JPH08245661A - ジ(1,1,3,3−テトラメチルブチル)ホスフィン及びその製造方法 - Google Patents

ジ(1,1,3,3−テトラメチルブチル)ホスフィン及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08245661A
JPH08245661A JP7072504A JP7250495A JPH08245661A JP H08245661 A JPH08245661 A JP H08245661A JP 7072504 A JP7072504 A JP 7072504A JP 7250495 A JP7250495 A JP 7250495A JP H08245661 A JPH08245661 A JP H08245661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphine
tetramethylbutyl
trimethylpentene
reaction
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7072504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3830986B2 (ja
Inventor
Tadashi Sugiya
杉矢  正
Tsutomu Watanabe
努 渡辺
Kaoru Takeuchi
馨 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemical Industrial Co Ltd filed Critical Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority to JP07250495A priority Critical patent/JP3830986B2/ja
Priority to US08/607,454 priority patent/US5925784A/en
Priority to BE9600193A priority patent/BE1010260A3/nl
Priority to DE19608905A priority patent/DE19608905C2/de
Publication of JPH08245661A publication Critical patent/JPH08245661A/ja
Priority to US09/044,237 priority patent/US5872279A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3830986B2 publication Critical patent/JP3830986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B23/00Obtaining nickel or cobalt
    • C22B23/04Obtaining nickel or cobalt by wet processes
    • C22B23/0476Separation of nickel from cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids [R2P(=O)(OH)]; Thiophosphinic acids ; [R2P(=X1)(X2H) (X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/301Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/26Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds
    • C22B3/38Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds containing phosphorus
    • C22B3/384Pentavalent phosphorus oxyacids, esters thereof
    • C22B3/3842Phosphinic acid, e.g. H2P(O)(OH)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/26Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds
    • C22B3/38Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds containing phosphorus
    • C22B3/385Thiophosphoric acids, or esters thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金属抽出剤や工業用原料の中間体として有用
な新規のジ(1,1,3,3−テトラメチルブチル)ホ
スフィン及びその製造方法を提供する。 【構成】 式(1)で表されるジ(1,1,3,3−テ
トラメチルブチル)ホスフィン。1モルのホスフィンと
少なくとも2モル以上のトリメチルペンテンとを、触媒
としてR−SO3 H(R:炭素原子数1〜4のアルキル
基)で表されるアルカンスルホン酸と有機溶媒の存在下
で反応させるジ(1,1,3,3−テトラメチルブチ
ル)ホスフィンの製造方法。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な化合物であるジ
(1,1,3,3−テトラメチルブチル)ホスフィン及
びその製造方法に関し、特にコバルトのような稀少金属
を選択分離するための溶媒抽出剤の中間化合物や工業原
料として有用なジ(1,1,3,3−テトラメチルブチ
ル)ホスフィン及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、ジアルキルホスフィンから誘
導されるジアルキルホスフィン酸が、溶媒抽出によるニ
ッケル、コバルト、クロム、銅及び鉛等の分離に有用で
あることは、公知である。(特開昭57−73142号
公報、特開昭57−73143号公報、特開昭61−4
4139号公報、特開平1−315384号公報、特開
平6−264156号公報) しかし、上記刊行物には、本発明に係るホスフィン化合
物であるジ(1,1,3,3−テトラメチルブチル)ホ
スフィンについては開示されていない。
【0003】また、ホスフィン酸として、下記の式
(3)で表されるジ(2,4,4−トリメチルペンチ
ル)ホスフィン酸およびその製造方法が公開されてい
る。(米国特許第4,374,780号明細書)
【0004】
【化4】 この特許に明記してあるホスフィン酸は、ジアルキルホ
スフィンを酸化剤で酸化して製造される。そのホスフィ
ン酸の前駆体である該ジアルキルホスフィンの製造方法
は、ラジカル触媒を用いて、ホスフィンとジイソブチレ
ン(2,4,4−トリメチルペンテン−1が70%、
2,4,4−トリメチルペンテン−2が30%の混合
物)を反応させる方法により行なわれている。
【0005】しかしながら、ラジカル付加反応は、反応
選択性がなく、一般にモノ、ジ、トリ−アルキルホスフ
ィンの混合物が生成する。そのため、選択的にジアルキ
ルホスフィンの生成比率を高めることが困難であり収率
が悪い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、上記事
実に鑑み、コバルト等の金属抽出剤として有用なホスフ
ィン酸について鋭意研究をおこなった結果、その前駆体
である新規なジアルキルホスフィンであるジ(1,1,
3,3−テトラメチルブチル)ホスフィン及びそれを容
易に製造する方法を確認し、本発明を完成した。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、下記式
(1)
【0008】
【化5】 で表されるジ(1,1,3,3−テトラメチルブチル)
ホスフィンを提供するものである。
【0009】また、本発明は、1モルのホスフィンと少
なくとも2モル以上のトリメチルペンテンとを、触媒と
して下記一般式(2)
【0010】
【化6】R−SO3 H (2) (式中、Rは炭素原子数1〜4のアルキル基を示す。)
で表されるアルカンスルホン酸と有機溶媒の存在下で反
応させることを特徴とする下記式(1)
【0011】
【化7】 で表されるジ(1,1,3,3−テトラメチルブチル)
ホスフィンの製造方法を提供するものである。
【0012】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
上記の(1)式で表されるジ(1,1,3,3−テトラ
メチルブチル)ホスフィンは、新規なジアルキルホスフ
ィンである。
【0013】本発明のジ(1,1,3,3−テトラメチ
ルブチル)ホスフィンの製造方法は、1モルのホスフィ
ンと少なくとも2モル以上のトリメチルペンテンを、触
媒としてアルカンスルホン酸及び有機溶媒の存在下で反
応する方法である。
【0014】本発明の製造方法において、原料であるホ
スフィン(PH3 )は、いかなる製法に基づいて得られ
たものであってもよい。例えば、次亜リン酸ソーダの製
造に際して副生する粗製ホスフィンを、脱水、脱アルシ
ン、脱低級水素化隣化合物の精製操作をしたホスフィン
ガス及び高圧圧縮ホスフィンガス、液化ホスフィン等が
用いられるが、これらに特に限定されるものではない。
【0015】本発明における他の原料であるトリメチル
ペンテンは、工業的に入手可能であれば特に限定されな
いが、例えば2,4,4−トリメチルペンテン−1;
2,4,4−トリメチルペンテン−2;ジイソブチレン
(2,4,4−トリメチルペンテン−1(A)と2,
4,4−トリメチルペンテン−2(B)の混合物)が好
ましい。特にジイソブチレンが安価なことから工業的に
好ましいが、その異性体比(2,4,4−トリメチルペ
ンテン−1(A)と2,4,4−トリメチルペンテン−
2(B)の混合比)は、製造メーカーによって異なり、
例えば(A):(B)=75:25%,75:22%,
70:30%などがあるが、本発明においてはその混合
比率は特に制限されない。
【0016】触媒として用いられるアルカンスルホン酸
は、下記の一般式(2)
【0017】
【化8】R−SO3 H (2) (式中、Rは炭素原子数1〜4のアルキル基を示す。)
【0018】で表される炭素原子数1〜4の低級アルカ
ンスルホン酸を使用するのが好ましく、例えばメタンス
ルホン酸、エタンスルホン酸、プロパンスルホン酸、ブ
タンスルホン酸等が挙げられる。これらは、一種または
二種以上の混合物であっても、また無水でも水溶液でも
かまわない。
【0019】本発明の反応は有機溶媒の存在下で行なわ
れるが、本発明に使用する有機溶媒は、工業的に入手が
容易な飽和炭化水素が適し、例えば、n−ペンタン、n
−ヘキサン、イソヘキサン、n−ペンタン、n−オクタ
ン、n−イソオクタン、n−デカン、石油エーテル、石
油ベンジン、リグロイン、石油スピリット、石油ナフ
サ、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン等が挙げら
れ、好ましくはトルエン、ベンゼン、n−ヘキサン等で
ある。
【0020】また、反応は有機溶媒の存在下で行なわれ
ればよく、有機溶媒単独の系でも、または有機溶媒と水
の混合系でもよい。この水は、触媒の希釈溶媒に水を用
いた場合に混入するものでも、または任意の割合で混合
したものでもよい。
【0021】次に、本発明における反応条件は、オート
クレーブ等の耐圧容器を用い、望ましくは、酸による腐
食を防止するために、テフロン内筒を備えた装置が適し
ている。
【0022】ホスフィンとトリメチルペンテンのモル比
は、1:2〜1:5、好ましくは1:2〜1:3が適当
である。
【0023】反応温度は、室温〜100℃、好ましくは
60〜80℃であり、反応時間は、通常1〜24時間、
好ましくは2〜10時間である。
【0024】原料の仕込は、反応容器内を窒素やヘリウ
ム等の不活性ガスで十分置換した後、トリメチルペンテ
ンの自己重合を防止するために、有機溶媒、トリメチル
ペンテン、ホスフィンの順序で行い、所望の温度に昇温
後、触媒を圧入するのが望ましい。
【0025】反応終了後は、室温に冷却後、未反応ホス
フィンガスを不活性ガスで置換する。生成するジ(1,
1,3,3−テトラメチルブチル)ホスフィンは、触媒
の希釈溶媒に水を用いた場合には、生成物の一部は有機
溶媒に遊離するが、大部分は下層の水層に触媒のアルキ
ルスルホン酸とホスホニウム塩を形成している。また、
触媒に無水のアルキルスルホン酸を用いた場合、生成物
はすべてアルキルスルホン酸とホスホニウム塩を形成す
る。
【0026】次いで、生成物からジ(1,1,3,3−
テトラメチルブチル)ホスフィンを単離する場合は、ア
ルカリ水溶液で中和することにより有機相にジ(1,
1,3,3−テトラメチルブチル)ホスフィンは移る。
更に、この有機相を減圧蒸留することにより、異性体を
ほとんど含まない純度の高いジ(1,1,3,3−テト
ラメチルブチル)ホスフィンを得ることができる。
【0027】
【作用】本発明に係る反応機構は、触媒のアルカンスル
ホン酸のプロトンがオレフィン(トリメチルペンテン)
の不飽和結合に付加して式(4)に示すカルボニウムカ
チオンを形成し、このカチオンがホスフィンの不対電子
対に求電子付加反応を起こし、これにホスフィンを作用
させることに基づく。
【0028】
【化9】
【0029】本発明の方法によれば、例えば原料である
ジイソブチレンを用いた場合、2,4,4−トリメチル
ペンテン−1と2,4,4−トリメチルペンテン−2の
混合物ともに同じ式(4)に示すカルボニウムカチオン
を生成することが推定され、反応生成物は異性体をほと
んど含まないジアルキルホスフィン[ジ(1,1,3,
3−テトラメチルブチル)ホスフィン]を得ることがで
きるという非常に興味ある反応を示す。
【0030】したがって、原料のオレフィン混合物はそ
のまま使用できるので、分離精製された単一化合物を原
料に用いる必要がなく、また反応を途中で停止させた
り、仕込比を過剰にしたり等の特殊な反応操作もいっさ
い不要である。このため、異性体を実質的に含まない純
度の高いジアルキルホスフィン[ジ(1,1,3,3−
テトラメチルブチル)ホスフィン]を、工業的に有利に
製造することができる。
【0031】
【実施例】以下に実施例によって更に本発明を具体的に
説明する。
【0032】実施例1 テフロン製内筒を備えた容量1.5L(リットル)のオ
ートクレーブを十分に窒素置換し、ジイソブチレン
(2,4,4−トリメチルペンテン−1が75%、2,
4,4−トリメチルペンテン−2が25%の混合物)2
24.4g(2.0モル)、n−ヘキサン300mlを
仕込み、ホスフィンをボンベから34.0g(1.0モ
ル)導入した。80℃に昇温し、メタンスルホン酸19
2.2g(2.0モル)の50%水溶液を、温度を80
℃に保ちながら、3時間かけて圧入ポンプで添加した。
さらに、80℃で2時間熟成した。内圧は、15.0k
g/cm2 から5.5kg/cm2 に減少した。室温ま
で冷却し、残留ホスフィンを除外設備に徐々にブロー
し、窒素で系内を3回置換した。
【0033】反応液を窒素雰囲気下で、コンデンサー、
温度計、攪拌機、滴下ロートを備えた3Lの四ッ口フラ
スコに移し、温度を30℃以下に保ちながら、25%水
酸化ナトリウム水溶液320g(2.0モル)を滴下し
た。n−ヘキサン層を分液し、10%炭酸ナトリウム水
溶液で洗浄後、硫酸ナトリウムで脱水、一昼夜静置し
た。
【0034】硫酸ナトリウムを除去後、さらにエバポレ
ーターでn−ヘキサンを留去した。得られた無色透明液
体を減圧蒸留で、114〜116℃/1.8mmHgの
留分を分取することにより、無色透明液体121.7g
を得た。
【0035】GC−MASSにより、ジ(1,1,3,
3−テトラメチルブチル)ホスフィンであることを確認
した。また、ガスクロマトグラフィーによる純度は、9
6.8%で、構造異性体「ジ(2,4,4−トリメチル
ペンチル)ホスフィン」は1.1%含有し、原料からみ
ると実質的にわずかな量であることがわかった。収率は
45.7%であった。
【0036】GC−MASS:m/z=258「M」+ 1 H−NMR:(CDC13 、δ) 1.00(s、1
8H)、1.37(d、12H、J=11.4Hz)、
1.63(d、4H、J=9.0Hz) FT−IR;(液膜法、cm-1) 2940(C−H伸
縮)、2260(P−H伸縮)、1465(−CH3
対称変角)、1360(−CH3 対称変角)、795
(C−P−C変角)
【0037】
【発明の効果】本発明に係るジ(1,1,3,3−テト
ラメチルブチル)ホスフィンは新規化合物で金属抽出剤
や工業用原料の中間体として有用な化合物である。ま
た、本発明に係る製造方法によれば、ジイソブチレンの
如き混合オレフィンをそのまま使用して上記目的化合物
のジ(1,1,3,3−テトラメチルブチル)ホスフィ
ンを高純度で製造できるので、非常に工業的に有利な合
成法として期待されるものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式(1) 【化1】 で表されるジ(1,1,3,3−テトラメチルブチル)
    ホスフィン。
  2. 【請求項2】 1モルのホスフィンと少なくとも2モル
    以上のトリメチルペンテンとを、触媒として下記一般式
    (2) 【化2】R−SO3 H (2) (式中、Rは炭素原子数1〜4のアルキル基を示す。)
    で表されるアルカンスルホン酸と有機溶媒の存在下で反
    応させることを特徴とする下記式(1) 【化3】 で表されるジ(1,1,3,3−テトラメチルブチル)
    ホスフィンの製造方法。
  3. 【請求項3】 トリメチルペンテンがジイソブチレンで
    ある請求項2記載のジ(1,1,3,3−テトラメチル
    ブチル)ホスフィンの製造方法。
JP07250495A 1995-03-07 1995-03-07 ジ(1,1,3,3−テトラメチルブチル)ホスフィン及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3830986B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07250495A JP3830986B2 (ja) 1995-03-07 1995-03-07 ジ(1,1,3,3−テトラメチルブチル)ホスフィン及びその製造方法
US08/607,454 US5925784A (en) 1995-03-07 1996-02-27 Bis (1,1,3,3-tetramethylbutyl) phosphinic acid compound, a production method thereof and an extracting agent
BE9600193A BE1010260A3 (nl) 1995-03-07 1996-03-05 Een bis (1,1,3,3,-tetramethylbutyl) fosfinzuurverbinding, een productiewijze daarvoor en een extractiemiddel.
DE19608905A DE19608905C2 (de) 1995-03-07 1996-03-07 Bis(1,1,3,3-tetramethylbutyl)phosphinsäureverbindungen, Verfahren zur Herstellung davon und ein Extraktionsmittel
US09/044,237 US5872279A (en) 1995-03-07 1998-03-19 Bis(1,1,3,3-tetramethylbutyl) phosphinic acid compound, a production method thereof and an extracting agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07250495A JP3830986B2 (ja) 1995-03-07 1995-03-07 ジ(1,1,3,3−テトラメチルブチル)ホスフィン及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08245661A true JPH08245661A (ja) 1996-09-24
JP3830986B2 JP3830986B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=13491246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07250495A Expired - Fee Related JP3830986B2 (ja) 1995-03-07 1995-03-07 ジ(1,1,3,3−テトラメチルブチル)ホスフィン及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5925784A (ja)
JP (1) JP3830986B2 (ja)
BE (1) BE1010260A3 (ja)
DE (1) DE19608905C2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6002536A (en) * 1990-07-06 1999-12-14 Hitachi Ltd. Digital transmission signal processing system and recording/reproducing system
WO2001046098A1 (fr) * 1999-12-20 2001-06-28 Nippon Chemical Industrial Co., Ltd. 1,2-bis(methyl(1,1,3,3-tetramethylbutyl)-phosphino)ethane, son procede de preparation, complexes de metaux de transition le contenant en tant que ligand et leurs utilisations
JP4225514B2 (ja) * 2004-05-27 2009-02-18 大平洋金属株式会社 ニッケルおよびコバルトの回収方法
WO2006084879A1 (de) 2005-02-10 2006-08-17 Basf Aktiengesellschaft Verwendung von dithiophosphinsäuren und/oder deren salzen zur herstellung chromfreier korrosionsschutzschichten
JP4671844B2 (ja) * 2005-05-27 2011-04-20 株式会社日立産機システム ブロワ
CA2550557C (en) 2006-06-14 2011-03-29 Cytec Canada, Inc. Novel phosphinic acids and their sulfur derivatives and methods for their preparation
WO2008051584A2 (en) * 2006-10-25 2008-05-02 Rhodia Inc. Process for the preparation of highly purified, dialkydithiophosphinic compounds
US8062555B2 (en) * 2009-04-16 2011-11-22 Rhodia Operations Co-assembly method and co-assembled structures made thereby
US8979976B2 (en) * 2010-05-20 2015-03-17 Cesl Limited Solvent extraction process for separating cobalt from nickel in aqueous solution
CN104402923A (zh) * 2014-11-14 2015-03-11 南开大学 一种二烷基次膦酸混合物的一步合成法
CN109081944B (zh) * 2018-06-28 2020-05-12 浙江大学 二烷基二硫代次磷酸盐阻燃剂及其应用

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2584112A (en) * 1950-08-30 1952-02-05 Standard Oil Co Organic phosphines
US2797238A (en) * 1954-01-26 1957-06-25 Lubrizol Corp Method for preparing organic phosphinodithioic compounds
US3347790A (en) * 1965-07-01 1967-10-17 Lubrizol Corp Lubricating compositions containing metal salts of acids of phosphorus
DE2441783B2 (de) * 1974-08-31 1976-09-09 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung von phosphon- und phosphinsaeuren
US4352883A (en) * 1979-03-28 1982-10-05 Damon Corporation Encapsulation of biological material
MA19257A1 (fr) * 1980-08-28 1982-04-01 Canada Cyanamid Nouveau procede de separation selective de cobalt de solutions aqueuses .
US4374780A (en) * 1981-05-14 1983-02-22 American Cyanamid Company Di-2,4,4'-trimethylpentylphosphinic acid and its preparation
US4353883A (en) * 1980-08-28 1982-10-12 American Cyanamid Company Selective extraction of cobalt(II) from aqueous solutions with phosphinic acid extractants
US4321213A (en) * 1981-05-14 1982-03-23 Cyanamid Canada, Inc. 2,4,4'-Trimethylpentyl, cyclohexylphosphinic acid and its preparation
JPS6144139A (ja) * 1984-03-23 1986-03-03 Daihachi Kagaku Kogyosho:Kk コバルトおよびニツケルを含有する水溶液からコバルトを分離する方法
US4661278A (en) * 1984-11-28 1987-04-28 American Cyanamid Company Monothiophosphinates as acid, neutral, or mildly alkaline circuit sulfide collectors and process for using same
US4721605A (en) * 1985-07-24 1988-01-26 American Cyanamid Company Selective removal of metals from aqueous solutions with dithiophosphinic acids
US4810425A (en) * 1988-03-07 1989-03-07 Ethyl Corporation Preparation of phosphinic acids
DE68926310T2 (de) * 1988-11-01 1996-10-24 Arch Dev Corp Verfahren zur abtrennung von metallischen ionen mit phosphonsäuren als complexbildner
US5028403A (en) * 1989-05-31 1991-07-02 American Cyanamid Company Metal recovery with monothiophosphinic acids
US5354918A (en) * 1992-07-17 1994-10-11 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Highly pure monoalkylphosphine
US5536880A (en) * 1993-12-24 1996-07-16 Nippon Chemical Industrial Co., Ltd. Monoalkylphosphine and method of producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3830986B2 (ja) 2006-10-11
DE19608905A1 (de) 1996-09-12
US5925784A (en) 1999-07-20
US5872279A (en) 1999-02-16
DE19608905C2 (de) 2000-10-26
BE1010260A3 (nl) 1998-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1805107B1 (en) Process for the preparation of highly purified, dialkyl phosphinic acids
JPH08245661A (ja) ジ(1,1,3,3−テトラメチルブチル)ホスフィン及びその製造方法
ZA200703149B (en) Process for the preparation of highly purified, dialkyl phosphinic acids
EP0645365B1 (en) Process for producing 2-fluoroisobutyric acid or ester thereof
JP2568084B2 (ja) モノ−若しくはジヒドロキシフルオルアルカンの合成方法
JP3830987B2 (ja) ビス(1,1,3,3−テトラメチルブチル)ホスフィン酸化合物、その製造方法および抽出剤
JP4471078B2 (ja) アルキルベンズアルデヒド類の製造方法
US5536880A (en) Monoalkylphosphine and method of producing the same
WO2000017139A1 (fr) Procedes de production d'alcools
JP3461547B2 (ja) モノアルキルホスフィンの製造方法
JP3432261B2 (ja) モノアルキルホスフィン
JP2002371088A (ja) スルホン酸アミン塩およびその製造方法
JPS6124537A (ja) α−(p−イソブチルフエニル)プロピオン酸またはそのアルキルエステルの製造方法
JP2001058968A (ja) 1,3−ジ(2−p−ヒドロキシフェニル−2−プロピル)ベンゼンの製造方法
JPH09157220A (ja) アジピン酸モノメチルエステルの製造法
KR950001703B1 (ko) 트리알킬포스페이트의 제조방법
JPH10182544A (ja) p−アシルアルキルベンゼン誘導体の製造法
JPH01203340A (ja) アセチレンアルコールの製造法
JPH05320126A (ja) 2−アミノ−5−ニトロチオベンズアミドの製造法
JPH03123790A (ja) リン酸エステルの製造方法
JPH09183755A (ja) 2−オキソシクロペンタンカルボン酸エステルの製造方法
JP2006265106A (ja) アルコラート化合物の製造方法
JPH0776533A (ja) α−メチルスチレン類の不飽和二量体の製造法
JP2002173456A (ja) 1−エトキシエトキシハロベンゼンの製造方法
JP2003089664A (ja) 含フッ素パラシクロファンの製法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060627

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees