JPH08246753A - ドア構造およびその施工方法 - Google Patents

ドア構造およびその施工方法

Info

Publication number
JPH08246753A
JPH08246753A JP7249908A JP24990895A JPH08246753A JP H08246753 A JPH08246753 A JP H08246753A JP 7249908 A JP7249908 A JP 7249908A JP 24990895 A JP24990895 A JP 24990895A JP H08246753 A JPH08246753 A JP H08246753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
floor surface
door structure
building frame
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7249908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3428784B2 (ja
Inventor
Masaaki Nishigami
雅朗 西上
Shigemasa Suematsu
茂正 末松
Akira Imai
章 今井
Chiaki Ueno
千明 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Sanwa Shutter Corp
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Sanwa Shutter Corp
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Sanwa Shutter Corp, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP24990895A priority Critical patent/JP3428784B2/ja
Publication of JPH08246753A publication Critical patent/JPH08246753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3428784B2 publication Critical patent/JP3428784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 斫り量を少なくして労力および施工コストの
低減と、工期の短縮を図ることを課題とする。 【解決手段】 建枠10の下端部の幅方向両側にアンカ
ー部11を延ばして設け、このアンカー部11をドア設
置床面2に配し、ボルトのねじ込み量で高さ調整できる
沓摺り20を床面2に配し、それぞれモルタルで埋め込
む構成とした。また、沓摺りを断面視略L字状とし、床
面に埋設するその鉛直部を、建枠10のいずれか一方の
側のアンカー部11と同一線上に配置する構成としても
よい。これによって、アンカー部11と沓摺り20を埋
め込む部分の床面2の斫りを分けて行うことができ、し
かもその斫り量が大幅に低減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビル等のスチール
製のドアを取り付けるためのドア設置開口縁を形成する
に際して用いて好適なドア構造およびその施工方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】ビル等のスチール製のドアを設置するに
は、通常、ドアの両側の側壁に建枠を設け、床面には沓
摺りを設けている。図8ないし図10は従来の回動型の
ドア構造を示しており、図中1は側壁、2は床面で、3
がドアであり、側壁1には建枠4が、床面2には沓摺り
5がそれぞれ設けられている。建枠4と沓摺り5を床面
2に設けるには、床面2に、建枠4の下端部と沓摺り5
全体とを埋め込む溝6を斫りにより一括形成し、その溝
6に建枠4の下端部と沓摺り5を嵌め込み、モルタル7
で埋め込む。この場合、床面2には床シート等の床敷き
材8を敷いている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のドア構造およびその施工方法では、建枠4の下端部
と沓摺り5全体を埋め込むための溝6を一括して形成し
ている、すなわち一体につながっているので、斫り量が
多く、労力および施工コストの低減と、工期の短縮が望
まれている。また、上記沓摺り5においては、床面2に
敷く床敷き材8の厚さに合わせて高さを調整するのに手
間がかかるものであった。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1にかかる発明
は、ドア設置側壁面に立設される建枠が、その下端部両
側に、ドア設置床面に埋設されるアンカー部を設けてな
る構成とされていることを特徴としている。これによ
り、ドア設置床面への斫りはアンカー部を埋設する部分
のみでよいので、その斫り量が少なくて済む。
【0005】請求項2にかかる発明は、ドア設置床面に
設けられる沓摺りが、該沓摺りを上下動させる高さ調整
機構を設けてなる構成とされていることを特徴としてい
る。これにより、高さ調整機構により設置高さ調整が任
意に行える。
【0006】請求項3にかかる発明は、請求項2記載の
ドア構造において、前記高さ調整機構は、前記沓摺りに
結合されるネジ部材であることを特徴としている。これ
により、簡単かつ低コストで高さ調整機構を構成でき
る。
【0007】請求項4にかかる発明は、請求項2記載の
ドア構造において、前記沓摺りは、両端部に下方に突出
する突条を有して断面視略門形に形成され、前記高さ調
整機構としてその内側にスペーサが挟まれることを特徴
としている。これにより、ドア設置床面への斫りは両端
部の下方に突出する突条を埋設する部分のみでよいの
で、その斫り量が少なくて済むとともに、沓摺りの高さ
調整は、厚さの異なるスペーサを数種類用意しておき適
宜に選択すればよく、高さ調整のための手間が省ける。
【0008】請求項5にかかる発明は、ドア設置床面に
設けられる沓摺りが、前記床面に形成された溝に埋設さ
れる鉛直部と、前記床面に沿って配置される水平部とか
らなる断面視略L字状とされていることを特徴としてい
る。これにより、水平部を床面上に直に載置すれば沓摺
りの高さ調整をする必要がない。
【0009】請求項6にかかる発明は、請求項5記載の
ドア構造において、前記沓摺りの鉛直部が、その両端部
近傍に配置された建枠の、いずれか一方の側のアンカー
部どうしを結ぶ直線上に配置されていることを特徴とし
ている。これにより、建枠のアンカー部と沓摺りとを埋
め込むための溝を連続させて形成することができる。
【0010】請求項7にかかる発明は、ドアを設けるに
あたり、ドア設置床面に、建枠の下端部両側に設けられ
たアンカー部を埋設する部分と、沓摺りを設ける部分と
に分けて溝の形成作業を行うことを特徴としている。こ
れにより、全体の斫り量を大幅に低減できる。
【0011】請求項8にかかる発明は、ドアを設けるに
あたり、建枠の下端部両側に設けられたアンカー部のい
ずれか一方の側と、沓摺りとを同一直線上に位置させる
構成としておき、前記アンカー部を埋設する部分と、前
記沓摺りを設ける部分との溝を一体に連続させて形成す
ることを特徴としている。これによっても全体の斫り量
を大幅に低減できる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の第一および第二の形態を説明する。これらの図にお
いて図8ないし図10と同一構成要素には同一の符号を
付し説明を省略する。
【0013】[第一の形態]図1および図3は本発明の
ドア構造の一例を示している。これらの図に示すよう
に、ドア3を設置するため、ドア3の両側および上側に
沿って延在する建枠10が側壁1に設けられ、ドア3の
下面に沿って延在する沓摺り20が床面2に設けられて
いる。
【0014】ドア3の両側に位置する建枠10の下端部
には、それぞれ、幅方向(ドア3の厚さ方向)両端部
に、下方に突出するアンカー部11,11が形成されて
いる。
【0015】沓摺り20は断面視コ字状でドア設置床面
2にわたって敷かれる沓摺り本体21の内側の溝部内
に、間隔をおいて複数(たとえば3〜4個)のクサビ材
(ネジ部材)22が嵌合されている。クサビ材22は、
下方に向かって縮径する断面視円形のクサビ部23が複
数段形成され、中心にはネジ孔24が形成されたもの
で、クサビ部23は下のものほど小径になっている。そ
して、ネジ孔24にはボルト(ネジ部材)25がねじ込
まれている。このボルト25およびクサビ材22で高さ
調整機構が構成されている。
【0016】上記構造からなるドア3の建枠10および
沓摺り20を側壁1および床面2にそれぞれ設ける場合
には、まず、建枠10のアンカー部11を埋め込む周辺
部と、沓摺り20を埋め込む部分に対して斫り作業を行
い、所定深さの溝30、31を分けた状態にして形成す
る。建枠10のアンカー部11を溝30に嵌め込み、溝
30にモルタル7を充填してアンカー部11を埋め込
む。続いて、溝31にボルト25を溝底面に当てて沓摺
り20を嵌め込む。その際、クサビ材22のネジ孔24
へのボルト25のねじ込み量を調整して床面2からの沓
摺り本体21の突出量すなわち沓摺り20の高さを所定
通りに調整するとともに、上面を床面2と平行に設置す
る。次いで、溝31にモルタル7を充填して沓摺り20
を埋め込む。そして、建枠10および沓摺り20の内方
にドア3を取り付けることによってドア3の施工が完了
する。
【0017】上記建枠10および沓摺り20を用いた上
記実施の形態の一例によるドア3の構造およびその施工
方法によれば、まず、建枠10の幅方向両端部に形成し
たアンカー部11を床面2に埋め込むための溝30の大
きさ、すなわち斫り量が従来に比べてきわめて少ない量
で済む。
【0018】また、この溝30と分けて沓摺り20を埋
め込むための溝31を形成しているので、溝30、31
を形成する全体の斫り量が、従来の場合と比べると大幅
に減少する。ちなみに、図1の実線(イ)は本例の場合
の斫り領域であり、一点鎖線(ロ)は従来必要とされた
斫り領域である。その結果、斫り作業の労力および施工
コストの低減と工期短縮が図られる。
【0019】さらに、沓摺り20においては、クサビ材
22へのボルト25のねじ込み量を調整することで、簡
単に沓摺り20自身の高さを調整できる。図4は、床面
2に敷く床敷き材8が厚い場合に適用する沓摺り20A
を示しており、この沓摺り20Aは、クサビ材22の高
さが沓摺り22より高く、それに応じてボルト25も長
く設定されている。
【0020】図5は、本発明のドア構造の他の例を示し
ており、このドア構造における沓摺り40は、両端部に
下方に突出する突条41を有して断面視略門形に形成さ
れ、高さ調整機構としてその内側(下側)に板状のスペ
ーサ42が挟まれて構成されている。この沓摺り40
は、左右の突条41を斫りにより形成した溝43に埋め
込んで床面2に設けられるが、その溝43は幅が細く、
このため上記例よりも斫り量をさらに少なくできる。ま
た、沓摺り40の高さ調整は、厚さの異なるスペーサ4
2を数種類用意しておき、適宜に選択すればよく、高さ
調整のための手間が省けるといった利点を有する。
【0021】[第二の形態]次に、本発明にかかるドア
構造およびその施工方法の第二の形態について、図6お
よび図7を参照しつつ説明する。ここで、以下で説明す
る第二の形態で示すドア構造と、上記第一の形態で示し
たドア構造とでは、沓摺りの構造が異なるのみで、他の
建枠10の構造については全く同様であるので同一符号
を付してその説明を省略する。
【0022】図6および図7に示すように、ドア3を設
置するため、ドア3の両側および上側に沿って延在する
建枠10が側壁1に設けられ、ドア3の下面に沿って延
在する沓摺り50が床面2に設けられている。
【0023】ドア3の両側に位置する建枠10の下端部
には、それぞれ、幅方向(ドア3の厚さ方向)両端部
に、下方に突出するアンカー部11,11が形成されて
いる。
【0024】沓摺り50は、金属板を断面視略L字状に
折り曲げで形成したもので、床面2の上面に沿う水平部
51と、水平部51の一端から下方に延出する鉛直部5
2とから形成されている。鉛直部52は、平面視する
と、ドア3の両側に位置する建枠10においてドア3が
設けられている側のアンカー部11A,11Aを結んだ
直線上に位置するよう設けられている。
【0025】そして、このようなドア3の建枠10およ
び沓摺り50は、床面2に形成された所定深さの溝3
0,60に、アンカー部11,11,…および鉛直部5
2がモルタル7で埋め込まれて設置されている。このと
き、平面視同一直線上に位置する建枠10のアンカー部
11A,11Aと、沓摺り50の鉛直部52とが埋設さ
れている溝60は、一方のアンカー部11Aから他方の
アンカー部11Aまで連続して延在するよう形成されて
いる。
【0026】次に、上記構成からなるドア3を施工する
に際しては、まず、建枠10のアンカー部11を埋め込
む周辺部と、沓摺り50を埋め込む部分に対して斫り作
業を行い、所定深さの溝30、60を分けた状態にして
形成する。そして、建枠10のアンカー部11を溝3
0,60に嵌め込むとともに、沓摺り50を溝60に嵌
め込み、これら溝30,60にモルタル7を充填してア
ンカー部11,沓摺り50を埋め込む。この後、建枠1
0および沓摺り50の内方にドア3を取り付けることに
よってドア3の施工が完了する。
【0027】上記構成からなるドア3の構造およびその
施工方法によれば、まず、建枠10の幅方向両端部に形
成したアンカー部11および沓摺り50を床面2に埋め
込むための溝30,60の大きさ、すなわち斫り量が従
来に比べてきわめて少ない量で済む。ちなみに、図6の
実線(ハ)は本例の場合の斫り領域であり、一点鎖線
(ロ)は従来必要とされた斫り領域である。このように
して、建枠10のアンカー部11Aと沓摺り50とを埋
め込むための溝60を連続させて形成するようにしたの
で、従来はもちろんのこと前記第一の形態に比較して
も、斫り作業の労力および施工コストの低減と工期短縮
が図られる。
【0028】さらに、沓摺り50においては、断面視略
L字状としたので、水平部51を床面2上に直に載置す
ることにより、沓摺り50の高さ調整をする必要がな
く、沓摺り50の設置作業を容易に行うことが可能とな
る。
【0029】なお、上記実施の第一および第二の形態
で、溝30,31,60を斫りして形成する構成とした
が、これを、切削等の他の手段で形成する構成としても
よい。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
記載のドア構造によれば、建枠の下端部両側に、ドア設
置床面に埋設されるアンカー部が設けられていることを
特徴とするから、ドア設置床面への斫りはアンカー部を
埋設する部分のみでよく、ドア設置床面の斫り量が少な
くて済み、労力および施工コストの低減と工期の短縮が
図られる。
【0031】本発明の請求項2記載のドア構造によれ
ば、沓摺りに沓摺り自体を上下動させる高さ調整機構が
設けられているので、設置高さ調整が任意に行える。ま
た、その高さ調整機構が請求項3記載のようにネジ部材
であれば、簡単かつ低コストで高さ調整機構を構成でき
る。
【0032】本発明の請求項4記載のドア構造によれ
ば、沓摺りが、両端部に下方に突出する突条を有して断
面視略門形に形成され、高さ調整機構としてその内側に
スペーサが挟まれることを特徴とするもので、ドア設置
床面への斫りは両端部の下方に突出する突条を埋設する
部分のみでよいから、その斫り量が少なくて済むととも
に、沓摺りの高さ調整は、厚さの異なるスペーサを数種
類用意しておき適宜に選択すればよく、高さ調整のため
の手間が省ける。
【0033】本発明の請求項5記載のドア構造によれ
ば、ドア設置床面に設けられる沓摺りを、前記床面に形
成された溝に埋設される鉛直部と、前記床面に沿って配
置される水平部とからなる断面視略L字状としたので、
水平部を床面上に直に載置することにより沓摺りの高さ
調整をする必要がなく、沓摺りの設置作業を容易に行う
ことが可能となる。
【0034】本発明の請求項6記載のドア構造によれ
ば、沓摺りの鉛直部を、その両端部近傍に配置された建
枠の、いずれか一方の側のアンカー部どうしを結ぶ直線
上に配置する構成としたので、建枠のアンカー部と沓摺
りとを埋め込むための溝を連続させて形成することがで
き、斫り作業の労力および施工コストの低減と工期短縮
が図られる。
【0035】本発明の請求項7記載のドアの施工方法に
よれば、ドアを設けるにあたり、下端部両側にアンカー
部が設けられた建枠のアンカー部を埋設する部分と、沓
摺りを設ける部分とに分けて溝の形成作業を行うので、
形成すべき溝の量を大幅に低減することができ、労力お
よび施工コストの低減と工期の短縮が図られる。
【0036】本発明の請求項8記載のドアの施工方法に
よれば、ドアを設けるにあたり、建枠の下端部両側に設
けられたアンカー部のいずれか一方の側と、沓摺りとを
同一直線上に位置させる構成としておき、前記アンカー
部を埋設する部分と、前記沓摺りを設ける部分との溝を
一体に連続させて形成するようにしたので、これによっ
ても形成すべき溝の量を大幅に低減することができ、労
力および施工コストの低減と工期の短縮が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるドア構造およびその施工方法を
適用したドアの一例を示す図であって、該ドアの一部断
面平面図である。
【図2】同ドアの下端部の側断面図である。
【図3】同ドアに備えた沓摺りの断面図である。
【図4】本発明にかかるドア構造における沓摺りの変形
例を示す断面図である。
【図5】本発明のかかるドア構造における沓摺りの他の
例を示す断面図である。
【図6】本発明にかかるドア構造およびその施工方法を
適用したドアの他の一例を示す図であって、該ドアの一
部断面平面図である。
【図7】同ドアの下端部の側断面図である。
【図8】一般的なドア構造の一例を示す正面図である。
【図9】従来のドア構造の一例を示す一部断面平面図で
ある。
【図10】同ドアの下端部の側断面図である。
【符号の説明】
1 側壁 2 床面 3 ドア 7 モルタル 10 建枠 11、11A アンカー部 20、20A、40、50 沓摺り 22 クサビ材(ネジ部材:高さ調整機構) 25 ボルト(ネジ部材:高さ調整機構) 30、31、43、60 溝 51 水平部 52 鉛直部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今井 章 東京都新宿区西新宿2丁目1番1号 三和 シヤッター工業株式会社内 (72)発明者 上野 千明 東京都新宿区西新宿2丁目1番1号 三和 シヤッター工業株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドア設置側壁面に立設される建枠が、そ
    の下端部両側に、ドア設置床面に埋設されるアンカー部
    を設けてなる構成とされていることを特徴とするドア構
    造。
  2. 【請求項2】 ドア設置床面に設けられる沓摺りが、該
    沓摺りを上下動させる高さ調整機構を設けてなる構成と
    されていることを特徴とするドア構造。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のドア構造において、前記
    高さ調整機構は、前記沓摺りに結合されるネジ部材であ
    ることを特徴とするドア構造。
  4. 【請求項4】 請求項2記載のドア構造において、前記
    沓摺りは、両端部に下方に突出する突条を有して断面視
    略門形に形成され、前記高さ調整機構としてその内側に
    スペーサが挟まれることを特徴とするドア構造。
  5. 【請求項5】 ドア設置床面に設けられる沓摺りが、前
    記床面に形成された溝に埋設される鉛直部と、前記床面
    に沿って配置される水平部とからなる断面視略L字状と
    されていることを特徴とするドア構造。
  6. 【請求項6】 請求項5記載のドア構造において、前記
    沓摺りの鉛直部が、その両端部近傍に配置された建枠
    の、いずれか一方の側のアンカー部どうしを結ぶ直線上
    に配置されていることを特徴とするドア構造。
  7. 【請求項7】 ドアを設けるにあたり、ドア設置床面
    に、建枠の下端部両側に設けられたアンカー部を埋設す
    る部分と、沓摺りを設ける部分とに分けて溝の形成作業
    を行うことを特徴とするドアの施工方法。
  8. 【請求項8】 ドアを設けるにあたり、建枠の下端部両
    側に設けられたアンカー部のいずれか一方の側と、沓摺
    りとを同一直線上に位置させる構成としておき、前記ア
    ンカー部を埋設する部分と、前記沓摺りを設ける部分と
    の溝を一体に連続させて形成することを特徴とするドア
    の施工方法。
JP24990895A 1995-01-13 1995-09-27 ドア構造およびその施工方法 Expired - Fee Related JP3428784B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24990895A JP3428784B2 (ja) 1995-01-13 1995-09-27 ドア構造およびその施工方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP450195 1995-01-13
JP7-4501 1995-01-13
JP24990895A JP3428784B2 (ja) 1995-01-13 1995-09-27 ドア構造およびその施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08246753A true JPH08246753A (ja) 1996-09-24
JP3428784B2 JP3428784B2 (ja) 2003-07-22

Family

ID=26338285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24990895A Expired - Fee Related JP3428784B2 (ja) 1995-01-13 1995-09-27 ドア構造およびその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3428784B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608381U (ja) * 1983-06-29 1985-01-21 鹿島建設株式会社 沓摺
JPS61142283A (ja) * 1984-12-12 1986-06-30 カネソウ株式会社 杳ずり,敷居等の仕切床桟の施工方法
JPS61140078U (ja) * 1985-02-20 1986-08-30
JPS6216687U (ja) * 1985-07-15 1987-01-31
JPS63173484U (ja) * 1987-05-01 1988-11-10
JPH0161385U (ja) * 1987-10-08 1989-04-19
JPH05287957A (ja) * 1992-02-13 1993-11-02 Takenaka Komuten Co Ltd 沓摺と建具取付け簡易化工法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608381U (ja) * 1983-06-29 1985-01-21 鹿島建設株式会社 沓摺
JPS61142283A (ja) * 1984-12-12 1986-06-30 カネソウ株式会社 杳ずり,敷居等の仕切床桟の施工方法
JPS61140078U (ja) * 1985-02-20 1986-08-30
JPS6216687U (ja) * 1985-07-15 1987-01-31
JPS63173484U (ja) * 1987-05-01 1988-11-10
JPH0161385U (ja) * 1987-10-08 1989-04-19
JPH05287957A (ja) * 1992-02-13 1993-11-02 Takenaka Komuten Co Ltd 沓摺と建具取付け簡易化工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3428784B2 (ja) 2003-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6145261A (en) Tongue and groove board including a water drainage system
US6725617B2 (en) Waterproof deck
DE69713204T2 (de) Schwelle für eine Aufzugstockwerktür
WO1993017204A1 (de) Anputz- und schutzleiste für fensterstöcke, türstöcke oder dergleichen am übergang zu putz
DE69000780T2 (de) Mit fliesen verkleidetes wandsystem.
US6318041B1 (en) Panel system with moisture removal
NL1003858C2 (nl) Vleugelvloerelement van beton.
EP1375780A1 (de) Bahn- oder Plattenmaterial aus Kunststoff als Träger für Platten- oder Fliesenbeläge
EP1762668A2 (de) Drainagematerial für die Drainierung von auf Treppenstufen aufgebrachten Belägen
EP0138770B1 (de) Flachschwelle für eine Tür
DE29618529U1 (de) Fertigteil für den Aufbau einer Überlaufrinne eines Schwimmbeckens
JP3428784B2 (ja) ドア構造およびその施工方法
DE19938184A1 (de) Plattenelement, insbesondere zur Verwendung als Fußbodenbelag oder Wandverkleidung
DE3419457A1 (de) Wandbekleidung
EP1736605A2 (de) Balkonzarge, Balkon sowie Verfahren zum Herstellen eines Fertigteilbalkons
DE10000835C2 (de) Eingangselement für Gebäude
DE102004014765B4 (de) Industriell vorfertigbares Leichtbau-Deckenelement und Verfahren zu dessen Herstellung
EP3249146B1 (en) An installation comprising a fastening device and method
DE202006015909U1 (de) System zur Herstellung eines Belags für begeh- und/oder befahrbare Dachflächen, Erdreichabdeckungen o.dgl.
DE3308473C2 (de) Balken- oder Rippendecke
EP1347116B1 (de) Profilelement mit einer Schiene und einer Hafte, Dachsystem und Verfahren zum Eindecken eines Daches
JP3076550B2 (ja) 壁用仮枠板及びその設置構造
EP1229178B1 (de) Vorrichtung zur thermischen und akustischen Dämmung
EP0898026A2 (de) Fertighaus
DE102009061751B4 (de) Vorgefertigtes Wandelement

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030401

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees