ディスク3bから半導体メ
モリ3aに変更して保持しようとする場合に、かなりの
設計変更とプログラムの改修を必要とするという問題点
がある。
As described above, in the conventional system, it was judged during the construction of the system that the low speed was enough, but it was found that the high speed access is necessary. When changing from the magnetic disk 3b to the semiconductor memory 3a and holding it, there is a problem that a considerable design change and program modification are required.

【0007】また、運用が開始された後に、半導体メモ
リ3aの価格低下等の理由により、より大量の半導体メ
モリ3aを実装可能となったとしても、システムが増設
の半導体メモリを利用可能に設計されていないので、半
導体メモリの増設による処理の高速化を期待することが
できないという問題点がある。
Further, after the operation is started, even if a larger amount of semiconductor memory 3a can be mounted due to the price reduction of the semiconductor memory 3a or the like, the system is designed so that the additional semiconductor memory can be used. However, there is a problem in that it is not possible to expect high-speed processing due to the addition of a semiconductor memory.

【0008】更に、運用期間中に磁気ディスク3bに保
持されていたデータを半導体メモリ3aに移動しようと
しても、半導体メモリ3aと磁気ディスク3bに対する
ジャーナル4a、4bが別個になっているため、磁気デ
ィスク3b内のデータを、半導体メモリ3aに移動した
後に障害が発生すると、その移動したデータに対しては
半導体メモリ用ジャーナル4aを利用できないので、復
旧することができないという問題点がある。
Further, even if the data held in the magnetic disk 3b during the operation period is moved to the semiconductor memory 3a, the journals 4a and 4b for the semiconductor memory 3a and the magnetic disk 3b are separate, so that the magnetic disk If a failure occurs after moving the data in 3b to the semiconductor memory 3a, there is a problem that the semiconductor memory journal 4a cannot be used for the moved data, so that the data cannot be recovered.

【0009】本発明は上記従来の問題点に鑑み、半導体
メモリのような揮発性の記憶媒体(メモリ)と、磁気デ
ィスクのような不揮発性の記憶媒体(ストレージ)とを
併用したデータ記憶方式において、メモリとストレージ
のデータ受持に関する設計変更に対し柔軟性を向上させ
るとともに、簡単にメモリを増設して処理を高速化する
ことができるようにすることを目的とする。
In view of the above conventional problems, the present invention provides a data storage system using a volatile storage medium (memory) such as a semiconductor memory and a non-volatile storage medium (storage) such as a magnetic disk. , It is intended to improve flexibility with respect to a design change related to data reception of a memory and a storage, and to easily add a memory to speed up processing.

【0010】また、本発明のより具体的な目的は、メモ
リとストレージとを区別することなく、共通の操作方法
によってアクセスや障害復旧が行えるようにすることに
ある。
A more specific object of the present invention is to enable access and failure recovery by a common operation method without distinguishing between memory and storage.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明は、メモリ(半導
体メモリのような揮発性の記憶媒体)及びストレージ
(ディスクのような不揮発性の記憶媒体)とを併用した
記憶方式において、個々のデータがストレージ及びメモ
リの何れに保持されているかを示した保持方法情報を所
持し、特定のデータに対するアクセス命令を受けると、
その特定データがストレージ及びメモリの何れに保持さ
れているかを判断して、判断結果に従ってストレージ又
はメモリの一方に選択的にアクセスする選択的アクセス
手段と、上記アクセス命令に基づく上記特定データに対
する変更内容を、その特定データがストレージ及びメモ
リの何れに保持されているかに関わりなく、共通のジャ
ーナルに書込む共通ジャーナル取得手段とを備えたこと
を特徴とする。
According to the present invention, in a storage system in which a memory (a volatile storage medium such as a semiconductor memory) and a storage (a non-volatile storage medium such as a disk) are used in combination, individual data is stored. When holding the holding method information indicating which of the storage and the memory is held, and receiving an access command for specific data,
Selective access means for determining whether the specific data is stored in the storage or the memory, and selectively accessing either the storage or the memory according to the determination result, and the contents of change to the specific data based on the access command. And a common journal acquisition unit for writing to a common journal regardless of whether the specific data is stored in a storage or a memory.

【0012】また、本発明のデータ記憶方法は、特定の
データに対するアクセス命令を受け、個々のデータがス
トレージ及びメモリの何れに保持されているかを示した
所定の保持方法情報に基づいて、前記特定のデータがス
トレージ及びメモリの何れに保持されているかを判断し
て、判断結果に従ってストレージ又はメモリの一方に選
択的にアクセスする選択的アクセス過程と、上記アクセ
ス命令に基づく上記特定データに対する変更内容を、そ
の特定データがストレージ及びメモリの何れに保持され
ているかに関わりなく、共通のジャーナルに書込む共通
ジャーナル取得過程とを備えたことを特徴とする。
Further, the data storage method of the present invention receives the access command for the specific data, and based on the predetermined storage method information indicating whether each data is stored in the storage or the memory, the specific data is stored. Of the data stored in the storage or the memory, and selectively accessing one of the storage or the memory according to the result of the determination, and a change content for the specific data based on the access command. , A common journal acquisition process of writing to a common journal regardless of whether the specific data is stored in a storage or a memory.

【0013】[0013]

【作用】本発明の方式によれば、選択的アクセス手段
が、個々のデータがメモリとストレージの何れに保持さ
れているかを示す保持方法情報を有している。そして、
アプリケーションプログラムから特定のデータに対する
アクセス命令を受けると、選択的アクセス手段は、保持
方法情報に基づいて、アクセス対象たるその特定データ
がメモリとストレージの何れに保持されているかを判断
し、その判断結果に応じて、その特定データを保持した
メモリ又はストレージの一方に選択的にアクセスする。
この場合、メモリとストレージではアクセスの操作方法
が異なっているが、アプリケーションプログラムとして
は、アクセス対象がメモリ内かストレージ内かを意識す
ることなく、共通の操作方法で任意のデータにアクセス
することができる。
According to the method of the present invention, the selective access means has the holding method information indicating whether the individual data is held in the memory or the storage. And
Upon receiving an access instruction for specific data from the application program, the selective access means determines whether the specific data to be accessed is held in the memory or the storage based on the holding method information, and the judgment result In response to the request, either the memory or the storage holding the specific data is selectively accessed.
In this case, the access operation method is different between the memory and the storage, but the application program can access arbitrary data by the common operation method without being aware of whether the access target is in the memory or the storage. it can.

【0014】これにより、例えばストレージに保持され
ていたデータをメモリに保持するように変更したり、メ
モリを増設する等のシステムの設計変更があった場合、
上記保持方法情報を変更するだけで対応でき、アプリケ
ーションプログラム等のプログラムを実質的に変更する
必要が無いため、設計変更に要する期間や手間が大幅に
削減される。つまり、設計変更に対する柔軟性が高い。
As a result, when, for example, the data held in the storage is changed so as to be held in the memory, or the design of the system is changed such that the memory is expanded,
This can be dealt with only by changing the holding method information, and since it is not necessary to substantially change the program such as the application program, the period and labor required for the design change can be significantly reduced. That is, the flexibility for design changes is high.

【0015】また、本発明の方式では、アクセスによっ
てデータ内容が変更された場合、そのデータがメモリ内
のデータであるか又はストレージ内のデータであるかに
関わらず、共通のジャーナルにその変更内容が記録され
る。そのため、障害発生後のデータ復旧処理において、
復旧対象のデータがメモリ内であってもストレージ内で
あっても、その共通のジャーナルを用いてデータを復旧
することができる。従って、メモリ増設等によってデー
タの保持方法がストレージからメモリに変更された後に
障害が発生した場合でも、共通のジャーナルから選択的
アクセス手段を通じて、全てのデータを復旧することが
できる。
Further, according to the method of the present invention, when the data content is changed by the access, regardless of whether the data content is the data in the memory or the data in the storage, the content of the modification is stored in the common journal. Is recorded. Therefore, in the data recovery process after a failure occurs,
Whether the recovery target data is in the memory or the storage, the data can be recovered using the common journal. Therefore, even if a failure occurs after the data holding method is changed from the storage to the memory due to memory expansion or the like, all data can be restored from the common journal through the selective access means.

【0016】好適な実施例では、非運用時にはストレー
ジに全てのデータが保持されている。また、それらデー
タの各々には、ストレージ及びメモリの何れに保持され
るべきかを示した属性情報が予め付与されている。そし
て、選択的アクセス手段は、運用開始時、運用期間中、
運用終了時及び障害復旧時にそれぞれ次のような操作を
行う。
In the preferred embodiment, all data is held in the storage during non-operation. In addition, attribute information indicating which of the storage and the memory should be held is previously added to each of the data. And, the selective access means, at the start of operation, during the operation period,
Perform the following operations at the end of operation and at the time of failure recovery.

【0017】即ち、運用開始時には、メモリに保持され
るべき属性情報をもつデータだけをストレージ内から選
択して、その選択したデータをメモリにコピーし、そし
て、メモリにコピーしたデータとそれ以外のデータとを
区別した保持方法情報を取得する。運用期間中は、アプ
リケーションからのアクセス命令に応答してメモリ又は
ストレージの一方に選択的にアクセスする。尚、各アク
セスの際には、データの変更内容が共通のジャーナルに
取得される。運用終了時には、メモリ内のデータを全て
ストレージにコピーする。また、障害復旧時には、共通
のジャーナルに保持されている変更内容に基づいて、ス
トレージ内のデータを復旧する。
That is, at the start of operation, only the data having the attribute information to be held in the memory is selected from the storage, the selected data is copied to the memory, and the data copied to the memory and the other data. Acquires the retention method information that distinguishes it from the data. During the operation period, either the memory or the storage is selectively accessed in response to the access command from the application. It should be noted that at the time of each access, the contents of data change are acquired in a common journal. At the end of operation, copy all the data in memory to storage. Further, at the time of failure recovery, the data in the storage is recovered based on the changes held in the common journal.

【0018】この選択的アクセス手段の操作によれば、
ストレージが本来のデータ保持のために使われるだけで
なく、メモリに保持されたデータのバックアップ用にも
利用されていることになる。そのため、障害復旧の処理
はストレージに対してのみ行えばよいことになり、復旧
処理が単一の方法で行えるようになる。
According to the operation of the selective access means,
Not only is the storage used to hold the original data, but it is also used to back up the data held in memory. Therefore, the failure recovery process only needs to be performed on the storage, and the recovery process can be performed by a single method.

【0019】尚、好適な実施例では、メモリとして半導
体メモリを、ストレージとして磁気ディスクを用いてい
るが、これはあくまでも最も一般的な適用を例示したに
過ぎず、同様の機能を持つ他の記憶媒体、例えばストレ
ージとして光磁気ディスク等を用いてもよいことは言う
までもない。
In the preferred embodiment, a semiconductor memory is used as the memory and a magnetic disk is used as the storage, but this is merely an example of the most general application, and another storage having a similar function is used. It goes without saying that a magneto-optical disk or the like may be used as the medium, for example, the storage.

【0020】[0020]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は本発明に係るデータ記憶方式の一実施例を
示すブロック図、図2は図1のデータ記憶方式の通常処
理を説明するためのフローチャート、図3は図1のデー
タ記憶方式の障害復旧処理を説明するためのフローチャ
ートである。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1 is a block diagram showing an embodiment of a data storage system according to the present invention, FIG. 2 is a flow chart for explaining normal processing of the data storage system of FIG. 1, and FIG. 3 is a failure recovery of the data storage system of FIG. It is a flow chart for explaining processing.

【0021】図1に示すデータ記憶方式はアプリケーシ
ョンプログラム11と、リソース管理装置14と、メモ
リ管理装置12a及びディスク管理装置12bと、デー
タ保持用半導体メモリ13a及びデータ保持用磁気ディ
スク13bと、ジャーナル管理装置15とジャーナル用
磁気ディスク16により構成されている。
The data storage system shown in FIG. 1 includes an application program 11, a resource management device 14, a memory management device 12a and a disk management device 12b, a data holding semiconductor memory 13a and a data holding magnetic disk 13b, and journal management. It is composed of a device 15 and a journal magnetic disk 16.

【0022】リソース管理装置14はアプリケーション
プログラム11とメモリ管理装置12a及びディスク管
理装置12bの間に設けられ、また、メモリ・ディスク
切替装置14aを有する。リソース管理装置14の機能
は後に詳述する。
The resource management device 14 is provided between the application program 11, the memory management device 12a and the disk management device 12b, and also has a memory / disk switching device 14a. The function of the resource management device 14 will be described later in detail.

【0023】メモリ管理装置12a及びディスク管理装
置12bは、データ保持用半導体メモリ13a及びデー
タ保持用磁気ディスク13bの管理をそれぞれ行うもの
である。
The memory management device 12a and the disk management device 12b respectively manage the data holding semiconductor memory 13a and the data holding magnetic disk 13b.

【0024】データ保持用磁気ディスク13bには、全
てのデータが保持されており、そのうちの所定の一部分
が、運用開始時に半導体メモリ13aへコピーされ、そ
して運用終了時に半導体メモリ13aから磁気ディスク
13bへコピーされるようになっている。
The data-holding magnetic disk 13b holds all the data, and a predetermined part of the data is copied to the semiconductor memory 13a at the start of operation, and from the semiconductor memory 13a to the magnetic disk 13b at the end of operation. It is supposed to be copied.

【0025】半導体メモリ13a及び磁気ディスク13
bに記憶される各ファイルFのデータD1には、半導体
メモリ13aのデータであるか又は磁気ディスク13b
のデータであるかを示す属性情報(メモリ・ディスク切
替属性)D2が予め付与されている。この属性情報は、
或いは、リソース管理装置14によって一括管理される
特別のテーブル(図示せず)に保持されていてもよい。
The semiconductor memory 13a and the magnetic disk 13
The data D1 of each file F stored in b is the data of the semiconductor memory 13a or the magnetic disk 13b.
The attribute information (memory / disk switching attribute) D2 indicating whether the data is the data is added in advance. This attribute information is
Alternatively, it may be held in a special table (not shown) that is collectively managed by the resource management device 14.

【0026】ジャーナル管理装置15は、ジャーナル用
磁気ディスク16を管理するものである。ジャーナル用
磁気ディスク16には、半導体メモリ13a及び磁気デ
ィスク13bの双方のデータに対する変更内容が、リソ
ース管理装置14からジャーナル管理装置15を通じて
時系列的に書込まれるようになっている。
The journal management device 15 manages the journal magnetic disk 16. On the journal magnetic disk 16, changes made to the data of both the semiconductor memory 13a and the magnetic disk 13b are written in time series from the resource management device 14 through the journal management device 15.

【0027】以下に、リソース管理装置14について詳
細に説明する。
The resource management device 14 will be described in detail below.

【0028】運用開始時にアプリケーションプログラム
11がデータの利用開始を宣言すると、リソース管理装
置14は、磁気ディスク13bに保存されている全ての
データをスキャンして、切替属性が「半導体メモリ」と
なっているデータを全て半導体メモリ13aにコピーす
るように、メモリ管理装置12a及びディスク管理装置
12bを制御する。これと共に、リソース管理装置14
は、半導体メモリ13aにコピーしたデータがどれであ
るかを示す情報を、メモリ・ディスク切替装置14a内
のメモリに登録する。
When the application program 11 declares the start of use of data at the start of operation, the resource management device 14 scans all the data stored in the magnetic disk 13b, and the switching attribute becomes "semiconductor memory". The memory management device 12a and the disk management device 12b are controlled so that all the existing data is copied to the semiconductor memory 13a. Along with this, the resource management device 14
Registers information indicating which data is copied to the semiconductor memory 13a in the memory in the memory / disk switching device 14a.

【0029】また、運用期間中にアプリケーションプロ
グラム11がアクセス対象のデータD1を指定してアク
セス命令を発すると、リソース管理装置14はメモリ・
ディスク切替装置14aによってそのデータD1が半導
体メモリ13a又は磁気ディスク13bのいずれのデー
タかを判断し、判断結果に応じてメモリ管理装置12a
又はディスク管理装置12bをそれぞれの操作方法で制
御することにより、半導体メモリ13a又は磁気ディス
ク13b内のデータD1にアクセスする。この場合、ア
プリケーションプログラム11は、アクセス対象のデー
タD1が半導体メモリ13aのデータか磁気ディスク1
3bのデータかに関わりなく、単一の操作方法でアクセ
ス命令をリソース管理装置14に発行する。また、この
アクセスによって半導体メモリ13a又は磁気ディスク
13bのデータが変更される場合には、リソース管理装
置14は、そのデータが半導体メモリ13aのデータか
磁気ディスク13bのデータかに関わりなく、その変更
内容が単一のジャーナル用磁気ディスク16に書込まれ
るように、ジャーナル管理装置15を制御する。
Further, when the application program 11 specifies the data D1 to be accessed and issues an access command during the operation period, the resource management device 14 causes the memory
The disk switching device 14a determines whether the data D1 is the semiconductor memory 13a or the magnetic disk 13b, and the memory management device 12a is determined according to the determination result.
Alternatively, the data D1 in the semiconductor memory 13a or the magnetic disk 13b is accessed by controlling the disk management device 12b by each operating method. In this case, the application program 11 determines whether the data D1 to be accessed is the data in the semiconductor memory 13a or the magnetic disk 1.
An access command is issued to the resource management device 14 by a single operation method regardless of whether the data is 3b. Further, when the data in the semiconductor memory 13a or the magnetic disk 13b is changed by this access, the resource management device 14 changes the data regardless of whether the data is in the semiconductor memory 13a or the magnetic disk 13b. The journal management device 15 is controlled so that the data is written on a single journal magnetic disk 16.

【0030】運用終了時には、リソース管理装置14
は、半導体メモリ13aのデータが磁気ディスク13b
にコピーされるように、メモリ管理装置12a及びディ
スク管理装置12bを制御する。
At the end of operation, the resource management device 14
Indicates that the data in the semiconductor memory 13a is the magnetic disk 13b.
The memory management device 12a and the disk management device 12b are controlled so as to be copied to.

【0031】更に、電源断やディスク破壊等の障害が発
生した場合には、障害除去後に、リソース管理装置14
は、ジャーナル用磁気ディスク16に記憶された変更内
容を逐一磁気ディスク13bにコピーして正しい内容の
データを復旧させる。
Further, when a failure such as power failure or disk destruction occurs, the resource management device 14 is operated after the failure is removed.
Will copy the changed contents stored in the journal magnetic disk 16 to the magnetic disk 13b one by one to restore the data having the correct contents.

【0032】次に、図2を参照してリソース管理装置1
4が行う通常処理を説明する。先ず、処理が開始される
と(ステップS1)アプリケーションプログラム11か
らデータの利用開始の宣言を受ける(ステップS2)。
この利用開始宣言を受けると、リソース管理装置14は
磁気ディスク13bに保持されている全データの切替属
性をディスク管理装置12bを介して確認し(ステップ
S3)、半導体メモリ13aに保持するべき属性のデー
タには全て磁気ディスク13bから半導体メモリ13a
にコピーし(ステップS4、S5)、他方、磁気ディス
ク13bに保持するべき属性のデータには何も行わない
(ステップS6)。
Next, referring to FIG. 2, the resource management device 1
The normal processing performed by No. 4 will be described. First, when the process is started (step S1), a declaration of data use start is received from the application program 11 (step S2).
Upon receiving this use start declaration, the resource management device 14 confirms the switching attribute of all the data held in the magnetic disk 13b via the disk management device 12b (step S3), and confirms the attribute to be held in the semiconductor memory 13a. All data is stored in the magnetic disk 13b to the semiconductor memory 13a.
On the other hand (steps S4 and S5), on the other hand, nothing is done to the data of the attribute to be held in the magnetic disk 13b (step S6).

【0033】次いで、運用期間中にアプリケーションプ
ログラム11によりデータを変更する目的のアクセス命
令を受けると(ステップS7)、その変更内容を変更内
容情報管理装置15を介して変更内容情報保持用磁気デ
ィスク16に書き込み(ステップS8)、次いで、半導
体メモリ13aのデータの場合には半導体メモリ13a
の内容を変更し(ステップS9)、また、磁気ディスク
13bのデータの場合には磁気ディスク13bの内容を
変更する(ステップS10)。運用期間中、アプリケー
ションプログラム11よりデータ変更のアクセス命令を
受ける度に、ステップS7〜S10の処理を繰り返す。
Next, when an access command for changing the data is received by the application program 11 during the operation period (step S7), the changed contents are stored in the changed contents information managing device 15 through the changed contents information holding magnetic disk 16; To the semiconductor memory 13a (step S8).
Is changed (step S9), and in the case of data of the magnetic disk 13b, the content of the magnetic disk 13b is changed (step S10). During the operation period, the processing of steps S7 to S10 is repeated each time a data change access command is received from the application program 11.

【0034】その後、アプリケーションプログラム11
よりデータの利用終了の宣言を受けると(ステップS1
1)、リソース管理装置14は半導体メモリ13aのデ
ータ全てを磁気ディスク13bにコピーし(ステップS
12)、他方、磁気ディスク13bに保持するデータに
は何も行わず、処理を終了する(ステップS13)。
After that, the application program 11
When the declaration of the end of use of the data is received (step S1
1), the resource management device 14 copies all the data in the semiconductor memory 13a to the magnetic disk 13b (step S
12) On the other hand, nothing is done to the data held in the magnetic disk 13b, and the process ends (step S13).

【0035】次に、図3を参照してリソース管理装置1
4の障害復旧処理を説明する。処理が開始されると(ス
テップS20)、まずシステムの障害が除去されたこと
を確認した上で(ステップS21)、リソース管理装置
14は各データについて障害復旧が必要か否かをチェッ
クする(ステップS22)。データの障害復旧が必要な
場合には(ステップS23)、ジャーナル用磁気ディス
ク16に保持されている変更内容を変更内容情報管理装
置15を介して逐一読み出し(ステップS24)、デー
タ保持用磁気ディスク13bの対応するデータにその変
更内容を書き込む(ステップS25)。他方、データの
障害復旧が不必要な場合にはなにも行わない(ステップ
S26)。
Next, referring to FIG. 3, the resource management device 1
The failure recovery process of No. 4 will be described. When the process is started (step S20), it is first confirmed that the system failure is removed (step S21), and then the resource management device 14 checks whether or not the failure recovery is necessary for each data (step). S22). When the data failure recovery is necessary (step S23), the contents of the change held in the journal magnetic disk 16 are read one by one through the change content information management device 15 (step S24), and the data holding magnetic disk 13b is read. The changed contents are written in the corresponding data of (step S25). On the other hand, if data failure recovery is unnecessary, nothing is done (step S26).

【0036】次いで、リソース管理装置14は、全ての
データについて必要な障害復旧が完了したことを検知す
ると(ステップS27)、処理を終了し(ステップS2
8)、図2に示す通常運用の処理を開始する(ステップ
S29)。
Next, when the resource management device 14 detects that necessary failure recovery has been completed for all data (step S27), it ends the process (step S2).
8), the normal operation process shown in FIG. 2 is started (step S29).

【0037】本実施例においては、半導体メモリに保持
するデータの種類を変更したり、半導体メモリを増設し
て今まで磁気ディスクに保持していたデータを半導体メ
モリに移した場合、データ保持方法の属性を書き換える
だけで対応することができるので、アプリケーションプ
ログラム等のプログラムを実質的に変更する必要がな
い。また、半導体メモリと磁気ディスクに対して共通の
ジャーナルが使用できるため保持方法が変更されたデー
タに対する障害復旧も問題なく行える。従って、半導体
メモリの増設とデータの属性の変更だけで、少ない費用
と短い時間で、システム性能を向上させることができ
る。また、システム運用後に必要に応じて段階的にシス
テム性能を向上させて行くことも容易である。
In this embodiment, when the type of data held in the semiconductor memory is changed, or when the semiconductor memory is additionally installed and the data previously held in the magnetic disk is transferred to the semiconductor memory, the data holding method is changed. Since it can be dealt with only by rewriting the attribute, it is not necessary to substantially change the program such as the application program. Further, since a common journal can be used for the semiconductor memory and the magnetic disk, it is possible to recover from a failure for data whose holding method is changed without any problem. Therefore, the system performance can be improved with a small cost and a short time only by adding the semiconductor memory and changing the attribute of the data. In addition, it is easy to gradually improve the system performance after the system is operated, if necessary.

【0038】[0038]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、設
計変更に対する柔軟性を向上させることができ、また、
簡単に半導体メモリを増設して処理性能を向上させるこ
とができる。
As described above, according to the present invention, it is possible to improve flexibility with respect to design changes, and
It is possible to easily add a semiconductor memory to improve processing performance.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係るデータ記憶方式の一実施例を示す
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a data storage system according to the present invention.

【図2】同実施例のリソース管理装置が行う通常処理を
説明するためのフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart for explaining a normal process performed by the resource management device of the embodiment.

【図3】同実施例のリソース管理装置が行う障害復旧処
理を説明するためのフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a failure recovery process performed by the resource management device according to the embodiment.

【図4】従来のデータ記憶方式を示すブロック図であ
る。
FIG. 4 is a block diagram showing a conventional data storage system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 アプリケーションプログラム 12a メモリ管理装置 12b ディスク管理装置 13a 半導体メモリ 13b 磁気ディスク 14 リソース管理装置 14a メモリ・ディスク切替装置 15 変更内容情報管理装置 16 変更内容情報保持用磁気ディスク D1 データ D2 属性情報 11 Application Program 12a Memory Management Device 12b Disk Management Device 13a Semiconductor Memory 13b Magnetic Disk 14 Resource Management Device 14a Memory / Disk Switching Device 15 Change Content Information Management Device 16 Change Content Information Storage Magnetic Disk D1 Data D2 Attribute Information

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 メモリ及びストレージを併用したデータ
記憶方式において、 個々のデータが前記ストレージ及びメモリの何れに保持
されているかを示した保持方法情報を所持し、特定のデ
ータに対するアクセス命令を受けると、前記特定のデー
タが前記ストレージ及びメモリの何れに保持されている
かを前記保持方法情報に基づき判断して、この判断結果
に従って前記ストレージ又はメモリの一方に選択的にア
クセスする選択的アクセス手段と、 前記アクセス命令に基づく前記特定のデータに対する変
更内容を、前記特定のデータが前記ストレージ及びメモ
リの何れに保持されているかに関わりなく、共通のジャ
ーナルに書込む共通ジャーナル取得手段と、を備えたこ
とを特徴とするデータ記憶方式。
1. A data storage method using a memory and a storage together, wherein holding method information indicating which of the storage and the memory holds individual data, and an access command for specific data is received. A selective access unit that determines which of the storage and the memory holds the specific data based on the holding method information, and selectively accesses one of the storage and the memory according to the judgment result. A common journal acquisition unit for writing the contents of change to the specific data based on the access command to a common journal regardless of whether the specific data is held in the storage or the memory. Data storage method characterized by.
【請求項2】 請求項1記載の方式において、 非運用時には前記ストレージに全てのデータが保持され
ており、それらデータには前記ストレージ及びメモリの
何れに保持されるべきかを示した属性情報が予め付与さ
れており、 前記選択的アクセス手段が、 運用開始時に、前記メモリに保持されるべき属性情報が
付与されているデータだけを前記ストレージ内から選択
して、その選択したデータを前記メモリにコピーする第
1のコピー手段と、 前記属性情報に基づいて前記保持方法情報を得た上で、
運用期間中、前記アクセス命令に応答して前記メモリ又
はストレージの一方に選択的にアクセスするアクセス手
段と、 運用終了時に、前記メモリ内のデータを全て前記ストレ
ージにコピーする第2のコピー手段と、 を有することを特徴とするデータ記憶方式。
2. The method according to claim 1, wherein all data is held in the storage when not in operation, and the data has attribute information indicating which of the storage and the memory should hold the data. The selective access unit, which has been given in advance, selects only the data to which the attribute information to be held in the memory is given from the storage at the start of operation, and the selected data is stored in the memory. A first copy means for copying, and after obtaining the holding method information based on the attribute information,
An access unit that selectively accesses one of the memory and the storage in response to the access command during an operation period; and a second copy unit that copies all the data in the memory to the storage at the end of the operation. A data storage method characterized by having.
【請求項3】 請求項2記載の方式において、 前記選択的アクセス手段が、障害復旧時に、前記共通の
ジャーナルに保持されている変更内容に基づいて、前記
ストレージ内のデータを復旧するデータ復旧手段を更に
備えることを特徴とするデータ記憶方式。
3. The method according to claim 2, wherein the selective access unit restores the data in the storage based on the contents of change held in the common journal at the time of failure restoration. A data storage system further comprising:
【請求項4】 メモリ及びストレージを併用したデータ
記憶方法において、 特定のデータに対するアクセス命令を受け、個々のデー
タが前記ストレージ及びメモリの何れに保持されている
かを示した保持方法情報に基づいて、前記特定のデータ
が前記ストレージ及びメモリの何れに保持されているか
を判断して、判断結果に従って前記ストレージ又はメモ
リの一方に選択的にアクセスする選択的アクセス過程
と、 前記アクセス命令に基づく前記特定のデータに対する変
更内容を、前記特定のデータが前記ストレージ及びメモ
リの何れに保持されているかに関わりなく、共通のジャ
ーナルに書込む共通ジャーナル取得過程と、を備えたこ
とを特徴とするデータ記憶方法。
4. A data storage method using both a memory and a storage, receiving an access command for specific data, and based on holding method information indicating which of the storage and the memory the individual data is held, A selective access process of determining whether the specific data is stored in the storage or the memory and selectively accessing one of the storage or the memory according to the determination result; and the specific access process based on the access command. A common journal acquisition step of writing the contents of change to data into a common journal regardless of whether the specific data is held in the storage or the memory.
JP7091611A 1995-03-24 1995-03-24 Data storage system Pending JPH08263348A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7091611A JPH08263348A (en) 1995-03-24 1995-03-24 Data storage system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7091611A JPH08263348A (en) 1995-03-24 1995-03-24 Data storage system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08263348A true JPH08263348A (en) 1996-10-11

Family

ID=14031373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7091611A Pending JPH08263348A (en) 1995-03-24 1995-03-24 Data storage system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08263348A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2362594A1 (en) 2010-02-17 2011-08-31 Hitachi, Ltd. Data storage method and mail relay method of storage system in mail system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05127962A (en) * 1991-11-08 1993-05-25 Nec Software Kansai Ltd Electronic disk file residence priority managing system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05127962A (en) * 1991-11-08 1993-05-25 Nec Software Kansai Ltd Electronic disk file residence priority managing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2362594A1 (en) 2010-02-17 2011-08-31 Hitachi, Ltd. Data storage method and mail relay method of storage system in mail system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100621446B1 (en) Autonomic power loss recovery for a multi-cluster storage sub-system
KR100238925B1 (en) A recoverable disk control system with a non-volatile memory
JP2006268503A (en) Computer system, disk unit and data update control method
US7971014B2 (en) Information processing apparatus and data recovering method
JP2008090378A (en) Hybrid file system, operating system, cache control method, and recording medium
JP3082344B2 (en) Disk file control device and update method
JP3882461B2 (en) Storage device system and backup acquisition method thereof
JPH08263348A (en) Data storage system
JPH1153123A (en) Backup system
JPH0667811A (en) Multiplexed disk control device
JP3043662B2 (en) Data backup method
JPH09212424A (en) Disk cache and disk caching method
JP2003099208A (en) Method for data transfer between disk arrays and disk array system
JPH0973372A (en) Method and device for storage control
JP2005316697A (en) Disk array system and method for data backup
JPH0520196A (en) Disk cache controller
JPH07319637A (en) Controller and control method for disk device
JPH0235537A (en) Multiple volume update control system
JPH0553732A (en) Dual disk system
JP3463696B2 (en) Online garbage collection processing method
JP3870024B2 (en) Information recording apparatus and information recording method
KR100442664B1 (en) Method for managing an operation package of a switching system, especially concerned with backing up a database to be changed and booting the backed-up database in a switching system having dualized hard disks
JP2003186629A (en) Data copy system
US20060236066A1 (en) Method for controlling a digital storage unit
JP2000047830A (en) Device and method for mirror disk access

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031216