JPH08261684A - 熱交換器における伝熱管への液散布装置 - Google Patents

熱交換器における伝熱管への液散布装置

Info

Publication number
JPH08261684A
JPH08261684A JP7093223A JP9322395A JPH08261684A JP H08261684 A JPH08261684 A JP H08261684A JP 7093223 A JP7093223 A JP 7093223A JP 9322395 A JP9322395 A JP 9322395A JP H08261684 A JPH08261684 A JP H08261684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
heat transfer
transfer tube
tube
connecting body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7093223A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Suzuki
晃好 鈴木
Osayuki Inoue
修行 井上
Hajime Yatsuhashi
元 八橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP7093223A priority Critical patent/JPH08261684A/ja
Publication of JPH08261684A publication Critical patent/JPH08261684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 伝熱管先端部の精度をあまり要求せずに、伝
熱管内に均一に液体を散布することができる伝熱管への
液散布装置を提供する。 【構成】 ヘッダ2と、ヘッダ内に上端部1aを突出さ
せた複数の伝熱管1と、前記ヘッダ内に液を供給する液
供給装置とを有し、液供給装置からの液がヘッダ内に流
入し、その液が伝熱管の先端部8から管内壁に沿って流
下4し、この液と伝熱管外の媒体とを熱交換させる熱交
換器における伝熱管への液散布装置において、前記伝熱
管1の上端部先端8に、管の内外を渡す管の先端に近接
又は接触して液の表面張力凝集効果により液を導いて管
内に流入させる導液体5を、伝熱管内壁全体を液が均等
に流れるように適切な間隔で設置したものであり、ま
た、前記導液体5は、リング状の接続体6で接続される
か、リング状に一体成形されていてもよく、さらに、リ
ング状の接続体に板状あるいは棒状の連結体で連結され
て接続されてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱交換器における伝熱
管への液散布装置に係り、特に冷凍機の管内蒸発器とか
吸収冷凍機の吸収器等に用いられる熱交換器の伝熱管内
に均一に液体を散布する液散布装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ヘッダから伝熱管内に液を流下す
る方式の熱交換器においては、ヘッダから伝熱管への液
の流下は、例えばサイフォンとか金網などの毛細管現象
を利用して揚液して行なうか、あるいは伝熱管先端に切
り込みを入れるか又は入れないでオーバーフローによっ
て管内に流下する方式があった。ところで、上記のサイ
フォンや金網を使用すると、管端の形状を平坦にし、ま
た、上部ヘッダからの伝熱管先端までの高さも相当の精
度で揃える必要がある。このことはオーバーフローの場
合も同様である。
【0003】即ち、管先端部に凹凸があったり、管先端
までの高さが相違していると、液体が管先端から管内に
流入するとそこで偏流し、均一に管全体に液膜を形成す
ることができず、伝熱性能が低下する。また、均一な液
膜が形成されていても、液位変動などで、偏流が生じ易
い。一度、偏流が生じると、均一な液膜を回復すること
が困難となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来技術の
問題点を解消し、伝熱管先端部の精度をあまり要求せず
に、簡単な器具を用いて伝熱管内に均一に液体を散布す
ることができる熱交換器における伝熱管への液散布装置
を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明では、ヘッダと、ヘッダ内に上端部を突出さ
せた複数の伝熱管と、前記ヘッダ内に液を供給する液供
給装置とを有し、液供給装置からの液がヘッダ内に流入
し、その液が伝熱管の先端部から管内壁に沿って流下
し、この液と伝熱管外の媒体とを熱交換させる熱交換器
における伝熱管への液散布装置において、前記伝熱管の
上端部先端に、管の内外を渡す管の先端に近接又は接触
して液の表面張力凝集効果により液を導いて管内に流入
させる導液体を、伝熱管内壁全体を液が均等に流れるよ
うに適切な間隔で設置したことを特徴とする伝熱管への
液散布装置としたものである。
【0006】本発明の液散布装置において、導液体は、
伝熱管先端に近接又は接触する部分と管先端部の平面又
は周接線とで形成される角度が鋭角であるのがよく、こ
うすることにより、よりよく液の表面張力を利用して伝
熱管内に液を導くことができる。また、前記導液体は、
伝熱管先端に近接又は接触する部分が、板状、円弧状又
は曲げ板状であるのがよく、上記したように伝熱管先端
部との角度が鋭角であるのがよい。また、適切な間隔で
設置した導液体は、リング状の接続体で接続されるか、
リング状に一体成形されるのがよく、さらに該リング状
の接続体と導液体は、板状あるいは棒状の連結体で連結
されていてもよい。
【0007】前記リング状の接続体は、ヘッダ内の液面
の流動を妨げない程度に液面より高い位置にあるか、又
は液面下に没して設置することができる。上記のよう
に、接続体及び連結体で接続された導液体は、逆U字型
サイフォン又は多孔質の毛細管現象を利用したものであ
ってもよい。また、本発明では、前記導液体とリング状
の接続体、又は導液体とリング状の接続体と連結体と
が、1枚の平板を切り開いて一体的に形成されたもので
あってもよく、こうすることで本発明の液散布装置を一
枚の平板から簡便に製造することができる。前記リング
状の接続体と連結体とが、1枚の平板を切り欠いて一体
的に形成してもよい。
【0008】
【作用】本発明によれば、ヘッダに液が流入し、その液
が導液体によって導かれ、伝熱管の先端から管内に流入
して、管内壁に沿って流下する。その際、導液体を伝熱
管先端に適切な間隔で設置したため、管内壁に均一な液
膜を形成することができる。また、導液体をリング状の
接続体に接続することにより、容易に適切な間隔に設置
することができる。この導液体と接続体を連結体を用い
て連結することにより、接続体の設置位置を自由に調節
できるし、また、これらの導液体、接続体及び連結体を
平板から一体的に切り出して形成することにより、大量
に安価に製作することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。 実施例1 図1は、本発明の液散布装置の一例を示す基本構成図で
あり、図1(a)は、平面図で、(b)は(a)のX−
X線の断面図である。図1において、伝熱管1の上端部
1aが突出しているヘッダ2の底部に液3が流入し、液
溜を形成し、この液が伝熱管の上端1aをオーバフロー
して流下液膜を形成する。この時、伝熱管の内外に渡る
導液体5をその先端部8に設置すると、液の表面張力に
よって液を集めて、管内に流入し易くする。導液体5を
複数適切な間隔で接続体6に設置すると管内に均一な液
膜を形成することができる。さらに、導液体5の管内側
先端を、管内壁に沿って、下方へ伸ばすことにより、液
の飛散なしに、確実に管内壁に沿って流下させることが
できる。
【0010】図2、図3に本発明の液散布装置の他の例
を示す。図2において、図2(a)は斜視図であり、
(b)は側断面図である。図2では導液体5は連続的に
一体成形されている。図3においては、図3(a)は平
面図、(b)はX−X線断面図で、この図では接続体6
が丸棒になっており、導液体5と接続している。図4に
導液体の種々の断面形状と、伝熱管先端8とで形成する
角度を示す。図4において、導液体5の断面に示すよう
に、5と伝熱管先端8の平面で形成する角度θ1 を鋭角
にして表面張力で凝集した液9を集め易くする。
【0011】簡単な構造では、図4(a)丸棒、(b)
平板、(c)三角棒、(d)角棒を利用してもよく、ま
た最低一ヶ所の曲げを持つ曲げ板(e),(f)を使用
してもよく、曲げが接触部で円弧状(g)でもよい。こ
れらの形状はいずれも伝熱管先端の平面8とで形成する
角度θ1 は鋭角となっている。図5に、別の液散布装置
の平面図を示す。このように導液体5と伝熱管1の管壁
面の接線方向で形成する角度θ2 を鋭角にすれば、さら
に表面張力により液を凝集しやすくすることができる。
また、導液体は表面張力により液を集める効果があれば
良いのであって、管上端に接触している必要はなく、少
なくとも、表面張力効果が表われる程度に近接していれ
ばよい。この時は、管との接触は、導液体5の管内側先
端が管内壁に沿って伸びた部分によって押圧すればよ
い。
【0012】実施例2 図6の(a)、(b)、(c)に本発明の液散布装置の
他の例を示す。図6においては、導液体5が連結体7を
介して接続体6とつながっているため、接続体6と連結
体7のしなりを利用して管への装着が容易となる。ま
た、接続体6は連結体7により液面より上部にあるた
め、熱交換器を増大させるために界面活性剤を使用して
も、界面活性剤の管内への流入を妨げない。この時の導
液体5は伝熱管先端の内外に渡っており、その表面張力
凝集効果により液を管内に導くタイプである。
【0013】図6(b)は接続体6を切り欠いて連結体
7、導液体5を一体に形成しており、また図6(c)は
接続体6に孔を開けて一体に形成している。図7に連結
体7が横になって接続体6と導液体5を連結している例
を示す。図7(a)は接続体6と連結体7が液上に出て
いるタイプで、図7(b)はそれらが液没しているタイ
プである。また、この例では、導液体5は逆U字型サイ
フォンや多孔質を使用して液を管内に導入している。
【0014】実施例3 図6の(b)の接続体6と連結体7及び導液体5とを一
体に形成した液散布装置の製作法を図8を用いて説明す
る。図8において、(a)1枚の平板を図のように、導
液体5、接続体6、連結体7となる部分にカットし、
(b)導液体となる部分5を90°折り曲げ、さらに図
示しないが、5の部分をさらに曲げてV字型にする。
(c)平板の接続体6を丸めて端部をスポット溶接など
で接続することによって、液散布装置を一枚の平板から
一体的に形成することができる。この例では、連結体7
を含んで一体形成しているが、導液体5と接続体6のみ
からなる液散布装置も同様にして一体形成できる。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、伝熱管の先端部に管の
内外を渡す導液体を伝熱管の周囲に適切な間隔で設置し
た液散布装置としたことにより、液のもつ表面張力を有
効に利用して、伝熱管内に均一な液膜を形成できる。ま
た、この液膜の形成は、伝熱管先端部の高さとか平坦さ
の精度にさほど関係なく均一になる。また、導液体を接
続体及び連結体に接続して用いることにより、これらの
しなりを利用することにより簡単に装着でき、また、液
面上にも液面下でも自由に接続体を設置できる。さら
に、本発明の液散布装置は、導液体と接続体及びこれら
と連結体とを平板から一体的に形成できるので、大量に
安価に製作できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液散布装置の一例を示し、(a)は平
面図、(b)はX−X線断面図。
【図2】本発明の液散布装置の他の例を示し、(a)は
斜視図、(b)は断面図。
【図3】本発明の液散布装置の他の例を示し、(a)は
平面図、(b)は断面図。
【図4】導液体の各種断面図と伝熱管先端とで形成され
る角度を示す図。
【図5】本発明の液散布装置の他の例を示す平面図。
【図6】導液体と接続体を連結体で連結した各種液散布
装置を示す斜視図。
【図7】本発明の液散布装置の他の例を示す断面図。
【図8】液散布装置を一体形成するための工程図。
【符号の説明】
1:伝熱管、2:ヘッダ底板、3:液、4:流下液膜、
5:導液体、6:接続体、7:連結体、8:伝熱管先
端、9:表面張力で凝集した液

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヘッダと、ヘッダ内に上端部を突出させ
    た複数の伝熱管と、前記ヘッダ内に液を供給する液供給
    装置とを有し、液供給装置からの液がヘッダ内に流入
    し、その液が伝熱管の先端部から管内壁に沿って流下
    し、この液と伝熱管外の媒体とを熱交換させる熱交換器
    における伝熱管への液散布装置において、前記伝熱管の
    上端部先端に、管の内外を渡す管の先端に近接又は接触
    して液の表面張力凝集効果により液を導いて管内に流入
    させる導液体を、伝熱管内壁全体を液が均等に流れるよ
    うに適切な間隔で設置したことを特徴とする伝熱管への
    液散布装置。
  2. 【請求項2】 前記導液体は、伝熱管先端に近接又は接
    触する部分と管先端部の平面又は周接線とで形成される
    角度が鋭角であることを特徴とする請求項1記載の伝熱
    管への液散布装置。
  3. 【請求項3】 前記導液体は、伝熱管先端に近接又は接
    触する部分が、板状、円弧状又は曲げ板状であることを
    特徴とする請求項1又は2記載の伝熱管への液散布装
    置。
  4. 【請求項4】 前記導液体は、リング状の接続体で接続
    されるか、リング状に一体成形されることを特徴とする
    請求項1記載の伝熱管への液散布装置。
  5. 【請求項5】 前記導液体は、リング状の接続体に板状
    あるいは棒状の連結体で連結されることを特徴とする請
    求項4記載の伝熱管への液散布装置。
  6. 【請求項6】 前記リング状の接続体は、ヘッダ内の液
    面の流動を妨げない程度に液面より高い位置にあるか、
    又は液面下に没していることを特徴とする請求項5記載
    の伝熱管への液散布装置。
  7. 【請求項7】 前記導液体は、逆U字型サイフォン又は
    多孔質の毛細管現象を利用したものであることを特徴と
    する請求項5記載の伝熱管への液散布装置。
  8. 【請求項8】 前記導液体とリング状の接続体が、1枚
    の平板を切り開いて一体的に形成されたものであること
    を特徴とする請求項4記載の伝熱管への液散布装置。
  9. 【請求項9】 前記導液体とリング状の接続体と連結体
    とが、1枚の平板を切り開いて一体的に形成されたもの
    であることを特徴とする請求項5記載の伝熱管への液散
    布装置。
  10. 【請求項10】 前記リング状の接続体と連結体とが、
    リング状の平板を切り欠いて一体的に形成されたもので
    あることを特徴とする請求項5記載の伝熱管への液散布
    装置。
JP7093223A 1995-03-28 1995-03-28 熱交換器における伝熱管への液散布装置 Pending JPH08261684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7093223A JPH08261684A (ja) 1995-03-28 1995-03-28 熱交換器における伝熱管への液散布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7093223A JPH08261684A (ja) 1995-03-28 1995-03-28 熱交換器における伝熱管への液散布装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08261684A true JPH08261684A (ja) 1996-10-11

Family

ID=14076565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7093223A Pending JPH08261684A (ja) 1995-03-28 1995-03-28 熱交換器における伝熱管への液散布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08261684A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107029637A (zh) * 2017-05-11 2017-08-11 浙江理工大学 一种高黏流体布膜器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4847050U (ja) * 1971-10-04 1973-06-20
JPS5222257U (ja) * 1975-08-05 1977-02-17
JPS5524652U (ja) * 1978-08-04 1980-02-18
JPH06307734A (ja) * 1993-04-26 1994-11-01 Ebara Corp 吸収器
JPH06347135A (ja) * 1993-06-03 1994-12-20 Osaka Gas Co Ltd 吸収式冷凍機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4847050U (ja) * 1971-10-04 1973-06-20
JPS5222257U (ja) * 1975-08-05 1977-02-17
JPS5524652U (ja) * 1978-08-04 1980-02-18
JPH06307734A (ja) * 1993-04-26 1994-11-01 Ebara Corp 吸収器
JPH06347135A (ja) * 1993-06-03 1994-12-20 Osaka Gas Co Ltd 吸収式冷凍機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107029637A (zh) * 2017-05-11 2017-08-11 浙江理工大学 一种高黏流体布膜器
CN107029637B (zh) * 2017-05-11 2023-06-06 浙江理工大学 一种高黏流体布膜器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0351674Y2 (ja)
EP3252416B1 (en) Compound heat exchange evaporative condenser of board pipe
CN115752020A (zh) 降膜吸收器
JPH08261684A (ja) 熱交換器における伝熱管への液散布装置
JP5541877B2 (ja) 散布管装置とこれを用いた熱交換器
CN107860248B (zh) 一种微通道换热器及空调
GB2285678A (en) Liquid distributor
JP3451160B2 (ja) プレ−ト式熱交換器
DE10141525B4 (de) Stoff- und Wärmeaustauschreaktor
JPH0320577A (ja) 蒸発器用伝熱管
CN2159251Y (zh) 均流板式布液装置
KR20230072044A (ko) 트레이
JPH08261685A (ja) 熱交換器における伝熱管への液散布装置
JPH0444192B2 (ja)
JP2006162141A (ja) 熱交換器
JPS5813202B2 (ja) 多重効用蒸発装置
JPH0117013Y2 (ja)
JPS58168859A (ja) 蒸発式冷却器の散水装置
JPH11201586A (ja) 液体の散布装置
JP3846665B2 (ja) 液分布器、それに用いる曲げ板及びそれを用いた熱交換器
CN111412768A (zh) 换热器及其制造方法
JP2002081892A (ja) 液体分配器
CN209840786U (zh) 换热器
JPS5919916Y2 (ja) 熱交換器用デイフレクタ
JPH09159308A (ja) 液体の散布装置