JPH08252307A - 医療用材料およびその製造方法 - Google Patents

医療用材料およびその製造方法

Info

Publication number
JPH08252307A
JPH08252307A JP8002573A JP257396A JPH08252307A JP H08252307 A JPH08252307 A JP H08252307A JP 8002573 A JP8002573 A JP 8002573A JP 257396 A JP257396 A JP 257396A JP H08252307 A JPH08252307 A JP H08252307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical material
block copolymer
polyamide
antiplatelet agent
nylon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8002573A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichiro Iguchi
誠一郎 井口
Masatoshi Inai
正敏 稲井
Minoru Yamato
稔 山戸
Rika Touno
里香 東野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Otsuka Pharmaceutical Factory Inc
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Otsuka Pharmaceutical Factory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd, Otsuka Pharmaceutical Factory Inc filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP8002573A priority Critical patent/JPH08252307A/ja
Publication of JPH08252307A publication Critical patent/JPH08252307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 ハードセグメントとしてのポリアミドと
ソフトセグメントとからなるポリアミドブロック共重合
体に抗血小板剤を含有させた医療用材料である。 【効果】 抗血小板剤を均一でかつ安定した分散状態に
て含有させることができ、さらに抗血小板剤を持続的に
かつ有効な濃度で溶出させることができるため、高い抗
凝血性および血小板の活性化による血小板の喪失防止作
用を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医療分野におい
て、特に血液と直接接触する医療器具などを形成するた
めの医療用材料およびその製造方法に関し、より詳しく
は、直接血液に接しても血液凝固(血栓形成)を生じた
り血小板の損失を起こしたりすることのない医療用材料
およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】医療
分野においては、血液と直接接触する血液回路、バイパ
スチューブ、カテーテル等に使用する高分子材料の血栓
形成が重要な問題になっている。そのため、優れた抗凝
血性または抗血栓性を有する医療用材料の提供が望まれ
ていた。従来、医療用材料に抗血栓性を付与する方法と
しては、例えば(1) 抗凝血剤であるヘパリンを高分子材
料と複合化したり、あるいは(2) 繊維素溶解酵素を高分
子材料の表面に固定化するなどの方法が知られている
〔例えば特開昭54−68097号公報(特公昭60−
40861号公報)、特開昭56−136564号公報
(特公昭59−51304号公報)、特開昭57−75
655号公報(特公昭61−6662号公報)、特開昭
57−14358号公報(特公昭63−43107号公
報)を参照〕。
【0003】しかしながら、前記(1) の方法は、ヘパリ
ンが熱に対して不安定であるために加工や製造上の制約
が大きく、かつ材料中のヘパリン保持量が少ないため長
期にわたる持続性が期待できないなどの問題がある。ま
た、前記(2) の方法は、加工法が表面コーティングであ
りかつ処理法も複雑であることや、熱によって線溶活性
が損なわれやすいことから、製造上の制約が非常に大き
く、さらに材料中の繊維素溶解酵素の絶対量が少なく持
続性が期待できないなどの問題がある。
【0004】さらに、これらの複合化、固定化に際し
て、リガンドあるいはスペーサーとして用いられている
化学構造についても、人体に対する安全性が完全に解明
されていないのが実状である。一方、血栓を生じさせな
いように血液適合性に優れた材料の開発もなされてい
る。例えば人工血管の分野では、米国ゴア社製のポリ四
フッ化エチレンの延伸構造人工血管などが知られてい
る。しかし、これらの材料で抗血栓性を発現させるため
には、延伸により多孔構造とすることが不可欠であり、
用途および製造方法の制約が大きくなる。
【0005】また、ミクロ相分離構造を有するポリウレ
タンまたはポリウレタンウレアの医療用材料も知られて
いるが、熱成形が困難であるため製造工程が複雑で製造
上の制約が大きいうえに、ミクロ相分離構造が加工法に
よって大きく変化し、一定した抗血栓性が得られにくい
などの問題がある。さらに、ポリウレタンやポリウレタ
ンウレアに抗血小板剤を配合した医療用材料も提案され
ているが、熱成形が困難であるため製造工程が複雑で、
製造上の制約が大きいという問題がある。
【0006】他方、ミクロ相分離構造を有する(2−ヒ
ドロキシエチルメタクリレート)−スチレン共重合体が
抗血栓性を有していることが知られているが、機械的強
度が小さいため、コーティング用材料に限定され、使用
分野もごく一部に限られている。さらに、ミクロ相分離
構造を有するポリエステル、ポリアミドなどの熱可塑性
ポリマーにメシル酸ナファモスタット、メシル酸ガベキ
サートなどのタンパク質分解酵素阻害剤を配合した医療
用材料が提案されている(特開平6−23032号公報
を参照)が、一般にこれらのタンパク質分解酵素阻害剤
は水溶性が著しく大きく、材料表面近傍から急速に失わ
れてしまうために、長期の持続的な抗血栓性を維持する
ことが困難であり、実用的ではない。
【0007】本発明の主たる目的は、上述の技術的課題
を解決し、製造が容易であり、かつ抗血小板剤を均一に
含有させることができ、しかも抗血小板剤の持続的な放
出を可能にした医療用材料およびその製造方法を提供す
ることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく各種の薬剤と高分子材料との複合化につい
て種々の検討を行った結果、抗血小板剤、特にシロスタ
ゾール、ジピリダモール、アスピリン等を、特定のポリ
アミドブロック共重合体に均一でかつ安定した分散状態
で含有させることが可能であり、しかも上記共重合体の
種類、抗血小板剤の含有量、含有方法、上記共重合体へ
の添加剤の配合処方などに依存して抗血小板剤の放出速
度を任意に制御できるという新たな事実を見出し、本発
明を完成する至った。
【0009】すなわち、本発明の医療用材料は、ハード
セグメントとしてのポリアミドとソフトセグメントとか
らなるポリアミドブロック共重合体に、抗血小板剤を含
有させたことを特徴とするものである。また、本発明の
医療用材料の製造方法は、ハードセグメントとしてのポ
リアミドとソフトセグメントとからなるポリアミドブロ
ック共重合体を溶融状態で抗血小板剤と混合することを
特徴とするものである。
【0010】本発明の医療用材料の他の製造方法は、ハ
ードセグメントとしてのポリアミドとソフトセグメント
とからなるポリアミドブロック共重合体と、抗血小板剤
とを溶媒に溶解して混合した後、溶媒を除去することを
特徴とするものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の医療用材料につい
て詳細に説明する。上記ポリアミドブロック共重合体に
は、ポリアミドとポリエーテルとのブロック共重合体
や、ポリアミドとポリエステルとのブロック共重合体な
どがあり、いずれも本発明に使用することができる。な
かでも、ポリエーテルとポリアミドとのブロック共重合
体が生体内での安定性などの点から好適に使用できる。
【0012】前者の具体的な例としては、ハードセグメ
ントであるポリアミドとして、ナイロン6、ナイロン6
6、ナイロン610、ナイロン612、ナイロン11、
ナイロン12等の1種または2種以上が、またソフトセ
グメントであるポリエーテルとして、ポリエチレングリ
コール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレ
ングリコール等の1種または2種以上がそれぞれあげら
れ、それらを組み合わせて共重合させる。
【0013】より具体的には、市販品として、東レ
(株)の商品名「ペバックス」、宇部興産(株)の商品
名「UBE−PAE」、ダイセルヒュルス社の商品名
「ダイアミド−PAE」、テルモ(株)の「ポリエーテ
ルナイロン610」等があげられる。また、後者の具体
的な例としては、ハードセグメントであるポリアミドと
して、上記例示の群より選ばれる1種または2種以上
が、ソフトセグメントであるポリエステルとして、ポリ
ブチレンアジペート等から選ばれる1種または2種以上
がそれぞれあげられ、それらを組み合わせて共重合させ
る。
【0014】より具体的には、市販品として、エムスジ
ャパン社の商品名「グリロンELX」、同社の商品名
「グリルアミドELY」、三菱化成(株)の商品名「ノ
バミッドPAE」等があげられる。さらに、本発明の医
療用材料に用いるポリアミドブロック共重合体には、目
的、用途に応じて種々の物性のものが使用できる。例え
ば、ハードセグメントとソフトセグメントの各鎖長や重
合度、共重合体全体の重合度、ハードセグメントとソフ
トセグメントの含有比率などは、広範囲から適宜選択可
能であり、なかでもショア硬度が80A〜75Dとなる
ように設定されたものが好適に使用できる。加えて、必
要に応じてフタル酸ジ−2−エチルヘキシル、フタル酸
ジ−2−デシル、トリメリル酸トリ−2−エチルヘキシ
ル、ポリエチレングリコール等の可塑剤や各種の安定
剤、二次可塑剤、滑剤などを添加配合することができ
る。
【0015】これらのポリアミドブロック共重合体は、
単独で用いてもよいし2種以上を混合あるいは積層して
組み合わせることもでき、いずれも医療用具として必要
な安全性および安定性を有することが既に確認されてい
る。本発明における抗血小板剤としては、例えばシロス
タゾール、ジピリダモール、アスピリン、チクロピジ
ン、ベラプロスト、インドメタシン、スルフィンピラゾ
ン、サチグレル、d−インドブフェン、ダゾキシベン、
フレグレレート、オザグレル、パーマグレル、ダズメグ
レル、ミダゾグレル、ダルトロバン、スロトロバン、バ
ピプロスト、クロピドグレル、プロスタグランディンE
1 、イロプロスト、リマプロスト等があげられ、この他
にも2−[4,5−ビス(4−メトキシフェニル)チア
ゾール−2−イル]ピロール−1−酢酸エチルエステ
ル、2−メチル−3−(1,4,5,6−テトラヒドロ
ニコチノイル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン、1−
(シクロヘキシルメチル)−4−[4−(2,3−ジヒ
ドロ−2−オキソ−1H−イミダゾ[4,5−b]キノ
リン−7−イルオキシ)−1−オキソブチル]ピペラジ
ン、3−メチル−2−(3−ピリジニル)−1H−イン
ドール−1−オクタン酸、(E)−7−フェニル−7−
(3−ピリジル)−6−ヘプテン酸、(±)−6−(1
−イミダゾリルメチル)−5,6,7,8−テトラヒド
ロナフタレン−2−カルボン酸、4−[α−ヒドロキシ
−5−(1−イミダゾリル)−2−メチルベンジル]−
3,5−ジメチル安息香酸、1−(2−カルボキシエチ
ル)−2−メチル−3−(1H−イミダゾール−1−イ
ルメチル)インドール、(E)−1−[3−(フェニル
メトキシ)−1−オクテニル]−1H−イミダゾール、
7−[2α,4α−(ジメチルメタノ)−6β−(2−
シクロペンチル−2β−ヒドロキシアセタミド)−1α
−シクロヘキシル]−5(Z)−ヘプタン酸、(E)−
11−[2−(5,6−ジメチル−1−ベンズイミダゾ
リル)エチリデン]−6,11−ジヒドロジベンズ
[b,e]オキセピン−2−カルボン酸、5−{(1
R,6S,7S,8R)−8−ヒドロキシ−7−[(3
S)−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチル−1,6−ノ
ナジイニル]−シス−ビシクロ[4,3,0]ノン−2
−エン−3−イル}−3−オキサペンタン酸、5−
{(1S,5S,6R,7R)−7−ヒドロキシ−6−
[(E)−(S)−3−ヒドロキシ−1−オクテニル]
ビシクロ[3,3,0]オクト−2−エン−3−イル}
ペンタン酸メチルエステル、[1α,2α(Z),3
β,4α]−(±)−7−{3−[(フェニルスルホニ
ル)アミノ]−ビシクロ[2,2,1]ヘプト−2−イ
ル}−5−ヘプテン酸、(−)−シス−3−アセトキシ
−5−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2,3−ジ
ヒドロ−8−メチル−2−(4−メチルフェニル)−
1,5−ジベンゾチアゼピン−4−(5H)−オン等が
あげられる。また、これらは単独であるいは2種以上混
合して使用することができる。上記例示のうち、シロス
タゾール、ジピリダモール、ベラプロスト、サチグレ
ル、アスピリンを用いるのが好ましく、なかでもシロス
タゾールを用いるのが特に好ましい。
【0016】本発明において、上記抗血小板剤の配合量
は、ポリアミドブロック共重合体100重量部に対して
0.01〜60重量部、好ましくは0.01〜45重量
部、より好ましくは0.05〜10重量部、なかんづく
0.1〜6重量部の範囲である。抗血小板剤の含有量が
前記範囲を超える場合は成形性が悪くなり、たとえ成形
できても物理的性質が低下して実用上問題が生じるおそ
れがある。一方、抗血小板剤の含有量が前記範囲を下回
る場合は抗血小板剤放出制御が困難となり、凝血防止効
果が低くなるなど、抗血小板剤を配合する効果がなくな
るおそれがある。
【0017】また、後述するように、抗血小板剤の配合
量を前記範囲内で変化させることにより、抗血小板剤の
放出量を制御することができる。なお、一般に、抗血小
板剤がポリアミドブロック共重合体中に均一に分散する
量には上限があるが、この上限量までの範囲であれば、
含有量が高いほど抗血小板剤の放出速度は速くなる。一
方、上記上限量を超えて多量に抗血小板剤を含有させた
場合、放出量はかえって低下するが、その分持続時間が
延びることが期待される。また、一般に共重合体のソフ
トセグメントの比率が大きくなると抗血小板剤の溶出性
は高まるが、均一に分散する量の上限は小さくなる傾向
がある。従って、形成する医療用材料の種類、目的、用
途などにあわせて、適切な抗血小板剤の含有量を決定す
るのが望ましい。
【0018】本発明では、抗血小板剤を含有させたポリ
アミドブロック共重合体を、そのまま医療用材料の主要
構成材料として使用してもよいし、他の材料に塗布(コ
ーティング)あるいは含浸させて使用してもよい。本発
明の医療用材料は、例えば医療器具用材料として好適に
使用できる。かかる医療器具としては、例えば血管カテ
ーテル、カニューラ、モニタリングチューブ、人工腎
臓、人工肺、人工心臓、体外循環用血液回路、人工腎臓
用A−Vシャント、静脈内留置針、人工血管、人工心臓
弁、血液の一時的バイパスチューブ、人工透析用血液回
路、ステント、血液バッグ、血液成分分離装置のディス
ポーザブル回路、フィルム状もしくは中空状の透析膜な
どがあげられる。
【0019】次に、本発明の医療用材料および本発明の
医療用材料を用いた器具の製造方法を説明する。代表的
な製造方法には、溶液法と溶融法とがある。溶液法で
は、前記ポリアミドブロック共重合体と抗血小板剤とを
溶媒に均一に溶解した後、溶媒を留去することにより、
本発明の医療用材料が得られる。前記溶媒としては、例
えばメタノール、クロロホルム、メタクレゾール、1,
1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパノー
ルおよびこれらの2種以上の混合溶媒があげられる。こ
のうち特に、メタノール、クロロホルム、1,1,1,
3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパノールなどが
それぞれ溶解性が高く留去し易い等の点で好ましい。
【0020】使用するポリアミドブロック共重合体は、
あらかじめソックスレー抽出などにより十分に洗浄し、
不純物などを除去しておくのが好ましく、また、酸化分
解をおこさない条件で十分に乾燥させて水分を除去して
おくことも好ましい。溶液法による医療用材料の成形
は、前記各成分を溶媒に溶解した溶液をガラス板上に流
延塗布したり、あるいは管状に押し出したり、他の構造
物に塗布した後、溶媒を除去することにより行われる。
これにより、医療用材料の用途に応じて、フィルム状、
チューブ状などの所望の形状にしたり、あるいはコーテ
ィングを行うことが可能となる。
【0021】前記溶媒の除去は、例えば風乾、減圧下で
の加熱乾燥、凝固液による相分離などにより行う。前記
凝固液としては、使用するポリアミドブロック共重合体
に対する貧溶媒、例えば水、エタノール、プロパノー
ル、ブタノール等のアルコール類、アセトン等のケトン
類等があげられる。この場合、共重合体の凝集物中から
凝固液中に抗血小板剤が溶出することを極力避ける必要
がある。従って、前記共重合体の貧溶媒に対する抗血小
板剤の溶解力が大きい場合には、かかる溶解力を低減さ
せる溶媒を凝固液に混合し、共重合体とこれに含まれる
抗血小板剤とを同時に凝固させる方法を採用するのが好
ましい。
【0022】溶液法によりチューブ状の器具を成形する
場合を具体的に説明すると、前記各成分を溶媒に溶解し
た溶液を適当な心棒表面に塗布し、乾燥させてチューブ
を成形した後、チューブを心棒から抜けばよい。また、
他の方法として、前記溶液を心棒表面に塗布し、次いで
これを凝固液に浸積し、心棒の表面に前記ポリマーを凝
固させてチューブ状に成形した後、チューブを心棒から
抜いて乾燥する、あるいは前記溶液を凝固液中に中空状
に押し出した後、乾燥するという方法があげられる。さ
らに、人工血管、血液回路、人工透析用血液回路などの
既存の器具に、浸積法、減圧法、ガス圧送法、回転ドラ
ム法などによりコーティングする方法でも製造可能であ
る。
【0023】また、溶液法によりフィルム状の材料を成
形する場合には、例えばガラス板上に溶液を流延して溶
剤を乾燥除去したり、溶液を織物、編物、不織布などに
直接コーティングまたは含浸させて溶剤を乾燥除去した
後、フィルム状に成形加工する方法などがあげられる。
さらに、既存のフィルムに浸積法、噴霧法などによりコ
ーティングすることによっても製造できる。また、上記
の方法で得られたフィルムにさらにコーティングを施し
て多層フィルムとすることもできる。
【0024】かかる溶液法において、成形品からの抗血
小板剤の放出速度の制御は、前記ポリアミドブロック共
重合体中の抗血小板剤の含有量や使用する抗血小板剤の
種類、ポリアミドブロック共重合体の組成(各セグメン
トの構成成分と比率)、溶媒の除去方法(例えば、常圧
もしくは減圧下での乾燥か、あるいは凝固液を使用して
凝固させる方法か)などを変化させることによって行う
ことができる。また、可塑剤、安定剤、二次可塑剤、滑
剤、紫外線吸収剤、耐熱安定剤などの添加剤の配合処方
によっても放出速度を制御することが可能である。ま
た、コーティングの場合は、コーティングを複数回繰り
返し、各回ごとに共重合体の種類、薬剤の濃度・含有
量、上記添加剤の含有量などの条件を変化させることに
より、さらに細かい放出制御を行うことも可能である。
特に、既存の器具にコーティングを行う場合であって、
その器具が人工血管やステントなどの体内に長時間留置
されるものの場合には、多層のコーティングを行い、内
側の層の抗血小板剤含有量を高く、外側の層の抗血小板
剤含有量を低くすることが好ましい。これにより、材料
の物理的性質を維持したまま長期間の薬剤持続放出を可
能とすることができる。
【0025】上述の溶液法は、抗血小板剤のうち特に熱
に不安定な薬剤を用いる場合に有用である。一方、溶融
法による場合は、前記ポリアミドブロック共重合体と抗
血小板剤とを溶融状態で混合し、成形することにより本
発明の医療用材料が得られる。前記溶融は、抗血小板剤
が分解せずにポリアミドブロック共重合体に均一に分散
するようにしなければならない。そのため、抗血小板剤
の分解温度以下の温度にて溶融するような適切なポリア
ミドブロック共重合体および抗血小板剤を選択して使用
する。なお、必要に応じて、溶融、成形などの作業を無
酸素雰囲気中で行えば、抗血小板剤やポリアミドブロッ
ク共重合体の酸化を防止できる。また、用いるポリアミ
ドブロック共重合体中の水分を可能な限り除去しておく
ことが抗血小板剤や共重合体の安定性、成形品の寸法精
度、外観などの点から好ましい。
【0026】溶融成形には各種の成形法が使用可能であ
り、例えば押出成形によりチューブ状またはシート状の
成形物を、また射出成形により複雑な構造の成形品をそ
れぞれ成形することができる。また、クロスヘッド等を
用いることにより、金属線へのコーティングも可能であ
る。溶融成形における成形品からの抗血小板剤の放出制
御についても、前記ポリアミドブロック共重合体中の抗
血小板剤の含有量や使用する抗血小板剤の種類、ポリア
ミドブロック共重合体の種類などを変化させることによ
って行うことができる。また、溶液法と同様に可塑剤、
安定剤、二次可塑剤、滑剤などの添加剤の配合処方によ
っても抗血小板剤の放出速度を制御することが可能であ
る。さらに、多層(多色)成形を行い、各層(部分)で
抗血小板剤の含有量や種類並びに共重合体の種類を変化
させることにより、医療用材料として必要な物性を得る
とともに、必要な部分のみでの抗凝血性の発現や、さら
に細かい放出パターンの制御が可能である。
【0027】本発明において、特に好ましい組み合わせ
としては、抗血小板剤がシロスタゾールで、樹脂がポリ
エーテルポリアミド共重合体のものであり、シロスタゾ
ールはポリエーテルポリアミドブロック共重合体への相
溶性に優れているので、均一に混合することができる。
本発明材料のうち、チューブ状に成形したものは、例え
ば体外循環用血液回路、カテーテル、静脈内留置針、バ
イパスチューブ等として特に好適に使用される。また、
多層ダイを用いて成形することにより、組成の異なる多
層チューブを容易に製造することができる。
【0028】なお、チューブ状に成形した本発明の医療
用材料を開心術における体外循環回路に使用する場合、
含有させる抗血小板剤としてシロスタゾール、ジピリダ
モール等を用いれば、抗凝血作用だけでなく血管拡張作
用も発揮されるので、コントロールドショックによる末
梢組織の循環不全を改善することができ、より好都合で
ある。
【0029】また、フィルム状に成形した本発明の医療
用材料は、血液バッグ等の素材として好適に使用可能で
ある。なかでも、エチレン−酢酸ビニル共重合体やエチ
レン−α−オレフィン共重合体などのガス透過性の大き
い素材を用いて多層化したフィルムは、血小板保存バッ
グとして特に好適である。さらに、押出成形により繊維
状に、または射出成形によりコイル状もしくはジグザグ
状などに成形した本発明の医療用材料は、そのままある
いは編み上げることにより、血管ステントとして好適に
使用できる。この場合、抗血小板剤としてシロスタゾー
ル等を用いれば、ステント表面での血栓形成を抑制する
とともに血管内膜の過成長を抑制するので、血管の再閉
塞防止には特に好ましい。また、クロスヘッドを用いて
本発明の医療用材料を表面にコーティングしたステンレ
スあるいはタンタル製のワイヤから血管ステントを作成
することも可能であり、上記と同様の効果を有するもの
が得られる。
【0030】本発明の医療用材料を医療器具として用い
る例は、上記記載の例に限定されるものではなく、例え
ば任意の形状に成形した本発明の医療用材料を抗血小板
作用を発揮させるための部材として医療器具内に設置す
るといった使用方法も可能である。また、既存の血小板
保存バッグ中に、フィルム状、粒状などの形状に成形し
た本発明の医療用材料の小片を封入する方法、体外循環
回路内の任意の位置に本発明の医療用材料の小片を固定
する方法などをあげることができる。
【0031】本発明の医療用材料は、上述のように抗血
小板剤の種類や量および含有方法、ポリアミドブロック
共重合体の種類、添加剤の処方などにより抗血小板剤の
放出速度を制御することが可能であるが、成形する形
状、特に表面積を変化させることによって放出速度を制
御することもできる。
【0032】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
るが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるもので
はない。 実施例1 ペバックス6333(東レ(株)の商品名、ポリアミド
とポリエーテルとの共重合体)を小型粉砕機(井内盛栄
堂製)で冷却粉砕し、粒子径が50〜125μmのもの
を採取した。この樹脂38gとシロスタゾール(大塚製
薬(株)製)2gをドライブレンドし、小型混練押出機
(CSI社製の商品名「CS−194A,MAXMIX
ING EXTRUDER」)により、窒素雰囲気下1
90℃で混練押出後、直ちに試験用卓上プレス(東洋精
機社製)により190℃でプレスし、厚さ100μmの
無色透明のフィルムを得た。 実施例2 樹脂としてペバックス6333(前出)に代えてペバッ
クス5533(東レ(株)の商品名;ポリアミドとポリ
エーテルとの共重合体)を用いた以外は実施例1と同様
に操作を行い、厚さ100μmの無色透明のフィルムを
得た。 実施例3 ペバックス4033(東レ(株))を小型粉砕機(井内
盛栄堂製)で冷却粉砕し、粒子径が50〜125μmの
ものを採取した。さらに、この樹脂39.6gとシロス
タゾール(大塚製薬(株)製)0.4gをドライブレン
ドし、小型混練押出機(CSI社製、前記と同じ)によ
り、窒素雰囲気下190℃で混練押出後、直ちに試験用
卓上プレス(東洋精機社製)により190℃でプレス
し、厚さ100μmの無色透明のフィルムを得た。 実施例4 樹脂としてペバックス4033(前出)に代えてUBE
−PAE1200(宇部興産(株)の商品名、ポリアミ
ドとポリエーテルとの共重合体)を用いた以外は実施例
3と同様に操作を行い、厚さ100μmの無色透明のフ
ィルムを得た。 実施例5(カテーテルの作製) ペバックス5533(東レ(株))を小型粉砕機(井内
盛栄堂製)で冷却粉砕し、粒子径が50〜125μmの
ものを採取した。このうち38gとシロスタゾール(大
塚製薬(株)製)2gをドライブレンドし、小型混練押
出機(CSI社製、前記と同じ)により、ストランドダ
イを用いて、窒素雰囲気下190℃で混練押出後、ペレ
タイズした。このものを、再び小型混練押出機(CSI
社製、前記と同じ)により、チューブダイを用いて、窒
素雰囲気下190℃で押出成形し、内径0.8mm、外
径1.0mmのチューブを作製した。 実施例6 ペバックス4033(東レ(株))398mgおよびシ
ロスタゾール2mgを1,1,1,3,3,3−ヘキサ
フルオロ−2−プロパノール10mlに溶解し、ガラス
板上に流延塗布した。これを室温で8時間乾燥し、さら
に真空乾燥機により40℃で24時間乾燥して無色透明
のフィルム(厚さ約50μm)を得た。 実施例7(ステントの製造) パルマッツ−シャッツ・ステント(米国、ジョンソン&
ジョンソン社製)を、ペバックス6333−シロスタゾ
ール溶液〔ペバックス6333(東レ(株))475m
gおよびシロスタゾール25mgを1,1,1,3,
3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパノール50mlに
溶解して作製、シロスタゾール含有量;5重量%〕に浸
漬し、風乾後、再び浸漬し風乾した。この操作を繰り返
し、厚さ約50μmのコーティング層(シロスタゾール
含有量;50重量%)を作製した。このものを40℃で
真空下72時間乾燥し、完全に溶媒を除去後、別途作製
したペバックス6333−シロスタゾール溶液〔ペバッ
クス6333(東レ(株))495mgおよびシロスタ
ゾール5mgを1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオ
ロ−2−プロパノール100mlに溶解して作製〕に浸
漬・風乾を繰り返し、先のコーティング層の上に厚さ1
0μmの第二のコーティング層(シロスタゾール含有
量;1重量%)を作製した。 実施例8 ペバックス6333(前出)を小型粉砕機(井内盛栄堂
製)で、液体窒素を用いて冷却粉砕し、粒子径が50〜
125μmのものを採取した。この樹脂39.92gと
シロスタゾール(大塚製薬(株)製)0.08gをドラ
イブレンドし、小型混練押出機(CSI社製、前記と同
じ)により、窒素雰囲気下で190℃で混練押出後、直
ちに試験用卓上プレス(東洋精機社製)により190℃
でプレスし、厚さ100μmの無色透明のフィルムを得
た。
【0033】このフィルムは、実施例1〜4および6の
フィルムに比べてシロスタゾールの含有量が少ないた
め、溶出速度が抑制されている。また、樹脂中でのシロ
スタゾールの分散安定性が優れており、長期にわたって
保存可能または使用可能な医療用材料として有用であ
る。 (溶出試験)実施例1〜4で得たフィルム100mgを
それぞれ採取し、あらかじめ37℃に加温したpH7.
4の生理食塩液10ml中に投入し、恒温振盪機で37
℃にて振盪した。1時間振盪後、試験片を取り出し、別
の37℃に加温したpH7.4の生理食塩液中に投入
し、恒温振盪機で37℃にて1時間振盪した。以下、こ
の操作を8時間まで繰り返し、各回での溶出液中のシロ
スタゾール濃度の変化を調べた。
【0034】その結果、図1に示すように、実施例1〜
4のいずれのフィルムからも、溶出初期から8時間後ま
で、有効濃度(1.1μg/ml)を上回るシロスタゾ
ールの持続的な溶出が認められる。従って、実施例1〜
4の各フィルムは高い抗凝血性を有していることがわか
る。
【0035】
【発明の効果】本発明の医療用材料は、抗血小板剤を均
一でかつ安定した分散状態で含有させることができる。
また、かかる抗血小板剤を持続的にかつ有効な濃度で溶
出させることができるため、高い抗凝血性および血小板
の活性化による血小板の喪失防止作用を有するという効
果がある。さらに、本発明の医療用材料の製造方法は、
当該材料を簡単に製造できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1〜4で得た各フィルムを用いて得た溶
出薬物濃度の経時的変化を示すグラフである。
フロントページの続き (72)発明者 山戸 稔 徳島県板野郡藍住町乙瀬字青木104番地の 9 (72)発明者 東野 里香 徳島県板野郡北島町新喜来字二分1−3

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハードセグメントとしてのポリアミドとソ
    フトセグメントとからなるポリアミドブロック共重合体
    に、抗血小板剤を含有させたことを特徴とする医療用材
    料。
  2. 【請求項2】ポリアミドブロック共重合体が、ポリアミ
    ドとポリエーテルとのブロック共重合体である請求項1
    記載の医療用材料。
  3. 【請求項3】ポリアミドブロック共重合体が、ナイロン
    6、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン612、
    ナイロン11およびナイロン12からなる群より選ばれ
    るポリアミドと、ポリエチレングリコール、ポリプロピ
    レングリコールおよびポリテトラメチレングリコールか
    らなる群より選ばれるポリエーテルとのブロック共重合
    体である請求項2記載の医療用材料。
  4. 【請求項4】ポリアミドブロック共重合体が、ポリアミ
    ドとポリエステルとのブロック共重合体である請求項1
    記載の医療用材料。
  5. 【請求項5】抗血小板剤の含有量が、ポリアミドブロッ
    ク共重合体100重量部に対し0.01〜60重量部で
    ある請求項1記載の医療用材料。
  6. 【請求項6】抗血小板剤の含有量が、ポリアミドブロッ
    ク共重合体100重量部に対し0.01〜45重量部で
    ある請求項5記載の医療用材料。
  7. 【請求項7】抗血小板剤の含有量が、ポリアミドブロッ
    ク共重合体100重量部に対し0.05〜10重量部で
    ある請求項6記載の医療用材料。
  8. 【請求項8】抗血小板剤の含有量が、ポリアミドブロッ
    ク共重合体100重量部に対し0.1〜6重量部である
    請求項7記載の医療用材料。
  9. 【請求項9】抗血小板剤がシロスタゾール、ジピリダモ
    ール、ベラプロストおよびサチグレルからなる群より選
    ばれる少なくとも1種である請求項1〜8のいずれかに
    記載の医療用材料。
  10. 【請求項10】抗血小板剤がシロスタゾールである請求
    項9記載の医療用材料。
  11. 【請求項11】医療器具用材料である請求項1〜10の
    いずれかに記載の医療用材料。
  12. 【請求項12】ハードセグメントとしてのポリアミドと
    ソフトセグメントとからなるポリアミドブロック共重合
    体を溶融状態で抗血小板剤と混合することを特徴とする
    医療用材料の製造方法。
  13. 【請求項13】ハードセグメントとしてのポリアミドと
    ソフトセグメントとからなるポリアミドブロック共重合
    体と、抗血小板剤とを溶媒に溶解して混合した後、溶媒
    を除去することを特徴とする医療用材料の製造方法。
  14. 【請求項14】ポリアミドブロック共重合体が、ポリア
    ミドとポリエーテルとのブロック共重合体である請求項
    12または13記載の医療用材料の製造方法。
  15. 【請求項15】ポリアミドブロック共重合体が、ナイロ
    ン6、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン61
    2、ナイロン11およびナイロン12からなる群より選
    ばれるポリアミドと、ポリエチレングリコール、ポリプ
    ロピレングリコールおよびポリテトラメチレングリコー
    ルからなる群より選ばれるポリエーテルとのブロック共
    重合体である請求項12または13記載の医療用材料の
    製造方法。
  16. 【請求項16】抗血小板剤がシロスタゾール、ジピリダ
    モール、ベラプロストおよびサチグレルからなる群より
    選ばれる少なくとも1種である請求項12〜15のいず
    れかに記載の医療用材料の製造方法。
  17. 【請求項17】抗血小板剤がシロスタゾールである請求
    項12〜15のいずれかに記載の医療用材料の製造方
    法。
JP8002573A 1995-01-20 1996-01-10 医療用材料およびその製造方法 Pending JPH08252307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8002573A JPH08252307A (ja) 1995-01-20 1996-01-10 医療用材料およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP751195 1995-01-20
JP7-7511 1995-01-20
JP8002573A JPH08252307A (ja) 1995-01-20 1996-01-10 医療用材料およびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007166396A Division JP2007236982A (ja) 1995-01-20 2007-06-25 医療用材料およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08252307A true JPH08252307A (ja) 1996-10-01

Family

ID=26335983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8002573A Pending JPH08252307A (ja) 1995-01-20 1996-01-10 医療用材料およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08252307A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000015271A1 (en) * 1998-09-14 2000-03-23 Kawasumi Laboratories, Inc. Intravascular stent
JP2011509918A (ja) * 2007-02-23 2011-03-31 ユニバーシティ・オブ・ザ・ウィットウォータースランド・ヨハネスブルグ ポリアミド速度変調一体型薬物送達システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59156353A (ja) * 1983-02-18 1984-09-05 マリンクロツド・インコ−ポレイテツド 血管内カテ−テル
JPS61155426A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Res Dev Corp Of Japan 抗血栓性を有する医療用材
JPH03275071A (ja) * 1990-03-23 1991-12-05 Terumo Corp 抗血栓性医療用高分子材料および器材
JPH0531169A (ja) * 1991-08-02 1993-02-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 生体内で分解されにくい体内埋込用高分子材料
JPH0623032A (ja) * 1992-04-28 1994-02-01 Terumo Corp 熱可塑性重合体組成物
JPH06335522A (ja) * 1992-12-01 1994-12-06 Terumo Corp 血液適合性材料

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59156353A (ja) * 1983-02-18 1984-09-05 マリンクロツド・インコ−ポレイテツド 血管内カテ−テル
JPS61155426A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Res Dev Corp Of Japan 抗血栓性を有する医療用材
JPH03275071A (ja) * 1990-03-23 1991-12-05 Terumo Corp 抗血栓性医療用高分子材料および器材
JPH0531169A (ja) * 1991-08-02 1993-02-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 生体内で分解されにくい体内埋込用高分子材料
JPH0623032A (ja) * 1992-04-28 1994-02-01 Terumo Corp 熱可塑性重合体組成物
JPH06335522A (ja) * 1992-12-01 1994-12-06 Terumo Corp 血液適合性材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000015271A1 (en) * 1998-09-14 2000-03-23 Kawasumi Laboratories, Inc. Intravascular stent
JP4937451B2 (ja) * 1998-09-14 2012-05-23 川澄化学工業株式会社 血管内ステント
JP2011509918A (ja) * 2007-02-23 2011-03-31 ユニバーシティ・オブ・ザ・ウィットウォータースランド・ヨハネスブルグ ポリアミド速度変調一体型薬物送達システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5756553A (en) Medical material and process for producing the same
JP6756620B2 (ja) 薬剤組成物及びコーティング
JP4473390B2 (ja) ステント及びステントグラフト
JP6643488B2 (ja) 医薬組成物および塗膜
JP2010518945A (ja) 長期埋込み用の医用物品
JP2004531299A (ja) Fk506を用いたインプラント
JPS6219872B2 (ja)
EP0704223A1 (en) Method of inhibiting blood coagulation during extracorporeal blood circulation and device for releasing antithrombotic drug used therein
JPH08252307A (ja) 医療用材料およびその製造方法
JP5073891B2 (ja) ステント及びステントグラフト
JP2007236982A (ja) 医療用材料およびその製造方法
JPH08252308A (ja) 医療用材料およびその製造方法
DE102006034916A1 (de) Beschichtung künstlicher Oberflächen von medizinischen Hilfsmitteln und Geräten sowie Reinigung und/oder Vorbehandlung von Kathetern und anderen medizinischen Hilfsmitteln und Geräten
EP1663337B1 (de) Wirkstoffabgebende gefässprothese
JPH08280790A (ja) 医療用材料およびその製造方法
JP4347927B2 (ja) 抗血栓性医療用具の製造方法
JP4943597B2 (ja) 抗血栓性医療用具
JP2013192755A (ja) 薬剤投与バルーンカテーテルおよびその製造方法
WO2000015271A1 (en) Intravascular stent
JP2018149270A (ja) 抗血栓性コーティング材
JP2005137884A (ja) 抗血栓性血液接触医療用器具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070625