JPH08248663A - 電子写真感光体、電子写真装置用ユニットおよび電子写真装置 - Google Patents

電子写真感光体、電子写真装置用ユニットおよび電子写真装置

Info

Publication number
JPH08248663A
JPH08248663A JP7050885A JP5088595A JPH08248663A JP H08248663 A JPH08248663 A JP H08248663A JP 7050885 A JP7050885 A JP 7050885A JP 5088595 A JP5088595 A JP 5088595A JP H08248663 A JPH08248663 A JP H08248663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrophotographic
layer
photosensitive member
photoreceptor
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7050885A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Eto
嘉彦 江藤
Takeo Oshiba
武雄 大柴
Akihiko Itami
明彦 伊丹
Tomokusa Fukumoto
知草 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP7050885A priority Critical patent/JPH08248663A/ja
Publication of JPH08248663A publication Critical patent/JPH08248663A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像を劣化させることなく干渉縞の発生を防
止することができ、繰り返して使用した場合にも干渉縞
が発生することがない電子写真感光体、電子写真装置ユ
ニットおよび電子写真装置を提供する。 【構成】 感光体は、導電性支持体上に有機光導電体を
含む感光層を有してなり、導電性支持体の表面粗さが
0.01〜2.0μm、最外表面側の層の表面粗さが
0.1〜0.5μmであり、最外表面側の層には、平均
粒径が0.05〜0.5μmの無機微粒子が含有されて
いる。ユニットは、前記感光体と、帯電手段、現像手
段、転写手段およびクリーニング手段のうち少なくとも
一つの像形成手段とが、一体的に構成され、電子写真装
置の構成部材として脱着自在に装着される。装置は、前
記感光体と、静電潜像形成手段と、現像手段と、転写手
段と、クリーニング手段とを有し、クリーニング手段が
弾性ブレードよりなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真感光体、電子
写真装置用ユニットおよび電子写真装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、電子写真感光体として有機光導電
体からなる感光層を有する有機感光体が広く用いられて
いる。この有機感光体は、従来、感度、耐オゾン性、耐
NO2性等の点で無機感光体に劣るものであったが、近
年、電荷発生材、電荷輸送材、結着樹脂の改良、最適化
により上記の欠点がある程度克服されている。
【0003】しかしながら、有機感光体は、無機感光体
と比較した場合に、耐摩耗性が不十分で、耐久性が低い
ものであることが最大の欠点である。そこで、表面に微
粒子を含有した保護層を設けてなる有機感光体が提案さ
れている。
【0004】一方、最近では、有機感光体を搭載する電
子写真装置の光源として、レーザーが用いられている。
レーザー光は可干渉光であるため、レーザー光が感光層
内で完全に吸収されない限り、感光層の表面によるレー
ザー光の反射光と、導電性支持体の表面によるレーザー
光の反射光とが干渉し、その結果、特に中間調の複写画
像上に、モアレまたは干渉縞といわれる不具合が生じ
る。
【0005】このような問題を解決するため、導電性支
持体に照射されるレーザー光を、吸収または散乱させる
ことにより、感光体の表面による反射光との干渉を抑制
することが考えられる。
【0006】導電性支持体に照射されるレーザー光を吸
収させる手段としては、導電性支持体の表面を黒化する
手段が考えられるが、黒化するために用いられる物質と
して、導電性を有し、かつ耐環境性、耐電気特性等に優
れたものは見当たらない。
【0007】次に、導電性支持体に照射されるレーザー
光を散乱させる手段としては、表面を無秩序にあらして
粗面化する手段、あるいは表面に規則的に溝を形成する
手段等が考えられる。しかし、前者の場合には、感光体
の表面に粗面化物質が埋め込まれ、これは洗浄しても容
易に除去することができないものであるため、これによ
り、画像欠陥が生じるという問題がある。また、後者の
場合には、十分な散乱効果を得るために、深さの大きい
溝を形成する必要があり、そのため、導電性支持体に対
する感光層の被覆性が低下したり、溝跡が画像上に現れ
たりするという不具合がある。
【0008】また、電子写真感光体の最外表面側の層の
表面を粗面化する手段も考えられるが、当該電子写真感
光体を繰り返し使用するに従って次第に表面が平滑化
し、その結果、干渉縞が発生してしまうという問題があ
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上のよう
な事情に基づいてなされたものであって、その目的は、
画像を劣化させることなく干渉縞の発生を防止すること
ができ、しかも、繰り返して使用した場合にも干渉縞が
発生することがない電子写真感光体、電子写真装置ユニ
ットおよび電子写真装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の電子写真感光体
は、導電性支持体上に、有機光導電体を含む感光層を有
する電子写真感光体において、導電性支持体の表面粗さ
が0.01μm以上2.0μm以下であり、かつ当該電
子写真感光体の最外表面側の層の表面粗さが0.1μm
以上0.5μm以下であり、当該最外表面側の層には、
平均粒径が0.05〜0.5μmの無機微粒子が含有さ
れていることを特徴とする。
【0011】本発明の電子写真感光体においては、前記
無機微粒子が疎水化処理されたものであることが好まし
い。また、前記無機微粒子がシリカよりなるものである
ことが好ましい。
【0012】また、本発明の電子写真感光体において
は、前記最外表面側の層が電荷輸送層であることが好ま
しい。また、少なくとも2以上の層が電荷輸送層として
積層されてなるものであることがより好ましい。
【0013】本発明の電子写真装置ユニットは、導電性
支持体上に感光層を有する電子写真感光体と、帯電手
段、現像手段、転写手段およびクリーニング手段から選
ばれる少なくとも一つの像形成手段とを有する電子写真
装置用ユニットにおいて、前記電子写真感光体は、その
導電性支持体の表面粗さが0.01μm以上2.0μm
以下であり、かつ最外表面側の層の表面粗さが0.1μ
m以上0.5μm以下であり、当該最外表面側の層に、
平均粒径が0.05〜0.5μmの無機微粒子が含有さ
れてなるものであり、前記電子写真感光体と、前記像形
成手段のうち少なくとも一つとが、一体的に構成される
と共に、電子写真装置の構成部材として脱着自在に装着
されることを特徴とする。
【0014】本発明の電子写真装置は、導電性支持体上
に感光層を有する電子写真感光体と、静電潜像形成手段
と、現像手段と、転写手段と、クリーニング手段とを有
する電子写真装置において、前記電子写真感光体は、そ
の導電性支持体の表面粗さが0.01μm以上2.0μ
m以下であり、かつ最外表面側の層の表面粗さが0.1
μm以上0.5μm以下であり、当該最外表面側の層
に、平均粒径が0.05〜0.5μmの無機微粒子が含
有されてなるものであり、前記クリーニング手段が弾性
ブレードよりなるものであることを特徴とする。
【0015】
【作用】本発明の電子写真感光体によれば、導電性支持
体および最外表面側の層がそれぞれ特定の範囲の表面粗
さを有し、しかも、当該最外表面側の層には、無機微粒
子が含有されているので、画像を劣化させることなく干
渉縞の発生を防止することができると共に、最外表面側
の層が優れた耐摩耗性を有するものとなるため、粗面状
態が維持され、繰り返して使用した場合にも干渉縞が発
生することがない。
【0016】以下、本発明について具体的に説明する。
本発明の電子写真感光体は、特定の表面粗さを有する導
電性支持体上に感光層を有するものであり、その最外表
面側の層(以下、「最外表面層」という。)に無機微粒
子が含有され、当該最外表面層が特定の表面粗さを有す
るものである。
【0017】導電性支持体の表面粗さは0.01〜2.
0μmとされる。導電性支持体の表面粗さが0.01μ
m未満の場合には、レーザー光を効率良く散乱させるこ
とができない。一方、導電性支持体の表面粗さが2.0
μmを超える場合には、当該表面における凹凸の谷部を
洗浄することが困難となり、黒すじによる画像欠陥が生
じやすいものとなる。
【0018】最外表面層に含有される無機微粒子は、平
均粒径が0.05〜0.5μmとされる。平均粒径が
0.05μm未満の無機微粒子を用いる場合には、当該
最外表面層は耐摩耗性の低いものとなると共に、繰り返
し使用された場合に、得られる電子写真感光体は干渉縞
が生じやすいものとなる。一方、平均粒径が0.5μm
を超える無機微粒子を用いる場合には、得られる電子写
真感光体は、黒点状の画像欠陥が生じやすく、また、ク
リーニング性の低いものとなる。
【0019】無機微粒子が吸湿性を有するものである場
合には、高湿環境下において、感光体表面の電気抵抗が
低下し、画像ニジミ等の画像不良が生じることがある。
従って、無機微粒子としては、疎水性を有するものを用
いることが好ましく、また、親水性を有する無機微粒子
の場合には、表面が疎水化処理されたものを用いること
が好ましい。
【0020】無機微粒子を疎水化処理する方法として
は、従来公知の方法を利用することができ、例えば、チ
タンカップリング剤、シランカップリング剤、高分子脂
肪酸またはその金属塩等の公知の疎水化処理剤により処
理する方法を利用することができる。
【0021】疎水化処理に用いられるチタンカップリン
グ剤としては、テトラブチルチタネート、テトラオクチ
ルチタネート、イソプロピルイソステアロイルチタネー
ト、イソプロピルトリデシルベンゼンスルフォニルチタ
ネート、ビス(ジオクチルパイロフォスフェート)オキ
シアセテートチタネート等が挙げられる。疎水化処理に
用いられるシランカップング剤としては、γ−(2−ア
ミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−
(2−アミノエチル)アミノプロピルメチルジメトキシ
シラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラ
ン、N−β−(N−ビニルベンジルアミノエチル)γ−
アミノプロピルトリメトキシシラン塩酸塩、ヘキサメチ
ルジシラザン、メチルトリメトキシシラン、ブチルトリ
メトキシシラン、イソブチルトリメトキシシラン、ヘキ
シルトリメトキシシラン、オクチルトリメトキシシラ
ン、デシルトリメトキシシラン、ドデシルトリメトキシ
シラン、フェニルトリメトキシシラン、o−メチルフェ
ニルトリメトキシシラン、p−メチルフェニルトリメト
キシシラン等が挙げられる。疎水化処理に用いられる高
分子脂肪酸としては、ウンデシル酸、ラウリン酸、トン
デカン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ペンタデカン
酸、ステアリン酸、ヘプタデカン酸、アラキン酸、モン
タン酸、オレイン酸、リノール酸、アラキドン酸等の長
鎖脂肪酸が挙げられ、その金属塩としては、亜鉛、鉄、
マグネシウム、アルミニウム、カルシウム、ナトリウ
ム、リチウム等の金属との塩が挙げられる。これらの化
合物は、単独で若しくは2種類以上を組み合わせて用い
ることができる。
【0022】これらの化合物は、無機微粒子に対して1
〜10重量%、特に3〜7重量%の割合で添加して被覆
することが好ましい。これらの化合物を用いて無機微粒
子の疎水化処理を行うことにより、通常、無機微粒子の
表面には、単分子層またはそれに近い状態の層が形成さ
れる。
【0023】無機微粒子を構成する無機材料としては、
特に限定されるものではないが、モース硬度が5以上で
ある無機化合物を素材とするものが好ましい。具体的に
は酸化チタン、シリカ、酸化ジルコニウム、アルミナな
どの酸化物、窒化炭素、窒化アルミニウム、窒化ケイ素
などの窒化物、炭化ケイ素などの炭化物、チタン酸スト
ロンチウム、チタン酸バリウムなどのチタン酸化合物な
どを挙げることができる。これらの中では、硬度、電気
抵抗値、感光体に含有させたときの電子写真性能の点
で、特にシリカを用いることが好ましい。ここで、モー
ス硬度とは、滑石を1とし、ダイアモンドを10とする
標準物質を用いて傷の発生の有無で評価する相対的な硬
度である。
【0024】最外表面層に含有される無機微粒子の割合
は、当該最外表面層を構成する樹脂材料100重量部に
対して1〜200重量部、特に、5〜100重量部であ
ることが好ましい。この割合が1重量部未満の場合に
は、無機微粒子の存在量が過少となり、硬度の向上効果
が発揮されない場合がある。一方、この割合が200重
量部を超える場合には、硬度は向上するものの、無機微
粒子の存在量が過多となるため、露光において光の散乱
が発生し、画像欠陥が発生する原因となることがある。
【0025】導電性支持体に用いられる導電性材料とし
ては、鉄、銅、金、銀、アルミニウム、亜鉛、チタン、
鉛、ニッケル、スズ、アンチモン、インジウムなどの金
属や合金、あるいは前記金属の酸化物、カーボン、導電
性ポリマーなどを挙げることができる。導電性支持体
は、上記の導電性材料をそのまま成形加工することによ
り得ることもでき、また、適宜の基体の表面に、上記の
導電性材料を、塗布、蒸着、エッチング、プラズマ処理
などの手段により積層して得ることもできる。導電性材
料を積層する場合には、基体を構成する材料としては、
前記の金属や合金はもちろん、紙、プラスチックなども
用いることができる。導電性支持体の形状としては、円
筒状、円柱状などのドラム形状のもの、ベルト状、シー
ド状のものが挙げられる。
【0026】感光層には、少なくとも電荷発生材および
電荷輸送材が含有されている。電荷発生材としては、フ
タロシアニン顔料、多環キノン顔料、トリスアゾ顔料、
ジスアゾ顔料、アゾ顔料、ペリレン顔料、インジゴ顔
料、キナクリドン顔料、アズレニウム塩染料、スクワリ
ウム染料、シアニン染料、ピリリウム染料、チオピリリ
ウム染料、キサンテン色素、キノンイミン色素、トリフ
ェニルメタン色素、スチリル色素等を用いることができ
る。
【0027】電荷輸送材としては、ピレン化合物、N−
アルキルカルバゾール化合物、ヒドラゾン化合物、N,
N−ジアルキルアニリン化合物、ジフェニルアミン化合
物、トリフェニルアミン化合物、トリフェニルメタン化
合物、ピラゾリン化合物、スチリル化合物、ポリニトロ
化合物、ポリシアノ化合物、さらに、これらの化合物を
ポリマー上に固定したペンダントポリマーなどを用いる
ことができる。
【0028】感光層は、通常、上記の電荷発生材および
電荷輸送材が成膜性を有する結着樹脂バインダー中に分
散含有されてなるものである。このような結着樹脂バイ
ンダーとしては、ポリエステル、ポリウレタン、ポリア
リレート、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリブタジエ
ン、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリプロピレン、
ポリイミド、フェノール樹脂、アクリル樹脂、シリコー
ン樹脂、エポキシ樹脂、ユリア樹脂、アリル樹脂、アル
キッド樹脂、ポリアミド−イミド、ナイロン、ポリサル
フォン、ポリアリルエーテル、ポリアセタール、ブチラ
ール樹脂などを用いることができる。
【0029】感光層の厚みの大きさは、10〜50μm
であることが好ましい。
【0030】本発明の電子写真感光体においては、感光
層が単層構成のものであっても、積層構成のものであっ
てもよい。
【0031】感光層として積層構成のものを採用する場
合には、当該感光層は少なくとも電荷発生層と電荷輸送
層とにより構成されるが、導電性支持体側に電荷発生層
が設けられる構成と、電荷輸送層が設けられる構成とで
は、帯電極性、使用するトナー極性などが異なる。
【0032】電荷発生層の厚みの大きさは、0.001
〜6μm、特に、0.01〜2μmであることが好まし
い。電荷発生層に含有される電荷発生材の割合は、10
〜100重量%、特に、50〜100重量%であること
が好ましい。
【0033】電荷輸送層の厚みの大きさは、前記感光層
の厚みの大きさから前記電荷発生層の厚みの大きさを引
いたものである。電荷輸送層中に含有される電荷輸送材
の割合は、20〜80重量%、特に、30〜70重量%
であることが好ましい。
【0034】本発明の電子写真感光体においては、導電
性支持体と感光層との間に、下引き層を設けてもよい。
この下引き層は、界面での電荷注入制御層や接着層とし
て機能する。下引き層は、主に結着樹脂により構成され
るが、前記金属や合金、またはそれらの酸化物、塩類、
界面活性剤などが含有されていてもよい。下引き層を構
成する結着樹脂の具体例としては、ポリエステル、ポリ
ウレタン、ポリアリレート、ポリエチレン、ポリスチレ
ン、ポリブタジエン、ポリカーボネート、ポリアミド、
ポリプロピレン、ポリイミド、フェノール樹脂、アクリ
ル樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、エリア樹脂、
アリル樹脂、アルキッド樹脂、ポリアミド−イミド、ナ
イロン、ポリサルフォン、ポリアリルエーテル、ポリア
セタール、ブチラール樹脂などが挙げられる。下引き層
の厚みの大きさは、0.05〜7μm、特に、0.1〜
2μmであることが好ましい。
【0035】本発明の電子写真感光体においては、感光
層上に保護層を設けてもよい。この場合には、当該保護
層が最外表面層となる。保護層は主に樹脂により構成さ
れ、その具体例としては、ポリエステル、ポリウレタ
ン、ポリアリレート、ポリエチレン、ポリスチレン、ポ
リブタジエン、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリプ
ロピレン、ポリイミド、フェノール樹脂、アクリル樹
脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、エリア樹脂、アリ
ル樹脂、アルキッド樹脂、ポリアミド−イミド、ナイロ
ン、ポリサルフォン、ポリアリルエーテル、ポリアセタ
ール、ブチラール樹脂などが挙げられる。保護層の厚み
の大きさは、0.05〜15μm、特には、1.5〜1
0μmであることが好ましい。
【0036】また、前記保護層は、これに電荷輸送材を
含有させることにより、前述の電荷輸送層とは別個の電
荷輸送層として形成されていてもよい。保護層に含有さ
れる電荷輸送材としては、例えばピレン化合物、N−ア
ルキルカルバゾール化合物、ヒドラゾン化合物、N,N
−ジアルキルアニリン化合物、ジフェニルアミン化合
物、トリフェニルアミン化合物、トリフェニルメタン化
合物、ピラゾリン化合物、スチリル化合物、ポリニトロ
化合物、ポリシアノ化合物、さらに、これらの化合物を
ポリマー上に固定したペンダントポリマーなどを用いる
ことができる。
【0037】更に、前記保護層には、表面の摩擦抵抗を
低下させるために、フッ素原子含有樹脂微粒子等を含有
させてもよい。保護層に含有されるフッ素原子含有樹脂
微粒子としては、例えばポリテトラフルオロエチレン、
ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデ
ン、ポリジクロロフルオロエチレン、テトラフルオロエ
チレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合
体、およびテトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプ
ロピレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合
体から選ばれる1種または2種以上のものから構成され
るものである。
【0038】保護層に含有されるフッ素原子含有樹脂微
粒子の割合は、保護層に対して5〜70重量%、特に、
5〜50重量%であることが好ましい。
【0039】本発明の電子写真感光体によれば、導電性
支持体および最外表面層がそれぞれ特定の範囲の表面粗
さを有し、しかも、当該最外表面層には、無機微粒子が
含有されているので、画像を劣化させることなく干渉縞
の発生を防止することができると共に、最外表面層が優
れた耐摩耗性を有するものとなるため、繰り返して使用
した場合にも干渉縞が発生することがない。
【0040】次に、本発明の電子写真装置について説明
する。図1は、本発明の電子写真装置の一例における構
成の概略を示す説明図である。この電子写真装置におい
ては、前述の電子写真感光体であるドラム状感光体7
は、図示しない駆動系によって矢印方向に回転し、まず
帯電器6によってドラム状感光体7の表面が負に帯電さ
れる。次にポリゴンミラー9、fθレンズ、ミラー4等
の光学系を通して半導体レーザーの光が表面に到達し、
静電潜像が形成される。次に、現像回転体1により回転
し、ドラム7と正対した現像器3内のトナーと呼ばれる
負に帯電した粉体により潜像が現像可視化される。そし
て、現像されたトナー画像が転写帯電器25の出力によ
り転写紙上に転写される。
【0041】ドラム状感光体7上に残存した未転写トナ
ーは、クリーナ部8のクリーニングブレードによりかき
とられる。次いでドラム感光体7の表面上に残存してい
る電荷は除電光により除電される。
【0042】次に、本発明の電子写真装置用ユニットに
ついて説明する。本発明の電子写真装置ユニットは、前
述の電子写真感光体と、帯電手段、現像手段、転写手段
およびクリーニング手段から選ばれる少なくとも一つの
像形成手段とを有するものである。具体的には、図1に
おいて、ドラム状感光体7と、帯電器6、現像器3およ
びクリーナー部8のうちいずれか一つとが、一体的に構
成されると共に、電子写真装置の構成部材として脱着自
在に装着されるものである。
【0043】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明するが、
本発明はこれらに限定されるものではない。
【0044】〈実施例1〉共重合ナイロン「CM800
0(東レ社製)」3重量部をメタノール100重量部と
1−ブタノール10重量部とよりなる有機溶媒に溶解す
ることにより、下引き層形成用塗布液を調製した。この
下引き層形成用塗布液を、ディッピング塗布機により、
表面粗さが0.1μm、直径80mm、長さ355.5
mmのアルミニウム製の導電性支持体上に塗布すること
により、下引き層を形成した。次いで、電荷発生材とし
て下記構造式(1)で表されるペリレン顔料4重量部
と、ブチラール樹脂2重量部と、シクロヘキサノン40
重量部とを、直径1mmのガラスビーズを用いてサンド
ミル装置により60時間分散混合した後、シクロヘキサ
ノン/メチルエチルケトン混合溶媒で希釈することによ
り、電荷発生層形成用塗布液を調製した。この電荷発生
層形成用塗布液を、下引き層上にディッピング塗布機に
より塗布して乾燥することにより、厚みが0.3μmの
電荷発生層を形成した。
【0045】
【化1】
【0046】次に、下記構造式(2)で表される電荷輸
送材10重量部と、ポリカーボネート樹脂10重量部と
を、ジクロルメタン60重量部中に溶解することによ
り、電荷輸送層形成用塗布液を調製した。この電荷輸送
層形成用塗布液を電荷発生層上にディッピング法により
に塗布し、120℃で60分間乾燥することにより、厚
みが20μmの第1の電荷輸送層を形成した。
【0047】
【化2】
【0048】次に、シランカップリング剤で処理され
た、粒径が0.2μmのシリカ微粒子2重量部と、ポリ
カーボネート樹脂「PC−Z800(三菱瓦斯化学
(株)製)」10重量部と、上記構造式(2)で表され
る電荷輸送材4重量部と、ジクロロエタン200重量部
とを、サンドミルにより分散混合し、電荷輸送層形成用
塗布液を調製した。この電荷輸送層形成用塗布液を第1
の電荷輸送層上にリングコート法によりに塗布し、12
0℃で60分間乾燥することにより、厚みが5μmの第
2の電荷輸送層を形成し、電子写真感光体を製造した。
最外表面層である第2の電荷輸送層の表面粗さは0.1
5μmであった。
【0049】この電子写真感光体を用いて、図1に示す
構成の電子写真装置を作製した。この電子写真装置を用
いて、温度が10℃で相対湿度が30%の環境下で、画
像形成試験を行った。結果を表1に示す。
【0050】〈実施例2〜14および比較例1〜8〉シ
リカ微粒子の粒子径、導電性支持体の表面粗さおよび第
2の電荷輸送層の表面粗さを、それぞれ表1に示すよう
に変更したこと以外は実施例1と同様にして電子写真感
光体を製造し、当該電子写真感光体を用いて電子写真装
置を作製して画像形成試験を行った。結果を表1に示
す。
【0051】
【表1】
【0052】
【発明の効果】本発明によれば、画像を劣化させること
なく干渉縞の発生を防止することができ、しかも、繰り
返して使用した場合にも干渉縞が発生することがない電
子写真感光体、電子写真装置ユニットおよび電子写真装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子写真装置の概略を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 現像回転体 3 現像器 4 ミラー 6 帯電器 7 感光ドラム 8 クリーナー部 9 ポリゴンミラー 21 分離帯電器 25 転写帯電器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福本 知草 東京都八王子市石川町2970番地コニカ株式 会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性支持体上に、有機光導電体を含む
    感光層を有する電子写真感光体において、 導電性支持体の表面粗さが0.01μm以上2.0μm
    以下であり、かつ当該電子写真感光体の最外表面側の層
    の表面粗さが0.1μm以上0.5μm以下であり、 当該最外表面側の層には、平均粒径が0.05〜0.5
    μmの無機微粒子が含有されていることを特徴とする電
    子写真感光体。
  2. 【請求項2】 無機微粒子が疎水化処理されたものであ
    ることを特徴とする請求項1に記載の電子写真感光体。
  3. 【請求項3】 無機微粒子がシリカよりなるものである
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電子
    写真感光体。
  4. 【請求項4】 最外表面側の層が電荷輸送層であること
    を特徴とする請求項1、請求項2または請求項3に記載
    の電子写真感光体。
  5. 【請求項5】 少なくとも2以上の層が電荷輸送層とし
    て積層されてなるものであることを特徴とする請求項4
    に記載の電子写真感光体。
  6. 【請求項6】 導電性支持体上に感光層を有する電子写
    真感光体と、帯電手段、現像手段、転写手段およびクリ
    ーニング手段から選ばれる少なくとも一つの像形成手段
    とを有する電子写真装置用ユニットにおいて、 電子写真感光体は、請求項1乃至請求項5のいずれかに
    記載の電子写真感光体であり、 前記電子写真感光体と、前記像形成手段のうち少なくと
    も一つとが、一体的に構成されると共に、電子写真装置
    の構成部材として脱着自在に装着されることを特徴とす
    る電子写真装置用ユニット。
  7. 【請求項7】 導電性支持体上に感光層を有する電子写
    真感光体と、静電潜像形成手段と、現像手段と、転写手
    段と、クリーニング手段とを有する電子写真装置におい
    て、 前記電子写真感光体は、請求項1乃至請求項5のいずれ
    かに記載の電子写真感光体であり、 前記クリーニング手段が弾性ブレードよりなるものであ
    ることを特徴とする電子写真装置。
JP7050885A 1995-03-10 1995-03-10 電子写真感光体、電子写真装置用ユニットおよび電子写真装置 Withdrawn JPH08248663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7050885A JPH08248663A (ja) 1995-03-10 1995-03-10 電子写真感光体、電子写真装置用ユニットおよび電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7050885A JPH08248663A (ja) 1995-03-10 1995-03-10 電子写真感光体、電子写真装置用ユニットおよび電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08248663A true JPH08248663A (ja) 1996-09-27

Family

ID=12871195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7050885A Withdrawn JPH08248663A (ja) 1995-03-10 1995-03-10 電子写真感光体、電子写真装置用ユニットおよび電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08248663A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007108239A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US7250244B2 (en) 2002-08-19 2007-07-31 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US8170449B2 (en) 2008-02-20 2012-05-01 Ricoh Company Ltd. Image forming apparatus and process cartridge
US8293439B2 (en) 2009-03-13 2012-10-23 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photorecptor, method of manufacturing electrophotographic photorecptor, image forming apparatus, and process cartridge
US8512924B2 (en) 2010-02-17 2013-08-20 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, and image forming apparatus and process cartridge using the photoreceptor
US8597863B2 (en) 2009-06-16 2013-12-03 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, method of manufacturing electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US8795935B2 (en) 2009-03-17 2014-08-05 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoconductor, production method of the same, image forming apparatus, and process cartridge

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7250244B2 (en) 2002-08-19 2007-07-31 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2007108239A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US8170449B2 (en) 2008-02-20 2012-05-01 Ricoh Company Ltd. Image forming apparatus and process cartridge
US8293439B2 (en) 2009-03-13 2012-10-23 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photorecptor, method of manufacturing electrophotographic photorecptor, image forming apparatus, and process cartridge
US8795935B2 (en) 2009-03-17 2014-08-05 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoconductor, production method of the same, image forming apparatus, and process cartridge
US8597863B2 (en) 2009-06-16 2013-12-03 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, method of manufacturing electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US8512924B2 (en) 2010-02-17 2013-08-20 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, and image forming apparatus and process cartridge using the photoreceptor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4663259A (en) Electrophotographic photosensitive member and image forming process using the same
JP2016038577A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2008299020A (ja) 電子写真感光体、およびこれを備えた画像形成装置
JP3040540B2 (ja) あらされた表面を有する画像形成部材
JPH08248663A (ja) 電子写真感光体、電子写真装置用ユニットおよび電子写真装置
JP3986019B2 (ja) 電子写真感光体及びそれを用いた画像形成装置、画像形成方法、画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP2006194932A (ja) 電子写真感光体、電子写真画像形成方法、電子写真画像形成装置、プロセスカートリッジ
JP2001272809A (ja) 画像形成方法、及び画像形成装置
JP2003029440A (ja) 電子写真感光体、画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP3365456B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置及び装置ユニット
JP3958155B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JPH11288121A (ja) 電子写真感光体及び電子写真感光体を備えた電子写真装置
JP2004177559A (ja) 有機感光体、画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2002196522A (ja) 電子写真感光体、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2013050567A (ja) 有機感光体、画像形成装置および画像形成用カートリッジ
JP4165565B2 (ja) 電子写真画像形成装置、電子写真画像形成方法、プロセスカートリッジ
JP2004151321A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JPH05307267A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH1165153A (ja) 電子写真感光体及び画像形成装置
JP2001215740A (ja) 電子写真感光体、それを用いた電子写真プロセス、電子写真画像形成方法及び電子写真装置
JPH06130711A (ja) 電子写真装置、装置ユニットおよびファクシミリ
JPH06138685A (ja) 電子写真感光体
JP2017151365A (ja) 電子写真感光体および画像形成装置
JP2002351107A (ja) 電子写真感光体、それを用いた電子写真画像形成方法及び電子写真画像形成装置
JPH04284459A (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020604