JPH08249155A - メニュー画面制御方法 - Google Patents

メニュー画面制御方法

Info

Publication number
JPH08249155A
JPH08249155A JP7053950A JP5395095A JPH08249155A JP H08249155 A JPH08249155 A JP H08249155A JP 7053950 A JP7053950 A JP 7053950A JP 5395095 A JP5395095 A JP 5395095A JP H08249155 A JPH08249155 A JP H08249155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu
page
displayed
tag
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7053950A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoko Matsuda
智子 松田
Nobuyuki Soeda
信之 添田
Yuji Sato
祐司 佐藤
Naoko Tasaka
尚子 田坂
Minoru Oyamada
稔 小山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7053950A priority Critical patent/JPH08249155A/ja
Publication of JPH08249155A publication Critical patent/JPH08249155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、カタログ化した内容を選択す
るメニュー画面を、エンドユーザが馴染みやすいブック
形式とし、本を開くイメージで分析を実行できる環境を
提供する。 【構成】本発明では階層関係で管理されたファイルのメ
ニュー画面をブック形式とし、本の左側に付箋(タグ)
を貼るイメージでタグタイトル33〜37を設定可能と
する。このタグタイトルをメニューの第1レベルとし、
タグのついた頁内に第2レベルのメニューをアイコン3
8で表示する。タグタイトル33〜38のうちいずれか
をマウスカーソルで選択(クリック)すると、ページを
開くイメージで、そのタイトルが設定されたページに遷
移し、所望のアイコン38を選択する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、メニュー画面の制御方
法に関し、特に、階層構造で管理されたファイルを効率
よく指定するためのメニュー画面の表示・選択方法に関
する。 【0002】 【従来の技術】従来の階層構造で管理されたファイルの
メニュー画面の制御方法では、例えば特開昭62−49
538号公報に記載されている技術が知られている。こ
れは、図6に示すように、表示装置上の表示画面60上
に階層構造の第1レベル(上位レベル)の内容を表示す
るウィンドウ61を表示する。このウィンドウ61には
このレベルに含まれるメニュー(ディレクトリ又はファ
イル)の内容62、63が表示される。ここで、オペレ
ータによってメニュー62が選択されるとメニュー62
の内容を示す新たなウィンドウ64が表示される。この
ウィンドウ64には、この第2レベルに含まれるメニュ
ー65、66が表示される。また、この際にウィンドウ
64はウィンドウ61に重畳する形で表示される。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、第1
レベルで選択されたメニューに対する次の層のメニュー
を重畳して新たなウィンドウに表示するので、ウィンド
ウ64を開いたときに、選択したメニュー62が隠れて
しまった場合(図示せず)は、開いているウィンドウ6
4が第1レベルのどのメニューを選択していたものかわ
からなくなってしまうという問題があった。 【0004】本発明は上記事情に艦みてなされたもの
で、その目的とするところはエンドユーザに対する操作
性の向上と、エンドユーザが製品に溶け込みやすい視覚
イメージの画面を提供することにある。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明では、上記目的を
達成するために、利用者メニューをブック形式で表示
し、ブックの左側に「タグタイトル」として付箋を設定
できるようにした。この付箋は図6の第1レベルのメニ
ュー62、63に相当する。またこのタグタイトルをク
リックすると、そのタイトルをつけたページが開かれる
ようなイメージを、アニメーション表示し、開かれたペ
ージ内に第2レベルのメニューをアイコンで表示するよ
うにした。このアイコンは図6のメニュー65、66に
相当する。 【0006】 【作用】本発明によれば、まず利用者メニューをブック
形式で表示し、この本の中に利用者が自由にメニューを
追加・削除できる方式とした。次にこの本の左側に「タ
グタイトル」として付箋を設定できるようにし、そのタ
グタイトルには利用者が自由にタイトルを入力できるよ
うにした。このタグタイトルにより、操作性の良い分析
メニューの階層表示を実現した。そして設定したタグタ
イトルをマウスでクリックすると、そのタイトルをつけ
たページが開かれるようなイメージを、アニメーション
で表示可能とした。 【0007】また開かれているページ単位に、メニュー
をグラフィックなアイコンで設定可能とした。以上によ
りエンドユーザ志向の視覚イメージ及び操作性を向上し
たユーザメニューを実現できる。 【0008】 【実施例】以下本発明の実施例について図面により詳細
に説明する。図1は本実施例を実現するハードウェア構
成図であり、図2はその動作を示すフローチャート、図
3〜図5は本発明を実施した際の表示画面を示す図、図
6は従来技術のメニュー表示を示す図である。 【0009】図1において、処理装置1はCPUを含む
コンピュータであり、ワークステーションであれ、パー
ソナルコンピュータであれ、その種類は問わない。表示
装置2は、例えばCRTディスプレイや液晶ディスプレ
イなどの情報を可視的に表示するものである。入力装置
3は、キーボードやタッチパネルなどの情報を入力する
ための手段であり、さらにマウス4が接続されている。
出力装置5はプリンタなどの情報を紙に出力するための
ものである。記憶装置7は情報を格納するためのもの
で、例えばハードディスクやフロッピーディスクなどの
外部記憶装置である。 【0010】次に、本実施例の動作を図2を用いて説明
する。まず本実施例のシステムを起動し、初期画面(図
示せず)より、「ユーザメニュー」をマウスでクリック
すると、ユーザメニュー画面初期表示処理が実行され一
番はじめのページ画面が表示される(ステップ21)。
またこの時点で各タイトル名称とそのタグタイトルに属
するメニューアイコン及びメニューアイコン名称を記憶
装置7から処理装置1にダウンロードする。これらのメ
ニューやアイコンなどはあらかじめオペレータによって
処理装置1に登録しておくもので、この種類や数は任意
である。このメニューを表示した例が図3である。 【0011】図3は、表示装置2に表示されるもので、
表示装置の表示画面上の一部又は全面にウィンドウ31
が表示される。このウィンドウは公知のマルチウィンド
ウ型オペレーティングシステムで表示されるウィンドウ
の一つである。ウィンドウ31内には、ブック32が立
体的なイメージで表示される。付箋を意味するタグタイ
トル33から37は、第1レベルのメニューの内容であ
り、図3では「予実算」のページが開かれており、その
下位のメニューがアイコン形式で表示されている。具体
的にはアイコン38とアイコンに相当するメニュー名3
9が表示される。この状態より次ページのタグタイトル
画面への遷移を行う。 【0012】次にオペレータによってメニューの第1レ
ベルが指定される。この指定はマウスカーソル40によ
ってタグタイトル33〜37、アイコン38のいずれか
を指定(マウスカーソルを目的のものに位置付け、マウ
スの左ボタンをクリック)することによって行われる。
処理装置1はメニュー画面がクリックされたかどうかを
認識し、そのクリック位置を判断する(ステップ2
2)。クリックされたのがタグタイトルである場合は
(ステップ23)、指定のタグタイトルのメニュー頁を
めくる動画表示を行い(ステップ24)、指定されたタ
グタイトルのメニュー画面を表示する(ステップ2
5)。 【0013】この頁めくりのしかたを図4を用いて説明
する。図3のようにマウスカーソル40によってタグタ
イトル34「商品」が選択された場合、この商品の上に
位置する「予実算」の頁をめくるようにアニメーション
表示する。これは図4で動画処理中の1画面イメージを
表示したように頁41が左から右にめくられるように
(実際の本の頁をめくるイメージで)表示され、その結
果図5のようにめくられたページに属するタグタイトル
を本の右側に表示する。ここで、タグ「予実算」33は
右の頁に移動している。このように実際の頁にタグをつ
けて、頁をめくるとタグも併せて移動するイメージその
ものを表示装置のウィンドウ31内に表示する。この様
にすることによって、左側に位置するタグタイトル34
〜37のうち、最上位にあるタグタイトル34のメニュ
ー内容が現在表示されていることが一目で判断でき、そ
のメニュー内容のアイコン51とそのメニュー名52が
頁上に表示される。 【0014】次に、このアイコン51がクリックされた
場合(ステップ26)、メニュー名52のアプリケーシ
ョンが起動する。また、クリックされた位置がタグタイ
トルとアイコンではない場合は、本処理が終了かどうか
を判定し、終了でなければステップ21に戻る(ステッ
プ27)。図5の右側の頁に表示されたタグタイトル3
3をクリックしたらステップ24と同様に右から左に頁
めくりをすることはいうまでもない。 【0015】以上、本願発明の実施例について説明した
が、本願発明は実施例の内容に限定されずその範囲を逸
脱しない範囲で種々の応用・変更が可能である。例え
ば、アイコン38で示される第2レベルのメニューが選
択され、そのメニューには第3レベルのメニューがある
場合は、第2レベルのメニューをタグタイトル33〜3
7の位置に再配置し、第3レベルのメニューをその頁内
に表示するようにすれば、本願発明を複数階層のメニュ
ーに応用できる。 【0016】また、タグタイトルに色を付して、この色
ごとにソートしてタグの位置を再配置できるようにすれ
ば、容易に分類ができる。 【0017】 【発明の効果】本発明により、以下の効果が期待でき
る。 (1)ユーザメニューをブック形式にし、タグタイトル
をクリックすることによりページが開かれるアニメーシ
ョン表示をサポートしたことにより、エンドユーザ志向
の製品に必要とされる視覚イメージの向上を実現する。 (2)ブック形式にタグタイトルをつけ、ページの概念
を採用したことにより、操作性の良い分析メニューの階
層表示を実現する。
【図面の簡単な説明】 【図1】本実施例を実現するハードウェア構成図 【図2】本実施例の動作のフローチャートを示す図 【図3】初期表示画面イメージを示す図 【図4】動画処理中の画面イメージを示す図 【図5】改頁終了処理後の画面イメージを示す図 【図6】従来技術のメニュー表示を示す図 【符号の簡単な説明】 31 ウィンドウ 32 ブック 33〜37 タグタイトル 38 アイコン 39 メニュー名
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田坂 尚子 神奈川県川崎市幸区鹿島田890番地の12 株式会社日立製作所情報システム事業部内 (72)発明者 小山田 稔 神奈川県川崎市幸区鹿島田890番地の12 株式会社日立製作所情報システム事業部内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 階層構造で管理されるデータを取り扱う表示装置のメニ
    ュー画面制御方法において、 メニュー選択の画面をブックイメージで表示し、 上位レベルのデータをブックに付された付箋として表示
    し、 該付箋に対応する下位レベルのデータを付箋のつけられ
    た頁内にアイコン形式で表示し、 メニューを指定する際には、指示手段により選択された
    付箋の頁へ頁をめくるようなイメージ表示による頁めく
    りを行った後、選択されたアイコンの処理を実行するこ
    とを特徴とするメニュー画面制御方法。
JP7053950A 1995-03-14 1995-03-14 メニュー画面制御方法 Pending JPH08249155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7053950A JPH08249155A (ja) 1995-03-14 1995-03-14 メニュー画面制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7053950A JPH08249155A (ja) 1995-03-14 1995-03-14 メニュー画面制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08249155A true JPH08249155A (ja) 1996-09-27

Family

ID=12957009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7053950A Pending JPH08249155A (ja) 1995-03-14 1995-03-14 メニュー画面制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08249155A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0864988A1 (en) * 1997-03-11 1998-09-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Document management system and document management method
EP1708100A2 (en) 2005-03-29 2006-10-04 Fujitsu Limited Electronic manual display apparatus
KR101017368B1 (ko) * 2004-01-13 2011-02-28 삼성전자주식회사 멀티미디어 기반의 epg 정보 관리 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0864988A1 (en) * 1997-03-11 1998-09-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Document management system and document management method
KR101017368B1 (ko) * 2004-01-13 2011-02-28 삼성전자주식회사 멀티미디어 기반의 epg 정보 관리 장치
EP1708100A2 (en) 2005-03-29 2006-10-04 Fujitsu Limited Electronic manual display apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7350154B2 (en) Virtual desktop manager
US6104401A (en) Link filters
US6025844A (en) Method and system for creating dynamic link views
JP2510078B2 (ja) コントロ―ル・ウィンドウ・コンテナ、コンピュ―タ・システムおよびファイル・ウィンドウ管理方法
JP4933655B2 (ja) 一元管理及びアクセス提供用ユーザインタフェース
US5140677A (en) Computer user interface with window title bar mini-icons
JP3633415B2 (ja) Gui制御方法及び装置並びに記録媒体
US5664133A (en) Context sensitive menu system/menu behavior
US5550969A (en) Graphical method of indicating the position of and performing an operation on a plurality of selected objects in a computer system
JPH07210361A (ja) グラフィカル・ユーザ・インタフェースにおける統合化されたデータ処理実施方法
EP0717343A1 (en) Context sensitive menu system/menu behavior
JPH08249155A (ja) メニュー画面制御方法
EP0480859A2 (en) Computer user interface with visual indication of validity of a target object during a direct manipulation operation
EP0473524A2 (en) Graphical method of assigning a userdefined property to an object
JP2001255976A (ja) 共通レジストリを含むタブ付きノートブックおよびその表示操作方法
EP0475870A2 (en) Method of selecting and operating on objects in an interactive window system
JP4362193B2 (ja) メニューシステム、メニュー処理方法及びメニュー処理プログラムを記録した記録媒体
JP2004086586A (ja) マルチディスプレイ環境におけるアプリケーション表示制御プログラム
JPH06242760A (ja) マルチウィンドウ切り換え方式
JPH07261970A (ja) データ処理装置
JPH08212034A (ja) 所望の機能を選択する方法