JPH08241145A - Power consumption reduction system of data processor - Google Patents

Power consumption reduction system of data processor

Info

Publication number
JPH08241145A
JPH08241145A JP7066665A JP6666595A JPH08241145A JP H08241145 A JPH08241145 A JP H08241145A JP 7066665 A JP7066665 A JP 7066665A JP 6666595 A JP6666595 A JP 6666595A JP H08241145 A JPH08241145 A JP H08241145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
frequency
processor
flip
flop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7066665A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuo Yasue
一男 安江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7066665A priority Critical patent/JPH08241145A/en
Publication of JPH08241145A publication Critical patent/JPH08241145A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To lower the power consumption more surely and efficiently than conventional one. CONSTITUTION: This system has a keyboard 4, a switch circuit 5, a storage part 2, a processor 1 which executes a program stored in the storage part 2, a flip-flop 11 and a flip-flop 12 which can be set and reset by the processor 1, and a clock control circuit 3 which varies the frequency of a clock according to logical values of the flip-flops 11 and 12. The processor 1 sets the flip-flop 12 when the idling routine of the program in the storage part 2 is passed through and resets the flip-flop 12 when the routine is exited from. The frequency of the clock can be varied by the switch circuit 5 or even through external operation on a keyboard.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はデータ処理装置の低消費
電力化方式に関し、特にプロセッサ動作中における低消
費電力化方式に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for reducing power consumption of a data processing device, and more particularly to a method for reducing power consumption during processor operation.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種の低消費電力化方式は、A
C又はバッテリの電源供給を持つデータ処理装置におい
て、ある一定時間以上キーボード入力がなければディス
プレイへの電源供給を行わない方式や、バッテリの電源
供給を行うデータ処理装置の場合に、バッテリの電源供
給時のみクロックの周波数を落とす方式があった。ま
た、特開平3−51902号公報に開示されているよう
に、CPUの負荷率を検出してアイドル状態かどうか判
断し、クロックの周波数を変える方式や、特開昭59−
95624号公報に開示されているように、アイドリン
グ状態を検出する回路を設け、ハードウェア割込の有無
によりCPUへのクロックの周波数の切り替えを行う方
式があった。
2. Description of the Related Art Conventionally, this type of low power consumption method is
In the data processing device having the power supply of C or battery, the power supply of the battery is performed in the case of the system that does not supply the power to the display unless the keyboard is input for a certain time or the data processing device that supplies the power of the battery. There was a method to reduce the clock frequency only when. Also, as disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 3-51902, a method of changing a clock frequency by detecting a CPU load factor to determine whether the CPU is in an idle state, or Japanese Patent Laid-Open No. 59-59-
As disclosed in Japanese Patent No. 95624, there is a system in which a circuit for detecting an idling state is provided and the frequency of a clock to the CPU is switched depending on the presence or absence of a hardware interrupt.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の低消費
電力化方式の大部分(上記ディスプレイへの電源供給を
行わない方式、及びバッテリの電源供給時のみクロック
の周波数を落とす方式を含む)は、本来のデータ処理装
置の性能を生かすような通常動作中では何等対策が取ら
れていないため、消費電力が減らないという欠点があっ
た。また、特開平3−51902号公報の方式のよう
に、CPUの負荷率を検出する手段では、アイドル状態
の負荷率を測定するという動作が必要である(結果が出
てからアイドル状態かどうかを決めようとしている)た
め、これから動作しようとしている状態はアイドル状態
かどうか判別できないという欠点があった。更に、特開
昭59−95624号公報の方式では、ハードウェア割
込の検出の必要性を前提とした検出回路を設けているた
め、ハードウェア割込を起こさないようなアイドル状態
(ハードウェア割込後の割込処理中でのアイドル状態を
含む)の場合、アイドル状態を検出することができない
という欠点があった。特に、以上のような従来の方式で
は、バッテリの電源で動作するデータ処理装置(例え
ば、CMOSのプロセッサを用いた装置)は高速のクロ
ックでプロセッサを動作させるとバッテリの寿命を縮め
るという欠点があった。本発明の目的は、このような従
来の問題点に鑑み、従来よりも確実かつ効率的に低消費
電力化が図れるようにすることにある。
However, most of the conventional low power consumption methods (including the method of not supplying power to the display and the method of reducing the clock frequency only when the power of the battery is supplied) are used. However, there is a drawback that the power consumption is not reduced because no measures are taken during the normal operation that makes the best use of the original performance of the data processing device. Further, as in the method of Japanese Patent Laid-Open No. 3-51902, the means for detecting the load factor of the CPU requires an operation of measuring the load factor in the idle state (whether the idle state has been reached after the result is obtained). Because I am trying to decide), there was a drawback that I could not determine whether the state I am trying to operate from now on is an idle state. Further, in the method disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 59-95624, a detection circuit is provided on the premise that it is necessary to detect a hardware interrupt, so that an idle state (hardware interrupt) that does not cause a hardware interrupt is generated. In the case of the idle state during interrupt processing after the interrupt), there is a drawback that the idle state cannot be detected. In particular, in the conventional method as described above, a data processing device (for example, a device using a CMOS processor) that operates from a battery power source has a drawback that the life of the battery is shortened when the processor is operated with a high-speed clock. It was An object of the present invention is to make sure that the power consumption can be reduced more reliably and efficiently than the conventional one in view of such problems of the conventional art.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】本発明は、プロセッサが
プログラム実行中に必ずアイドルルーチンを通ることで
アイドリング状態になることに着目し、このようなアイ
ドリング状態のときにプロセッサへ供給するクロックの
周波数を通常よりも低下させることにより、上記の目的
を達成するもので、その特徴は次のとおりである。
The present invention focuses on the fact that the processor goes into an idling state by always passing through an idle routine during program execution, and the frequency of the clock supplied to the processor in such an idling state. The above-mentioned object is achieved by lowering the value than usual, and the features thereof are as follows.

【0005】本発明の低消費電力化方式は、記憶部と、
この記憶部に内蔵されたプログラムを実行するプロセッ
サを含むデータ処理装置に於いて、プロセッサがプログ
ラムのアイドリングルーチンを実行しない場合には第1
の周波数のクロックをプロセッサへ供給する手段と、プ
ロセッサがプログラムのアイドリングルーチンを実行す
る場合には第1の周波数よりも低い第2の周波数のクロ
ックをプロセッサへ供給する手段とを備えたものであ
る。
The low power consumption method of the present invention includes a storage section,
In a data processing device including a processor for executing a program stored in this storage unit, the first unit is provided if the processor does not execute an idling routine of the program.
And a means for supplying a clock of a second frequency lower than the first frequency to the processor when the processor executes the idling routine of the program. .

【0006】また、プロセッサがプログラムのアイドリ
ングルーチン実行中でも、第1の周波数から第2の周波
数へのクロック周波数切り替えを外部から制御できる手
段、更に、プロセッサがプログラムのアイドリングルー
チンを抜け出たときにクロック周波数を第2の周波数か
ら第1の周波数へ戻す手段を備えることができる。
Further, means for externally controlling the clock frequency switching from the first frequency to the second frequency even while the processor is executing the idling routine of the program, and further, the clock frequency when the processor exits the idling routine of the program. Can be provided from the second frequency back to the first frequency.

【0007】[0007]

【作用】以上のような本発明による方式によると、アイ
ドリング状態のときにプロセッサが通常のクロック周波
数よりも低いクロック周波数で動作される。
According to the method of the present invention as described above, the processor is operated at a clock frequency lower than the normal clock frequency in the idling state.

【0008】[0008]

【実施例】本発明の実施例について図面を参照して説明
する。図1は、本発明の一実施例の低消費電力方式を適
用したデータ処理装置のブロック構成図である。このデ
ータ処理装置は、プロセッサ1、プログラムを格納して
いる記憶部2、記憶部2をアクセスするためのアドレス
制御線31、記憶部2からプログラムと制御情報の読み
出し/書き込みができるようにするためのデータバス3
2、クロック制御回路3、このクロック制御回路3から
クロックを供給しているクロック線22、プロセッサ1
の実行により制御線21を通してセットとリセットがで
きるフリップフロップ11、プロセッサ1の実行により
別の制御線27を通してセットとリセットができるフリ
ップフロップ12、外部(例えば人手)からクロック周
波数の切り替え制御ができるようにするためのキーボー
ド4及びスイッチ回路5、キーボード4からの制御線群
26(データ線と制御線を含む)、AND回路41、A
ND回路41への入力線である信号線23、24、2
8、AND回路41の出力線である信号線25から構成
される。なお、信号線23、信号線24、及び信号線2
8がそれぞれオン状態(フリップフロップ11、12が
セットされている状態、スイッチをオンにした状態)の
とき信号線25はオンとなり、後述するようにクロック
制御回路3のクロック線22から出力されるクロックを
低周波数に落とす。
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram of a data processing device to which a low power consumption method according to an embodiment of the present invention is applied. This data processing device has a processor 1, a storage unit 2 storing a program, an address control line 31 for accessing the storage unit 2, and a program / control information read / write from the storage unit 2. Data bus 3
2, a clock control circuit 3, a clock line 22 that supplies a clock from the clock control circuit 3, a processor 1
The flip-flop 11 which can be set and reset through the control line 21 by executing the above, the flip-flop 12 which can be set and reset through the other control line 27 by the execution of the processor 1, and the clock frequency switching control from outside (for example, manually) 4 and a switch circuit 5, a control line group 26 (including a data line and a control line) from the keyboard 4, an AND circuit 41, A
Signal lines 23, 24, 2 which are input lines to the ND circuit 41
8 and a signal line 25 which is an output line of the AND circuit 41. The signal line 23, the signal line 24, and the signal line 2
When each of 8 is in the ON state (the state in which the flip-flops 11 and 12 are set and the switch is in the ON state), the signal line 25 is turned on and is output from the clock line 22 of the clock control circuit 3 as described later. Drop the clock to a low frequency.

【0009】図2は、図1中のクロック制御回路3の詳
細を示すブロック構成図である。このクロック制御回路
3は、クロック信号を発生する発振器51、カウンタ5
2、カウンタ52の入力である基本クロック71、カウ
ンタ52の出力である低周波クロック72(基本クロッ
ク71より低周波数のクロック)、これらクロック72
とクロック71を信号線25によりセレクトするセレク
タ53、このセレクタ53の出力信号を入力としてクロ
ック線22へ出力するドライバ62、発振器51からの
クロック信号を入力して基本クロック71を出力するド
ライバ61から構成される。基本クロック71、低周波
クロック72及びクロック線22の関係に於いて、信号
線25がオンのときクロック線22には低周波クロック
72が出力され、信号線25がオフのときクロック線2
2には基本クロック71が出力される。また、信号線2
5がオフのときカウンタ52は基本クロック71でリセ
ット(カウンタ値は0)され、信号線25がオンのとき
カウンタ52は基本クロック71でカウントアップす
る。
FIG. 2 is a block diagram showing details of the clock control circuit 3 shown in FIG. The clock control circuit 3 includes an oscillator 51 that generates a clock signal and a counter 5
2, a basic clock 71 which is an input of the counter 52, a low frequency clock 72 which is an output of the counter 52 (a clock having a lower frequency than the basic clock 71), and these clocks 72
From the selector 53 that selects the clock 71 and the clock 71 by the signal line 25, the driver 62 that outputs the output signal of the selector 53 to the clock line 22, and the driver 61 that inputs the clock signal from the oscillator 51 and outputs the basic clock 71. Composed. Regarding the relationship between the basic clock 71, the low frequency clock 72 and the clock line 22, the low frequency clock 72 is output to the clock line 22 when the signal line 25 is on, and the clock line 2 when the signal line 25 is off.
The basic clock 71 is output to 2. Also, the signal line 2
When 5 is off, the counter 52 is reset by the basic clock 71 (counter value is 0), and when the signal line 25 is on, the counter 52 counts up by the basic clock 71.

【0010】図3は、図1中のスイッチ回路5の詳細を
示すブロック構成図である。このスイッチ回路5は、ス
イッチ91、スイッチ91をオンにしたとき論理値が0
になるようにグランド(GND)に接続された信号線9
6、スイッチ91の出力線である信号線97、信号線9
7がオープン状態(スイッチ91がオフ状態)のとき論
理値が1になるように接続された終端抵抗回路93(二
つの抵抗の一方が電源Vに、他方がグランドGNDに接
続されている)、信号線97をクロック線22と同期化
して信号線28から出力するためのフリップフロップ9
2から構成される。なお、フリップフロップ92がセッ
トされているとき信号線28がオフで、フリップフロッ
プ92がリセットされているとき信号線28がオンであ
る。
FIG. 3 is a block diagram showing the details of the switch circuit 5 in FIG. This switch circuit 5 has a logical value of 0 when the switches 91 and 91 are turned on.
Signal line 9 connected to ground (GND) so that
6, a signal line 97, which is an output line of the switch 91, a signal line 9
A terminating resistor circuit 93 connected so that the logic value becomes 1 when 7 is in the open state (switch 91 is in the off state) (one of the two resistors is connected to the power supply V and the other is connected to the ground GND), Flip-flop 9 for synchronizing the signal line 97 with the clock line 22 and outputting from the signal line 28
It consists of two. The signal line 28 is off when the flip-flop 92 is set, and the signal line 28 is on when the flip-flop 92 is reset.

【0011】図4は、プロセッサ1がクロック周波数を
変える命令を実行したとき、プロセッサ1に供給される
クロック線22のクロックの動作を示したタイムチャー
トである。図4中の命令語AはコマンドAの実行(本例
では基本クロックの周波数を4分の1に落とす設定)を
示すことを表し、命令語BはコマンドBの実行(元の基
本クロックの周波数に戻す)を示すことを表している。
但し、図4のタイムチャートの例では、命令実行サイク
ルは1サイクル1クロックである。
FIG. 4 is a time chart showing the operation of the clock of the clock line 22 supplied to the processor 1 when the processor 1 executes the instruction to change the clock frequency. The command word A in FIG. 4 indicates that the command A is executed (in this example, the frequency of the basic clock is reduced to 1/4), and the command word B is the command B (the frequency of the original basic clock). Return to)).
However, in the example of the time chart of FIG. 4, the instruction execution cycle is one cycle and one clock.

【0012】図5は、プロセッサ1が記憶部2に格納さ
れているプログラムのアイドリングルーチンを実行する
ときのフローチャートである。本実施例でのアイドルル
ーチンとは、プロセッサがプログラム上ウェイト状態
(タスク処理後の状態、事象待ち状態等)にしたいとき
に通すルーチンを示している。図5に於いて、コマンド
Aにより周波数を落とすステップ501、ハードウェア
割込のマスク解除するステップ502、ウェイト処理を
するステップ503、ハードウェアの割込をマスクする
ステップ504、事象が発生したかどうか(例えばソフ
トウェア割込)をみるステップ505、コマンドBによ
り周波数を元に戻すステップ506、割込マスクが解除
されているときにハードウェア割込が起こったことを示
すステップ507から構成される。なお、ステップ50
7はハードウェア処理を示し、ハードウェア割込が起こ
ると、割込処理中に別のハードウェア割込が起こらない
ようにハードウェアの割込のマスクが自動的に設定され
る。また、ステップ501、502、504、506は
1ステップ1命令語に対応している。
FIG. 5 is a flow chart when the processor 1 executes the idling routine of the program stored in the storage unit 2. The idle routine in this embodiment refers to a routine that the processor passes through when it wants to enter a wait state (state after task processing, event wait state, etc.) in a program. In FIG. 5, step 501 for lowering the frequency by command A, step 502 for unmasking the hardware interrupt, step 503 for wait processing, step 504 for masking the hardware interrupt, and whether an event has occurred It is composed of a step 505 for checking (for example, a software interrupt), a step 506 for returning the frequency by the command B, and a step 507 for indicating that a hardware interrupt has occurred when the interrupt mask is released. Note that step 50
Reference numeral 7 denotes a hardware process. When a hardware interrupt occurs, a mask of the hardware interrupt is automatically set so that another hardware interrupt does not occur during the interrupt process. Further, steps 501, 502, 504 and 506 correspond to 1 step 1 instruction word.

【0013】なお、図1内のフリップフロップ12及び
図3内のフリップフロップ92は説明を簡単にするた
め、電源投入時及びイニシャライズ時はリセットされる
(フリップフロップ11はセットされる)ものとする。
It should be noted that the flip-flop 12 in FIG. 1 and the flip-flop 92 in FIG. 3 are reset (the flip-flop 11 is set) at the time of power-on and at the time of initialization in order to simplify the explanation. .

【0014】次に、図1に示した実施例の動作を図2、
図3、図4、図5を参照して説明する。今、図3のスイ
ッチ91がオン状態で電源投入され、プロセッサ1が記
憶部2に格納されたプログラムをアドレス制御線31と
データバス32を通して読み出し、実行している。電源
投入後、プロセッサ1はコマンドAを実行しないので信
号線24がオフ(フリップフロップ12がリセット状
態)になっている。このとき信号線25がオフとなり、
図2のセレクタ54は基本クロック71をセレクトし、
クロック線22には基本クロック71が出力されてい
る。やがてプロセッサ1はアイドリングルーチンに入
り、図5の動作を実行する。ハードウェア割込又はソフ
トウェア割込が発生するとアイドリングルーチンを抜け
出し、各割込処理にあった処理をする。
Next, the operation of the embodiment shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to FIGS. 3, 4, and 5. Now, the switch 91 of FIG. 3 is turned on and the power is turned on, and the processor 1 reads the program stored in the storage unit 2 through the address control line 31 and the data bus 32 and executes it. Since the processor 1 does not execute the command A after the power is turned on, the signal line 24 is off (the flip-flop 12 is in the reset state). At this time, the signal line 25 is turned off,
The selector 54 of FIG. 2 selects the basic clock 71,
The basic clock 71 is output to the clock line 22. Eventually, the processor 1 enters the idling routine and executes the operation of FIG. When a hardware interrupt or a software interrupt occurs, the idling routine is exited and the processing suitable for each interrupt processing is performed.

【0015】このアイドリングルーチン中でコマンドA
が実行されると、図1の制御線27により、フリップフ
ロップ12がセットされ、信号線25がオンとなり、図
2のカウンタ52がカウントを始める。そのため、信号
線25とセレクタ55により低周波クロック72がセレ
クトされる。図2のクロック線22には、図4のP点を
起点として低周波クロック72が発生し、プロセッサ1
へ供給されるクロック周波数は基本クロックの周波数よ
り落ちる。従って、図5のステップ502、ステップ5
03、ステップ504、ステップ505、ステップ50
6は低周波数のクロックで実行されることになる。図5
のステップ506のコマンドBが実行されると、図1の
制御信号27によりフリップフロップ12がリセットさ
れ、信号線25がオフとなる。そのため、セレクタ54
により基本クロック71がセレクトされるため、クロッ
ク線22には図4のR点を起点として基本クロック71
が発生する。R点以降、基本クロック71がプロセッサ
1に供給される。従って、図5のアイドルルーチンを抜
け出すときは、図1のプロセッサ1は基本クロック71
で動作する。
Command A in this idling routine
1 is executed, the flip-flop 12 is set by the control line 27 of FIG. 1, the signal line 25 is turned on, and the counter 52 of FIG. 2 starts counting. Therefore, the low frequency clock 72 is selected by the signal line 25 and the selector 55. A low-frequency clock 72 is generated on the clock line 22 of FIG. 2 starting from point P of FIG.
The clock frequency supplied to the device falls below the frequency of the base clock. Therefore, steps 502 and 5 in FIG.
03, step 504, step 505, step 50
6 will be executed with a low frequency clock. Figure 5
When the command B of step 506 is executed, the flip-flop 12 is reset by the control signal 27 of FIG. 1 and the signal line 25 is turned off. Therefore, the selector 54
Since the basic clock 71 is selected by, the basic clock 71 is set on the clock line 22 starting from point R in FIG.
Occurs. After the R point, the basic clock 71 is supplied to the processor 1. Therefore, when exiting the idle routine of FIG. 5, the processor 1 of FIG.
Works with.

【0016】次に、プロセッサ1への供給されるクロッ
クの周波数を外部から切り替えたり、又は途中で中止す
ることができる一例を図1、図2、図3、図5、図6を
参照して説明する。
Next, referring to FIGS. 1, 2, 3, 5, and 6, an example in which the frequency of the clock supplied to the processor 1 can be externally switched or interrupted midway. explain.

【0017】図3のスイッチ91をオフにするとフリッ
プフロップ92はセット状態になり、信号線28はオフ
となる。そのため、フリップフロップ11と12の値に
関係なく、信号線25はオフとなり、クロック線22に
は、図3のセレクタ53により基本クロック71がセレ
クトされる。従って、図1のプロセッサ1は、基本クロ
ック71で動作する。すなわち、このスイッチの有効な
利用方法は、予め記憶部2に格納されているプログラム
によるクロックの低周波数への変更を無視したいときに
スイッチ91をオフとすればよい。
When the switch 91 shown in FIG. 3 is turned off, the flip-flop 92 is set and the signal line 28 is turned off. Therefore, the signal line 25 is turned off regardless of the values of the flip-flops 11 and 12, and the basic clock 71 is selected for the clock line 22 by the selector 53 of FIG. Therefore, the processor 1 of FIG. 1 operates with the basic clock 71. That is, the effective use of this switch is to turn off the switch 91 when it is desired to ignore the change of the clock to the low frequency by the program stored in the storage unit 2 in advance.

【0018】次に、図1のキーボード4からのコマンド
による動作について説明する。このとき、図3のスイッ
チ91がオン状態にして、キーボード4からのコマンド
入力の効果が働くようにしている。図1のキーボード4
からのコマンドを決めておき、フリップフロップ11を
セット又はリセットすることができる。この場合、フリ
ップフロップ11にセットするコマンドを「コマンド
S」、フリップフロップ12にリセットするコマンドを
「コマンドR」とする。例えば、図6は、コマンド解析
をするステップ201、コマンドSを実行するステップ
202、コマンドRを実行するステップ203、その他
コマンドを実行するステップ204から構成され、図1
のプロセッサ1がハードウェア割込により実行できるよ
うに記憶部2にプログラムが組み込まれている。図1の
プロセッサ1が図5のアイドルルーチンを実行中、キー
ボード4からコマンドが入力されると割込が起こり、ア
イドルルーチンを抜け出し、図6のルーチンを実行す
る。今、コマンドRが図1のキーボード4から入力され
ると、割込により図5のアイドルルーチンを抜け出し図
6のルーチンに入る。図6では、プロセッサ1がコマン
ドRを実行すると、制御線21によりフリップフロップ
11がリセットされる。フリップフロップ11がリセッ
トされるとスイッチ91とフリップフロップ12の値に
関係なく、信号線25はオフとなり、クロック線22に
は、セレクタ53により基本クロック71がセレクトさ
れる。従って、プロセッサ1は基本クロック71で動作
する。
Next, the operation by the command from the keyboard 4 of FIG. 1 will be described. At this time, the switch 91 of FIG. 3 is turned on so that the effect of command input from the keyboard 4 is activated. Keyboard 4 in Figure 1
It is possible to set or reset the flip-flop 11 by determining the command from In this case, the command to be set in the flip-flop 11 is “command S”, and the command to be reset in the flip-flop 12 is “command R”. For example, FIG. 6 includes a command analysis step 201, a command S execution step 202, a command R execution step 203, and another command execution step 204.
A program is installed in the storage unit 2 so that the processor 1 can be executed by a hardware interrupt. While the processor 1 of FIG. 1 is executing the idle routine of FIG. 5, when a command is input from the keyboard 4, an interrupt occurs, the idle routine is exited, and the routine of FIG. 6 is executed. Now, when the command R is input from the keyboard 4 of FIG. 1, the idle routine of FIG. 5 is exited by an interrupt and the routine of FIG. 6 is entered. In FIG. 6, when the processor 1 executes the command R, the control line 21 resets the flip-flop 11. When the flip-flop 11 is reset, the signal line 25 is turned off regardless of the values of the switch 91 and the flip-flop 12, and the basic clock 71 is selected for the clock line 22 by the selector 53. Therefore, the processor 1 operates with the basic clock 71.

【0019】また、コマンドSが図1のキーボード4か
ら入力されると、割込により図5のアイドルルーチンを
抜け出し図6のルーチンに入る。図6では、プロセッサ
1がコマンドSを実行すると、制御線21によりフリッ
プフロップ11がセットされ、図6のルーチンの動作を
終了する。やがて、プロセッサ1が図5のアイドルルー
チンを実行すると、フリップフロップ11がセットされ
ているため、信号線25はオンとなり、クロック線22
には、セレクタ53により低周波クロック72がセレク
トされる。従って、プロセッサ1は、基本クロックより
低い周波数で動作する。
When the command S is input from the keyboard 4 shown in FIG. 1, the idle routine shown in FIG. 5 is exited by an interrupt and the routine shown in FIG. 6 is entered. In FIG. 6, when the processor 1 executes the command S, the flip-flop 11 is set by the control line 21, and the operation of the routine of FIG. 6 ends. Eventually, when the processor 1 executes the idle routine of FIG. 5, the signal line 25 is turned on and the clock line 22 is turned on because the flip-flop 11 is set.
The low frequency clock 72 is selected by the selector 53. Therefore, the processor 1 operates at a frequency lower than the basic clock.

【0020】以上説明した中で、ハードウェアの割込を
押さえた状態で(例えばハードウェア割込処理中の状態
で1つのソフトウェアが占有する場合)、アイドルルー
チンを実行したい場合は、プログラム作成時に図5のス
テップ502、504を省略すれば良い(このときステ
ップ507からの割込はない)。また、ハードウェア割
込処理中の独自のプログラムの中で別のハードウェア割
込を期待する場合も、そのまま図5のサブルーチンを使
用できる。従って、ハードウェア割込処理中のプログラ
ムの中に図5のアイドルルーチンを組み込むことができ
ることは明らかである。
In the above description, when it is desired to execute the idle routine while the hardware interrupt is suppressed (for example, when one software is occupied while the hardware interrupt is being processed), when the program is created, It suffices to omit steps 502 and 504 in FIG. 5 (at this time, there is no interrupt from step 507). Further, when another hardware interrupt is expected in the original program during the hardware interrupt processing, the subroutine of FIG. 5 can be used as it is. Therefore, it is obvious that the idle routine of FIG. 5 can be incorporated into the program during the hardware interrupt process.

【0021】上記説明では、ハードウェア割込が起こっ
たとき、フリップフロップ12を命令語でリセットする
ようにしたが、ハードウェア割込が起こったとき割込信
号により、直接フリップフロップ12をリセットするよ
うにしても良い。また、上記の説明では、図4のタイム
チャートで1命令の実行サイクルを1サイクル1クロッ
クとしたが、1サイクル2クロック以上で動作する場合
もクロックの周波数に影響しないため、本発明に含まれ
ることは明らかである。
In the above description, when the hardware interrupt occurs, the flip-flop 12 is reset by the instruction word. However, when the hardware interrupt occurs, the flip-flop 12 is directly reset by the interrupt signal. You may do it. Further, in the above description, the execution cycle of one instruction is one cycle and one clock in the time chart of FIG. 4, but the clock frequency is not affected even when operating at one cycle and two clocks or more, and therefore it is included in the present invention. That is clear.

【0022】更に、上記の説明の中で、キーボード4か
らのコマンドを制御線群26を介して送るようにした
が、キーボード4を特定の装置、制御線群26を伝送路
(又は回線)と置き換え、特定の装置から伝送路を介し
て遠隔制御(コマンドの送信)できるような構成を用い
たとしても、本発明に含まれることは明らかである。
Further, in the above description, the command from the keyboard 4 is sent via the control line group 26. However, the keyboard 4 is a specific device and the control line group 26 is a transmission line (or line). It is apparent that the present invention includes a configuration in which the device can be replaced and remotely controlled (command transmission) from a specific device via a transmission path.

【0023】上記に説明したアイドルルーチンの採用は
アイドリング検出回路を設ける必要がなく、汎用性があ
る。そのため、制御プログラム、OS、アプリケション
ソフト等のプログラムの種別に関係なくアイドルルーチ
ンを独立に組み込むことができ、プログラム上で低消費
電力化の対策がとることができる。更に、プログラム上
のアイドルルーチンの必要性をプログラム作成時にプロ
グラマーが自覚できるため、プロセッサのフリーになる
時間に必ずクロック周波数を落とし低消費電力モードに
できることは明らかである。
The adoption of the idle routine described above does not require the idling detection circuit and is versatile. Therefore, the idle routine can be independently incorporated regardless of the types of programs such as the control program, the OS, and the application software, and measures for reducing power consumption can be taken on the program. Further, since the programmer can be aware of the necessity of the idle routine on the program when creating the program, it is obvious that the clock frequency can be always lowered to the low power consumption mode when the processor becomes free.

【0024】[0024]

【発明の効果】以上説明したように、本発明による低消
費電力化方式は、データ処理装置がプログラムのアイド
リングルーチンに入ると、本来の周波数より低い周波数
に落とすこととしたため、従来よりも確実かつ効率的に
低消費電力化が図れる。特に携帯用のデータ処理装置
(例えば、パーソナルコンピュータやゲーム機等)の場
合、バッテリで駆動する方式を取っているため長時間使
用可能となる。
As described above, in the low power consumption method according to the present invention, when the data processing device enters the idling routine of the program, the data processing device drops to a frequency lower than the original frequency. Power consumption can be efficiently reduced. In particular, a portable data processing device (for example, a personal computer or a game machine) can be used for a long time because it is driven by a battery.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例の低消費電力化方式を適用し
たデータ装置のブロック構成図である。
FIG. 1 is a block configuration diagram of a data device to which a low power consumption system according to an embodiment of the present invention is applied.

【図2】図1中のクロック制御回路の詳細を示すブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram showing details of a clock control circuit in FIG.

【図3】図1中のスイッチ回路の詳細を示すブロック図
である。
FIG. 3 is a block diagram showing details of a switch circuit in FIG.

【図4】本発明による方式によりアイドルルーチンが実
行され、クロック周波数が変わる場合のタイムチャート
である。
FIG. 4 is a time chart when an idle routine is executed by the method according to the present invention and a clock frequency changes.

【図5】上記アイドルルーチン動作の一例を示すフロー
チャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an example of the idle routine operation.

【図6】キーボードからのコマンドによりクロック周波
数を変えるルーチンの動作の一例を示すフローチャート
である。
FIG. 6 is a flowchart showing an example of operation of a routine for changing a clock frequency by a command from a keyboard.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 プロセッサ 2 記憶部 3 クロック制御回路 4 キーボード 5 スイッチ回路 11、12、92 フリップフロップ 23、24、25、28、96、97 信号線 21、26、27 制御線 22 クロック線 31 アドレス制御線 32 データバス 41 AND回路 51 発振器 52 カウンタ 53 セレクタ 61、62 ドライバ 71、72 クロック 91 スイッチ 93 終端抵抗回路 1 processor 2 memory unit 3 clock control circuit 4 keyboard 5 switch circuit 11, 12, 92 flip-flop 23, 24, 25, 28, 96, 97 signal line 21, 26, 27 control line 22 clock line 31 address control line 32 data Bus 41 AND circuit 51 Oscillator 52 Counter 53 Selector 61, 62 Driver 71, 72 Clock 91 Switch 93 Termination resistor circuit

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記憶部と、この記憶部に内蔵されたプロ
グラムを実行するプロセッサを含むデータ処理装置に於
いて、前記プロセッサがプログラムのアイドリングルー
チンを実行しない場合には第1の周波数のクロックを前
記プロセッサへ供給する手段と、前記プロセッサが前記
プログラムのアイドリングルーチンを実行する場合には
前記第1の周波数よりも低い第2の周波数のクロックを
前記プロセッサへ供給する手段とを備えたことを特徴と
するデータ処理装置の低消費電力化方式。
1. A data processing apparatus including a storage unit and a processor for executing a program stored in the storage unit, wherein a clock of a first frequency is supplied when the processor does not execute an idling routine of the program. And a means for supplying a clock having a second frequency lower than the first frequency to the processor when the processor executes an idling routine of the program. Low power consumption method for data processing equipment.
【請求項2】 プロセッサがプログラムのアイドリング
ルーチン実行中でも、第1の周波数から第2の周波数へ
のクロック周波数切り替えを外部から制御できる手段を
有することを特徴とする請求項1記載のデータ処理装置
の低消費電力化方式。
2. The data processing apparatus according to claim 1, further comprising means for externally controlling clock frequency switching from the first frequency to the second frequency even while the processor is executing the idling routine of the program. Low power consumption method.
【請求項3】 プロセッサがプログラムのアイドリング
ルーチンを抜け出たときにクロック周波数を第2の周波
数から第1の周波数へ戻す手段を有することを特徴とす
る請求項1又は2記載のデータ処理装置の低消費電力化
方式。
3. The data processing apparatus according to claim 1, further comprising means for returning the clock frequency from the second frequency to the first frequency when the processor exits the idling routine of the program. Power consumption method.
JP7066665A 1995-03-02 1995-03-02 Power consumption reduction system of data processor Pending JPH08241145A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7066665A JPH08241145A (en) 1995-03-02 1995-03-02 Power consumption reduction system of data processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7066665A JPH08241145A (en) 1995-03-02 1995-03-02 Power consumption reduction system of data processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08241145A true JPH08241145A (en) 1996-09-17

Family

ID=13322434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7066665A Pending JPH08241145A (en) 1995-03-02 1995-03-02 Power consumption reduction system of data processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08241145A (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01293440A (en) * 1988-05-20 1989-11-27 Rohm Co Ltd Microcomputer system
JPH0553680A (en) * 1991-08-23 1993-03-05 Toshiba Corp Power controller for computer
JPH06259264A (en) * 1993-03-10 1994-09-16 Mitsubishi Electric Corp Clock control circuit
JPH06510616A (en) * 1991-09-13 1994-11-24 ウォング・ラボラトリーズ・インコーポレーテッド Power Savings Using MS-DOS Idle Loop

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01293440A (en) * 1988-05-20 1989-11-27 Rohm Co Ltd Microcomputer system
JPH0553680A (en) * 1991-08-23 1993-03-05 Toshiba Corp Power controller for computer
JPH06510616A (en) * 1991-09-13 1994-11-24 ウォング・ラボラトリーズ・インコーポレーテッド Power Savings Using MS-DOS Idle Loop
JPH06259264A (en) * 1993-03-10 1994-09-16 Mitsubishi Electric Corp Clock control circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920002754B1 (en) Microcomputer w/power saving function
US5355501A (en) Idle detection system
US5546568A (en) CPU clock control unit
JP3406594B2 (en) Computer power management system
US5887179A (en) System power saving means and method
US6775786B2 (en) Method and apparatus for power mode transition in a multi-thread processor
KR19980014709A (en) How to check the operation status of the CD-ROM drive
KR20030097634A (en) Power Management Circuit That Qualifies Powergood Disposal Signal
JPH11110090A (en) Method and device for controlling power state of computer
JP4689087B2 (en) Information processing apparatus and power saving transition control method
US7219248B2 (en) Semiconductor integrated circuit operable to control power supply voltage
US20030051183A1 (en) Execute as many resume time tasks on the suspend path as possible to reduce the resume time
JPH08241145A (en) Power consumption reduction system of data processor
JP2002082743A (en) Electronic equipment and storage medium stored with electronic equipment control program
JP2001109538A (en) Power management system
JPH096489A (en) Information processing unit
JP3302149B2 (en) Computer system
JP2755205B2 (en) Low power consumption method for data processing equipment
JPH0876875A (en) Microcomputer application system
JPH10207583A (en) Power-saving mode controller for microprocessor
JPH05257749A (en) Program-runaway detector
EP2028591A1 (en) Control method and computer system utilizing the same
JPH07319591A (en) Computer system
JPH04195316A (en) Power saving circuit
JP2001337771A (en) Keyboard switch