JPH08254638A - 光素子モジュール - Google Patents

光素子モジュール

Info

Publication number
JPH08254638A
JPH08254638A JP5743995A JP5743995A JPH08254638A JP H08254638 A JPH08254638 A JP H08254638A JP 5743995 A JP5743995 A JP 5743995A JP 5743995 A JP5743995 A JP 5743995A JP H08254638 A JPH08254638 A JP H08254638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical fiber
lens
light
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5743995A
Other languages
English (en)
Inventor
晋一 ▲高▼木
Shinichi Takagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5743995A priority Critical patent/JPH08254638A/ja
Publication of JPH08254638A publication Critical patent/JPH08254638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光ファイバやレセプタクルの位置決めを光軸
方向と光軸直交方向の両方向同時に行うことで光素子モ
ジュールの構成および組立を簡単化し、安価な光素子モ
ジュールを提供することを目標とする。 【構成】 光ファイバやレセプタクルを最適位置に配置
できるよう光軸方向と光軸直交方向の両方向について追
加工された穴と当り面とを有するホルダに光ファイバや
レセプタクルを当り面まで挿入し固定することにより位
置決めを行うように構成している。 【効果】 光ファイバやレセプタクルの位置決めを光軸
方向と光軸直交方向の両方向同時に行うことができる。
これにより光素子モジュールの構成および組立を簡単化
し、安価な光素子モジュールを提供できる効果がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光伝送回路に用いる
光素子モジュールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は従来の光ファイバを有する光素子
モジュールを示す断面図である。図において、1は発光
素子、または受光素子、2はレンズ、3はホルダ、4は
フェルール、5は光ファイバ、6は発光素子から光ファ
イバへの出射光、または光ファイバから受光素子への出
射光、7はフェルール4即ち光ファイバ5を位置決めす
るための調整ホルダである。図4は従来のレセプタクル
を有する光素子モジュールを示す断面図である。図にお
いて、1は発光素子、または受光素子、2はレンズ、3
はホルダ、4はフェルール、5は光ファイバ、6は発光
素子から光ファイバへの出射光、または光ファイバから
受光素子への出射光、8はレセプタクルを位置決めする
ための調整ホルダ、9はレセプタクルである。
【0003】次に動作について説明する。光伝送回路に
おいて電気から光への変換部分には発光素子モジュール
が使用され、光から電気への変換部分には受光素子モジ
ュールが使用される。これら光素子モジュールの主な設
計基準として、発光素子モジュールの場合には発光素子
からの出射光をレンズを介して光ファイバに入射させる
こと、また受光素子モジュールの場合には光ファイバか
らの出射光をレンズを介して受光素子に入射させること
が挙げられる。このために、光ファイバを発光素子、ま
たは受光素子に対して位置決めする必要がある。この設
計基準を達成しようとして光ファイバを有する光素子モ
ジュールに用いられている方法の一例としては、図3に
示した調整ホルダ7を用いる方法がある。この調整ホル
ダ7とホルダ3を別部品とすることによりフェルール4
即ち光ファイバ5を光軸直交方向に位置調整することが
可能となるように設計されており、位置調整後溶接など
により固定される。調整ホルダ7とフェルール4はフェ
ルール4即ち光ファイバ5を光軸方向に位置調整するこ
とが可能となるように設計されており、位置調整後溶接
などにより固定される。このように、光軸方向と光軸直
交方向の両方向に位置調整機構および固定機構を有し、
フェルール4即ち光ファイバ5を位置決めしようとする
ものである。またレセプタクルを有する光素子モジュー
ルに用いられている方法の一例としては、図4に示した
調整ホルダ8を用いる方法がある。この調整ホルダ8と
レセプタクル9を別部品とすることによりレセプタクル
9を光軸直交方向に位置調整することが可能となるよう
に設計されており、位置調整後溶接などにより固定され
る。調整ホルダ7とホルダ3はレセプタクル9を光軸方
向に位置調整することが可能となるように設計されてお
り、位置調整後溶接などにより固定される。このよう
に、光軸方向と光軸直交方向の両方向に位置調整機構お
よび固定機構を有し、レセプタクル9を位置決めしよう
とするものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の光素子モジュー
ルは以上のように構成されているため、光軸方向の位置
調整および固定と、光軸直交方向の位置調整および固定
をそれぞれ行う必要があるなどの問題があった。
【0005】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、フェルール即ち光ファイバ、ま
たはレセプタクルの位置決めを光軸方向と光軸直交方向
の両方向同時に行う機能を有する光素子モジュールを提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の実施例1〜3
における光素子モジュールはフェルール即ち光ファイ
バ、またはレセプタクルの位置決めを、発光素子モジュ
ールの場合は発光素子とレンズとホルダを組み立てた状
態において発光素子からの出射光がレンズを介して光フ
ァイバに入射する位置に光ファイバ即ちフェルール、ま
たはレセプタクルを配置するために、また受光素子モジ
ュールの場合は受光素子とレンズとホルダを組み立てた
状態において光ファイバからの出射光がレンズを介して
受光素子に入射する位置に光ファイバ即ちフェルール、
またはレセプタクルを配置するために光軸方向と光軸直
交方向の両方向について追加工された穴と当り面とを有
したホルダを有し、フェルール即ち光ファイバ、または
レセプタクルを前記追加工された穴に当り面まで挿入し
固定する機構を有するように構成したものである。
【0007】
【作用】この発明の実施例1〜3における光素子モジュ
ールは、フェルール即ち光ファイバ、またはレセプタク
ルの位置決めを光軸方向と光軸直交方向の両方向同時に
行うことができる。
【0008】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の実施例1を図について説明
する。図1において、1は発光素子、または受光素子、
2はレンズ、3は光ファイバの最適位置に光ファイバを
配置するために光軸方向と光軸直交方向の両方向につい
て追加工された穴と当り面とを有するホルダ、4はフェ
ルール、5は光ファイバ、6は発光素子から光ファイバ
への出射光、または光ファイバから受光素子への出射
光、10は追加工前ホルダ穴、11は追加工後ホルダ
穴、12は追加工後ホルダ当り面を示す。
【0009】次に作用について説明する。上記の様に構
成された光素子モジュールが図1である。発光素子、ま
たは受光素子1とレンズ2とホルダ3を組み立てた状態
においてフェルール4即ち光ファイバ5の位置調整を行
う際、まず初めに発光素子モジュールの場合は発光素子
1からの出射光6をレンズ2を介して光ファイバ5に入
射できる光ファイバ5の最適位置を検出する。また受光
素子モジュールの場合は光ファイバ5からの出射光6を
レンズ2を介して受光素子1に入射できる光ファイバ5
の最適位置を検出する。次にこの最適位置に光ファイバ
5を配置するために追加工前ホルダ穴10を光軸方向と
光軸直交方向の両方向について追加工する。この際追加
工後ホルダ穴11の内径とフェルール4の外径との差が
小さくなるように追加工前ホルダ穴10を追加工するこ
とは検出した最適位置に対してフェルール4即ち光ファ
イバ5を配置するために重要である。次に追加工後ホル
ダ穴11にフェルール4即ち光ファイバ5を追加工後ホ
ルダ当り面12まで挿入し固定する。この際の固定方法
としては圧入、接着、または溶接などが挙げられる。結
果、フェルール4即ち光ファイバ5は検出した最適位置
に位置決めされることになる。
【0010】実施例2.以下、この発明の実施例2を図
について説明する。図2において、1は発光素子、また
は受光素子、2はレンズ、3は光ファイバの最適位置に
光ファイバを配置するために光軸方向と光軸直交方向の
両方向について追加工された穴と当り面とを有するホル
ダ、4はフェルール、5は光ファイバ、6は発光素子か
ら光ファイバへの出射光、または光ファイバから受光素
子への出射光、9はレセプタクル、10は追加工前ホル
ダ穴、11は追加工後ホルダ穴、12は追加工後ホルダ
当り面を示す。
【0011】次に作用について説明する。上記の様に構
成された光素子モジュールが図2である。発光素子、ま
たは受光素子1とレンズ2とホルダを組み立てた状態に
おいてレセプタクル9の位置調整を行う際、まず初めに
発光素子モジュールの場合は発光素子1からの出射光6
をレンズ2を介して光ファイバ5に入射できるレセプタ
クル9の最適位置を検出する。また受光素子モジュール
の場合は光ファイバ5からの出射光6をレンズ2を介し
て受光素子1に入射できるレセプタクル9の最適位置を
検出する。次にこの最適位置にレセプタクル9を配置す
るために追加工前ホルダ穴10を光軸方向と光軸直交方
向の両方向について追加工する。この際追加工後ホルダ
穴11の内径とレセプタクル9の外径との差が小さくな
るように追加工前ホルダ穴10を追加工することは検出
した最適位置に対してレセプタクル9を配置するために
重要である。次に追加工後ホルダ穴11にレセプタクル
9を追加工後ホルダ当り面12まで挿入し固定する。こ
の際の固定方法としては圧入、接着、または溶接などが
挙げられる。結果、レセプタクル9は検出した最適位置
に位置決めされることになる。
【0012】実施例3.なお、上記実施例1、および実
施例2では、単数のレンズを有する光素子モジュールへ
の適用を示したが、複数のレンズを有する光素子モジュ
ールに用いても同等の効果が期待できる。
【0013】
【発明の効果】以上のように、この発明の実施例1〜3
によれば、フェルール即ち光ファイバ、またはレセプタ
クルの位置決めを光軸方向と光軸直交方向の両方向同時
に行うことができる。これにより光素子モジュールの構
成および組立を簡単化することができ、安価な光素子モ
ジュールを提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例1による光ファイバを有す
る光素子モジュールの断面を示す。
【図2】 この発明の実施例2によるレセプタクルを有
する光素子モジュールの断面を示す。
【図3】 従来の光ファイバを有する光素子モジュール
の断面を示す。
【図4】 従来のレセプタクルを有する光素子モジュー
ルの断面を示す。
【符号の説明】
1 発光素子、または受光素子、2 レンズ、3 ホル
ダ、4 フェルール、5 光ファイバ、6 発光素子か
ら光ファイバへの出射光、または光ファイバから受光素
子への出射光、7 調整ホルダ、8 調整ホルダ、9
レセプタクル、10 追加工前ホルダ穴、11 追加工
後ホルダ穴、12 追加工後ホルダ当り面。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光伝送回路に用いられる光ファイバを有
    する発光素子モジュールにおいて、電気信号を光信号に
    変換する発光素子と、発光素子からの出射光を集光する
    ためのレンズと、上記発光素子およびレンズを保持し、
    かつ発光素子とレンズを組み立てた状態において発光素
    子からの出射光がレンズを介して光ファイバに入射する
    位置に光ファイバを配置するために光軸方向と光軸直交
    方向の両方向について追加工された穴と当り面を有する
    ホルダとを有し、光ファイバを固定したフェルールを前
    記追加工された穴に当り面まで挿入して固定してあるこ
    とを特徴とする発光素子モジュール。
  2. 【請求項2】 光伝送回路に用いられる光ファイバを有
    する発光素子モジュールにおいて、光信号を電気信号に
    変換する受光素子と、光ファイバからの出射光を集光す
    るためのレンズと、上記発光素子およびレンズを保持
    し、かつ受光素子とレンズを組み立てた状態において光
    ファイバからの出射光がレンズを介して受光素子に入射
    する位置に光ファイバを配置するために光軸方向と光軸
    直交方向の両方向について追加工された穴と当り面を有
    するホルダとを有し、光ファイバを固定したフェルール
    を前記追加工された穴に当り面まで挿入して固定してあ
    ることを特徴とする受光素子モジュール。
  3. 【請求項3】 光伝送回路に用いられるレセプタクルを
    有する発光素子モジュールにおいて、電気信号を光信号
    に変換する発光素子と、発光素子からの出射光を集光す
    るためのレンズと、上記発光素子およびレンズを保持
    し、かつ発光素子とレンズを組み立てた状態において発
    光素子からの出射光がレンズを介して光ファイバに入射
    する位置にレセプタクルを配置するために光軸方向と光
    軸直交方向の両方向について追加工された穴と当り面を
    有するホルダとを有し、レセプタクルを前記追加工され
    た穴に当り面まで挿入して固定してあることを特徴とす
    る発光素子モジュール。
  4. 【請求項4】 光伝送回路に用いられるレセプタクルを
    有する受光素子モジュールにおいて、光信号を電気信号
    に変換する受光素子と、光ファイバからの出射光を集光
    するためのレンズと、上記受光素子およびレンズを保持
    し、かつ受光素子とレンズを組み立てた状態において光
    ファイバからの出射光がレンズを介して受光素子に入射
    する位置にレセプタクルを配置するために光軸方向と光
    軸直交方向の両方向について追加工された穴と当り面を
    有するホルダとを有し、レセプタクルを前記追加工され
    た穴に当り面まで挿入して固定してあることを特徴とす
    る受光素子モジュール。
JP5743995A 1995-03-16 1995-03-16 光素子モジュール Pending JPH08254638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5743995A JPH08254638A (ja) 1995-03-16 1995-03-16 光素子モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5743995A JPH08254638A (ja) 1995-03-16 1995-03-16 光素子モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08254638A true JPH08254638A (ja) 1996-10-01

Family

ID=13055696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5743995A Pending JPH08254638A (ja) 1995-03-16 1995-03-16 光素子モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08254638A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7194160B2 (en) 2002-02-14 2007-03-20 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Filter module
JP2013205442A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Hitachi Information & Telecommunication Engineering Ltd 光モジュール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7194160B2 (en) 2002-02-14 2007-03-20 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Filter module
JP2013205442A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Hitachi Information & Telecommunication Engineering Ltd 光モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0441403B1 (en) Method of fabricating an optical package
CA2183440A1 (en) Semiconductor fiber solar cells and modules
JP2004354752A (ja) 一心双方向光モジュールのジョイントフォルダ
WO2001004664A3 (en) Integrated optics beam deflectors
KR970028628A (ko) 광집속렌즈를 포함하는 레이저 모듈 및 그 렌즈 고정방법
EP0356331A3 (en) Optical module and method of manufacturing same
US4875752A (en) Optical semiconductor module using dummy ferrule
JP4127147B2 (ja) 光レセプタクル、及び光モジュール
JPH08254638A (ja) 光素子モジュール
JP3495493B2 (ja) 発光モジュール
US20050238295A1 (en) Optical assembly with a sleeve assembly comprising a resin cover and a metal holder easily fitted thereto
JPH09218324A (ja) 発光モジュール
EP0133367B1 (en) Photodetector
EP0915358A3 (en) Multi-stage combined optical device
JP3657711B2 (ja) 発光素子モジュール、および発光素子モジュール用ホルダ
JPH0728055B2 (ja) 光半導体モジユ−ル
US6254285B1 (en) Electrooptical module
KR100299983B1 (ko) 광 송수신 모듈
JPH07120642A (ja) 光ファイバ式光電スイッチ用アタッチメント
KR100269122B1 (ko) 광통신모듈
CN110323654B (zh) 激光输出头及激光器
JP2957189B2 (ja) 半導体レーザモジュールの製造方法
JPS6196424A (ja) 光半導体モジユ−ル構体
JPH04177303A (ja) 受光モジュール
JPH0772354A (ja) 光半導体モジュール