JPH08248355A - 三次元ディスプレイ - Google Patents

三次元ディスプレイ

Info

Publication number
JPH08248355A
JPH08248355A JP8012334A JP1233496A JPH08248355A JP H08248355 A JPH08248355 A JP H08248355A JP 8012334 A JP8012334 A JP 8012334A JP 1233496 A JP1233496 A JP 1233496A JP H08248355 A JPH08248355 A JP H08248355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
dimensional display
image
polarization
observer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8012334A
Other languages
English (en)
Inventor
Aasaa Omaaru Bajiru
アーサー オマール バジル
Jiyon Utsudogeeto Gurahamu
ジョン ウッドゲート グラハム
Ezura Deibitsudo
エズラ デイビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPH08248355A publication Critical patent/JPH08248355A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/337Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using polarisation multiplexing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/25Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type using polarisation techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/33Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving directional light or back-light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/305Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/32Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using arrays of controllable light sources; using moving apertures or moving light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/346Image reproducers using prisms or semi-transparent mirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking
    • H04N13/368Image reproducers using viewer tracking for two or more viewers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking
    • H04N13/376Image reproducers using viewer tracking for tracking left-right translational head movements, i.e. lateral movements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/361Reproducing mixed stereoscopic images; Reproducing mixed monoscopic and stereoscopic images, e.g. a stereoscopic image overlay window on a monoscopic image background

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動立体モードおよび立体モードにおいて高
品質の3次元イメージを表示する3次元ディスプレイで
あって、両モード間で切換え可能な3次元ディスプレイ
を提供する。 【解決手段】 自動立体モードにおいて、イルミネータ
からの光は、レンズによって、LCDディスプレイパネ
ルを通過し、観察者の左眼および右眼が位置する領域で
それぞれ結像する。一方、立体モードにおいて、LCD
パネルを通過するイルミネータからの光は、拡大された
領域全体にわたって観察者の両眼に見える。このとき、
パネルからの光は相互に垂直な方向に偏光されており、
観察者は、左側のイメージおよび右側のイメージに対応
する光のみを実質的に通過させる眼鏡を装着することで
3次元イメージを視覚する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、三次元ディスプレ
イに関する。
【0002】
【従来の技術】本明細書で用いる用語「自動立体(auto
stereoscopic)」は、観察補助装置を用いることを必要
とせずに視差情報を提供することを意味するように定義
される。本明細書で用いる用語「立体(stereoscopi
c)」は、観察補助装置を用いて視差情報を提供すること
を意味するように定義される。添付図面の図1は、EP-A
-0,602,934に開示されているタイプの自動立体ディスプ
レイを示している。イルミネータ1からの光は、例え
ば、一部が銀メッキされたミラーを備えたビームスプリ
ッタ2によって、透過光束と反射光束とに等分される。
透過光束はミラー3によって反射され、レンズ4を介し
て液晶ディスプレイ(LCD)パネル5である空間光変
調器(SLM)を通過する。反射光束は、ミラー6によ
って同様に反射され、レンズ7およびLCDパネルであ
るSLM8を通過する。例えば、一部が銀メッキされた
ミラーを備えたビームコンバイナ9は、LCDパネル5
からの光を反射し、LCDパネル8からの光を透過す
る。レンズ4および7は、観察者10の両眼が位置する
観察領域に、イルミネータ1のイメージをそれぞれ形成
する。従って、観察者10の左眼はLCDパネル8に形
成されたイメージを、右眼はLCDパネル5に形成され
たイメージをそれぞれ見る。観察者の眼に対応する異な
る方向から撮影された物体のビューを表す適切な二次元
イメージをパネル5および8に表示することによって、
観察者10は自動立体三次元イメージ、すなわち観察補
助装置を必要としない三次元イメージを見る。
【0003】図1に示されるディスプレイは、イルミネ
ータ1によって与えられる光をうまく利用して比較的明
るい三次元イメージを観察者10に提供している。しか
し、自動立体結像は、観察者10の眼に対応する位置に
おけるイルミネータ1の結像に基づいているので、自動
立体三次元イメージを見ることができる空間は比較的限
られた領域であり、その結果、観察者10の位置の自由
度が制限される。
【0004】添付図面の図2は、EP-0,656,555に開示さ
れる、別の自動立体三次元(3D)ディスプレイのタイ
プを示している。図2に示されるディスプレイは、二次
元イメージを結合するためのビームコンバイナ9を用
い、かつビームスプリッタ2によって出力光が分割され
る単一のイルミネータを有効に用いる点で図1に示され
るディスプレイに類似した、一般的なタイプのディスプ
レイである。しかしながら、図2のディスプレイは、固
定された比較的小型のイルミネータ1の代わりに、可動
光源を提供する、あるいは可動光源をシュミレートす
る、プログラム可能なイルミネータ11が用いられてい
る点で、図1に示されるイルミネータと異なっている。
イルミネータ11は、観察者の現在の眼の位置でイルミ
ネータのイメージが形成されるように、観察者の位置を
決定すると共にイルミネータ11を制御する観察者追従
システム12によって制御される。図2に図示されてい
るように、イルミネータ11は、移動する光源をシュミ
レートするように制御される複数の発光領域を有してい
る。観察者が10aで示される位置にいるときにはイル
ミネータ11の一部11aが照明され、観察者が10b
で示される位置にいるときにはイルミネータ11の一部
11bが照明される。
【0005】従って、観察者が追従され得る領域が拡大
され、その拡大された領域内で3Dイメージを見ること
ができる自動立体ディスプレイを提供することが可能に
なる。1つ以上の対応する領域が照明されるように、1
人以上の観察者を追従し、かつイルミネータ11を制御
することによって、1人以上の観察者によって見ること
ができるように3Dイメージを構成することが可能にな
る。しかし、観察領域は制限されたままであり、収容さ
れ得る観察者の数も限られている。さらに、観察者追従
システム12を設けることによって、ディスプレイは複
雑になり、コストも増大する。
【0006】US-5,264,964は、立体モードと自動立体モ
ードの両方で動作することができる結像システムを開示
している。添付図面の図3および図4は、立体モードお
よび自動立体モードをそれぞれ示している。左眼ビュー
ストリップLと右眼ビューストリップRとが交互に配置
されて形成されている空間的に多重化された立体イメー
ジは、マイクロ偏光アレイPA1、PA2およびPA3
の下に配置されている。第1の直線偏光方向を有してい
る偏光板はP1で示され、第1の直線偏光方向と直交す
る第2の直線偏光方向を有している偏光板はP2で示さ
れている。透明な非偏光領域はTで示されている。アレ
イPA1の偏光板P1はストリップLの上に配置され、
アレイPA1の偏光板P2はストリップRの上に配置さ
れる。
【0007】アレイPA2およびPA3とアレイPA1
との間には間隔があり、アレイPA2およびPA3は、
領域P1、TおよびP2の繰り返しパターンを各々有し
ている。図3に示される立体モードにおいて、アレイP
A2およびPA3の同一タイプの領域が互いに位置合わ
せされる。図4に示される自動立体モードにおいて、ア
レイPA2およびPA3の異なる種類の領域が互いに位
置合わせされて不透明領域になる。この不透明領域は透
明領域Tと交互に配置されて、視差バリアを形成する。
アレイPA2およびPA3は互いに相対的に移動し、立
体モードと自動立体モードとの間の切換えを行う。
【0008】図3に示されるように、領域Aにおいて、
光はストリップRから透明領域Tを介して観察者の右眼
に向かって透過される。領域Bにおいて、光はストリッ
プRからアレイPA2およびPA3の領域P2を介して
右眼に向かって透過される。領域Tと領域P2には透過
率の差があるために、領域Bを介して見られるイメージ
の部分は領域Aを介して見られるイメージの部分より暗
くなる。領域Cにおいて、ストリップRから右眼に向か
う光が直交偏光板P1およびP2によって吸収されるこ
とによって、暗い帯がイメージの中に見えるようにな
る。領域Dにおいて、ストリップLから右眼に向かう光
が直交偏光板によって吸収されることによって、左眼ビ
ューストリップは右眼には見えなくなる。
【0009】ストリップR1からの光の大部分は右眼に
透過され、ストリップR2からの光の大部分は右眼から
遮断される。同様の効果が観察者の左眼にも生じる。従
って、観察者がビューを見るとき、同一ビューの異なる
部分はそれぞれ別々の強度を有する。さらに、観察者の
位置が変わると直交偏光板によって少なくとも部分的に
見えなくされるビューの部分が変化することによって、
観察者が移動するとともにディスプレイにわたって強度
の変動が見られる。
【0010】図4に示される自動立体モードにおいて、
視差バリアのスリット幅のサイズの問題がある。スリッ
ト幅がバリア幅と等しく、図示されているように観察者
が典型的な位置にいるときには、右眼は領域Eを介して
右眼ビューストリップR3を見るが、領域Fを介して左
眼ビューストリップL1の一部も見る。左眼は、領域G
を介してストリップL1の一部のみを見、領域Hを介し
て右眼ビューストリップR4を見る。従って、相当多く
の量のクロストークがイメージに見える。
【0011】クロストークの量はディスプレイと観察者
の眼との間の角度と共に変化し、それによって観察者の
各位置に対してディスプレイの異なる部分が異なるレベ
ルのクロストークを示す。また、観察者が移動すると共
に、各眼に見えるクロストークの量が変化する。
【0012】クロストークを減少させるために、スリッ
ト幅を狭くし得る。しかし、その結果、立体モードのイ
メージの質が劣化する。従って、自動立体モードと立体
モードの両方で動作するディスプレイでは、スリット幅
についての相反する要求を満たそうとすると、両方のモ
ードでイメージの質が悪くなったり、あるいは、片方の
モードのイメージの質が他方のモードのイメージの質の
犠牲になったりする。
【0013】US-5,264,964に開示されているシステムの
別の欠点は、マイクロ偏光板アレイの位置合わせ許容度
が厳密であることが要求されることである。要求される
許容度を与えるためには、相当のコストが必要になり、
製造も困難になる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】図1が示す、自動立体
モードで動作する3次元ディスプレイは、観察者が3次
元イメージを視覚できる領域が狭い領域に限られてい
る。観察者が3次元イメージを視覚出来る領域を拡大す
るために、観察者追従システムを導入し、観察者の位置
に応じて光源の位置を実質的に変化させる装置が提案さ
れているが、観察者追従システムを設けることによっ
て、ディスプレイは複雑になり、大型化せざるを得な
い。また、それに伴いコストも増大する。
【0015】図3および図4が示す従来の立体モードと
自動立体モードとの間で切り換え可能な3次元ディスプ
レイでは、立体モード(図3)において、左眼用および
右眼用のそれぞれのビューの異なる部分は異なる強度を
有する。さらに、観察者が移動すれば、ディスプレイに
わたって強度の変動が視覚される。一方、自動立体モー
ド(図4)で動作する際には、クロストークを生じるた
め、観察者は、良好な3次元イメージを視覚することが
出来ない。自動立体モードにおけるクロストークを減少
させるために、スリット幅を狭く設定することが可能で
あるが、このような設定は、立体モードのイメージの劣
化をもたらす。
【0016】本発明は、このような問題点を鑑みてなさ
れたものであり、自動立体モードと立体モードとで切り
換え可能な3次元ディスプレイを提供することを目的と
する。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の三次元ディスプ
レイは、三次元イメージを自動立体モードで見ることが
できる第1の制限された空間領域と、該第1の空間領域
に対して拡大され、かつ該三次元イメージを立体モード
で見ることができる第2の空間領域とを照明するように
構成された少なくとも一つの照明システムを備えてい
る、自動立体モードと立体モードとの間で切換え可能な
三次元ディスプレイであり、そのことによって上記目的
を達成する。
【0018】好ましくは、観察者の左眼が見る第1の偏
光を有する第1のイメージと、観察者の右眼が見る、該
第1の偏光とは異なる第2の偏光を有する第2のイメー
ジとを生成するように構成された三次元ディスプレイで
ある。
【0019】他の実施の形態では、前記第1の偏光およ
び前記第2の偏光が直線偏光であり、該直線偏光の間の
角度が、ゼロ以外の角度である。
【0020】さらに他の実施の形態では、前記第1の偏
光が前記第2の偏光と実質的に垂直である。
【0021】さらに他の実施の形態では、前記第1の偏
光および前記第2の偏光が、互いに逆回りの実質的に円
偏光である。
【0022】さらに他の実施の形態では、前記照明シス
テムが、前記自動立体モードにおいて、制限された領域
から光を生成するように動作可能な拡大光源を備えてい
る。
【0023】さらに他の実施の形態では、前記照明シス
テムが複数の実質的に連続する複数のエレメントを備
え、該エレメントの少なくとも一つが独立して制御可能
である。
【0024】さらに他の実施の形態では、前記照明シス
テムが、方向性光エミッタと、拡散モードと非拡散モー
ドとの間で切換え可能なディフューザとを備えている。
【0025】さらに他の実施の形態では、前記自動立体
モードで、前記照明システムが第1の位置と第2の位置
から交互に光を出射するように構成されている。
【0026】さらに好ましくは、少なくとも一つの空間
光変調器を備えている三次元ディスプレイである。
【0027】さらに他の実施の形態では、前記少なくと
も一つの空間光変調器が、直線偏光を出力するように構
成された少なくとも一つの液晶装置を備えている。
【0028】さらに他の実施の形態では、前記少なくと
も一つの液晶装置からの直線偏光を円偏光に変換するよ
うに構成された少なくとも1つの4分の1波長板を備え
ている3次元ディスプレイである。
【0029】さらに他の実施の形態では、前記少なくと
も一つの空間光変調器が第1の空間光変調器と第2の空
間光変調器とを備えている三次元ディスプレイであっ
て、該三次元ディスプレイが該第1の空間光変調器およ
び該第2の空間光変調器からの光を結合するビームコン
バイナを備えている三次元ディスプレイである。
【0030】さらに他の実施の形態では、前記少なくと
も一つの液晶装置が、第3の偏光を有する入力光の通過
を制御する複数の第1のエレメントと、前記第3の偏光
とは異なる第4の偏光を有する入力光の通過を制御する
複数の第2のエレメントとを有する1つの液晶装置を備
え、前記少なくとも一つの照明システムが、前記第3の
偏光を有する光を出射する第1の光源と、前記第4の偏
光を有する光を出射する第2の光源とを備えている。
【0031】さらに他の実施の形態では、前記第1の光
源および前記第2の光源は、レンズのアレイの後方に配
置される、複数の第1の光出射エレメントおよび第2の
光出射エレメントをそれぞれ備えている。
【0032】さらに他の実施の形態では、少なくとも一
つの空間光変調器を備えている三次元ディスプレイであ
って、該少なくとも一つの空間光変調器が、光が前記第
1の位置から出射されたときには第1のイメージを表示
し、光が前記第2の位置から出射されたときには第2の
イメージを表示するように構成されている。
【0033】さらに他の実施の形態では、前記少なくと
も一つの空間光変調器によって透過される光の偏光を変
調するように構成された偏光変調手段を備えている三次
元ディスプレイである。
【0034】さらに他の実施の形態では、前記立体モー
ドにおいて、前記偏光変調手段は、前記第1のイメージ
が表示されるときに該偏光変調手段によって透過される
光の偏光が、前記第2のイメージが表示されるときに該
偏光変調手段によって透過される光の偏光と直交するよ
うに構成されている。
【0035】さらに他の実施の形態では、観察者に前記
三次元イメージを前記立体モードで視覚可能させる観察
補助装置を備えている三次元ディスプレイである。
【0036】さらに他の実施の形態では、観察者に前記
三次元イメージを前記立体モードで視覚可能にさせる観
察補助装置を備えている三次元ディスプレイであって、
前記観察補助装置が該観察者の左眼用の第1の偏光板お
よび右眼用の第2の偏光板を各々備えている、三次元デ
ィスプレイである。
【0037】さらに他の実施の形態では、観察者に前記
三次元イメージを前記立体モードで視覚可能にさせる観
察補助装置を備えている三次元ディスプレイであって、
前記観察補助装置が該観察者の左眼用の第1のシャッタ
ーおよび右眼用の第2のシャッターを備え、該第1のシ
ャッターおよび該第2のシャッターは前記照明システム
と同期して交互に動作するように構成されている三次元
ディスプレイであってもよい。
【0038】さらに他の実施の形態では、前記観察補助
装置が前記自動立体モードの前記ディスプレイと協同
し、自動立体モードにおいてクロストークが減少してい
る、三次元ディスプレイである。
【0039】本発明の3次元ディスプレイは、クロスト
ークを減少させるために、自動立体ディスプレイと協同
する立体観察補助装置を備えた、自動立体ディスプレイ
を有しており、そのことによって上記目的を達成する。
【0040】他の実施の形態では、前記自動立体ディス
プレイが、観察者の左眼に見える第1の偏光を有する第
1のイメージと、該観察者の右眼に見える該第1の偏光
とは異なる第2の偏光を有する第2のイメージとを生成
するように構成され、前記観察補助装置は、該第1およ
び第2の偏光とそれぞれ実質的に整合されるように構成
された偏光を有する第1および第2の偏光板を備えてい
る。
【0041】さらに他の実施の形態では、前記第1およ
び第2の偏光が直線偏光であり、該直線偏光の間の角度
が、ゼロ以外の角度である。
【0042】好ましくは、前記第1の偏光が前記第2の
偏光に実質的に垂直である。
【0043】さらに他の実施の形態では、前記第1およ
び第2の偏光が互いに逆回りの実質的に円偏光であって
もよい。
【0044】さらに他の実施の形態では、前記自動立体
ディスプレイが、第1の観察領域と第2の観察領域とで
交互に光を結像させるように構成される照明システムを
有し、前記観察補助装置が、該照明システムと同期して
交互に動作するように構成された第1のシャッターと第
2のシャッターとを備えている。
【0045】本発明の第1の局面によると、添付の請求
項1に規定されているディスプレイが提供される。
【0046】本発明の第2の局面によると、添付の請求
項23に規定されているディスプレイが提供される。
【0047】本発明の好ましい実施の形態は、その他の
添付の請求項に限定されている。
【0048】従って、観察補助装置を全く必要としない
自動立体モード、あるいは観察者が装着する、適した偏
光眼鏡などの観察補助装置を必要としない立体モードで
動作され得る3Dディスプレイを提供することが可能に
なる。自動立体モードでは、比較的明るいイメージが与
えられ得るが、このイメージは比較的限られた観察領域
のみで見られ得る。立体モードでは、照明パワーが同一
の場合はイメージは自動立体モードにおけるよりも暗く
なり得るが、3Dイメージを実質的に拡大された領域に
わたって見ることができる。これによって、観察者の位
置の自由度がより大きくなり、1人以上の観察者が観察
者追従を必要とせずにディスプレイを見ることが可能に
なる。両方のモードで良好な画質が提供され、特別な製
造許容度が要求されることはない。
【0049】左側のイメージと右側のイメージとの間の
クロストークが減少した自動立体ディスプレイを提供す
ることも可能になる。
【0050】このタイプのディスプレイは、例えば、3
Dテレビ、3D計算機援用設計およびグラフィック、3
D医療結像、バーチャルリアリティおよびコンピュータ
ゲームで用いられ得る。
【0051】以下において作用を説明する。
【0052】本発明の3次元ディスプレイは、自動立体
モードにおいて、観察者の左眼と右眼とに相当する領域
に、それぞれ、左眼用と右眼用とのイメージを結像する
ように配置されている。自動立体モードにおいても、イ
メージが観察される領域で視覚される左眼用および右眼
用のイメージの光がそれぞれ異なる偏光を有するように
空間光変調器を設定する。左眼用および右眼用のそれぞ
れの光が結像される領域を拡大すれば、観察者がそれぞ
れの光の偏光方向の光のみを透過させる観察補助を身に
つけるだけで、3次元イメージを観察することが出来
る。すなわち、結像領域を拡大することによって、自動
立体モードから立体モードへと切り換えることが可能で
ある。
【0053】
【発明の実施の形態】本発明を添付の図面を参照しなが
ら実施例に基づき、さらに記載する。ここで同一の参照
番号は、同一の構成要素を示している。
【0054】添付図面の図5は、図2に示されているも
のと類似したタイプの三次元ディスプレイを示してい
る。特に、ディスプレイは、レンズ4および7、LCD
パネル5および8ならびにビームコンバイナ9を備えて
いる点で類似している。しかしながら、イルミネータ1
1、ビームスプリッタ2およびミラー3および6の代わ
りに、2つのプログラム可能なイルミネータ14および
15が用いられている。プログラム可能なイルミネータ
は、それぞれイルミネータ11と同一タイプである。
【0055】図5に示されるディスプレイの動作の自動
立体モードにおいて、イルミネータ(照射システム)1
4および15の一部が各々照明され、レンズ4および7
によって、LCDパネル5および8を通過し、ビームコ
ンバイナ9を介して、観察者の左眼および右眼が位置す
る領域にそれぞれ結像される。自動立体モードにおい
て、観察者は観察補助装置を装着する必要が全くなく、
イルミネータ14および15の発光部分が結像される領
域にそれぞれ位置する両眼に提供される三次元イメージ
を視覚する。
【0056】自動立体モードは比較的明るい3Dイメー
ジを提供するが、観察者の3Dイメージを見ることがで
きる移動自由度は制限されている。図2において参照番
号12で示されているタイプの観察者追従システムを提
供してもよいが、これによってディスプレイのコストが
上昇し、ディスプレイが複雑になり、かつ、限られた数
の観察者しか同時に3Dイメージを見ることができな
い。
【0057】観察領域を拡大するためには、図5のディ
スプレイを、図示されているように立体モードで動作さ
せてもよい。この立体モードでは、各イルミネータ14
および15全体が照明されるので、各イルミネータの大
幅に拡大されたイメージが提供される。この動作モード
は、LCDパネル5および8の特性、すなわち、これら
のパネルによって透過される光が直線偏光されることを
利用している。パネル5および8は、観察者の左眼に見
えるパネル8からの光が第1の方向に直線偏光され、観
察者の右眼に到達するパネル5からの光が第1の方向に
垂直な方向に直線偏光されるように構成されている。
【0058】3Dイメージを見るためには、観察者は、
直線偏光フィルタを備えた眼鏡16である観察補助装置
を装着しなければならない。左眼用のフィルタはパネル
8からの光を透過し、パネル5からの光を実質的に遮断
するように構成され、右眼用の偏光板はパネル5からの
光を透過し、パネル8からの光を実質的に遮断するよう
に構成されている。従って、観察者は、パネル8によっ
て表示される左側のイメージを左眼で、パネル5によっ
て表示される右側のイメージを右眼で見る。従って、3
Dイメージを、図5における観察者位置17a、17b
および17cによって示されるように、実質的に拡大さ
れた領域にわたって見ることができる。従って、数人の
観察者が3Dイメージを同時に見ることができ、各観察
者が自動立体モードよりも大きい移動自由を有する。
【0059】この実施の形態において、観察者が見るこ
とができる3Dイメージの明るさは、立体モードと自動
立体モードとでほぼ同じであるが、眼鏡16の不完全な
透過特性によって、偏光状態が合わせられる光に、ある
程度の減衰が生じている。
【0060】図6は、図1に示されるディスプレイと類
似のタイプの3Dディスプレイを示している。特に、こ
のディスプレイは、同一のレンズ4および7、LCDパ
ネル5および8ならびにビームコンバイナ9を備えてい
る点において類似している。しかし、図1のイルミネー
タ1、ビームスプリッタ2、ならびにミラー3および6
の代わりにイルミネータ(照射システム)18および1
9が用いられている。自動立体モードにおいて、図6の
ディスプレイは図1のディスプレイと同様に動作する。
【0061】図6のディスプレイは、切換え可能なディ
フューザ20および21、例えばポリマー分散液晶型材
料パネルをさらに備えている。ディフューザ20は、レ
ンズ7とパネル8との間に配置され、ディフューザ21
はレンズ4とパネル5との間に配置される。自動立体モ
ードにおいて、ディフューザ20および21は、レンズ
4および7ならびにLCDパネル5および8を通過する
光を拡散しないように制御される。
【0062】立体モードにおいて、ディフューザ20お
よび21は、イルミネータ18および19がレンズ4お
よび7によって観察者の位置に結像されないように光を
拡散するように制御されている。パネル5および8は図
5のパネル5および8と同様に相対的に垂直な偏光状態
の光を透過し、3Dイメージを見るために、観察者は対
応する直線偏光フィルタを有する眼鏡16をかけなけれ
ばならない。従って、観察者の移動自由度がより大きく
なり、3Dイメージを拡大された領域全体にわたって見
ることができる。しかしながら、イルミネータ18およ
び19からの光はレンズ7および4によってそれぞれ結
像されるのではなく、ディフューザ20および21によ
ってそれぞれ拡散されるので、3Dイメージは自動立体
モードよりも立体モードの方が暗い。立体モードに切り
換えたときに光源の輝度を高くすることによって、輝度
の低下度を減少させることが可能になり得る。
【0063】図7および図8に示される3Dディスプレ
イは、イルミネータ18および19の代わりに小型の拡
大光源が用いられている点で図6に示される3Dディス
プレイと異なっている。イルミネータ18は、レンチキ
ュラースクリーンあるいはマイクロレンズアレイなどの
レンズのアレイ23の後方に配置された、光源のアレイ
22を備えている。同様に、イルミネータ19の代わり
にイルミネータ24のアレイおよびレンズ25のアレイ
が用いられている。図7の自動立体モードのディスプレ
イに示されているように、レンズのアレイ23および2
5は、イルミネータ22および24を観察者10の右眼
および左眼でそれぞれ結像するように構成されている。
従って、ディスプレイは図1に示されるディスプレイと
同様に動作する。
【0064】立体モードにおいて、ディフューザ20お
よび21は、イルミネータからの光を拡散するように制
御される。LCDパネル5および8を通過する光は、相
対的に垂直な偏光方向で直線偏光され、観察者の両眼で
結像される代わりに、拡大領域に与えられる。偏光眼鏡
16をかけている観察者が、この拡張領域全体にわたっ
て3Dイメージを見ることができる。
【0065】図9は、図7および図8に示されているデ
ィスプレイに類似したタイプの3Dディスプレイを示し
ている。しかし、個別のイルミネータのアレイ22およ
び24の代わりに、連続するイルミネータのアレイ26
および27、例えば、拡大バックライト上のLCDが用
いられている。連続するイルミネータは、イルミネータ
のグループとして構成され、これらのグループはレンズ
のアレイ23および25の後方に各々配置されている。
図9に示されるディスプレイにおいて、各グループは2
つのイルミネータを含んでいる。しかし、各グループ
は、2つ以上のイルミネータを含んでいてもよい。さら
に、切換え可能なディフューザ20および21は、図7
のディスプレイでは不必要である。
【0066】自動立体モードでは、アレイ26および2
7のうちの各グループで1つのイルミネータが照明さ
れ、レンズのアレイ23および25によって、限られた
観察領域内で観察者の右眼および左眼でそれぞれ結像さ
れる。それ故、図9のディスプレイは、図7において図
示される方法と同じ方法で機能する。しかし、立体モー
ドでは、アレイ26および27のすべてのイルミネータ
が照明されることによって、レンズのアレイ23および
25が拡大された観察領域全体にわたってイルミネータ
を結像する。従って、適切に偏光された眼鏡16をかけ
た観察者は拡大された観察領域にわたって3Dイメージ
を見得るが、3Dイメージの輝度は眼鏡16の偏光板の
不完全な透過のみによって実質的に減少する。
【0067】図5から図9に示されるディスプレイは、
眼鏡16の偏光フィルタの偏光特性、すなわち、各フィ
ルタの偏光方向に偏光された光は透過され、その光と垂
直方向に偏光された光は実質的に減衰されるという特性
に依存する。しかし、観察者が頭を水平軸に関して傾け
ると、左のイメージと右のイメージとの間でクロストー
クの増加が生じる。そのようなクロストークの増加によ
って、観察者の目の疲れが生じ易くなる。例えば、図8
に示されるディスプレイにおいて、フィルタの偏光方向
がパネル8からの光の偏光方向に実質的に垂直であると
き、観察者の左眼の前にある偏光フィルタはLCDパネ
ル8を通過する光のみを遮断する。同様に、右眼用のフ
ィルタの偏光方向がパネル5からの光の偏光方向に実質
的に垂直であるとき、右眼用の偏光板はパネル5からの
光のみを遮断する。観察者が頭を傾けると、各フィルタ
はパネルからの光に実質的に垂直ではなくなる。また、
左側の偏光板の偏光方向がパネル5からの光の偏光方向
と実質的に平行ではなくなり、右側の偏光板およびパネ
ル8にも同様のことが起こるので、左側のビューと右側
のビューとはある程度減衰される。従って、左側のビュ
ーの少なくとも一部が右眼に、右側のビューの少なくと
も一部が左眼に見えるようになり、3D効果が低減ある
いは削減される。
【0068】この欠点を回避するために、円偏光が直線
偏光の代わりに用いられ得る。図10は、図7および図
8に示されるタイプのディスプレイを示している。図1
0のディスプレイは、ビームコンバイナ9とLCDパネ
ル8および5との間にそれぞれ配置された4分の1波長
板28および29をさらに備えている。4分の1波長板
28および29は、パネル8および5からの直線偏光を
互いに逆回りの円偏光にそれぞれ変換する。同様に、検
光眼鏡30は、4分の1波長板32および直線偏光板3
1を含む。左眼用の偏光板31および4分の1波長板3
2は、LCDパネル5および4分の1波長板29からの
光を通過させ、パネル8および4分の1波長板28から
の光を実質的に遮断するように構成されている。同様
に、右眼用の4分の1波長板32および偏光板31は、
パネル8および4分の1波長板28からの光を通過さ
せ、パネル5および4分の1波長板29からの光を実質
的に遮断するように構成されている。左側のビューと右
側のビューに対してディスプレイからの光は互いに反対
方向に円偏光されているので、観察者が頭を傾けても左
のビューと右のビューとの間のクロストークに変化は生
じない。
【0069】4分の1波長板28および29ならびに検
光眼鏡30は、観察者が頭を傾けることによって生じる
クロストークを回避するためあるいは減少させるよう
に、図5から図9に示されるその他のディスプレイと共
に用いてもよい。
【0070】例えば、図10に示されるような小型イル
ミネータ構成を用いたビームコンバイナディスプレイ
は、持ち運びを容易にするための携帯用ディスプレイと
して例示され得る。例えば、図10において参照番号1
00で示される領域におけるヒンジ構成により構成要素
を互いに接続することによって、ディスプレイが折りた
たみ可能になるようにバックライトを比較的薄く構成し
得る。従って、持ち運びを便利にするために、ディスプ
レイが「平坦」に折り畳まれ得る。そのようなディスプ
レイは、「ノート」型コンピュータあるいは他の携帯用
器具と共に用いると、より便利になり得る。
【0071】図11および図12に示される3Dディス
プレイは、単一の画素分割されたLCDパネル39が一
対の偏光されたイルミネータ35および36と共に設け
られている点で、図5から図10に示されているディス
プレイと異なっている。パネル39の画素は、互いにイ
ンタレースされ、かつ、左側のイメージおよび右側のイ
メージを各々表示する2つのグループとして構成され
る。片方のグループの画素は直線偏光の第1の方向を有
する光を供給し、他方のグループの画素は第1の方向に
実質的に垂直な直線偏光の第2の方向を有する光を供給
する。イルミネータ35はパネル39の第1のグループ
の画素によって透過され得るような方向に直線偏光され
た光を供給し、イルミネータ36は第2のグループの画
素によって透過され得るように偏光された光を供給す
る。イルミネータ35および36からの光は、レンズ3
7によって、切換え可能なディフューザ38および画素
分割されたLCDパネル39を通過し、観察者10の右
眼および左眼がそれぞれ位置する場所に結像する。従っ
て、図11に示されるように光を拡散させないようにデ
ィフューザ38が切換えられると、観察者10は制限さ
れた観察領域で自動立体3Dイメージを見る。
【0072】図12に示される立体モードでは、切換え
可能なディフューザ38は、イルミネータ35および3
6からの光を拡散し、かつ、脱偏光するように構成され
る。観察者は、偏光眼鏡16をかけることで、立体3D
イメージを拡大された観察領域全体にわたって見ること
ができる。
【0073】図13に示されるディスプレイはパネル3
9の前に4分の1波長板40が設けられ、立体モードに
おいて眼鏡16の代わりに検光眼鏡30が用いられてい
る点で、図12に示されるディスプレイとは異なってい
る。従って、図13のディスプレイは、観察者が頭を傾
けたときの左側のイメージと右側のイメージとの間のク
ロストークの増加の問題を実質的に回避する。
【0074】図14に示されるディスプレイは、図13
に示されるディスプレイと類似のタイプであるが、イル
ミネータ35および36ならびにレンズ37の代わりに
複数の偏光されたイルミネータ41およびマイクロレン
ズのアレイ42が用いられている。イルミネータ41は
互いに垂直な直線偏光を有するイルミネータ対のアレイ
を備えている。マイクロレンズのアレイ42は、観察者
の左眼に第1の偏光状態の光を提供するイルミネータを
結像させ、観察者の右眼に第1の偏光と垂直の偏光状態
の光を提供するイルミネータを結像させるように構成さ
れる。
【0075】従って、図14に示されるディスプレイ
は、図13に示されるディスプレイと同様に、自動立体
モードおよび立体モードで機能する。
【0076】パネル39は、英国特許出願第94256
07.0号および第9521054.8号に開示されて
いるいずれかのタイプの空間光変調器を備えていてもよ
い。図15は、そのようなSLM39の2つの画素60
および61を図示している。SLM39は、液晶64を
含むセルを規定する基板62および63を備えている。
互いに直交する偏光方向を有する交差偏光板65および
66は、液晶64の対向する面に配置される。例えば、
画素60について、2分の1波長板である90°偏光回
転子67が基板62と偏光板65との間に配置され、画
素61について、補償板およびカラーフィルタ68が基
板62と偏光板65との間に配置される。カラーフィル
タ68は必要に応じて省略してもよい。画素60につい
て、板68に類似の補償板および選択的なカラーフィル
タ69が基板63と偏光板66との間に配置される。画
素61について、回転子67に類似の90°回転子70
が基板63と偏光板66との間に配置される。
【0077】左側から画素60に入射する光は、回転子
67によって偏光状態が90°回転されている。偏光板
65は、回転子67からの第1の偏光方向を有する光を
通過させ、それによって、図15の点によって示される
偏光方向を有する入力光が画素60の液晶64に入射す
る。画素60が光透過状態にあるとき、点で示される直
線偏光状態を有する光は偏光板66によって通過させら
れ、補償板69を通過し、参照番号71で示されるよう
に出力される。補償板69は、偏光に実質的に影響を与
えない。
【0078】画素61について、矢印で示される偏光状
態を有する光が、偏光板65によって液晶64に通過さ
せられる。画素61が光透過状態にあるとき、偏光板6
6は点で示される偏光状態を有する光を出力する。出力
光の偏光は回転子70によって90°回転され、その結
果、画素61からの出力光72は画素60からの出力光
と直交する偏光方向を有する。
【0079】図16(a)および図16(b)は、高速
で切換え可能な液晶装置(LCD)52であるSLM
に、レンズを通して光を出射する切換え可能な光源50
を備えている。
【0080】図16(a)に示されている動作モードに
おいて、光源50は、光源の個別の領域50aおよび5
0bが交互に照明されるように構成される。領域50a
が照明されると、そこから出射された光はレンズ51に
よって結像され、それによってLCD52によって表示
される「左側の」イメージが観察者53の左眼に見え
る。領域50aをオフにすると、LCD52のディスプ
レイは「右側」のイメージを表示するように変えられ、
領域50bが照明されることによって、観察者53の右
眼に右側のイメージが見えるようになる。光源50およ
びLCD52を十分に速い速度で切り換え、かつ、領域
50aが照明されると立体イメージ対の左側のイメージ
が表示され、領域50bが照明されると立体イメージ対
の右側のイメージが表示されるようにLCD52を制御
することによって、観察者53に自動立体イメージが見
える。
【0081】光源50を移動させるか、あるいは、光源
の照明される領域50aあるいは50bの位置を調整す
ることによって、表示装置に観察者を追従させることが
できる。さらに、表示されるイメージを観察者の位置に
従って調整することによって、周囲を見渡しやすくなり
得る。
【0082】光源50全体が照明されると、レンズ51
は個々の位置から見えるイメージを形成しなくなり、視
野が広くなる。立体イメージを見ることができるように
するために、LCD52は、左側および右側の立体イメ
ージ対を交互に表示する。観察者53は、切り換え可能
なシャッターを有する眼鏡54をかけている。これらの
シャッターは、左側のイメージが表示されると観察者の
左眼がイメージを見ることができ、右眼のビューを見え
なくするように制御される。反対に、右側のイメージが
表示されると、右側のシャッターは観察者の左眼のビュ
ーを見えなくし、右眼がイメージを見ることができる。
ある便利なタイプの切換え可能なシャッター付の眼鏡5
4において、眼鏡の各レンズは、実質的に透明なモード
と実質的に不透明なモードとの間で制御可能な液晶装置
を有している。立体イメージを見るために図16(b)
の動作モードと共にそのような眼鏡を用いるためには、
LCD52と同期して動作するように眼鏡のシャッター
が制御されなければならない。
【0083】図17(a)および図17(b)に示され
る実施の形態は図16(a)および図16(b)に示さ
れる実施の形態に類似しているが、この装置は、自動立
体モード(図17(a))では不活性化され、見られる
イメージにほとんどあるいは全く影響を与えない偏光変
調器55をさらに備えている。このモードにおける動作
は、図16(a)を参照して記載される。
【0084】立体モードにおいて(図17(b))、観
察者の片方の眼のためのイメージが表示されると、偏光
が第1の偏光タイプをとるように変調され、他方の眼の
ためのイメージが表示されると、偏光が第1の偏光と直
交する第2の偏光タイプをとるように変調されるよう
に、LCD52によって透過される偏光を変調するため
に偏光変調器55が動作させられる。図示されるよう
に、観察者53は、互いに直交する偏光状態を有する眼
鏡(受動的検光眼鏡)56をかけている。眼鏡の片方の
レンズは第1の偏光タイプの光を透過するように構成さ
れ、他方のレンズは第2の偏光タイプの光を透過するよ
うに構成されている。従って、観察者の各眼は、LCD
52によって表示される適切なイメージのみを見る。
【0085】ある便利な動作モードにおいて、偏光変調
器55は、片方のイメージが表示されると、LCD52
によって透過される光の平面偏光方向を45°変調し、
他方のイメージが表示されると、逆方向に45°変調す
るように構成される。
【0086】クロストークを避けるために、上記したよ
うに、平面偏光の代わりに円偏光を用いてもよい。
【0087】図16(a)および図16(b)ならびに
図17(a)および図17(b)は、いずれも観察者5
3が単一である場合の動作を示している。自動立体モー
ド(図16(a)および図17(a))において、各々
のイメージ位置を生成するために光源あるいは領域をさ
らに設けることによって、より多くの観察者を収容し得
る。立体モード(図16(b)および図17(b))に
おいては、各観察者に対して1つずつ、さらに観察眼鏡
を付加するだけで、より多くの観察者を収容し得る。
【0088】図16(a)、図16(b)、図17
(a)および図17(b)に開示されている各実施の形
態における光源50およびレンズ51の代わりに、拡大
バックライトあるいはレンズアレイを備えた小型光源を
用いてもよい。
【0089】各場合において、観察者の位置を追従し、
観察者の位置に応じて表示されるイメージを調整するこ
とによって、周りを見渡し易くなる。
【0090】従って、自動立体モードと立体モードで得
ることができる特定の利点を利用するように、両方のモ
ードで機能し得る3Dディスプレイを提供することが可
能になる。自動立体モードにおいて、コストを上げ、装
置を複雑にしてしまう観察者追従システムを設けない限
り観察者の移動自由度は制限されるが、観察者は観察補
助装置を装着する必要がなく、比較的明るい3Dイメー
ジが見える。立体モードにおいて、3Dイメージは自動
立体モードのイメージよりも明るくなく、観察者は観察
補助装置を装着しなければならないが、観察者の移動自
由度はより大きくなり、数人の観察者が3Dイメージを
同時に見得る。
【0091】上記した各ディスプレイにおいて、クロス
トークが左側のイメージと右側のイメージとの間で生じ
得る。クロストークは、左側のイメージの一部が観察者
の右眼に見え、右側のイメージについても同様のことが
起こるために生じる。このようなクロストークは観察者
の気を散らし、眼の疲れを生じさせ得る。
【0092】自動立体モードにおいて、クロストークは
多数の機構によって生じ得る。例えば、レンズ収差、L
CDおよびレンズによる光の散乱およびイルミネータの
低コントラストがクロストークを引き起こす原因になり
得る。
【0093】左側および右側のイメージが偏光フィルタ
を有する眼鏡によって制御されることによって見えたり
見えなくなったりする立体モードにおいて、偏光フィル
タおよびLCDパネル内の偏光板の不十分な「吸光(ext
inction)」のためにクロストークが生じ得る。「吸光」
は、偏光板の偏光方向と直交する偏光状態を有する光を
減衰させる偏光板の能力である。また、立体モードにお
いて、パネルと眼鏡との間で生じる脱偏光によってクロ
ストークが増加する。直線偏光を用いる実施の形態につ
いて上記したように、観察者が頭を傾けると、眼鏡の直
線偏光フィルタはディスプレイからの光の偏光状態から
ずれ、その結果クロストークが増加する。このクロスト
ークの増加は円偏光を用いることによってその大部分を
避けることができるが、観察者が円偏光フィルタを装着
して頭を傾けるとスペクトルの変化が生じ得、それが結
果として再びクロストークとなる。
【0094】クロストークを減少させるために、観察者
が立体モード用の観察補助装置を装着した状態で、図示
されたディスプレイを自動立体モードで動作させてもよ
い。例えば、図5に示されるディスプレイが自動立体モ
ードで動作されるときに、観察者は偏光眼鏡16をかけ
ることができる。偏光眼鏡の吸光効果は、クロストーク
のために右眼に見えてしまう左側のイメージの光を観察
者の右眼の前にある偏光フィルタによって減衰すること
であり、同様に左眼に見えてしまう右側のイメージの光
も減衰することである。従って、クロストークがさらに
減少し、観察補助装置を用いない自動立体モードで生じ
るクロストークおよび立体モードで生じるクロストーク
よりも少ない。
【0095】図5から図14、図17(a)および図1
7(b)に示されるディスプレイはすべて、互いに直交
するように偏光された、左眼および右眼のための光を提
供する。各場合において、ディスプレイが自動立体モー
ドで動作されるときには、クロストークは観察者観察補
助装置によって低減する。
【0096】図16(a)および図16(b)に示され
る実施の形態は、立体モードにおいて、LCD52によ
って表示される左側および右側のイメージと同期して切
換えられるシャッターを有する眼鏡54に依存する。図
16(a)に示される自動立体モードにおいて、クロス
トークは、上記した機構によってなお生じ得る。また、
切換えシャッター眼鏡54を自動立体モードで用いるこ
とによって、自動立体モードにおいてクロストークを実
質的に減少させることができる。クロストークは、立体
モードにおけるよりも少なくなり得、光を遮断するよう
にシャッターが切り換えられたときの各シャッターによ
って与えられる減衰量、すなわち、「透明」シャッター
状態と「不透明」シャッター状態との間のコントラスト
比に依存する。
【0097】特に低いクロストークを達成するために自
動立体モードにおいて観察補助装置を用いるときには、
観察者の移動自由度は、自動立体モードで通常得られる
移動自由度に限られる。しかし、図2に示されるタイプ
の観察者追従システムの場合は、移動自由度は非追従型
ディスプレイと比較して実質的に向上する。これは、観
察者追従システムのためにコストが上昇し、装置が複雑
になってもよい適用例に有利になり得る。
【0098】図18は、例えば、切換え可能な偏光バッ
クライトを与えるために、前記で開示されている様々な
ディスプレイで用いるために適した、小型のプログラム
可能な平面偏光光源を示している。偏光光源は、光を偏
光板91に向けて透過するように構成された非偏光の光
源90を備えている。偏光板91は、第1の偏光状態の
平面偏光に対して実質的に透明であり、第1の偏光状態
に垂直な偏光軸を有する平面光に対して実質的に不透明
である。偏光板91からの光は、第1の電極および配向
層を有する第1のガラス基板93と、液晶層92と、第
2の電極および配向層を有する第2のガラス基板94と
を備えた液晶装置に入射する。液晶層92は、ツイステ
ィッドネマチック(TN)液晶材料あるいは強誘電液晶
材料を有していても、あるいはPIセルを形成していて
もよい。電極は、光源を複数の独立して制御可能な個別
光源エレメントに分割するように構成されてもよい。
【0099】TN層を用いる光源の動作を説明する。使
用時には、電極は、液晶層92をその完全な駆動状態と
完全な非駆動状態との間で切り換えるために用いられ
る。完全駆動状態では、偏光板91によって透過される
平面偏光は、偏光軸を液晶材料によって変えられないま
まの状態で液晶層92を通過する。非駆動状態では、液
晶層92を通過する光の偏光状態は90°回転され、透
過された光は液晶装置に入射する光に垂直な偏光軸を有
する。
【0100】液晶装置を適切に制御することによって、
この装置は、例えば、互いに垂直な偏光軸を有する偏光
の2つの光源を生成するために用いることができる。
【0101】
【発明の効果】観察補助装置を全く必要としない自動立
体モード、あるいは観察者が装着する、適した偏光眼鏡
などの観察補助装置を必要としない立体モードで動作さ
れ得る3Dディスプレイを提供することが可能になる。
自動立体モードでは、比較的明るいイメージが与えられ
得るが、このイメージは比較的限られた観察領域のみで
見られ得る。立体モードでは、照明パワーが同一の場合
はイメージは自動立体モードにおけるよりも暗くなり得
るが、3Dイメージを実質的に拡大された領域にわたっ
て見ることができる。これによって、観察者の位置の自
由度がより大きくなり、1人以上の観察者が観察者追従
を必要とせずにディスプレイを見ることが可能になる。
両方のモードで良好な画質が提供され、特別な製造許容
度が要求されることはない。
【0102】左側のイメージと右側のイメージとの間の
クロストークが減少した自動立体ディスプレイを提供す
ることも可能になる。
【0103】このタイプのディスプレイは、例えば、3
Dテレビ、3D計算機援用設計およびグラフィック、3
D医療結像、バーチャルリアリティおよびコンピュータ
ゲームで用いられ得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】公知のタイプの3Dビームコンバイナディスプ
レイの図である。
【図2】公知のタイプの3D観察者追従ディスプレイの
図である。
【図3】立体モードで動作する別の公知のタイプの3D
ディスプレイの図である。
【図4】自動立体モードで動作する図3の3Dディスプ
レイの図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態を構成する3Dディ
スプレイの図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態を構成する3Dディ
スプレイの図である。
【図7】自動立体モードで動作する、本発明の第3の実
施の形態を構成する3Dディスプレイの図である。
【図8】立体モードで動作する、図7のディスプレイの
図である。
【図9】本発明の第4の実施の形態を構成する3Dディ
スプレイの図である。
【図10】本発明の第5の実施の形態を構成する3Dデ
ィスプレイの図である。
【図11】自動立体モードで動作する、本発明の第6の
実施の形態を構成する3Dディスプレイの図である。
【図12】立体モードで動作する、図11のディスプレ
イの図である。
【図13】本発明の第7の実施の形態を構成する3Dデ
ィスプレイの図である。
【図14】本発明の第8の実施の形態を構成する3Dデ
ィスプレイの図である。
【図15】図11から図14に示される実施の形態にお
いて用いるために適したSLMの部分図である。
【図16】(a)および(b)は、本発明の第9の実施
の形態を構成する3Dディスプレイの図である。
【図17】(a)および(b)は、本発明の第10の実
施の形態を構成する3Dディスプレイの図である。
【図18】本明細書で開示されている様々なディスプレ
イにおいて用いるために適したバックライトの図であ
る。
【符号の説明】
1 イルミネータ 2 ビームスプリッタ 3、 6 ミラー 4、 7 レンズ 5、 8 LCDパネル 9 ビームコンバイナ 10 観察者 11 プログラム可能なイルミネータ 14、15 イルミネータ 18、19 イルミネータ 20、21 ディフューザ 23、25 レンズのアレイ 26、27 イルミネータのアレイ 35、36 偏光イルミネータ 38 切換え可能なディフューザ 41 偏光イルミネータ 50 切換え可能な光源 55 偏光変調器 60、61 画素 62、63 基板 64 液晶層 65、66 偏光板 67、70 2分の1波長板 68、69 補償板およびカラーフィルタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デイビッド エズラ イギリス国 オーエックス10 0アールエ ル,オックスフォードシア,ウォーリング フォード,ブライトウェル−カム−ソトウ ェル,モンクス ミード 19

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 三次元イメージを自動立体モードで見る
    ことができる第1の制限された空間領域と、該第1の空
    間領域に対して拡大され、かつ該三次元イメージを立体
    モードで見ることができる第2の空間領域とを照明する
    ように構成された少なくとも一つの照明システムを備え
    ている、自動立体モードと立体モードとの間で切換え可
    能な三次元ディスプレイ。
  2. 【請求項2】 観察者の左眼が見る第1の偏光を有する
    第1のイメージと、観察者の右眼が見る、該第1の偏光
    とは異なる第2の偏光を有する第2のイメージとを生成
    するように構成された、請求項1に記載の三次元ディス
    プレイ。
  3. 【請求項3】 前記第1の偏光および前記第2の偏光が
    直線偏光であり、該直線偏光の間の角度が、ゼロ以外の
    角度である請求項2に記載の三次元ディスプレイ。
  4. 【請求項4】 前記第1の偏光が前記第2の偏光と実質
    的に垂直である、請求項3に記載の三次元ディスプレ
    イ。
  5. 【請求項5】 前記第1の偏光および前記第2の偏光
    が、互いに逆回りの実質的に円偏光である、請求項2に
    記載の三次元ディスプレイ。
  6. 【請求項6】 前記照明システムが、前記自動立体モー
    ドにおいて、制限された領域から光を生成するように動
    作可能な拡大光源を備えている、請求項1から5のいず
    れかに記載の三次元ディスプレイ。
  7. 【請求項7】 前記照明システムが複数の実質的に連続
    する複数のエレメントを備え、該エレメントの少なくと
    も一つが独立して制御可能である、請求項6に記載の三
    次元ディスプレイ。
  8. 【請求項8】 前記照明システムが、方向性光エミッタ
    と、拡散モードと非拡散モードとの間で切換え可能なデ
    ィフューザとを備えている、請求項1から5のいずれか
    に記載の三次元ディスプレイ。
  9. 【請求項9】 前記自動立体モードで、前記照明システ
    ムが第1の位置と第2の位置から交互に光を出射するよ
    うに構成されている、請求項6あるいは7に記載の三次
    元ディスプレイ。
  10. 【請求項10】 少なくとも一つの空間光変調器を備え
    ている、請求項1から9のいずれかに記載の三次元ディ
    スプレイ。
  11. 【請求項11】 前記少なくとも一つの空間光変調器
    が、直線偏光を出力するように構成された少なくとも一
    つの液晶装置を備えている、請求項10に記載の三次元
    ディスプレイ。
  12. 【請求項12】 前記少なくとも一つの液晶装置からの
    直線偏光を円偏光に変換するように構成された少なくと
    も1つの4分の1波長板を備えている、請求項11に記
    載の三次元ディスプレイ。
  13. 【請求項13】 前記少なくとも一つの空間光変調器が
    第1の空間光変調器と第2の空間光変調器とを備えてい
    る、三次元ディスプレイであって、該三次元ディスプレ
    イは該第1の空間光変調器および該第2の空間光変調器
    からの光を結合するビームコンバイナを備えている、請
    求項10から12のいずれかに記載の三次元ディスプレ
    イ。
  14. 【請求項14】 前記少なくとも一つの液晶装置が、第
    3の偏光を有する入力光の通過を制御する複数の第1の
    エレメントと、前記第3の偏光とは異なる第4の偏光を
    有する入力光の通過を制御する複数の第2のエレメント
    とを有する1つの液晶装置を備え、前記少なくとも一つ
    の照明システムが、前記第3の偏光を有する光を出射す
    る第1の光源と、前記第4の偏光を有する光を出射する
    第2の光源とを備えている、請求項11あるいは12に
    記載の三次元ディスプレイ。
  15. 【請求項15】 前記第1の光源および前記第2の光源
    は、レンズのアレイの後方に配置される、複数の第1の
    光出射エレメントおよび第2の光出射エレメントをそれ
    ぞれ備えている、請求項14に記載の三次元ディスプレ
    イ。
  16. 【請求項16】 少なくとも一つの空間光変調器を備え
    ている三次元ディスプレイであって、該少なくとも一つ
    の空間光変調器が、光が前記第1の位置から出射された
    ときには第1のイメージを表示し、光が前記第2の位置
    から出射されたときには第2のイメージを表示するよう
    に構成されている、請求項9に記載の三次元ディスプレ
    イ。
  17. 【請求項17】 前記少なくとも一つの空間光変調器に
    よって透過される光の偏光を変調するように構成された
    偏光変調手段を備えている、請求項16に記載の三次元
    ディスプレイ。
  18. 【請求項18】 前記立体モードにおいて、前記偏光変
    調手段は、前記第1のイメージが表示されるときに該偏
    光変調手段によって透過される光の偏光が、前記第2の
    イメージが表示されるときに該偏光変調手段によって透
    過される光の偏光と直交するように構成されている、請
    求項17に記載の三次元ディスプレイ。
  19. 【請求項19】 観察者に前記三次元イメージを前記立
    体モードで視覚可能にさせる観察補助装置を備えてい
    る、請求項1から18のいずれかに記載の三次元ディス
    プレイ。
  20. 【請求項20】 観察者に前記三次元イメージを前記立
    体モードで視覚可能にさせる観察補助装置を備えている
    三次元ディスプレイであって、前記観察補助装置が該観
    察者の左眼用の第1の偏光板および右眼用の第2の偏光
    板を各々備えている、請求項2から5、11、12、1
    4、15、17および18のいずれかに記載の三次元デ
    ィスプレイ。
  21. 【請求項21】 観察者に前記三次元イメージを前記立
    体モードで視覚可能にさせる観察補助装置を備えている
    三次元ディスプレイであって、前記観察補助装置が該観
    察者の左眼用の第1のシャッターおよび右眼用の第2の
    シャッターを備え、該第1のシャッターおよび該第2の
    シャッターは前記照明システムと同期して交互に動作す
    るように構成されている、請求項9に記載の三次元ディ
    スプレイ。
  22. 【請求項22】 前記観察補助装置が前記自動立体モー
    ドの前記ディスプレイと協同し、自動立体モードにおい
    てクロストークが減少している、請求項19から21の
    いずれかに記載の三次元ディスプレイ。
  23. 【請求項23】 クロストークを減少させるために、自
    動立体ディスプレイと協同する立体観察補助装置を備え
    た、自動立体ディスプレイを有する三次元ディスプレ
    イ。
  24. 【請求項24】 前記自動立体ディスプレイが、観察者
    の左眼に見える第1の偏光を有する第1のイメージと、
    該観察者の右眼に見える該第1の偏光とは異なる第2の
    偏光を有する第2のイメージとを生成するように構成さ
    れ、前記観察補助装置は、該第1および第2の偏光とそ
    れぞれ実質的に整合されるように構成された偏光を有す
    る第1および第2の偏光板を備えている、請求項23に
    記載の三次元ディスプレイ。
  25. 【請求項25】 前記第1および第2の偏光が直線偏光
    であり、該直線偏光の間の角度が、ゼロ以外の角度であ
    る請求項24に記載の三次元ディスプレイ。
  26. 【請求項26】 前記第1の偏光が前記第2の偏光に実
    質的に垂直である、請求項25に記載の三次元ディスプ
    レイ。
  27. 【請求項27】 前記第1および第2の偏光が互いに逆
    回りの実質的に円偏光である、請求項24に記載の三次
    元ディスプレイ。
  28. 【請求項28】 前記自動立体ディスプレイが、第1の
    観察領域と第2の観察領域とで交互に光を結像させるよ
    うに構成される照明システムを有し、前記観察補助装置
    が、該照明システムと同期して交互に動作するように構
    成された第1のシャッターと第2のシャッターとを備え
    ている、請求項23に記載の三次元ディスプレイ。
JP8012334A 1995-01-28 1996-01-26 三次元ディスプレイ Withdrawn JPH08248355A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9501692A GB2297389A (en) 1995-01-28 1995-01-28 Three dimensional display having autostereoscopic and stereoscopic modes
GB9501692.9 1995-01-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08248355A true JPH08248355A (ja) 1996-09-27

Family

ID=10768736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8012334A Withdrawn JPH08248355A (ja) 1995-01-28 1996-01-26 三次元ディスプレイ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6449090B1 (ja)
EP (1) EP0724176A3 (ja)
JP (1) JPH08248355A (ja)
GB (1) GB2297389A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6603504B1 (en) 1998-05-25 2003-08-05 Korea Institute Of Science And Technology Multiview three-dimensional image display device
KR100577761B1 (ko) * 1998-12-24 2006-10-24 엘지전자 주식회사 입체화상 표시장치
JP2008521064A (ja) * 2004-11-23 2008-06-19 ファーガソン パテント プロパティーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 偏光方法を有する立体液晶ディスプレイ(lcd)
JP2009521010A (ja) * 2005-12-23 2009-05-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ リアプロジェクタ及びリアプロジェクション方法
JP2009211561A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Ntt Comware Corp 奥行きデータ生成装置及び奥行きデータ生成方法ならびにそのプログラム
JP2010020230A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Nanao Corp 立体画像表示装置
KR102110085B1 (ko) * 2019-10-10 2020-05-12 주식회사 아이엠전시문화 입체 영상 표시 전시 기구 및 그 제어 방법

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7190518B1 (en) * 1996-01-22 2007-03-13 3Ality, Inc. Systems for and methods of three dimensional viewing
JP3452472B2 (ja) * 1996-09-12 2003-09-29 シャープ株式会社 パララックスバリヤおよびディスプレイ
GB2317524A (en) * 1996-09-19 1998-03-25 Sharp Kk Three dimensional stereoscopic projection display
JP2001505323A (ja) * 1996-12-06 2001-04-17 ザ ローランド インスティテュート フォー サイエンス 立体画像を見るための装置
GB9713658D0 (en) * 1997-06-28 1997-09-03 Travis Adrian R L View-sequential holographic display
GB2330471A (en) * 1997-10-15 1999-04-21 Secr Defence Production of moving images for holography
KR100317024B1 (ko) * 1998-07-02 2002-02-19 구자홍 편광안경을가지는입체화상표시장치
EP1083747A3 (en) * 1999-09-10 2002-10-30 Hitachi, Ltd. Projector and display system
IL133052A0 (en) * 1999-11-19 2001-03-19 Unic View Ltd Imaging system
KR100349206B1 (ko) * 2000-07-04 2002-09-05 삼성전자 주식회사 액정표시판의 편광 특성을 이용한 입체영상 표시장치
US20060268407A1 (en) * 2000-07-07 2006-11-30 Fergason James L Display system using two displays and polarization direction rotation for showing high-resolution and three-dimensional images and method and use of a DBEF beam splitter
US7401923B2 (en) * 2004-03-09 2008-07-22 Fergason Patent Properties, Llc Monitor for showing high-resolution and three-dimensional images and method
US6970144B1 (en) * 2000-11-16 2005-11-29 Vrex, Inc. Kiosk for 3D display
WO2003050611A1 (en) * 2001-12-11 2003-06-19 New York University Searchable lightfield display
US7425951B2 (en) * 2002-12-27 2008-09-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Three-dimensional image display apparatus, method of distributing elemental images to the display apparatus, and method of displaying three-dimensional image on the display apparatus
GB0301317D0 (en) * 2003-01-21 2003-02-19 Holographic Imaging Llc Image projection device and method
DE10339076B4 (de) * 2003-08-26 2007-10-31 Seereal Technologies Gmbh Autostereoskopisches Multi-User-Display
US6886940B2 (en) * 2003-08-28 2005-05-03 Eastman Kodak Company Autostereoscopic display for multiple viewers
GB0322681D0 (en) * 2003-09-27 2003-10-29 Koninkl Philips Electronics Nv Multi-view display
JP4497905B2 (ja) * 2003-12-08 2010-07-07 パイオニア株式会社 画像表示装置
KR100616556B1 (ko) * 2004-06-12 2006-08-28 김은수 무손실 편광형 입체 디스플레이방법 및 장치
US20060023065A1 (en) * 2004-07-31 2006-02-02 Alden Ray M Multiple program and 3D display with high resolution display and recording applications
DE102004044802A1 (de) * 2004-09-13 2006-03-30 X3D Technologies Gmbh Anordnung zur wahlweise dreidimensional wahrnehmbaren oder zweidimensionalen Darstellung von Bildern
US20060109753A1 (en) * 2004-11-23 2006-05-25 Fergason James L Monitor for showing high-resolution and three-dimensional images and method
US10613479B2 (en) * 2005-05-13 2020-04-07 Seereal Technologies Gmbh Projection device and method for the holographic reconstruction of scenes
WO2007064633A1 (en) * 2005-11-29 2007-06-07 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Virtual reality display system
KR100739067B1 (ko) * 2005-11-30 2007-07-12 삼성에스디아이 주식회사 입체 영상 표시 장치
US20070147827A1 (en) * 2005-12-28 2007-06-28 Arnold Sheynman Methods and apparatus for wireless stereo video streaming
KR101249988B1 (ko) * 2006-01-27 2013-04-01 삼성전자주식회사 사용자의 위치에 따른 영상을 디스플레이하는 장치 및 방법
US7760429B2 (en) * 2006-01-27 2010-07-20 Reald Inc. Multiple mode display device
US7874682B2 (en) * 2006-01-28 2011-01-25 Northrop Grumman Systems Corporation Component displays and beamsplitter that form composite image
US11275242B1 (en) 2006-12-28 2022-03-15 Tipping Point Medical Images, Llc Method and apparatus for performing stereoscopic rotation of a volume on a head display unit
US10795457B2 (en) 2006-12-28 2020-10-06 D3D Technologies, Inc. Interactive 3D cursor
US11228753B1 (en) 2006-12-28 2022-01-18 Robert Edwin Douglas Method and apparatus for performing stereoscopic zooming on a head display unit
US11315307B1 (en) 2006-12-28 2022-04-26 Tipping Point Medical Images, Llc Method and apparatus for performing rotating viewpoints using a head display unit
WO2008123848A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-16 Real D Multiple mode display device
TW201143373A (en) * 2010-05-27 2011-12-01 Acer Inc Three-dimensional image display apparatus, three-dimensional image display system, and method of adjusting display parameters thereof
CN102263966A (zh) * 2010-05-28 2011-11-30 宏碁股份有限公司 三维影像显示器、显示***及其显示参数调整方法
EP2395759B1 (en) * 2010-06-11 2015-03-04 Sony Ericsson Mobile Communications AB Autostereoscopic display device and method for operating an autostereoscopic display device
US8963824B2 (en) 2010-06-28 2015-02-24 Dolby Laboratories Licensing Corporation Back light unit for stereoscopic display
US8860792B1 (en) 2010-11-02 2014-10-14 Tommy Lee Bolden Two dimensional to three dimensional video display system
JP5516363B2 (ja) * 2010-11-22 2014-06-11 ソニー株式会社 立体表示装置および方法
KR101946031B1 (ko) * 2012-02-15 2019-02-11 한국전자통신연구원 시야창의 위치를 조정할 수 있는 홀로그래픽 디스플레이 장치
CN102778757B (zh) * 2012-07-27 2014-10-15 京东方科技集团股份有限公司 3d显示装置及其制造方法
US20140340424A1 (en) * 2013-05-17 2014-11-20 Jeri J. Ellsworth System and method for reconfigurable projected augmented/virtual reality appliance
JP2015007734A (ja) * 2013-06-26 2015-01-15 ソニー株式会社 画像投影装置、画像投影システム、画像投影方法及び表示装置
KR101565482B1 (ko) * 2014-07-21 2015-11-05 한국과학기술연구원 반투과 광학소자를 이용한 영상표시장치
CN104581129B (zh) * 2014-12-29 2016-09-28 深圳超多维光电子有限公司 裸眼立体显示装置
GB2536650A (en) 2015-03-24 2016-09-28 Augmedics Ltd Method and system for combining video-based and optic-based augmented reality in a near eye display
US11025892B1 (en) 2018-04-04 2021-06-01 James Andrew Aman System and method for simultaneously providing public and private images
WO2019211741A1 (en) 2018-05-02 2019-11-07 Augmedics Ltd. Registration of a fiducial marker for an augmented reality system
CN109188700B (zh) * 2018-10-30 2021-05-11 京东方科技集团股份有限公司 光学显示***及ar/vr显示装置
US11766296B2 (en) 2018-11-26 2023-09-26 Augmedics Ltd. Tracking system for image-guided surgery
US11980506B2 (en) 2019-07-29 2024-05-14 Augmedics Ltd. Fiducial marker
US11382712B2 (en) 2019-12-22 2022-07-12 Augmedics Ltd. Mirroring in image guided surgery
KR20210147408A (ko) 2020-05-28 2021-12-07 삼성전자주식회사 홀로그래픽 디스플레이 장치
US11896445B2 (en) 2021-07-07 2024-02-13 Augmedics Ltd. Iliac pin and adapter
WO2024057210A1 (en) 2022-09-13 2024-03-21 Augmedics Ltd. Augmented reality eyewear for image-guided medical intervention

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8716369D0 (en) * 1987-07-10 1987-08-19 Travis A R L Three-dimensional display device
GB2210992B (en) * 1987-10-12 1991-11-06 Zoran Perisic Viewing device
JPH04299070A (ja) * 1991-03-26 1992-10-22 Hitachi Ltd スイッチングレギュレータ
DE4123895C2 (de) * 1991-07-18 1994-07-14 Dieter Dipl Phys Dr Just Verfahren zur autostereoskopischen Bild-, Film- und Fernsehwiedergabe
JPH05122733A (ja) 1991-10-28 1993-05-18 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 3次元画像表示装置
US5264964A (en) * 1991-12-18 1993-11-23 Sades Faris Multi-mode stereoscopic imaging system
DE69323846T2 (de) 1992-12-17 1999-08-26 Sharp K.K. Autostereoskopisches Wiedergabegerät
DE69434108T2 (de) 1993-12-01 2006-02-02 Sharp K.K. Display für dreidimensionale Bilder

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6603504B1 (en) 1998-05-25 2003-08-05 Korea Institute Of Science And Technology Multiview three-dimensional image display device
KR100577761B1 (ko) * 1998-12-24 2006-10-24 엘지전자 주식회사 입체화상 표시장치
JP2008521064A (ja) * 2004-11-23 2008-06-19 ファーガソン パテント プロパティーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 偏光方法を有する立体液晶ディスプレイ(lcd)
JP2009521010A (ja) * 2005-12-23 2009-05-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ リアプロジェクタ及びリアプロジェクション方法
JP2009211561A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Ntt Comware Corp 奥行きデータ生成装置及び奥行きデータ生成方法ならびにそのプログラム
JP2010020230A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Nanao Corp 立体画像表示装置
KR102110085B1 (ko) * 2019-10-10 2020-05-12 주식회사 아이엠전시문화 입체 영상 표시 전시 기구 및 그 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP0724176A2 (en) 1996-07-31
GB2297389A (en) 1996-07-31
EP0724176A3 (en) 1996-11-13
GB9501692D0 (en) 1995-03-15
US6449090B1 (en) 2002-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6449090B1 (en) Three dimensional display viewable in both stereoscopic and autostereoscopic modes
EP0721132B1 (en) Autostereoscopic display
US5993004A (en) Display
JP3565400B2 (ja) 自動立体表示装置
EP0764869B1 (en) Autostereoscopic display apparatus
US5777588A (en) Autostereoscopic display having a high resolution 2D mode
JP3642736B2 (ja) 指向性ディスプレイ
US20070013624A1 (en) Display
JP2004110032A (ja) オートステレオスコピックディスプレイ
GB2351866A (en) Stereoscopic display
JP2004538529A5 (ja)
US11284053B2 (en) Head-mounted display and projection screen
EP1186939A2 (en) Spatial light modulator
JP3083635B2 (ja) 3次元立体画像/2次元画像共存型表示装置
JP3072866B2 (ja) 3次元立体画像表示装置
JP2002214566A (ja) 三次元表示方法及び装置
EP4053630A1 (en) Image display device
JP4444152B2 (ja) 3次元表示装置
JP2012027427A (ja) 立体視ディスプレイ
KR101978787B1 (ko) 입체 영상 표시장치
JPH04353818A (ja) 立体画像表示装置
KR20090083840A (ko) 입체 화상 시스템
JPH0921980A (ja) 画像表示方法及びそれを用いた画像表示装置
WO2004046789A1 (ja) 立体映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030401