JPH08250470A - プラズマ処理方法及び処理装置 - Google Patents

プラズマ処理方法及び処理装置

Info

Publication number
JPH08250470A
JPH08250470A JP4956295A JP4956295A JPH08250470A JP H08250470 A JPH08250470 A JP H08250470A JP 4956295 A JP4956295 A JP 4956295A JP 4956295 A JP4956295 A JP 4956295A JP H08250470 A JPH08250470 A JP H08250470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
processing chamber
vacuum
processing
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4956295A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Tsujimoto
和典 辻本
Naoyuki Koto
直行 小藤
Makoto Arai
眞 新井
Tatsumi Mizutani
巽 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4956295A priority Critical patent/JPH08250470A/ja
Publication of JPH08250470A publication Critical patent/JPH08250470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】真空処理室の側壁面の加熱やプラズマによる壁
面クリーニングによらず、壁面の影響を防止し、真空処
理室側壁面に付着する物質の影響を減少させ得る改良さ
れたプラズマ処理方法及び処理装置を提供すること。 【構成】プラズマ処理装置において、真空処理室7の側
壁面3と試料台11の外周部との距離をdとし、試料台
11からその対向する処理室天井までの高さをhとした
とき、d/h≧1/2を満足する構成にする。 【効果】真空処理室側壁面3の付着物9やその他の壁の
影響を低減し、ドライエッチングにおいては、エッチ速
度、選択比の向上、装置内パーティクル低減、特性の経
時変化低減などの効果があり、成膜においては、異物の
発生を低減し、高品質の薄膜形成を可能とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば半導体基板やガ
ラス基板等の電子部品にドライエッチングや薄膜形成
(成膜と略称)を行なうプラズマ処理方法及び処理装置
に係り、特にプラズマ処理によりプラズマ処理室の側壁
面に付着した付着物が基板上に飛散して、プラズマ処理
面にダメージを与えるのを防止して、つまり、プラズマ
処理室の側壁の影響を防止して安定性の高いプラズマ処
理を行うのに好適なプラズマ処理方法及び処理装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来からプラズマ処理においては、試料
基板の置かれたプラズマ処理室の壁面に、プラズマ処理
時のガス組成及び基板の材質等に応じて発生する粒子が
付着し、この付着物がプラズマ処理中に基板の被処理面
に再付着することによりプラズマ処理の品質低下をきた
すことが知られており、種々の対策が講じられている。
【0003】以下、プラズマ処理としてドライエッチン
グの場合を代表例に説明する。図2は、従来のドライエ
ッチング装置の概略を示した要部断面図であり、マイク
ロ波プラズマエッチング装置の例を示している。マグネ
トロン1で2.45GHzのマイクロ波を発生させ、導
波管2によりマイクロは導入窓5を通してを真空処理室
7に伝搬させ、真空処理室内にプラズマ放電を発生させ
る。
【0004】真空処理室7の外周部には磁場コイル6が
配置され、マイクロ波と磁場により電子サイクロトロン
共鳴を起こしてプラズマ7aを発生する。プラズマ処理
を行う試料8は試料設置台11の上に設置され、真空処
理室7の中に置かれてプラズマにさらされる。試料台1
1の大きさは通常、試料8の直径よりわずかに大きく作
られ、例えば8インチのウェハを試料8とする場合には
試料設置台11の直径は9〜10インチに作られる。こ
の場合、真空処理室7の大きさは直径が14〜16イン
チ、高さhは20〜30cm程度の大きさが通常であ
る。なお、図中の10は不図示の排気ポンプに接続され
る排気口を、14は真空バッファ室を、それぞれ示して
いる。
【0005】上記従来装置においては、処理室7の側壁
面3から試料設置台11の周辺部分までの距離dが2〜
3.5インチ(約5〜8.7cm)であった。この場
合、プラズマエッチング処理中にウェハ表面から発生す
る物質(エッチングされた微粒子など)が側壁面3に付
着し易く、また、側壁面3に付着した物質9が試料表面
に再付着し、エッチング処理の安定性を阻害していた。
【0006】このような付着物9は真空処理室7の側壁
面3に付着し易いため、側壁面3が試料8に近いほどこ
のような影響が大であった。このような壁面の影響を少
しでも減少させるため、従来は側壁面3をヒータ等で1
00℃程度に加熱することによって付着物9を処理室外
に排気して減少させる方法などが用いられていた。しか
し、真空処理室7の側壁面3が例えば石英などの加熱し
にくい物質でカバーされている場合などがあり、真空処
理室7の金属容器(通常、ステンレス鋼製)の加熱のみ
では付着物の除去が不十分な場合があった。
【0007】さらに、側壁面3を加熱する代わりに、一
旦付着した物質9をプラズマ7aなどを用いたクリーニ
ングにより除去する方法も用いられていた。この場合で
も、プラズマクリーニングのみで完全に真空処理室7の
内壁面3を清浄化することが困難であり、しかもクリー
ニングに長時間を要するためプロセス処理時間が長くな
るなどの問題があった。
【0008】以上、プラズマ処理としてドライエッチン
グの場合を例に説明したが、成膜についても取り扱う原
料ガスが異なるだけで原理的にはドライエッチングの場
合と同様の問題があった。
【0009】なお、本件従来技術に関連するものとして
は、例えば米国真空学会雑誌、ジャーナル・バキューム
・ソサイテイ・テクノロジー・B8(6)、第1192
頁〜第1198頁、11月/12月、1990年〔J.
Vac.Sci.Technol.B8(6),pp1
192−1198,Nov/Dec,(1990)〕が
挙げられる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、このような従来の問題点を解消することにあ
り、真空処理室の側壁面の加熱やプラズマによる壁面ク
リーニングによらず、側壁面の影響を防止し、真空処理
室側壁面に付着する物質の影響を減少させ得る改良され
たプラズマ処理方法及び処理装置を提供することにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記目的
を達成するために種々実験検討したところ、試料台と試
料台を取り巻く真空処理室内壁との関係を特定の条件下
に設定することにより、従来必須とされていた真空処理
室の側壁面の加熱やプラズマによる壁面クリーニングを
必要とせずに、真空処理室の側壁面の影響を防止し、真
空処理室側壁面に付着する物質の影響を減少させること
ができ、結果として成膜処理にしても、エッチング処理
にしても良好なプラズマ処理が実現できると云う有効な
知見を得ることができた。
【0012】本発明は、このような知見に基づいてなさ
れたものであり、真空処理室7の側壁面3を試料台11
の最外周部から一定距離遠ざけ、この最短距離をdと
し、試料台11からそれに対向する上部天井壁(図2の
場合にはマイクロは導入窓5の表面)までの高さ(間
隔)をhとしたとき、両者の関係をd/h≧1/2とし
て構成する。
【0013】このd/hの値が1/2より小さくなると
効果が激減し、従来装置の場合に近づき好ましくないこ
とがわかった。本発明者等の実験によれば、より好まし
くはd/h≧1であり、さらに好ましくはd/h≧3/
2である。なお、d/hの上限は装置構成上の制約から
実用的には3≧d/hが望ましい。
【0014】また、真空処理室7の排気口部分のコンダ
クタンスを大きくする構造にし、かつ試料設置台11と
対向する処理室天井の間隔hを小さくし、試料表面から
処理室側壁面3を見込む見込角を小さくすることが望ま
しい。
【0015】プラズマ発生手段としては、高周波エネル
ギ印加により放電させる手段で構成され、例えばマイク
ロ波放電、とりわけ高いプラズマ密度を得るには電子サ
イクロトロン共鳴(ECR)が望ましいが、その他の高
周波放電(RF放電)など周知の発生源が使用できる。
【0016】具体的には、試料台もしくはそれに対向す
る天井部分にプラズマを発生するエネルギー供給源を設
けて、試料台と天井部分との間隙部分にプラズマを発生
させる際に、プラズマ密度の109cm-3以上の部分が
真空処理室側壁に接触させない構成とすることである。
すなわち、プラズマ処理領域となる試料基板上のプラズ
マ密度は、通常、1010〜1011cm-3程度、もしくは
場合によってはこれ以上であることから、真空処理室側
壁の密度を109cm-3以下とすれば真空処理室の側壁
面の影響を防止し、側面に付着する物質の影響を減少さ
せることができる。
【0017】このような構成から成るプラズマ処理装置
を用いて、プラズマエッチングもしくはプラズマ成膜処
理する方法について説明する。先ず、試料台に所定の被
処理基板を載置し、真空処理室外に設けられた原料供給
ガス源から所定の流量で原料ガスを真空処理室内に供給
する。原料ガスが成膜材料であれば、原料ガスはプラズ
マ発生手段により形成されたプラズマ中で分解し、被処
理基板上に薄膜が形成される。
【0018】一方、原料ガスがエッチングガスであれ
ば、被処理基板表面がエッチングされて所定のパターン
が基板上に形成される。これら何れのプラズマ処理にお
いても、真空処理室側壁のプラズマ密度は109cm-3
以下に制御されているので、側壁面の影響は防止され、
壁面に付着する物質の影響を減少させることができるの
で、高品質のプラズマ処理が実現される。
【0019】
【作用】真空処理室側壁面を試料表面から遠ざけること
により、処理中に試料表面から発生する物質が処理室側
壁面に付着しにくくなり、また、プラズマが処理室側壁
面から離れたところで発生するため、たとえ壁面に物質
が付着したとしてもプラズマの影響で側壁面から再離脱
して試料表面に付着することは防止できる。側壁面は試
料表面から遠く、かつ排気口に近い配置となっているた
め、再離脱物を真空処理室外に有効に排気できる。試料
台とその天井壁との間隔を小さくすることにより、試料
表面からみる処理室側壁面の見込角が小さくなり、側壁
面からの再離脱物質が試料表面に戻りにくくなってい
る。
【0020】プラズマ密度は、一般に基板上のプラズマ
処理領域から側壁方向に拡散することにより急激に低下
する。本発明はこの現象を効果的に応用したものであ
り、先のd/h≧1/2の条件は、真空処理室側壁のプ
ラズマ密度を109cm-3以下に制御する条件でもあ
る。
【0021】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面にしたがって
説明する。 〈実施例1〉 (1)プラズマ処理装置の構成例 図1は、本発明の一実施例となるプラズマ処理装置の要
部断面図を示したものである。プラズマ発生手段とし
て、マグネトロン1で2.45GHzのマイクロ波を発
生させ、導波管2によりマイクロは導入窓5を通して真
空処理室7に伝搬させ、真空処理室内にプラズマ放電を
発生させる。真空処理室7の外周部には磁場コイル6が
配置され、マイクロ波と磁場の作用により電子サイクロ
トロン共鳴を起こしてプラズマ7aを発生する。プラズ
マ処理を行う試料8は試料台11の上に設置され、真空
処理室7の中に置かれてプラズマ7aにさらされる。真
空処理室7には原料ガス供給管12が接続され、不図示
のガス供給源から流量計を介してプラズマ処理に必要な
ガスが処理室7内に供給される。
【0022】試料台11は、その上に試料8として8イ
ンチのウェハが十分に載置できる大きさを有している。
試料台11の上部対向側の真空処理室7の内壁はマイク
ロ波導入窓5であり、この試料台11とマイクロ波導入
窓5との間隔hを約20cmとした。
【0023】処理室側壁面3は、図2の従来装置のよう
な構造から図1のように横に幅を広げ、hの高さよりも
上下幅の大きい壁面h0(30cm)とすると共に、試
料台11の外周部からこの側壁面3までの距離dを約1
5cmとした。この距離dと高さhとの関係は、d/h
=3/4(=0.75)である。
【0024】なお、h0/hの実用的に好ましい範囲は
0/h≧1.5であり、上限を限定する理由はない
が、装置が必要以上に大きくなるのを避けるために3≧
0/h≧1.5が望ましい。
【0025】(2)プラズマ処理方法(ドライエッチン
グ)の例 図1のマイクロ波プラズマ処理装置のガス供給管12
に、原料ガスとしてエッチングガスを導入することによ
り、この装置をプラズマエッチング処理装置として使用
する。以下に示す手順によりポリシリコンのドライエッ
チングを行った。
【0026】先ず、試料基板8として、予めシリコンウ
ェハにSiO2膜を、さらにその上にポリシリコン膜を
順次形成し、ポリシリコン膜上にレジストパターン(マ
スク)を形成したものを準備する。エッチングガスとし
てガス供給管12からCl2ガスを処理室7内に供給
し、ポリシリコンのエッチングを行った。
【0027】このときのマイクロ波パワーは1KW、バ
イアスパワーは50W、ガス圧力は5mTorr、ガス
流量は100sccmとした。エッチング結果として、
ポリシリコンのエッチ速度は400nm/min、ポリ
シリコン/SiO2選択比が50であった。なお、比較
例として行なった図2の従来装置(d/h=7cm/2
5cm=0.28)では、同様の条件でポリシリコン/
SiO2選択比は25であったので、本実施例では選択
比を従来装置の2倍にする効果があった。
【0028】なお、図3は、ポリシリコン/SiO2
択比および装置内パーテイクル数(個/ウェハ)にd/
hが如何なる影響を及ぼすかについて測定した結果を示
した特性曲線図である。前述の通りdは試料台11の外
周から真空処理室側壁面3までの距離、hは試料台11
から上方天井壁面までの高さである。図1の装置のhを
20cmに固定し、dの値を変化させて測定したもので
ある。
【0029】この図から明らかなように、ポリシリコン
/SiO2選択比は、d/h値を大きくするほど、すな
わち、距離dを大きくするほど増加する。例えば距離d
が7cmのところが比較例(従来装置d/h=0.2
8)に該当し、このときの選択比は25であるが、dが
さらに遠ざかり15cmのところではd/h=0.75
で従来の2倍の選択比、さらに25cmのところでは、
d/h=1.25で従来の2.5倍以上の選択比を示し
ている。
【0030】一方、装置内のパーティクル発生数につい
ても、8インチウェハ上において従来装置では約76個
であったものが、d/h=0.75では約43個、d/
h=1.25以上では約30以下と従来装置の半分以下
になり、真空処理室側壁の影響を防止する効果が十分に
認められた。
【0031】なお、パーティクル発生数のカウントは、
ウェハ異物計測装置によりウェハ上に付着した粒子数を
実測したものであり、これらの粒子は殆ど真空処理室側
壁から飛散してきたものである。さらに、ポリシリコン
やSiO2のエッチング速度の経時変化も従来装置の約
1/2以下に低減した。
【0032】〈実施例2〉この実施例ではプラズマ発生
手段を、実施例1のマイクロ波放電の代わりに高周波放
電による構成としたものである。図4はトランスフォー
マ・カップル・プラズマ(Transformer couple plasm
a)エッチングとよばれている誘導結合型のドライエッ
チング装置に本発明を適用した装置の要部断面図であ
る。
【0033】また、図5はこの装置の従来構造を比較の
ために示した要部断面図である。従来装置では、試料台
11の外周部から真空処理室側壁面3までの距離dと、
試料台11と対向する天井壁殿の高さhとの関係は、d
/h<1/2であった。
【0034】これに対して、図4の本発明による装置で
は、実施例1の場合と同様にd/h≧1/2として試料
台11の外周部から側壁面3までの距離dをより遠ざけ
る構造にすると共に、排気口10に隣接する側壁面3の
幅h0を上下に拡げた。その一例として、試料台11と
対向する天井壁殿の高さhを30cmとし、試料台11
の外周部から真空処理室側壁面3までの距離dを20c
mとして、d/h=0.67とした。なお、側壁面3の
上下幅h0は60cmとした。
【0035】この装置によりエッチングガスとしてガス
供給管12からCl2ガスを処理室7内に供給し、試料
8として表面に予めアルミニウム合金膜が形成された液
晶パネル用のガラス基板を準備し、このアルミニウム合
金膜上に周知のフォトリソグラフにより所定パターンの
レジストマスクを形成し、ドライエッチングにより配線
パターンを形成した。その結果、アルミニウム合金/S
iO2のエッチ速度選択比が従来装置の30%増加し、
装置内パーティクルが1/2以下に減少した。
【0036】〈実施例3〉この実施例では、図1のプラ
ズマ処理装置を用いてCVDにより、シリコン基板上に
SiO2膜を形成した例について説明する。図1のプラ
ズマ処理装置は原料ガスをエッチングガスからCVDガ
スに切り換えるだけでプラズマCVDによる成膜装置と
なる。
【0037】先ず、原料ガスとしてモノシランSi
4、ジシランSi26及び酸素ガスをガス供給管12
から送給し、成膜速度500nm/分で2分間成膜し、
1.0μmのSiO2膜を形成した。膜質は良好であ
り、真空処理室7の側壁面3からの付着物9が飛散する
ことによる異物の発生は従来装置に比較して激減した。
【0038】
【発明の効果】以上詳述したように本発明により、所期
の目的を達成することができた。すなわち、プラズマ処
理装置の壁の影響を低減することにより、例えばドライ
エッチングにおいては、エッチング選択比向上、エッチ
速度向上、装置内パーティクル低減、特性の経時変化低
減などの効果があり、成膜においては異物の発生を低減
し、高品質の薄膜形成を可能とした。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例となるプラズマ処理装置の要
部断面図。
【図2】比較例となる従来装置の要部断面図。
【図3】装置構成のパラメータとなるd/hの関係が、
エッチング特性に及ぼす影響を示した本発明の一実施例
となる特性曲線図。
【図4】本発明の他の実施例となるプラズマ処理装置の
要部断面図。
【図5】比較例となる他の従来装置の要部断面図。
【符号の説明】
1…マグネトロン、 2…導
波管、3…処理室側壁面、
4…処理室天井壁、5…マイクロ波導入窓、
6…磁場コイル、7…真空処理室、
7a…プラズマ、8…試料(基
板、ウェハ)、 9…付着物、10…
排気口、 11…試料
台、12…ガス供給管、 1
4…真空バッファ室、15…プラズマ励起コイル、d…
試料台の外周部から側壁面までの距離、h…試料台と対
向する天井壁殿の高さ、h0…処理室側壁面の上下幅。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水谷 巽 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】試料処理室を真空に排気し、室内に処理ガ
    スを導入すると共に、高周波エネルギを印加することに
    より処理室内にプラズマを発生させ、このプラズマ空間
    に試料台に載置された基板表面を曝すことによってプラ
    ズマ処理を行なう工程を有するプラズマ処理方法におい
    て、試料台の外周部から真空処理室側壁面までの最短距
    離をdとし、試料台上に対向する天井壁の高さをhとし
    たとき、これら両者の関係をd/h≧1/2とする条件
    下でプラズマ処理を行なう工程を有して成るプラズマ処
    理方法。
  2. 【請求項2】試料処理室を真空に排気し、室内に処理ガ
    スを導入すると共に、高周波エネルギを印加することに
    より処理室内にプラズマを発生させ、このプラズマ空間
    に試料台に載置された基板表面を曝すことによってプラ
    ズマ処理を行なう工程を有するプラズマ処理方法におい
    て、試料台と処理室天井壁面とに挟まれた空間領域にプ
    ラズマを発生させる際に、プラズマ処理領域となる試料
    基板上のプラズマ密度を少なくとも1010cm-3以上と
    し、真空処理室側壁面に接触するプラズマ密度を109
    cm-3以下として成るプラズマ処理方法。
  3. 【請求項3】処理ガスとしてエッチングガスを導入し、
    基板表面にプラズマ処理を行なう工程を、ドライエッチ
    ング工程として成る請求項1もしくは2記載のプラズマ
    処理方法。
  4. 【請求項4】処理ガスとしてCVDガスを導入し、基板
    表面にプラズマ処理を行なう工程を、CVDによる成膜
    工程として成る請求項1もしくは2記載のプラズマ処理
    方法。
  5. 【請求項5】試料基板を半導体、もしくはガラスからな
    る電子部品用基板で構成し、前記電子部品用基板の表面
    に所望のプラズマ処理を施す工程を有して成る請求項1
    乃至4何れか一つに記載のプラズマ処理方法。
  6. 【請求項6】真空処理室と、真空処理室内に処理ガスを
    供給する手段と、高周エネルギを印加することにより処
    理室内にプラズマを発生させる手段と、真空処理室内を
    排気する手段と、真空処理室内に発生させたプラズマに
    試料基板のプラズマ被処理面を曝す手段とを有して成る
    プラズマ処理装置において、試料台の外周部から真空処
    理室側壁面までの距離をdとし、試料台上に対向する天
    井壁面の高さをhとしたとき、これら両者の関係をd/
    h≧1/2とする条件下に設定した真空処理室を具備し
    て成るプラズマ処理装置。
  7. 【請求項7】真空処理室と、真空処理室内に処理ガスを
    供給する手段と、高周エネルギを印加することにより処
    理室内にプラズマを発生させる手段と、真空処理室内を
    排気する手段と、真空処理室内に発生させたプラズマに
    試料基板のプラズマ被処理面を曝す手段とを有して成る
    プラズマ処理装置において、試料台と処理室天井壁面と
    の空間領域に発生させるプラズマのうち、プラズマ処理
    領域となる試料基板上のプラズマ密度を少なくとも10
    10cm-3以上、真空処理室側壁面に接触するプラズマ密
    度を109cm-3以下に制御された真空処理室を具備し
    て成るプラズマ処理装置。
  8. 【請求項8】真空処理室側壁の下端部が試料台より低い
    位置に存在し、かつこの下端部に隣接した真空処理室底
    部に排気口を配設して成る請求項6もしくは7記載のプ
    ラズマ処理装置。
  9. 【請求項9】真空処理室側壁の上端部の高さが、試料台
    上に対向する処理室天井壁の高さhよりも高く、かつ真
    空処理室側壁の下端部が試料台より低い位置に存在し、
    かつこの下端部に隣接した真空処理室底部に排気口を配
    設して成る請求項6もしくは7記載のプラズマ処理装
    置。
  10. 【請求項10】真空処理室側壁の上端から下端に至る上
    下幅をh0とし、試料台上に対向する処理室天井壁の高
    さをhとしたとき、これら両者の関係をh0/h≧1.
    5とする条件下に設定した真空処理室を具備して成る請
    求項6乃至9何れか一つに記載のプラズマ処理装置。
JP4956295A 1995-03-09 1995-03-09 プラズマ処理方法及び処理装置 Pending JPH08250470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4956295A JPH08250470A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 プラズマ処理方法及び処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4956295A JPH08250470A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 プラズマ処理方法及び処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08250470A true JPH08250470A (ja) 1996-09-27

Family

ID=12834652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4956295A Pending JPH08250470A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 プラズマ処理方法及び処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08250470A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006270054A (ja) * 2005-01-28 2006-10-05 Applied Materials Inc プラズマを閉じ込めかつ流動コンダクタンスを高める方法および装置
JP2008277306A (ja) * 1997-01-29 2008-11-13 Foundation For Advancement Of International Science プラズマ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008277306A (ja) * 1997-01-29 2008-11-13 Foundation For Advancement Of International Science プラズマ装置
JP2006270054A (ja) * 2005-01-28 2006-10-05 Applied Materials Inc プラズマを閉じ込めかつ流動コンダクタンスを高める方法および装置
JP4713352B2 (ja) * 2005-01-28 2011-06-29 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド プラズマを閉じ込めかつ流動コンダクタンスを高める方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5824158A (en) Chemical vapor deposition using inductively coupled plasma and system therefor
JP3192370B2 (ja) プラズマ処理装置
KR19990077237A (ko) 플라즈마 처리장치의 세정방법 및 플라즈마 처리방법
JP3400918B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPWO2002058125A1 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
US5897740A (en) Plasma processing system
JP3520577B2 (ja) プラズマ処理装置
JP3323764B2 (ja) 処理方法
KR20180124773A (ko) 플라즈마 처리 장치의 세정 방법
JP2000091247A (ja) プラズマ処理装置
JP3408994B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置の制御方法
KR100262883B1 (ko) 플라즈마 크리닝 방법 및 플라즈마 처리장치
JPH08250470A (ja) プラズマ処理方法及び処理装置
JP2003142471A (ja) プラズマ処理装置及び構造体の製造方法
JP2004214609A (ja) プラズマ処理装置の処理方法
JP3400909B2 (ja) プラズマ処理方法及び装置
JP2000294548A (ja) 誘電体窓を用いたマイクロ波プラズマ処理装置
JP3335762B2 (ja) プラズマクリーニング方法
JP3172340B2 (ja) プラズマ処理装置
JP3077516B2 (ja) プラズマ処理装置
JP3164188B2 (ja) プラズマ処理装置
JP3147769B2 (ja) プラズマ処理装置および処理方法
JP2002319569A (ja) ドライエッチング方法
JP3082702B2 (ja) プラズマ処理装置及び金属配線のエッチング方法
JP3752464B2 (ja) 半導体装置の製造方法